最近の日本映画ってどうしてあんなにつまんないの? 何が悪いの? 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ぴぴっとかちまい(長屋)

劇場公開されたばかりの最新作や黒澤明監督作品など、全映画をハイビジョンでお届けしている「日本映画専門チャンネル」(日本映画衛星放送株式会社
/本社:東京都港区/代表取締役:杉田成道)は、9月末をもちまして、視聴可能世帯数が700万世帯を突破いたしましたのでお知らせします。
内訳は、スカパー!:656千世帯、スカパー!e2:559千世帯、スカパー光:74千世帯、CATV:5,197千世帯、IPTV(ひかりTV、BBTV等):543千世帯、
合計 7,029千世帯 となります。
また、2011年末のアナログ放送停波後に開始される予定の新たなBSデジタル放送等に係る委託放送業務認定の申請を行っておりましたが、
2010年10月13日(水)に行われた総務省「電波監理審議委員会」で諮問の結果、「日本映画専門チャンネル」に委託放送業務認定証が交付されまし
たので、あわせてご報告させて頂きます。

CS放送の邦画専門チャンネル「日本映画専門チャンネル」は、1998年に開局、本年で12年目を迎えました。2007年9月よりスカパー!e2上でハ
イビジョン放送を開始したのに続き、2009年にJ:COM上でもハイビジョン放送を開始いたしました。さらに、ひかりTVやauひかりなどIP放送のプラ
ットフォームでも配信しております。
この冬の編成のポイントは、スカパー!e2上での「20世紀少年」<第一章>〜<第3章>無料一挙放送や、「ゴールデンスランバー」、
「おっぱいバレー」など、昨年劇場公開されたばかりの最新ヒット作のTV初放送。さらに、巨匠・黒澤明監督作や名優・仲代達矢特集など、
充実のラインナップでお届けしてまいります。

現在、「日本映画専門チャンネル」は、特別衛星放送上では東経110度CS放送(スカパー!e2)で放送しておりますが、このたびBS放送の
認定証が交付されたことにより、BS放送第23チャンネルの周波数を使った、1チャンネル(16スロット)の放送が可能になります。この認定に
よって2011年アナログ放送停波後、再来年春以降にBSデジタル放送で、ハイビジョン放送を行う予定です。
http://prw.kyodonews.jp/open/release.do?r=201011052718
2 チカパパ(神奈川県):2010/11/06(土) 03:33:17.32 ID:Yo4ZW1Dr0
事務所のゴリ押し
3 ティーラ(チベット自治区):2010/11/06(土) 03:33:33.20 ID:+KQjfnyO0
最近?
昔からだろ
4 MILMOくん(東京都):2010/11/06(土) 03:33:34.39 ID:5C20zea90
仙石が売国奴だから
5 健太くん(関東・甲信越):2010/11/06(土) 03:34:19.24 ID:aEi69uyTO
チープな演技
チープな脚本
6 チーズくん(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 03:34:26.50 ID:wIxFuFAOO
ゴールデンスランバーはなかなかおもしろかったよ
よくピックアップされる恋愛映画が総じて糞なんだろ
7 ハーティ(catv?):2010/11/06(土) 03:34:31.03 ID:SII8YwqjP
進歩してないから
8 はずれ(関西地方):2010/11/06(土) 03:34:35.65 ID:f0SiY/CM0
逆に日本映画で名作ってなんだよ
9 ちーぴっと(北海道):2010/11/06(土) 03:34:45.31 ID:wgasW6sl0
王様のレストランを映画化してほしかったな
10 雷神くん(チベット自治区):2010/11/06(土) 03:34:48.08 ID:WZ2dNmnh0
電通<ハイハイ。悪うございましたね
11 BEATくん(東京都):2010/11/06(土) 03:35:41.69 ID:GvdmeD7d0
>>8
八甲田山
12 ヨドくん(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 03:35:43.17 ID:EKFLhAd9O
七人の侍
家族ゲーム
13 ひょこたん(東京都):2010/11/06(土) 03:35:44.82 ID:/7VI76N00
オサレぶってる割に文化人が作ってないから
14 カッパファミリー(関東):2010/11/06(土) 03:36:22.87 ID:E5LKgn0gO
今後も爆死上等の映画の公開がたくさん控えてる
15 うさぎファミリー(北海道):2010/11/06(土) 03:36:25.60 ID:L1L6mF9H0
マジレスすると誰も観に行かないから
固定客狙いのジャニタレ出演作ばかりになる
16 回転むてん丸(チベット自治区):2010/11/06(土) 03:36:47.09 ID:Yn4xpxTI0
>>1
けいおんが上映されるまで待ってろ
17 チョキちゃん(佐賀県):2010/11/06(土) 03:37:04.94 ID:N7pnvdP20
映像技術が進化したからかな
あれで表現の幅が狭まった
18 77.ハチ君(チベット自治区):2010/11/06(土) 03:37:33.15 ID:2q8pigxz0
ビルマの竪琴の水島だけで爆笑できるもんな
19 ミルバード(関東・甲信越):2010/11/06(土) 03:37:45.63 ID:2SVNOtw5O
テレビ局が金稼げりゃ良いと思って作ってるから
20 ポテくん(山陰地方):2010/11/06(土) 03:38:02.33 ID:6txUaWcY0
角川映画の頃からつまんねーなって思ってたよ
21 ハーティ(千葉県):2010/11/06(土) 03:38:07.27 ID:zHKSJ3xUP
不治の病
タイムリミット
セックス


何番煎じだよ
22 PAO(岩手県):2010/11/06(土) 03:38:48.40 ID:sjdR/enx0
脚本がダメダメ
23 ピョンちゃん(兵庫県):2010/11/06(土) 03:38:54.51 ID:qQVslz6F0
香取
24 怪獣君(関西地方):2010/11/06(土) 03:39:19.05 ID:7UrNMlfH0
愛のむきだし
25 とこちゃん(神奈川県):2010/11/06(土) 03:39:40.54 ID:ZyvqF7mH0
伊丹十三が死んだからに決まってんだろ
26 サンコちゃん(大阪府):2010/11/06(土) 03:39:40.82 ID:xU9hnrHV0

           ー忿-ィ'ひ!
          l「,沙'´ (フ'
          〔{-―E‐く       チャリーン
          〃` rュー- ′    _.__, lヽ,,lヽ
             _| ::|_         | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_   |_|_|と   i
        |___|__|_|    |_|  しーJ



                        ,,,,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
                     ,,,,;;;;;;;;
                   ,,:::::
           ー忿-ィ'ひ!,,-''
          l「,沙'´ (フ',,             ....::::: ::: : :
          〔{-―E‐く -,,         .....:::::::: : ::
          〃` rュー- ′  ''::::,,     .:::::::::::: : :
             _| ::|_        '';;;;;;;;;;;; ::::::::::::::::: ::
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_   |_|_: '''i'''''';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
        |___|__|_|    |_|   しーJ
27 ドコモダケ(埼玉県):2010/11/06(土) 03:39:54.30 ID:jJ8thwXH0
沈黙の戦艦     ある日偶然遭遇したテロリストをセガールがボコボコにする映画
沈黙の要塞     ある日偶然遭遇したテロリストをセガールがボコボコにする映画
沈黙の断崖     ある日偶然遭遇したテロリストをセガールがボコボコにする映画
沈黙の陰謀     ある日偶然遭遇したテロリストをセガールがボコボコにする映画
沈黙のテロリスト ある日偶然遭遇したテロリストをセガールがボコボコにする映画
沈黙の標的     ある日偶然遭遇したテロリストをセガールがボコボコにする映画
沈黙の聖戦     ある日偶然遭遇したテロリストをセガールがボコボコにする映画
沈黙の追撃     ある日偶然遭遇したテロリストをセガールがボコボコにする映画
沈黙の脱獄     ある日偶然遭遇したテロリストをセガールがボコボコにする映画
沈黙の傭兵     ある日偶然遭遇したテロリストをセガールがボコボコにする映画
沈黙の奪還     ある日偶然遭遇したテロリストをセガールがボコボコにする映画
沈黙のステルス.. ある日偶然遭遇したテロリストをセガールがボコボコにする映画
沈黙の激突     ある日偶然遭遇したテロリストをセガールがボコボコにする映画
沈黙の報復     ある日偶然遭遇したテロリストをセガールがボコボコにする映画

28 ファーファ(埼玉県):2010/11/06(土) 03:40:03.09 ID:wq7GU2gj0
乳首出さないから
29 白戸家一家(長屋):2010/11/06(土) 03:40:06.79 ID:N5qbUB450
徒弟制度。
30 バブルマン(愛知県):2010/11/06(土) 03:41:10.66 ID:lboEMwkR0
だから何が言いたいんだよって映画多いよな
31 ハーティ(神奈川県):2010/11/06(土) 03:41:44.00 ID:bbEQ2uOVP
ここ最近の方が出一番おもしろかったのは仮面ライダーW
32 ベーコロン(石川県):2010/11/06(土) 03:41:46.53 ID:cBxwJkYV0
フィルム映画の画面作りじゃなくてテレビドラマっぽくなってきた。
作られた幻想がみたいのにその辺のビデオカム映像みたいになって萎えるわ。

こういう点で今年良かったのはアウトレイジぐらい。ほかは全滅。
33 パルシェっ娘(長屋):2010/11/06(土) 03:41:56.07 ID:C3LC2yuR0
〇〇製作委員会
34 タウンくん(関西):2010/11/06(土) 03:41:59.51 ID:PwHfiWADO
愛のむきだしはよかったよ
好き嫌い別れるだろうけど
35 ケンミン坊や(九州・沖縄):2010/11/06(土) 03:42:07.02 ID:12leiCaTO
日本映画専門チャンネルはATG特集とかやってくれるから良いな
36 Qoo(千葉県):2010/11/06(土) 03:43:01.45 ID:HDpmzM020
金かけた映画ほど隅々までチープってどういうことやねん
分相応とばかりに地味に作った映画の方が面白かったりするし
37 柿兵衛(内モンゴル自治区):2010/11/06(土) 03:43:16.29 ID:Bf7XnIrdO
サマーウォーズが史上最悪だったのはよく分かる
38 エビ男(埼玉県):2010/11/06(土) 03:43:32.63 ID:bS8xhVMzP
日本の俳優は汚れ役等をやらない 特に綺麗所の俳優 俳優名乗んな
アメリカじゃディカプリオが池沼役やったりしてるだろ
39 Pマン(チベット自治区):2010/11/06(土) 03:43:35.64 ID:PrZ/b6H80
告白とか悪人レベルで満足しちゃう観客にも問題がある
40 PAO(岩手県):2010/11/06(土) 03:43:36.33 ID:sjdR/enx0
ヒットした洋画や、過去の名画の劣化コピー作品みたい
なのだlけはやめてくれ・・・
41 はやはや君(関東・甲信越):2010/11/06(土) 03:43:39.98 ID:L6YfeMwQO
「運命じゃないひと」だけは認めてる
42 うまえもん(大阪府):2010/11/06(土) 03:45:12.29 ID:SlkYqSo30
日本映画監督協会の理事がチョンだもん、
いかに日本映画界がクソか良くわかる
43 赤太郎(dion軍):2010/11/06(土) 03:45:23.91 ID:CKSqcLgW0
ノルウェイの森から漂う地雷臭は異常
44 スカーラ(チベット自治区):2010/11/06(土) 03:45:27.59 ID:bvqBKoEW0
オサレ風芸術映画とテレビドラマ映画ばっかりだから
45 エビ男(東京都):2010/11/06(土) 03:45:38.84 ID:0eTXnrP8P
クライマックスで誰か死ぬ
いつものことだし別に悲しくもないが、役者が渾身の誘い泣きで客を泣かそうとする

日本映画ってこれ以外に中身あるの?
46 めろんちゃん(東京都):2010/11/06(土) 03:46:13.36 ID:CDVe867i0
日本映画でコンスタントに面白いのって俺にとっては白黒映画の末期
想像力が働く頃の様式化してる作品の方が面白いと感じるみたい

洋画も言葉わかんない分作り物感があるから楽しめるんだと思う
47 チカパパ(神奈川県):2010/11/06(土) 03:47:17.17 ID:Yo4ZW1Dr0
ゴーストのリメイクとか絶対つまんないだろ
ウーピーが樹木希林ってのはいいけど
48 損保ジャパンダ(チベット自治区):2010/11/06(土) 03:47:40.71 ID:h6hWbMQk0
演技してるの丸わかりなんだもん
ひどいもんです
49 ベーコロン(石川県):2010/11/06(土) 03:48:08.25 ID:cBxwJkYV0
2ちゃんは基本的に嫌韓ばっかだけど
映画みてるニュー即民は韓国映画を認めざるをえないよね。

日本映画と韓国映画、なぜ佐賀ついたか満身環境の違い
50 エビ男(チベット自治区):2010/11/06(土) 03:49:01.44 ID:j7kYr6RPP
   , ――― 、
  /       \
  |   ┏ ┓ ┏ ┓
  |━┫//┣┫/┃ 
 (6  ┗ ┛ )┛|
  |   (____ノ|  
  \   \__// <サーセンねぇー
   i \,,,,,,,,,,,,/
  ノ  \_ノヽ
 |_        ヽ
 |  |'TBS RADIO|
51 きこりん(関東・甲信越):2010/11/06(土) 03:49:12.95 ID:iUR7Zn+IO
なんか画面一発観ただけで、観る気なくすよね
52 陸上選手(北海道):2010/11/06(土) 03:49:38.94 ID:ODjhDI01O
今年の最糞は食堂かたつむり
最良は告白
53 ぴぴっとかちまい(長屋):2010/11/06(土) 03:50:01.91 ID:z1qRoLeX0
>>49
ポン・ジュノ以外は並以下だわ
54 うまえもん(大阪府):2010/11/06(土) 03:50:22.10 ID:SlkYqSo30
>>49
朝鮮語って気持ち悪いからダメだろ
55 あおだまくん(関西地方):2010/11/06(土) 03:50:34.01 ID:98N5MvV20
相米慎二の「お引越し」以来まともな日本映画は見たことがない
56 ポテくん(山陰地方):2010/11/06(土) 03:50:48.73 ID:6txUaWcY0
>>49
映画は映画だ神映画
57 MILMOくん(東京都):2010/11/06(土) 03:51:12.92 ID:5C20zea90
黒沢は過大評価
58 めばえちゃん(山形県):2010/11/06(土) 03:51:28.85 ID:odPWeYnl0
テレビドラマの延長の○○ザ・ムービーか、原作漫画レイプ映画か
セットやCGがしょぼい時代劇やアクションか
ボソボソと何言ってるかわからない雰囲気映画しか無いからな
しかも配役ありき
59 パルシェっ娘(北海道):2010/11/06(土) 03:52:01.81 ID:ylvMuBWn0
監督のポエムオナニーだから
60 ナカヤマくん(中国・四国):2010/11/06(土) 03:52:07.21 ID:Q1XlvFzcO
お粗末な演技のジャニ
お粗末な出来のCG
お粗末なドラマのお粗末な映画化

20年くらい前の方がいいもん作ってたわ
日本映画を撮る分にはまだ見れるがな
なぜハリウッド映画を作ろうとするのか理解に苦しむ
61 回転むてん丸(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 03:52:08.73 ID:/VRf8IkNO
雷桜の爆死っぷりに笑った
62 フジ丸(宮城県):2010/11/06(土) 03:52:48.13 ID:rjazUygD0
そもそも見ないから、つまらないかどうかなんて分からん。
63 さくらパンダ(広島県):2010/11/06(土) 03:53:34.87 ID:G4+NoJLC0
>>8
容疑者Xの献身
64 虎々ちゃん(東京都):2010/11/06(土) 03:53:59.43 ID:uIordJ6N0
スペースバトルシップ(笑)ヤマト(笑)
65 赤太郎(catv?):2010/11/06(土) 03:54:29.78 ID:r9CxzKrY0

まともな役者、脚本家、役者が日本にいないから。
66 サンコちゃん(大分県):2010/11/06(土) 03:54:35.62 ID:xHeofWZo0
>>8
小津作品見ろ
色々捗るぞ
67 みのりちゃん(チベット自治区):2010/11/06(土) 03:54:57.74 ID:gBinQxQr0
「告白」見ろよ
あれは面白い
あの粘着質なダークさは日本ならではだな
68 やじさんときたさん(catv?):2010/11/06(土) 03:55:48.68 ID:mI4nYLAh0
>>27それ寅さんや水戸黄門のノリやな
69 ハーティ(チベット自治区):2010/11/06(土) 03:56:08.49 ID:oCmZezGeP
で、「悪人」はν速的にはどういう評価なの?
お前らが嫌いそうな話だったけど
70 ベーコロン(石川県):2010/11/06(土) 03:56:17.88 ID:cBxwJkYV0
>>53
息もできない
見てないのか

ああいう演技できる俳優って日本にもう2,3人しかいない
71 ブラッド君(東京都):2010/11/06(土) 03:56:33.01 ID:G1YRj3yu0
不治の病とか突然死ぬとか死期が近いとか

うんざりです
72 ストーリア星人(関西地方):2010/11/06(土) 03:56:56.92 ID:rXVAeF+/0
つまんねー割には量産されてるよな
誰が見てるんだ
73 ぴぴっとかちまい(広島県):2010/11/06(土) 03:57:00.13 ID:rBoTamzo0
昔から酷いだろ
74 あおだまくん(関西地方):2010/11/06(土) 03:57:20.32 ID:98N5MvV20
>>65
ちげーよ 叩き上げの監督と裏方がいなくなったからに決まってるだろ
75 キリンレモンくん(チベット自治区):2010/11/06(土) 03:58:02.77 ID:mXk60RmI0
画質が良すぎるから
76 みのりちゃん(群馬県):2010/11/06(土) 03:58:21.13 ID:iDe1QeO10
ぐるりのことは良いよ
77 ラジ男(内モンゴル自治区):2010/11/06(土) 03:58:25.60 ID:1sv+xOv1O
最近の映画はテレビ会社がドラマの劇場版つくるとかそんなんばっか
78 エビ男(東京都):2010/11/06(土) 03:58:40.42 ID:qbVahYJUP
50年前から糞だったままだ
79 りそな一家(大阪府):2010/11/06(土) 03:58:56.64 ID:gN0EW8hu0
F層向けとドラマ映画が極上のウンコなだけで他は大分マシになったと思うが
80 ハーティ(catv?):2010/11/06(土) 03:59:20.91 ID:chmIpgVHP
とにかく役者の演技が酷い
よくあんなので映画出られるなってレベルの奴ばっかり
もう日本には仮面ライダーしか面白い映画がない
81 陸上選手(北海道):2010/11/06(土) 03:59:22.69 ID:ODjhDI01O
おとうとも良かったな
ジーンときた
やはり山田洋次は安心して観れる
82 星ベソママ(チベット自治区):2010/11/06(土) 03:59:57.88 ID:lI/gg1ub0
死ぬ病と漫画アクションばっか
83 ハーティ(大阪府):2010/11/06(土) 04:00:06.11 ID:0MIt41+gP
昔からだろ。せいぜい北野武くらいか。
84 フクタン(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 04:00:08.79 ID:ddHazy3xO
ルーキーズとかBECKくらい酷いと逆にツボって噴き出す
85 チップちゃん(沖縄県):2010/11/06(土) 04:00:14.55 ID:IPy0rjZk0
>>69
キャスティングと演技はよかったと思う
けど、、原作モノの限界だと思った
86 ハーティ(千葉県):2010/11/06(土) 04:00:21.69 ID:GHS0DCtFP
例えば爆破シーン

まるで「3.2.1…」というカウントダウンすら聞こえてくるような画面展開
その瞬間、カメラは火炎の全体が入るように切り替わるが、そこに映るのは
爆破というよりオレンジカラー単色の花火

見せられた観客は、殆どの映画やテレビでの爆破シーンが同じため
既視感を覚えると同時に予定調和を嗅ぎとり、白けてしまう

爆破シーンにリアルな臨場感を持たせたいなら、ラングーン爆破事件とか
イラクのテロの爆破を見て研究すればいいのに、と思う
特にラングーンは予定調和が微塵もない、真の爆破の恐怖がビシビシ伝わってくる 

CGはそういう日本映画の作り手の間に蔓延している、予定調和の排除に
積極的に使うべき
87 小梅ちゃん(岩手県):2010/11/06(土) 04:00:22.83 ID:LbtMr98N0
日本の映画って脚本も演技も演出も
基本コメディーなんだよね
作り手も見る側もリアルさより演技臭さを求めてるから
>>67
俺も今それを挙げようとしたとこだw
原作に比べて駆け足過ぎるし、少年B?(自宅に引きこもって壊れる方)の
演技と描写が稚拙ではあるが…
89 くーちゃん(チベット自治区):2010/11/06(土) 04:00:55.29 ID:x7XZJkwQ0
ウォーターボーイズみたいに面白い邦画ないの?
90 ベーコロン(石川県):2010/11/06(土) 04:01:23.84 ID:cBxwJkYV0
>>74
叩き上げとかそういう時代じゃないだろもう。
ちゃんとした映画学校作ってそういうのに監督とか脚本させなきゃダメだよ。
日本のシナリオはどこかかならず穴があってそこで興ざめする。
91 みのりちゃん(チベット自治区):2010/11/06(土) 04:01:25.55 ID:gBinQxQr0
>>79
日本映画やJ-POPをつまらないと叩くヤツに限って、
自分とはちがうターゲット層の作品ばかりを見てるんだよな
92 アンクル窓(大阪府):2010/11/06(土) 04:01:26.71 ID:594tuAO40
武士の家計簿に期待してる
ホームコメディ的な意味で
93 さんてつくん(長屋):2010/11/06(土) 04:01:55.41 ID:DA/rCmRb0
恋愛要素を無理やりネジ込むことで
つまんなくなってるのが少なくないと思う
94 梅之輔(東海):2010/11/06(土) 04:02:16.70 ID:tDdwtCyPO
最近?最近の話じゃなくて
元々くだらないでしょ
95 アメリちゃん(関東・甲信越):2010/11/06(土) 04:02:16.92 ID:IVyy2VjMO
海外のに比べてかける金も製作日数も全然違うしなあ
96 健太くん(関東・甲信越):2010/11/06(土) 04:02:17.40 ID:K2AiS1DXO
昔の犬神家の一族見たんだけどすごいおもしろかった
つーか石坂浩二かっけー
なんでも鑑定団の人とは思えない
金田一は石坂浩二!っていう人の気持ちがわかったわ
97 パピプペンギンズ(catv?):2010/11/06(土) 04:02:34.84 ID:OxgckVzD0
どうやったら監督で出世できるの?

想像もつかないんだけど。
98 ハナコアラ(関東):2010/11/06(土) 04:03:31.83 ID:ITIqMZJaO
行きずりの街は面白いのかのう
99 ハーティ(catv?):2010/11/06(土) 04:04:23.62 ID:chmIpgVHP
あと出てる奴はジャニーズに創価・電通のごり押しにヤクザ事務所、おまけに在日チョン・枕営業のブス女しかいない
まともな人間が一人もいない 最悪最低の状況
100 さんてつくん(長屋):2010/11/06(土) 04:04:43.40 ID:DA/rCmRb0
>>96
犬神はキャスト全体が昔の方がいいな
101 サンコちゃん(大分県):2010/11/06(土) 04:05:04.95 ID:xHeofWZo0
>>49
韓国映画はJSAだけは認めてる
102 柿兵衛(内モンゴル自治区):2010/11/06(土) 04:06:46.47 ID:EnHmZ9ldO
釣りバカみたいな映画はもう作れないのかね
103 健太くん(関東・甲信越):2010/11/06(土) 04:07:34.84 ID:K2AiS1DXO
>>100
ですよねー
特に松子夫人役の高峰三枝子さんがすばらしかった
2006年版は石坂浩二がおじいちゃんすぎて…
走るシーン足がもつれやしないかヒヤヒヤしたわ
104 ハーティ(大阪府):2010/11/06(土) 04:08:05.28 ID:0MIt41+gP
>>86
確かにダイハード3くらいのいきなりさが欲しいよなw
105 エビ男(京都府):2010/11/06(土) 04:08:19.72 ID:uQDV3h+SP
スイーツ映画がスイーツ()なのは構わんのよ
観にいく奴だって分かって行ってるんだから

困るのは、最近だと火天の城とか桜田門外の変とか
さも本格派ですよみたいな顔で映研レベルの寸劇見せられるパターン
106 ラジ男(神奈川県):2010/11/06(土) 04:09:14.60 ID:o7llwYM+0
最近・・?
107 ミルバード(東日本):2010/11/06(土) 04:09:35.85 ID:VSZ44KRJ0
製作>>>女優>>>監督&脚本>>>男優>>>現場

↑の順番で悪い

>>6
正直かなり面白くなかった
ああいう小さなエピソードを繋ぎ合わせていくやり方は
ガイ・リッチーのようなテンポのよさや
タランティーノのようなしつこいぐらいの演出があって成立すると思う
108 ぴぴっとかちまい(長屋):2010/11/06(土) 04:10:47.14 ID:z1qRoLeX0
今年見た邦画で面白いと心から思ったのは
「おとうと」
「南極料理人」
「川の底からこんにちわ」
「告白」
かな

最悪ゴミ映画賞にはアマルフィかしんぼるかな
109 ミルパパ(東海):2010/11/06(土) 04:13:55.57 ID:6D9evE+qO
だって原作あるのばっかじゃん

完全オリジナルストーリーで面白いの作って欲しい
110 チップちゃん(沖縄県):2010/11/06(土) 04:14:30.15 ID:IPy0rjZk0
>>108
川の底からこんにちはは、社歌までがだるい
社歌以降は面白かった
111 小梅ちゃん(岩手県):2010/11/06(土) 04:15:02.31 ID:LbtMr98N0
最近の役者って子供っぽ過ぎると思うんだよね
男も女も
112 BEATくん(東京都):2010/11/06(土) 04:16:12.02 ID:GvdmeD7d0
>>111
「イイ男・イイ女」の平均年齢が下がってるよな
113 星ベソママ(チベット自治区):2010/11/06(土) 04:16:31.38 ID:lI/gg1ub0
現場製作や演技派俳優皆さんはがんばってると思うよ。
それを踏み潰すのが枯れ果てた監督ブランド。
監督が「俺の映画」に改悪していく
114 ぴぴっとかちまい(長屋):2010/11/06(土) 04:16:58.32 ID:z1qRoLeX0
>>110
そうだなダレる部分はあるな でも監督若いからこれからが楽しみや
あと13人の刺客も良かった
115 ごーまる(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 04:17:03.40 ID:6cg3NwdbO
>>74
叩き上げであろう監督が撮った劔岳とか桜田門外ノ変とか微妙だったよ
116 ハーティ(catv?):2010/11/06(土) 04:18:28.98 ID:chmIpgVHP
寺島しのぶとか蒼井優とかいうただのブス女どもが演技派と持て囃されるこの時代に
日本映画に未来なんかあるわけがない
117 みのりちゃん(チベット自治区):2010/11/06(土) 04:18:43.59 ID:gBinQxQr0
>>74
かの「デビルマン」を撮影した監督と脚本も叩き上げだったことを忘れちゃこまるな
118 DJサニー(関西地方):2010/11/06(土) 04:18:46.24 ID:1/6m8whW0
深夜たまたまテレビ付けたら
車の後ろをずっと走ってる男だけを延々映してる糞映画にあったことがあるな
タイトルも内容も知らんけどホントずっと走っててアホかと思った

作ってる方は間とか本気で言い出しそうだけど
119 セイチャン(東京都):2010/11/06(土) 04:19:09.58 ID:HiIyaqqe0
クローズおもしろかっただろ
120 お前はVIPで死ねやゴミ(東京都):2010/11/06(土) 04:19:45.09 ID:vdJnhfSI0
>>45
だよな
121 小梅ちゃん(岩手県):2010/11/06(土) 04:19:54.23 ID:LbtMr98N0
邦画が駄目なのは見る側にも責任があるんだと思うよ
臭い芝居する人を上手いと思う人が多いし
122 ハーティ(千葉県):2010/11/06(土) 04:20:14.92 ID:GHS0DCtFP
>>96
レンタルDVDで出てるかな 「暗闇仕留人」っていう必殺シリーズ

舞台は幕末、石坂浩二扮する糸井貢は開国派の
医者/蘭学者だが、高野長英を逃亡させた罪で
追われる身の状況にありながら、殺しを請け負うという設定

新旧の価値観の急激な変化に伴う光と陰を表現する
陰影使いが絶妙

犬神家がありならこれも面白いと思う
123 みのりちゃん(千葉県):2010/11/06(土) 04:20:38.32 ID:lf3gYUMC0
名作は仁義なき戦い
これに尽きる
124 損保ジャパンダ(チベット自治区):2010/11/06(土) 04:21:11.60 ID:vQauprxN0
TVとのタイアップ
恋愛

この二つを避けろ
125 さんてつくん(大阪府):2010/11/06(土) 04:21:51.41 ID:JiFBZuFh0
和ホラーは割と面白い気がする
ただアレも気楽に見る程度で映画館でどっしり構えて期待して見ると駄目って人多そうだけど
126 ヒーヒーおばあちゃん(チベット自治区):2010/11/06(土) 04:22:19.27 ID:F2cQAv560
風景は良いと思うけどそれだけだな
127 ごーまる(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 04:22:41.50 ID:6cg3NwdbO
>>124
不治の病も追加して
128 ハーティ(群馬県):2010/11/06(土) 04:23:24.59 ID:U+hOrKh6P
ジャニーズはいらねえな
129 MiMi-ON(catv?):2010/11/06(土) 04:23:34.58 ID:aMcL0C8S0
むしろ良いところを探そうぜ。
役者、監督、技術、どこをみても最悪の域なんだから
130 中央くん(チベット自治区):2010/11/06(土) 04:23:52.53 ID:GVVmkGPd0
かもめ食堂は良かった

なんか良かった
131 ベーコロン(石川県):2010/11/06(土) 04:24:40.93 ID:cBxwJkYV0
>>124
金だすやつがいなくなるだろ。今はTV会社が映画制作してる時代なんだし。

TVも恋愛要素も入れるのは別にいいんだが、無理やり入れて破綻してるのばっかり。プロなら統合させろと。
132 ねるね(東京都):2010/11/06(土) 04:24:55.88 ID:c2XEC3zA0
日本の映画(ドラマも)は昔からアイドルやタレントのプロモビデオみたいなもんだし
こんなもんじゃね?
133 DJサニー(関西地方):2010/11/06(土) 04:25:34.68 ID:1/6m8whW0
>>129
寅さんや釣りバカみたいな気楽に見られるお約束とか
悪く言えばマンネリだけど
134 こぶた(東京都):2010/11/06(土) 04:26:12.00 ID:U2vnRbVo0
>>108
南極料理人はよかったな
135 黄色いゾウ(関東・甲信越):2010/11/06(土) 04:26:27.60 ID:NLj+vornO
誰かヘブンズストーリー観た奴居ないの?どうだった?
最近の邦画はあんまり観てないけど良かったのは愛のむきだし、世界の北野作品ぐらいか。あとちょっと古いけどトウキョウソナタとか
告白はあざとすぎて途中で出ようかと思ったけど金勿体ないから堪えた
136 ハーティ(catv?):2010/11/06(土) 04:27:08.48 ID:sxOK0kbkP
80年代アイドルブームがその原因だろうな
70年代みたいな熱い映画を誰も作らなくなった
137 小梅ちゃん(岩手県):2010/11/06(土) 04:27:51.53 ID:LbtMr98N0
せっかくヒットしてシリーズ化したのに
2作目が1作目よりスケールダウンしちゃうのが邦画



138 ぴぴっとかちまい(長屋):2010/11/06(土) 04:28:53.74 ID:z1qRoLeX0
香取の座頭市が近所で280円なんだけど
見る価値ある?

