地デジのブロックノイズが酷い件

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ハービット(東日本)

民放連主催の「第58回民間放送全国大会」が5日、名古屋市のホテルで開かれ、全国から放送関係者ら約900人が参加。
来年7月に迫った地上デジタルの完全移行への取り組み強化などを確認した。
 大会あいさつで、広瀬道貞民放連会長(テレビ朝日顧問)が、中継局設置や都市部のビル陰による難視聴世帯への働き掛けなど、地デジ対策の現状を説明。
 その上で、広瀬会長は「一部に完全移行の延期論もあるが、これからの約8カ月でできないことは将来に延ばしてもできない」と延期論を否定。
「今が勝負どころ。政府、自治体、放送事業者、メーカーから町の電器屋さんに至るまで、みんなが協力し合って成功体験として落ち着かせたい」と述べた。

http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010110501000607.html
2 ヤン坊(東日本):2010/11/05(金) 20:27:33.80 ID:CKnskQI00
mpeg2だししゃーないやん
3 ポケモン(チベット自治区):2010/11/05(金) 20:27:36.80 ID:JFbhE9vG0
PT2で地デジ見てるし
http://www3.to/pt2wiki
4 アッピー(千葉県):2010/11/05(金) 20:28:21.32 ID:ZPVj/IPg0
米倉派も一枚岩なの?
5 コロちゃん(千葉県):2010/11/05(金) 20:28:27.66 ID:6PWMHm8F0
地デジのこと良く知らんがスカパーの方がひどいと思うぞ
6 ウルトラ出光人(神奈川県):2010/11/05(金) 20:29:09.36 ID:Cz6/exSX0
>>4
屁だけ派と実も派で分かれてる
7 吉ギュー(京都府):2010/11/05(金) 20:29:53.61 ID:7nTGJ+cI0
視聴距離に見合わない大画面テレビで観てるから目立って見えるだけだろ
8 ブラット君(埼玉県):2010/11/05(金) 20:30:18.49 ID:qRS2/WXl0
どこの田舎ですか?
9 スッピー(チベット自治区):2010/11/05(金) 20:30:26.47 ID:tVKkYCYe0
>>3

PT2便利だな
10 あるるくん(チベット自治区):2010/11/05(金) 20:30:47.44 ID:13YeaKJ70
BSハイビジョンのほうが画素数多いからもっと酷い
液晶テレビだとザラザラして見れたもんじゃない
11 吉ギュー(京都府):2010/11/05(金) 20:31:07.41 ID:7nTGJ+cI0
自演スンナしね
12 ハービット(広西チワン族自治区):2010/11/05(金) 20:32:32.13 ID:FX4QgdlhP
いつになったらH.264に移行するん?
13 はずれ(不明なsoftbank):2010/11/05(金) 20:33:55.43 ID:UPz+3qHR0
幹線道路沿い・線路沿いなら仕方ない
14 ハービット(catv?):2010/11/05(金) 20:37:13.99 ID:hlg24Hw+P
モザイクだろ
15 ピカちゃん(catv?):2010/11/05(金) 20:39:08.10 ID:G5y50tTW0
規格としてもう決まったしもうしょうがないが(いやしょうがなくないが)
バラエティ番組で舞台の後ろに大型モニター置いてどうでもいいBGV流すのやめろ
あれに帯域食われて常時ブロックノイズとか誰得だよ
16 うまえもん(内モンゴル自治区):2010/11/05(金) 20:39:40.12 ID:BeusFa5VO
どういう症状かわからん
17 ぺーぱくん(チベット自治区):2010/11/05(金) 20:40:09.55 ID:izqO0EWA0
へー、デジタルって綺麗な画像か全く映らず途切れるかの二択で
ノイズは無いって聞いてたがウソだったんだ
18 しょうこちゃん(catv?):2010/11/05(金) 20:40:20.56 ID:iXz9N2dGP
酷いね。
東京から30Km圏内でもブロックノイズが酷い
19 モモちゃん(埼玉県):2010/11/05(金) 20:41:01.75 ID:XmpJjs/M0
滝の映像とかサッカー中継の芝生とか
20 マルコメ君(神奈川県):2010/11/05(金) 20:41:30.69 ID:oXQ0nSCZ0
なんか情報量多いんだからしらねえけど野球の観戦客とか芝とかのシーンて画がザワザワしてね
21 ペコちゃん(アラビア):2010/11/05(金) 20:41:55.08 ID:bYioDSjR0
>>15
無駄に請った背景のセットとかな。カメラが動くとビットレート足りなくなってモスキートノイズだらけ。
22 ハービット(埼玉県):2010/11/05(金) 20:42:13.01 ID:Qnw0CwuYP
一階のテレビのNHKだけブロックノイズでる
わけわからん
23 タッチおじさん(長屋):2010/11/05(金) 20:42:14.69 ID:D3HahNrS0
プリキュアのOPの最後のへんがひどい
24 まりもっこり(チベット自治区):2010/11/05(金) 20:42:34.89 ID:X6rtYaca0
地デジでもこんな事言われちゃうのに未だにDVDで十分って言っちゃうヤツいるよな
25 ヤマギワソフ子(北海道):2010/11/05(金) 20:43:20.96 ID:UshKHSYb0
今持ってる機材全部すてることになっていいからH.264でやり直して欲しい
26 ラビピョンズ(神奈川県):2010/11/05(金) 20:43:26.10 ID:yU37CoWg0
PCの外付けチューナーでMXとフジが止まりまくり
ブースター買ったら治るのかな?
27 スイスイ(dion軍):2010/11/05(金) 20:43:38.90 ID:uEeVNcb/0
ネタにマジレスするのもなんだが
・ソースの差
・電波の差

ソースと受信状況が良ければすごく綺麗
28 マストくん(北海道):2010/11/05(金) 20:44:27.02 ID:3P9MWu2BO
ハルヒOPとか懐かしいな
29 エビオ(兵庫県):2010/11/05(金) 20:44:46.88 ID:S6OTUZ8R0
川の流れとか見てられない
30 ナミー(dion軍):2010/11/05(金) 20:45:17.10 ID:dpHOGSzT0
受信不良なのかビットレート足りずにモザイク化なのかどっちかハッキリしろ
31 でんこちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/05(金) 20:45:42.88 ID:v5x+46+PO
ケーブルだと気にならないなぁ。
ジェイコムね
32 ペコちゃん(千葉県):2010/11/05(金) 20:46:01.61 ID:lwSyfuCk0
アンテナを空の上まで伸ばせ
33 MOWくん(埼玉県):2010/11/05(金) 20:46:09.06 ID:y42En3AQ0
2年位前の台風以降ブロックノイズだらけでまともに映らなくなったけどアンテナ修理頼むのめんどくさい
34 ケロ太(内モンゴル自治区):2010/11/05(金) 20:47:01.82 ID:OoiNSqfqO
TV4台あるけどAQUOSだけMXTVにブロックノイズ出てきて半月くらいで映らなくなった
レコーダーもAQUOSだけMXTVが録れなくなった
WoooもBRAVIAも平気なんだけどなぜ?
35 ホックン(大阪府):2010/11/05(金) 20:47:21.56 ID:dSBN7EMt0
画像が汚くなるがまったく映像音声が途切れないアナログのほうがマシだったな
36 ハービット(広西チワン族自治区):2010/11/05(金) 20:47:25.60 ID:FX4QgdlhP
>>17
馬鹿発見
37 ゆりも(愛知県):2010/11/05(金) 20:47:44.16 ID:kluWcQCp0
カラフルライトキラキラステージでAKBみたいな大人数グループが踊るとブロックノイズ地獄と化す
38 ハービット(チベット自治区):2010/11/05(金) 20:49:01.06 ID:rCm7VuHCP
>>34
ヒント スカイツリー
39 おぐらのおじさん(北海道):2010/11/05(金) 20:50:25.69 ID:dRPkqlVV0
ビットレート足りてない欠陥規格だし
ISDBベースの海外規格はH.264なのに

