【キモオタ文化】 あかあほりさとる全盛期は林原と組めば怖いものなしだったな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 カツオ人間(関西地方)

11月20日、21日に、東京・本郷の東京大学にてコンテンツ文化史学会の2010年大会が開催される。
コンテンツ史学会は、これまで個別の領域とされてきたアニメやマンガ、音楽、ゲームなど
多様な分野を「コンテンツ」と括り直し、新たな学術研究の視点を与えることを目指し設立された。
設立してまだ2年だが積極的な活動を行っている。
第2回となった今年の大会は「拡大するコンテンツ」と題して、変貌するコンテンツの創作状況や
発表・交流の場、また研究の方法論的問題をテーマに取り上げる。開催2日間に、多様な論点から
最新の研究成果が発表される。

大会では研究発表だけでなく、コンテンツ分野に関連する2つのシンポジウムを開催する。
ひとつは20日に開催される「大学におけるコンテンツ教育の現状と課題」である。
実際にゲーム分野、アニメーション分野、キャラクター分野で教授を行う3大学3人、
岩谷徹氏(東京工芸大学ゲーム学科教授)、岡本美津子氏(東京芸術大学大学院映像研究科
アニメーション専攻教授)、菅本順一氏(大阪芸術大学キャラクター造形学科教授)
らコンテンツ教育に対する提言を行う。
また、21日の「メディアミックスの歴史と展望」はユニークだ。ゲストには、作家、脚本家、
プロデューサーとして活躍するあかほりさとる氏、作家、脚本家の松智洋氏とふたりの
クリエイターを招く。さらに出版やアニメ事業を行う角川書店井上伸一郎代表取締役社長が加わり、
経営者とクリエイターの双方からメディアミックスを考える。
これまでにあまりないかたちのディスカッションだ。

大会自体は1日目、2日目伴に10時半ごろより14時までを研究発表、記念講演となり、
その後がパネルディカッションとなる。研究発表はテーマ発表のほか、自由論題も取り上げられる。
コンテンツ文化史学会員以外の参加も可能となっている。普段興味を持っていることを
学問的により掘り下げて考えてみるのも楽しいに違いない。
大会の詳細などはコンテンツ文化史学会の公式サイトにて確認出来る。

http://animeanime.jp/news/archives/2010/11/post_1388.html
2 さかサイくん(大阪府):2010/11/07(日) 11:51:46.93 ID:clRbf2xKP
ほんと声優さんは可愛くなったよなあ
3 テッピー(関西地方):2010/11/07(日) 11:51:53.02 ID:UeFqBI9y0
アニメスレ立てろ
4 ラジオぼーや(福井県):2010/11/07(日) 11:52:10.53 ID:0heNsOBL0
ドラゴンボールの脚本やってたなんて
5 キビチー(大阪府):2010/11/07(日) 11:52:20.91 ID:6ijb81bO0 BE:147067586-2BP(203)

>>2
声グラ創刊号の付録グラビアは閣下だったからな
6 タックス君(神奈川県):2010/11/07(日) 11:52:25.92 ID:4G/eF4Ns0
ああいうノリは辛いな
7 ドクター元気(愛知県):2010/11/07(日) 11:52:34.23 ID:yufU/NSv0
ほとんどパクリだろ
8 ドコモダケ(東京都):2010/11/07(日) 11:52:40.63 ID:TgWGHSCS0
よし、セイバーマリオネットスレだな。
9 ファーファ(埼玉県):2010/11/07(日) 11:52:42.33 ID:+l53MsCD0
ラムネ見たいな
10 フレッシュモンキー(dion軍):2010/11/07(日) 11:52:53.87 ID:/m9SYFw90
テレ東がまだ輝いてた頃か
11 ロッチー(大阪府):2010/11/07(日) 11:53:00.38 ID:/proGoKq0
ν速には珍しい水谷優子スレですね
12 ポテくん(福岡県):2010/11/07(日) 11:53:05.94 ID:MB6/G+9i0
あかほりの作品 大体林原出てたけど
やっぱあれも枕なん?