139 サトちゃん(東京都):2010/11/06(土) 04:29:38.71 ID:TDzPGIfm0
テレビの広告に乗りやすい層をターゲットにしてるからじゃね
140 さんてつくん(長屋):2010/11/06(土) 04:29:52.23 ID:DA/rCmRb0
時代劇とか殺陣の長廻しって減ったよな
細かく細かくカット割りして、なんか激しくやりあってるように見せてるけど
迫力がないっていうか見ごたえがないっていうか
今は殺陣できる人が少ないのかな
141 まがたん(福岡県):2010/11/06(土) 04:30:04.41 ID:1azxDIR90
>>137
それは洋画も同じ
やっぱどんなに金かけても1作目のインパクトにはどれも勝てない
142 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 04:30:11.83 ID:hyoJcVobP
マキノ雅弘の鴛鴦歌合戦を観ると

ちょ おま 戦争中にこんなおもろいの撮ってたの となる。
143 ハーティ(東京都):2010/11/06(土) 04:30:32.89 ID:sq2lBMIaP
役者の演技が安っぽすぎて見ていられない…
144 マックライオン(京都府):2010/11/06(土) 04:30:34.22 ID:FNHxjVo90
黒澤映画の中で
影武者と乱ってそんなにダメかなあ?
影武者はともかく乱は名作と呼んで差し支え無いだろ?
145 チップちゃん(沖縄県):2010/11/06(土) 04:30:53.71 ID:IPy0rjZk0
>>129
LIAR GAMEとデスノは割と成功した部類だと思う、興業的にも内容的(演技のことではない)にも
日本ではあれなら合格ラインじゃないかな? カイジはないけど
146 エビ男(茨城県):2010/11/06(土) 04:30:56.56 ID:/O5FwOKOP
かもめ食堂
有頂天ホテル
岩井俊二映画なんかはよかったよね
最近はハリウッド映画に影響されたけどごっこの域を出ない
ゴミ映画が目立ってるだけ
147 DJサニー(関西地方):2010/11/06(土) 04:31:01.25 ID:1/6m8whW0
日本映画ではないけどブラックレインは面白かったな
日本だけでああいうの作れないもんか
148 DJサニー(関西地方):2010/11/06(土) 04:32:15.74 ID:1/6m8whW0
有頂天ホテルって評判悪くなかったか?
まあ俺は見てないから知らないんだけどさ
149 小梅ちゃん(岩手県):2010/11/06(土) 04:32:18.61 ID:LbtMr98N0
>>141
インパクトの問題じゃなくて気概の問題だよ
1作目を超えようという意識が低い
150 DJサニー(愛知県):2010/11/06(土) 04:32:18.45 ID:t7jfMXw00
恋愛とか人間ドラマとかいらね
ミリタリーやれ,ミリタリー
151 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 04:32:53.71 ID:hyoJcVobP
しょてでノリノリのナンバーで

”ぼっくはとのさまえっらいとのさまにんき〜もの〜だよ〜”と歌いつつ歩く殿様
152 おばあちゃん(神奈川県):2010/11/06(土) 04:33:02.01 ID:qLUga1cf0
サマータイムマシンブルースとか
153 ぺーぱくん(チベット自治区):2010/11/06(土) 04:33:09.87 ID:cwDp2omc0
総天然色だから
154 みのりちゃん(チベット自治区):2010/11/06(土) 04:34:22.07 ID:gBinQxQr0
>>145
デスノ本編は良かった
漫画よりも終わり方が素直に納得できた

スピンアウトのL、てめーはダメだ死ねクズ
155 まがたん(福岡県):2010/11/06(土) 04:34:41.26 ID:1azxDIR90
>>149
じゃあ洋画で1作目を越えた作品って例えば?
156 はずれ(東京都):2010/11/06(土) 04:34:44.68 ID:wGyJztfs0
伊丹十三が殺されたから
157 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 04:34:46.51 ID:hyoJcVobP
歩くっつーか江戸城下をねりあるくんだな もうわしづかみ
158 MiMi-ON(catv?):2010/11/06(土) 04:35:12.45 ID:aMcL0C8S0
>>145
デスノは面白かったな。
漫画より脚本がちゃんとしてた
大抵映画の脚本は漫画より悪化するのが常なんだが
159 ソーセージおじさん(チベット自治区):2010/11/06(土) 04:35:20.02 ID:+AhKuthc0
\1800出してまで観ようとは思わないわな。
話題になった映画はDVD買うし。
160 ハーティ(catv?):2010/11/06(土) 04:35:32.43 ID:chmIpgVHP
三池崇史 堤幸彦 森田芳光
バカが持て囃す三大クソ映画監督
161 タヌキ(沖縄県):2010/11/06(土) 04:35:35.58 ID:4QJ6BYJD0
凶弾を山田辰夫目当てに見たが
田中邦衛のセリフがわかわからん
脚本家きめえ
162 さかサイくん(東日本):2010/11/06(土) 04:35:52.40 ID:rOM7zBkN0
演技してないからな
163 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 04:36:20.90 ID:hyoJcVobP
デスノは開始十分で劇場をあとにしてめずらしい駄作
164 レンザブロー(不明なsoftbank):2010/11/06(土) 04:36:36.95 ID:uRCeecCm0
昔からだろ
邦画で面白いのは特撮だけ
165 暴君ハバネロ(京都府):2010/11/06(土) 04:36:43.98 ID:Ri/OImjC0
>>155
ターミネーター2
スター・ウォーズ 帝国の逆襲
166 MOWくん(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 04:36:53.05 ID:4iOaPGvFO
言いたくないけど韓国映画とかドラマのが映像凝ってるよな
167 ぴぴっとかちまい(長屋):2010/11/06(土) 04:37:00.70 ID:z1qRoLeX0
>>154
海外ロケで軍用輸送機を使ってお金が無くなっちゃったw
168 DJサニー(関西地方):2010/11/06(土) 04:37:23.04 ID:1/6m8whW0
>>155
エイリアン2
ダイハード2
ターミネーター2
バックトゥーザフューチャー2

好みはあるだろうけどこのあたり
169 フクリン(長屋):2010/11/06(土) 04:37:27.82 ID:UIG+1CeB0
近年は邦画が元気だったが今年は完全に壁にぶち当たったな
邦画版ゴーストとか警察犬の映画とか誰が見るんだよw
邦画の元気がなかった頃ってこういう変な作品ばっかだったんだよ
完全に逆戻りしてる
170 バリンボリン(チベット自治区):2010/11/06(土) 04:37:49.52 ID:1EwyDl6/0
そりゃアニメ原作とドラマスピンオフでしか食えなくなったんでしょ
171 ミルバード(東日本):2010/11/06(土) 04:37:53.70 ID:VSZ44KRJ0
>>144
いいと思うよ
動の演出から静の演出への転換というか
あれが晩年の黒澤がやりたかったことのある意味頂点な気がする

まあ個人的には50年前後がやっぱり面白いけど
172 ほっくー(京都府):2010/11/06(土) 04:38:08.43 ID:nneAsHD10
>>155
ダークナイトも見てねえのか
173 かわさきノルフィン(チベット自治区):2010/11/06(土) 04:38:27.16 ID:FSzrFYDe0
キムタクのヤマト映画の予告編見たけど
見事に日本のドラマだった
なんでああなっちゃうかねえ・・・・
174 みのりちゃん(チベット自治区):2010/11/06(土) 04:38:38.59 ID:gBinQxQr0
>>155
エイリアン2
ターミネーター2
バック・トゥ・ザ・フューチャー2
旧スターウォーズ3
ダイハード4.0

このあたりどうよ?
175 おばあちゃん(神奈川県):2010/11/06(土) 04:38:41.31 ID:qLUga1cf0
ドラマに比べたらなんとか頑張ってると思うけど
176 ほっくー(長屋):2010/11/06(土) 04:38:57.08 ID:bmJvtCWu0
昔もつまらなかったよ
177 おたすけ血っ太(三重県):2010/11/06(土) 04:39:04.33 ID:MCgobnWw0
日本人って表情が豊かじゃないからね
強いて悪い所を挙げるなら、我々が劣等民族であり劣等文化で育ってしまった事かな
178 ヤン坊(岐阜県):2010/11/06(土) 04:39:26.63 ID:sy05qc8D0
12人の刺客おmしろかったぞ
179 なーのちゃん(チベット自治区):2010/11/06(土) 04:39:59.03 ID:m/2li6b90
ホラー映画は邦画もおもしろいじゃん
180 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 04:40:17.02 ID:hyoJcVobP
十三人だべ
181 ハーティ(東京都):2010/11/06(土) 04:40:28.80 ID:sq2lBMIaP
>>169全くだよ…アジアで洋画のリメイクって誰得すぎる…。
182 サンペくん(チベット自治区):2010/11/06(土) 04:40:47.66 ID:fObCTPb50
>>8
箱根風雲録
183 フクリン(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 04:41:15.70 ID:ncgXYEMRO
映画館→β版
レンタル→
184 ほっくー(京都府):2010/11/06(土) 04:41:30.06 ID:nneAsHD10
一年以内で一番面白かった洋画はイングロリアス・バスターズだな
日本にもタランティーノみたいな映画気違いの監督がいればいいのに
>>177
それが映画になると過剰な演技になる。
歌舞伎みたいに。
186 みのりちゃん(チベット自治区):2010/11/06(土) 04:41:49.29 ID:gBinQxQr0
>>179
ホラー映画はJホラーってことで海外でもウケてたけど
今は完全にマンネリだよ
貞子、伽耶子に続くヒロインが出てこないしね
187 ミルバード(東日本):2010/11/06(土) 04:41:54.81 ID:VSZ44KRJ0
>>166
まだ負けてはないと思う…けど肩を並べてるのは確かかも
それもあっちはまだ成長期って感じ
188 キビチー(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 04:41:58.62 ID:4Mxw4sBoO
なんでかね…決して原作が悪い訳でも
撮影技術が劣ってる訳でもないと思うけど…
189 ハーティ(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 04:41:59.30 ID:e+dRETu/P
淡々としたつまんねー邦画がお洒落なんだろ
190 ハーティ(catv?):2010/11/06(土) 04:42:00.04 ID:chmIpgVHP
十三人の刺客は三池だし電通絡んでるし見る気もしないな
191 まがたん(福岡県):2010/11/06(土) 04:42:08.53 ID:1azxDIR90
>>168
まあどれも違うってよ!って言いたいけどこればっかりは好き嫌いあるからなぁ
でもファーストインパクトを越えるものは少ないのは確かだと思うよ、洋画でも洋画でも
192 MiMi-ON(catv?):2010/11/06(土) 04:43:10.00 ID:aMcL0C8S0
>>188
撮影技術は諸外国に比べてボロボロだろw
193 にっきーくん(新潟・東北):2010/11/06(土) 04:43:16.39 ID:4WUAFZgXO
脚本を1人で書いてるからだろ?そんなの誰でも知ってる
194 シジミくん(大阪府):2010/11/06(土) 04:43:37.12 ID:7c171Pg80
>>1が知らないだけで毎年良作は出てる。情緒不安定なお前らには「告白」がオススメ
195 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 04:43:46.15 ID:hyoJcVobP
カムイ外伝けっこうおもしろかったぞ
196 キビチー(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 04:43:56.68 ID:4Mxw4sBoO
最近の邦画でハリウッドがリメイクした
作品ってどんなのあったっけ?
197 DJサニー(関西地方):2010/11/06(土) 04:44:09.90 ID:1/6m8whW0
X-メンも2の方が面白かったな
198 まがたん(catv?):2010/11/06(土) 04:44:15.73 ID:iybCRDqD0
>>166
映像どころか色んな面で負けてそうだけど、
まぁ日本に入ってくる映画なんて極一部だからなんとも言えんな
199 みのりちゃん(チベット自治区):2010/11/06(土) 04:44:21.92 ID:gBinQxQr0
>>166
韓国はドラマや映画を国策として金だしてるからな
日本とはそもそもの作り手の意識が違う
このあたりはハリウッド映画と同じで、自国の意識高揚のために作ってる
200 MOWくん(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 04:44:53.84 ID:4iOaPGvFO
ホラー映画だけは圧勝してるよな
なんで外人は日本ホラーみたいに精神的にくるやつ作れないのかね
201 リョーちゃん(北陸地方):2010/11/06(土) 04:45:02.02 ID:ps2BGdQVO
Vシネの方が面白いんじゃね
202 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 04:45:03.50 ID:hyoJcVobP
XMEN2にはRX8がでてくるんだよん
203 ほっくー(京都府):2010/11/06(土) 04:45:09.87 ID:nneAsHD10
>>197
ねーよ
戦いは地味だけど1の方が面白い
204 エビ男(北海道):2010/11/06(土) 04:45:28.76 ID:K7l1o1uqP
昔から年に一、二本面白いのがあれば豊作でないの?
205 ぴぴっとかちまい(長屋):2010/11/06(土) 04:45:46.08 ID:z1qRoLeX0
>>196
ハチィーー
206 ハーティ(catv?):2010/11/06(土) 04:45:52.94 ID:sxOK0kbkP
そもそも良い映画作ろうって気概、あんまないでしょ?業界として
大衆向けはドラマの延長で
そこから外れると青臭いミニシアター系ばかりだ
207 ほっくん(北海道):2010/11/06(土) 04:46:47.20 ID:8qYr9gm40
日本映画は2時間ドラマのせいで駄目になったっていうけど本当?
208 黄色いゾウ(関東・甲信越):2010/11/06(土) 04:46:53.83 ID:NLj+vornO
>>166
いや〜余裕で負けてるニダね
最近の邦画はカンヌ辺りでも全然相手されてないしね
209 ミルバード(東日本):2010/11/06(土) 04:46:53.59 ID:VSZ44KRJ0
>>200
ホラーも最近はフランスのが面白いよ
210 サンペくん(チベット自治区):2010/11/06(土) 04:46:58.58 ID:fObCTPb50
アニオタを叩くとき顔の見分けがつかないとかテンプレ萌えアニメばっかりとか言うけど
コンテンツ産業全部に言えることだと思うんだけどな
ただアニメとか漫画とかが絵で顕著に現れるってだけで
211 たまごっち(静岡県):2010/11/06(土) 04:47:31.88 ID:ojLVLAQ10
映画じゃないけど毎週クローン・ウォーズ見てて思うのは
向こうは脚本の段階でつまんなかったらはねられるんだろうなって思う
まず面白くて当たり前みたいな感じで
212 ヤン坊(岐阜県):2010/11/06(土) 04:47:48.15 ID:sy05qc8D0
>>200
俺は逆だわ
日本のホラーって幽霊とかたたりとかそんなんばっかで怖くない
213 DJサニー(関西地方):2010/11/06(土) 04:47:48.94 ID:1/6m8whW0
日本のホラーなんて恐くねえだろ
214 エビ男(北海道):2010/11/06(土) 04:47:52.91 ID:K7l1o1uqP
お金かかってないほうが面白い
215 なーのちゃん(チベット自治区):2010/11/06(土) 04:48:52.34 ID:m/2li6b90
リングとかジュオン続編どんどんくっちゃえばいいんだよ
そして4作目ぐらいから、あれ、これホラーじゃなくてコメディ映画になってるじゃねえかって
感じになってようやくシリーズが完成するのである
216 サンペくん(チベット自治区):2010/11/06(土) 04:49:17.41 ID:fObCTPb50
>>211
それでもスターウォーズって子供向けだからな
スタートレックとかああいうのが作れるってのはやっぱ格と気概の違いだと思うわ
217 DJサニー(関西地方):2010/11/06(土) 04:49:30.12 ID:1/6m8whW0
>>214
CUBEとかか
218 にっきーくん(新潟・東北):2010/11/06(土) 04:50:27.96 ID:4WUAFZgXO
でもν速民は日本のホラーを夜中に部屋で1人で観れないんだろ?
219 ヨモーニャ(チベット自治区):2010/11/06(土) 04:50:41.37 ID:8v3AQzXK0
シベリア超特急はヤバイよな…
220 みのりちゃん(チベット自治区):2010/11/06(土) 04:51:17.93 ID:gBinQxQr0
>>207
特定のなにかだけが原因ってわけじゃないよ
強いて言うなら、アメリカとは映画作りに対する社会全体の取り組み方に差がある
資金も集めやすいし、撮影許可も下りやすいし、とにかく映画が作りやすいんだよ

日本はまずお金が集まらない
お金がないから撮影に要する時間がかけられない
黒沢清っていうホラー映画監督の話だと、脚本にかけられる日数が1ヶ月もないとかザラみたいだよ
221 オノデンボーヤ(関西):2010/11/06(土) 04:51:17.94 ID:ZKZfGksPO
今の日本の映画監督は良い作品を作ろうって意欲なんか全然ないよ
依頼された題材を事務的に適当に作ってるだけなんだから
監督からしたら食いっぱぐれないようにしようとするだけで「作品を作る」なんて理念は全くない
三池崇史とか堤幸彦見てたらわかるじゃん
222 キビチー(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 04:51:48.67 ID:4Mxw4sBoO
>>214
お金かかってないので何かオススメある?
223 ほっくー(京都府):2010/11/06(土) 04:52:22.73 ID:nneAsHD10
>>216
映画のスター・トレックはハズレも多い
とくに5作目の糞さときたら…
スターウォーズ旧3作と比べるのが失礼なレベル
224 黄色いゾウ(関東・甲信越):2010/11/06(土) 04:52:37.84 ID:NLj+vornO
>>218
むしろホラー映画観て恐いと思ったことがない
225 ヤン坊(岐阜県):2010/11/06(土) 04:53:00.35 ID:sy05qc8D0
ホラーはゲームのほうが怖い
226 リョーちゃん(北陸地方):2010/11/06(土) 04:53:03.52 ID:ps2BGdQVO
>>209
オススメのフランスホラーとかある?
227 フジ丸(茨城県):2010/11/06(土) 04:53:46.12 ID:TaQVp06o0
平和について考えるな戦争の悲惨さなんかそうでもいい
目の前の敵をぶっ殺すのみ
228 DJサニー(関西地方):2010/11/06(土) 04:53:46.68 ID:1/6m8whW0
>>218
俺がそうなったのは唯一ガキの頃に見たサスペリア2だけだな
229 ニッパー(兵庫県):2010/11/06(土) 04:53:53.14 ID:3rv4zzAW0
ジャパニーズホラーとかいうのも完全にメディアの印象操作だよなぁ
雰囲気で怖がらせるとか言ってるけどほとんどは大根演技のせいで雰囲気も糞もあったもんじゃないし
230 ヨモーニャ(チベット自治区):2010/11/06(土) 04:54:10.75 ID:8v3AQzXK0
「死国」は退屈すぎて観てるのが苦痛だったな
231 サンコちゃん(大分県):2010/11/06(土) 04:54:10.80 ID:xHeofWZo0
39刑法第三十九条はν速民好きそうだ
232 あんらくん(石川県):2010/11/06(土) 04:54:14.51 ID:P+sZVkGR0
>>224
キュアーとか怖くていいぞ
役所広司映画に外れなし
233 ぴちょんくん(長屋):2010/11/06(土) 04:54:38.20 ID:lD7eYalA0
>>8
海外進出もした
シャルウィーダンスとか
234 ハーティ(catv?):2010/11/06(土) 04:54:43.62 ID:chmIpgVHP
日本のホラーは陰気臭いのを怖いと勘違いしてるのばっかりだろ
製作者も観客も
235 ハーティ(千葉県):2010/11/06(土) 04:54:52.92 ID:koyDHYIoP
ここ20年くらいの日本映画で一番面白かったのはパト2
236 サンペくん(チベット自治区):2010/11/06(土) 04:55:33.04 ID:fObCTPb50
>>223
まぁメインはドラマの方だからな
ああいうのを出せるのはやっぱ制作と視聴者のレベルも含めて映画業界という枠では収まりきらない話だと思うぜ
237 ヨモーニャ(チベット自治区):2010/11/06(土) 04:55:35.63 ID:8v3AQzXK0
>>227
自衛隊が北方領土を奪還する映画観てみたいなw
238 ハーティ(catv?):2010/11/06(土) 04:55:40.58 ID:sxOK0kbkP
パトは2より1だろ・・
239 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 04:56:41.94 ID:hyoJcVobP
パト2は駄作

パトは312
240 ミルバード(東日本):2010/11/06(土) 04:57:06.31 ID:VSZ44KRJ0
>>221
三池はそれなりに才能があると思うけど堤は論外だな

>>226
ベタだけど
「ハイテンション」
「屋敷女」
「マーターズ」
この3作はホラー好きならチェックしても損はないよ
241 うまえもん(catv?):2010/11/06(土) 04:57:09.26 ID:5dwml1010
マジレスすると映画やドラマの脚本家の人材は漫画とアニメほうに流れてるんだよ
この世のすべては才能のある人が集まるか集まらないかに限る
242 MOWくん(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 04:57:09.95 ID:4iOaPGvFO
ゲームの話だがアメゲーは筋自体はシンプルだけど盛り上がってきました演出がすごい

津波のようにくる どんどん話がでかくなる
243 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 04:57:41.16 ID:hyoJcVobP
後藤は「なにもかも遅すぎたんだよ!」っつったけど

なんとかなったじゃん日本。
244 BEAR DO(東京都):2010/11/06(土) 04:57:49.88 ID:uAjBFj620
映画ってのは基本的に見る人間からすればファンタジーだから
日本語喋ってる時点でダメ
245 シンシン(北海道):2010/11/06(土) 04:58:02.43 ID:Mao83ohb0
パト2は賞賛されてたから見たけど期待したほどじゃなかった
246 エビ男(北海道):2010/11/06(土) 04:58:09.10 ID:K7l1o1uqP
>>222
しょうじき最近のあんまり知らないけど、「ハッシュ!」と「渚のシンドバッド」あたりおすすめ。ゲイ注意だけど。 
247 MOWくん(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 04:58:31.00 ID:4iOaPGvFO
>>230
死国はいつの間にか終わってたとんでもないクソ映画だったな
248 ヨモーニャ(チベット自治区):2010/11/06(土) 04:58:52.59 ID:8v3AQzXK0
映画ってさ、何でこっちが金払ってるのに先に15分もCM見なきゃいかんのかね
おかしいだろ
249 DJサニー(関西地方):2010/11/06(土) 04:59:06.02 ID:1/6m8whW0
ここ20年くらいか
マルサの女は面白かったかな
20年以上前になってしまうか

ていうかスレタイの通り最近ねえなホント
250 UFOガール ヤキソバニー(東海):2010/11/06(土) 04:59:12.50 ID:lmOpnoYcO
恋空以来さっぱりだもんな
251 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 04:59:41.18 ID:hyoJcVobP
おれ予告好きよ

観なくていい映画もだいたいわかったきになんじゃん
252 なーのちゃん(チベット自治区):2010/11/06(土) 04:59:41.40 ID:m/2li6b90
>>246 あー渚のシンドバットおもしろいね
あの時の浜崎あゆみって今と全然違うよなwwww
妙にかわいらしい
253 ヨモーニャ(チベット自治区):2010/11/06(土) 04:59:43.16 ID:8v3AQzXK0
>>247
栗山千明の広告は良かったのになw
254 ニッパー(兵庫県):2010/11/06(土) 04:59:50.92 ID:3rv4zzAW0
>>248
むしろ最初の予告の方が面白かったっていう映画も結構あるから困る
255 ヤマギワソフ子(愛知県):2010/11/06(土) 05:00:25.66 ID:S9Qp3eOY0
若い池面役者が芋ぞろい
256 ぶんぶん(東京都):2010/11/06(土) 05:00:42.59 ID:d421ThTo0
ここまでGONINが出てないとはな


お前ら邦画語る資格ねえよ
257 ぴぴっとかちまい(長屋):2010/11/06(土) 05:00:53.22 ID:z1qRoLeX0
オレ映画のCM好きだけどな
次どんな映画やんだろーとか
258 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 05:00:56.71 ID:hyoJcVobP
二十代前半の女優が不作
259 ヤン坊(岐阜県):2010/11/06(土) 05:00:58.93 ID:sy05qc8D0
>>248
別にわざわざみなくてもいいじゃん
260 ちびっ子(関西地方):2010/11/06(土) 05:01:05.71 ID:PywoX9Oi0
太陽を盗んだ男は見たほうがいい
261 ニッセンレンジャー(大阪府):2010/11/06(土) 05:01:10.40 ID:VQ6O9/OA0
女優が下手くそ 若手
262 ヨモーニャ(チベット自治区):2010/11/06(土) 05:01:11.00 ID:8v3AQzXK0
>>254
そう言われると、つまらない予告ってあんまり無いよなw
263 DJサニー(関西地方):2010/11/06(土) 05:01:17.46 ID:1/6m8whW0
レンタルしたアダルトビデオの最後にCM入ってると得した気になる
264 にっきーくん(新潟・東北):2010/11/06(土) 05:01:35.29 ID:4WUAFZgXO
ここ五年でもそこそこあったろ
ぐるりのこととか揺れるとか嫌われ松子の一生とか愛の剥き出しとか
265 ミルバード(東日本):2010/11/06(土) 05:01:37.01 ID:VSZ44KRJ0
>>241
確かにね
日本は映画やアニメの方が話しに幅があるからなあ
とくにSFものやアクションものなんかは
266 MOWくん(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 05:01:49.75 ID:4iOaPGvFO
ブレアウィッチを日本のクソ田舎や離島でやったら絶対怖いと思うんだ
木の陰から池沼臭いおっさんが見てるのがチラッと映るとか
267 ハーティ(関西地方):2010/11/06(土) 05:01:53.90 ID:sEoV9YtsP
昔から面白くないだろ
268 黄色いゾウ(関東・甲信越):2010/11/06(土) 05:02:20.60 ID:NLj+vornO
俺も予告は好きだな映画館に来たって感じするし
269 フクリン(長屋):2010/11/06(土) 05:02:29.90 ID:UIG+1CeB0
邦画と洋画の質の違いを感じるのは照明やカメラ技術だな
ハリウッドの映像には真冬の早朝みたいな澄んだ空気感があるんだが
邦画の映像ってなんだか埃っぽいんだよな
もうちょっと頑張れ
でもFX技術は格段に進歩した
レベル的にはハリウッドと並んだよ
270 みやこさん(四国):2010/11/06(土) 05:02:36.28 ID:HgUKHWL9O
人殺しする映画は面白い
271 カッパファミリー(関東):2010/11/06(土) 05:02:36.73 ID:E5LKgn0gO
20世紀少年ってあれいくら使ったんだよ
272 リョーちゃん(北陸地方):2010/11/06(土) 05:02:40.71 ID:ps2BGdQVO
>>240
サンクス。今度見てみるわ
273 なーのちゃん(チベット自治区):2010/11/06(土) 05:03:05.39 ID:m/2li6b90
当たり前のように拳銃が出てくる映画は大概つまらない
銃持ってる姿が似合わない
274 アイちゃん(東京都):2010/11/06(土) 05:03:09.23 ID:YhEP+NnC0
仮面ライダーWの映画すごい面白かった
日本の映画もあれくらいCG使ってアクションしないと生き残れないぞ
275 ヤン坊(岐阜県):2010/11/06(土) 05:03:56.08 ID:sy05qc8D0
どんな3D映画よりもポップコーンのCMの3Dが一番すごいよな
276 にっきーくん(新潟・東北):2010/11/06(土) 05:04:16.91 ID:4WUAFZgXO
ノルウェイの森はダメっぽそうだな
277 キビチー(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 05:04:29.40 ID:4Mxw4sBoO
色々、映画館で見たけど
最近じゃ、トイストーリー3は凄かったなぁ