今更変更無理だしw
40 ケロ太(内モンゴル自治区):2010/11/05(金) 20:50:52.62 ID:OoiNSqfqO
>>38
スカイツリーなら玄関から見えるよ
東京タワーも見えるし、ベランダからはTVKのアンテナ塔も見えるよ
41 おぐらのおじさん(北海道):2010/11/05(金) 20:51:19.61 ID:dRPkqlVV0
>>34
シャープの録画機なんか粗悪品だから買うなよw
とっとと売ってソニーかパナソニック買い直せ
42 ゆりも(愛知県):2010/11/05(金) 20:51:37.20 ID:kluWcQCp0
PT1使ってドロップ0でもブロックノイズ酷いから電波感度は関係無いよな?
43 ハービット(静岡県):2010/11/05(金) 20:52:31.79 ID:Ylz826+aP
キラキラ光る紙吹雪もやめてくれ
スタジオのセットとか地味にして少しでも、ブロックノイズでないようにとか
できんのか?
44 うまえもん(dion軍):2010/11/05(金) 20:53:17.99 ID:yodTf/vX0
なんでテレビって芸人ばっか起用して制作費へらしてるのに
そもそもの配信環境をととえてないわけ
45 Happy Waon(岩手県):2010/11/05(金) 20:53:46.54 ID:IBtIG92a0
大画面で見るから気になる
15インチぐらいのテレビで見ればいい
46 うまえもん(内モンゴル自治区):2010/11/05(金) 20:54:29.88 ID:KUdOfGN7O
シャープなんて三流メーターだからな。
亀山なんて訳の分からない事言ってるけど
47 ぺーぱくん(チベット自治区):2010/11/05(金) 20:55:13.05 ID:izqO0EWA0
>>36
あ?電波状態でノイズ入るって話じゃねーのか?
48 あかでんジャー(埼玉県):2010/11/05(金) 20:56:05.59 ID:fMs1Fh7M0
もう強引にやれよ、AVCにするから後よろしくでいいだろ、死ね
49 ソーセージおじさん(チベット自治区):2010/11/05(金) 20:57:10.28 ID:D5yq7+KE0
>>47
ggrks
50 ケロ太(内モンゴル自治区):2010/11/05(金) 20:57:13.81 ID:OoiNSqfqO
>>41
ノイズが乗って視聴、録画ができなくなっただけで粗悪品と烙印を押すのは短絡的じゃね?
要は原因が解らないだけじゃん
他のTVやレコーダーで視聴も録画もできるから急ぐ問題でもなかったんだけどさ
51 ルミ姉(東京都):2010/11/05(金) 20:58:05.48 ID:xlfJWvlo0
       _({})
      ノノノ小ヽ
    川`;ω;´)  < ブーミン! 出ていらっしゃい!
    ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、
    `〜ェ-ェー'′
52 ピカちゃん(catv?):2010/11/05(金) 20:58:29.83 ID:G5y50tTW0
>>22
1階の方が経路のアンテナ線が長いからその間で電波が減衰してる
線変えるかアンテナでかくするかブースターつけるかのどれかで改善するよ
あとテレビに刺す部分のコネクタを高いのにするだけでも直るかもしれん
53 スイスイ(dion軍):2010/11/05(金) 20:58:51.42 ID:uEeVNcb/0
>>50
電波感度に問題ないなら
接触不良か故障じゃね?
54 プリングルズおじさん(北海道):2010/11/05(金) 21:00:01.75 ID:wA6ZDxXt0
>>3
テンバイヤーうざい
55 サン太(福岡県):2010/11/05(金) 21:00:33.24 ID:7LV7lTum0
バイク通ったらブロックノイズ
56 ぺーぱくん(チベット自治区):2010/11/05(金) 21:00:50.11 ID:izqO0EWA0
>>49
何をググればいいんだよ
57 ハービット(埼玉県):2010/11/05(金) 21:02:20.96 ID:pL8K/zo2P
今からでも良いからH.264に仕様変更しろよ
58 やじさんときたさん(青森県):2010/11/05(金) 21:02:30.62 ID:5rijLdsu0
H.264だったら
59 ケロ太(内モンゴル自治区):2010/11/05(金) 21:02:32.60 ID:OoiNSqfqO
>>53
AQUOSのMXTVのアンテナレベルだけゼロなんだよ
他のチャンネルの感度に問題無いんだよね
60 まゆだまちゃん(山梨県):2010/11/05(金) 21:03:16.28 ID:yzLr771h0
ワンセグ映らない
61 ななちゃん(京都府):2010/11/05(金) 21:05:37.01 ID:GU9JoolH0
どんな些細な雨でも降ったら速攻ブロックノイズ
特に関テレが酷くて画面真っ暗なんてザラなんだけど
車で30分離れた所に住んでる知り合いも同じ状況らしい(両方マンション)
こんなん電話で相談しても解消されないだろ
62 ゆりも(関西地方):2010/11/05(金) 21:05:58.54 ID:6qXvRIBg0
いまからh264・1080pにしましょうよ
そうしましょうよ
63 おぐらのおじさん(北海道):2010/11/05(金) 21:06:44.26 ID:dRPkqlVV0
>>53
電波状況が(ryで録画失敗なら悪オスの持病だぞw
BD-HDW5xはファーム腐っててスカパーHD録画失敗とかで酷いし
64 ハービット(埼玉県):2010/11/05(金) 21:06:44.76 ID:Qnw0CwuYP
>>52
なるほど
サンキュ
あとでやってみる
65 ぺーぱくん(チベット自治区):2010/11/05(金) 21:11:08.96 ID:izqO0EWA0
結局、ID:FX4QgdlhPと ID:D5yq7+KE0が煽りを入れただけのバカだったのか?
66 サン太郎(東京都):2010/11/05(金) 21:13:07.79 ID:kGTe9d8W0
今んとこ東京MXが一番ひどい
スカイツリーに移転したら改善するの?
67 ハービット(チベット自治区):2010/11/05(金) 21:14:33.58 ID:acxj4nFmP
ハートキャッチプリキュアの変身シーンとか画質酷くなるよな
68 健太くん(静岡県):2010/11/05(金) 21:15:00.65 ID:DuKGSGlT0
原因はなんだね

