1 :
ドクター元気(愛知県):
21世紀のアナログシンセ「monotron」の回路図が公開されました
http://img.gizmodo.jp/upload_files2/101108-Image5_R.jpg 工業高校電子科卒の方は必見です。
見た目はおもちゃだけど発せられるサウンドはまるで塊。そんなコルグのアナログシンセ「monotron」。
価格の安さも手伝ってプレイヤーだけではなくカスタム派にも人気のアイテムですが、さらに改造欲を刺激してくれる回路図が公開されました。
ええ、ホントに回路図です。この通りに作れば「monotron」が作れちゃうという設計図です。
各パーツを集めて組み上げるよりは製品を買った方が安いのでコピーしてもメリットはありませんが、
これがあれば「オペアンプ換えたらもっと音圧上がるかな?」と妄想したり、実際にはんだごて握って試してみたり、そんなホビーをトッピングできます。
もちろん一般製品である以上、ケースを開けて回路を露出させた段階で保証は効かなくなりますが、
週末エンジニアリングを楽しむ題材としてはピッタリ。ツマミ部(可変抵抗)のパーツを換えるだけでも面白いかもしれませんよ。
http://www.gizmodo.jp/2010/11/21monotron.html
2 :
お自動さんファミリー(沖縄県):2010/11/09(火) 22:55:58.11 ID:fX63vQfv0
____
/ ´∀`\ ハハッワロス
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ /
_(_ニつ/ 56kbps. /_
\/____/
3 :
ウリボー(チベット自治区):2010/11/09(火) 22:56:30.62 ID:02ENEk7/0
ノイズがな
4 :
アイちゃん(関東・甲信越):2010/11/09(火) 22:56:59.26 ID:Fc55QWZMO
むしろデジタル回路が簡単すぎる
何で工業高校卒の方だけなんだよ
6 :
みのりちゃん(東京都):2010/11/09(火) 22:58:01.70 ID:HT6leXTI0
アナログ放送のつまらなさは異常
7 :
MOWくん(福岡県):2010/11/09(火) 22:58:32.35 ID:VayQuezE0
電気科のカスどもに送る
8 :
ドクター元気(内モンゴル自治区):2010/11/09(火) 22:59:11.02 ID:gcyzJPAPP
レイアウト楽しいよ
9 :
ドギー(神奈川県):2010/11/09(火) 23:00:34.23 ID:KSBcQkzM0
どってことない回路でも実は作ったのがノーベル賞科学者だったり
アナログ回路は奥が深いな、本当に新しい回路を作るには天才が必要だ
10 :
天女(神奈川県):2010/11/09(火) 23:01:16.86 ID:ZPE9uncE0
とりあえずでかいコンデンサに変えてみる人居たな
11 :
TONちゃん(広西チワン族自治区):2010/11/09(火) 23:01:42.63 ID:7GX4UECnO
工業高校電気科トップ卒業して電力会社就職がコスパ最強
12 :
コジ坊(北海道):2010/11/09(火) 23:02:43.88 ID:Vb2dl6dG0
最近70Wの温調ハンダこて買ったがとても楽
早く買っとけば良かった
13 :
フレッシュモンキー(茨城県):2010/11/09(火) 23:03:45.97 ID:J17eLdqP0
デジタル回路だと思っていたらPCも結構な部分が
アナログ回路だったでござる
14 :
ゾン太(dion軍):2010/11/09(火) 23:03:55.53 ID:RCjdDqyp0
見てるとテンション上がる
15 :
バザールでござーる(千葉県):2010/11/09(火) 23:04:32.49 ID:m1JcVhY50
-www-
アナログ回路を理解し駆使できる人って本当に少ないんだってね。
なもんで、デジタル回路を組んでるんだけどアナログ回路的理由で問題が発生したときに
デバッグできる人が少なくてもう大変、って、横にいるハード屋さんが嘆いていた。
アナログ回路とデジタル回路違いがわからない
19 :
マップチュ(チベット自治区):2010/11/09(火) 23:12:30.19 ID:LHqFarel0
電波工学や電磁気学より全然マシ
20 :
トラッピー(新潟・東北):2010/11/09(火) 23:13:08.52 ID:7Zfxc6T6O
とりあえず制御工学ができればなんとかなる
21 :
ドクター元気(内モンゴル自治区):2010/11/09(火) 23:14:59.69 ID:gcyzJPAPP
ノイズノイズノイズノイズ
22 :
ガリガリ君(東京都):2010/11/09(火) 23:16:59.23 ID:3DFMPr8H0 BE:602640858-2BP(4122)
コンデンサーとか何故か電気貯めてて意味不明
怖すぎる
全ては物理現象なんだよ←いやわかったからそこの回路の解析と解説をだな…
24 :
キャティ(中国四国):2010/11/09(火) 23:27:45.51 ID:5qSXdEVH0
オシロと電源買えば捗りそうだが高い
アナログってデジタルの前世代っていう印象がありすぎて勉強がおろそかになるよな。電子系卒でも分からないやつ多いだろ。
なんか抵抗の記号変わったんだって?
