米アップストアに「1Q84」中国語海賊版 アップル社にも利益

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ゆうちゃん(京都府)


米アップルサイトに「1Q84」海賊版 中国語訳

 村上春樹さんの「1Q84」や東野圭吾さんの「白夜行」など日本のベストセラー小説の中国語版が、
著者や出版社に無断で電子書籍化され、米アップル社のソフト配信サイト「アップストア」で販売されて
いることがわかった。海賊版の制作者が、単行本を許可なくスキャナーで取り込むなどして電子化したと
みられる。売り上げの一部はアップル社も得ているが、著者や訳者、出版社は何も知らされておらず、
事実上、野放しの状態だ。村上さん側は「消去を依頼する」としている。
(以下ソース参照)

朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/1109/NGY201011090006.html
iPhoneで見られる「1Q84」海賊版の画面
http://www.asahicom.jp/national/update/1109/images/NGY201011090009.jpg
今回の著作権侵害の流れ
http://www.asahi.com/national/update/1109/images/NGY201011090008.jpg
2 マルコメ君(宮崎県):2010/11/09(火) 15:40:20.97 ID:fdx6pXOW0
ありがとう民主党
3 ドクター元気(千葉県):2010/11/09(火) 15:40:46.30 ID:RbU5zM9pP
ありがとう民主党
4 ドクター元気(catv?):2010/11/09(火) 15:40:59.56 ID:YhFDgaa1P
アップル社最低だな
5 黒あめマン(青森県):2010/11/09(火) 15:41:00.62 ID:+w8E9WMI0
うるせー船で突っ込むぞ
6 こんせんくん(大阪府):2010/11/09(火) 15:41:26.25 ID:Vn5K76Ia0
おい糞林檎いい加減にしろ
7 きいちょん(熊本県):2010/11/09(火) 15:42:08.24 ID:fbKgggMN0
クォクォア
8 ドクター元気(千葉県):2010/11/09(火) 15:42:08.84 ID:ElqMWnY3P
どういうことなの・・・
9 ニッパー(神奈川県):2010/11/09(火) 15:42:12.04 ID:cEgd7xha0
いっぽう、海賊版の映像で利益を上げるニコニコはおまいらが称賛してた
10 おれゴリラ(チベット自治区):2010/11/09(火) 15:42:33.38 ID:iTYdMWpu0
マカー死ね
11 あんしんセエメエ(山形県):2010/11/09(火) 15:42:37.97 ID:AGKx6IL40
つか、小金稼げるなら
俺らこそやるべきだろ
12 とびっこ(埼玉県):2010/11/09(火) 15:42:40.41 ID:jiCxZMrC0
パフュームでも同じことあったよな
ちゃんと審査しろよ糞林檎
13 エイブルダー(群馬県):2010/11/09(火) 15:42:40.66 ID:ZDAdD7Dr0
>>9
は?
14 みったん(チベット自治区):2010/11/09(火) 15:42:58.07 ID:gUw1GEHJ0
Appleは審査とかしてないの?
15 アイちゃん(catv?):2010/11/09(火) 15:43:34.06 ID:4+3AUDNZ0
ハゲ「計画通り」
16 ちびっ子(東日本):2010/11/09(火) 15:43:36.96 ID:OD2mlCdW0
当然ながらアップルだけじゃなくあらゆる電子書籍で同じことやっただろうな、犯人。
17 エネオ(中部地方):2010/11/09(火) 15:43:46.13 ID:s+i+9Ar/0
アメコミを日本語訳してアップル社に持っていけば
18 ドクター元気(catv?):2010/11/09(火) 15:43:58.59 ID:YhFDgaa1P
>>9
氏ねニコ厨
19 コンプちゃん(関西地方):2010/11/09(火) 15:44:02.88 ID:cgmhmdVV0
ちゃんと動けば問題ないだろ
著作権侵害かどうかいちいち審査しなきゃいけないとか馬鹿じゃないの?
20 いろはカッピー(東京都):2010/11/09(火) 15:44:36.85 ID:OHNC86jRP
>>12,14
著作権関連は当該者で勝手にやれって感じじゃないの
そこまでいちいち審査するのはほぼ不可能だし
21 エコまる(千葉県):2010/11/09(火) 15:44:53.91 ID:kvkwLsJ50
正規の流通ルートに放流するとかとんでもない放流厨だな
22 ラビディー(大阪府):2010/11/09(火) 15:44:55.67 ID:fh/Qo+eb0
削除じゃなく賠償を求めろよ
23 バリンボリン(兵庫県):2010/11/09(火) 15:46:53.75 ID:0Ef6hlsM0
ある偽装アプリの中に本物のアプリをDLできるような構造は可能なの?
例えば、Aアプリという本当にばらまきたいアプリはリンゴの審査に引っ掛かりそうなので
ダミー用にあえて下らないゲームを作り、ある特定の動作を行うことでAアプリをDLするページに飛ばせる感じの
24 ひょこたん(catv?):2010/11/09(火) 15:47:29.56 ID:O+pb3t/Y0
MAC関係のソフトは全部著作権フリーってことだな
25 フクリン(広西チワン族自治区):2010/11/09(火) 15:48:17.51 ID:jVjAouQ3O
アップストアってなんだよ
アップリケーションとは言わないだろ普通
26 ドクター元気(東京都):2010/11/09(火) 15:50:06.87 ID:Py1l6FTcP
これってアップル社の不当利益だし、ちゃんと利益分は著作権者に返却するんだよね?
27 コンプちゃん(関西地方):2010/11/09(火) 15:50:25.82 ID:cgmhmdVV0
>>23
できる
28 マウンちゃん(catv?):2010/11/09(火) 15:52:51.43 ID:pg6ARqBg0
海賊版やコピー商品を売らないと、アップルはやばくなってるんだね。

