【歴史妄想】 オスマン・トルコ vs. 織田信長 ぶっちゃけ日本が勝ちそうじゃない?
368 :
セントレアフレンズ(岡山県):2010/11/08(月) 03:21:17.99 ID:9XzxyqKI0
>>357 東ローマは皇帝の資質に左右されすぎなんだよな。
マラズギルトの戦いの後も、アレクシオス1世やミカエル2世が奮闘して
沿岸部を中心にアナトリア半島の大部分を奪還したけど
マヌエル1世が何も考えずに色々な国と戦争して衰退した。
369 :
フクタン(広西チワン族自治区):2010/11/08(月) 03:21:41.76 ID:EI8juEeFO
この手のスレは気になる単語をググりながら見るのがおれの楽しみ方
370 :
セントレアフレンズ(岡山県):2010/11/08(月) 03:23:31.47 ID:9XzxyqKI0
>>368はミカエル2世じゃなくてヨハネス2世だった。
すまん。
371 :
ヱビス様(東京都):2010/11/08(月) 03:25:02.41 ID:4PPhf1Qm0
>>365 ミシシッピ水系とか五大湖・セントローレンス水系とかでかい川や湖があるじゃん。
372 :
マストくん(dion軍):2010/11/08(月) 03:34:58.20 ID:qQGhdcli0
>>366 まずあるのは資料の不確実性の問題
で、大戦力の運営には
補助する大量の非戦闘員が必要だから
それやグレーゾーンのものを入れるか入れないかもある。
この辺は、大兵力になればなるほど増える。
更に大兵力を長期に運営するのは
同じ規模の兵数を常に運営するわけではない
駐留も帰還もある。傭兵の離脱や雇用もある。
そうなると何時の時点の何を計るかも変わる。
そももそも、しっかり勘定できるのは所謂、「先鋭」とされる部隊くらいなもの。
この場合は前期は、家門集や一族の騎兵で後期は常備軍のイェニチェリか。
そもそも近代的な軍隊とは様相が色々と違う
1274年(文永11年) 文永の役
1281年(弘安4年) 弘安の役
1299年 オスマン帝国建国
1392年 南北朝が統一
1402年 アンカラの戦い
1453年5月29日 コンスタンティノープルの陥落
1467-77年 応仁の乱
1637年12月11日-1638年4月12日 島原・天草の乱
1645年に起こったヴェネツィア共和国との戦争
1853年7月8日 黒船来航
1854年3月28日 - 1856年3月30日 クリミア戦争
1904年2月8日 - 1905年9月5日 日露戦争
1908年7月3日 青年トルコ人革命
1922年11月17日 オスマン帝国滅亡
1923年8月17日 日英同盟失効
374 :
フクリン(大阪府):2010/11/08(月) 04:24:24.16 ID:pzJndiIC0
当時の日本は最強国の一つだが、オスマントルコは今の米並みのチートだから無理。
>>357 IFの話だが、まだ第四次十字軍によるコンスタンティノープル陥落がなければティムールにフルボッコにされたオスマン朝を倒すぐらいの力はあったと思われ
第四次十字軍前とラテン帝国を滅ぼした後では国力が違いすぎる
>>362 いや、エジプト取られてからも800年続いたろ
マンジケルトの戦いで破れた後も十字軍のどさくさでアナトリアを回復したし
軍事力、軍事総動員数、騎兵力、火薬力(鉄砲)ともに日本が圧勝なんだが。
はあ?