個人で対応可能なシロモノか?
69 チーズくん(東京都):2010/11/05(金) 21:18:04.44 ID:PgJgghuO0
光ファイバーを日本中に張り巡らせてそれで視聴できるようにしたら
それで月1000円の料金にしてNHKの受信料の代わりに充てたら
70 おもてなしくん(広西チワン族自治区):2010/11/05(金) 21:18:56.66 ID:hy8FzHMYO
アナログは電波悪くても悪いなりに映る
デジタルはそれができない
本当使い勝手悪い。地デジ大嫌い
画質も文字情報もどうでもいいから、アナログ残して欲しい
71 ファーファ(新潟・東北):2010/11/05(金) 21:19:30.77 ID:W3izKMLIO
プリキュアは先々週の偽いつきちゃんが出てくるシーンがあまりに酷かったな
72 しょうこちゃん(神奈川県):2010/11/05(金) 21:19:49.72 ID:hfVTNouvP
>>66
一部のchだけ悪いのはアンテナの高さが調整されてないときに起こる症状
73 かえ☆たい(関東・甲信越):2010/11/05(金) 21:21:47.07 ID:Y6z2RCRgO
>>68
そもそもビットレートが足りていないから
H.264にするとかしない限り解決不能
74 しょうこちゃん(神奈川県):2010/11/05(金) 21:21:54.85 ID:hfVTNouvP
>>61
十分な電波が取れてないから起こる症状
管理者に伝えてアンテナ設備の工事が必要
75 サブちゃん(大阪府):2010/11/05(金) 21:21:56.32 ID:ZbthfbAZ0
>>61
受信状況とブロックノイズは関係ないだろ
76 ハービット(dion軍):2010/11/05(金) 21:25:08.52 ID:7pDe8l84P
スポーツやレース見ても今の所ブロックノイズが出たこと一度も無いんだが
フルじゃないハイビジョンの画素数のTV使ってるからなの?
電波強度はどのCHも70%超えてる
77 ナミー(dion軍):2010/11/05(金) 21:25:11.22 ID:dpHOGSzT0
地デジの電波は反射率がいいから雨でビルとかが濡れると変な方向に飛んで受信できない場合があるね
NHKに限って相談すりゃ何とかしてくれるって聞いたことがある
78 くーちゃん(長屋):2010/11/05(金) 21:25:36.55 ID:lxGyeuFxi
スカパーは雨だと見れないけど地デジは大丈夫なんだよね
79 たねまる(山形県):2010/11/05(金) 21:25:38.53 ID:xql9Da+M0
携帯のワンセグが酷い
カーナビのテレビを地デジ対応にしようかと思ってるがあんまり意味はなさそうだな
80 かえ☆たい(関東・甲信越):2010/11/05(金) 21:25:42.45 ID:Y6z2RCRgO
>>24
アニメDVDなんかはビットレート足りまくっているから
ブロックノイズとかは意外と少ないぞ
81 しょうこちゃん(沖縄県):2010/11/05(金) 21:25:47.84 ID:zyDalJZRP
上空を米軍機が通過すると一発で映像が飛ぶ
82 エキベ?(岐阜県):2010/11/05(金) 21:26:34.17 ID:BDxx2d100
さっきやってた写真現像してる暗室の映像がブロックノイズひどかった
ネガにモザイクかけてんのかと思ったわ
83 おばこ娘(関西地方):2010/11/05(金) 21:26:53.12 ID:zz0aorBS0
20素子のUHFアンテナとブースター入れてるから
ブロックノイズなんて見たことない
84 コロドラゴン(関西地方):2010/11/05(金) 21:27:16.22 ID:LoiP6L9w0
動きが早い部分が潰れる感じがする
具体的にいうと木村沙織ちゃんの」おっぱいがよく見えない
85 陸上選手(愛媛県):2010/11/05(金) 21:27:27.13 ID:ITNET0e90
CATVなのにエラーとドロップ酷すぎなんだけど
86 しょうこちゃん(神奈川県):2010/11/05(金) 21:28:13.48 ID:hfVTNouvP
>>26
一部のchの映りが悪いのはアンテナ調整がうまくいってないときに起こる症状
一軒屋なら電器屋に、マンションなら管理者にアンテナ調整を頼むといいよ
87 アストモくん(dion軍):2010/11/05(金) 21:28:59.58 ID:P4ZHzFhx0
mpeg2ってのはこれから数十年間更新されない仕様なの?
88 りぼんちゃん(チベット自治区):2010/11/05(金) 21:29:05.36 ID:/jBrb8540
今からやるならH.265でやろうず
89 ハービット(山梨県):2010/11/05(金) 21:29:10.78 ID:qmgMuQDqP
ドロップ多発してるとすごいイライラする。撮り逃すよりイライラする
90 キョロちゃん(チベット自治区):2010/11/05(金) 21:30:15.95 ID:Visw+YCN0
bs-hiがヒドイ
91 りぼんちゃん(チベット自治区):2010/11/05(金) 21:30:25.37 ID:/jBrb8540
>>87
されない
だってmpeg2のデコーダーしか乗ってないTV
ばらまいちゃったし
92 おぐらのおじさん(北海道):2010/11/05(金) 21:32:00.88 ID:dRPkqlVV0
>>78
酷い雨で何回か死んだ

ブースタのATTで10dB落としてるがまだ軽く過大入力っぽい
5dBのATT調達するか
93 ハービット(静岡県):2010/11/05(金) 21:32:05.59 ID:ABL7j1caP
20年かけてmp4デコーダー搭載テレビを義務づければ出来る
94 ヤキベータ(神奈川県):2010/11/05(金) 21:33:19.19 ID:ldBQ8Lww0
夕立とかくるとすぐ電波状態悪くなるわ
衛星なんかは特に
95 77.ハチ君(catv?):2010/11/05(金) 21:33:39.38 ID:NOoSr8/c0
2012年にmpg2やめるので買い換えて下さーいってやろう、エコポイントつければ文句言われないって
96 ハミュー(チベット自治区):2010/11/05(金) 21:34:12.04 ID:BeZX3e740
NHK総合が映らなくなったゴミだ
97 こんせんくん(チベット自治区):2010/11/05(金) 21:34:22.15 ID:rEvtnsSv0
国民の誰もが望んでいないことをごり押しするこういった連中って
何なんだよ
98 大吉(鹿児島県):2010/11/05(金) 21:35:41.12 ID:SL77bPqy0
>>97
お前が国民の代表みたいな面をするな
99 コロドラゴン(関西地方):2010/11/05(金) 21:36:06.64 ID:LoiP6L9w0
結局何が原因なんだよ
宅内配線かな?
100 ゆうゆう(チベット自治区):2010/11/05(金) 21:36:26.00 ID:c/plsaTy0
>>8
仙台市内でも雨が降ると電波が弱くて視聴出来ません
ってなるよ。
まじでブロックノイズだらけで画面が見られなくなる。
音声だけ出る感じ。
アナログにすると普通に映る。
地デジは絶対電波弱いし、悪天候に弱すぎるというか、障害物に弱いのか?
まじでアナログより絶対受信が悪い。
101 こんせんくん(チベット自治区):2010/11/05(金) 21:36:52.10 ID:rEvtnsSv0
>>98
非国民乙w
102 ゆりも(愛知県):2010/11/05(金) 21:36:55.18 ID:kluWcQCp0
http://iup.2ch-library.com/i/i0182794-1288960341.jpg
今適当にキャプった
ブロックノイズってこういうのの事だよな?
103 サン太(東京都):2010/11/05(金) 21:37:47.74 ID:hT1+a+kN0
テレビ捨てちゃって
パソコンの外付けチューナーに変えようかと
思ってるんだが、使い勝手はどうなん?
104 ヨドちゃん(チベット自治区):2010/11/05(金) 21:38:11.12 ID:KfaV53MO0
0か100って感じだからな
夏場の夕立とか一発アウトだし
105 ナミー(dion軍):2010/11/05(金) 21:38:26.13 ID:dpHOGSzT0
>>102
そう
受信不良のドロップとはまた違う物
106 ヤキベータ(神奈川県):2010/11/05(金) 21:38:50.74 ID:ldBQ8Lww0
>>102
水面なんかはもっとひどいぞ
107 パレナちゃん(群馬県):2010/11/05(金) 21:39:02.97 ID:DCXdc1Hf0
108 ゆうゆう(チベット自治区):2010/11/05(金) 21:39:10.46 ID:c/plsaTy0
>>103
パソコンやりながたテレビ見るから、結局面倒になってテレビ買っちゃうよw
俺もアプコンと、予備の21インチモニターでテレビにしたことあるけど、結局テレビに戻ったw
37インチレグザだから、テレビの方が絶対快適w
109 ナミー(dion軍):2010/11/05(金) 21:39:40.41 ID:dpHOGSzT0
>>107
キモスギ死ねカス
110 スイスイ(dion軍):2010/11/05(金) 21:39:54.94 ID:uEeVNcb/0
>>97
地デジに関しては色々と胡散臭いよな
衛星にすれば便利で安上がりだったのに
誰得な地上波になっちゃったし
111 ハービット(dion軍):2010/11/05(金) 21:40:13.65 ID:7pDe8l84P
ケーブルある地域ならケーブル加入しようぜ
天候の影響無くなるよ
112 ワラビー(長崎県):2010/11/05(金) 21:40:26.94 ID:8dlKOtxE0
地デジって欠陥規格なんじゃね
113 ナミー(dion軍):2010/11/05(金) 21:40:56.88 ID:dpHOGSzT0
>>110
衛星はいざというときに受信できないからダメ
ただでさえ雷雲でアウトなのに
114 ハービット(dion軍):2010/11/05(金) 21:41:13.63 ID:7pDe8l84P
>>110
集合住宅だと衛生がある方向にアンテナ置けない家結構あるんだよ
115 りぼんちゃん(チベット自治区):2010/11/05(金) 21:41:35.45 ID:/jBrb8540
衛星は現実的じゃないな
116 ピザーラくんとトッピングス(チベット自治区):2010/11/05(金) 21:41:41.73 ID:3fj2inRJ0 BE:1270361849-PLT(12400)

16:9で全てのVTR作れよ
左右に帯び入れるとか頭悪すぎ
アナログの場合上下に黒帯が入ってるだろ?
117 りぼんちゃん(チベット自治区):2010/11/05(金) 21:42:21.21 ID:/jBrb8540
>>116
16:9も古くなるかも知れんね
118 サン太(東京都):2010/11/05(金) 21:43:24.71 ID:hT1+a+kN0
>>108
実況とかしないから
両方いっぺんに見るということはないんだが。