小出し小出しのチャリンコ操業もそろそろ、お終いか。
29 バリンボリン(兵庫県):2010/11/09(火) 15:52:52.49 ID:0Ef6hlsM0
>>27
どうも
30 いろはカッピー(東京都):2010/11/09(火) 15:54:40.51 ID:OHNC86jRP
DMCA だと苦情が来て削除すればコンテンツプロバイダには責任は生じないはず
ただ侵害者の情報は請求することが出来たと思う
31 ハーティ(東京都):2010/11/09(火) 15:58:18.96 ID:w2p+qxHx0
>>30
中国人の個人情報なんて分かっても無意味だろうな…
32 みったん(チベット自治区):2010/11/09(火) 15:59:25.57 ID:gUw1GEHJ0
内容がパクリかどうかとかそんな審査じゃなくて
送金先が正当かどうかを審査すりゃいいだろ
ISBNが付いてないと販売できないとかすりゃいいじゃん
なにも制限ないの??
俺が「あほ」って書いた2文字でも販売できちゃうわけ?
33 アマリン(福島県):2010/11/09(火) 16:00:05.67 ID:y0ngR/QJ0 BE:23600467-PLT(12000)

DLsite.comだとどうやって確認してるんだろ。

まあ、有名同人誌上げたら速攻バレるだろうけどw
34 ドクター元気(チベット自治区):2010/11/09(火) 16:00:57.67 ID:Krmqat2mP
悪いのはアップルに売り込みしなかった出版社だろ。今更紙だけとかどんだけガラパゴスなんだよ
35 アマリン(福島県):2010/11/09(火) 16:03:10.40 ID:y0ngR/QJ0 BE:30343469-PLT(12000)