まず「軍事力」の定義から聞こうか
378 :
まゆだまちゃん(神奈川県):2010/11/08(月) 12:04:03.72 ID:kdqdT/LPP
日本はオスマンに比べて騎兵と砲兵が質量共に二回り位は劣る
加えて外征経験の多さ
バルカン半島・中東からカフカース、北アフリカ
砂漠や山岳・攻城戦・海戦等様々なシチュエーションの戦闘経験も多い
380 :
愛ちゃん(新潟県):2010/11/08(月) 13:51:24.25 ID:jk/CHoNI0
オスマントルコとか言ってる時点でクソスレ
381 :
ライオンちゃん(静岡県):2010/11/08(月) 13:52:13.29 ID:RbxgeB8w0
Civ5が糞過ぎるマジで金返せ
砲兵が弱いのは致命的だよな
>>377 太閤検地以降の豊臣政権の兵総動員数が、120万から200万強
鉄砲が10000以上、しかもあの火縄銃での命中立は西洋の宣教師が恐れおののくほどの正鵠さだった
騎馬隊が4万強
足軽すら日本刀を振り回すこにたけていた。
水軍ではやや劣性だったが当時の水軍は陸戦を
補助とするもので、あくまで、陸戦が、主体。
まちがいなしに
兵站を無視すれば日本の軍事力は世界最高峰だった。だけど、大名の寄り合い所帯なので秀吉以下の統率が完全ではなかったため朝鮮の役では秀吉の亡き後撤兵。
384 :
愛ちゃん(新潟県):2010/11/08(月) 14:23:29.55 ID:jk/CHoNI0
>>383 オスマン帝国にフルボッコにされてた西洋の宣教師が褒めてもなあ・・・
騎馬隊w
平原での騎兵の運用の仕方もノウハウもない日本じゃ
馬なんてただの乗り物w
386 :
かわさきノルフィン(大阪府):2010/11/08(月) 15:21:56.85 ID:Qm+jikSI0
朝鮮の役の頃でも日本軍は大砲にはめっぽう弱かった
火砲でコンスタンチノープルを落としたオスマン帝国には勝てない
387 :
マストくん(dion軍):2010/11/08(月) 15:33:32.71 ID:qQGhdcli0
>>371 うん。普通に間違えた
まぁ知らなかったわけではないが、アメリカが大河文明とは違うと言う意味で書いた。
色んな意味での人工性も加えて
どうして北アメリカで大河文明が開化しなかったは
南アメリカと同じ治水の必要性の話だろうけど
>>362 「ローマとしての終焉」てこと。中後期ビザンツとローマはやはり違う。
あと単純な失地回復と、安定的な軍事的な供給源になるほど安定支配してるかは違う。
アルメニアやイサウリアと分断されたのは痛い。
そもそも、もっぱら傭兵に頼らないとどうにもならいほど
職業農民から構成する歩兵・兵制の限界が現れたのがマンジケルトだったしね。
388 :
マストくん(dion軍):2010/11/08(月) 15:37:30.85 ID:qQGhdcli0
389 :
にっきーくん(関東・甲信越):2010/11/08(月) 15:49:21.73 ID:Js+IpetOO
AOEスレでいいのか
390 :
マストくん(dion軍):2010/11/08(月) 15:52:49.37 ID:qQGhdcli0
>>389 なんでもいいんだよ
大体、軍団制をようやくやった程度の信長軍がオスマントルコに勝てるわけない
秀吉は一応、大軍団の短期的な兵站まではやってるけど
391 :
あいピー(内モンゴル自治区):2010/11/08(月) 15:56:27.95 ID:0bcx2Ow6O
オスマンだあ?
俺の鍛え抜かれた金鉱脈、掘れるもんなら掘ってみやがれ
>>386 コンスタンチノープルが落ちたのはビザンツ側が城壁の門閉め忘れてたから
>>392 重大な歴史的事実に対し、その原因は意外と馬鹿なことが多いのが歴史は人間に刻まれてる所以だろうなw
もし、鍵を閉め忘れていなければ、それ以前にジェノバの義勇軍が隊長1人負傷ししただけで撤収とかしなければと考えるとwktkがとまらん
394 :
ピースくん(関西):2010/11/08(月) 19:49:43.76 ID:bSG/24b1O
オスマンは領土は広いが人口はイタリア諸国を合わせた程度しかない
本能寺の時点でも信長は20万位の兵をもっているし。天下統一すれば30万以上をうごかせるわけだし、あと鉄砲の数も圧倒的だしな、
たしか朝鮮出兵の頃の日本軍の鉄砲装備率は20%をこえてたそうだぜ、オスマンは鉄砲の装備率はかなり低いぜ
395 :
↓この人痴漢です:2010/11/08(月) 21:23:44.86 ID:WJgQDjUf0
396 :
ピースくん(関西):2010/11/08(月) 21:53:19.62 ID:bSG/24b1O
>>395 マジです。以外に思うかもしれないが当時のヨーロッパは日本や中国などより人口密度が低かった
です。16世紀ヨーロッパ最強といわれて覇を競ってたスペインとポルトガルだが人口は
スペインが300万人ポルトガルがその半分位だぜ、ヨーロッパで一番人口の多いフランスでさえ
人口は1000万ほどちなみに16世紀の日本は2000万位中国が1億人
>以外に思うかもしれないが当時のヨーロッパは日本や中国などより人口密度が低かった
米と麦の効率の差から考えて今も昔もアジア>ヨーロッパだろ、人口密度は。
誰も逆だと考えちゃいない。
398 :
モッくん(dion軍):2010/11/08(月) 22:08:22.13 ID:rzqFnRJHP
新大陸でジャガイモとかが発見されてからヨーロッパは人口増えたんだっけ
399 :
↓この人痴漢です:2010/11/08(月) 22:13:32.01 ID:WJgQDjUf0
>>396 オスマン領内の人口とイタリアの人口が同じってマジ?