広井もやってたらしいし
13 アッキー(東京都):2010/11/07(日) 11:53:10.00 ID:zorGfYdk0
確かにそういう時代があったな。評価されるような話じゃないが。
14 コジ坊(京都府):2010/11/07(日) 11:53:12.09 ID:cDMqSDSH0
異常なデカさの目
15 省エネ王子(広西チワン族自治区):2010/11/07(日) 11:53:45.35 ID:x5fgmD+FO
どうして落ちぶれてしまったんや
16 しょうこちゃん(チベット自治区):2010/11/07(日) 11:54:54.45 ID:LJqCWuZW0
さとるは枕なんかしてないよ
川崎ってのがマジ酷いらしいけどw
17 赤太郎(北陸地方):2010/11/07(日) 11:55:14.71 ID:bKKVBhYuO
林原のテンション高い演技好きだわ
18 ニッパー(埼玉県):2010/11/07(日) 11:55:50.66 ID:t8UeESMF0
サクラ1のシナリオは許さない
19 クウタン(大阪府):2010/11/07(日) 11:56:30.44 ID:lePqtshB0
どれくらい儲けたんだろう?
20 KEN(愛媛県):2010/11/07(日) 11:56:52.39 ID:bMjl/VWV0
そういえば最近見ない
何してんだ
21 はち(チベット自治区):2010/11/07(日) 11:56:59.16 ID:7lj0ichw0
えっ、あかほりってまだ生きてたの?レベル
22 あまっこ(西日本):2010/11/07(日) 11:57:18.08 ID:8C9AtTS00
よく分からんけど、この世代も萌えを叩いてンの?
23 ↑この人痴漢です(北海道):2010/11/07(日) 11:57:46.17 ID:yGiXEqpnO
め組の大悟スレかと思ったのに…
24 セーフティー(広島県):2010/11/07(日) 11:58:16.50 ID:w5VFW1ed0
>>2
ただ声優も顔を求められる時代ってのも
色々大変だなと思ってしまう
25 ねるね(東京都):2010/11/07(日) 11:59:00.94 ID:WjiISmM/0
>>20
ラブアレルゲンってマンガを、かしましコンビ再結成で描いてる。
26 mi−na(滋賀県):2010/11/07(日) 11:59:12.62 ID:Knps6+920
あかほりの強い影響で水野良が新ロードス島戦記やリウイみたいなクソ作品出すようになっちまった
27 省エネ王子(広西チワン族自治区):2010/11/07(日) 11:59:21.27 ID:x5fgmD+FO
>>17
ですよねー
林原はやかましい女のイメージが強い
綾波とか灰原とか違和感
28 ミスターJ(奈良県):2010/11/07(日) 12:00:04.04 ID:VJwymDWg0
どがああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああん
で行数稼ぐ
29 ポンパ(北海道):2010/11/07(日) 12:00:11.12 ID:eVFyTXxu0
>>24
少し顔がいい女はアイドルやるよりも声優やったほうが楽にファンがつく時代ってのもいやだよな
30 アソビン(北海道):2010/11/07(日) 12:00:32.57 ID:nBNoN2XW0
俺が初めて2ちゃんに書き込んだのは
ミルク姫を妊娠させたい!という一文である。
31 虎々ちゃん(福岡県):2010/11/07(日) 12:00:40.65 ID:riM3XHKS0
>>26
そういえばかしましって結局どっちエンドになったの?
32 イッセンマン(長屋):2010/11/07(日) 12:00:59.16 ID:wWbhq5kb0
そういや、昨日から公開されてるマルドゥック・スクランブルのヒロインは林原だなw
久しぶりに映画見に行くかねえ
33 クウタン(大阪府):2010/11/07(日) 12:01:12.65 ID:lePqtshB0
>>32
まじでか
34 ニック(東京都):2010/11/07(日) 12:01:18.76 ID:Wyq1IBlh0
あかほりはVSラムネで見切った。
最後にヤングアニマルかヤング増刊号アワーズで見たマウス以来見てないな。
35 みらい君(チベット自治区):2010/11/07(日) 12:01:27.72 ID:m+pWj9dy0
ふたなりの奴って結局近親相姦物だったんだっけ
36 ヤマク君(関東):2010/11/07(日) 12:01:47.12 ID:FotJYBUYO
全盛期ってラムネの頃かね
37 KEN(愛媛県):2010/11/07(日) 12:02:15.20 ID:bMjl/VWV0
>>25
そうなのか
かしましのアニメももう4年前ってのにびっくりだわ
38 省エネ王子(広西チワン族自治区):2010/11/07(日) 12:02:52.96 ID:3phI/anZO
あかあほりって何だよ
39 だっこちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/07(日) 12:03:07.04 ID:QBx9e1FDO
あかほり馬鹿にしてたのに今のラノベ文化は劣化あかほりが大部分になっちまった
40 Happy Waon(関西地方):2010/11/07(日) 12:03:30.64 ID:1NpqznkGP
ラノベの発展には あかほりが一枚噛んでる気はするが
こいつって大概途中でほったらかしになって完結しないよね
41 ドコモダケ(東京都):2010/11/07(日) 12:04:07.27 ID:TgWGHSCS0
>>31
あのねエンド。
42 だっちくん(チベット自治区):2010/11/07(日) 12:04:08.44 ID:7KrgCh8z0
(らいむ隊を)増やしちゃおうかなみたいな
43 どれどれ(埼玉県):2010/11/07(日) 12:04:26.14 ID:LPHekXDN0
二度と出てくんな氏ねバカほり
44 さかサイくん(東京都):2010/11/07(日) 12:04:29.24 ID:nw3m535ZP
今のラノベがどうなってるか知らんが
90年代は萌えが少ない時代だったから
あかほりみたいなのでも稼げたってだけの話だろ
こいつから学べる事なんて何もないよ
反面教師にはなるかもしれないが
45 虎々ちゃん(福岡県):2010/11/07(日) 12:05:04.01 ID:riM3XHKS0
>>41
だからそのあとだよw
46 まがたん(兵庫県):2010/11/07(日) 12:05:09.01 ID:svChCI8i0
>>39
あん?表紙が可愛い女の子の絵で何があかんの?
47 ブラット君(大阪府):2010/11/07(日) 12:05:32.76 ID:eUeYkvvG0
末期の終わコンっぷりは凄かった
あかほりが絡んでるだけで「うわぁ寒いわぁ」とか思われる始末
48 まがたん(兵庫県):2010/11/07(日) 12:05:37.51 ID:svChCI8i0
人間革命の印税で池田大作のヤローが儲けてるのが納得いかねーよ
49 きいちょん(内モンゴル自治区):2010/11/07(日) 12:06:05.34 ID:xhUyMo4ZO
林原ってもうずっとポケモンとコナンとたまに映画みたいな感じだよね
50 さかサイくん(dion軍):2010/11/07(日) 12:06:07.08 ID:5eS4gAhDP
お前らあかほり叩いてるけどサクラ大戦は好きなんだろ?
51 イチゴロー(愛知県):2010/11/07(日) 12:06:20.97 ID:lUoBlFmC0
>>45
とまりちゃんと結ばれたよ
52 Happy Waon(関西地方):2010/11/07(日) 12:06:35.80 ID:1NpqznkGP
三十分のアニメのシナリオを三十分で書くとか
電車に乗ってる間にラノベ一冊書き上げるとか やたらに筆が早いので有名だったな
53 どれどれ(埼玉県):2010/11/07(日) 12:06:51.53 ID:LPHekXDN0
>>50
大嫌い
54 ドコモダケ(東京都):2010/11/07(日) 12:07:12.88 ID:TgWGHSCS0
>>45
あのね商法としてかなり話題になったはずだが。
OVAでゆかりん、ほっちゃんEDそれぞれ出した。
55 虎々ちゃん(福岡県):2010/11/07(日) 12:07:27.19 ID:riM3XHKS0
>>51
そうか。池沼クソ男嫌い女は死んだか。よかった
56 ひかりちゃん(長屋):2010/11/07(日) 12:08:13.25 ID:Xv05ZlNC0
批判されがちな萌絵よりこの年代の絵の方が奇形度が高くないか?
陰の付け方もくどくて気持ち悪い・・・
57 ニックン(埼玉県):2010/11/07(日) 12:08:21.27 ID:a4uPqLc20
あかほりっていま息してるの?
58 まがたん(兵庫県):2010/11/07(日) 12:08:25.80 ID:svChCI8i0
>>53
で、何が好きなの?ブリーチ?ハルヒ?おお振り?ToLOVEる? オレはどれも好きだけど
59 ポテくん(福岡県):2010/11/07(日) 12:08:37.08 ID:MB6/G+9i0
>>44
いまの全盛のラノベでも似たようなもんだよ
他の有名作家から文章ぱくっているか擬音で誤魔化してたの違いくらいしかない