いちいちパソコンを付けないといけないのが
面倒ではあるな。
119 ゆうゆう(チベット自治区):2010/11/05(金) 21:44:52.40 ID:c/plsaTy0
>>118
アプコン使えばパソコン関係ないよ。
でも結局うっとうしくなるよw
録画するなら、アプコンでも当然パソコン立ち上げるけどね。
120 りゅうちゃん(catv?):2010/11/05(金) 21:46:02.91 ID:8kOyg2BO0
10年後も20年後もMPEG2とか悲しくなるな
121 くーちゃん(広島県):2010/11/05(金) 21:46:47.03 ID:e1KO9BTq0
おまえらテレビ局に不満はあるのにしっかり見てるのなwwwwwwwwwwwwww
122 サン太(東京都):2010/11/05(金) 21:46:51.93 ID:hT1+a+kN0
>>119
ああ、なるほど。サンクス。
123 ゆりも(愛知県):2010/11/05(金) 21:47:41.64 ID:kluWcQCp0
http://iup.2ch-library.com/i/i0182811-1288960986.jpg
このスレでほとんどの人達が「ブロックノイズ」として語ってるのはこれで受信感度が原因だけど、
>>102みたいなのは受信感度の問題じゃないんだよね?
124 シャリシャリ君(内モンゴル自治区):2010/11/05(金) 21:48:21.38 ID:yFlvAW8XO
08年開始でH.264採用してて有料のスカパーHDの画質が地デジ以下なのはなめてるとしかおもえん
125 なーのちゃん(茨城県):2010/11/05(金) 21:49:10.75 ID:HCrtB9cp0
うちの周辺はいろいろ酷いな。
アナログのときなんかは、気温が高いときはキー局がまったく映らなくなることがざらにあった。

デジタルにしてからは水戸の出力が上がって見られなくなることはなくなったが、
遠距離受信しているチバテレビが時々ダメになる
126 ドクター元気(中国地方):2010/11/05(金) 21:49:24.14 ID:bYZNFznk0
歌番組で最近は大型モニタで映像流したり、
クラッカーの親分みたいなシュパーンって飛び出る銀テープや紙吹雪で
ブロックノイズに必ずなるのに
多様するのが頭悪いとしか思えない
127 ワラビー(長崎県):2010/11/05(金) 21:49:59.00 ID:8dlKOtxE0
欠陥規格の多機能受像機に10万とか20万とか30万とか払った人ってなんなの?
128 ヨドくん(広西チワン族自治区):2010/11/05(金) 21:50:16.41 ID:GPU/p4EMO
生放送と収録だと、生放送の方が綺麗な気がするのはなぜなんだろう
129 スピーフィ(チベット自治区):2010/11/05(金) 21:50:23.52 ID:PIq+lfYI0
なぜかtvkの深夜アニメだけノイズが出るわ・・・
130 ハービット(関西地方):2010/11/05(金) 21:50:50.12 ID:/XUbr2CrP
日本で地デジ規格策定した頃はまだh.264なかった確か気がする。
少なくとも今のクオリティのh.264はまだなくて(h.264の中にも色々種類がある)同じビットレートならmpeg2の方が綺麗だから採用したんだ。
無駄に動きが早すぎた。
131 コロドラゴン(関西地方):2010/11/05(金) 21:52:13.52 ID:LoiP6L9w0
132 スイスイ(dion軍):2010/11/05(金) 21:52:13.28 ID:uEeVNcb/0
>>123
真ん中の人にモザイクかけてるのかと思った
133 めばえちゃん(愛知県):2010/11/05(金) 21:54:12.46 ID:6ntJmbUp0
解像度に比べてビットレートが低過ぎるからな。
しかも今時インターレースだしw
こんなのに後20年も付き合うとか御愁傷様です。
134 まりもっこり(埼玉県):2010/11/05(金) 21:56:03.33 ID:dYvhrqPM0
ビットレートあげることって出来ないの?
135 ピザーラくんとトッピングス(チベット自治区):2010/11/05(金) 21:56:04.18 ID:3fj2inRJ0 BE:529317353-PLT(12400)
136 アソビン(静岡県):2010/11/05(金) 21:58:05.06 ID:nWnNg9NI0
ろくでもない放送方式に、受信もクソ平面テレビ
ばっちり受信できてるアナログ放送をブラウン管で再生するのが一番綺麗じゃねえかよ
137 セフ美(山口県):2010/11/05(金) 21:58:27.22 ID:4uGy/uIB0
>>128
編集を全部フルHDでやってるとは限らない(むしろ少ない)
だから、そういうのはあるかもしれない
138 湘南新宿くん(チベット自治区):2010/11/05(金) 22:01:25.24 ID:mAAyJZfS0
大雨と台風に弱すぎだろ
139 ナミー(dion軍):2010/11/05(金) 22:02:00.57 ID:dpHOGSzT0
まぁ適正距離から見たら大して気にならんけどね
140 ぶんちゃん(チベット自治区):2010/11/05(金) 22:02:45.87 ID:I+SuuUoc0
>>131
つかえなーなオイ( ^ω^)
141 ベスティーちゃん(兵庫県):2010/11/05(金) 22:03:11.77 ID:51/GrMZ10
ピクセラはノイズが出ない代わりに全く写らない
まじで最悪
142 しょうこちゃん(愛知県):2010/11/05(金) 22:03:42.53 ID:doldhZ3qP
ほんとにひどい
この方式に決めたやつ謝罪してから死んでほしい
143 しょうこちゃん(宮城県):2010/11/05(金) 22:04:19.27 ID:aXyLanCNP
ルイズがなんだって?
144 ハービット(東京都):2010/11/05(金) 22:05:32.37 ID:n+NELiZUP
>>142
アメリカの悲惨な画質に比べりゃ日本は地球上じゃ一番画質が良いから我慢しろ
恵まれすぎなんだよ実は
145 ハービット(dion軍):2010/11/05(金) 22:06:40.69 ID:7pDe8l84P
>>136
昼間の情報番組見てると、初老越えた人の目じりのシワとかダイレクトに見えるから
こういうのわからないアナログ時代がいいなって思うわ
146 京成パンダ(大阪府):2010/11/05(金) 22:07:57.83 ID:spOM7QfT0
>>10
適当な事言うな。
BShiの方がビットレート高いし同じ番組でもBShiの方が綺麗なのは常識。
147 サト子ちゃん(広島県):2010/11/05(金) 22:09:26.93 ID:IiyNOPNX0
音楽番組とか酷すぎるわな。
派手な演出で画面崩壊。特にバックにスクリーン映像流す演出とかは
画面の粒々が超絶ノイズ化して歌手の顔面まで大崩壊。
せめてブルースクリーンにしてCG合成にしろよ。今時生番組でも簡単だろ。
148 パピラ(神奈川県):2010/11/05(金) 22:12:02.14 ID:e9Pe9UJ80
クロックの高調波がのるような、あほな設計の製品があるとかないとか。
149 ぶんちゃん(チベット自治区):2010/11/05(金) 22:15:02.17 ID:I+SuuUoc0
新方式投入で一部性能DOWN

…なにやってんの!
150 パー子ちゃん(チベット自治区):2010/11/05(金) 22:16:52.73 ID:D7wcLcO50
>>3

PT2最強す
151 ハービット(静岡県):2010/11/05(金) 22:18:08.78 ID:ABL7j1caP
>>123
ずっとこれだと思ってた
152 KANA(チベット自治区):2010/11/05(金) 22:19:36.14 ID:ct89ndni0
>>3