オスマンの鉄砲装備率ってどれぐらいだったの?
>>397 このときはペストの影響もあったんじゃないの
401 :
ことちゃん(東京都):2010/11/08(月) 22:25:13.12 ID:IJJ6thdl0
鉄砲装備率はわからんけど、
ウィーン包囲では大砲300門を運ぼうとしてた(途中、大雨に見舞われ放棄)らしいね。
402 :
かもんちゃん(チベット自治区):2010/11/08(月) 22:56:03.19 ID:Bykbe7dp0
403 :
京ちゃん(catv?):2010/11/08(月) 23:05:30.00 ID:42cfTskb0
オスマン1世、オスマン・ベイ。
彼が誕生した瞬間、はじめに月が長老エデバリの胸から昇り、オスマンの
胸に沈んだという。すると彼の胸から大樹が生え出した。
具体的にいうと、中東あたり全域を覆い尽くしてしまうぐらいの大樹。
その枝も天を覆わんばかりにひろがり、その葉は無限の剣の様であった
その根からは樹液が流れ出し、四筋の大河となった。
コレが現在のチグリス・ユーフラテス河である。
やがて一陣の風に吹かれ、剣の形をした葉先が一斉にコンスタンティノープル
(※イスタンブール)の方角を示した。
そこはオスマン帝国のものとなった。
その剣は常にオスマンの意志で同じ方向を指し示すという。
そして剣が指し示した場所(土地や城や都市など)が、全てオスマン帝国の
ものとなるのだ───
いやいや信長でも勝てないだろこいつ
普通に歴史上でも最強クラスの強さだもん
405 :
かもんちゃん(チベット自治区):2010/11/08(月) 23:06:47.69 ID:Bykbe7dp0
ヨーロッパ、特に北欧はジャガイモが普及して人口爆発したとかなんとか
あの時代にスペインやポルトガルみたいな海洋性植民地主義国でもないのに国境を接してない国が戦争する妄想自体ナンセンス
408 :
小梅ちゃん(福島県):2010/11/08(月) 23:29:58.00 ID:YKlxUDYN0
ハイセンスな妄想プリズ
409 :
ヤマク君(福岡県):2010/11/08(月) 23:32:16.93 ID:ULRDBX810
モリマン・トルコ風呂
410 :
ひよこちゃん(東京都):2010/11/09(火) 02:31:56.43 ID:RuzFp0uS0
スレイマンの最後のハンガリー遠征でスレイマンが陣中で死なずに、
もう少し長く生きてれば、ハプスブルクのマクシミリアン2世との大会戦が見られたかも知れないのに。
ハプスブルク8万5千 vs オスマン14万以上だから。マクシミリアン2世は及び腰だったけど。
411 :
リッキー(dion軍):2010/11/09(火) 02:33:01.27 ID:OiyFBQMt0
EUやろうぜEU
日本弱いぜ楽しいぜ
412 :
たぬぷ?店長(東京都):2010/11/09(火) 03:49:52.36 ID:LEX9QkQk0
明智光秀が織田信長に逆らったのは
朝廷の差し金って説を聞いたことがあるけど、本当かな?
織田が朝廷をつぶそうとしたいたから?とかなんとか…。
女子バレーの試合だろ。
日本もトルコもどっちも女性の権利を抑圧し続けてきたクソ国家
>>412 それはうそぱっちだろ
もし、本当なら光秀が本能寺の変の後、周辺の勢力に檄を飛ばしたときにそのことを書くだろ
そんで錦の御旗を掲げるはずなのに、実際は本能寺の変の後、天皇はもちろん公家連中のほとんどは光秀との面会を許さなかったから
aaa
アフィ
417 :
俺痴漢です(アラビア):
>>413 女性の権利を抑圧し続けなかった国なんてあるの?