まぁラノベは重い話にすると売れなくなるからなw
60 虎々ちゃん(福岡県):2010/11/07(日) 12:09:16.39 ID:riM3XHKS0
>>54
マルチエンドかよ
61 Happy Waon(関西地方):2010/11/07(日) 12:09:23.28 ID:1NpqznkGP
>>56
ことぶきつかさとか今見るとなんで人気があったのか解らんようになる
今の萌え絵はなんかスッキリしてるもんな
62 セーフティー(広島県):2010/11/07(日) 12:09:39.21 ID:w5VFW1ed0
ナデシコの画風が異様に流行ってた記憶がある
63 うまえもん(関西・北陸):2010/11/07(日) 12:10:19.35 ID:SSMgaXu+O
あかほりのマンガ今何してんの?
64 さかサイくん(東京都):2010/11/07(日) 12:10:45.80 ID:nw3m535ZP
売上げが落ちたとき
ケータイ電話のせいにしてたのが受けた
売上げが落ちたのはお前の小説がつまらないだけだろと
65 ウルトラ出光人(大阪府):2010/11/07(日) 12:10:53.88 ID:A9VCxgg+0
あかほりはドゴ−−−−−−ンとかなんかそんなかんじ
66 お買い物クマ(catv?):2010/11/07(日) 12:14:16.79 ID:mVCymj940
あかほりの本はメモがしやすくて快適だったよ
67 キャティ(チベット自治区):2010/11/07(日) 12:15:02.56 ID:juzeLeSX0
むしろスレイヤーズで足を踏み外したやつがどれだけいるんだ
68 アソビン(広西チワン族自治区):2010/11/07(日) 12:15:21.37 ID:RQb8La+AO
>>56
流行の絵なんぞJPOPと変わらん
しばらくすればダサく聞こえるのと一緒
ごく一部の売れた、影響力のあったものを除いて糞扱いだな
69 キキドキちゃん(長屋):2010/11/07(日) 12:16:22.52 ID:9+RT9q9j0
>>61
俺は当時からことぶきの絵柄に違和感覚えていた
70 PAO(東京都):2010/11/07(日) 12:17:02.15 ID:7/c1ADM+0
この前、関智一とあかほりが広井について話してたな
ピーばかりだったけど
71 ガリ子ちゃん(東京都):2010/11/07(日) 12:17:17.46 ID:o4V1zCeN0
林原はなぜか年々綺麗になってる
72 さかサイくん(北海道):2010/11/07(日) 12:18:24.08 ID:HIK5xLmLP
この人サクラ大戦書いてないって話本当だったのか
73 サリーちゃん(長野県):2010/11/07(日) 12:19:43.41 ID:MhT6nmJi0
あかほりが当時もてはやされたのは他のヤツらと比べて圧倒的に仕事が早いから
って聞いたことがあるようなないような
74 Happy Waon(宮城県):2010/11/07(日) 12:19:44.06 ID:6L5UsV5xP
あれは黒歴史だろ
75 だっこちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/07(日) 12:20:15.72 ID:QBx9e1FDO
オタは中村うさぎとかあかほりの影響力は直視したがらないよな
76 ホスピー(catv?):2010/11/07(日) 12:20:50.83 ID:d4pikR68Q
こいついくらもってるんだろう
77 Happy Waon(チベット自治区):2010/11/07(日) 12:21:12.96 ID:lHlD4wI5P
ことぶきは確かに奇形だけど
けいおんも10年後にはダウン症みたいとか言われてそう
78 Happy Waon(関西地方):2010/11/07(日) 12:21:27.16 ID:1NpqznkGP
>>75
あかほりはともかく うさぎは出来のいいラノベ作家でしか無いような
実質ゴクドー君だけじゃん その後は今みたいな路線だし
79 どれどれ(埼玉県):2010/11/07(日) 12:21:43.13 ID:LPHekXDN0
>>69
な、マトモな奴はスルーだったよな
クズほり信者がうざかっただけ
80 あまっこ(西日本):2010/11/07(日) 12:21:56.94 ID:8C9AtTS00
>>77
いや、もう既に。
81 シャリシャリ君(内モンゴル自治区):2010/11/07(日) 12:21:58.67 ID:u8yw21BdO
昔のミリオン上等のオリコンで次々アニソンランクインさせてた林原さんは神
少なくとも今のランクインとは数段重みが違う
82 クウタン(大阪府):2010/11/07(日) 12:22:35.20 ID:lePqtshB0
当時から嗤われてたあかほりの種が咲き乱れているんだとしたらいい時代だ
83 おぐらのおじさん(広西チワン族自治区):2010/11/07(日) 12:22:55.59 ID:VmkURhAHO
天空戦記シュラトのつづきはまだですか?
84 スーパー駅長たま(東京都):2010/11/07(日) 12:23:30.16 ID:trGtRYmi0
>>56
てか今の絵はそれほど悪く言われてないような

いわゆる目がデカイきもいオタク絵というのは90年代のまさのこのスレタイのころのことだろう
ガンダムシードでも既に目でかくね?キモくね?って感じだったし
85 リボンちゃん(チベット自治区):2010/11/07(日) 12:24:22.62 ID:kwtEEG2U0
小説のスレイヤーズってラグナブレードに似た術持ったコンビが出てきて片方が死んでその後どうなったの?
86 auシカ(石川県):2010/11/07(日) 12:24:39.32 ID:iM0jOny70
俺は同じ狡猾な銭ゲバでも赤松はむしろ好きなのにこいつは大嫌いだ、何故だろう?
87 パピプペンギンズ(新潟県):2010/11/07(日) 12:25:23.98 ID:UgY+oAsL0
>>78
ゴクドーくんとか富士見でやってたシリーズ物中編だけ書いてもう10年以上放置
ブランド物買って金がなくなったときに引き出すためとかわざと途中で放置してるとかほざいた時は
88 V V-PANDA(大阪府):2010/11/07(日) 12:25:41.17 ID:UtjaP6JO0
あかほりが関わったアニメはオタくさすぎてキモい
89 ゾン太(大阪府):2010/11/07(日) 12:25:54.96 ID:SGMUepKF0
あの辺の絵も細かく書き込まれてて好きなんだが
最近の絵はシンプルになりすぎてて崩れにくく安定してるとは思っても綺麗だなとは思わない
90 あまっこ(西日本):2010/11/07(日) 12:26:51.33 ID:8C9AtTS00
>>85
お前適当すぎだろ・・・・・
片方が死んだから片方が魔王化して、リナがドラグスレイブで葬った。
91 ビタワンくん(チベット自治区):2010/11/07(日) 12:27:01.27 ID:Tnvj8J7R0
あかほりさとるはまだ水谷優子とラジオやってんか
http://www.tohogakuen.ac.jp/porikero/
92 アソビン(広西チワン族自治区):2010/11/07(日) 12:27:38.03 ID:RQb8La+AO
>>77
なんでエラ張ってんの?とか言われそう
その時の感性で絵の流行り廃りがあるから、それを後の人が下手くそ扱いするのも無理はない
ことぶき絵の頬骨が出た顔も特別変とは思わなかったけどな、当時は
93 Happy Waon(チベット自治区):2010/11/07(日) 12:27:56.68 ID:JZIyqmEWP
>>68
80年代のアニメをたまに見返すと、当時独特のデフォルメ?みたいなのがキツくて
ダサく、古くさく見える。 バイファムとかドラグナーとかダンク-ガとか痛々しい。

あと、パトレイバーも、うる星やつらからのノリなのか、典型的な80年代画風のワルノリ描写とか
始まるととたんに昭和臭いでむせ返りそうになる。


94 おれゴリラ(内モンゴル自治区):2010/11/07(日) 12:29:05.46 ID:8fSrHk27O
激烈に叩いているお前らの中にも、こいつのラジオを楽しんでいた奴がいるはず…
95 スーパー駅長たま(東京都):2010/11/07(日) 12:30:22.91 ID:trGtRYmi0
最近の丸っこくシンプルな絵柄ってのは
横山光輝とか石森章太郎っぽいよな
流行が一巡して60年代ごろに戻ったような
96 リボンちゃん(チベット自治区):2010/11/07(日) 12:30:41.94 ID:kwtEEG2U0
>>90
そうなんか…
97 回転むてん丸(広西チワン族自治区):2010/11/07(日) 12:30:44.14 ID:QBx9e1FDO
ミルキィホームズのキャラデザで90年代に戻ったかと思った
98 いっちゃん(catv?):2010/11/07(日) 12:31:11.20 ID:BrYCj2ubi
>>91
まだやってたのか。のわぁんちゃってSAY YOUは毎週聞いてたわ。土曜夜の文化は凄かった。
99 スーパー駅長たま(東京都):2010/11/07(日) 12:31:15.52 ID:trGtRYmi0
>>94
今の中学生もアニラジにハマってんのかな?
今は部屋にパソコンあるからな〜
100 ビタワンくん(チベット自治区):2010/11/07(日) 12:32:20.59 ID:Tnvj8J7R0
じつは最近アニオタ熱が復活して今現在進行形で楽しんでる
インターネット上であかほりのラジオ聞けるし
101 フクリン(広西チワン族自治区):2010/11/07(日) 12:32:39.45 ID:3MCnzbzOO
未だに水谷優子とラジオやってるんだな
102 スーパー駅長たま(東京都):2010/11/07(日) 12:32:44.11 ID:trGtRYmi0
少女漫画はいまだ目でかい全盛っぽいけどな
103 さかサイくん(catv?):2010/11/07(日) 12:32:53.07 ID:b3CfcWU+P BE:380955555-2BP(1)