>34
>>1の人たちは紙だけでも余裕で食ってけるくらい売れてるからなw
36 いろはカッピー(チベット自治区):2010/11/09(火) 16:03:21.66 ID:5s+tABkTP
>>27
いや無理。基本的に審査に引っかかってリジェクトされる
2.3: 開発者の申請したものと違うアプリはリジェクト。
2.4: アプリの紹介文にない隠し機能を持つアプリはリジェクト。
2.7: 実行コードを外部からダウンロードするアプリはリジェクト
2.8: 他の実行形式のファイルをダウンロードしたり、インストールするものはリジェクト
37 ティーラ(愛知県):2010/11/09(火) 16:05:37.56 ID:W8h/thFs0
この問題は別として、
翻訳モノの著作権についてはもうちょっと融通利かせてほしい
原著者の著作権消滅+αで解禁とか
38 狐娘ちゃん(岐阜県):2010/11/09(火) 16:11:45.49 ID:SZFpDZMj0
アップルって盗品の故買屋ってことだよね

こんなもんどこの国でも普通にアウトでしょ
39 ひょこたん(関西地方):2010/11/09(火) 16:13:19.26 ID:RC6XmCKd0
審査なしかよ
40 ウルトラ出光人(岐阜県):2010/11/09(火) 16:20:47.65 ID:zoLjx/xx0
相変わらずテキトーな審査だな
定期的にマリオ使ったアプリが何故か通ってしまうがああいうのはさすがに審査段階で弾くべきだろ
41 はのちゃん(東日本):2010/11/09(火) 16:24:00.42 ID:uDNt2cMe0
前から思ってたんだけど日本の書籍を
やたらとスキャンしてる奴ってアップルの工作員なんでしょ?
42 さっちゃん(関西・北陸):2010/11/09(火) 16:24:11.97 ID:TSZig05KO
提訴しろよ
43 さっちゃん(関西・北陸):2010/11/09(火) 16:26:30.14 ID:TSZig05KO
>>34
紙だけの国はいくらでもあるのにガラパゴスとか馬鹿かお前は
そんなもん著作者の勝手だろ。
それで盗作された被害者に責任転嫁するなクズが
44 OPEN小將(愛知県):2010/11/09(火) 16:27:39.68 ID:bkqjjpm80
懲罰的損害賠償モノ
45 バザールでござーる(福岡県):2010/11/09(火) 16:27:40.45 ID:+Sodo8FW0
アメ公は自分のところの著作権は守るが海外の著作権はダンマリ(黙認)だからな
46 いろはカッピー(東京都):2010/11/09(火) 16:31:32.72 ID:/xXAhWPFP
著作者から要請があれば止まるでしょ。
47 じゃがたくん(神奈川県):2010/11/09(火) 16:33:46.97 ID:yflHjUGc0
>>9
ぐぬぬ・・・
48 にっくん(岡山県):2010/11/09(火) 16:35:03.81 ID:ns+FNc5r0
翻訳した労力はかかってるんだから
別に売ってもよくね
49 あかりちゃん(関西・北陸):2010/11/09(火) 16:35:47.75 ID:10dHQko+O
審査を通したのはアップルなんだからアップルが賠償すべき話
その後で作者への損害賠償請求なりなんなりすべき
50 エンゼル(catv?):2010/11/09(火) 16:36:25.78 ID:QTUIxCJo0
もたもたしてた日本の出版業界のせいだな まーた音楽業界の繰り返しかよ
51 ソニー坊や(千葉県):2010/11/09(火) 16:40:18.40 ID:ZhkTzpsL0
著作権関係はザルだからな
ファミコンのソフトがそのまま入ってる奴も時々通したりしてるし
52 ウルトラ出光人(岐阜県):2010/11/09(火) 16:42:01.42 ID:zoLjx/xx0
>>51
ああ、まんまアイスクライマーみたいなのが売ってたの見たことあるな
買って無いけど
53 いろはカッピー(東京都):2010/11/09(火) 16:45:27.23 ID:OHNC86jRP
>>49
Apple 自体に賠償金を請求するのは現実的に難しいと思う
まあ Apple による意図的な侵害だと証明できれば別だろうけど
54 ちかぴぃ(catv?):2010/11/09(火) 16:45:28.54 ID:vr7Z11jE0
同人誌が読めるとかいうのは明らかに
著作権違反してるだろ
55 ニックン(チベット自治区)
ゼニゲバApple