27 :
サリーちゃんのパパ(チベット自治区):2010/11/09(火) 23:30:27.87 ID:Dhmm1c3H0
トランジスタで増幅回路の設計とか忘れた。というか最初からよくわかってなかった気がする。
28 :
ウチケン(関東・甲信越):2010/11/09(火) 23:31:50.04 ID:ikKQDkK4O
キカイダーの良心回路もアナログ?
29 :
犬(山口県):2010/11/09(火) 23:33:58.02 ID:AtQQfyN90
昔、少しアナログ回路に携わったことがあるが
やはりノイズ対策がキモなんだろうなプリントパターン図見てるとグラウンドパターンの大小とか
アースの取り方に特徴があって話聞くとやはり試行錯誤の末の結果ということだったが
難しい世界だと思ったな
今のPCのマザーボードのプリント基板面見てると随分昔のPCのパターンと比べて
パターンの冗長とか取り回しが結構複雑になってるからデジタルの世界でもクロック速度が相当早くなってるから
タイミング取るのに結構苦労してるのかなと思ったりする
30 :
MOWくん(広西チワン族自治区):2010/11/09(火) 23:35:39.30 ID:aJQPNnHtO
ベタ・Vベタというのがあったな
31 :
PAO(東京都):2010/11/09(火) 23:36:05.84 ID:cTzBEbkT0
エミッタ、コレクタ、ベースの鬱陶しさは異常
弱電のパターン引き回しで難しいとか・・・
強電こそが最凶
33 :
キャティ(北海道):2010/11/09(火) 23:41:53.99 ID:1mx1Kw/v0
交流死ね
トラ技の本は基礎わかってないオッサンが経験で書いてるものが定本になってるのがやばい
デジタルのつもりが、高周波になればフニャフニャな信号になる。
36 :
クロスキッドくん(山形県):2010/11/09(火) 23:52:47.12 ID:BJxxJUxr0
SPICEで色々遊んだ上で回路組める分今は楽じゃねーかな。
俺がやってやころ、んな便利なもんなかったし。
でも、実際は作ってみないと判らんからなw 何回も試作してみんとね。
37 :
コジ坊(北海道):2010/11/09(火) 23:53:27.75 ID:Vb2dl6dG0
アナログ回路なんて既存回路の使い回しだろ
39 :
ホッピー(栃木県):2010/11/10(水) 00:05:44.52 ID:XX5KFZhG0
随分前から人不足だとか言われてるけど、アナログ回路の技術者って給料高いの?