小説版シュラトの続きを書いて完結させるまで憎み続ける。
104 ロッ太(奈良県):2010/11/07(日) 12:33:39.11 ID:TYJl3tGf0
>>91
水谷もめっきり聞かなくなったな
何やってるんだろう
105 モバにゃぁ?(チベット自治区):2010/11/07(日) 12:33:46.80 ID:HomHC+jM0
当時からあのノリは大嫌いでした
106 Happy Waon(関西地方):2010/11/07(日) 12:33:47.09 ID:1NpqznkGP
>>99
90年代オタにラジオは必須だったな 
今のよくあるアニメのラジオドラマのはしりもこいつのラムネEX2と広井王子のワタル3だったんだよな
つくづくオタ文化に影響のある男だった
107 エビオ(東京都):2010/11/07(日) 12:34:30.63 ID:R35Ys/uj0
ラムネ&40をもう一回やってほしい
108 たぬぷ?店長(大阪府):2010/11/07(日) 12:35:08.49 ID:katFkcvn0
>>104
屍鬼で解剖されてるだろ
109 ポンパ(北海道):2010/11/07(日) 12:35:35.34 ID:eVFyTXxu0
いるはずっていうより当時アニラジ聞いてた奴らは
ほぼ全員が林原めぐみの出るラジオ聞いてるだろ

本人のラジオじゃなくてもキングレコードの噛んでるアニラジにはほとんどゲスト出てたし
地方ローカルにも出てた
110 スーパーはくとくん(東京都):2010/11/07(日) 12:35:45.25 ID:pb3M2HAg0
111 Happy Waon(関西地方):2010/11/07(日) 12:36:31.28 ID:1NpqznkGP
>>107
OVAのアレが最終章とかせつなすぎるよなw VS自体がアレだったけど 
NGの続きをラムネ主役やって欲しいわ
112 アソビン(広西チワン族自治区):2010/11/07(日) 12:37:18.79 ID:RQb8La+AO
>>99
今はネットラジオばかりみたいだな
アニラジブーム時、ラジオ大阪よく聞いてたからなんか寂しいわ
113 回転むてん丸(広西チワン族自治区):2010/11/07(日) 12:38:27.21 ID:QBx9e1FDO
目は小さくなってないだろ
ななめ向くと異常に頬骨が出るとか目の上下の黒い線が異常に太いとかホホに斜線が入ってるとか
部分的な特徴がやっぱおかしいと気付かれて淘汰された
114 KEN(愛媛県):2010/11/07(日) 12:38:35.07 ID:bMjl/VWV0
当時四国のド田舎にいたのにラジオ大阪と東海ラジオが聞けたわ
電波どっからやってきてたんだ
115 Happy Waon(関西地方):2010/11/07(日) 12:38:47.97 ID:1NpqznkGP
>>112
国府田マリ子の公開録音何回か行ったわwww
あの頃は土日の夜の十時ぐらいから夜中までアニラジばっかだったよな
MDの四倍速録音大活躍してたわ
116 マルコメ君(東京都):2010/11/07(日) 12:38:53.80 ID:RMUIAjLA0
>>104
スパロボでおっぱいポヨヨンしてるだろ
117 KEN(愛媛県):2010/11/07(日) 12:38:57.52 ID:bMjl/VWV0
って今もド田舎ですが(´・ω・`)
118 虎々ちゃん(栃木県):2010/11/07(日) 12:40:00.84 ID:y7P8LMbj0
>>107
いらねーよファイアーとか無惨だったし。


最初のと、姫が初代をエコヒイキするあまりに崩壊するヤツだけでいい。
119 カバガラス(内モンゴル自治区):2010/11/07(日) 12:40:05.88 ID:2OqUzlRjO
今日の神戦スレでおk?
120 さかサイくん(catv?):2010/11/07(日) 12:40:39.43 ID:ZlEW+CG9P
古本新之助のなんかの番組
天地無用のラジオ
マルチメディアカウントダウン