これ見るずっと前に
のだめカンタービレの映画の前編を見たんだが
その時に親子できてた子供が凄く五月蝿くて
あんま集中して見れなかったんで
トイストーリーもこんなことになるのかと思ってたら
うんともすんとも言わなかった…

映画始まる前は結構、五月蝿かったのにな…
これはマジでビックリしたわ
278 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 05:04:32.65 ID:hyoJcVobP
へえWそんっなにおもしょかったの

観るんだったかな
279 DJサニー(関西地方):2010/11/06(土) 05:04:39.41 ID:1/6m8whW0
>>269
あといらないシーンな
間とか言い出すやつ
正直テンポ悪いだけだ
280 ケロちゃん(京都府):2010/11/06(土) 05:04:39.85 ID:bmJvtCWu0
>>266
放送禁止とか見ればいいじゃん
281 ヨモーニャ(チベット自治区):2010/11/06(土) 05:04:43.26 ID:8v3AQzXK0
1800円って大金だよなw
282 ソーセージータ(チベット自治区):2010/11/06(土) 05:04:55.89 ID:DHxjkicG0
日本語って演技が難しい言語なんだと思う
でも上手くなると感情表現に長けてる言語でもあるから強い
日本の声優の演技力が異常なのはこれだろう
俳優は俳優でも舞台俳優みたいな発声がしっかりした人は演技上手い人いるしな
ドラマと映画俳優は糞
283 ハーティ(dion軍):2010/11/06(土) 05:04:57.37 ID:MMuKYpYkP
テレビ局が起用する監督って都合の良い奴しかいないんだろどうせ
予算と日程をキチンと守るまぁ見れる程度の映画作る奴ばっか
284 ミルバード(東日本):2010/11/06(土) 05:05:06.86 ID:VSZ44KRJ0
>>269
>でもFX技術は格段に進歩した
>レベル的にはハリウッドと並んだよ

これがマジならすごく嬉しい
最近は細かな演出にもCGバリバリ使われてるもんなあ
285 ハーティ(東京都):2010/11/06(土) 05:05:19.68 ID:sq2lBMIaP
だがいつも予告の間にポップコーンを食べ終えてしまうのは問題だ
286 にっきーくん(新潟・東北):2010/11/06(土) 05:06:12.55 ID:4WUAFZgXO
ν速民はポップコーンなんて買うのかよ
かわいいな
287 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 05:06:28.46 ID:hyoJcVobP
なのでマイカルワーナーのシネコンでは500円のバケツサイズのポップコーンを買う
288 小梅ちゃん(岩手県):2010/11/06(土) 05:06:31.10 ID:LbtMr98N0
ハリウッドと並んだとか
どんな分野でもそれはない
289 アイちゃん(東京都):2010/11/06(土) 05:06:34.12 ID:YhEP+NnC0
洋画のハプニングみたいな映画ないのかな
あの独特な風の表現がすきなんだよね
290 ハーティ(catv?):2010/11/06(土) 05:06:40.02 ID:sxOK0kbkP
>>268
友達に連れられてハムナプトラの2かなんか見に行って
予告で「あのハムナプトラ2を超えた!」
とかやられて引っ繰り返ったのは良い思い出
映画の内容は覚えていない
291 サンペくん(チベット自治区):2010/11/06(土) 05:06:45.79 ID:fObCTPb50
>>276
まず原作で駄目だし
マジでコピペ通りだぞあれ
292 MOWくん(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 05:07:03.67 ID:4iOaPGvFO
日本は明らかにアニメ映画のほうが才能凄い人集まってんのに実写側やテレビが
ネガキャンしてきたから正当に評価されてない酷い

そんでマスゴミや芸能人が媚びてるハリウッド監督が尊敬してんのは
そういうアニメだったりするトンチンカンさ
293 DJサニー(関西地方):2010/11/06(土) 05:07:08.87 ID:1/6m8whW0
昔この手の娯楽がなかったときは
夢のような時間と空間を買う金としては高くなかったんだろうけどな
今は安くなってきても割高に思うかな
294 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 05:07:20.46 ID:hyoJcVobP
駄作ならポップコーンを銀幕に投げつけていい文化
295 イッセンマン(石川県):2010/11/06(土) 05:07:35.60 ID:lYrDFL7h0
三池みたいに仕事の内容こだわず何でも撮るタイプとダウンタウンの松本や広告系の監督の
ように企画やコンセプトまで俺色に染めるというタイプの差が広すぎるんだよな。
前者の三池が世界で有名!みたいになっているのはある意味皮肉な話だけど。
296 ソーセージータ(チベット自治区):2010/11/06(土) 05:07:53.00 ID:DHxjkicG0
>>291
つうかあれを映画化しようとするのが無茶だ
とりあえずネームバリューで選んだのが見え見え
297 アイちゃん(東京都):2010/11/06(土) 05:07:53.79 ID:YhEP+NnC0
おまえらディスタービア見ろ

アメリカと日本の違いがわかるよ
298 にっきーくん(新潟・東北):2010/11/06(土) 05:08:08.12 ID:4WUAFZgXO
>>291
春樹作品におけるセックスはモチーフだろ(笑)
299 ハーティ(dion軍):2010/11/06(土) 05:08:25.38 ID:MMuKYpYkP
あと予算無いけどセンスで勝負みたいな作品はやっぱ白人じゃないと絵にならんな
別にレイシストじゃないが純粋にそう思う
300 あんらくん(石川県):2010/11/06(土) 05:08:34.17 ID:P+sZVkGR0
ID:hyoJcVobP おまえデブだろ


俺は映画館でコーラ飲むとすぐトイレに行きたくなってしまう口だから何も口にできないわ
301 アソビン(関西地方):2010/11/06(土) 05:08:53.48 ID:Cv1CIg6f0
>>8に対して昔の名作(笑)を挙げてる奴ってミーハーっぽいな
302 チカパパ(静岡県):2010/11/06(土) 05:09:22.23 ID:P8rTnMpD0
>>294
岩手さんにはこれがオススメ
昔の映画じみたものを撮ろうとする気概がある
http://17.dtiblog.com/n/naotanuki3/file/glvlo0057.jpg
http://missile-gayboy.sbs-blog.com/image/1000/movie_main.jpg
303 ハーティ(千葉県):2010/11/06(土) 05:09:34.75 ID:koyDHYIoP
パト2不評だな
1は1でおもしろいけどエンタメとして完成してるのは2の方だと思うけどなぁ
304 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 05:09:40.97 ID:hyoJcVobP
>>300
ジャイアント白田はデブじゃないべ

デブってのは案外少食なんだよ
305 ハーティ(dion軍):2010/11/06(土) 05:09:43.56 ID:oXH1EX75P
どろろとか面白いだろ!
306 ぴぴっとかちまい(長屋):2010/11/06(土) 05:09:52.32 ID:z1qRoLeX0
渋谷のル・シネマ フランス系の良い映画が見れるんでたまに行くが
飲食完全禁止だからな

他にもあんのかな
307 ポンきち(四国):2010/11/06(土) 05:10:25.22 ID:bVHucuHtO
邦画はフランス映画みたいに細々してつまらない
308 ヨモーニャ(チベット自治区):2010/11/06(土) 05:10:38.48 ID:8v3AQzXK0
サイレントに活動弁士の時代ってどんなだったんだろうな
一回観てみたいわw

入江たか子とかさ
309 ハーティ(関西地方):2010/11/06(土) 05:10:47.68 ID:sEoV9YtsP
>>302
しかるべき立法機関へ通報する
覚悟しておけよ
310 ハーティ(catv?):2010/11/06(土) 05:10:59.98 ID:sxOK0kbkP
アニメにそんなに才能が集まってるとはとても思えないけど
311 あんらくん(石川県):2010/11/06(土) 05:11:34.61 ID:P+sZVkGR0
>>292
> 日本は明らかにアニメ映画のほうが才能凄い人集まってんのに実写側やテレビが

庵野(笑)
ヤマカン(笑)

勘違いのクズばっかじゃん
312 フクリン(長屋):2010/11/06(土) 05:11:46.85 ID:UIG+1CeB0
>>288
パコと魔法の絵本を見て欲しい
CGの完成度は間違いなくハリウッド並
なんでこんな作品にこんなレベルの高いCGが使われてんの?って思うよ
他の作品のレベルもかなり高い
313 にっきーくん(新潟・東北):2010/11/06(土) 05:11:58.92 ID:4WUAFZgXO
フランス映画といえばゴダールの新作は日本でやらんの?
314 サンペくん(チベット自治区):2010/11/06(土) 05:11:59.31 ID:fObCTPb50
>>302
ホモビの導入で撮ってる無駄なドラマって結構面白いよなw
315 ハーティ(catv?):2010/11/06(土) 05:12:02.15 ID:chmIpgVHP
>>292
それでそのアニメ映画監督の押井守が実写映画に対してコンプレックス持ってるってのがお笑いだな
316 チーズくん(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 05:12:42.10 ID:4Mxw4sBoO
>>305
あれ続編あるような終わり方してなかったっけ?
なんか消化不良だった記憶がある…
317 RODAN(富山県):2010/11/06(土) 05:12:52.89 ID:UPJc1Cz60

萌えを通り越してエロに侵食されてる日本アニメよりは100倍マシだろwwwwww
318 黄色いゾウ(関東・甲信越):2010/11/06(土) 05:13:21.99 ID:NLj+vornO
>>313
予告で全編見れる奴だっけ
319 DJサニー(関西地方):2010/11/06(土) 05:13:25.73 ID:1/6m8whW0
アヴァロンはうんこだったな
320 ヤン坊(岐阜県):2010/11/06(土) 05:13:46.71 ID:sy05qc8D0
俺のまわりでは悪人が評判いいんだけどどうなの
321 ヨモーニャ(チベット自治区):2010/11/06(土) 05:14:00.83 ID:8v3AQzXK0
学生の頃、たまーに池袋のアダルト映画館行ってたなあ
学割で1200円、3本立てで、うち1本は見られるのあって中々よかった
3本全部観るだけの時間ないんだけど
322 MOWくん(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 05:14:04.95 ID:4iOaPGvFO
>>311
それはアニメ界の人間が劣等表現手法である実写などに手を出したのが悪い
323 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 05:14:10.68 ID:hyoJcVobP
新劇場版 破 の興行収益40億円だぞ

大成功だよな
324 ケロちゃん(京都府):2010/11/06(土) 05:14:37.94 ID:bmJvtCWu0
アニメに才能集まっているって言うより
アニメは比較的大作と目されるような作品の中でもバリエーションが豊富だからそう感じるだけで
実写は大作といえばワンパターンだったり制約が多かったりするから
幅が狭く感じるだけではないかと思う
実写でヘンテコな作品を見るにはインディーズ系の映画に走らないといけないが
総体としての幅の広さは実写の方が大きい
325 にっきーくん(新潟・東北):2010/11/06(土) 05:15:18.92 ID:4WUAFZgXO
>>318
あー確かそんなん
ソシアリズムだっけかな
326 サンペくん(チベット自治区):2010/11/06(土) 05:15:52.45 ID:fObCTPb50
>>315
コンプレックスがある内はまだいいんだよね、その分延びしろがあるし
映画業界は高度成長あたりまではまだ新しいパイがあると思って業界にきちんと代謝としての競争があった
今みたいにある種の既得権益化して投資→回収を繰り返すだけになってるのが一番の原因かもね
327 みのりちゃん(チベット自治区):2010/11/06(土) 05:15:54.36 ID:gBinQxQr0
>>317
最近は露骨にエロいアニメが増えたよな
そもそもの萌えが性欲を刺激する可愛さだったから、どんどんエロくなっていくのは自明の理だったけど
328 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 05:15:58.12 ID:hyoJcVobP
ソシアリスト らしい
329 小梅ちゃん(岩手県):2010/11/06(土) 05:16:18.14 ID:LbtMr98N0
>>312
それは観たけど
CGが同レベルとはいえないよ

もしハリウッドより日本のほうが上になれる可能性があるとしたら
コメディー分野だと思う
330 にっきーくん(新潟・東北):2010/11/06(土) 05:16:21.88 ID:4WUAFZgXO
てゆか1人で映画見るときはレイト料金1200円でみないか?普通
331 ブラッド君(東京都):2010/11/06(土) 05:16:29.94 ID:G1YRj3yu0
そもそも日本は、ロクに演技の勉強をしてない人間が役者なんだもん
事務所のゴリ押しブッキングが当然の感覚で、自らオーディションで役を勝ち取るという経験すら無い
逆にそういった芸能界への反動で、劇団員は内輪ウケの気持ちの悪い連中が多いし

要するに、まともな役者が育つ環境がない
とりあえずモデル・アイドル・芸人という「タレント」から始めないと映画への出演まで辿りつかないのが現状

2時間ドラマってのが日本の芸能界の限界なんだよ
あれを伸ばして連ドラにしたり、豪華にして映画にしたりね
332 ハーティ(東京都):2010/11/06(土) 05:16:55.40 ID:sq2lBMIaP
最近の邦画って本当に全く見る気が起きないんだよな。
拒絶反応に近い。
見るなら洋画か昔の邦画。
これってやっぱ本当に映画好きなら損してるんだろうか
333 ぴぴっとかちまい(長屋):2010/11/06(土) 05:17:06.95 ID:z1qRoLeX0
日本の作る戦争映画もダメだな

北川景子の出てた潜水艦の映画ダメダメだった

334 ハーティ(千葉県):2010/11/06(土) 05:17:10.41 ID:GHS0DCtFP
>>147
ブラックレインは古き良き時代の昔の映画の技術が投入された
最後の作品、って感じ
お前さんはJ・キャメロン>>>リドリー・スコットらしいが(笑)>>168

昔の映画=フィルムは輪郭がはっきりせず、ボヤかす特性があり、
それが平面のハズなのにより深く、より遠くといった奥行きを感じさせていた
デジタル化で失われたのはそのボヤけ具合

フィルムのボヤけた部分を(無意識ながら)見た観客は、己の脳のデータから
その足りない部分を補う機能が働くことで、より強力に記憶と結び付けられていく
(思い出補正はその最たるモノで、昔の水戸黄門が好まれるのもこれが要因)

この無意識下の働きを有意識にまで引き上げる=言語化させて完成したのが
「耳をすませば」のイラバードの世界と、それ以降のジブリ作品

映画って光と影で作る芸術って言われるけど、それはフィルムという素材のみならず
そのフィルム内で活躍する役者、そして彼等を取り巻いていた現実社会もまた
(あまり好ましくない表現だけど)日陰者的な、戦争の傷がまだ消えきってない
屈折した何かを抱えていた それが相まって当時を知らない今の人も昔の作品に
惹かれる=より人間的なモノ、己の脳内のデータとシンクロさせてくれる「映画」に
魅入られるんだと思う

今はスポンサーも作り手も、(金儲け云々というのも勿論あるだろうけど)
その光と陰を意図的に忌避しているようにも感じられる、かな

長文スマヌ(特に携帯の人) これにてオシマイ
335 にっきーくん(新潟・東北):2010/11/06(土) 05:17:35.99 ID:4WUAFZgXO
昔の邦画って東京物語とか見るのか?
336 ベーコロン(石川県):2010/11/06(土) 05:17:57.64 ID:cBxwJkYV0
エロはまあいいんじゃね。
ナジカ電撃作戦とかダフネとかおっぱいリロードとか露骨エロと面白さを両立させてくれればそれでいいよ。
マーケットが回っていくのは重要だし。

難解な監督オナニーより露骨なエロのほうがまだマシ。
337 レインボーファミリー(神奈川県):2010/11/06(土) 05:18:10.13 ID:NR8ju3jj0
見てもいねーくせにごちゃごちゃいうんじゃねーよ
338 アイちゃん(東京都):2010/11/06(土) 05:18:23.02 ID:YhEP+NnC0
パコと魔法の絵本くらいならFF13のほうが上だろ

日本のCGってインディペンデンスデイも抜けてないよ
339 ヨモーニャ(チベット自治区):2010/11/06(土) 05:18:53.43 ID:8v3AQzXK0
>>331
高峰秀子や原節子とかの時代はどうだったんだろう…?
340 DJサニー(関西地方):2010/11/06(土) 05:19:01.33 ID:1/6m8whW0
>>334
何が(笑)なのかわからんが
俺は別に監督で映画を見ないから
341 女の子(中国地方):2010/11/06(土) 05:19:14.19 ID:Ll8Y+aIK0
世の中が便利になりすぎ、
子供の遊びにバリエーションがなくなり、
さまざまな経験を積まずに大人になるため、
クリエーター全体の知能の発育レベルが低くなってきていることが原因。

現代人の知能が低下した結果が、現代の精神文化のレベルの低下となって、
如実に現われている。
342 RODAN(富山県):2010/11/06(土) 05:19:29.73 ID:UPJc1Cz60
アニメのほうに才能が集まってるって何の寝言だよ
ここ10年ろくな人材出てきてないだろ
宮崎富野押井庵野くらいだよ
実写と比べても遜色ないのは
343 ハーティ(catv?):2010/11/06(土) 05:20:13.30 ID:sxOK0kbkP
>>269
>ハリウッドの映像には真冬の早朝みたいな澄んだ空気感があるんだが
ハンニバル2みたいなアレな
綺麗だよな
344 ガリ子ちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/06(土) 05:20:14.51 ID:JQssC5nOO
映画会社、テレビ局、レコード・ビデオ会社。
いずれにも蔓延する手抜き安物でボッタクリの根性。
これが日本のコンテンツ産業のお粗末さの根源。
893の商売だからか?
345 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 05:20:32.40 ID:hyoJcVobP
原節子重篤らしいぞー
346 アイちゃん(東京都):2010/11/06(土) 05:20:42.10 ID:YhEP+NnC0
スンドメ2、3ってどうなの?
347 なーのちゃん(チベット自治区):2010/11/06(土) 05:20:43.66 ID:m/2li6b90
もう映画は諦めて紙芝居で世界を狙うぞ
348 ヤン坊(岐阜県):2010/11/06(土) 05:20:54.14 ID:sy05qc8D0
作ってるほうもおまえらをターゲットにしてないからしょうがないだろ
349 DJサニー(関西地方):2010/11/06(土) 05:21:04.26 ID:1/6m8whW0
>>341
そうは言うけどさ
最近の映画って言うと作ってる層は昔の人間なんだよな
そんなに娯楽のあった世代か?
350 ヨモーニャ(チベット自治区):2010/11/06(土) 05:21:04.94 ID:8v3AQzXK0
今は不景気だし、映画は厳しいわな
351 チーズくん(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 05:21:39.85 ID:4Mxw4sBoO
>>333
亡国のイージスとローレライを
レンタルして見たけど
なんかスケールが小さく見えるんだよな…
352 ベーコロン(石川県):2010/11/06(土) 05:21:40.57 ID:cBxwJkYV0
>>342
アニメの場合は監督脚本よりも作画で神レベルの人がゴロゴロいるからな日本は。
表現の世界で注目されてるのはむしろ作画の人たちじゃね。
353 エビ男(東京都):2010/11/06(土) 05:21:43.05 ID:3kuD17wYP
>>343
ハンニバル2ってハンニバルのことか?
354 ソーセージータ(チベット自治区):2010/11/06(土) 05:21:46.07 ID:DHxjkicG0
>>342
アニメは業界自体がもうヤバイから出てくる余裕もないんじゃないか
原作付きアニメばっかだし
355 ぶんた(長屋):2010/11/06(土) 05:22:04.11 ID:wF1XJp+70
利権というか、くだらない力関係で激しくつまらなくなってるよなー
356 ミルバード(東日本):2010/11/06(土) 05:22:29.10 ID:VSZ44KRJ0
>>329
>もしハリウッドより日本のほうが上になれる可能性があるとしたら
>コメディー分野だと思う

潜在的な可能性としてはその通りだと思うけど
日本の芸人&ファンは異常なほどに保守的だし
吉本なんかが大手を振っている間はまずムリな気がする

サスペンス分野なんかがいいんじゃなかろうか
小説はそれ系がかなり多い国だし
357 みのりちゃん(チベット自治区):2010/11/06(土) 05:22:42.91 ID:gBinQxQr0
>>269
ハリウッドの空気感ってのは、フィルムの差じゃないかなー?
ハリウッドは映画もドラマも35mmで撮影してるから、空気感がハンパない
しかし、これはめちゃくちゃ金もかかるから、日本じゃマネできない
358 ヨモーニャ(チベット自治区):2010/11/06(土) 05:22:52.09 ID:8v3AQzXK0
>>345
それどこ情報? どこ情報よ?
359 ソーセージータ(チベット自治区):2010/11/06(土) 05:23:08.61 ID:DHxjkicG0
>>329
ホラーは?
360 ハーティ(神奈川県):2010/11/06(土) 05:23:12.05 ID:dEBCkw9DP
最近に限った話じゃない
日本の映画は昔からアニメ以外全面的に海外に劣るゴミばかり
361 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 05:23:45.02 ID:hyoJcVobP
ローレライのよくないところはローレライの潜水艦一隻で戦局が変わるみたいな薄っぺらさ
362 MOWくん(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 05:24:04.66 ID:4iOaPGvFO
>>342
俺が言ってるのは最初からそのあたりの世代のつもりだが

最近のオタク文化が幼稚になったのはまともに本も読まないやつが作り手にまわってるから引き出しがないんだろ

土台に古典とか王道とか神話ないとダメだわやっぱ
363 チルナちゃん(千葉県):2010/11/06(土) 05:24:24.05 ID:2QOctpQs0
>>334
>お前さんはJ・キャメロン>>>リドリー・スコットらしいが(笑)
そこは好みじゃないかな、エイリアンは1と2どっちもすきだけど別物すぎてどっちがいいとは言えないけど
てか多くの人は2のが好きって人が多いってアメリカのアンケートで見たな、あとターミネーターも
364 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 05:24:35.82 ID:hyoJcVobP
>>358
テレ朝でいってた
365 エビ男(東京都):2010/11/06(土) 05:24:36.58 ID:3kuD17wYP
>>360
黒澤は?
日本のアニメなんかもうピクサーに勝てる要素あるの?
366 ベーコロン(石川県):2010/11/06(土) 05:24:37.69 ID:cBxwJkYV0
ハリウッドに負けてるのは資金力も宣伝力も演技層もダンチだから比べるのも
おこがましいけど韓国に負けてるみたいのはなんでよ。韓国映画も駄作多いけどね。
367 ファーファ(関東・甲信越):2010/11/06(土) 05:24:48.47 ID:gM+2X3ThO
自由に作らせればすぐ面白いものができるとは思ってないけど
一昔前に比べてスポンサーや事務所の縛りは強くなってる感じはする
368 ヤン坊(岐阜県):2010/11/06(土) 05:25:02.27 ID:sy05qc8D0
日本のアニメってそんなにすごいの?
よく知らないんだけどジブリとかのこと?
369 DJサニー(関西地方):2010/11/06(土) 05:25:12.56 ID:1/6m8whW0
さっきも話題に出たけど
日本のホラーってつまんないだろ
恐くもないしさ
370 にっきーくん(新潟・東北):2010/11/06(土) 05:25:42.58 ID:4WUAFZgXO
何もかも不景気が悪いんだよ
いつ終わるんだよ
371 めばえちゃん(山形県):2010/11/06(土) 05:25:56.54 ID:odPWeYnl0
アニメ映画もジブリとテレビアニメの劇場版以外はさっぱりじゃねえか
372 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 05:26:10.76 ID:hyoJcVobP
ターミネーター2は最後希望のモノローグで終わるとこがよい

3でぶちこわしたけど
373 黄色いゾウ(関東・甲信越):2010/11/06(土) 05:26:12.05 ID:NLj+vornO
ガンダムのハゲってここ十年で何か名作残してるの?
374 ベーコロン(石川県):2010/11/06(土) 05:26:32.92 ID:cBxwJkYV0
>>362
冲方は読んでるんじゃね。
ゼロ年代クリエイター連中は薄っぺらくてホントにゼロっぽいけど。
375 生茶パンダ(三重県):2010/11/06(土) 05:26:34.59 ID:qc+vj/Pl0
邦画ってセリフが全然聞き取れない
字幕つけてほしい
376 バザールでござーる(京都府):2010/11/06(土) 05:26:41.64 ID:oxsip0j+0
ジブリで育つから感性が腐る
377 ソーセージータ(チベット自治区):2010/11/06(土) 05:27:06.75 ID:DHxjkicG0
>>369
そりゃ怖くない人にはそうだろうなw
そのへんは好みの問題じゃないか?
378 ガリ子ちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/06(土) 05:27:16.03 ID:JQssC5nOO
>>352
手描きの技術はある方向に異様に発展してるけど、
CGでなんでも説得力もって描けるようになった今
競争力はない。
もうAKIRAみたいなスペクタクルアニメ映画は流行らなくなった。
379 アヒ(神奈川県):2010/11/06(土) 05:27:24.76 ID:vm/9KazN0
原作はケータイ小説(笑)
380 サンペくん(チベット自治区):2010/11/06(土) 05:27:25.92 ID:fObCTPb50
>>365
ピクサーに勝てるのっていうかもう勝負してるところが違うから
金のあるところに金も人も集まってる情況だから
日本は規模で言えば同人レベルなんだよ
同人が業界人に多少影響を及ぼすことはあっても同人が業界を食ってしまうのは無理
381 みのりちゃん(チベット自治区):2010/11/06(土) 05:28:03.90 ID:gBinQxQr0
>>359
日本のホラーもマンネリばかりだよ
貞子や伽耶子から脱却しようともがいてるけど、全然ダメって感じ

>>365
ピクサーは良くも悪くも平均点を徹底的に高く設定している映画作りだから
安定感はあるけど、エヴァやパト、攻殻のような尖った映画は作れない
382 にっきーくん(新潟・東北):2010/11/06(土) 05:28:04.40 ID:4WUAFZgXO
普通に恐いだろ
よく観れるな
383 イッセンマン(石川県):2010/11/06(土) 05:28:05.40 ID:lYrDFL7h0
シネコンは映画文化の側面ですぐに悪者にされるが、全国にスクリーンはちゃんと存在するという
意味では悪くないよ。
問題はそこで流される映画はテレビ局資本のどうでもいい映画で、映画会社がそういう映画のために
スクリーンを囲ってしまう現状なわけで。
384 ミーコロン(熊本県):2010/11/06(土) 05:28:08.03 ID:38Xf8KCK0
篠田正浩以降ずっとつまんないだろw
385 健太くん(関西・北陸):2010/11/06(土) 05:28:16.02 ID:rLaSjNOPO
いい年した大人が映画とかみるっておかしいと自分はおもう
386 ハーティ(長屋):2010/11/06(土) 05:28:46.52 ID:Rb3Xj+jkP BE:105559946-2BP(0)