特に高周波回路だと育てるのに10年かかるらしいな。
給料は高くないが40過ぎても仕事がある@先輩
でも潰しが帰還と思う。
41 :
やまじちゃん(チベット自治区):2010/11/10(水) 00:14:58.26 ID:PcYwlvlQ0
学研のパクリだろうと思ってたけど、こんなに違うとは
42 :
ホッピー(栃木県):2010/11/10(水) 00:25:29.30 ID:XX5KFZhG0
トランジスタ回路の解析手法って本によってやり方が違ってわけがわからない。
hパラメータを使った奴とgmを使った奴があるよね?あの違いは一体なんなんだ…
43 :
やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(鹿児島県):2010/11/10(水) 00:26:01.02 ID:Oq4RkHWK0
機械工学科卒だけど、正直電気行けばよかったと後悔してる
44 :
そなえちゃん(チベット自治区):2010/11/10(水) 00:28:56.34 ID:RMy8snAD0
電気科卒だけど、高卒だからうんこ
45 :
赤太郎(長屋):2010/11/10(水) 00:37:32.57 ID:AzW8gP6ai
厨房の頃レフレックスラジオの仕組み知った時は上手いこと考えるなと思った。
楽器は性能よりも味だからな
同じ回路図からパターン引いても、ベテランよりも素人の方が
goodfeelなやつを作っちゃったりするw
エフェクターなんかでありがち
47 :
キビチー(山形県):2010/11/10(水) 00:48:13.36 ID:S/gz3Lm20
>>46 ギターのエフェクターは昔の初歩のラジオでよく制作記事載せてたな。
友人はよく作って遊んでた。リバーブの機械買って遊んだこともあったw
高周波は物理
49 :
柿兵衛(関西地方):2010/11/10(水) 01:04:53.90 ID:SK+v9wOd0
お勧めの自作ヘッドホンアンプ教えてくれ
A47とCmoyは作った
でもアナログICて
TIとかマキシムとか外国製ばっかりだよね(´・ω:;.:...
51 :
キビチー(山形県):2010/11/10(水) 02:01:34.68 ID:S/gz3Lm20
あんまないね。JRCは有名だけど。
外国だとアナログデバイセスとかナショナルセミコンダクタも使ってた。
昔だとハリスやバーブラウンなんかも使ってたが、もうねーわ。
52 :
かわさきノルフィン(千葉県):2010/11/10(水) 02:07:10.63 ID:XXn7uGl00
アナログ回路は回路図を見れば設計者の意図が伝わってくるけど、
デジタル回路はPLDの登場以来、只の四角形でしか表現されないからさっぱりワカンネ。
HDLのコードよりもディスクリートの回路図表現の方が全然解り易い。
53 :
キャプテンわん(兵庫県):2010/11/10(水) 02:11:08.71 ID:Gp3yQeRB0
つーか、そもそもデジタル回路なんてものは世の中に存在しない。
抵抗のカラーコード忘れちゃった
55 :
大崎一番太郎(東京都):2010/11/10(水) 02:18:37.05 ID:2rlz0qquP
電子工作できるようになりたいんだけど、何から学べばいいの?
56 :
かわさきノルフィン(千葉県):2010/11/10(水) 02:23:07.47 ID:XXn7uGl00
>>54 黒い礼服
茶を一杯
赤い人参
大三元
黄色いしみ
五月みどり
斉藤青六
紫しちぶ
ハイヤー
釧路
覚え方で歳がばれるな。
57 :
キビチー(山形県):2010/11/10(水) 02:25:19.25 ID:S/gz3Lm20
>>55 ブレッドボード買え。テスターと電源、出来ればオシロと信号発生器もね。
電源以降は必須じゃないけど、あると便利。信号発生器はキットで買って作っても良い。
それで電子ブロックみたいに教本の手本通り組立ててコンデンサや抵抗器変えて色々
試すとかやってるうちに身についてくる。
58 :
ムーミン(東京都):2010/11/10(水) 02:29:27.80 ID:ybceABPB0
インピータンス、イングタンス、キャパシタンス、増幅回路、整流回路が
読めるようになれば、面白いはず
59 :
大崎一番太郎(東京都):2010/11/10(水) 02:29:40.09 ID:2rlz0qquP
>>57 おk
トラ技買ってみたけどチンプンカンプンでワロタ
60 :
梅之輔(東海・関東):2010/11/10(水) 02:31:20.73 ID:/I6MDUXyO
Cでマイコン弄りたいんだけどマイコンは何買えば良いの?