とか聞いてたな
121 にっきーくん(関西・北陸):2010/11/07(日) 12:41:04.59 ID:NXPCGE/EO
メインキャストに林原がいるのが理由で見てないアニメが幾つかある。生理的に受け付けない声だ
122 愛ちゃん(catv?):2010/11/07(日) 12:42:04.13 ID:8gc8ZqKP0
全盛期はラムネ&40だろ
123 ヤマク君(関西・北陸):2010/11/07(日) 12:43:20.80 ID:fdMrPduoO
90年代のスタチャから出る林原と奥井雅美のCDは大体聴いてた
124 愛ちゃん(catv?):2010/11/07(日) 12:43:27.33 ID:8gc8ZqKP0
>>114
AMの電波なんて夜になれば北海道のでも九州のでも聞けるって
125 ユメニくん(catv?):2010/11/07(日) 12:45:16.57 ID:YeP7baSq0
小説シュラトの7巻はまだか?
126 スーパー駅長たま(東京都):2010/11/07(日) 12:46:57.85 ID:trGtRYmi0
>>120
>古本新之助のなんか
知念里奈が古本新之助の妹分みたいな感じで出てたな
127 ビタワンくん(チベット自治区):2010/11/07(日) 12:47:13.35 ID:Tnvj8J7R0
ラムネ&40のムックが最近発売されたよ
128 Happy Waon(静岡県):2010/11/07(日) 12:47:17.32 ID:47O3PHUKP
>>104
まる子のお姉ちゃん
129 カッパ(長屋):2010/11/07(日) 12:47:27.79 ID:fG7q4mO20
林原は万猫の頃の声が一番よかった
130 きょろたん(兵庫県):2010/11/07(日) 12:48:41.43 ID:a4pMou440
セイバーマリオネットとテッカマンブレードだけは認める
131 いっちゃん(catv?):2010/11/07(日) 12:49:46.38 ID:BrYCj2ubi
>>104
ミニーマウスの中の人だぞ。既に一生食いっぱぐれない程度には稼いだはず。
132 さかサイくん(東京都):2010/11/07(日) 12:50:20.87 ID:idT7lEGhP
オタクをキモイって馬鹿にしない方がいい
本気で怒る人もいるから
133 Happy Waon(東京都):2010/11/07(日) 12:50:25.95 ID:B8SLyqDoP
銀河に吼えろメルティランサーとか
マダラとかロマンシアか好きだったな
ああ懐かしい
134 パルシェっ娘(関西):2010/11/07(日) 12:50:26.41 ID:65C8KgKHO
爆れつハンター好きだったなあ
135 アソビン(広西チワン族自治区):2010/11/07(日) 12:51:04.02 ID:RQb8La+AO
>>115
国府田や飯塚が消えるとは、当時は思ってもみなかったな
少しまえ久々にラジオ大阪きいたら岩田光央が喋ってたな
まだやってるんだろうか
直球で行こうとかも聞いてたなあ
136 いっちゃん(catv?):2010/11/07(日) 12:52:28.00 ID:BrYCj2ubi
>>133
緒方恵美が素行の悪いファン相手にラジオでガチ説教とかしてたよな。
137 にっきーくん(新潟・東北):2010/11/07(日) 12:53:22.17 ID:3SPrGTZPO
シュラトの林原は良かった
子安は下手だったが
まあシュラトって腐女子アニメの印象が強いが
138 KEN(愛媛県):2010/11/07(日) 12:54:09.27 ID:bMjl/VWV0
>>124
そうなのか、すごいなAM
139 ヱビス様(関東・甲信越):2010/11/07(日) 12:54:33.63 ID:aO/wJegjO
林原めぐみそっくりの声で喘ぐレイプ物ビデオは良かった
140 ドクター元気(愛知県):2010/11/07(日) 12:54:40.84 ID:yufU/NSv0
>>104
人妻
141 ケロ太(内モンゴル自治区):2010/11/07(日) 12:54:50.23 ID:kd7zFXWqO
>>137
まさか子安が生き残るとは思わなかったよ
142 ポッポ(和歌山県):2010/11/07(日) 12:55:17.08 ID:mu7RzMvo0
今は写実の方が人気あるから、またデフォルメが人気でる時代が巡ってくるのかね
143 カーくん(広西チワン族自治区):2010/11/07(日) 12:56:26.18 ID:naNReo9zO
なつかしいな
シュラトの小説って、どこまで出たんだっけ?
144 にっきーくん(新潟・東北):2010/11/07(日) 12:56:41.36 ID:3SPrGTZPO
>>141
思わなかったな
まあなんだかんだ言ってシュラトは声優豪華だった
145 おおもりススム(静岡県):2010/11/07(日) 12:57:32.72 ID:F2fwmUo80
無理やり林原めぐみに萌えてたあのころ
146 おおもりススム(静岡県):2010/11/07(日) 12:58:08.06 ID:F2fwmUo80
でも最近アイドル声優ばっかで個性なくなったな
147 すいそくん(長屋):2010/11/07(日) 12:58:49.87 ID:KPw8F+sc0
あかほりは大嫌いだけど、かしましガールミーツガールだけは異常に好き。
148 コアラのワルツちゃん(関西地方):2010/11/07(日) 13:00:35.89 ID:IA4fuC2i0
滋賀はMAZEを日曜昼12時にやってたなぁ・・・
当時は東京はすごいなーと思ってた
149 ゾン太(大阪府):2010/11/07(日) 13:00:44.61 ID:SGMUepKF0
なんか鈴村が自転車で長距離走ったり声優が放送局の周りを三輪車で走り回ったりしてたよな
朝の5時までに友達の少ない声優が友達を作るとか あの頃のラジオ大阪面白かったよ
150 801ちゃん(栃木県):2010/11/07(日) 13:01:41.31 ID:o845ZkIE0
90年代のアニメの絵柄って
http://www.death-note.biz/up/m/11264.jpg
151 さかサイくん(東京都):2010/11/07(日) 13:02:35.70 ID:qXduklJ6P
>>145
林原が萌え路線だったなんてねぇよw
152 Mr.コンタック(中部地方):2010/11/07(日) 13:03:05.20 ID:pmwXQMJ90
テッカマンブレードの続編頼むわ
2とか何それ?
153 スーパー駅長たま(東京都):2010/11/07(日) 13:03:11.10 ID:trGtRYmi0
>>150
やっぱり00年代もキモいな
154 あまっこ(西日本):2010/11/07(日) 13:03:15.63 ID:8C9AtTS00
>>150
だからこれ70年代美化しすぎだろ・・・・・。
お前らの年代だからって贔屓し過ぎ。
155 MOWくん(広西チワン族自治区):2010/11/07(日) 13:04:27.88 ID:sO9bJH93O
目の大きさが顔の半分ぐらいあった時代か。
あほさるの薄っぺらさは異常だた
156 みらいくん(内モンゴル自治区):2010/11/07(日) 13:04:41.34 ID:naNReo9zO
>>141
山寺がオハスタ出てるのみた時は…
初めて知ったのが、リョウマだったからビックリした。
と同時に、ドラマCDのノリに違和感が無くなった
157 フクリン(広西チワン族自治区):2010/11/07(日) 13:05:00.33 ID:wdOtZ4adO
>>150
70年代が一番かわいいじゃないかwww
158 さかサイくん(チベット自治区):2010/11/07(日) 13:05:59.89 ID:WgtJ7lEDP
高橋美佳子は水着でマラソンなんてしたことない
159 サリーちゃん(和歌山県):2010/11/07(日) 13:06:57.74 ID:rkuQ6rfv0
子安にいじめられる麻績村がかわいい
160 ひかりちゃん(長屋):2010/11/07(日) 13:09:56.49 ID:Xv05ZlNC0
>>95
イカ娘の原なんか藤子F不二雄みたいな漫画記号使ってるしな。
確かに一巡してる感はあるかも
90年代→気持ち悪い 80年代→古い 70年代より昔→可愛い、みたいな?
161 シンシン(秋田県):2010/11/07(日) 13:10:58.22 ID:GDA+L9QA0
しかし、あかほりは消えたがあかほり的なものは蔓延しちまったな
162 ポテくん(福岡県):2010/11/07(日) 13:11:59.34 ID:MB6/G+9i0
>>161
アカギの最終回をなぜか思い出してしまった
163 801ちゃん(栃木県):2010/11/07(日) 13:12:36.56 ID:o845ZkIE0
90年代は極端な絵と林原の声がもてはやされていた時代
http://www.death-note.biz/up/m/11267.jpg
164 エコてつくん(チリ):2010/11/07(日) 13:15:41.33 ID:Td18hfPp0
>>163
なんだ、90年代の圧勝じゃないか
165 ポテくん(東京都):2010/11/07(日) 13:17:03.68 ID:qFXMhytr0
あかほりさとる「クラス40人居たら35人は小説なんて読まない人間。本来ライトノベルはその35人にむけて
          小説に興味を持ってもらうためのもの。今のライトノベルはオタク趣味を持ってる40人中3人の
          人だけを対象にしている。その3人が金払いが良いから売れてるように見えるだけ」
166 きららちゃん(四国地方):2010/11/07(日) 13:18:37.75 ID:W81uEScr0
ユナでドタバタやってたのに終盤でベタな感動描写みたいなの入って
こいつはつまらんと思った
167 モモちゃん(東京都):2010/11/07(日) 13:18:43.97 ID:6mvgottL0
>>163
カノンはなんか怖いな
168 キューピー(catv?):2010/11/07(日) 13:19:12.55 ID:7jLNrvbf0
>>150
90年代きっついな。おれもセイバーマリオネット的な絵が凄く苦手だった。
なぜあれがもてはやされていたのか、当時でも理解できなかったよ。

今の絵柄の元祖はこつえーじになるんだろうか。
169 アソビン(広西チワン族自治区):2010/11/07(日) 13:19:14.44 ID:RQb8La+AO
>>163
比較画像みていつも思うが、これアニメ漫画に興味ない人は区別つかないよなあ
同じ「オタク系の絵」って括りで
170 シンシン(秋田県):2010/11/07(日) 13:20:21.31 ID:GDA+L9QA0
ヒット作バンバン出てアニメ盛り上がってくぞ!って時代と長期縮小傾向の今では期待感がな違うからなぁ
90年代と今とじゃ絵柄より時代の空気補正もでかいんじゃないか?
171 サリーちゃん(和歌山県):2010/11/07(日) 13:20:22.67 ID:rkuQ6rfv0
男のキャラ比べはないのか
172 サリーちゃん(長野県):2010/11/07(日) 13:20:51.13 ID:MhT6nmJi0
>>169
なんか最近の絵って下膨れだな
173 Happy Waon(関西地方):2010/11/07(日) 13:22:57.87 ID:1NpqznkGP
>>170
エヴァなんかも顕著だったけど 宮崎事件とかで萎縮して隠れてたオタが元気になって目立つようになる過程が90年代だしな
その後のゼロ年代とは確かにテンションが違うかもしれん 
174 Mr.コンタック(中部地方):2010/11/07(日) 13:24:39.39 ID:pmwXQMJ90
>>163
90年代で通りそうなのはariaだけだな
00年代は頭身低くてかっこ悪い
175 まゆだまちゃん(埼玉県):2010/11/07(日) 13:25:27.97 ID:11KEPcYJ0
90年代からアニメのキャラデザやってて未だに最前線で活躍してるぽよよんろっくの絵柄の普遍性ってすげえな
176 怪獣君(北海道):2010/11/07(日) 13:26:25.72 ID:Medp9XqFO
邦楽の全盛期は70年代
漫画の全盛期は80年代
アニメの全盛期は90年代