PT2持ってるよ。
153 シャリシャリ君(内モンゴル自治区):2010/11/05(金) 22:19:55.78 ID:2Ms8l1kfO
デジタル放送なのにアプコンやらコンポジ出力で放送とかふざけてやがる
どこが高画質だよ
154 セフ美(山口県):2010/11/05(金) 22:20:28.19 ID:4uGy/uIB0
>>144
SBTVDのほうが上だろ
155 おぐらのおじさん(沖縄県):2010/11/05(金) 22:21:46.90 ID:5L0rKPRc0
お前らって目とか耳が本当にいいよな
俺にはさっぱりわからんわwww
156 エンゼル(関西・北陸):2010/11/05(金) 22:21:51.43 ID:smCuFFbBO
アニメは地デジじゃなきゃ見れたもんじゃない
アナログ汚すぎ
157 りぼんちゃん(チベット自治区):2010/11/05(金) 22:22:08.18 ID:/jBrb8540
セパレート式を義務つけて
チューナだけ買えばいいように用意しとくと
次のコーデックいきやすい
158 OPEN小將(埼玉県):2010/11/05(金) 22:22:47.58 ID:qZrrNDgb0
>>144
フランスもひどかった
159 MOWくん(東京都):2010/11/05(金) 22:25:40.03 ID:Y9sP/W+C0
>>155
>>123みたいのは出れば誰でも気付く。
酷いと2秒くらい画面止まるし。
160 サト子ちゃん(広島県):2010/11/05(金) 22:28:07.59 ID:IiyNOPNX0
今後地デジのビットレート上げることって出来ないの?
24Mbpsはどうしても必要だろ。
161 ドクター元気(中国地方):2010/11/05(金) 22:30:45.97 ID:bYZNFznk0
bshiがビットレートが高いって事なら
それまで民放でもあげられるって事?
162 りぼんちゃん(チベット自治区):2010/11/05(金) 22:31:17.88 ID:/jBrb8540
>>160
スロットって概念があって
ほぼ使い切ってるはず
たしかね
だから高画質にするなら別規格にするしかない
163 梅之輔(チベット自治区):2010/11/05(金) 22:34:37.67 ID:Kd6RIYpI0
これでコピー制限なくしてくれれば録画楽なんだけどな
わざわざ各機材使ってコピー回避して録画するのが面倒
164 セフ美(山口県):2010/11/05(金) 23:10:44.20 ID:4uGy/uIB0
>>159
それは受信障害であって、ここで話してるノイズとは違うと思うぜ
165 ぴちょんくん(チベット自治区):2010/11/05(金) 23:13:32.81 ID:66ilcjah0
エンコードの機材設備次第ってこともある。デコーダー側(テレビ)の性能も
単純にビットレートだけの問題じゃない

166 しょうこちゃん(dion軍):2010/11/05(金) 23:13:48.22 ID:MVJIiGztP
>>3
死ね
167 コロちゃん(埼玉県):2010/11/05(金) 23:14:19.68 ID:xSAc6s7n0
dボタン押してもNHK以外反応が遅いのはなぜだ?
168 とこちゃん(岩手県):2010/11/05(金) 23:15:18.70 ID:mm5FgPx80
PCにBS・CS・地デジチューナーを付けたが電波状態が悪く、BSがほとんど映らなかった。
Amazonで3000円くらいのBS・CSラインブースターを買ったところ無事に解決、
全チャンネル受信可能になった。
レビューが激悪だったのでひとしきり悩んだが、買ってよかった。
169 おもてなしくん(兵庫県):2010/11/05(金) 23:20:30.13 ID:USO1ROBF0
>>167 特にTBS系がひどい 
PCでいうブラクラ並
170 アフラックダック(関東・甲信越):2010/11/05(金) 23:24:24.01 ID:LxWLW8fUO
>>155
コマ送りでモロわかるっちゅうねん
171 レビット君(チベット自治区):2010/11/05(金) 23:27:30.35 ID:IOz1BqhK0
デジタル後進国の方がH.264採用してんだよな
172 ビバンダム(チベット自治区):2010/11/05(金) 23:27:37.00 ID:fVOuN4vC0
アニメですらちょっと速く動くとこうなる
ttp://uproda.2ch-library.com/311118jdX/lib311118.jpg
173 ハービット(チベット自治区):2010/11/05(金) 23:31:09.11 ID:rCm7VuHCP
>>172
調子の悪い鍵穴かよ
174 アフラックダック(関東・甲信越):2010/11/05(金) 23:31:23.50 ID:LxWLW8fUO
>>156
ドラゴンボールの闘いのシーンになると映画マトリックスを見てる気がしてならないんだが
パンチとか早過ぎて絶対ついてこれてないだろあれ
175 ぶんちゃん(チベット自治区):2010/11/05(金) 23:35:39.12 ID:I+SuuUoc0
>>172
もしかしてこれもそうなのか?
http://img.5pb.org/s/10mai531132.jpg
176 ハービット(埼玉県):2010/11/05(金) 23:38:33.96 ID:pL8K/zo2P
>>172
電波障害

>>175
ソース由来
177 ぼうや(内モンゴル自治区):2010/11/05(金) 23:38:59.89 ID:wO6lyokfO
気をつけろよ。

地デジ買い替える時、
テレビ設置に来た大手家電量販店の店員は、
地デジが受信出来ない不良品だとわかると適当に配線繋いで「終わりました〜」とか言ってとっととレシート(保証書)パクって帰っちゃうんだぜ。

レシートや保証書が無いとメーカーも相手にしない。
完全に泣き寝入りらしいよ。
178 ドクター元気(中国地方):2010/11/05(金) 23:40:16.96 ID:bYZNFznk0
>>177
何言ってるの?
179 ホックン(チベット自治区):2010/11/05(金) 23:43:22.04 ID:UEJ56vcE0
H.264の720Pにするには
今ある機器全取っ替えしなきゃいけないんでしょ?
180 スイスイ(dion軍):2010/11/05(金) 23:44:55.92 ID:uEeVNcb/0
>>177
モンゴルって大変なんだな
181 かえ☆たい(中部地方):2010/11/05(金) 23:46:35.58 ID:4bFj4s6Y0
歌番組でギラギラ照明の舞台セットだと最悪
182 しょうこちゃん(関西地方):2010/11/05(金) 23:47:04.51 ID:o6rx0ChBP
特にフジが酷い気がする
カメラが切り替わる直前のフレームとか
183 黄色のライオン(長屋):2010/11/05(金) 23:49:28.48 ID:hoAmi9nf0
去年末の紅白はひどかったな
184 しょうこちゃん(愛知県):2010/11/05(金) 23:52:23.24 ID:/i46e8WsP
簡単にH264デコードできなかった頃が懐かしいな
さっさとH264に移行しろよ
185 カバガラス(埼玉県):2010/11/05(金) 23:52:33.29 ID:ITRWTw330
アナログ終わったらゲーム用だよ
186 ビバンダム(チベット自治区):2010/11/05(金) 23:52:34.22 ID:fVOuN4vC0
>>176
電波障害じゃねえから。
tvkは一番良く入ってアンテナレベルが東芝で66〜70、シャープで89〜93あるからな。
187 環状くん(大分県):2010/11/05(金) 23:56:52.23 ID:IzaSbRyX0
川の水の流れをアップで映してるのブロックノイズがいつも気になる
188 レオ(東京都):2010/11/06(土) 00:01:41.56 ID:A8c10hnV0
地デジってBSデジタルみたいに減衰放送ってないの?
BSデジタルは大雨とか大雪で画面がモザイク掛かったみたいになるけど
189 エビ男(愛媛県):2010/11/06(土) 00:02:44.39 ID:c3TnTLzCP
モスキートノイズがひどい
190 エビ男(神奈川県):2010/11/06(土) 00:04:25.49 ID:jc3PKSxVP
>>186
まあアニメはまだマシなほうだろw
静止画だけ見ればひどいかもしれんが、動いてればそこまで気になるほどじゃない
191 やまじちゃん(チベット自治区):2010/11/06(土) 00:04:55.37 ID:NCgwDNnu0
>>5
初期のは酷かった。焚き火やさざ波や料理番組の天麩羅油の気泡は低ビットレートの敵
192 ハーティ(関西地方):2010/11/06(土) 00:04:58.16 ID:sRbq65kZP
カメラが切り替わる瞬間、関テレだけこうなる
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch103218.jpg
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch103219.jpg
193 元気マン(宮城県):2010/11/06(土) 00:10:37.29 ID:wCo1Yw260
電波受信が悪いのはどうすればいうんだよ
194 あまちゃん(新潟県):2010/11/06(土) 00:18:25.81 ID:8kVxNbfR0
フルHDじゃない
ビットレート低い
インターレース
mgeg2