>>344
末端の映像制作でバイトしたことあるが
オファー 200マン

893の経営する制作会社 100マン抜き

会ったこともないプロデューサーなる仲介者 50マン抜き

残った50マンで現場のオレらの制作費
監督、キャスト、撮影証明スタッフのギャラ込み

とある企業のドラマ仕立てPVだったけど
準備に2週 撮影4日くらいだったかな
387 エビ男(静岡県):2010/11/06(土) 05:28:52.42 ID:lbgmACTcP
金かけないから演出がショボイ
ゴジラがなくなtったのも
388 DJサニー(関西地方):2010/11/06(土) 05:28:52.67 ID:1/6m8whW0
>>363
そうそう
安価辿ればそう言う話だって分かるんだよな
好みの問題はあるけど越えたのは?って話で

大元が>>149なわけで
好みだけで言えば俺もエイリアン1が好きだったりするし
監督どうのこうの(笑)言われてもシラネって感じ
389 MOWくん(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 05:28:55.69 ID:4iOaPGvFO
>>368
ハリウッド監督や有名ゲームクリエイターが日本の作品でリスペクトするのは?
って聞かれると出てくる場合は大抵アニメ

実写なんか相手されてない
出てきてもクロサワとか古い特撮とかまで時代が遡る始末
390 健太くん(関東・甲信越):2010/11/06(土) 05:28:59.15 ID:2C7j7j0kO
芸人の映画などみるわけねえw
21少年は面白かったよ
最後凄いがっかりしたけど
スワロウテイルとか
レディジョーカーとか好き
まあ小説、漫画の実写が好きというか、
原作が好きというか…
391 いたやどかりちゃん(catv?):2010/11/06(土) 05:29:03.66 ID:yaGFozAs0
日本映画って無駄な間が多すぎて、老人にはいいけど、若い人は見ないだろ
かといって、ハリウッド映画みたいなストーリーの奴は無駄な間はないけど、コメディっぽい演技に逃げるというか
シリアスに作ってなくて興ざめみたいな
392 ベーコロン(石川県):2010/11/06(土) 05:30:06.77 ID:cBxwJkYV0
>>381
普通の映画ファンとしてはそれで十分なんだが。
むしろ尖った映画なんて要らない。ぽかぽかエヴァ(笑)なんて2作目のエヴァじゃなかったら普通に駄作でしょあれ。
393 アイちゃん(関東):2010/11/06(土) 05:30:22.85 ID:HkhX9nBjO
女に媚びて好きだの嫌いだの恋愛を前に押し出してるのがつまらんとなぜ気づかない。
394 ハーティ(catv?):2010/11/06(土) 05:30:39.43 ID:sxOK0kbkP
>>353
ハンニバル自体が2だった
ハンニバルライジングは金返せ
395 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 05:30:49.67 ID:hyoJcVobP
>>386
世の中間違ってるよな
396 めばえちゃん(山形県):2010/11/06(土) 05:31:28.21 ID:odPWeYnl0
>>389
そのアニメも多くが90年代までのモノのような気がするが
最近のアニメで外国人クリエイターに影響を与えたようなのってあるのか
397 ガリ子ちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/06(土) 05:32:02.93 ID:JQssC5nOO
>>389
だがもはや21世紀入ってからのアニメは殆どが相手にされてない
398 ヨモーニャ(チベット自治区):2010/11/06(土) 05:32:08.39 ID:8v3AQzXK0
南極物語はよかったな。最後に健さん(と恒彦)が涙流しながら犬どもと抱き合うシーンはよかった
音楽もいいしな、ナレーションは小池朝雄だし、夏目雅子は出てるわで中々豪華だったな
399 MOWくん(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 05:32:17.95 ID:4iOaPGvFO
>>396
金がないんや!!!
400 ソーセージータ(チベット自治区):2010/11/06(土) 05:32:38.95 ID:DHxjkicG0
>>381
そうなのか
基本的に二匹目の鰌を狙いすぎなんだよな日本は
安定求めたって映画みたいな芸術+エンタメ商品じゃ絶対成功できないのに
誰が一番ぶっ飛んだことやるか、だと思うんだがなあ
401 ハーティ(catv?):2010/11/06(土) 05:32:51.72 ID:sxOK0kbkP
世界の大友が作ったスチームなんとかはどうなった
402 ヨモーニャ(チベット自治区):2010/11/06(土) 05:33:34.89 ID:8v3AQzXK0
王立宇宙軍なんて、あの時代だから公開までこぎつけられたようなものなんだろうw
403 ファーファ(関東・甲信越):2010/11/06(土) 05:33:42.87 ID:gM+2X3ThO
>>394
レス見てライジングのしょーもなさと
主演がイケメンってだけで褒めてた女を思い出した
404 にっきーくん(新潟・東北):2010/11/06(土) 05:33:59.75 ID:4WUAFZgXO
でもアメリカだってSATCとかトワイライトみたいなのがはやってるなら大して変わらん
405 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 05:34:12.68 ID:hyoJcVobP
AKIRAで「そりゃスゲェ こんど産むとこみせてよ」やった男が作ってはいけないスチームボーイ
406 UFOガール ヤキソバニー(山口県):2010/11/06(土) 05:34:23.76 ID:L/TRxUQR0
アジア人だと絵にならないから&日本の俳優なので当然俳優の普段の姿もTVでよく見てるので
映画で普段と違うシリアスな役柄を演じてもギャップを感じでのめり込めない。
407 みのりちゃん(チベット自治区):2010/11/06(土) 05:34:24.88 ID:gBinQxQr0
>>392
ええー、尖った映画は必要でしょう?
興行的に失敗しようと、意欲や実験を失って良い映画だけになってどうすんの?
それこそ業界的にはゆるやかな死を選んでると思うのだけど。

>>396
最近だと、今敏だな
408 MOWくん(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 05:34:29.37 ID:4iOaPGvFO
>>401
スチームだけに露と消えました
409 陣太鼓くん(埼玉県):2010/11/06(土) 05:34:29.77 ID:5q7hbn2D0
ジャパニーズホラーって、エクソシストみたいなのを作れないから逃げてるだけなんじゃないの?
ジャニーズに、すごい特殊メイクしてウーウー唸らせるなんてできるの?
410 ベーコロン(石川県):2010/11/06(土) 05:34:30.40 ID:cBxwJkYV0
>>399
甘え。昔よりも機材もCGも豪華だろうが。
411 ガリ子ちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/06(土) 05:35:06.97 ID:JQssC5nOO
>>386
合計で何人日ぐらい?
412 エビ男(東京都):2010/11/06(土) 05:35:19.55 ID:3kuD17wYP
>>394
http://www.kbc.co.jp/radio/pao-n/eiga/?dtl=eiga_200704
おすぎ大絶賛のハンニバルライジング馬鹿にするなよw

ハンニバルシリーズは公開するごとにシリーズが劣化していったな
413 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 05:35:41.55 ID:hyoJcVobP
あれだ

委員会方式というのは893に金払わなくていいシステムなんじゃないのか?
414 ミルバード(東日本):2010/11/06(土) 05:35:52.27 ID:VSZ44KRJ0
最近のハリウッドはアニメ系の演出が少し落ち着いて(定着して)きて
今度はゲーム系の演出に目が向きはじめてるね

エクスペンダブルズの射撃→人体破壊なんてのは
どう考えてもfalloutとかあんなのを意識してる
415 なーのちゃん(チベット自治区):2010/11/06(土) 05:38:10.73 ID:m/2li6b90
菅野美穂が怖い役やった催眠も続編つくればいいのに
416 ハーティ(長屋):2010/11/06(土) 05:38:34.20 ID:Rb3Xj+jkP BE:197924459-2BP(0)

>>411
ん?撮影自体は4日ぐらいだったと
417 MOWくん(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 05:38:52.85 ID:4iOaPGvFO
>>412
ハンニバルライジングは主役がとびきりイケメンだったから誉めてるだけだろオカマwww

トンデモ日本だったぞwww レクターはじめての殺人がブシドゥに影響されて日本刀で肉屋切り刻むとかwww
418 ゆうさく(群馬県):2010/11/06(土) 05:38:53.45 ID:fZkcBMz90
年に200本くらい映画見るけど
昔は、邦画100、洋画100見てたのが
いつのまにか、邦画10、洋画150、アニメ40
になってた
邦画はハズレが多過ぎて嫌になったよ
好きな人が死にゃあそりゃ悲しいけどさぁ。だから?って感じ
419 ベーコロン(石川県):2010/11/06(土) 05:38:57.78 ID:cBxwJkYV0
>>407
そういう博打打ちみたいなこと言ってるから業界が傾いていくんだろ。
もっと企業的になるべき。
休日にわざわざ1800円も払って映画館に足を運んでんだぜ。DVDで十分観られるご時世によ。
まずは最低限誰にでも受けるような作品を作ってから、遊びの部分で尖りを入れるべきだろ。

恋愛を前面に押し出すのを否定してはいけない。恋愛は全てのヒトの社会行動で一番大事な部分なんだよ。
濡れ場のない映画とか考えられないでしょうが。
悪いのはそれを上手くまとめられない監督・脚本だ。
420 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 05:39:18.90 ID:hyoJcVobP
エコエコアザラクの菅野美穂はなかなかよい
421 チカパパ(静岡県):2010/11/06(土) 05:40:03.07 ID:P8rTnMpD0
>>420
そういうお前はシコシコキモオタww
422 カバガラス(catv?):2010/11/06(土) 05:40:13.42 ID:e2BtHuIs0
テレビドラマと同じ感覚なんじゃないか。
映画的な台本テーマも構図、画面、役者、照明も皆無。
423 MOWくん(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 05:40:25.11 ID:4iOaPGvFO
>>414
最近はゲームのが当たったときの稼ぎが凄いから才能がゲームに集まるようになってんだってさ
424 ベストくん(catv?):2010/11/06(土) 05:40:44.65 ID:VXiyYgFn0
おもしろかったじゃん恋空
425 健太くん(関東・甲信越):2010/11/06(土) 05:40:50.14 ID:2C7j7j0kO
映画は中毒性が薄い
漫画にはとても勝てない
426 KEN(岡山県):2010/11/06(土) 05:41:02.35 ID:a8/wzp6R0
日本映画と学芸会の差がよくわからないんだが
427 ソーセージータ(チベット自治区):2010/11/06(土) 05:41:04.92 ID:DHxjkicG0
>>409
いや、そういうのはハリウッドに任せとけばいいだろw
どうせ勝ち目ないんだから
ホラゲーの零みたいなんが出てきたら面白そうなのになーと思う
民話とか言い伝えに隠された謎を解き明かす感じ、wktkする
428 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 05:41:17.52 ID:hyoJcVobP
エコエコアザラクは吉野公佳がさりげなくまっしろなパンチラしておとくなかんじ

佐藤嗣麻子監督は童貞ごころを判っている
429 ガリ子ちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/06(土) 05:41:24.92 ID:JQssC5nOO
>>407
カートゥーンは映像のいちジャンルとして他とのすみわけを前提にして作られてる。
日本のアニメのように選択肢に実写などなくなんでもやってしまえという意識はない。
そのCGカートゥーンにしたところでピクサーだけでなくドリームワークスやSPAなど
違った方向性の映画作ってる他の会社がある。
430 イプー(大阪府):2010/11/06(土) 05:41:51.90 ID:rKZ5/1cZ0
変にリアリティ求めて辛気臭くなってる感じ
431 ゆうさく(群馬県):2010/11/06(土) 05:42:56.22 ID:fZkcBMz90
>>424
つ、釣られないぞw
432 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 05:43:52.45 ID:hyoJcVobP
ガッキーも純白のパンチラしてくれ
433 みのりちゃん(チベット自治区):2010/11/06(土) 05:44:15.14 ID:gBinQxQr0
>>419
ばくち打ち?
黒字でしょ、エヴァもパトも攻殻も。

安定した誰でも見られる映画もそりゃあ必要だよ。
でも、そういう安定した作品ばかりを求める先にあるのって、マンネリによる業界の死じゃないの?
今まさに日本の映画やドラマが安定した作品作りにこだわりすぎて、ゆるやかに死を迎えてるじゃん。
434 にっきーくん(新潟・東北):2010/11/06(土) 05:44:55.12 ID:4WUAFZgXO
ゆうさくくさいなあ
435 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 05:45:17.93 ID:hyoJcVobP
お前ら

恋愛なんて犬でもするんだよ パンチラはJKにしかできないんだよ
436 ビバンダム(中国四国):2010/11/06(土) 05:45:29.21 ID:0CiL9AEA0
GOEMONって映画みたやついる????

あれ、ひどすぎるよね

ストーリを歴史に無理やり食い込んだ糞台本
3流CG
お涙頂戴のバッドエンド
ゴリのオナニー演技

よくあんなのを映画にしようと思ったよ
437 ビバンダム(中国四国):2010/11/06(土) 05:45:50.95 ID:0CiL9AEA0
台本じゃねぇや脚本だ
438 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 05:46:08.36 ID:hyoJcVobP
パンチラだよ
439 MOWくん(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 05:46:21.12 ID:BUbNUzgvO
最近のカメラワークは何なの?何であれだけ近くまで寄るの?流行りか?
440 なーのちゃん(チベット自治区):2010/11/06(土) 05:46:44.77 ID:m/2li6b90
ホラー映画におっぱいシーンもうちょっと盛り込むべきだな
441 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 05:47:03.69 ID:hyoJcVobP
HD映像は35mmフィルムと同じ解像度

豆な。
442 フクタン(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 05:47:09.81 ID:uf9nI21CO
アメリカのドラマや映画っぽいやつに雰囲気近づけたいよなあ。

この際、脚本家からカメラマンまで向こうに数年間技術研修させたらどう?
なんらかのコネが必要かもしれんが。
443 MOWくん(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 05:47:13.54 ID:4iOaPGvFO
フランスのロリコン映画ワクワクして見たら中身もロリもカスで
映像面がちょっと綺麗なだけで心底ガッカリして以来フランス映画も
フランス映画好きも信用しないと決めた
444 ガリ子ちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/06(土) 05:47:28.52 ID:JQssC5nOO
>>416
延べ人数、工数のこと
445 ぴぴっとかちまい(長屋):2010/11/06(土) 05:47:33.82 ID:z1qRoLeX0
>>436
パチンコ屋の金持ちドラ息子が道楽で作ったやつですね
446 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 05:47:37.84 ID:hyoJcVobP
エコエコアザラクはおっぱい要員もちゃんといる
447 ハーティ(東京都):2010/11/06(土) 05:47:48.64 ID:sq2lBMIaP
キャシャーンは好きです
448 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 05:48:22.28 ID:hyoJcVobP
>>443
エコールよかったじゃん
449 陸上選手(福島県):2010/11/06(土) 05:48:49.76 ID:f1lL76i/0
まあ単純に実写は大変だとは思うよ やれ役者が安っぽい設定が破綻してる
世界観や衣装、セットが駄目、物語に矛盾があると減点方式で判断されやすいし
しかも競争相手はハリウッド+世界各地で評判の良かった作品だろ

その点、アニメなんて陳腐な物語でも演出が雑でも多少声優が棒でも
なんか一点ここが面白いってポイントがあればそれで最後まで押し通せる
観客も細かい事よりそういう楽しみ方をするし 競争相手も少ないしな
450 にっきーくん(新潟・東北):2010/11/06(土) 05:48:50.73 ID:4WUAFZgXO
アメリカ至上主義者はアメリカに住めよ
451 MOWくん(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 05:49:19.20 ID:4iOaPGvFO
>>448

そ れ で し た 。
452 陣太鼓くん(埼玉県):2010/11/06(土) 05:49:21.54 ID:5q7hbn2D0
>>443
エコールをロリ映画として見るのが、そもそもの間違いだろw
453 アイスちゃん(愛知県):2010/11/06(土) 05:49:37.36 ID:FYSFwMVK0
終わコン
454 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 05:50:09.85 ID:hyoJcVobP
エコールはょぅι”ょのあんよを愛でるさくひん
455 ベーコロン(石川県):2010/11/06(土) 05:50:25.17 ID:cBxwJkYV0
>>433
それは成功例だけ挙げてるだけだろ。エヴァとパトと甲殻のほかには何がある?
どうしようないクズ映画が死屍累々となってるじゃん。
変な作品で一発あてるってのは高校生ぐらいまでが陥いりやすい罠でさ、
実際は80点のものをコンスタントに創り続けることのどれだけ難しいことか。80点のものを作ることさえおぼつかなくなってるじゃん。
邦画って山田洋次が死んだらどうすんの。
456 ガリ子ちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/06(土) 05:50:35.57 ID:JQssC5nOO
>>414
最近のミリタリものとかガンアクションものとかはFPS、TPSの流行りを受けて作られそうだと思う。
プレイした事あると映画の印象がかなり違う
457 オノデンボーヤ(関西):2010/11/06(土) 05:50:58.57 ID:ZKZfGksPO
日本映画にハズレが多いのはわかるけど
かといってハリウッドも最近はダークナイト以外パッとしたものがない印象
458 さんてつくん(長屋):2010/11/06(土) 05:51:06.55 ID:DA/rCmRb0
>>436
みたみた、あれはひどいw
金と手間隙は相当かかってるんだろうが
頑張ればいいってもんじゃない典型だねアレは

衣装や背景は豪華で見映えするが、必要以上に西洋かぶれすぎ
ラストは茶々を連れて逃げて、そこで終わりにすればよかったものを
なぜか信長の甲冑を着こんで関ヶ原に乗り込み、臭いセリフを吐いて刺される
ゴリの寝返りも不快
459 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 05:51:38.71 ID:hyoJcVobP
そそそ

ハリウッド質落ちてるよ
460 ベーコロン(石川県):2010/11/06(土) 05:51:46.47 ID:cBxwJkYV0
>>447
キャシャーンはそれなりに良かったんだけどな
461 ミーコロン(熊本県):2010/11/06(土) 05:51:55.70 ID:38Xf8KCK0
あー悪いけどキリヤとか映画のうちにも入ってないから
462 緑山タイガ(内モンゴル自治区):2010/11/06(土) 05:52:25.66 ID:4Mxw4sBoO
今は動画サイトは充実してるけど
自主制作で映画を配信とか、あんまり火がつかんな…

なんか素人から一発、デカい当たりでれば
面白いことになると思うんだけどな
463 エビ男(東京都):2010/11/06(土) 05:52:27.01 ID:3kuD17wYP
>>456
CODなんかBHDやらプライベートライアンやら影響受けまくりだったのに、最近は逆転してるのか
464 ハーティ(長屋):2010/11/06(土) 05:52:50.15 ID:Rb3Xj+jkP BE:61576272-2BP(0)

>>444
オールスタッフってことか
監督1、キャスト3、撮影1、音声1、
照明制作車両助監督←兼任がオレ含め7人だったはず
計13人か
465 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 05:52:57.88 ID:hyoJcVobP
キャシャーンよかったぞう

ミッチーがよかったし 殺陣もよかったし(樋口特技監督
バイクで走るシーンもよかった
466 MOWくん(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 05:53:02.76 ID:4iOaPGvFO
俺にロリータ映画撮らせたらとんでもない作品作るよ
467 ベーコロン(石川県):2010/11/06(土) 05:53:43.47 ID:cBxwJkYV0
>>457
グラン・トリノ良かったし儲かったろ
468 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 05:54:05.40 ID:hyoJcVobP
>>466
麦わら帽子に白いワンピースだべ

それだけじゃあだめだきょうび
469 ばっしーくん(島根県):2010/11/06(土) 05:54:34.28 ID:ekYGLv3z0
個人的な評価は別としてハリウッドはコンスタントに売れる映画、評価される映画を作ってるだろ
470 とこちゃん(神奈川県):2010/11/06(土) 05:54:59.04 ID:ZyvqF7mH0
確かにハリウッドは質の低下は酷いが
邦画より下って事は絶対ない
471 にっきーくん(新潟・東北):2010/11/06(土) 05:55:49.93 ID:4WUAFZgXO
俺に映画を撮らせたらバタイユの空の青みを映画化するよ
472 らぴっどくん(関東地方):2010/11/06(土) 05:56:06.04 ID:QrsSg7tn0
ハリウッドや韓国にある
芸能人文化が衰退してるからね、仕方ないね
473 MOWくん(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 05:56:08.07 ID:4iOaPGvFO
>>468
ヤプーとロリータの完璧な融合をお見せする
474 ストーリア星人(関西地方):2010/11/06(土) 05:56:09.62 ID:rXVAeF+/0
>>467
あれよかったか?
クリントじゃなかったらローカル深夜映画レベルだろ
475 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 05:56:14.25 ID:hyoJcVobP
ラ・ヴィ・アン・ローズとゾディアックはさすがハリウッドだなと思った 知性を感じたよ

以降だめだな!二年経ったぜ
476 サンペくん(チベット自治区):2010/11/06(土) 05:56:36.20 ID:fObCTPb50
>>463
FPSってゲームのコンセプト自体は極めて単純だからあれ以上成長するところが無い
HL以降エンジンと映像技術以外はほぼ変わってないし
477 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 05:56:49.56 ID:hyoJcVobP
>>473
をなのこいぢめるのめーなの
478 アイちゃん(新潟県):2010/11/06(土) 05:56:54.69 ID:yNcAmzfl0
アイドルがしゃしゃってきて配役奪っていくからそもそも俳優の人の向上心が低い気がする。
ちょっと売れた俳優は即アイドル化しちゃうし、役者育てる環境じゃねえよな。
日本は山地ばかりだし規制が多くてシーンの幅が狭いし、大体恋愛モノか時代劇モノに落ち着くよな。
そのうえ出演者に予算の殆ど持ってかれて雰囲気作りやCGに力入れることも出来ないから薄っぺらいお涙頂戴の恋愛映画が量産される。
479 あまちゃん(神奈川県):2010/11/06(土) 05:57:04.62 ID:nN7Sq7t10
儒教的価値観による限界が来ている
480 ベーコロン(石川県):2010/11/06(土) 05:57:28.86 ID:cBxwJkYV0
>>474
あれはクリント自身の映画履歴が元ネタになってるところも多いからクリントじゃなかったらという仮定はなりたたない。
481 DJサニー(関西地方):2010/11/06(土) 05:57:45.19 ID:1/6m8whW0
クリントて
今時はクリントて言うのか
482 さくらとっとちゃん(山陽):2010/11/06(土) 05:57:58.65 ID:MnOjWhk5O
全編フルCGでカプコン作の「バイオハザード:ディジェネレーション」を見たら、

ハリウッド(実写バイオ)はやっぱり糞だなと再確認できました
483 ぶんた(長屋):2010/11/06(土) 05:58:02.66 ID:wF1XJp+70
>>460
同意。GOEMONは伊武雅刀とキャナメ見る映画
484 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 05:58:03.41 ID:hyoJcVobP
をれは儒教きれーだけど

年上には絶対敬語 この原則曲げないよ

ここじゃ無礼講だけどさ
485 ソーセージータ(チベット自治区):2010/11/06(土) 05:58:41.09 ID:DHxjkicG0
>>462
自主制作アニメは結構受けてるな
やっぱ実写っていうのがハードル高いんじゃないか
劇的ビフォーアフターやってみたとかエルシャダイ演ってみたレベルでいいからもっと盛んになれば・・・
486 ガリ子ちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/06(土) 05:58:42.39 ID:JQssC5nOO
>>449
アニメはキャラクターだよりで目は甘くなってるわな。
それに甘えて行った果てが萌え豚アニメの乱造だけど。
日本のアニメの優位だった題材の豊富さが失われ、キャラを出す事が至上になって、
もはやカートゥーン化してると思う。
動きが少なく、顔以外に高い写実性が求められ、ポルノ要素の強いカートゥーン。
487 ベストくん(catv?):2010/11/06(土) 05:59:11.76 ID:VXiyYgFn0
我らのキタノがいるじゃないか
488 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 05:59:32.31 ID:hyoJcVobP
竹熊健太郎さんは自主制作アニメの発掘に熱心だよね
489 みのりちゃん(チベット自治区):2010/11/06(土) 06:00:38.60 ID:gBinQxQr0
>>455
変な映画と、意欲作、実験作はちがうと思うのだけど。
それにアニメだったら今敏の作品があるし、時をかける少女なんてのもあるじゃん。

同じような監督、同じような脚本、同じような配役、これが企業的に安定した日本映画の現実でしょ
成功もないが、失敗もない、それが安定した作品作りを希求した結果だよ
映画やドラマの質としては80点に満たないかもしれないけど、安定して黒字になることが企業としては正解でしょ
ハリウッドだって大作は失敗を許されないから、似たようなジレンマに陥ってるじゃん

そういう大衆受けする安定した作品ばかりを作ることが正解なのかい?
俺はとてもそうは思わないけど。
興行的には失敗するかもしれないけど、尖った作品を作ることをやめたら、それこそ業界が死ぬよ
490 ハーティ(東京都):2010/11/06(土) 06:00:48.49 ID:sq2lBMIaP
デビルマンはわざわざ映画館で見てしまったからもうトラウマ
あの悪夢が未だに払拭できん。
491 ラビリー(大阪府):2010/11/06(土) 06:01:14.70 ID:hGNzJRHc0
ムダにシーン長いよね
役者喋り終わった後ちょっと無音なシーンがある
ワンカットが長いというか。
あと、ムダに音楽流して風景撮るシーンも多い。
いや、別に嫌いじゃないけど
492 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 06:01:58.35 ID:hyoJcVobP
mixiのレビューでデビルマン誉めてるのをれだけでワロタ
493 ベーコロン(石川県):2010/11/06(土) 06:02:03.38 ID:cBxwJkYV0
映画学校監督科と脚本科が必要だわな
それと撮影特区。
今は規制ばっかりで撮りたいもの撮れない感じじゃね。
494 サンペくん(チベット自治区):2010/11/06(土) 06:02:16.79 ID:fObCTPb50
>>478
時代ものってやらなくていいと思うの
やるならきっちりそのジャンル専属でやれる役者を揃えて欲しい
昔の映画見るとやっぱ栄養状態とか社会環境のおかげで
何もしなくてもある程度エキストラレベルまで完成されてるんだよなぁ
ああいうの見たあとだとホント寒気がしてくる程つまらん
イケメンに女優を主役にあてがえば産業としてはボロいだろうけど映画としてはほんとゴミ以外のなにものでもない
495 ぴぴっとかちまい(長屋):2010/11/06(土) 06:02:37.63 ID:z1qRoLeX0
>>490
聞きたいんだが、なぜ映画館で見ようと思った
なぜだ
496 黒あめマン(関西地方):2010/11/06(土) 06:02:54.91 ID:VuE0guzM0
お前らがアニメとAVしか見ないからだろ
映画は金ないといいモノ作れない
映画産業に金が集まらないのは結局民度が低いから
497 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 06:02:58.99 ID:hyoJcVobP
一応日本映画専門学校だっけ

プロが講師の本格的学校はあるんだよな
498 ファーファ(関東・甲信越):2010/11/06(土) 06:03:17.77 ID:gM+2X3ThO
>>486
そんなんばっかで海外需要も落ちてきたな
499 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 06:03:47.37 ID:hyoJcVobP
そうそう

おたくコンテンツ海外での評判落ちてるよ
500 DJサニー(関西地方):2010/11/06(土) 06:03:53.49 ID:1/6m8whW0
>>491
俺は嫌いだ
501 ガリ子ちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/06(土) 06:03:55.41 ID:JQssC5nOO
>>464
それで全員が17日かかりきりだったらまず食えないな
502 はやはや君(新潟県):2010/11/06(土) 06:04:22.47 ID:/hlD6v460
黒沢映画
503 セーフティー(静岡県):2010/11/06(土) 06:04:25.32 ID:oRfdhHTB0
ここ数年で面白かったの、エヴァくらいダナ
504 うまえもん(関東・甲信越):2010/11/06(土) 06:04:29.55 ID:gf4HLxp0O
http://www.youtube.com/watch?v=zgswymaBuDk&sns=em
全盛期はこの辺りだったな
505 なーのちゃん(チベット自治区):2010/11/06(土) 06:04:30.76 ID:m/2li6b90
苺ましまろ映画化されないかなぁ
506 コン太くん(dion軍):2010/11/06(土) 06:04:53.55 ID:o659HJOD0
749 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2010/11/02(火) 10:35:18 ID:XYwMiS+t
TIFF閉幕〜選考理由が語られぬ会見に報道陣が抗議 といい、
またひとつ商業映画の制作が白紙に戻る。理由は人気俳優のスケジュール調整。『のぼうの城』犬童一心監督はCM出演による高額なギャラが、俳優主導の現場になってしまったと嘆いていた。
アメリカはCM<テレビ<映画だが、日本は映画<テレビ<CM…スタッフもこの順に食えない。#eiga
約3時間前 Keitai Webから