61 :
ムーミン(東京都):2010/11/10(水) 02:33:10.25 ID:ybceABPB0
バリコンやセラミックコンデンサーは、いまはもうないんだろうな
回路屋は半導体物理わかってない奴が多すぎ
63 :
かわさきノルフィン(千葉県):2010/11/10(水) 02:33:28.52 ID:XXn7uGl00
>>55 とりあえず簡単そうな本を1冊読んだら、あとは現物を動かしながらの方が速い。
いろんな部品のデータシート見て、
分からない言葉が有ったらググる。
分からない記号の意味は恥を忍んでその部品のメーカーに問い合わせる。
メーカーのサイトに解説が出ていることも多い。
まずはLEDとか単純な部品から。
65 :
かわさきノルフィン(千葉県):2010/11/10(水) 02:36:10.43 ID:XXn7uGl00
66 :
ハギー(山梨県):2010/11/10(水) 02:37:15.26 ID:1pajADeg0
>>60 AVRかH8が買いやすいんじゃない
PICは書籍やネット上のプログラムにアセンブラが多いから微妙かも
記号でグランドに落としているところがあるけどあれやったらみんなそっちに電流流れて
回路を電流が回転しないのではないのかと意味不明なことを言ってみる
68 :
コロドラゴン(東京都):2010/11/10(水) 02:40:12.76 ID:pzDvWGYd0
69 :
キビチー(山形県):2010/11/10(水) 02:46:36.89 ID:S/gz3Lm20
アナログでのグラウンドって信号と電源とシールドで別々の意味があるんだよな。
他あったけ。
70 :
DD坊や(埼玉県):2010/11/10(水) 02:47:24.28 ID:seL+aUn+0
2010年なのに記号が古い
71 :
DD坊や(catv?):2010/11/10(水) 02:49:48.46 ID:s2X+KYpq0
いまはもう電子ブロックとかないのか
でもソフト側でなんとかする時代らしいしなあ
72 :
レインボーファミリー(静岡県):2010/11/10(水) 02:50:24.56 ID:gD81CyyZ0
20世紀に日本の企業で爛熟したアナログ信号処理技術の
莫大なノウハウってアナログ技術者の現象とともに消えていってしまうの?
73 :
ウェーブくん(茨城県):2010/11/10(水) 02:50:27.26 ID:6cPLUKwm0
バリコンっていう名前の響きが大好きです
74 :
キャプテンわん(兵庫県):2010/11/10(水) 02:51:10.15 ID:Gp3yQeRB0
75 :
ルーニー・テューンズ(茨城県):2010/11/10(水) 02:51:22.59 ID:JycCYmiS0
>工業高校電子科卒の方は必見です。
なんだよ。この狭い呼びかけは。
今の時代製品バラしてもブラックボックスだからおもんないよね
77 :
キビチー(山形県):2010/11/10(水) 02:53:25.55 ID:S/gz3Lm20
>>76 特に国産の専用アナログICとか、モールとしたモジュールなんか全然面白くない。
78 :
レインボーファミリー(静岡県):2010/11/10(水) 02:53:37.97 ID:gD81CyyZ0
79 :
とれたてトマトくん(大阪府):2010/11/10(水) 02:54:58.31 ID:/mQlIWjp0
お前らの書き込みも意味不明すぎる
80 :
かわさきノルフィン(千葉県):2010/11/10(水) 02:55:39.27 ID:XXn7uGl00
抵抗器の記号はギザギザの方がいいなあ
81 :
柿兵衛(関西地方):2010/11/10(水) 02:58:24.38 ID:SK+v9wOd0
>>80 現役大学生だが抵抗はギザギザで習ってる
長方形で習ってる大学ってあるのかな?
82 :
りんかる(長屋):2010/11/10(水) 02:58:45.44 ID:lPuCtOxx0
アナログ回路得意な奴って、回路図見ただけでオームの法則を脳内で解いて
一瞬で回路の各点の電流電圧抵抗値を割り出して電気の流れを脳内で可視化する
ってイメージだけどそうなのか
83 :
大吉(西日本):2010/11/10(水) 03:02:29.48 ID:HUJzPACJ0
アナログ回路とデジタル回路の違いとして
大きいと思うのは
流れる電流を考慮するか?