だと思うわけよ、俺は
177 モモちゃん(東京都):2010/11/07(日) 13:26:37.36 ID:6mvgottL0
>>174
日本のアニメとかまんがなんてデフォルメした物がほとんどなんで
別に頭身はいいよ
問題は顔とかさ・・・
どうやったらカノンのようなのになるのw
178 ミミちゃん(愛知県):2010/11/07(日) 13:27:30.03 ID:Tx/YfNr00
声優業界はネットをうまくつかったよね
テレビタレントやアイドルオタクの層がそっちに流れている感じがする
売り出し方はドラマからアニメに変わってるだけだし、
そのうちアニメもタレントのコマーシャルになっちゃうのかな
179 回転むてん丸(広西チワン族自治区):2010/11/07(日) 13:27:48.42 ID:QBx9e1FDO
163見る限り00年代はペドの一言で方がつく
180 サリーちゃん(和歌山県):2010/11/07(日) 13:28:50.36 ID:rkuQ6rfv0
なのはは00ぽくないな
181 うさぎファミリー(東京都):2010/11/07(日) 13:30:44.09 ID:Hm6lKsgc0
>>163
この絵の流行廃りって、キャラデザというか作画監督にもよるんじゃないかって思うんだが。
全ての作画監督がこのタイプの絵にしてるわけでもないと思うんだが。
182 ペコちゃん(西日本):2010/11/07(日) 13:33:15.85 ID:x1WcToD/0
キャット忍伝てやんでえで
「こんなつまらん脚本を書いたやつは島流しにして打ち首にしてやる」
とか言われて本人がでてきたときは、こんな楽屋落ちしていいのかよと思ったわ
183 カツオ人間(岡山県):2010/11/07(日) 13:34:36.96 ID:viwWm2l50
かしましを覚えています。そういうことですか?
184 たぬぷ?店長(大阪府):2010/11/07(日) 13:37:33.13 ID:katFkcvn0
>>163
00年代ひどいなw
185 ウリボー(catv?):2010/11/07(日) 13:41:45.11 ID:MZavPEj90
土曜日の文化放送は凄かったね
未だにmp3化したドリカン、ツイパラ、ときめもは聴いてるは
186 ポンパ(北海道):2010/11/07(日) 13:42:49.13 ID:eVFyTXxu0
見比べるならスレイヤーズとか
ドラゴンボールとか
90年代と00年代に製作されたアニメを比べないと意味がなくね?
187 はち(チベット自治区):2010/11/07(日) 13:47:28.49 ID:7lj0ichw0
>>163
これが90年代の全てってわけじゃないんだろうけど

この90年代はやっぱりねえわ
188 みったん(チベット自治区):2010/11/07(日) 13:57:01.03 ID:nfq7KGzA0
めぐねえこんばんは! とか糞なつかしいな。
2年前くらいに林原のラジオに平野綾が出てて、めちゃくちゃいじられててワラタわ。
189 77.ハチ君(東京都):2010/11/07(日) 14:07:03.82 ID:E3jFDAGU0
メディアミックスですね
190 ブラット君(大阪府):2010/11/07(日) 14:07:16.22 ID:eUeYkvvG0
97〜03くらいのデジタル慣れしてなくてベタ塗りな絵が一番きつい
191 モバにゃぁ?(catv?):2010/11/07(日) 14:09:58.85 ID:DMj4joKp0
ハートフルステーションとかまだやってるんだよな
10年前は毎週欠かさず聞いてたわw
192 ユメニくん(catv?):2010/11/07(日) 14:17:27.28 ID:YeP7baSq0
>>163
パット見どっちがどうって感じでもないな。
目立つセンターラインがあるから趣旨は分かるが。
193 KEN(愛媛県):2010/11/07(日) 14:23:10.45 ID:bMjl/VWV0
>>163
90の右上なんだっけ
見たことあるのに思い出せん
194 うさぎファミリー(東京都):2010/11/07(日) 14:28:43.49 ID:Hm6lKsgc0
>>193
ササミがうつってるから天地無用系列だと思う
195 KEN(愛媛県):2010/11/07(日) 14:32:59.66 ID:bMjl/VWV0
>>194
ほんとだ気づかなかった
調べてみたら新・天地だな、こっちのは見てないわ
それにしてもかわいいキャラだな
196 モモちゃん(東京都):2010/11/07(日) 14:37:09.98 ID:6mvgottL0
黒歴史 新・天地のサクヤ(字忘れた)だな
リンダがCMとかいろいろあれな作品だった・・・
197 モモちゃん(東京都):2010/11/07(日) 14:37:37.93 ID:6mvgottL0
>リンダがCMとかいろいろあれな作品だった・・・
リンダがOPとかいろいろあれな作品だった・・・
198 ロッチー(福岡県):2010/11/07(日) 14:40:40.48 ID:YH3lcSZu0
テッカマンブレードは名作。2はイマイチだけど。
199 ウチケン(関東・甲信越):2010/11/07(日) 14:42:47.75 ID:dnhqGueoO
>>198 作画以外はな・・・
200 Happy Waon(dion軍):2010/11/07(日) 14:47:00.90 ID:wwxvHjvAP
ポリリンケロリンこんばんは
201 パー子ちゃん(東京都):2010/11/07(日) 14:47:22.51 ID:ga1GVCfy0
>>163
90年代の作品の方は全部見てた
逆に上の方は一つも見てない
結局、時代についていけなかった
202 ヨドちゃん(長屋):2010/11/07(日) 15:20:44.98 ID:bw45Vv3A0
あかほりを馬鹿にするやつもいるが、やつは凄いぞ。
一晩で単行本一冊書き上げた作家はこいつくらいしかいないだろ。
203 エキベ?(広西チワン族自治区):2010/11/07(日) 15:26:03.21 ID:6V94RZZeO
>>163
後藤圭二だけは何か無理だ
204 ドコモン(神奈川県):2010/11/07(日) 15:36:21.04 ID:O3+NfPcM0
あかほりは黒歴史化されてる感があるな
代表的な仕事って何だ
205 ウチケン(関西・北陸):2010/11/07(日) 15:38:25.41 ID:TNn5iStTO
絶対正義ラブフェロモン、外道乙女隊とは何だったのか
206 ヨドちゃん(長屋):2010/11/07(日) 15:38:28.54 ID:bw45Vv3A0
>>150
90年代が悪意の誇張されすぎだろ。
ことぶきつかさや、あらいずみるいだって、そこまで歪んでねーよ。

まぁ90年代と00年代は、結構絵柄が変わったな。
2001年頃、それまでほっぺたの表現はヒゲと呼ばれる線だったが、
最近は楕円形の赤丸をよく見かけるなと、知り合いと話したのを覚えてる。
それが今では淡い色を載せるだけになった。
207 なーのちゃん(チベット自治区):2010/11/07(日) 15:41:07.04 ID:wjK7eWyg0
>>163
90年代のほうがパワーを感じるな
208 ポンパ(北海道):2010/11/07(日) 15:44:47.32 ID:eVFyTXxu0
アカホリの最大の功績はカタカナ名ならファンタジーってのを一般的にしたことだろうな
209 ケロ太(内モンゴル自治区):2010/11/07(日) 15:45:03.81 ID:DKyNR2i3O
あかほりは90年代の遺産
210 ひかりちゃん(長屋):2010/11/07(日) 15:45:29.50 ID:Xv05ZlNC0
平井久司デザインは00年代だけど髭ボーボーだぞ
211 梅之輔(新潟・東北):2010/11/07(日) 15:45:30.60 ID:1CfXQOqzO
らいむいろなんちゃらかんたら