これは酷い
195 エビ男(神奈川県):2010/11/06(土) 00:22:37.52 ID:jc3PKSxVP
どうせ動画の規格なんて進化し続けるんだから仕方ないんじゃないかな
数十年後には3Dがあたりまえになってるかもしれんし
196 イッセンマン(岡山県):2010/11/06(土) 00:23:00.76 ID:yL1OZSIa0
早くH.264にしてB-CAS外せよ
197 ゾン太(広島県):2010/11/06(土) 00:25:10.41 ID:rqSgU+YC0
デジタル時代までインタレの呪縛を引きずるとはな。
しかし低ビットレートではある意味インタレはfpsごまかし技術として貴重だがなw
198 メトポン(福島県):2010/11/06(土) 00:32:48.29 ID:lXNYWKkB0
199 ラビリー(千葉県):2010/11/06(土) 00:34:14.59 ID:XgY3CXCk0
難聴対策でCATVパススルーの奴になってるおかげかドロップはほとんどないわ
200 エチカちゃん(大阪府):2010/11/06(土) 00:35:15.32 ID:kQIOAn140
俺の家は読売テレビだけ電波が弱くて映らない
ブースター買うのもったいないし
もう読売テレビみない
201 あるるくん(チベット自治区):2010/11/06(土) 00:43:04.20 ID:osTnyOTc0
シャープのデジタルテレビ(のチューナー)は外来ノイズに弱いから、>>172みたいによくなる(これがシャープかどうかは知らんけど)
これは日立以外の液晶テレビが家にある俺が身をもって体感したこと
202 モッくん(北海道):2010/11/06(土) 00:48:01.30 ID:eFj0LjZY0
やっすい液晶TVなんか買うからだろw
203 マックライオン(大分県):2010/11/06(土) 00:48:31.79 ID:zp3CGiUJ0
ケーブルテレビだけど県外再送信の局になると
たまにアンテナレベル30切って全く映らなくなる
死ね
204 エビ男(神奈川県):2010/11/06(土) 00:50:24.63 ID:nr41gP38P
ISDB-T2だっけ?次世代規格
これでちょっとはマシになるんじゃないの?
205 かわさきノルフィン(福岡県):2010/11/06(土) 00:51:13.43 ID:f9wen7470
家電ごときにH.264を60fpsとかでデコードできるのか?
206 たまごっち(兵庫県):2010/11/06(土) 00:51:23.59 ID:ldXhNzHe0
地デジの映像って一番下の左から1/3から右端にかけて
微妙に映像が何ドットか切れてないか?
あれがいつも謎なのだが

ブロックノイズの際たるはワンセグ
あれの話題じゃないのかよ
207 エビ男(関西地方):2010/11/06(土) 00:56:16.72 ID:eMQcX0ilP
>>205
特定用途向きの回路固定ハードウェアCPUなら汎用CPUの軽く10倍は速度出る
208 ごめん えきお君(東京都):2010/11/06(土) 01:03:04.93 ID:gxJgzZhu0
209 エビ男(dion軍):2010/11/06(土) 01:05:03.35 ID:ggFPME7sP
>>202
ベッドサイド用に18Kで売ってた安物のコレ使ってるけど電波状況良いから普段の視聴には全く支障無いわ
http://kakaku.com/item/K0000079487/
210 おばこ娘(catv?):2010/11/06(土) 01:06:50.05 ID:yZPXFPo10
30素子パラスタックアンテナ立てろ
211 すいそくん(中部地方):2010/11/06(土) 01:09:29.38 ID:RJ428BiI0
>>1
情弱は液晶
情強はプラズマ

ブロックノイズは液晶テレビの弊害なw
212 ハーティ(福岡県):2010/11/06(土) 01:10:04.59 ID:jL/YlwsWP
>>208じゃないけど
俺んとこは問題なくてキレイだから
こんな料理番組、特に仕込みの段階のひき肉とかが逆にキレイ過ぎて
グロく見えてしまって困ることがある
213 エビ男(東京都):2010/11/06(土) 01:12:55.42 ID:spGj7IFvP
フレッツテレビで解決
214 PAO(岐阜県):2010/11/06(土) 01:15:05.09 ID:1+FT48fn0
映画の爆発シーンとかきったねえよね
215 エビ男(東京都):2010/11/06(土) 01:16:12.55 ID:PNA3ubumP
というかノイズとか何よりも映像遅れてるだろ?2秒くらい。
これ致命的じゃね?何で話題にならんのだろ
216 DJサニー(関西地方):2010/11/06(土) 01:26:01.42 ID:1/6m8whW0
アナログと見比べないと遅れてるのがわからんからだろ
デフォになったらそれが標準で誰も気にしなくなる
217 イヨクマン(東日本):2010/11/06(土) 01:26:41.24 ID:ReZqxn9R0
レグザ26RE1だけども番組表見たり設定をいじって終了させると
切り替わる間無音になるんだけどそんなもん?
居間のアクオスは設定いじったりしても音は出ていたような
218 りぼんちゃん(関西地方):2010/11/06(土) 01:27:21.52 ID:tut6b5eG0
>>215
別に
大地震きたら2秒程度ではなにも変わらんし
219 ダイオーちゃん(山口県):2010/11/06(土) 01:34:10.86 ID:Ry/xS1UI0
>>194
なにひとついいところがないな
220 ハムリンズ(catv?):2010/11/06(土) 01:40:05.41 ID:abUcFv5s0
ケーブルだけど、最近ブロックノイズどころか映らないほどひどい局あるんだよなあ。そのせいで昨日のアニメ全滅だったし死ねよ糞ケーブル会社
221 みのりちゃん(愛知県):2010/11/06(土) 01:40:14.16 ID:XlSNu2850
チャンネル数もアナログの時より減るしなw
今まで入っていたチャンネルが見えなくなって
地方はP2Pが無いとマジ終了
222 エビ男(長野県):2010/11/06(土) 01:40:39.07 ID:uu1DUsxCP
地上波なんてもう見てないからどうでもいい
223 肉巻きキング(関西地方):2010/11/06(土) 01:40:59.25 ID:W/kkO6Eq0
ホームネットワークの中では自由にストリーミング・ダビング・編集・コピー・移動できるようにしていただきたい。
なぜできないのだろうか?
224 ケンミン坊や(山形県):2010/11/06(土) 01:41:01.29 ID:osTnyOTc0
サッカーとか、早い動きと芝生とが相まって凄い事になってたりするな。
225 エビ男(dion軍):2010/11/06(土) 01:42:37.83 ID:ggFPME7sP
うちはJCOMで地元のTVK以外にもテレビ埼玉、千葉TV、MXも普通に見れてるんだが
他所のCATVって結構酷い状況なのかね

あと、地デジにしたら砂嵐が見られなくなってちょっぴり寂しい
226 ドコモン(東日本):2010/11/06(土) 01:43:28.62 ID:248SCfoW0
>>216
nhkとか時間ギリギリまでやってる番組のおしりが切れるんですが何とかして下さい
227 バスママ(滋賀県):2010/11/06(土) 01:46:20.82 ID:W7TllROE0
>>223
DLNAでできるだろ
228 りぼんちゃん(関西地方):2010/11/06(土) 01:46:21.82 ID:tut6b5eG0
前に途中で放送解像度が変わったせいで録画した動画が再生不能になった
229 ピモピモ(チベット自治区):2010/11/06(土) 01:48:44.62 ID:X8Tx1kqk0
>>188
地上波は多少減衰するけど、BSほど雨に弱くないからやってない。
230 鷲尾君(大分県):2010/11/06(土) 01:50:54.94 ID:xRz1zs6i0
波打ち際で魚がビチビチとなってるシーンはノイズで何がなにやら分からなかった
231 ドナルド・マクドナルド(北海道):2010/11/06(土) 01:53:30.50 ID:BXevq+NUO
ドラマ見てるとどんなシーンでも合成っぽく見える
232 さいにち君(東京都):2010/11/06(土) 02:11:17.11 ID:/nUtEr/10
ケーブルも何も変えてないのに、
1週間くらい前からやたら電波がよくなった…。

前はTBSとNHKまともに映らなかったのに…。
233 ミドリちゃん(チベット自治区):2010/11/06(土) 02:12:46.50 ID:YitfNjMI0 BE:1032206944-2BP(599)

地デジ化って本当に莫大な金額がかけられているらしいよ
234 たねまる(dion軍):2010/11/06(土) 02:22:45.31 ID:vnsbAS6Y0
>>232
ローソクは燃え尽きる前が一番明るいと言ってな
235 ひかりちゃん(北海道):2010/11/06(土) 02:28:34.22 ID:J2Ld3JlS0
電波悪くても叩けば直るだろ
236 ハーティ(神奈川県):2010/11/06(土) 03:43:48.37 ID:ivz9J+r0P
フレッツテレビにしたせいかブロックノイズに遭遇しない
PT2+tvrock便利だな
毎日全ての映画録画してくれるし
WMPでサーバーになってPS3で見れるのがすばらしい
けどiPhone録画がよくわからん
237 アイミー(東京都):2010/11/06(土) 05:15:18.19 ID:2UaQJpnk0
このスレで受信感度の話してる情弱は消えろ
238 エチカちゃん(大阪府):2010/11/06(土) 05:17:27.38 ID:kQIOAn140
莫大な予算賭けてるのに
受信出来なくなるチャンネルが発生するってどういう事なんだよ

読売テレビだけ映らねーぞ
239 アイちゃん(東京都):2010/11/06(土) 05:52:35.57 ID:YhEP+NnC0
なんか勘違いしてる人がいるけど電波が原因じゃねーぞ?