これもだけど不況によりさらに金を出すところの発言が強くなってるのか
507 エビ男(東京都):2010/11/06(土) 06:04:54.81 ID:3kuD17wYP
うちの大学にも映画関連の学科があるな
508 MOWくん(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 06:04:54.53 ID:4iOaPGvFO
>>493
日本の監督も一応映画学校出てるだぜ
509 MiMi-ON(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 06:04:56.53 ID:JWm/9MrMO
キャスティングが糞
510 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 06:05:01.08 ID:hyoJcVobP
>>505
そんなことゆってるから
511 環状くん(兵庫県):2010/11/06(土) 06:05:05.42 ID:87+jQl9x0
角川がメディアミックスをやって、テレビ局がそのスケールを大きくした。
結果、宣伝の波で客を映画館に呼び込むだけになっちゃった。
512 ハーティ(長屋):2010/11/06(土) 06:05:30.02 ID:Rb3Xj+jkP BE:277093297-2BP(0)

>>493
東京都内はほぼ撮影できないね許可降りない
学生レベルでさえ色々な警察暑で文句を言われる始末
513 なーのちゃん(チベット自治区):2010/11/06(土) 06:06:11.84 ID:m/2li6b90
>>510 でも見たいだろ!
実写化でもアニメ映画でも出来たら見ちゃうだろ
514 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 06:06:27.27 ID:hyoJcVobP
をれ’92年にかな

隕石の話で大学でビデオ撮ったんだよ

その後ディープインパクトとアルマゲドンがあって をれって早かったんだなとちょっと思った
515 ソーセージータ(チベット自治区):2010/11/06(土) 06:06:36.07 ID:DHxjkicG0
>>496
映画に限った話じゃないが中抜きされすぎなのが一番の問題だろ
業界構造一回ぶち壊さないと
現場に直接金が回るようになったら復活するだろう
516 ハーティ(東京都):2010/11/06(土) 06:07:11.74 ID:sq2lBMIaP
>>495
純粋にCM見てこれはスクリーンで見なきゃと思った。
517 ベーコロン(石川県):2010/11/06(土) 06:07:14.75 ID:cBxwJkYV0
>>489
大衆を馬鹿にするってお前何様なの。
大衆が金と時間だして見に来てるわけだが。

尖った尖ったっていうけどちゃんとそういうのも大衆には分かるんだよ。
実際金だして観に来てる大衆がツマラナイと思ってて邦画の質がぜんぜん安定してないわけ。

ハリウッドの足元にも及ばない邦画のことでどの面さげて「ハリウッドのジレンマが〜」とか言ってるのやら。ふざくんなと。
518 ミミハナ(関西地方):2010/11/06(土) 06:07:18.21 ID:qEu4M9ms0
>>1
もともと

519 MOWくん(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 06:07:34.02 ID:4iOaPGvFO
俺ニンジャVSプレデター作りたいんだよなあ
520 バヤ坊(新潟県):2010/11/06(土) 06:07:35.34 ID:YoPHkfsy0
日本の「女優」プロセス

渋谷でスカウトされ、水着になって写真撮られる

音痴な歌をデジタル加工して歌手デビュー、テレビもライブも全て口パク

バラエティ番組で雑談し顔を売ってからCMでコスプレ

スポンサーと枕営業の力でドラマデビュー、演技不要でセリフは棒読み

ドラマに出たことがあるというだけで「女優」を名乗る

「最近注目の女優です」とスポンサーを騙して映画デビュー、もちろん演技不要

映画にも出たことがあるというだけで「大女優」を名乗る

監督はプロデューサーが怖く、プロデューサーはスポンサーが怖く、
スポンサーは映画の完成度には関心がないので演技は不要。
とにかくドUPで映しまくればいい。
CM→糞ドラマ→CM→糞映画→CM→糞ドラマと繰り返すうちになぜか「格」が上がる。
521 ウッドくん(滋賀県):2010/11/06(土) 06:07:41.13 ID:OPnnBjK80
>>512
CGでいいだろもう
アメはそうしてるだろ
522 エビ男(dion軍):2010/11/06(土) 06:07:57.83 ID:9O+aFUFfP BE:1611357293-2BP(931)

スレタイ
平野綾さん、胸を寄せる事に成功すなぁ

本文

2010年11月06日(土)
二着目テーマ:ブログ

胸を……寄せてみました
寄った寄ったよ
(↑はじめてのちゅうみたいな)
よかったぁ
下に水着着てパッド入れたのと脇締めただけなんだけどね

画像
ttp://stat001.ameba.jp/user_images/20101106/01/hirano--aya/4b/2b/j/o0480064010842663119.jpg
ソース
ttp://ameblo.jp/hirano--aya/entry-10698505566.html




お願いします
523 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 06:07:59.33 ID:hyoJcVobP
石川熱いな
524 ミミハナ(関西地方):2010/11/06(土) 06:08:14.43 ID:qEu4M9ms0
>>519

525 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 06:08:44.17 ID:hyoJcVobP
平野阿川佐和子さんみてーだぞ
526 バヤ坊(新潟県):2010/11/06(土) 06:08:54.79 ID:YoPHkfsy0
昔の企画:素晴らしい原作があるからドラマをつくろう 脚本もできるだけ良いモノにしよう
今の企画:大手芸能事務所とのコネを保つためにプッシュされたアイドルでドラマつくろう 原作?脚本?なんでもいいよ

昔のアイドル:そろそろアイドルを卒業して、もっと勉強してレベルアップして役者になります
今のアイドル:アイドルだけだとかっこつかないからドラマにも出てオレ様俳優だぜってカンジ

昔のプロデューサー:この企画はこれまでにない凄い企画なんです だからスポンサーについて下さい
今のプロデューサー:この企画はこの前ヒットしたアレと似たよーな企画なんです だからスポンサーについて下さい

昔の役者たち:人物になりきれるよう最善を尽くします
今の役者モドキ:おれがやりやすい人物にすればいーだろw

昔の大御所:おれは「名優」だから最高の演技をして世間の期待にこたえるぜ
今の大御所:おれは「有名」だから演技しなくても世間には文句言わせないぜ

昔の俳優のワガママ:俺は最高の演技したいんだよ! その条件整えろや!
今の俳優モドキの主張:オレ様のどこが大根なんだよ! 文句は事務所に言え! 潰すぞテメー!
527 バヤ坊(新潟県):2010/11/06(土) 06:09:15.53 ID:YoPHkfsy0
昔の監督:そうじゃない! もっと演技しろ!
今の監督:オッケーオッケー! ○○さんカンペキ! え?セリフ長い? じゃあ短くしますね エヘヘ

昔のカメラワーク:どのアングルで撮るのが一番いいかな? あっち? こっち?
今のカメラワーク:とにかくアップだけ撮っときゃ文句言われないだろ

昔の照明:昼間でも影が大事だよね 夜はとにかく暗くなきゃね
今の照明:昼夜かんけーないね アイドルの顔ピカピカ照らさなきゃね

昔の現場:いいモノが撮れるまで何回でも撮り直す 大御所でも関係ない
今の現場:アイドル様のご機嫌をそこねないようにできるだけ一発撮り

昔のスタッフ:高い評価をうけたあのドラマのあの場面は私が作りました
今のスタッフ:有名人がいっぱい出たあのドラマに私も関わりました
528 ティグ(群馬県):2010/11/06(土) 06:09:22.93 ID:au8Tsmp80
ひゃうんひゃうん
岡田きゅんマジかっこいい
早くSPの続き見たい
529 ミルバード(東日本):2010/11/06(土) 06:09:25.48 ID:VSZ44KRJ0
>>493
学校の存在はそこまで関係はないと思う
ただ学校でに負けてたまるかとか、無学な奴にまけられねえとか
そういう競争心を生み出すのにはいいかもしれない

日本の映画館は功名心はあっても競争心が圧倒的に足りない(とくに女優)
自分だけの演技、自分だけの演出、わかる人だけわかればいい
そんなのばっかが増えてきてる
530 DJサニー(関西地方):2010/11/06(土) 06:09:27.21 ID:1/6m8whW0
学校なんてのがそもそも駄目なんじゃねえの
ハリウッドはどうなんだ?
映画作ってる連中は学校出てんの?
531 サンペくん(チベット自治区):2010/11/06(土) 06:09:27.33 ID:fObCTPb50
>>522
平野がなんでライフラインに人気かって
ホントにこいつアニメキャラみてぇな造形してんだな
532 キビチー(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 06:09:32.96 ID:4Mxw4sBoO
>>519
これ超みたいわ…
なんか外国人喜びそう
533 ガリ子ちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/06(土) 06:09:34.41 ID:JQssC5nOO
>>498
国内すら一タイトルあたりのパッケージ売上が高かったのはそうなる前。
まともな商売をしない、まともなエンタメもしないで相当の人間が離れていったんだろう。
今の大半の非子供アニメへの適性ってU-15アイドルオタクとかと変わらない。
534 にっきーくん(新潟・東北):2010/11/06(土) 06:09:45.52 ID:4WUAFZgXO
じゃあもう資本主義やめようぜ
誰も得しない
535 エビ男(dion軍):2010/11/06(土) 06:09:56.23 ID:9O+aFUFfP BE:4296953489-2BP(931)

>>525
そんなレスされた時ってどういう顔をしていいか分からないの
536 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 06:10:01.91 ID:hyoJcVobP
べつにここで会ったスタッフで映画撮ってもかまわねんだよな

居るんでしょセミプロプロ
537 マー坊(神奈川県):2010/11/06(土) 06:10:07.17 ID:EGFp93vv0
ホラーがもっと盛り上がって欲しいわ
今年はトリハダがやらなくてショック
538 エビ男(静岡県):2010/11/06(土) 06:10:29.36 ID:lbgmACTcP
非創造的なことを映画の中に入れるのはよくないとして
たとえば人が死んだとかそれ自体を悲しいという表現にするより芸術的に描けてるかどうか
とりあえず死なせておけばいいやという安上がりな演出よりは
両面がしっかり描けてるかどうかってとこだなあと音楽もけっこう重要
539 ソーセージータ(チベット自治区):2010/11/06(土) 06:10:29.98 ID:DHxjkicG0
>>526
アイドル売り出す道具になってんだよなー
だから中身が伴ってないもんしか作れない
540 クウタン(チベット自治区):2010/11/06(土) 06:10:34.79 ID:Tuf3h8jK0
今度またやるみたいだがバブルへGOは面白かったよ
日本版ミニフォレストガンプやな、あれは
541 ハーティ(長屋):2010/11/06(土) 06:11:10.36 ID:Rb3Xj+jkP BE:140745784-2BP(0)

>>501
そうだねw まあ準備は規模や内容によるけど14日まるまる出ない
オレも全部にはかかわってないし

監督と打ち合わせ1日
ロケハン2日
撮影交渉・警察申請1日
小道具・備品用意1日
車両レンタル・機材積み 1日 前日
542 ミルバード(東日本):2010/11/06(土) 06:11:44.88 ID:VSZ44KRJ0
>>530
それ専門となると
監督は半分、俳優は2割ぐらいじゃないか
543 ウチケン(静岡県):2010/11/06(土) 06:11:59.77 ID:vonQ0Hog0
アート志向でエンタメを一段下に見てる傾向があったからな
今はどうだか知らんが
544 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 06:12:03.87 ID:hyoJcVobP
バブルへGOはヒロスエだったね
545 ポンきち(島根県):2010/11/06(土) 06:12:11.39 ID:O55yBM9g0
映画に限った話じゃないけど
役者の喋りや台詞が、現実とのギャップがありすぎて気になる
洋画の字幕は見てて気にならない
546 ミスターJ(チベット自治区):2010/11/06(土) 06:12:31.63 ID:fsSa0XbH0
ターゲットの質が落ちてるのも問題じゃないか
なんでもかんでも面白いと答えるお客さんには経済的に低コスト低品質のもの与えるわ
547 ガリ子ちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/06(土) 06:12:44.13 ID:JQssC5nOO
>>511
角川はアニメもネット扇動商法を確立させて焼け野原にしていってるし、ほんとガンだわ
548 陣太鼓くん(チベット自治区):2010/11/06(土) 06:13:10.46 ID:p/3/cTVN0
まずもって絵作りからして貧相。
撮影技術を底上げしないと駄目。
レベルに差があるんだから、
下手なプライドは捨ててマジメにハリウッドのマネするべき。
俳優が駄目な面もあるけど、
潤沢な金と外人俳優使ったって絶対ハリウッドと同レベルもの作れねーから。
549 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 06:13:20.51 ID:hyoJcVobP
ゆとり世代は言外の意味とか読めないって話は聞く
550 エコまる(静岡県):2010/11/06(土) 06:13:29.41 ID:ouXohpN60
>>521
CGで作るにしても豊富なリファレンスとテクスチャ必要だから
実在する場所なんかは写真撮るし、簡単なフィギュアやセット作ったりもするよ
551 ベストくん(catv?):2010/11/06(土) 06:13:52.02 ID:VXiyYgFn0
ホラーブームとはなんだったのか
552 ハーティ(catv?):2010/11/06(土) 06:14:09.32 ID:sxOK0kbkP
広末のダンス見て妙な冷や汗が出たけどな・・
553 ハーティ(東京都):2010/11/06(土) 06:14:09.58 ID:sq2lBMIaP
>>530
ほとんど学校言ったりせず趣味で自主的にやってて作った作品が賞取ったりして
評価されてくみたいな感じだと思う。
554 陸上選手(福島県):2010/11/06(土) 06:14:23.18 ID:f1lL76i/0
昔は日本も明るくて見易い娯楽作品を沢山撮れば良いのにと思ってたけど
TV局主導のその手の作品が溢れてしまった今は辛気臭くて貧乏臭くて
ちょっと文化系気取ってる感じの細々やってるほうがマシな気もしなでもない
555 クウタン(チベット自治区):2010/11/06(土) 06:14:55.64 ID:Tuf3h8jK0
>>543
俺もそれがダメにしたと思う
今度はその反動で儲けさえあれば良いみたいな感じになってるけどw
556 むっぴー(チベット自治区):2010/11/06(土) 06:15:26.78 ID:TdOIJd+O0
アメリカでも映画業界は死んでるだろ

グリーンホーネットとか特攻野郎Aチームとか何十年前の作品だよと・・・
557 にっきーくん(新潟・東北):2010/11/06(土) 06:15:39.14 ID:4WUAFZgXO
ν速民熱いな
558 ハーティ(catv?):2010/11/06(土) 06:15:40.35 ID:chmIpgVHP
もうね、北野武とか岩井俊二とか小林政広とかそういうのはお腹いっぱいだから
頼むから面白いもの作ってくれよ
559 なーのちゃん(チベット自治区):2010/11/06(土) 06:15:48.15 ID:m/2li6b90
広末の初主演映画はもの凄かったなぁ
あれつくった奴完全にいかれてる
560 ストーリア星人(関西地方):2010/11/06(土) 06:15:52.68 ID:rXVAeF+/0
>>481
ぜんぜん関係ないけど
レゲエではアメリカの西部劇のスターの名前にあやかって
その名前を名乗るってのが流行ってて
クリント・イーストウッドって名前の奴がが居て
80年代は「あのクリント・イーストウッドのレゲエ」と日本のサーファー雑誌で勘違いされてた
Clint Eastwood- African Roots
http://www.youtube.com/watch?v=_5r6bmAmWpc
ジョン・ウエインも居る
John Wayne - Call The Police
http://www.youtube.com/watch?v=_GDrRNbVpjg
ローン・レンジャー
Lone Ranger - M16
http://www.youtube.com/watch?v=Qn4bRWgyD_U
グレゴリー・ペック
Gregory Peck - Poco Man Jam
http://www.youtube.com/watch?v=dnAppiW-hmc
561 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 06:15:57.82 ID:hyoJcVobP
THX1138は確かに大学生のぽっと出にしては作りこんであるよな
562 ミルバード(東日本):2010/11/06(土) 06:16:07.74 ID:VSZ44KRJ0
>>529が酷い文章だった

学校で>学校出
映画館>映画界
563 エビ男(dion軍):2010/11/06(土) 06:16:54.15 ID:9O+aFUFfP BE:1074239429-2BP(931)

>>546
デーブスペクターが博士の異常な鼎談で言ってたけど

アメリカ、海外  オーディションありき。そこで無名のヤツがヒット作品に出てスターになる。
日本  数字が欲しい製作側が人気タレント起用したい思惑に、事務所はそいつら出すからこいつら出せと売りだしたいタレント(バーター)出演交渉。

日本にはまともなドラマや映画なんてほぼ存在しないよって言っていたな
564 ハーティ(catv?):2010/11/06(土) 06:17:00.18 ID:sxOK0kbkP
>>558
それが踊る大走査線だ!
565 ベーコロン(石川県):2010/11/06(土) 06:17:08.28 ID:cBxwJkYV0
>>550
アバターとかすげえよな。
地質学者・植物学者呼んで入念にリアルを追求してる。
原住民の言葉もちゃんと言語学者呼んで作らせてるし。
リアルに対する意気込みのレベルが違う。
566 みのりちゃん(チベット自治区):2010/11/06(土) 06:17:22.62 ID:gBinQxQr0
>>517
なんか、ものすごくズレてないか?
俺がいつ大衆をバカにしたよ?

大衆受けする安定した作品ばかりを目指した結果が、今の日本映画でしょう。
邦画の質が安定してないとはいうけど、ハリウッドにだって安定した質なんて存在してない。
てか、そこまで業界全体で質が高く安定してるとこなんてあるか?
ピンからキリまで、ごった煮状態なのは当然だろう。

安定した作品は、マンネリになっていくんだよ。
マンネリが悪いとは言わない。
世の中には偉大なマンネリ作品もたくさんある。

でも、安定志向で作品を作っていたら、いつか必ず限界にぶち当たるんだよ。
未来の安定を作るために、意欲作や実験作みたいな尖った作品で、潜在的なニーズを模索するものだろう?
最初から安定作なんて作れないんだよ。
死屍累々のクズみたいな作品があってこその、大衆受けする安定作が生まれるんだってわからないかなぁ。
567 ガリ子ちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/06(土) 06:17:26.98 ID:JQssC5nOO
>>496
人口密度の高さで前提条件はアメリカより遥かに有利なのに
アメリカいや他の主要先進国に比べずっとボッタくってるから払わないんだろ。
568 エビ男(dion軍):2010/11/06(土) 06:17:40.11 ID:9O+aFUFfP BE:2387196285-2BP(931)

ジョンウェインは静かなる男しか見た事ねーや
569 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 06:17:49.62 ID:hyoJcVobP
踊る3はすべったな

4難しくなったんじゃないのか テレビ新シリーズも
570 キキドキちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/06(土) 06:18:37.67 ID:4iOaPGvFO
日本は映画に比べてテレビ特撮に気合い入りすぎなんだよ

最近の戦隊もののコスチュームのクオリティすごすぎだろ
571 ガリガリ君(埼玉県):2010/11/06(土) 06:19:01.45 ID:Vfe9ov1M0
黄色い猿がハリウッドのサルまねwwwwwwアフィ
572 はずれ(東京都):2010/11/06(土) 06:19:02.49 ID:wGyJztfs0
>>559
20世紀ノスタルジアか
573 エビ男(dion軍):2010/11/06(土) 06:19:03.58 ID:9O+aFUFfP BE:1193598454-2BP(931)

今はアメリカでも「映画よりドラマうまーw」ってなってるらしいね
マーケティングの広さで世界中でDVDなどのソフトコンテンツがバカ売れするから
映画だとそうはいかない
574 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 06:19:12.85 ID:hyoJcVobP
>>566
まあそういうことはみんなだいたい考えてひとまわりしているんだよ

要はつくれればいいよねということ
575 うまえもん(内モンゴル自治区):2010/11/06(土) 06:21:39.72 ID:4Mxw4sBoO
>>569
滑ったのか…

あれ、たしか邦画の金字塔じゃなかったっけ…
やっちまったな
576 キキドキちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/06(土) 06:21:49.82 ID:4iOaPGvFO
>>565
オタクなら世界観作り上げるのは自分自身の楽しみだからそのくらい普通

こだわらないほうがおかしい
577 環状くん(兵庫県):2010/11/06(土) 06:21:54.93 ID:87+jQl9x0
読もうと思って読んでないこの本思い出したw

「踊る大捜査線」は日本映画の何を変えたのか
http://d.hatena.ne.jp/fujipon/20101026
578 はずれ(東京都):2010/11/06(土) 06:22:17.18 ID:wGyJztfs0
>>573
アメリカのTVドラマって20世紀FOXとかが作ってて
日本の「超大作」邦画より全然金も時間もかかってるだろ
プリプロにもたっぷり時間かけて
>>501 >>386みたいな状況はありえない
579 みのりちゃん(チベット自治区):2010/11/06(土) 06:22:28.32 ID:gBinQxQr0
>>574
意欲作や実験作が不要と言われたので、ついカッとなった
580 カーネル・サンダース(神奈川県):2010/11/06(土) 06:23:33.22 ID:PkppqzZ20
○○ THE MOVIE

これやめよう
581 ピカちゃん(愛知県):2010/11/06(土) 06:23:52.06 ID:FWBld+6f0
そもそも踊るは2の時点ですでに糞だったからな
582 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 06:23:57.98 ID:hyoJcVobP
踊る1は映画館で観てよかった

熱気がすごかったもの あれは並んだ ゴジラ再映以来久しぶりに映画館のじべたに座って観た

謎解きはお粗末だったがよかったよ ああいうホーミィな雰囲気を出せる製作はエライ
583 ひよこちゃん(大阪府):2010/11/06(土) 06:24:18.70 ID:ADv8C7M80
ハートキャッチプリキュアは面白かったよ。
584 陣太鼓くん(埼玉県):2010/11/06(土) 06:24:35.61 ID:5q7hbn2D0
>>563
ゲームも似たようもんなのかね。
アメリカは面白ければ短編でも賞を取れるし有名になるのに、日本は有名大作じゃないと売れようがないし賞ももらえない。
585 エコまる(静岡県):2010/11/06(土) 06:25:10.87 ID:ouXohpN60
>>565
アメリカ映画は基本、映画制作の知識が全くない人が多く関わってるけど
自分の分野に関してはプロフェッショナルだからね
586 ニック(アラビア):2010/11/06(土) 06:24:43.24 ID:ZCrDSyeW0
邦画は昔のジブリ(耳すまぐらいまで)が例外的に良かったぐらいで
実写はことごとく糞しかない
587 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 06:25:48.67 ID:hyoJcVobP
をれプリキュア二作目は映画館いったぜ

ほんとはオールスターズも観たいんだが 世間の眼が厳しくなったんでなあ

吉祥寺にも二回セーラームーン観にいったんだ大学生のとき
588 ハーティ(神奈川県):2010/11/06(土) 06:26:12.77 ID:5A8J5r57P
>>581
2は観てないが1はクソだったろ
589 ハーティ(catv?):2010/11/06(土) 06:26:52.63 ID:sxOK0kbkP
アメドラマも一発出して人気でたら
「実はファーストの犯人○○は7年前のこの事件の○○だったのだ!」
「ロスでこんな事件が起きている中、実はニューヨークでは・・」
とか言って無理やり続けて、人気落ちてきたら尻すぼみで
適当にオチつけて終わる
の繰り返しだろ どうせロクな終わり方しないのに
最初から見ようという気になかなかなれんぞ
590 エビ男(dion軍):2010/11/06(土) 06:27:00.58 ID:9O+aFUFfP BE:1074238463-2BP(931)

>>578
そうそう
金もかけて役者もオーディションやってる。
日本は金もかけないでオーディションもほぼなし、あってもせいぜい顔がイメージにあうかどうかくらいの演技力度外視。
レベルが違う。
役者のレベルだけじゃなくて、制作側の技術にも大きな差があるし。

まあ、仮に日本にそのどちらも兼ね備えていたとしても、マーケティングの広さで英語圏にはかなわないので
コンテンツとして世界的に売れる可能性は低いんだよね

字幕があるじゃん、吹き替えでも。と言っても日本がその文化が異常に発達しているだけで
世界では字幕文化や吹き替え文化なんてないからなぁ

ドラマなんて役者の演技みてナンボだからアニメとは違うので、多分日本ドラマは売れないだろな
591 ガリ子ちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/06(土) 06:27:03.61 ID:JQssC5nOO
>>584
日本は右へならえの国だからな。
592 まがたん(catv?):2010/11/06(土) 06:27:03.47 ID:iybCRDqD0
映画監督目指してる人や売れない映画監督ってさ、
もちろん映画超好きで玄人好みな作品好きで、
酒が入れば大衆映画や王道映画をボロクソに貶して
それを好きな人たちまで「映画をわかってない」って貶しまくるのに
いざ自主映画撮ると超王道の当たり障りのない作品が出来上がるのは何でなの?

なんか触れちゃいけなそうな部分なんで直接本人達には聞けないんだけど
不思議で仕方ないんだよね。
いい映画撮れた!とかご満悦だけど、それ普段自分達が貶したり侮蔑してる作品と何が違うんだっていう。
593 ベーコロン(石川県):2010/11/06(土) 06:27:08.62 ID:cBxwJkYV0
>>579
そういうのは配給にペイしてから言うもんだ。
今や「実験作」や「意欲作」すら作れない状況だろが。
現実みろ童貞。
594 はずれ(東京都):2010/11/06(土) 06:27:18.50 ID:wGyJztfs0
>>581
万引き家族、女子高生を襲う吸血鬼、不倫メールの相手
全てどうでもいいからフックになってないっていう
でそのあげくが 「私の胸の弾丸を摘出して、拳銃にこめて犯人を撃って」だっけか
595 環状くん(兵庫県):2010/11/06(土) 06:27:43.65 ID:87+jQl9x0
>>586
ミニシアター系(?)の小品だと良い映画もあるけどなー。
596 むっぴー(チベット自治区):2010/11/06(土) 06:27:47.85 ID:TdOIJd+O0
>>584
つマリシアス
597 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 06:28:01.56 ID:hyoJcVobP
>>593
中抜き酷すぎる現状に唯々諾々はないべ
598 ベーコロン(石川県):2010/11/06(土) 06:29:04.77 ID:cBxwJkYV0
>>585
まあアバターは一種の例外というか、あれを全部と思ってしまうのはやばいんだけどね。

599 キキドキちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/06(土) 06:29:26.16 ID:4iOaPGvFO
ジブリはなんでアカ成分入れるん?