センスのないタイトルだよね
212 801ちゃん(栃木県):2010/11/07(日) 15:48:14.03 ID:o845ZkIE0
213 エンゼル(香川県):2010/11/07(日) 15:50:03.99 ID:Emxh/ms10
今は竹達やらスフィア程度でごり押し言われてるけど
90年代はその比じゃねーな
214 ヨドちゃん(長屋):2010/11/07(日) 15:53:14.33 ID:bw45Vv3A0
>>212
歪みの酷いのを拾ってくりゃあるかもしれんが、
そんなこと言ったら00年代だってあるだろ。
215 モモちゃん(東京都):2010/11/07(日) 15:53:23.29 ID:6mvgottL0
>>212
寒い時期なのに溶けてねーか?
216 アイちゃん(関東):2010/11/07(日) 15:57:58.08 ID:IDnY3FmwO
>>206-214
www
217 ヨドちゃん(長屋):2010/11/07(日) 16:00:02.38 ID:bw45Vv3A0
>>150
70年代は整いすぎ。
横山光輝、永井豪、スーパーロボット、宇宙戦艦ヤマト、銀河鉄道999、
世界名作劇場、魔女っ子もの、タイムボカン、ガンダム、の時代だぞ?
218 やじさんときたさん(チベット自治区):2010/11/07(日) 16:04:14.33 ID:2/StxFFo0
この人は明治大卒の農水官僚になるような人だったのに何でこっちの世界きたんだろうか
219 V V-PANDA(奈良県):2010/11/07(日) 16:07:40.25 ID:GYg0V7pI0
220 どれどれ(内モンゴル自治区):2010/11/07(日) 16:08:23.17 ID:qqK1wWthO
あかほりって今なにやってんだ?
221 北海道米キャラクター(東京都):2010/11/07(日) 16:50:43.03 ID:ZsU1Lp/C0
>>163
90年代は影がやたら多いのな
222 はち(奈良県):2010/11/07(日) 17:38:23.52 ID:I26xyDBM0
>>163
ユリカって今見ると怪物だな…
よくこんなので萌えてたもんだ
223 ニッセンレンジャー(東京都):2010/11/07(日) 17:54:38.99 ID:8dRelZEX0
林原のごり押しが成功したのも
当時の講談社=キングレコードの影響力と権力のおかげだな
今じゃ講談社って何時倒産すんの?みたいな感じだし
224 ホッピー(埼玉県):2010/11/07(日) 17:58:07.22 ID:ri8kydhZ0
あかほりスレとはめずらしい
シュラトの小説早くだせ
俺が死ぬぞ
225 77.ハチ君(東京都):2010/11/07(日) 18:00:35.16 ID:E3jFDAGU0
>>185
お願いだから下さい
226 怪獣君(内モンゴル自治区):2010/11/07(日) 18:01:27.82 ID:x5fgmD+FO
>>152
第2次ラダム戦役の映像化を切に願う
227 Mr.メントス(山陽):2010/11/07(日) 18:10:17.81 ID:rQLI1RpnO
なんだかんだでセイバーマリオネットJの小説版はすごかった
228 メーテル(東京都):2010/11/07(日) 18:14:58.30 ID:rwRd5oQv0
今あかほりの小説読んだり広井王子のゲームやるときついな
語尾が「でしゅ〜」とか「ましゅ〜」とか2010年では許されないだろ
229 ポッポ(和歌山県):2010/11/07(日) 18:26:43.32 ID:mu7RzMvo0
許されないでゲソ
230 とこちゃん(埼玉県):2010/11/07(日) 18:45:53.59 ID:KLg8XBam0
>>218
農水官僚?
231 スーパー駅長たま(東京都):2010/11/07(日) 18:51:51.83 ID:trGtRYmi0
>>206
>知り合いと話したのを覚えてる

「友達と」って言わないところが古いおたくっぽいな
232 ウェーブくん(大阪府):2010/11/07(日) 19:05:06.06 ID:9B5gv/dM0
>>212
何か久々に見たわ。糞なつかしすぎるw
233 サリーちゃんのパパ(長屋):2010/11/07(日) 19:50:34.54 ID:28C39kRZi
小説版シュラトの続きまだかよ
234 ポリタン(catv?):2010/11/07(日) 20:07:24.04 ID:b9QXX8as0
らいむ色とか懐かしいな
235 ポテくん(関東・甲信越):2010/11/07(日) 20:10:51.34 ID:lu9vIr4cO
何か数年前のあかほりアニメで、絶対可憐ラブフェロモンみたいなタイトルの作品あったよね。正義側と悪側で双方話が進んでいくやつ。
236 あまっこ(沖縄県):2010/11/07(日) 20:18:43.51 ID:/UY4tL1I0
>>212
何故か泣きそうになった
237 ユメニくん(catv?):2010/11/07(日) 20:19:09.56 ID:YeP7baSq0
>>150
2010年はハートキャッチプリキュアやマリー&ガリーの絵柄かな
238 なるこちゃん(関東・甲信越):2010/11/07(日) 20:22:23.43 ID:dxrTHvDlO
禁書のかまちってやたら推されてるけどあかほりより筆が早いの?
それとも内容が上なのか?
239 セーフティー(広西チワン族自治区):2010/11/07(日) 20:33:00.03 ID:2p9z9jkkO
源平伝NEOの続きはまだですか?
240 Happy Waon(関西地方):2010/11/07(日) 20:36:00.86 ID:1NpqznkGP
爆れつハンターはこいつの代表作のひとつだろうけど
主人公が基本なんにもできないけど 恐るべき切り札を隠してるって設定は
今でも脈々と受け継がれてるな
241 サリーちゃん(長野県):2010/11/07(日) 20:37:56.92 ID:MhT6nmJi0
>>237
今のプリキュアはおジャ魔女とそう変わらんだろ
242 コジ坊(長屋):2010/11/07(日) 20:38:16.94 ID:UBrBttO60
>>240
おうまんま上条さんだな
243 サリーちゃん(長野県):2010/11/07(日) 20:44:32.31 ID:MhT6nmJi0
>>240
藤沢周平の主人公もたいがいそんなんだろ
244 フクタン(広西チワン族自治区):2010/11/07(日) 20:45:59.66 ID:/guMO/y1O
3×3アイズなんかは今でも十分やっていける絵だよね
めっちゃパイちゃん可愛いし
245 アリ子(関東・甲信越):2010/11/07(日) 20:50:47.13 ID:H2zui1ndO
とりあえず90年代アニメの顔の輪郭がおかしいのはなんで?
246 ティーラ(新潟・東北):2010/11/07(日) 20:51:20.05 ID:Y2jt3BYkO
林原は年々綺麗になってくわ

今の方が若々しい
247 ヤマク君(関東):2010/11/07(日) 20:53:06.91 ID:FotJYBUYO
>>245
大張が悪い
248 元気マン(熊本県):2010/11/07(日) 20:53:21.24 ID:7hnmJfLQ0
テッカマンブレードとか糞の極みだろwだからキモオタはwww
249 らびたん(catv?):2010/11/07(日) 20:53:24.78 ID:CDZDydB70
うちのカーチャン、あかほりさとるの名前を出すと何故か