240 アイちゃん(東京都):2010/11/06(土) 06:03:07.60 ID:YhEP+NnC0
そんなこと言ってるけど世界で一番綺麗に映ってるのは日本の地デジだよ
十分だろ
241 どんぎつね(東京都):2010/11/06(土) 06:14:31.11 ID:rTm5Hecd0
ビットレートが足りないってどういうことですか?
242 ゾン太(広島県):2010/11/06(土) 06:34:26.94 ID:rqSgU+YC0
>>241
地デジは電波に乗せられるデータ量が少ない→すんごい圧縮しないといけない
→1440x1080でインターレースという詐欺HDにせざるを得ない
→それでも足りなくてブロックノイズバリバリの糞画質

まあ実際地デジ17Mbpsがそんなに少ないかといえば本当はそうでもないんだけど、
mpeg2というDVD時代の化石のような規格をいまだに引きずっているせいで糞画質にならざるを得ない。
ちなみにBSは24Mbpsなので、WOWOWとかはパッと見BDと遜色無いくらいの高画質に出来る。
243 どんぎつね(東京都):2010/11/06(土) 06:55:31.80 ID:rTm5Hecd0
サンクス
244 ごーまる(神奈川県):2010/11/06(土) 07:21:55.46 ID:scygQOcC0
>>18が何気に酷い
245 ハーティ(東京都):2010/11/06(土) 07:31:26.88 ID:y64ngtWsP
ひかりTVのIP再送信だから今のところ問題はないが、予備のCATVはどうなんだろ・・・アンテナは多分難視聴地域だから無理だろうな(だからCATVが来てるんだし)
ひかりTVってH264再エンコ版だったような気がするから、それが良くしてるんだろうか
246 ルーニー・テューンズ(静岡県):2010/11/06(土) 07:50:46.75 ID:9wFx0jEj0
>>242
限界まで来たらチューナー更新で需要喚起でしょうなぁ
247 でんちゃん(東京都):2010/11/06(土) 07:52:21.62 ID:K04sxrUS0
DY-UD200買ったけど
言われたほど全然ノイズないなあ
248 元気マン(東京都):2010/11/06(土) 07:53:51.61 ID:Kg+OmzUb0
>>31
最悪ケーブルカンパニー
249 元気マン(東京都):2010/11/06(土) 07:54:52.53 ID:Kg+OmzUb0
>>40
アンテナが迷ってるんだって話
250 元気マン(東京都):2010/11/06(土) 08:00:03.33 ID:Kg+OmzUb0
>>125
もっと違う原因があるんじゃね?
251 女の子(千葉県):2010/11/06(土) 08:17:58.01 ID:5ThWUVkr0
今の画像符号化の方法では芝のような高周波成分のところはどう頑張ってもきついと思う。たとえh.264だとしても。
252 うさぎファミリー(静岡県):2010/11/06(土) 10:22:50.47 ID:GCae0JZB0 BE:525946188-PLT(12347)

CATVなのでブロックノイズは出ないな。
253番組の途中ですが名無しです:2010/11/06(土) 10:23:51.78 ID:jeZJK/Ls0 BE:626494-PLT(12000)

あたしんちもCATVだからきれいッス
254 ミミハナ(東京都):2010/11/06(土) 10:24:36.12 ID:Vnrodk+A0
アナログだけど下の字幕なんとかならんかね
255 リョーちゃん(中国四国):2010/11/06(土) 10:24:37.99 ID:XOrtRRUe0
どうせ何年かすれば次の規格にまた
移行すんだろ
256 カールおじさん(チベット自治区):2010/11/06(土) 10:36:10.11 ID:RmcFpaaI0
>>254
全体が縮小されるようになってきたな
257 肉巻きキング(北海道):2010/11/06(土) 12:04:17.80 ID:kweOataO0
>>254
サービスマンモードでオーバースキャン弄って画面外に追放するとか
258 エビ男(東京都):2010/11/06(土) 12:05:50.48 ID:oWIdBCSCP
全部無駄な金だな、視聴者は高負担や地デジ化そのものからおきざりに
されたところで進んでる話だ。
あの黒幕が全部糸を引いてるんだろ、市ね

259 ハーティ(東京都):2010/11/06(土) 12:14:42.68 ID:ZRuD6Wt2P
>>146
だな。地上デジタルはさらにマルチパス対策とかがてんこ盛りになってて、画質は後回しだからな。
260 キキドキちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/06(土) 13:01:41.62 ID:v3FYA21cO
安物テレビは映像補正機能がショボいのでブロックノイズが殆ど補正できない
高価格なやつはだいぶマシだが高いのも全然ダメなメーカーもある
261 ポンパ(福岡県):2010/11/06(土) 13:03:50.77 ID:3d0stpW50
え・・・?お前らテレビ見ない自慢してなかったっけ?^^;
262 生茶パンダ(青森県):2010/11/06(土) 13:09:22.01 ID:qWbuGVl/0
冬になるとテレビ岩手にブロックノイズがでるようになって困る。。
263 総理大臣ナゾーラ(関西):2010/11/06(土) 13:10:19.11 ID:qDw195AnO
テレビ(苦笑)
264 V V-OYA-G(神奈川県):2010/11/06(土) 13:13:11.64 ID:l6wXPTZ/0
まさに今、tvkの番組表が受信できなくて困っているところ。CATVなのになぁ
265 にっきーくん(東海):2010/11/06(土) 13:16:35.03 ID:Sz86qYQ+O
>>264
ケーブルならケーブル会社に言えばいい。
情報更新してて読み込んでないだけかもしれんがな。
266 エビ男(catv?):2010/11/06(土) 13:16:55.44 ID:n3J90Q+YP
>>154
同帯域なら
SBVTD>ISDB>DVB>ATSCか

一時期やたらATSC推す奴いたけどあんなの糞規格だろ
CATVの送信規格がないから韓国は未だに6割の人がデジタルテレビでアナログ放送見てるらしいじゃん
267 チョキちゃん(埼玉県):2010/11/06(土) 13:19:19.78 ID:yr7XF/EO0
なんでMPEG2また採用したんだろうな ホントに馬鹿だろ
268 V V-OYA-G(神奈川県):2010/11/06(土) 13:19:35.34 ID:l6wXPTZ/0
>>265
他の部屋のTVでは受信できているので、たぶん環境のせいかな。様子見てみるけど
269 セントレアフレンズ(千葉県):2010/11/06(土) 13:19:52.68 ID:MTQAa3D80
千葉県の蘇我駅周辺に住んでるんだが、いまだに地デジ非対応地域、来年の7月までに間に合うのか!?
270 エビ男(catv?):2010/11/06(土) 13:22:16.97 ID:n3J90Q+YP
>>267
地デジ始まった当初はH.264が策定されてなかったわけだが
時期が早かったと言っても他の先進国ではとっくに始まってたからなぁ
271 ラビリー(愛知県):2010/11/06(土) 13:22:21.33 ID:4tA3B/Kq0
バラエティ番組とスポーツ番組が特に酷いな

スポーツ番組は風景が流れるせいでノイズがでる
バラエティ番組もセットが派手で濃淡がはっきり分かれてるから、
動いたり照明をパカパカするときにノイズが出る

アニメみたいなのっぺりしたのや、情景のようなゆっくりしたカメラワークの番組はきれいに映る
272 ラビリー(愛知県):2010/11/06(土) 13:23:26.33 ID:4tA3B/Kq0
>>267
H.264を採用してても、現在策定中のより優れたH.265をみて「H.264は糞、H.265がいい」とか言っちゃうだろうよ