千と千尋も資本主義ディスりよったしぽんぽこも都会のキツネに翻弄されるカッペ狸やろ

ポニョはもはや向こうの世界までいっちゃったし
600 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 06:29:26.88 ID:hyoJcVobP
踊る2は岡村がまっっったく活きてなくてすんげえがっかりした
601 ガリ子ちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/06(土) 06:29:41.42 ID:JQssC5nOO
ドラマはさすがにアメリカでも予算の問題か舞台や内容などに制約を感じることが多い。
中韓はよくあんなに歴史物やれるもんだ
602 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 06:30:15.70 ID:hyoJcVobP
>>599
ゴダールがアカだからだよ
603 みのりちゃん(チベット自治区):2010/11/06(土) 06:30:21.18 ID:gBinQxQr0
>>593
結局、自分の考えが甘かったことが認められず、人格否定か
それで溜飲が下がるなら、いいんじゃないですかね
604 はずれ(東京都):2010/11/06(土) 06:30:51.67 ID:wGyJztfs0
>>599
太陽の王子ホルスの頃からそうだし
高畑がアカで、後輩の宮崎は高畑尊敬してるし
二人ともそういう世代の人間だからとしか
605 ベーコロン(石川県):2010/11/06(土) 06:31:02.92 ID:cBxwJkYV0
>>597
甘え。ヤクザも中抜きも昔からあったろ。甘え。

つうか「意欲作」とか「実験作」ってのはなんのための意欲や実験なのかよく考えて欲しい。万人の面白さのための「実験」や「意欲」なのであって
つまらないことの免罪符じゃないんだよ。
606 エビ男(dion軍):2010/11/06(土) 06:31:48.60 ID:9O+aFUFfP BE:3342075078-2BP(931)

>>601
KIDNAPっていうアメドラあるけど
開始4話くらいで打ち切り決まって、予算が大幅に削られて残りのエピソードも放送中止になったけどweb版で発表した
まあ、DVDで出してなんとか資金回収しようぜって事ができるから完全打ち切りにはならなかったワケだけど

金少なくても見れるもん作るよ彼らは
607 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 06:32:04.87 ID:hyoJcVobP
>>605
いや甘えてんのは893だろう…ヤッパちらつかせているので甘えにみえにくいが
608 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 06:32:38.58 ID:hyoJcVobP
KIDNAPとは誘拐の意味

ここでは要らないか
609 ガリ子ちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/06(土) 06:32:59.36 ID:JQssC5nOO
>>596
あれ売れてるのか?
まあPSはSCEが広告にかけてないから比較的中身のよさで評価されやすいのかもしれんが。
610 ベーコロン(石川県):2010/11/06(土) 06:33:09.36 ID:cBxwJkYV0
>>603
ネット掲示板で罵られたぐらいで反論しないんじゃお前の主張も所詮その程度ってこと。
お前が納得してるならこっちもそれでいいんですがね。
611 ソーセージータ(チベット自治区):2010/11/06(土) 06:33:47.30 ID:DHxjkicG0
>>605
お前欝は甘えとか言いそうだな
612 ハーティ(catv?):2010/11/06(土) 06:33:48.51 ID:sxOK0kbkP
>>526
>今のプロデューサー:この企画はこの前ヒットしたアレと似たよーな企画なんです だからスポンサーについて下さい


これはハリウッドも同じだよな
ロードオブザリングが売れりゃあファンタジーだらけになるし
ソウが売れりゃあ密室殺人ゲームばっかりになるし
613 キキドキちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/06(土) 06:34:35.83 ID:4iOaPGvFO
予算なくてもアメドラは面白いよ
ギルドってネトゲとオタク題材の無料ウェブドラマクソ面白いから
614 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 06:35:47.84 ID:hyoJcVobP
アメドラはここんとこのではなんだっけ

ナントカとダマーだったかな ヒッピーっぽい奥さんと弁護士の夫のホームドラマは好きだ
615 みのりちゃん(チベット自治区):2010/11/06(土) 06:36:06.85 ID:gBinQxQr0
>>610
だってほら、全然話が通じないんだもの。
意欲作や実験作を全否定して、安定した作品作りこそが至高って考え方なんでしょう?
これ以上、何を言っても意味ないじゃん
それこそネット掲示板の語り合いに、程度もなにもあったもんじゃないと思いますがねー。

疲れるだけなので、あんたの相手はしたくなくなったってだけだよ。
616 さんてつくん(長屋):2010/11/06(土) 06:36:14.17 ID:DA/rCmRb0
>>592
あの手の人たちの話は本当に長いよな
単にアラ探しで鬱憤晴らしてるだけだと思うわ

たまに付き合いで見に行くけど予想どおりクソつまんねーし
素直な感想を言えば怒るしで腫れ物に触るように接しなきゃいけない
あまり関わりたくない人種
617 ぼうや(内モンゴル自治区):2010/11/06(土) 06:36:25.06 ID:KQUhgG85O
インシテミルがほんとにくそすぎて笑った
久々に上映の途中で抜けたわ
618 キキドキちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/06(土) 06:36:29.70 ID:4iOaPGvFO
ハリウッドは資金回収命だからむしろ日本よりはるかにマンネリだが
映像その他のクオリティが洒落にならんからそんなもん吹き飛んでるだけ
619 アメリちゃん(関東・甲信越):2010/11/06(土) 06:37:04.65 ID:wCo1Yw26O
インシテミルは糞だった
1000円でも勿体ない
時間の無駄
620 ガリ子ちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/06(土) 06:37:15.77 ID:JQssC5nOO
>>606
でも題材は限られてくるだろう?
非現実的な地形や建造物や生物なんかがどかどか出てくるファンタジー物なんかドラマそうそうやれない
621 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 06:37:38.73 ID:hyoJcVobP
まあさ

ある一定のお約束が定着すると、それをぶちこわす手法が新風を吹き込むことはあんよ

エヴァの最終二話だって’70年代自主映画の焼き直しだもの
622 ピカちゃん(愛知県):2010/11/06(土) 06:37:40.96 ID:FWBld+6f0
メディアに出てくる批評家が機能してないってのも問題だけどな
623 あんしんセエメエ(関東・甲信越):2010/11/06(土) 06:37:57.42 ID:XnQYxGkaO
アニメ映画は頑張ってるよ
よく嫌われるキャラ萌えアニメだって、2時間まるまるキャラ萌えだけで脚本がもつわけないから少ないし
624 エビ男(dion軍):2010/11/06(土) 06:39:29.37 ID:9O+aFUFfP BE:716159434-2BP(931)

アメリカはシナリオを競売にかける事ができる
それで制作側の目に止まれば、映画化権くれと交渉される
ロッキーもそれでスタローンは作ろうとした(結果的には『口を挟まないように』って言われて、自分で監督・主演を低予算でやる事に)し
グッドウィルハンティングも無名のマットデイモンとベンフレックの共作シナリオが売れた

日本はそういうのないの?
625 エコまる(静岡県):2010/11/06(土) 06:40:03.24 ID:ouXohpN60
最高に重要な色を管理するカラリストが存在しない時点でおかしい
コンポジターが調整してもいいはずだけど安易に白飛ばしして上手く合成したと思ってるようだからな
626 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 06:40:15.62 ID:hyoJcVobP
スタローンおやじは引退するといったわりにがんばっている
627 アリ子(北海道):2010/11/06(土) 06:40:23.65 ID:CmeAHNkT0
普通に漫画ドラマアニメの脚本家に映画用の話作らせればそこそこの出来ると思うが
なんだろう
役者至上主義すぎるのがまず第一じゃね?
変な気持ち悪い伝統が根付いてる

踊る大捜査線の映画とかは面白かった印象
628 エビ男(鹿児島県):2010/11/06(土) 06:40:38.60 ID:sZKo1wy0P
かけてる額の問題じゃないの?
629 ガリ子ちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/06(土) 06:41:37.37 ID:JQssC5nOO
>>592
めちゃモテ委員長の監督が宮崎駿とか佐藤順一みたいな大物監督や最近のアニメの写実主義やらを
バッタバッタと切り捨ててたのを思い出したわ。
そのくせめちゃモテは擁護してた
630 みのりちゃん(チベット自治区):2010/11/06(土) 06:41:43.25 ID:gBinQxQr0
>>624
近いものだと、出版社やテレビ局がアニメやドラマ化前提の小説やシナリオ大賞なんかをやってるかな
631 はずれ(東京都):2010/11/06(土) 06:41:45.44 ID:wGyJztfs0
>>624
ないね 脚本1本でうん千万円とか
脚本を10人ぐらいで10年ぐらい手直しし続けたとか
そういうのは全くない
632 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 06:41:47.81 ID:hyoJcVobP
人治主義的製作かどうかはポインツ

駆け出しが あなたにしか出来ない役 で撮ろうとしてもむずかしかべ
633 エビ男(dion軍):2010/11/06(土) 06:42:31.44 ID:9O+aFUFfP BE:716159434-2BP(931)

>>626
映画の日にエクスペンダブルズ見てきたけど、すげーおもしろかった
久々にアクション映画見たなぁって充実感
ただ敵側の将軍役の人がデクスター(警察官が殺人鬼のお話)ってアメドラのエンジェルっていう陽気な刑事役のイメージ強すぎて違和感ありまくりだったけど

たしかこの映画でスタローンは撮影中に首を骨折してICUに入ったんだっけ
634 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 06:42:41.70 ID:hyoJcVobP
めちゃモテべつにおもしろくねーぞ 眼死んでるし
635 ゆうさく(熊本県):2010/11/06(土) 06:44:04.15 ID:V23Rqr4L0
sengoku38を主人公にすればヒットする!(笑)
636 柿兵衛(内モンゴル自治区):2010/11/06(土) 06:44:20.46 ID:JWm/9MrMO
日本を舞台にした海外の作品の評価ってどうなんだ?
ブラックレインとか海外版リングとか
637 エビ男(dion軍):2010/11/06(土) 06:45:01.55 ID:9O+aFUFfP BE:2685595695-2BP(931)

>>629
パヤオが写実主義?
いやいや、それはねーだろw
背景だけじゃん写実主義なのは
後はいかに”らしく”魅せるかって言う事に終始力いれてる
あんな喰い方しないし走り方しないのに
638 回転むてん丸(栃木県):2010/11/06(土) 06:45:03.89 ID:qAvA7M2D0
>>622
あんまり悪いこというと次のおまんま無くなっちゃうからな
639 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 06:45:17.92 ID:hyoJcVobP
天使はこの町でバスを降りたとかなつかしい感じだな
640 ベーコロン(石川県):2010/11/06(土) 06:45:57.08 ID:cBxwJkYV0
>>636
パラアク2はTOKYOが舞台で割合好評みたいだけど・・・ホントのところは知らない
641 アリ子(北海道):2010/11/06(土) 06:46:17.89 ID:CmeAHNkT0
>>628
全世界に売るなら爆発とか派手なのなきゃだめだからアレだけど

日本人の強みってそういうおおざっぱなのよりもっと細かい部分じゃね?

予算は言い訳にならないと思うな っつーか予算で一番食ってるのが人件費じゃなかったか うろ覚えだけど
642 エビ男(dion軍):2010/11/06(土) 06:46:22.42 ID:9O+aFUFfP BE:1253278837-2BP(931)

>>636
ブラックレインはかなり評価されている
AKIRAのシーンとか丸パクリしたりしてる位、日本にハマった監督だったなぁ
643 プリングルズおじさん(チベット自治区):2010/11/06(土) 06:46:26.68 ID:tcweD8as0
映画館自体がレジャーランド化して、つまらねー客が増えたのが原因だろうよ
女どもの出入り規制しろよ。あいつらに合わせだすとロクなもんできねーよw
だいたいあいつら映画なんか見なくたってバカ楽しく暮らせてんだからよ
そもそも映画なんか観る必要ねーじゃねーか。
感受性にぶいから影響も受けねーしよ。涙流すことしか考えてねーんだろ?
あいつらが映画館から消えてくれれば作る側ももっと真面目にやるだろうよ。
あいつらがいるから作る側も甘えちまうんだよ。規制しろ。まじで。
644 柿兵衛(内モンゴル自治区):2010/11/06(土) 06:46:44.59 ID:GQZeiczaO
コンテとテンポだな
645 ソーセージータ(チベット自治区):2010/11/06(土) 06:46:51.45 ID:DHxjkicG0
>>622
奴らはおべっか使うのが仕事だから
批評する立場にない
646 ガリ子ちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/06(土) 06:47:13.41 ID:JQssC5nOO
>>637
いや、写実主義ってのは前の二人の監督とはまた別の話だから
647 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 06:47:42.62 ID:hyoJcVobP
をれ

とあるモデルのコミュ管理人してるんだよね

もちろん雲上人なんだけども オファーってかけれるんだろうか 全国区の子だぜ
648 レンザブロー(不明なsoftbank):2010/11/06(土) 06:48:37.68 ID:uRCeecCm0
うっちゃんなんちゃんが出てた七人のおたくとかああいうのもういないの?
649 エビ男(dion軍):2010/11/06(土) 06:49:01.53 ID:9O+aFUFfP BE:2387196285-2BP(931)

どの映画館も一律料金っておかしくないか?
シネコンみたいなとこと田舎のボロい所でも値段一緒とかアホくせーよ
しかも2000円近いとかボッタクリもいいとこだろ
コミュカレでアメリカに2年いた時は、隣のユニバーシティの中にある映画館だと$3で見れたのに
設備は豪華ではなかったけど十分だったわ
650 どれどれ(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 06:50:17.25 ID:woU1G02oO BE:3058549597-PLT(41600)

今年観た中では告白が断トツで良かった
最悪だったのはインシテミル
651 77.ハチ君(福島県):2010/11/06(土) 06:50:21.52 ID:GGhMJcbC0
>>8
ひかりごけ
652 はずれ(東京都):2010/11/06(土) 06:50:32.35 ID:wGyJztfs0
>>649
10年以上前に、「欽ちゃんのシネマジック」ってのがあって…
653 ベーコロン(石川県):2010/11/06(土) 06:50:34.57 ID:cBxwJkYV0
かと言って悪口もありなネット系の批評家が全面信頼できるかというと微妙

超映画批評の前田とかネトウヨ全開だし
町山も宇多丸も結構趣味がはずれるとアレってなるし
m@stervisionは更新停止だし・・・
654 エビ男(静岡県):2010/11/06(土) 06:51:21.32 ID:lbgmACTcP
ハリウッド的な映画って言っても日本で撮るから
それはハリウッド的な映画ではないんじゃないの?
都会はどこの国も似たようなもんだからマトリックスとかはすんなり受け入られたけど
独特の景観ってのがあるじゃん日本にいると分かんないんだけど
電柱とか看板とかそこら中にあるのは日本だけだったりする
655 環状くん(兵庫県):2010/11/06(土) 06:51:21.09 ID:87+jQl9x0
>>649
配給会社が映画館経営してるから難しい。
値段さげようとすると、配給とめるとかできるからね。
656 きょろたん(愛知県):2010/11/06(土) 06:51:28.31 ID:FnzJ1D+J0
小説原作や漫画原作に走るのは
ある意味合理的ではある
657 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 06:51:45.39 ID:hyoJcVobP
ゼロの焦点はまじめに作っていてすごい好感だったな

中島みゆきの主題歌を最後まで聴いた
658 ガリ子ちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/06(土) 06:53:14.78 ID:JQssC5nOO
>>641
準備期間が四年とか五年とかがざらなハリウッドに作り込みの細かさは勝てないだろう。
国内市場のみだからやれる題材や細やかな心理描写などはあろうが、
今やテレビ局映画が多くそういうのはやりづらくなってそうだ
659 ベーコロン(石川県):2010/11/06(土) 06:53:19.87 ID:cBxwJkYV0
>>654
香港や中国もそうだろ
あと、撮り方にもよるけどさ
やっぱきったねーぞ日本の景観
どれだけ文化相対主義を持ち出そうがこれは変えられない。
660 ぎんれいくん(東海・関東):2010/11/06(土) 06:53:42.19 ID:sb9B+PTOO
日本映画の監督で一番偉いのがなんでチョンなの?
661 エビ男(dion軍):2010/11/06(土) 06:54:11.62 ID:9O+aFUFfP BE:477439924-2BP(931)

>>653
日本に確固たる批評システムみたいなのないからじゃないの?
アメリカだとブロードウェイでも批評家の批評を見てから一気に爆発して売れる演目とかあるしさ
向こうじゃみんなそれだけ注目してるんだよな、批評に
「こいつがこう言うなら見てみるか」
って風に。で、見た後の判断は人それぞれだからまた凄い

日本だと「あの人がおもしろいって言ったから見たらおもしろかった」しか出てこないけれど
662 はずれ(東京都):2010/11/06(土) 06:54:21.08 ID:wGyJztfs0
>>657
予告見ただけで、
日本の「女優」のトップ層ってこんなのしかいないのか
ってげんなりしたけど、
映画自体はまじめに作ってたのか

>>653
前田はアマルフィに90点台とかつけてて
「ああ、これフジにコネがあるな」って思ったけど、躍る3は
さすがに擁護できなかったみたいだな
663 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 06:55:35.13 ID:hyoJcVobP
>>662
いやいや

女優三人張り合っていい結果残した作品ですよ 興行収入的に報われなかったのは残念な作品
664 エビ男(dion軍):2010/11/06(土) 06:56:19.44 ID:9O+aFUFfP BE:2088796875-2BP(931)

>>663
広末の演技のどこがいいの?
665 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 06:57:22.29 ID:hyoJcVobP
>>664
観た?

夫を亡くした昭和の若妻 いやああれ以上はちよっと望めない 濡れ場なくてもよかった
666 エコまる(岩手県):2010/11/06(土) 06:58:07.81 ID:bhSBEcLq0
俳優少なすぎじゃね
667 エビ男(dion軍):2010/11/06(土) 06:58:27.12 ID:9O+aFUFfP BE:954878382-2BP(931)

観てないけど、広末の演技なんてどれも一緒で見てて糞すぎるからなぁ
668 一平くん(大阪府):2010/11/06(土) 06:58:29.78 ID:PtSQA/6W0
客と批評家のレベルが低いんじゃないの?

武の072とか踊る大走査線(笑)がウケてる時点で問題外っしょ
669 モアイ(大分県):2010/11/06(土) 06:58:31.43 ID:7b9fJWid0
>>664
といえば、おくりびとは良かった。あれ結構良作だと思うけどね。
670 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 06:58:59.73 ID:hyoJcVobP
おくりびとはね をれは通過する作風
671 ヨドちゃん(大阪府):2010/11/06(土) 06:59:11.19 ID:CXTr/r600
ヤマトに期待しないほうが良いのか
672 エビ男(dion軍):2010/11/06(土) 06:59:26.14 ID:9O+aFUFfP BE:2148476966-2BP(931)

おくりびとも何がよかったんだか
あいのむきだしの方がよかったね

あれ評価されたのは世界から見て日本文化紹介映画になってるからってだけだろ
673 ケロちゃん(京都府):2010/11/06(土) 06:59:30.59 ID:bmJvtCWu0
でも古今東西の演技派と目される人でもワンパターンな演技しかしない人って多いよ
674 はずれ(東京都):2010/11/06(土) 06:59:57.30 ID:wGyJztfs0
おくりびとは ツン→デレ の繰り返し映画
675 エビ男(dion軍):2010/11/06(土) 07:00:11.49 ID:9O+aFUFfP BE:537119633-2BP(931)

>>673
広末はふるふるしてるだけじゃん
ポケモンかよ
676 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 07:00:14.91 ID:hyoJcVobP
ヤマトは観に行くと思う

まあその前に00観にいきたいんだが
677 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 07:01:47.60 ID:hyoJcVobP
00は泣く女おたくが発生したらしいんで
678 ピカちゃん(愛知県):2010/11/06(土) 07:02:01.65 ID:FWBld+6f0
あいのむきだしは面白いけど長すぎだ。
679 エビ男(dion軍):2010/11/06(土) 07:02:07.09 ID:9O+aFUFfP BE:1790397656-2BP(931)

ヤマトはコスプレ臭全開なのがおもしろい
少しは素材にこだわれよスタッフ
680 あんしんセエメエ(関東):2010/11/06(土) 07:02:30.13 ID:QF51130pO
代打教師秋葉真剣です!以下の邦画なんて無いだろうなと思ってたら
なんとか海荷とかいう子の映画が越えた。
681 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 07:02:41.52 ID:hyoJcVobP
ヤマトはCMのほうがコスはできいいよな
682 はずれ(東京都):2010/11/06(土) 07:03:20.28 ID:wGyJztfs0
00って映画版スタートレック1だろ
683 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 07:03:21.40 ID:hyoJcVobP
パチCM パチCMってけっこう馬鹿にできないのあんよね
684 ベーコロン(石川県):2010/11/06(土) 07:04:12.08 ID:cBxwJkYV0
おくりびとはモッくんと脚本の勝ちだからな。広末はむしろ演技しないところが異常な夫に対する一般人の妻って意味で逆に上手くハマった。

>668
アウトレイジよかっただろお前なめてんのかコラァ!
685 おばあちゃん(九州・沖縄):2010/11/06(土) 07:04:25.13 ID:dgo4Y5ttO
>>680
ヒーローインタビューとか、ベストガイとかも凄い寒いので、ワーストを決めるのはまだ早いぜ
686 ゆうさく(群馬県):2010/11/06(土) 07:04:34.31 ID:fZkcBMz90
恋愛と死、ばっかりで・・・
ワクワクドキドキしたり、考えさせたりする邦画はないのか?
その点ではアニメ見てたほうがまし
ただし萌え要素がない物に限る
687 クウタン(長屋):2010/11/06(土) 07:04:40.51 ID:SHjEXLzz0
一昔前なら映画俳優の不在と言い切れたきもする。観終わった後はシナリオや色々、不満が続出するわけだけど。
わざわざテレビにでてる俳優に金払うの馬鹿らしいってのもあってな。
今は、それどころじゃない。俳優の質の低下が酷過ぎるし、タレント事務所
のゴリ押しが素人目にもわかって不快感がハンパじゃない。
688 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 07:04:41.75 ID:hyoJcVobP
メイサがピタコンの制服着てたらブラックタイガーでも動員かけまくりなのにそういう頭は働かせないんだよね
689 エビ男(dion軍):2010/11/06(土) 07:05:14.09 ID:9O+aFUFfP BE:1790397656-2BP(931)

そんなことより
劇場版なのはのDVD/BDが11/26に発売だよ
予約してるか?
690 はずれ(東京都):2010/11/06(土) 07:06:00.40 ID:wGyJztfs0
>>680
私の優しくない先輩のことなら
あれ、あまりキャリアのないアニメ監督の実写デビュー作
っていうそもそも期待するのがおかしいシロモノ
691 ミミちゃん(catv?):2010/11/06(土) 07:06:18.78 ID:jJHFAKMu0
とりあえず感動路線(動物も利用)または愛でどうこうほざいてるから
あと根本的に演技特に棒読みがひどい
692 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 07:06:29.18 ID:hyoJcVobP
そんなことよりでなのはを持ち出すとはチャレンジャー

水樹ななりんはそりゃいいけどなのはスカートがロングだべ
693 ケロちゃん(京都府):2010/11/06(土) 07:07:19.59 ID:bmJvtCWu0
>>680
あれはED以外見る価値無い
694 エビ男(dion軍):2010/11/06(土) 07:07:46.85 ID:9O+aFUFfP BE:1909757748-2BP(931)

>>692
デバイスもちょっと変化あったらしいけど全く気付かなかったわ
フェイトちゃんが復活してなのはと共闘しに行くラスト付近で不覚にも泣いた
695 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 07:08:44.45 ID:hyoJcVobP
>>694
へえ脚本はいいのか

観ておこう
696 ピカちゃん(愛知県):2010/11/06(土) 07:09:54.31 ID:FWBld+6f0
>>685
TRY、カンフー君、北京原人もあるしな
697 おれゴリラ(内モンゴル自治区):2010/11/06(土) 07:10:34.73 ID:x70jlfWPO
マイカルだと吉本関連が不快だな。

予告の前にやる宣伝で大阪の大統領がどうたらの奴
熱海の温泉街みたいな所で小肥りのオッサン達が水着姿でじゃれ合ってるの。
悪いけど気持ち悪い。

個人的に邦画バブルは早く終わって欲しい。
現状の宣伝方式が続く限りは内容は関係無く、キャストの話ばかりで食傷気味。
698 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 07:10:46.36 ID:hyoJcVobP
ヤッターマンが動員かけたのだってそりゃアレ目当てなんだよ

そういう動物的心理に も 配慮するのがコツだぜ わかるひとがわかる部分もそれでちゃんと描いておくわけ
699 エビ男(dion軍):2010/11/06(土) 07:10:55.06 ID:9O+aFUFfP BE:1909757748-2BP(931)

>>695
なのは劇場版は1期の総編集だと言われているけど、そんな事はない
もちろんシナリオの大筋は変わりなしだけど
プレシアのモノローグとかが詳細になって、よりフェイト親子に感情移入できる
なのははいつも通りの静かなる熱血正統派ヒロインで熱いし
バトルが凄い
700 チカパパ(静岡県):2010/11/06(土) 07:11:54.66 ID:P8rTnMpD0
なのは厨くっせぇwww
701 エビ男(京都府):2010/11/06(土) 07:12:03.89 ID:uQDV3h+SP
感動の押し売り系は、別にハリウッドだろうが腐るほどあるから何とも言えない

邦画はアイドル役者のプロモーションビデオ率は高いと思う
どんなシナリオだろうが役だろうが、中の人ありきなコスプレ
そうでもせにゃスポンサーがつかないのかな
702 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 07:12:08.50 ID:hyoJcVobP
>>699
あんたが熱いよ

をれの今一推しはあにゃまる探偵キルミンずぅな
703 チカパパ(静岡県):2010/11/06(土) 07:12:36.45 ID:P8rTnMpD0
ロリコン豚ども死滅しろww
704 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 07:12:57.53 ID:hyoJcVobP
うぎゃー
705 エビ男(dion軍):2010/11/06(土) 07:13:26.17 ID:9O+aFUFfP BE:358080023-2BP(931)

>>702
河森作品の出来で言えばマクFよりも断然キルミンだろーな
706 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 07:14:21.71 ID:hyoJcVobP
>>705
河森さんあれもう少し深くタッチしててもよかったかもな スタッフそろってたみたいだし
707 はずれ(東京都):2010/11/06(土) 07:15:01.01 ID:wGyJztfs0
きるみんが面白いってときどき聞くが
一言で言ってどういう面白さなんだ?
萌えなのか、シリアスなのか、謎解きなのか
いや一回も見たことないけど
708 たらこキューピー(千葉県):2010/11/06(土) 07:15:11.23 ID:j/Jq9imT0
映画はまだマシだろ
ドラマのほうが酷い
709 ファーファ(関東・甲信越):2010/11/06(土) 07:15:13.45 ID:gM+2X3ThO
>>691
クソガキのうざい演技を全面に推した動物映画のCMを思い出したんだが
邦画のヒスっぽい演技=凄いって方程式マジで何とかしろ
最近はアニメもそんな風になってるし
710 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 07:16:44.11 ID:hyoJcVobP
まずいよ

実写派がしらけちゃったよ


>>707
をれはまずルックスより入る

瞳キラキラ 写実のエコールと同じベクトル ハートキャッチと眞逆 あとストーリーもいいそうだよ
実は本編まだほとんど観てないんだ だがあれはいい作品とわかる
711 ひかりちゃん(東京都):2010/11/06(土) 07:20:04.35 ID:YC63kJ6C0
俳優のレベルが低すぎるから
まともに演技出来てるのなんて両手で余るだろ
712 省エネ王子(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 07:20:06.35 ID:krY613KpO
ハリウッドは家族愛の押し売りがうざい
邦画には家族愛無いのは民族性の違いか
713 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 07:21:10.06 ID:hyoJcVobP
たとえばキムタクはさ

ハウルで えっこんな引き出しもってんの って演技したよね

監督を観て本気度を決める俳優も少なくないようだぞ
714 ピーちゃん(奈良県):2010/11/06(土) 07:21:52.16 ID:HsLOfweF0
昔からつまんなかったろ
715 エビ男(dion軍):2010/11/06(土) 07:22:50.48 ID:9O+aFUFfP BE:358079832-2BP(931)

>>714
最近ってのはここ30年くらい前のことで、多分俺らが生まれる前くらいから入るんじゃないの?
716 ぶんた(チベット自治区):2010/11/06(土) 07:23:12.84 ID:0X+1/6Er0
事務所のごり押しで大根役者使ってるからだろ
717 ベストくん(東京都):2010/11/06(土) 07:23:28.70 ID:358/omrJ0
漫画を見習え。
718 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 07:23:41.75 ID:hyoJcVobP
おもしれー邦画なあ

洋画派なんだよね
719 はずれ(東京都):2010/11/06(土) 07:23:57.96 ID:wGyJztfs0
>>712
日本はなんか…
崩壊してる家族から出発してもそれを
別に再生させなくてもいいって終わり方するからな
森田芳光の家族ゲームとか
黒沢清の東京ソナタでは再生させてたけど
黒沢清、東京ソナタ以降作品撮らないで蓮實と対談本だしたりしてるけど
720 むっぴー(チベット自治区):2010/11/06(土) 07:24:02.62 ID:TdOIJd+O0
俳優よりも声優の方が演技がうまいでござる
721 きょろたん(愛知県):2010/11/06(土) 07:24:21.49 ID:FnzJ1D+J0
俳優至上主義、どうやったら直るのか
722 エビ男(静岡県):2010/11/06(土) 07:25:49.19 ID:lbgmACTcP
そりゃ非生産的なことを美化することを大衆が見るものでやるわけがないよな
723 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 07:26:00.31 ID:hyoJcVobP
ああ

男たちの大和 テレビでちょっと観た 被弾シーンは戦慄のできばえだったな
724 ばっしーくん(島根県):2010/11/06(土) 07:26:29.78 ID:ekYGLv3z0
トウキョウソナタいい映画だったよ
今の日本人の持つ心の問題を描いていたはずだ
725 ケロちゃん(京都府):2010/11/06(土) 07:26:56.42 ID:bmJvtCWu0
>>720
そりゃ声優は聴覚的な演技に没頭できるからな
実写俳優は視覚的演技と聴覚的演技の両方をこなさないといけない
逆に言えばアニメーションの面白いところは
視覚的演技がアニメーターや演出家の手に委ねられていて
そこと声優の演技がうまく合わないと演技が完成しないというところかもしれない
726 シャブおじさん(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 07:27:26.60 ID:wgHCyk7CO
漫画を映画化してクソにするからだろ
727 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 07:28:10.01 ID:hyoJcVobP
おいバクマン。映画化とかいったらいいかげん怒るで
728 はずれ(東京都):2010/11/06(土) 07:28:37.25 ID:wGyJztfs0
>>724
次は 叫、回路タイプの映画をお願いしたいわ
アカルイミライタイプと交互に撮ることがバランス感覚なのか知らんが
729 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 07:29:41.05 ID:hyoJcVobP
市場紗蓮ちゃん

いいこなんで使ってやってあげておくんなさい
730 ハーティ(神奈川県):2010/11/06(土) 07:30:02.33 ID:X516oq+jP
邦画は字幕つけるべき
ぼそぼそ喋ってる割りにBGMがうるさすぎて
誰が何言ってるのか全然わからん

半落ちの映画なんか、最期まで誰が何言ってるのかわからんまま終わった
金返せよ
731 エビ男(京都府):2010/11/06(土) 07:30:16.45 ID:hHufeFKmP
最近の日本映画がどうのこうのと言ってる奴は、
黒澤みたいにB型の奴らじゃねぇの?
732 エネオ(神奈川県):2010/11/06(土) 07:30:41.42 ID:P9YQAHrk0
テレビドラマもそうだけど女向けにカスタマイズしてるから

アイドルやら芸人もそうだが売れた俳優もアイドル化させたり
見るに堪えない
まあ日本女に媚びたもんなんてこんなもんだろ
733 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 07:32:52.30 ID:hyoJcVobP
市川崑の金田一シリーズはよかったな あれ邦画で好きだよ
734 DJサニー(関西地方):2010/11/06(土) 07:33:24.90 ID:1/6m8whW0
>>730
声と音楽のバランスおかしいよな
なんで改善されないんだあれ
735 ハッケンくん(チベット自治区):2010/11/06(土) 07:33:26.23 ID:p06I8w8R0
魔界転生の殺陣は神
736 エビ男(dion軍):2010/11/06(土) 07:36:05.94 ID:9O+aFUFfP BE:2088796875-2BP(931)

>>735
カルミナ・ブラーナをOPに使ったのは、音源が間に合わなかった苦肉の策だって聞いた事あるけど
もしそうなら逆にハマっちゃってよかったよね
737 ピカちゃん(愛知県):2010/11/06(土) 07:36:28.26 ID:FWBld+6f0
>>730
声に音量あわせるとBGMとかSEでびびるよな
738 カバガラス(内モンゴル自治区):2010/11/06(土) 07:38:07.71 ID:x70jlfWPO
いまも制作の関連会社にチケットを買わせて赤字を出さないようにしてるんだっけ?