あ!か!ほ!り!さ!と!る!
ソーレチャッチャッチャ チャッチャッチャ チャッチャッチャッチャッチャッチャッチャ

って踊ってた
あれはなんだったんだろう
250 はち(奈良県):2010/11/07(日) 20:53:37.51 ID:I26xyDBM0
>>245
こういうのの元祖はスレイヤーズアニメ(あらいずみるい絵)かなあ
251 ヨモーニャ(チベット自治区):2010/11/07(日) 20:55:13.04 ID:Uwv2ehxk0
AT-Xでテッカマンブレードやってるけど、絵が酷過ぎ
BGMはけっこう良いんだけどね
252 ストーリア星人(東京都):2010/11/07(日) 20:57:19.89 ID:8pwcf/H40
この頃に、電撃大賞だかをとった クリスクロスが好きだったんだが、
あの人は今なにしてんの?
253 フクタン(広西チワン族自治区):2010/11/07(日) 20:57:52.20 ID:/guMO/y1O
セイバーマリオットJtoXでライム・チェリー・ブラッドベリーが
小樽の事を忘れる回は見てて胸が苦しくなったよね…
254 つばさちゃん(チベット自治区):2010/11/07(日) 20:58:25.87 ID:0FMOaL9B0
>>251
5回に1回は回想だけの回が入るOPだけ綺麗なアニメか。
255 金ちゃん(群馬県):2010/11/07(日) 20:59:55.10 ID:ybvzJOUN0
林原めぐみ「今日じゃなきゃいけなかった」 - 劇場アニメ『マルドゥック・スクランブル』初日舞台挨拶
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/11/07/m-scramble/index.html

43歳にしてミニスカート&ニーソックスとか度胸ありすぎだろ
256 アイニちゃん(山口県):2010/11/07(日) 21:04:12.82 ID:PDOxgkYp0
年齢考えろ
257 さいにち君(チベット自治区):2010/11/07(日) 21:06:40.00 ID:CPUD60Qv0
40って別にたいしたことなくね?
北都南とかも40過ぎてエロゲ声優してるじゃん
258 キャティ(関西・北陸):2010/11/07(日) 21:07:36.38 ID:duvAMyjWO
服はバロットに合わせてるんだろ

年齢の割にはそれほど酷くはない気もする
259 アイちゃん(関東・甲信越):2010/11/07(日) 21:08:23.74 ID:fTZMdRAKO
>>163
誰も指摘しないがヴァンドレッドは2000年のアニメだ
260 じゅうじゅう(東京都):2010/11/07(日) 21:09:28.76 ID:PDTo3QzM0
>>259
2000年だけど90年台の色を背負ってるだろw
261 バンコ(長屋):2010/11/07(日) 21:10:00.44 ID:5JQXIw6H0
セイバーマリオネット大好きだったけど
巻末のあかほりさとるの説教が嫌いだった
262 フクタン(広西チワン族自治区):2010/11/07(日) 21:12:58.32 ID:/guMO/y1O
90年代は個性があったよ
263 パー子ちゃん(東京都):2010/11/07(日) 21:14:29.36 ID:ga1GVCfy0
>>255
流石ニュー速殿堂入り声優は違うな
264 Happy Waon(チベット自治区):2010/11/07(日) 21:22:33.67 ID:lHlD4wI5P
そらおん赤井は堀口真似てる癖に90年代的歪みが残ってて見苦しい
265 Happy Waon(愛知県):2010/11/07(日) 21:25:01.03 ID:nzhcVJeqP
>>212
当時でもやり過ぎだよな、ことぶき
266 Happy Waon(dion軍):2010/11/07(日) 21:25:47.51 ID:tYDoiIliP
アベノ橋しか見たこと無いわ
267 77.ハチ君(東京都):2010/11/07(日) 21:31:46.48 ID:E3jFDAGU0
>>252
ラジオ聞いてたは…なつかすい
268 キキドキちゃん(catv?):2010/11/07(日) 21:34:27.87 ID:gP0HbU5N0
そういえば90年代のラノベってファンタジーばかりだったな。
今は日常系ばかり。
269 アイちゃん(関東・甲信越):2010/11/07(日) 21:37:17.31 ID:fTZMdRAKO
セイバーマリオネットiなんて無かった
270 ロッチー(福岡県):2010/11/07(日) 21:37:58.22 ID:YH3lcSZu0
>>248
熊本は放送されてなかったもんなww
271 ヨモーニャ(チベット自治区):2010/11/07(日) 21:53:27.15 ID:Uwv2ehxk0
深夜にやってた「おねにい様!」とか言ってたアニメって何だっけ?
272 シャリシャリ君(東京都):2010/11/07(日) 21:54:35.26 ID:7fYiioI10
全盛期だけで一生分以上稼いだだろ
273 とぶっち(大阪府):2010/11/07(日) 21:57:53.15 ID:QGXcs6RJ0
90年代アニメでもエヴァだけは別格
OPの綾波なんか今のアニメのキャラデザ以上だろ
274 イチゴロー(愛知県):2010/11/07(日) 22:00:58.31 ID:lUoBlFmC0
>>271
かしまし?
275 いたやどかりちゃん(大阪府):2010/11/07(日) 22:02:36.08 ID:bTIr4jdh0
maze爆熱時空だろ
276 キキドキちゃん(長屋):2010/11/07(日) 22:17:20.23 ID:9+RT9q9j0
>>255
林原めぐみって頭の回転が速いなあ、と改めて思った
277 元気マン(熊本県):2010/11/07(日) 22:18:33.03 ID:7hnmJfLQ0
>>270
あー当時九大に居たもんで、あんたは?
278 ストーリア星人(東京都):2010/11/07(日) 22:50:03.39 ID:8pwcf/H40
90年台の後半はキングレコードが強かった気がする。
279 さいにち君(福岡県):2010/11/07(日) 23:03:08.61 ID:VKJLBNr20
六本松校舎なくなったけど田島祭もなくなったんかねぇ
280 ケロ太(内モンゴル自治区):2010/11/07(日) 23:10:05.95 ID:SAxOjxnjO
あかほりさとるの6巻出ない病は深刻で致命的
ところで妹も今何してるの?
281 Happy Waon(三重県):2010/11/07(日) 23:11:43.79 ID:m0nJoN6HP
>>277
さりげに学歴自慢乙
282 吉ギュー(関東):2010/11/07(日) 23:20:21.40 ID:mXwrxFG1O
園児の頃楽しみに見てたキャッ党忍伝てやんでえがあかほりアニメだって知った時の切なさ
283 ピザーラくんとトッピングス(広西チワン族自治区):2010/11/07(日) 23:31:01.26 ID:ODaZK69KO
作品の質はともかく、あかほり・林原・スタチャ全盛期が一番アニメ文化が輝いていた気がする
とにかく楽しければいい、ワクワクできればいいという駄菓子感覚と、
背伸びしたい年頃の子に刺さる小難しい設定や台詞がうまく合わさって
極上のエンタメ文化を築いていた
284 かわさきノルフィン(東京都):2010/11/07(日) 23:34:18.13 ID:bCprBIV10
あかほりさとるだけは好きになれんわー
なれんわー
285 とれねこ(埼玉県):2010/11/07(日) 23:38:11.22 ID:GUmmg+0H0
286 エコてつくん(チベット自治区):2010/11/07(日) 23:40:17.23 ID:ncNI2bMy0
ぽりセンセは平成の最初のほうだけ!
287 レンザブロー(奈良県):2010/11/08(月) 00:02:38.94 ID:FuRU5AvK0
あの頃のラノベはザスニに栗本薫やら赤川二郎やらが書いててカオスの極みだった
288 ドギー(チベット自治区)
てやんでえのOPは大人になっても忘れられない名曲