だと思う。まぁ、デジタル回路でも端子の入力容量[pF]とかは計算するけど
電流どれだけ流れるか?で回路特性が変化してしまう
□
川
85 :
大吉(西日本):2010/11/10(水) 03:04:30.98 ID:HUJzPACJ0
>>50 BBもTIに買収されたしね
でも、SHARPとかYAMAHAも変なIC作ってるんだよ
少し前はΔΣ系のICとかPWM系とか
スイッチング関係はまぁまぁ日本人が得意な分野だと思う
因みに米国IR社のパワーデバイスの研究開発の第一線にいるのは日本人w
86 :
銭形平太くん(静岡県):2010/11/10(水) 03:05:08.45 ID:IjhqS5vm0
なんか面白い電子工作ない?
87 :
キビチー(山形県):2010/11/10(水) 03:05:41.09 ID:S/gz3Lm20
>>83 デジタルでもファンアウト数調べて設計するけど。
電流足らんとバッファ追加するとかね。きちんと遅延時間も考えて。
88 :
一平くん(新潟県):2010/11/10(水) 03:06:43.59 ID:GXoLuqDo0
テレビもそろそ情報を0と1で済ませられるようにしないと世界に取り残される
89 :
チカパパ(静岡県):2010/11/10(水) 03:09:09.03 ID:faq8I7BI0
FM検波方式が30年以上昔にパルスカウント検波になった時に
こりゃ画期的ですげーなって感動したけど、これって今考えると
もの凄くデジタル信号処理っぽいことやってたんだよな
90 :
ラビピョンズ(西日本):2010/11/10(水) 03:14:39.45 ID:rr9fxY8t0
>>87 ファンアウトとかでも結構マージン有るしね
遅延時間tdと立上がりtr、立ち下がりtf、オーバーシュート・アンダーシュート
全部波形とってるよ
デジタル系は余裕がデカイので適当に組んでも
そこそこ動いちゃうんだよね。信頼性の確保とかだと
ある程度考えなきゃいけないけど
アナログ系はそれが即、出力・入力品質の劣化に繋がったりする
S/N等で
91 :
シンシン(東京都):2010/11/10(水) 03:15:16.20 ID:BSwW2GvV0
電気科じゃなく電子科の分野だろ
電気科って電線とか発電所とか電源関係で、電子科は電化製品の中身の電子回路関係がメインって聞いたぞ
分布定数回路で物性系に進学余裕でした
アグネス回路に見えた
94 :
ラビピョンズ(西日本):2010/11/10(水) 03:18:50.52 ID:rr9fxY8t0
ショタ検波が出来るんですね?分ります
旧帝修士で専攻がデバイス系だけど電子回路死ね
96 :
ひよこちゃん(関東):2010/11/10(水) 03:21:36.05 ID:wmuQYX9lO
組込みソフト(ファームウェアレベル)やってると嫌でも回路図の見方を覚える
オシロスコープなんかも何となく使い方わかるし
無線機関係だとSGやスペアナなんかも使えるようになる
97 :
ラビピョンズ(西日本):2010/11/10(水) 03:22:10.61 ID:rr9fxY8t0
pとnを並べる簡単なお仕事です
98 :
ベーコロン(東京都):2010/11/10(水) 03:22:57.24 ID:CuVeLcfC0
>>86 オーディオアンプでも作れ
嵌ると結構金使っちゃうのが難点だが楽しい
99 :
Mr.メントス(チベット自治区):2010/11/10(水) 03:25:03.32 ID:RFh/aBFU0
暇つぶしにCMOSイメージセンサーを自作してみたり
100 :
やまじちゃん(チベット自治区):2010/11/10(水) 03:25:51.89 ID:PcYwlvlQ0
101 :
ラビピョンズ(西日本):2010/11/10(水) 03:29:23.44 ID:rr9fxY8t0
>>90 FPGAクラスならなんも考えずに組んじゃうけどw。
ASIC設計となると、その辺の定数考えて回路組んでたな。
今はニート兼百姓してるがw
103 :
かわさきノルフィン(千葉県):2010/11/10(水) 03:29:56.63 ID:XXn7uGl00
>>82 頭の中で数式は解かないけど、各点の電圧波形と電流波形はイメージする。
パターン設計の時は電流によって発生する磁界と誘導起電力もイメージする。
電界は高周波のところしかあまり気にしない。
104 :
柿兵衛(関西地方):2010/11/10(水) 03:31:16.50 ID:SK+v9wOd0
105 :
回転むてん丸(静岡県):2010/11/10(水) 03:32:00.81 ID:fCyPcTdJ0
高周波回路の設計って大変そうだよね
抵抗の足の曲がり具合程度でも特性が変わっちゃうんだろ
106 :
ラビピョンズ(西日本):2010/11/10(水) 03:32:37.62 ID:rr9fxY8t0
>>102 ASICでもアナログ系入ってる奴?