悪いけどAKB商法と変わらないと思う。
739 ドギー(関東):2010/11/06(土) 07:38:13.35 ID:ZV5a4ZVHO
カメラワークガーレイアウトガー言って
結局、自己満な映像しか作れてないからな
作品を間に置いて作る人がいて見る人ガイル
見る人は作る人ではないのだよ
つー基本的なことをないがしろにしてるんだもん
740 エビ男(dion軍):2010/11/06(土) 07:39:12.92 ID:9O+aFUFfP BE:1790397465-2BP(931)

>>739
カメラワークとかも全部日本は世界に遅れをとってると思うんだが
741 みらいくん(内モンゴル自治区):2010/11/06(土) 07:40:58.06 ID:/BmjaBBFO
うげ、南極料理人が話題に上ってる
おめーらが面白い面白い言うと名作もつまんねー気がしてくるから勘弁しろ
742 Dr.ブラッド(青森県):2010/11/06(土) 07:41:09.13 ID:XWlgvt9L0
>日本映画はつまらない

そのセリフは実写版デビルマンを見てから言って貰おうか
見たファンが大激怒のギャグ映画。
海外展開も中止となり、東映内部で責任の擦り合いに
発展した伝説作品に仕上がっております。
743 チカパパ(静岡県):2010/11/06(土) 07:41:40.30 ID:P8rTnMpD0
>>740
ねぇねぇ、未だに平野の送金してるの?
ライフライナー君w
744 ハーティ(不明なsoftbank):2010/11/06(土) 07:41:56.43 ID:L2bin0qdP
>日本映画はつまらない

そのセリフは実写版キャシャーンを見てから言って貰おうか
見たファンが大激怒のギャグ映画。
海外展開も中止となり、東映内部で責任の擦り合いに
発展した伝説作品に仕上がっております。
745 エビ男(dion軍):2010/11/06(土) 07:43:44.49 ID:9O+aFUFfP BE:2088797257-2BP(931)

>>742
知ってるか?
デビルマンの監督、公開した時には癌に冒されていて1年後に死んだんだぜ?
しかも劇場版のBE BOP HIGHSCHOOLを撮った監督でもあるんだぜ?
嘘みたいだろ?

嫁がたしか脚本家で糞脚本連発の女だったはず。
746 はずれ(東京都):2010/11/06(土) 07:45:36.93 ID:wGyJztfs0
実写版デビルマンといえば
米がどーこー
747 エコまる(内モンゴル自治区):2010/11/06(土) 07:45:59.04 ID:uh9oJKpDO
稲垣吾郎が悪い
748 ドギー(関東):2010/11/06(土) 07:46:06.29 ID:ZV5a4ZVHO
>>740
セカイガーセカイガー
画作りはそういう問題じゃないんだよ(´A`)
749 エビ男(dion軍):2010/11/06(土) 07:46:40.35 ID:9O+aFUFfP BE:1074239429-2BP(931)

>>748
日本の現場制作者が世界と大きな差があるって認めているんだがw
750 ピーちゃん(奈良県):2010/11/06(土) 07:47:00.69 ID:HsLOfweF0
キャシャーンの実写版は
6億の製作費で興行収入15億稼いで普通に成功だろ
751 赤太郎(埼玉県):2010/11/06(土) 07:47:09.41 ID:8MeC8ahx0
大ヒットするのに限ってクソなのが理解できない
海猿は見てないけど、どうなの?
752 チカパパ(静岡県):2010/11/06(土) 07:47:45.48 ID:P8rTnMpD0
>>748
頭の悪い声優オタの豚君にそんなこと言っても無駄ですぜ!理解できねーからw
753 きこりん(三重県):2010/11/06(土) 07:48:10.21 ID:5B1By+/Q0
製作費
754 ペーパー・ドギー(北海道):2010/11/06(土) 07:48:14.87 ID:adznE0pt0
儲からない→ロクな人材が集まらない
755 ペーパー・ドギー(北海道):2010/11/06(土) 07:49:19.85 ID:adznE0pt0
結局、TV局のゴリ押しタレント、ゴリ押しストーリーが台無しにする
756 エビ男(京都府):2010/11/06(土) 07:52:05.32 ID:hHufeFKmP
昔のテレビのほうがずっと面白かった

花山大吉とか
757 大崎一番太郎(秋田県):2010/11/06(土) 07:53:38.41 ID:YUX1icS70
南極料理人とハッピーフライトは最高に面白いよ。
758 エビ男(dion軍):2010/11/06(土) 07:54:02.94 ID:h5jQZvvfP
仁義みたいなタブーに挑む熱い作品がほしい
759 ハーティ(dion軍):2010/11/06(土) 07:55:12.03 ID:LVLtFdsdP
日本ってファミリー映画しか作らないよね
760 MiMi-ON(内モンゴル自治区):2010/11/06(土) 07:55:25.69 ID:tmet2OSFO
堤幸彦が持て囃される日本は異常
761 はずれ(東京都):2010/11/06(土) 07:57:20.48 ID:wGyJztfs0
堤は溺れる魚みたいなのだけ撮ってりゃいいんだよ
762 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 07:58:08.68 ID:hyoJcVobP
まあなんていうの

イオン型映画というものが確立したんだよ

行定が筆頭かな 食い足りなさの残る
763 エビ男(不明なsoftbank):2010/11/06(土) 07:58:23.35 ID:WaNHaUfzP
>>742ゴミ漫画を原作にしてんだから、
映画版だってゴミになるに決まってんだろ。
そんなんだからアニヲタは嫌われるんだよ。
764 エンゼル(内モンゴル自治区):2010/11/06(土) 07:58:29.36 ID:cW3JGQcgO
結局、客が馬鹿なんだよ
金目当ての制作者に足元見られてんだよ
765 マカプゥ(神奈川県):2010/11/06(土) 07:58:31.21 ID:MHWnpfvS0
いま邦画作ってる奴ってゴダールとか好きな奴が多そう
766 エビ男(dion軍):2010/11/06(土) 07:59:42.84 ID:9O+aFUFfP BE:2506556276-2BP(931)

>>765
ゴダールどころか小津も黒澤、溝口も知らないヤツがほとんどじゃないの?
映画学んでる日本人なんて
767 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 07:59:51.39 ID:hyoJcVobP
だーからデビルマンは面白いっての

演技が学芸会とかどうでもいい作品なんだよあれは。シレーヌはちょっと着ぐるみとCGの落差がひどかったけど
768 パピプペンギンズ(チベット自治区):2010/11/06(土) 07:59:57.17 ID:g5gb8qr80
テレビ局の金儲けのためにドラマを無理やり映画にするパターンが流行って糞になった
769 あゆむくん(大分県):2010/11/06(土) 08:00:37.62 ID:ULTp59Fh0
堤と三池で邦画回してんでしょ
770 エビ男(関西地方):2010/11/06(土) 08:01:47.73 ID:BUs4PSbVP
俳優が駄目
脚本が駄目
原作物ばかり
771 キキドキちゃん(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 08:02:04.04 ID:x70jlfWPO
公開日にCMで大ヒット絶賛中って流しちゃう辺りがファン不在というかメディア主体で動いてる証拠だろ。

上映期間も短いし、ベルトコンベアで流れる工業製品と変わらんでしょ。

一時期は柴咲コウを宣伝しまくってたが、今じゃプリウスのCMでしか見ないし
無理に作られてた感が強い。
772 エビ男(京都府):2010/11/06(土) 08:02:22.02 ID:hHufeFKmP
黒澤明は画家から映画監督になったんだよ

今の時代、東京芸大洋画科から
映画監督になる奴はおらんだろ

デッサン力とか基礎が全くできてない
773 アフラックダック(関東):2010/11/06(土) 08:02:29.15 ID:NW1j0AHMO
クソみてえにみっともねえ番宣しまくるからだろ
774 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 08:03:13.87 ID:hyoJcVobP
柴崎はおしゃれになってもおかしくなかったガリレオをいなかくさくしたのがかわいい
775 マカプゥ(神奈川県):2010/11/06(土) 08:03:23.49 ID:MHWnpfvS0
>>766
テレビ局系の映画なんかはそうだろうけど、単館系なんかは淡々としててシュールでってのばっかりな気がする
776 ロッチー(大阪府):2010/11/06(土) 08:03:35.76 ID:XEvEX+gy0
堺正章が孫悟空やってた頃のチープなドラマづくりが好きだな
777 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 08:04:13.73 ID:hyoJcVobP
西遊記いいねえ!

あのノリは絶滅したかな
778 アイちゃん(関東・甲信越):2010/11/06(土) 08:04:39.24 ID:0aqgTVPwO
泣くシーンや別れのシーンが多すぎ長すぎ
ダラダラ説教臭い台詞垂れ流しされて面白いわけがない
779 プリンスI世(長屋):2010/11/06(土) 08:05:37.10 ID:xsn0+kR60
幼稚、陳腐
780 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 08:06:42.19 ID:hyoJcVobP
イオン行ってなんかつまんねえのと同じつまんなさの作品も増えた

体裁はいいんだよ。大和魂はないな。
781 じゃが子ちゃん(チベット自治区):2010/11/06(土) 08:07:26.09 ID:ihDTG50O0
http://www.youtube.com/watch_popup?v=brBuIeH0vfg&vq=medium

ハリウッドすごすぎ
邦画笑
782 ミーコロン(熊本県):2010/11/06(土) 08:07:36.12 ID:38Xf8KCK0
地元に東大法出て映画監督になった馬鹿が居て薄っぺらい自主制作見たいの一本で音沙汰無し
783 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 08:08:36.74 ID:hyoJcVobP
>>782
那須監督も東大だね どこだったんだろ
784 サリーちゃんのパパ(大阪府):2010/11/06(土) 08:08:41.42 ID:hpWGm8Pp0
インシテミルが糞すぎた
二十世紀少年も糞だった
面白い映画が見たい・・・
785 こぶた(東京都):2010/11/06(土) 08:08:42.72 ID:KQ0Y8aOt0
伊丹十三がころされたから
786 ハミュー(大阪府):2010/11/06(土) 08:09:19.96 ID:xIfHd9P30
SPもドラマで総理殺しに掛かってるが、岡田が一人で守る場面でちんたら歩いて逆にころされている
バカかと殺す気あるのかと
787 ピーちゃん(奈良県):2010/11/06(土) 08:09:52.82 ID:HsLOfweF0
>>751
製作委員会にたくさん金が集まる
   ↓
沢山の金が動いてるのでコケないように人気の役者使って無難な構成に
   ↓
スポンサーが各自好き勝手に注文付け映画はドンドン迷走
   ↓
広告に最も影響受けやすいF1層が好む内容にする
   ↓
宣伝しまくる
   ↓
大ヒット
   ↓
お前ら不満
788 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 08:10:02.70 ID:hyoJcVobP
伊丹監督は自殺じゃないだろうな

景山民夫さんもね このあたりの闇をつっつくと在日韓国人と統一教会と山口組と
789 ハービット(熊本県):2010/11/06(土) 08:10:20.52 ID:TqOeXM5P0
最近?昔の邦画は良作だらけだったの?
790 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 08:11:23.57 ID:hyoJcVobP
伊丹監督は面白れえんだけど

その世界に登場人物しか生きてない感覚はあったな
791 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 08:13:12.27 ID:hyoJcVobP
いやははは

ただのロリじゃないと思った思わない
792 み子ちゃん(西日本):2010/11/06(土) 08:13:22.49 ID:V53oFJ360
最近じゃなくて、昔からつまんなかっただろwwww
793 はずれ(東京都):2010/11/06(土) 08:13:34.44 ID:wGyJztfs0
>>772
構図やレイアウトは大事だけど
映画監督に花瓶とか人間とかの絵を描く、デッサン力が必要なのか
アニメ監督ならあった方がいいだろうが
794 エビ男(dion軍):2010/11/06(土) 08:13:40.19 ID:9O+aFUFfP BE:3222714896-2BP(931)

伊丹監督は殺されたんだっけ
頬にざっくりナイフで切られた痕もあったらしいのに何で警察は自殺にしたんだ?
ヤクザ絡んでるから裏で手打ちにしてくれみたいな事があったんだろか
795 エビオ(チベット自治区):2010/11/06(土) 08:14:34.40 ID:0DDAOonL0
F1層とかオタク層とか購買力があるところに媚びると酷いことになる。
796 ピーちゃん(京都府):2010/11/06(土) 08:14:51.69 ID:xuDjpMCR0
大作は糞ばっかだけど、いい映画結構あるんじゃないの?
天然こけっこーとか腑抜けども悲しみの愛を見せろとかよかった
797 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 08:15:00.79 ID:hyoJcVobP
そのあたりがこのところ不可解な事件を解決できない警察の限界

そう思ってたら秋田県警が致命的な失態しでかしたね
798 BMK-MEN(長屋):2010/11/06(土) 08:16:10.97 ID:jB2OhR4y0
役者がつまらん
RIKACOの旦那がくるとゲンナリする
799 つばさちゃん(宮城県):2010/11/06(土) 08:16:12.99 ID:gp4si6O30
日本映画はアニメだけでいいだろもう
世界的にトップレベルのアニメさえ作ってれば他はいらねえよ
大体、日本の俳優のヘッタクソな演技見せられて喜ぶ奴なんて少数だから
声だけで表情が想像出来ちゃう声優の方が万倍スゲエよ
山ちゃんとかマジ神だから!
800 エビ男(dion軍):2010/11/06(土) 08:16:38.64 ID:9O+aFUFfP BE:3759834097-2BP(931)

>>797
大学院生がヤクザにリンチにされて殺された事件も警察は現場にいたのに、ヤクザ全員調べもしないで帰したんだぜ?
801 損保ジャパンダ(関東・甲信越):2010/11/06(土) 08:16:58.10 ID:7XpoQYL6O BE:297695232-PLT(28625)

告白は面白い?
802 フクリン(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 08:17:06.89 ID:x70jlfWPO
面白いと思ったのは容疑者Xと亡国のイージス、新ガメラ3部作くらいだな。

押井守みたいなセンスは有るけど、つまらない監督を有り難がる風潮を何とかしないと無理だろう。

シベリア超特急の安っぽい超展開は好きだった。
803 おもてなしくん(北海道):2010/11/06(土) 08:17:13.41 ID:vwhJjo2v0
たいてい予算がつかないアイデアでも覆せない
804 ピーちゃん(京都府):2010/11/06(土) 08:17:44.03 ID:xuDjpMCR0
>>799
そのトップレベルのアニメとやらがどれだけあるんだよ…
805 エビ男(dion軍):2010/11/06(土) 08:17:47.88 ID:9O+aFUFfP BE:1790397656-2BP(931)

>>801
ラストの爆破以外、佳作
見てもいいと思う。金払って損したな、って気分にはならない
806 はずれ(東京都):2010/11/06(土) 08:18:17.25 ID:wGyJztfs0
>>794
>頬にざっくりナイフで切られた痕もあったらしいのに何で警察は自殺にしたんだ?

本人の腹が切られて内臓出てて、他にもメッタ刺しにされてたのに
自殺として処理された沖縄ライブドア幹部の件があった後で
何を言ってるのやら
807 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 08:18:19.15 ID:hyoJcVobP
>>800
詳しく
808 ばっしーくん(島根県):2010/11/06(土) 08:18:57.87 ID:ekYGLv3z0
アニメなんて殆ど観られてないじゃんね
809 どんぎつね(東京都):2010/11/06(土) 08:19:48.44 ID:VxAMrrvZ0
810 RODAN(富山県):2010/11/06(土) 08:20:51.39 ID:UPJc1Cz60

アニメなんてもう海外はおろか日本の一般人にすら相手にされてない
キモオタ相手にエロ描写を強化して小銭稼ぐしかない斜陽産業
811 カーネル・サンダース(関東・甲信越):2010/11/06(土) 08:21:01.78 ID:VNwPQKvWO
黒澤映画は食わず嫌いしてたけど、見始めたら止まらなかった
七人の侍と隠し砦がお気に入り
812 御堂筋ちゃん(東京都):2010/11/06(土) 08:22:25.62 ID:SiwzWoMS0
お前らは見てないからテレビドラマの続編みたいな低俗なのしか知らないだろうが、
それなりに映画を見る人からすると、
日本映画は高尚路線なんだよ。
ストーリーがあるのは俗っぽいから、
ストーリーじゃない映画の本(前衛的なカメラ技法)で見せよう系。
で、そういうサブカル臭いの、
その辺のおばさんなんかも「日本映画は難しい」と思ってるから、
韓国ドラマ見ちゃうわけ。
結論から言うと高尚も低俗もつまんないんだよね。
韓国ドラマが海外で受けるのも日本映画が受けないのもわかる。
813 うまえもん(静岡県):2010/11/06(土) 08:22:53.49 ID:04xBhnEx0
>>811
椿三十郎は??
814 ハーティ(中部地方):2010/11/06(土) 08:23:40.36 ID:b820gsjKP
アウトレイジ
815 にっくん(豪):2010/11/06(土) 08:25:09.63 ID:4yoMrHQN0
日本の想像力、創造力はアニメーションでしか発揮できない。
もうそういう人種
816 エネモ(中国地方):2010/11/06(土) 08:25:26.54 ID:4fuLotVb0
なんか日本が舞台だと風景が凄く安っぽく見えるんだよね
817 エビ男(catv?):2010/11/06(土) 08:25:36.42 ID:FYyzfDAiP
>>811
七人の侍ってクソつまらないだろ
評価との落差が一番あった映画だわ
818 み子ちゃん(西日本):2010/11/06(土) 08:27:16.20 ID:V53oFJ360
>>815
洋画みたいなアクションものがどーしても似合わないんだよな。
コントみたいになっちゃって
819 カーネル・サンダース(関東・甲信越):2010/11/06(土) 08:28:44.17 ID:VNwPQKvWO
>>813
面白かったけど未見の人にお勧めするほどでもなかった
用心棒の方が好きだ
820 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 08:28:48.04 ID:hyoJcVobP
>>816
ロストイントランスレーションは?

きのせいきのせいうでのせい
821 はずれ(東京都):2010/11/06(土) 08:30:24.94 ID:wGyJztfs0
>>817
俺も七人の侍、面白いとは思わないけど
(農民が野盗に襲われたから、侍雇って撃退するって
だけの話だしな)、映画の話してて、七人の侍だしてくる奴が
いる場で「あまり面白いと思わない」っていうとバカだと思われるから
まあ言えないな 黒澤なら、生きるは面白い
822 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 08:30:26.37 ID:hyoJcVobP
洋画派というからには洋画派なのよね

アニメに重心は置いてるシフトのつもり
823 つばさちゃん(宮城県):2010/11/06(土) 08:31:06.74 ID:gp4si6O30
お前らがいくら糞つまらねえ邦画をホルホルしたところで
漫画・アニメが日本の代表的な輸出産業になってるという事実は変わりませんから
俺らの山ちゃんも世界的に超有名になって・・・何?吹き替えだと?おい馬鹿やめろ!
824 陣太鼓くん(関東):2010/11/06(土) 08:31:57.22 ID:+pdscXcKO
テレビ局が作ったような目に見えてる地雷を映画館だかテレビだかで観て
やっぱりダメだって頭おかしいんじゃないの?
825 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 08:32:11.10 ID:hyoJcVobP
をれはさー

七人の侍の世界なら野盗がわかなーとか思って観てたよ

でもあのシブいおっちゃんが夜討ち朝駆けして二人倒してくるところはやっぱかっこよかった
826 どれどれ(茨城県):2010/11/06(土) 08:32:43.08 ID:3fiJla0h0
役者のかわりにアイドルとか芸人ばっかり出してたから
まともな役者がもうどこにもいねえんだよ 大根しかいねえんだよ
827 パピプペンギンズ(関東・甲信越):2010/11/06(土) 08:33:28.14 ID:ziUpSrp7O
>>816
外人が日本の風景を撮るとカッコよくなるのはなぜろう
ブラックレインの大阪とか映画じゃないけどTOP GEARの日本編とか
828 み子ちゃん(西日本):2010/11/06(土) 08:33:38.37 ID:V53oFJ360
>>826
ヤマトなんてヒデェメンバーだもんなwww
どこの新春かくし芸大会だよって説教してやりたいわ
829 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 08:33:48.81 ID:hyoJcVobP
今がんばってるのは石原さとみ

創価は創価なりにがんばっていて好感 とにかくウィンクがよかった それ以来観てないけど明日は観てみる
830 ケロちゃん(京都府):2010/11/06(土) 08:34:49.64 ID:oRoML3z70
>>8 松子
831 フクリン(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 08:34:55.10 ID:x70jlfWPO
>>812

シュールさに偏る傾向は有ると思うが、何年やってるんだって事じゃない?

時代遅れでも良いが、みんな揃ってシュールに持って行こうとしてる気がする。

個人的には的外れだと思うよ。日本人らしさを出すため=シュールな日常って風潮。
インド映画だってミュージカルばかりじゃ客も飽きるでしょ?
832 サン太郎(西日本):2010/11/06(土) 08:35:09.09 ID:p77QYQrE0
SPのCMで爆風に囲まれる岡田君のシーンを見て
交渉人真下の火花が散るシーンのSATの演技思い出した
833 あんしんセエメエ(東京都):2010/11/06(土) 08:35:19.63 ID:9AZ2ag4s0
やだ・・・このスレレス数100超えてる人が居るこわい
834 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 08:36:45.61 ID:hyoJcVobP
シュールってSchoolだと思うわけ ドイツ語発音な

学生クセ とか 暇だな ってことかもよ 語源のスカラーは 暇の意味。スコラ哲学と同源。
835 さくらパンダ(千葉県):2010/11/06(土) 08:37:10.69 ID:MTwJpqR60
一番面白い邦画はエヴァ破
836 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 08:37:40.62 ID:hyoJcVobP
>>833
こわくないこわくない

お前の核武装持論のほうがこわい

その世論がなぜか盛り下がった構図はもっとこわい
837 健太くん(関東・甲信越):2010/11/06(土) 08:38:09.69 ID:v7b6Jx36O
838 緑山タイガ(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 08:38:37.69 ID:MtiIcm25O
7人の侍はつまらないよ人間関係の話しだろ?
よいどれ天使やどん底なんかも面白いとはちがう
839 御堂筋ちゃん(東京都):2010/11/06(土) 08:39:01.45 ID:SiwzWoMS0
え?シュールってシュルレアリスムの日本語版でしょ?
全然違う意味になってるけどw
840 エビ男(京都府):2010/11/06(土) 08:39:19.11 ID:hHufeFKmP
七人の侍が面白いのは、侍集めまでだな

会社側が予定を過ぎても完成しない黒澤に文句を言ったせいで、
後半はすごく雑だ
841 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 08:39:21.02 ID:hyoJcVobP
>>837
あ ちがった?しかしまあをれはそう思ったほうが面白いのでそう思い続ける

当たってるもんな。
842 RODAN(富山県):2010/11/06(土) 08:39:58.34 ID:UPJc1Cz60
>>823
漫画アニメなんてゲームに比べたら鼻糞ほどの外貨しか稼いでないだろ
それに海外の漫画アニメ史上が年々縮小してるって記事も最近あったぞ
今のアニメに海外に見せても恥ずかしくない作品なんて存在しないんだよ
843 ラジ男(群馬県):2010/11/06(土) 08:40:02.92 ID:s2ziSapT0
キスカがないとか・・・
844 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 08:40:54.93 ID:hyoJcVobP
>>839
んー

語源がどこにあるかだよね。最初のきっかけはやっぱりSchoolだったんじゃないかと思うわけ

ほんで言われた側が意地になったという経過かもしれないわけ 綴り変えたりしてさ。
845 ハッケンくん(チベット自治区):2010/11/06(土) 08:41:07.87 ID:p06I8w8R0
最近だと「13人の刺客」は良かったな。他は見てないから知らん
846 あかりちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/06(土) 08:41:18.65 ID:EWlFJVm7O
芸人やアイドルつかうから。
演技より話題性、そりゃつまわらんわ。
演技が下手、ユースケ、上戸綾とか下手過ぎて腰ぬかしたわ。
847 セイチャン(関東):2010/11/06(土) 08:41:39.69 ID:ZmNv3YXoO
CMで奇跡とか言われちゃうと、この人助かるんだ。ってネタバレする
848 ばっしーくん(島根県):2010/11/06(土) 08:41:43.20 ID:ekYGLv3z0
>>812
映画は人並みにしか観ないけど、なんかその話は疑わしい。
そういう邦画もあるだろうけど日本の主流路線とは言えないだろ。

韓国映画も日本映画も国際的に評価されるのは扱うテーマとその映し方が優れているものでは
849 パルシェっ娘(関西):2010/11/06(土) 08:42:05.98 ID:xGmqyy3GO
日本映画なんて昭和中期には終わったコンテンツ
850 エビオ(チベット自治区):2010/11/06(土) 08:42:28.25 ID:0DDAOonL0
>>827
監督の差だろうな。北野武なんかうまく撮ってる。
851 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 08:42:30.97 ID:hyoJcVobP
まあAV女優の話を美談にするような製作が力持っていた時期なんでな
852 フレッシュモンキー(福岡県):2010/11/06(土) 08:43:57.30 ID:p9kH5nOL0
今度の設楽の映画制作費すげー安そうね
853 愛ちゃん(catv?):2010/11/06(土) 08:44:05.58 ID:7LEWe3nQ0
日本の感動映画ってストーリーじゃなくて
役者の顔芸で泣かせようとするよね。

感動モノに限ったことじゃないけど
普段あんまテレビ見てなし思い入れないからいまいち置いてけぼり感がある。

いい加減「テレビありきの映画」を止めて欲しい
854 緑山タイガ(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 08:44:09.66 ID:MtiIcm25O
椿 はよかったと判断してる タンポボも好き
855 きこりん(関東・甲信越):2010/11/06(土) 08:45:18.57 ID:07e9/IBZO
犬で感動して泣け
病気で感動して泣け

ばっかりだし
856 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 08:45:20.88 ID:hyoJcVobP
おれ織田けっこうどんな作品も好きだよ あのかたぁ手抜き嫌いみたいだもの 対人関係はまずそうだが
熱意の表れ
857 陣太鼓くん(関東):2010/11/06(土) 08:45:21.82 ID:+pdscXcKO
そもそも話が破綻してる場合が多いからまずは脚本だと思うよ
気にならないくらいうまく勢いで撮れちゃう人って少ないから
858 エビ男(京都府):2010/11/06(土) 08:45:45.26 ID:hHufeFKmP
>>793
デッサン力のある人とない人とが写真を撮れば、
違いは歴然