自分はCPLD止まりなんで、FPGAとかASICとかもやってみたいな
でも、何で作るかよりも、何の為に作るか?
それに最適なものは何かを考える方も結構重要かな
SEの仕事にも近いけど
107 :
ひよこちゃん(関東):2010/11/10(水) 03:35:21.61 ID:wmuQYX9lO
VHDLも数年やらないと忘れるな
今でも仕事の需要あるのだろうか?
108 :
アヒ(福岡県):2010/11/10(水) 03:36:00.55 ID:8NbXusYQ0
ノイズがらみでドツボにハマると軽く死ねるな
>>106 クロック用のバッファとか個別にライブラリーとして用意されてるASICがあった。
昔はアーケードのゲーム基板とかそれのASIC、FPGAなど設計してたんで。
110 :
かわさきノルフィン(千葉県):2010/11/10(水) 03:38:43.87 ID:XXn7uGl00
111 :
チップちゃん(茨城県):2010/11/10(水) 03:38:49.40 ID:LLKpAXzD0
>>107 確実に有るよ、転職系でも多いし
最近はアメリカと似た路線で、基板に回路を作るよりも
IC・LSIの中に回路を作る方にシフトしてきた様に思う
>>108 高周波までいかないけど、ビデオ信号のキャプチャ用A/Dコンバータ
周辺で泣いたな。それと同期取るPLL周りとか。
113 :
チップちゃん(茨城県):2010/11/10(水) 03:40:12.91 ID:LLKpAXzD0
>>109 今じゃ、ライブラリじゃなくてIPコア買ってきて
弄るってのが多い気もする
FPGAとデジタル信号処理を知ってると結構役に立つと思う
114 :
ひよこちゃん(関東):2010/11/10(水) 03:45:46.26 ID:wmuQYX9lO
つうかν速にも結構な数のハード屋さんいるのな
俺もそっち系に転職すっかな
ファームウェアやミドルウェアじゃ潰し効かない気がしてきた
115 :
ラビピョンズ(西日本):2010/11/10(水) 03:48:13.40 ID:rr9fxY8t0
今はよく考えた方が良いと思う
自分達は中国や韓国の技術者と何処が違って
どう言う技術が有るのか?身につけるべきなのか?ってのも考えて
ハードでもありきたりのハードじゃなくて
専門に立ち入ったハードウェアとかが良いのかもと自分は思ってる
116 :
トドック(東京都):2010/11/10(水) 03:50:24.11 ID:/YlT5DZTP
数億個の部品組み合わせてエラーのないモノ作るとかキチガイだろ
ソフト屋のだらけ具合が際立つ
117 :
ラビピョンズ(西日本):2010/11/10(水) 03:53:17.50 ID:rr9fxY8t0
>>116 まぁ、エラーが全く無いというのは嘘だけどね
ただ相当に少ないね
Intel CPUでもエラータ有ったりするし
あと、作った後に不具合発覚してその機能を使わなくしたりとか
ソフトの操作で逃げるとか
市販されてるLSIでもバグ持ちも結構あるよ
自分も見つけてとんでもない事になったwwwwwwwww
118 :
怪獣君(静岡県):2010/11/10(水) 03:54:14.24 ID:MsxEP2yj0
>>116 このコピペ思い出した
CPUにバグなんかあるわけないだろ
プログラムでも仕込まれているわけでもあるまいし
119 :
やじさんときたさん(関東・甲信越):2010/11/10(水) 03:56:48.19 ID:I7/igEOrO
温度計むづかし過ぎてわろた
120 :
おぐらのおじさん(チベット自治区):2010/11/10(水) 03:57:06.96 ID:E+CYf/hb0
グランドを広く取れ
121 :
ラビピョンズ(西日本):2010/11/10(水) 03:57:55.16 ID:rr9fxY8t0
最近の流行は電源層もグランドと同等に取るやつだな
122 :
暴君ベビネロ(東京都):2010/11/10(水) 04:07:18.29 ID:Kyi2qA7B0
イトケンのシリーズいつか集めて読みたい
123 :
ホッピー(富山県):2010/11/10(水) 04:21:50.44 ID:/69Wh07T0
アナログ回路教えてる教授ってほんと頑固親父みたいなのしかいない
うちの大学だけかな
アンプ作ったら煙が出た
125 :
シジミくん(神奈川県):2010/11/10(水) 05:13:13.87 ID:A87YUJoE0
建築学科修士卒(設備系)のPC好きだけどお前らの言ってることが全く分からなくてワロタ
なるほどさっぱりわからん
凄腕プロ職人がアナログ回路をチューニングして、ラジカセとかでトップだった
サンヨー電気は、デジタルプロセッサの時代になったら、開発の人が技術を
全く理解できなくて沈んで行ったらしい。
128 :
ラッピーちゃん(静岡県):2010/11/10(水) 05:22:25.82 ID:yJU0svSh0
1990年代前半くらいまでの日本の大手電器メーカーの中では
アナログ技術者>>デジタル技術者
ってヒエラルキーだったんでしょ?
>>123 うちの大学もそうかも・・・・
物理と違って覚え方とか理解の仕方とか人それぞれだから、ある一方向に進んじゃうとその向きでしか
問題を考えれないんじゃないかな。別の方法も理解できるだろうからしかって言い方は言い過ぎかもしれないけど
130 :
シンシン(東京都):2010/11/10(水) 06:00:39.10 ID:BSwW2GvV0
デジタルとか言ってもアナログ必要らしい
131 :
トドック(東京都):2010/11/10(水) 06:01:02.60 ID:/YMBueqxP
そらそうだ
132 :
銭形平太くん(チベット自治区):2010/11/10(水) 06:21:28.90 ID:io9xQROT0
どの抵抗がどの役割してるとかわから無くなる
133 :
ケンミン坊や(大阪府):2010/11/10(水) 06:30:26.00 ID:l9n4684Q0
インピーダンスとかの計算できるようにはなったが、
組み合わせて目的の回路作れないわ。
コツがあるの?
>>133 トラ技とか読んでると勉強になるよ
何作りたいかは分らないけど
簡単なアンプぐらいならすぐ作れるようになる
135 :
シンシン(東京都):2010/11/10(水) 07:02:39.87 ID:BSwW2GvV0
キルヒホッフ??
136 :
うずぴー(東日本):2010/11/10(水) 07:12:02.52 ID:KphkHHZ90
137 :
うずぴー(東日本):2010/11/10(水) 07:13:02.99 ID:KphkHHZ90
>>136 ダウンロードしてみたけど
まったくワカンネ('A`)
138 :
ことちゃん(大阪府):2010/11/10(水) 07:13:28.31 ID:qgk0YYmE0
電子科卒だけどオームの法則すら忘れた事務職
通販カタログ代わりにトラ技買った頃は厚さ5cmくらいあったけど
今はanみたいに薄いの?
>>139 昔の半分ぐらいになってるね
自動車工学も薄くなったような気がする
141 :
ウチケン(関東):2010/11/10(水) 07:23:37.39 ID:c4e7qnf9O
技術者の人は回路図見て
直流のバイアス電流部分の等価回路と
交流の信号部分の等価回路が
すぐにわかったりするもんなの?
学部の授業と実験でやったときは、習うはしから忘れていって参った
>>140 そうなんだ。
俺はラ製がやっとのレベルで本文はさっぱりだったw
143 :
らじっと(catv?):2010/11/10(水) 07:32:39.61 ID:S6L/xFRQ0
大分前にarduinoをちょこっと触ったくらいだ
プログラミングに慣れてると物理的な部品が必要な電気回路は試行錯誤の幅が制限されて辛い
144 :
じゅうじゅう(catv?):2010/11/10(水) 08:07:11.16 ID:3sfEDNDpi
電気科卒だけど自動制御の先生が
ラプラス変換を教えてくれたお陰で
大いに役立った。ありがとう。