まぁ映画は優秀なカメラマンがいればカバーできる部分はあるんだけど

それでも最初の段階、絵コンテとかを考えるあたりからデッサン力はあったほうがいい
黒澤も絵コンテを描いてるよ
859 フクリン(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 08:47:10.68 ID:x70jlfWPO
>>848

韓国映画は見たこと無いけど、外国に売り込むのを前提としてるのに対して邦画は身内同士の馴れ合いってイメージが強い。

この辺は有るんじゃ無いかな?
860 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 08:47:32.03 ID:hyoJcVobP
あるモチーフを撮るには三百六十度パンズーム 無限の可能性があって

それの基本的決定をするのが監督 細部を詰めるのはキャメラ キューブリックは自分もカメラマンだったし
861 健太くん(関東・甲信越):2010/11/06(土) 08:48:12.62 ID:v7b6Jx36O
よく見たら昨日かなんかに愛知と岩手でキチガイ大戦争を繰り広げてたあの岩手じゃねえか…
862 アイスちゃん(福岡県):2010/11/06(土) 08:48:19.26 ID:UWZmnpVt0
>>858
有名なカメラマンがみんなデッサン力あると思ってんの?
863 エネモ(中国地方):2010/11/06(土) 08:48:45.19 ID:4fuLotVb0
もう現代劇は他の国に任せるよ
時代劇を見たい。壮大な
864 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 08:48:51.53 ID:hyoJcVobP
よくみなくてもそうだよ

100レス越えてる岩手はたぶんをれ
865 のんちゃん(熊本県):2010/11/06(土) 08:49:21.55 ID:cb7WRfeC0
役者のやらされてる感は異常
866 どれどれ(茨城県):2010/11/06(土) 08:49:29.43 ID:3fiJla0h0
かもめ食堂の監督も海外で修行してたんだよな確か
867 緑山タイガ(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 08:49:37.56 ID:MtiIcm25O
>>859
確かに、今の日本映画では外人はポカーンだろね
868 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 08:49:47.11 ID:hyoJcVobP
時代劇さあ

飛鳥時代とかタブーなの?聖徳太子やらんよね
869 柿兵衛(内モンゴル自治区):2010/11/06(土) 08:50:48.56 ID:ifOm+/ULO
キサラギ結構面白かった
3Dとかどうでもいいからもっと脚本に力入れればいいのに
870 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 08:51:18.32 ID:hyoJcVobP
山田優には旬過ぎないうちに卑弥呼演ってほしいんだよ
871 緑山タイガ(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 08:51:34.85 ID:MtiIcm25O
岩手 もっとやってくれ
872 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 08:52:18.73 ID:hyoJcVobP
あ は へい いいのかしら
873 健太くん(関東・甲信越):2010/11/06(土) 08:52:23.89 ID:v7b6Jx36O
>>868
ドラマが無いからでは?
妖怪とか八百万の神とかと戦う話なら可能性があるだろうけど、
大化改新とか盛り上がりにかける。
874 エビ男(dion軍):2010/11/06(土) 08:52:24.32 ID:9O+aFUFfP BE:596799252-2BP(931)

>>869
WOWOWで見たわ
たまたまつけたらやってて、何気なしに最後まで見ちまった
まあまあよかったな
875 チーズくん(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 08:52:53.16 ID:CcE+FUTWO
子供だまし、スイーツホイホイ、同じ出演者ばかり
中途半端なCG、欝陶しい番宣、
全体的にしょぼい、以上
876 かえ☆たい(岡山県):2010/11/06(土) 08:52:55.79 ID:Xl5VA2WY0
技術全般の基本が疎かなのもあるけどストーリーが陳腐なんだよな
恋愛とか人情みたいな発展途上国時代と同じレベルの映画ばかり造ってるからな

もう鉄板ガチガチのジャンルなんだけど、いまどき恋愛なんてハリウッド映画では後付け展開だよ
映画の付加価値部分はキチンとあるから付け足しで男女をちゅっちゅさせるくらいのもん
877 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 08:53:09.34 ID:hyoJcVobP
>>873


大化の改新にも面白い要素は満載なんだよちゃんと調べると
878 都くん(チベット自治区):2010/11/06(土) 08:53:32.26 ID:Lkgj9lD00
殺陣がしょぼすぎる。もう時代遅れだろ。
879 ガブ、アレキ(catv?):2010/11/06(土) 08:54:14.05 ID:HnztvI5Di
>>1
日本のメディアはどのコンテンツもそうだが、楽に稼ごうという魂胆が露骨すぎて糞。
テンプレ作ってひたすらそれだけ沿って右から左に作り流してるのが消費者に丸わかりで萎える。
要するに作り手に馬鹿な無能しかいない。
880 緑山タイガ(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 08:54:17.20 ID:MtiIcm25O
教室にテロ軍団
最後に文化祭でバンド
これなら一度は見るだろ?
881 陣太鼓くん(関東):2010/11/06(土) 08:54:27.73 ID:+pdscXcKO
時代劇も消費されすぎると飽きるよ。十三人の刺客見たら桜田門外の変も最後の忠臣蔵もいいかーって感じだし

キサラギで脚本とか言わんで下さい
882 ペンギンのダグ(兵庫県):2010/11/06(土) 08:54:46.30 ID:DoIk41d20
>>8
おくりびと
883 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 08:54:47.80 ID:hyoJcVobP
殺陣はなあ

動の殺陣はやりつくした感があるんで

静のにらみあいとか 力量の更に問われる世界も観たい
884 アイちゃん(関東):2010/11/06(土) 08:55:01.48 ID:HkhX9nBjO
昔みたいにもっと街中でカーチェイスとか爆発とかドッカンドッカンやれよ。CGじゃなくてさ。
885 みらいくん(内モンゴル自治区):2010/11/06(土) 08:55:17.65 ID:x70jlfWPO
>>867

俳優は一部にしか過ぎないからね。
886 ぴよだまり(関西地方):2010/11/06(土) 08:55:20.13 ID:nijBVMBq0
時代劇は4、50年ぐらい前のやつしか観れるようなもんないね
もう二度とは戻れない時代劇の黄金期ってのはあったんだろうな
887 健太くん(関東・甲信越):2010/11/06(土) 08:55:56.98 ID:v7b6Jx36O
>>877
それなりに日本史を勉強した身としては、
「歴史マニアが面白がれる要素はあっても、映画にして映えるような普遍性はない」
ってのは明らかに見える。
888 ソーセージおじさん(埼玉県):2010/11/06(土) 08:55:58.09 ID:eGS1oaAw0
比較対象がハリウッドだから
異論は認めない
889 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 08:56:00.43 ID:hyoJcVobP
やっぱブルースブラザーズでショップモールぶちこわしまくるのは笑った
890 OPEN小將(岐阜県):2010/11/06(土) 08:56:34.08 ID:5yD9RuBt0
いや今は十分よくなっただろ
10〜20年前は本当にゴミクズだったぞ
891 エビ男(京都府):2010/11/06(土) 08:56:36.97 ID:hHufeFKmP
>>862
宮川一夫みたいな、優秀なカメラマンはデッサン力があるよ

有名なカメラマン?、は知らんけど
892 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 08:57:12.75 ID:hyoJcVobP
ジョンベルーシとジョンランディスはなにがあったかしらんけどアニマルハウスでも大学の学食で
イリーガルなことさせて喜んでるんだよね
893 みらいくん(内モンゴル自治区):2010/11/06(土) 08:58:02.93 ID:x70jlfWPO
>>889

エレベーターで全員大人しくなる所が笑った。
894 エネオ(神奈川県):2010/11/06(土) 08:58:34.45 ID:P9YQAHrk0
>>890
え?
895 カッパ(東京都):2010/11/06(土) 08:59:00.47 ID:FLGz1EIr0
むしろ洋画の方がつまらん
特にハリウッド製
896 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 08:59:18.54 ID:hyoJcVobP
>>893
「愛してます」はかなりロス警察を怒らせたらしい
897 健太くん(関東・甲信越):2010/11/06(土) 08:59:36.43 ID:v7b6Jx36O
>>895
エクスペンダブルズ面白かったよ。
898 はずれ(東京都):2010/11/06(土) 09:01:09.93 ID:wGyJztfs0
>>890
その頃のは一般うけしない代わりに味があったんだが
今その味すらなくなりつつある気がする
かといって、ヤマト見てもわかるようにハリウッド映画みたいなのは
作れないし
899 陣太鼓くん(関東):2010/11/06(土) 09:01:16.77 ID:+pdscXcKO
いやハリウッドの方が比較にならないぐらいいい作品出してる
900 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 09:02:27.04 ID:hyoJcVobP
ディズニーはリターン・トゥ・オズでいったん死んでるんだよね

魔法にかけられてがかろうじて当時のエッセンスをほんのちょっぴりのこしてる
901 ハーティ(宮城県):2010/11/06(土) 09:02:50.26 ID:l0TWP+bIP
脚本が糞
役者が糞
カメラワークが糞
音響が糞
902 ピカちゃん(北陸地方):2010/11/06(土) 09:03:02.30 ID:wu0YBF+wO
テレビ局が絡んだら糞になるのは当たり前だろ
903 星犬ハピとラキ(大阪府):2010/11/06(土) 09:03:05.13 ID:0RlbDHDK0
唯一邦画で面白いと思ったのは生まれてはみたけれど
904 ピカちゃん(九州):2010/11/06(土) 09:03:11.51 ID:BPjCPYXZO
ハリウッドは名の知れた俳優でさえオーディションに参加するし、日本みたいに事務所のゴリ押しとか無い
だから実力社会で俳優も自然と育つ

脚本ありきだし面白いと思った作品にはスポンサーが付く

俳優じゃなくてあくまで映画その物がメイン
世界マーケットもそう言う流れ出し商売が成り立ってる
日本は国内でしかも特定層向けに作ってるから皆が楽しめる作品は少ない
905 赤太郎(関東):2010/11/06(土) 09:04:32.85 ID:wLNYp5nYO
>>890
俺も最近の邦画の方が面白いや。
おくりびととか明日の記憶とか。
10〜20年前の映画で印象に残ってるのリングしかねえや。
906 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 09:04:58.86 ID:hyoJcVobP
誰だっけ

ティムバートンに自作のキャットウーマンのコスプレで売り込んだ女優

あのこにさせてもよかったと思う ファイファー乗ってなかったし
907 つばさちゃん(チベット自治区):2010/11/06(土) 09:06:18.44 ID:atfW+Xha0
守りに入りすぎなんだよ、ぶっ飛んだ映画が出てこない
守るから、人気ある芸能人しか使わないし
守るから、無難なテーマやマンガ原作とかに頼る
攻めろボケ、失敗してもいいだろ
908 陣太鼓くん(関東):2010/11/06(土) 09:06:55.12 ID:+pdscXcKO
傑作は出なくても佳作はけっこう出てるよなあ
まあヒットはしないんだけど
909 健太くん(関東・甲信越):2010/11/06(土) 09:07:06.05 ID:v7b6Jx36O
>>905
ソナチネは?
910 ひかりちゃん(大阪府):2010/11/06(土) 09:07:39.99 ID:JsoG04550


ヤクザと在日とコネまみれの世界で実力のある俳優が育たないからだろ

筋肉も無いヘロヘロの俳優だらけ・・・アクションの一つもまともに出来無い・・・
911 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 09:07:45.40 ID:hyoJcVobP
そそそ

ほんっとうにダメーな映画はチャンスすらなくなったよね 力量判別はよく働いているようだ
912 アイちゃん(関東・甲信越):2010/11/06(土) 09:08:00.45 ID:yl/KIJq3O
>>905
ゆきゆきて神軍は?
913 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 09:08:57.86 ID:hyoJcVobP
渡辺文樹だっけ

あのひたあとんでもねえな
914 健太くん(関東・甲信越):2010/11/06(土) 09:09:54.21 ID:v7b6Jx36O
>>908
原作付きと続編だけがヒットしてるって言っても過言ではないよな…
そりゃいくら良作佳作を出してもヒットしねえわ。
915 ハナコアラ(大阪府):2010/11/06(土) 09:10:02.70 ID:1eJE+Hkx0
陰湿さや淫靡な感じが無いのよね最近
916 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 09:10:12.52 ID:hyoJcVobP
配給ルートから締め出されるに足る才能だよ
917 かえ☆たい(愛媛県):2010/11/06(土) 09:10:15.87 ID:lTKcq9Bp0
テレビ画面じゃなくてスクリーンで見る意味あるの?っていうものしかない
918 ↑この人痴漢です(東京都):2010/11/06(土) 09:10:24.70 ID:6sPQA2eF0
伊丹さんが殺されたから
919 エネモ(関東):2010/11/06(土) 09:11:19.89 ID:qVgiwmJJO
今年はおにいちゃんのハナビがよかった。
でもヒットしなかったな…
920 ピカちゃん(愛知県):2010/11/06(土) 09:11:37.13 ID:FWBld+6f0
俳優どうこうより脚本演出から腐ってるし無理でしょ。
921 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 09:12:21.39 ID:hyoJcVobP
うん

出来のよさと観客動員が連動していない作品が増えた

ゼロの焦点もぱらぱらの劇場で観たし
922 カッパ(東京都):2010/11/06(土) 09:12:49.66 ID:FLGz1EIr0
テレビ局タイアップの続きは映画で!的な邦画は別物として考えた方がいい
ドラマ映画は日本は層が厚いよ。VFXに走りがちのハリウッドとは違ってね
923 ハーティ(宮城県):2010/11/06(土) 09:12:52.39 ID:l0TWP+bIP
本当の事言うと日本人の貧相な顔が原因
924 いきいき黄門様(中国地方):2010/11/06(土) 09:13:32.70 ID:0V9xaR4B0
視聴者側が記号的に描かれる感動的シーンや音楽だけで「泣ける」「感動しました」といいだす思考停止野郎ばかりだから
しかも製作者側がそれに乗じた安易なつくりで金儲けできればいいと考えてるから狂ったサイクルが生まれる
925 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 09:13:37.29 ID:hyoJcVobP
アヴェンジャーズがなぜかリメイクなんだよなあ

あれはぽつんと観た映画なんで思い入れあんよ をれが覚えてないとみんな忘れる作品だし
926 もー子(東京都):2010/11/06(土) 09:14:36.76 ID:uD7Zj8pm0
とりあえずキムタクだして愛だ恋だやっときゃいいってもんじゃねえ
927 きいちょん(内モンゴル自治区):2010/11/06(土) 09:15:22.18 ID:R2B5DwAqO
ソナチネは面白くない。3-4X10月は面白い。
928 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 09:16:01.24 ID:hyoJcVobP
うーん

不倫もういいでしょうの世論にしたいスケベごころがあると勢い恋も固定になりがち

まああとは身分違いの恋だけど 上がおいしい作品しかとらねーしよそういうのだと
929 健太くん(関東・甲信越):2010/11/06(土) 09:17:03.67 ID:v7b6Jx36O
>>927
オレはソナチネの方が…
その話だけで1スレ完走出来そうだな。
930 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 09:17:12.58 ID:hyoJcVobP
なかなかね

政治が動いている時代はスタンスもとりづらいよ製作
931 マカプゥ(東京都):2010/11/06(土) 09:17:24.21 ID:Z6TxJp6A0
ガンヘッド
北京原人
模倣犯

は名作だろ
932 ハーティ(宮城県):2010/11/06(土) 09:17:28.55 ID:l0TWP+bIP
ハリウッドもそうだけど
すぐ恋愛絡めてくるよな
例えば海猿とか加藤あいとの件いらねーだろ
933 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 09:18:38.75 ID:hyoJcVobP
ガンヘッドは

白人のおねえちゃん美人なのに魅力なし
ニンジン要らないよ

しかし挑戦した作品だよな
934 マックライオン(内モンゴル自治区):2010/11/06(土) 09:18:38.77 ID:3R6XnN+uO
凄かったのは20年代後半から40年代までで、アイデアも枯れるだろ。
リメイクはコケまくるし、仕方ない。
935 ラビディー(チベット自治区):2010/11/06(土) 09:19:36.86 ID:bqsANROo0
面白くない人が作ってるから
936 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 09:19:58.50 ID:hyoJcVobP
ガンヘッドの白人の魅力の無さはクライシス2050でも再現された

なぜなんだろう 夜も眠れない
937 健太くん(関東・甲信越):2010/11/06(土) 09:20:01.03 ID:v7b6Jx36O
>>932
でも加藤あいがいなくなったら間抜け面二人がはしゃいでるだけの糞映画になる。
加藤あいが出てると、加藤あいが出てる糞映画になる。
938 エビ男(千葉県):2010/11/06(土) 09:20:57.03 ID:Ly2JD5JwP
西部警察ばりの爆破倒壊シーンが無くなった
火災法?とかいう縛りのせいで大爆破を使った無茶な映像撮れなくなった
代わりに安っぽいCG処理が幅を利かせるようになり始めた頃の映画からおかしくなっていった
939 ねるね(チベット自治区):2010/11/06(土) 09:21:12.31 ID:2194D6Yj0
つーかお前らまともに見てないだろ。
見てないのにヒョーロンカ気取りで最近の日本映画・・・とか言うなよ。

どの最近だっての。
まぁ俺も見てないから何も言わんけど、お前らのしったかぶりっぷりと攻撃性に最近呆れつつある。
940 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 09:21:52.21 ID:hyoJcVobP
V3の景気のいい背中爆発もないよ

よくやったわなあれ 無許可かね
941 MOWくん(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 09:22:32.96 ID:x70jlfWPO
ゴケミドロとかマタンゴを作った国なのに今じゃ呪怨と放送禁止のコピーばっかりで淋しいね。
942 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 09:22:39.32 ID:hyoJcVobP
>>939
んや

これも礎
943 スピーディー(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 09:23:02.58 ID:LYOS36VUO
金かかってないからじゃね?
944 ↑この人痴漢です(東京都):2010/11/06(土) 09:23:04.54 ID:6sPQA2eF0
なんで一人で10分の1以上スレ消費してる人が居るの?
945 ぶんた(岩手県):2010/11/06(土) 09:23:23.95 ID:WWuKpzzc0
ツマラン映画を撮った監督でも次が撮れるくらい、競争がないからじゃね
週間ジャンプマガジンサンデーに描ける漫画化って何人いるよ
946 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 09:23:49.39 ID:hyoJcVobP
ひかりごけ映画化されたよな

海と毒薬も奥田瑛二でやった
947 エビ男(dion軍):2010/11/06(土) 09:24:24.24 ID:9O+aFUFfP BE:1909757748-2BP(931)

>>939
このスレすらまともに見てないお前が言える事じゃねーわなw
948 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 09:24:27.37 ID:hyoJcVobP
>>944
キニスンナ

毀誉褒貶になったよ 以前はアウェーオンリー
949 健太くん(関東・甲信越):2010/11/06(土) 09:25:17.78 ID:v7b6Jx36O
>>944
レスも殆どついてないのに延々と書き込み続けてる。
ツイッターでやればいいのに。
950 あおだまくん(鹿児島県):2010/11/06(土) 09:25:29.69 ID:p9LlznZM0
ジャニーズ
951 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 09:26:01.71 ID:hyoJcVobP
もっとやれといわれればをどるのがをれ
952 フクタン(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 09:26:31.50 ID:2X6QeTvVO
とりさしは面白かったと思うけどなあ
953 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 09:26:38.12 ID:hyoJcVobP
まあ在日韓国人にはうざったいをれでありたし
954 フクタン(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 09:27:56.73 ID:M1RSkJooO
>>938
無許可で爆破シーン撮影しといて、「CGです」って言い張ればよくね?

爆破シーンなんかなくとも面白いアクション、スリラーはいくらでも撮れるのにねえ。
955 ハッケンくん(チベット自治区):2010/11/06(土) 09:28:22.19 ID:FqOlOWFK0
「まなか!」とか連呼してた馬鹿が日本映画。
どう考えても終わってるよねw
956 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 09:28:49.85 ID:hyoJcVobP
>>954
それはそう。

昔はのどかでザルだったということでしょう。
957 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 09:29:39.70 ID:hyoJcVobP
まなかは瞳

なまか。しかもなまかには元ネタがある。なにトリオだったかな。
958 けんけつちゃん(北海道):2010/11/06(土) 09:29:48.72 ID:GniwVzNg0
邦画あんまりみないけど
ハッピーフライトはどたばたコメディーで面白かったよ
959 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 09:30:33.94 ID:hyoJcVobP
石原ってコメディ得意なんだな
960 赤太郎(新潟・東北):2010/11/06(土) 09:33:32.68 ID:I5JpzQE7O
「どうしても映画館のデカいスクリーンで見なければならない作品」がないのが問題。
「テレビ放映やDVD発売まで待てない作品」がないのも問題。
961 バスママ(福井県):2010/11/06(土) 09:37:44.26 ID:qZKu7sIj0
子供と見に行った「おまえうまそうだな」は近年まれに見る面白さだった
962 エビ男(千葉県):2010/11/06(土) 09:38:24.93 ID:Ly2JD5JwP
>>959
よしずみー
963 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 09:39:55.93 ID:hyoJcVobP
>>962
伸晃おにいちゃーん のカプはさすがに腐でも×ないのでは
964 かえ☆たい(岡山県):2010/11/06(土) 09:41:06.37 ID:Xl5VA2WY0
どこに喰いつけば良いのか分からないよね、邦画って
多分、俳優とかのオタクにならないと無理なんだろうが

ハリウッド映画はアピールポイントは簡潔に纏めてる
965 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 09:41:37.11 ID:hyoJcVobP
まあ油断は゛きませんけども やつらはエッフェル塔と東京タワーを×てどっちが攻め受けかを考察するせいぶつ
966 サブちゃん(千葉県):2010/11/06(土) 09:43:18.86 ID:lXiEUaf60
>>49
知らないで観てしまったD-WARSが超絶糞だった件に関して。
967 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 09:45:21.70 ID:hyoJcVobP
ちなみに石原家は石原莞爾の係累なんだそうで それで山形に出向くんですな 要らない情報でした
968 かもんちゃん(東京都):2010/11/06(土) 09:45:43.79 ID:5xsFI18M0
ドラマの映画化は総じて糞
ドラマ見てない奴と海外の奴は入り込めないしな
969 チーズくん(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 09:46:38.05 ID:RpuqXUpZO
製作費が幾らかかった!とか見る側からはどうでもいい。
あげく、莫大な製作費の行き場が貧相・不自然なCGだったり、
有名事務所の大根のギャラだと思うと一秒たりとも視界に入れたくなくなる。
970 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 09:47:19.43 ID:hyoJcVobP
大衆というものを理解しないと映画は大ヒットしない

ただ大衆は作品を大事にはしてくれないもの 覚えていてくれる層にもアピールしないと不朽の名作にはなりません。
971 赤太郎(秋田県):2010/11/06(土) 09:47:44.07 ID:WQr6kgfT0
金かけた時代劇作れ
972 環状くん(チベット自治区):2010/11/06(土) 09:49:36.24 ID:VyTmjxK50
「男はつらいよ」のリメイク、まだキャスト決まらないのかよ。
973 み子ちゃん(愛知県):2010/11/06(土) 09:51:35.18 ID:23Ld2KzH0
最近デジカメで映画撮りたいと思ってるけど
やる気が出ないわ
974 ポテくん(関東):2010/11/06(土) 09:53:55.06 ID:6UDo9ew+O
UDONと東京ソナタは個人的に神の領域
すげえ面白い
975 Qoo(長屋):2010/11/06(土) 09:55:43.40 ID:sPcOrTbq0
脚本 子供騙し
役者 低レベル
構図 弛緩している
カメラワーク 下手糞
照明 テレビドラマレベル、映画と名乗れる域に達していない
楽曲 陳腐、安っぽい
音響 うるさい、無音恐怖症的な音楽の垂れ流し
976 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 09:56:30.95 ID:hyoJcVobP
作ってるよ

ただをれはもうチャンバラはいいかなあ

三十三間堂の矢ぶせりだったかな矢通しだったかな 戦国時代が終わって 矢をまっすぐ通す競争があったのよ

それを一生かけてタイトルとってとられて最後とった武士が居てさ 漫画化されてるんだけど 面白いんだよねえ。
977 ナルナちゃん(長屋):2010/11/06(土) 10:00:08.66 ID:p5oh4+hI0
>>975
編集がひどいのも追加してくれ
978 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 10:00:59.98 ID:hyoJcVobP
カット長まわしが流行ってるけど

どうなの?
979 ナルナちゃん(長屋):2010/11/06(土) 10:02:04.51 ID:p5oh4+hI0
>>978
単に手抜きだよあれ
980 パレオくん(宮城県):2010/11/06(土) 10:02:27.77 ID:gwBdbKrz0
>>8
203高地
いつもやられ役の旧軍が勝つのは気分がいいぞ
981 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 10:02:31.77 ID:hyoJcVobP
>>979
ちょっと俳優いじめだよね
982 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 10:03:05.80 ID:hyoJcVobP
日清戦争映画化デキネー
983 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 10:04:22.26 ID:hyoJcVobP
ちょっとしたいよね

むこうの巨大戦艦定遠鎮遠沈めてみたい
984 エビ男(dion軍):2010/11/06(土) 10:04:56.25 ID:9O+aFUFfP BE:1074238092-2BP(931)

デパルマがスネークアイズで8分長回ししたけど
手抜きどころか、めちゃくちゃ手間かかってたぞ
場面も変わるわ主人公のニコラスケイジも動くわで
985 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 10:05:31.71 ID:hyoJcVobP
あっおれ親中派だよ 訪中も二回している
986 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 10:06:40.95 ID:hyoJcVobP
>>984
長まわしの真髄を観たいなら ザ・コア冒頭パニックシーン

よくやりはりますなあという次元
987 にゅーすけ(新潟・東北):2010/11/06(土) 10:07:45.17 ID:FYDWBoEoO
昔も酷い映画有ったぞ そういうのが語られなくなっただけ
988 ばっしーくん(島根県):2010/11/06(土) 10:08:01.71 ID:ekYGLv3z0
ブツ切りカットの多用も見苦しいよ
989 ニックン(関西・北陸):2010/11/06(土) 10:08:20.23 ID:jNHcRLOZO
クレイジーキャッツとかピンクレディの映画とかも出来は酷かった
今も昔も変わらん

金儲けの産業でしかない
990 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 10:08:42.18 ID:hyoJcVobP
そらそうだ

バランス感覚と 楽しておしつけは度が過ぎるとだめだよという話
991 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 10:09:31.98 ID:hyoJcVobP
長まわしでカメラ移動はさ

日常シーンではあんーまり意味無いんだよ
992 ナルナちゃん(長屋):2010/11/06(土) 10:09:53.53 ID:p5oh4+hI0
>>988
手抜きより評価する
まだ映画への愛が感じられる
ちょっとひどいカットがマジで多いと思うわ
993 ニック(関東):2010/11/06(土) 10:10:19.52 ID:OpokmbFRO
ジャームッシュは日本の若手映画監督に「小津の映画を見ろ」って言ってた
994 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 10:12:07.38 ID:hyoJcVobP
みたよー

三鷹の名画座で三本 おはようと秋刀魚の味ともう一本
995 サムー(長屋):2010/11/06(土) 10:14:48.92 ID:XhOnCCw00
とりあえずガンガン数うちゃ本当に当たっちゃうからじゃね?おくりびとみたいに。

アイドル俳優ばっか出てて、演出はやっすいドラマとおなじで、もうけは何もしてない代理店とテレビ局がもってくしね。そりゃダメにもなるだろ。
996 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 10:15:47.73 ID:hyoJcVobP
まあいったん焦土になったと思ってまたやりなおしですな
997 めろんちゃん(チベット自治区):2010/11/06(土) 10:15:54.10 ID:iMz3oxFV0
原作の小説や漫画は面白いのに実写映画にするともう見るも無惨w
何でなんだろうね?
原作レイプし過ぎw とか
見せかたとかがもうw って感じのも多いし
なんかこいつちゃんと原作を理解して読んでないだろ? とかも多い

要は話を作れない、語れない奴が映画を撮るなって事じゃねえかと思うんだけど
特にレイプする奴って何なの? 話作れねぇんならいじるなよw
998 マカプゥ(チベット自治区):2010/11/06(土) 10:17:10.80 ID:pmmPL9yi0
日本映画がつまんない理由は簡単。
製作スタッフが芸術家気取りだから。
見てくれるお客さんを楽しませようとしてない。
999 エビ男(岩手県):2010/11/06(土) 10:17:42.74 ID:hyoJcVobP
赤い病院の惨劇とかね スクランブルとかね マイナー推理作家にもおもしょいひと居るのよ

あと栗本薫のぼくらのシリーズも映画撮っていい
1000 アイちゃん(新潟県):2010/11/06(土) 10:18:18.46 ID:iGFYlq3H0
祝、2ちゃん映画化決定!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

              ニュース速報
              https://www.hellowork.go.jp/