キリがない
273 ぶんた(東日本):2010/11/06(土) 13:24:18.05 ID:x7g+R4un0
チャンネル変えるとたまに壊れたmpgみたいになるんだけど…
ってスクショ撮ろうと思ったら取れねーし
B-CAS死ね
274 エビ男(catv?):2010/11/06(土) 13:25:38.05 ID:n3J90Q+YP
>>273
抜けないチューナーを使う情弱乙
275 エビ男(チベット自治区):2010/11/06(土) 13:26:33.47 ID:589jCFwKP
ブロックノイズは受信状態わるくてブロックのように乱れるのと
そもそも地デジに載せれるデータ量が足りないから早い動きになるとモザイクのようになるのと二種類ある
上のパターンはブースターで解決だけど下のは日本の地デジ自体の欠陥
276 コン太くん(神奈川県):2010/11/06(土) 13:26:53.60 ID:YUHtCCbK0
難視聴地域w
277 リョーちゃん(関東・甲信越):2010/11/06(土) 13:29:12.09 ID:83syxd+hO
地デジにしたら東京MXが映らなくなった糞が
278 中央くん(長屋):2010/11/06(土) 13:32:57.00 ID:UiaK4n5j0
動きが早いのはノイズじゃなくて残像じゃないのか
倍速買えよ
279 メガネ福助(愛知県):2010/11/06(土) 13:35:06.27 ID:lIabC6cz0
アナログだと前ゴーストと右ゴーストが両方出るほど酷かったからデジタルの恩恵はあったわ
280 エビ男(チベット自治区):2010/11/06(土) 13:35:58.96 ID:589jCFwKP
>>278
>>131みたいになる
281 中央くん(長屋):2010/11/06(土) 13:37:51.29 ID:UiaK4n5j0
残像だろ
プラズマ買え
282 エビ男(チベット自治区):2010/11/06(土) 13:39:44.78 ID:589jCFwKP
静止画コマ送りで残像とかないから
283 みったん(広島県):2010/11/06(土) 13:44:04.39 ID:dT1JWURy0
デジタル用のブースターに変えればブロックノイズがなく事ってある?
すげぇ古いブースターでねばてるんだが。
284 メガネ福助(愛知県):2010/11/06(土) 13:44:27.61 ID:lIabC6cz0
>>226
余分に録る以外鬱手無し
285 ラビリー(愛知県):2010/11/06(土) 13:46:33.22 ID:4tA3B/Kq0
>>283
メニューで受信レベル見て、だいぶ低かったら変えると直るかもしれない
十分高かったら地で字の仕様です
286 りんかる(愛知県):2010/11/06(土) 13:49:18.31 ID:61yBHKPp0
>>283
>>123みたいなのは直るかも
>>102,131みたいなのは無理
287 すいそくん(中部地方):2010/11/06(土) 13:51:21.95 ID:RJ428BiI0
プラズマには全く縁のない話
288 ニック(チベット自治区):2010/11/06(土) 13:54:24.59 ID:DBOczNYp0
@20素子以上のちゃんとしたUHFアンテナ立てろ
Aそのアンテナちゃんと向けろ
B利得30dB以上のブースターつけろ
Cダメならアナログに戻れ
289 ミルママ(大阪府):2010/11/06(土) 13:55:33.02 ID:I3ygTxbW0
CMは画質綺麗じゃね?
ブロックノイズ抑える工夫してんのか?
290 カツオ人間(チベット自治区):2010/11/06(土) 13:57:02.07 ID:oVCYc/5u0
>>287
釣れますか?
291 ハナコアラ(長屋):2010/11/06(土) 14:00:18.94 ID:pUxEkRIZ0
家電製品はどんどん高額に、使いにくく、壊れやすく
なっていく

子供の頃思ってたのと全く逆
292 エビ男(チベット自治区):2010/11/06(土) 14:01:01.34 ID:589jCFwKP
残像とか関係無くソースの時点で画が潰れてるんだよ
プラズマとか全然関係ないから
293 エビ男(長屋):2010/11/06(土) 14:02:45.08 ID:aC1FWr8vP
教育放送だけ受信感度悪い
特定のチャンネルだけ受信しづらいとかあり得るの?
294 ミルママ(大阪府):2010/11/06(土) 14:03:00.81 ID:I3ygTxbW0
サッカーって映像ソースの次点で残像出てない?
295 りんかる(愛知県):2010/11/06(土) 14:03:17.07 ID:61yBHKPp0
>>289
うおぉ、本当だ
ちょっと動くだけでブロックノイズだらけになる番組本編と比べてCMはほとんどブロックノイズ出てない
296 ウェーブくん(東京都):2010/11/06(土) 14:05:41.21 ID:/ddRhHz00
ありがとうNHK
297 ニック(チベット自治区):2010/11/06(土) 14:05:45.62 ID:DBOczNYp0
画がつぶれてる以前に地デジは帯域が足りないから横方向は圧縮されてる
フルHDの受像機の場合はそれを横に引き伸ばしてる

だから地デジだけで言えば美しさは HDパネル > フルHDパネル

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%BA
地上デジタル放送ではハイビジョン映像のフルスペックである1920×1080の映像信号を放送するには帯域容量に余裕がないため、映像信号レートを高く出来ない事情がある。
そのため地上デジタル放送は1440×1080の映像フォーマットによる放送信号送出で行なわれているがこの映像フォーマットはもともと最初から横長な画素であるため、スクイーズとは言わない。
BSデジタル放送では地上デジタル放送に比べて1つのチャンネル当たりの割り当て帯域が大きいため地上デジタル放送とは異なり、多くのチャンネルでフルスペックのハイビジョン放送が行なわれている。
298 デラボン(栃木県):2010/11/06(土) 14:05:46.66 ID:c27A5daU0
ブースター入れろで終了
299 中央くん(長屋):2010/11/06(土) 14:06:09.27 ID:UiaK4n5j0
ソースの時点で出てるならもうカメラの性能なんじゃねえの
300 エビ男(関西地方):2010/11/06(土) 14:10:31.32 ID:9Ore8nZbP
>>298
それはアンテナ感度のもんだいで
ソース自体ビットレート足らなくて破綻してるのだよ
301 ルーニー・テューンズ(関西地方):2010/11/06(土) 14:13:40.20 ID:rFKyc05y0
生放送ならリアルタイムエンコの性能も影響大
302 ぶんた(東日本):2010/11/06(土) 14:14:04.59 ID:x7g+R4un0
というかなんか全体的に解像度低いんだけど
ドット見えてる
303 ハーティ(東日本):2010/11/06(土) 14:16:59.73 ID:XXos5ViyP
アクトビラとかひかりTVってたしかH264で配信してるんだよね
デコーダー積んでるなら地上波・BS放送にも対応できそうなもんだが
304 あいピー(埼玉県):2010/11/06(土) 14:18:04.20 ID:Vsmxh2px0
色んなテロップが真ん中寄ってて見にくい
305 よかぞう(静岡県):2010/11/06(土) 14:33:03.69 ID:9pn5vMlJ0
>>233
衛星でやれば200億円ですむデジタル化を1兆円以上かけて地上波でやる

ttp://news.livedoor.com/article/detail/5108022/




電波利権わっしょい、我々愚民どもは一部の貴族さまのために存在するのです
306 黄色のライオン(愛知県):2010/11/06(土) 14:33:24.43 ID:tD8LZdmV0
仮にH.264に移行したとして、今のチューナーとか対応できるの?
307 レイミーととお太(埼玉県):2010/11/06(土) 14:35:26.99 ID:6DLPlk9M0
ブロックノイズよりもモスキートノイズの方がひどい
308 よかぞう(静岡県):2010/11/06(土) 14:35:30.92 ID:9pn5vMlJ0
っていうか、全番組1080iで放映する意味ねぇよw

480iでいいからマルチチャンネルをもっと活用してJリーグやプロ野球3元中継とかやれよw
一番組分のスポンサーで倍以上の視聴者獲得だぜ
309 ベストくん(東京都):2010/11/06(土) 14:37:15.68 ID:PLL5iYRZ0
あと五年後ぐらいにすべての地デジチューナーにH.264デコーダーを
乗せることを義務づけて10年後に移行させればいいよ
310 ミミちゃん(東京都):2010/11/06(土) 14:37:20.86 ID:tY0ykJZs0
ブロックノイズなんて一度も見たこと無いぞ
CATVにすれば?
311 エビ男(チベット自治区):2010/11/06(土) 14:37:58.42 ID:589jCFwKP
カメラの時点では綺麗だけど電波に載せるために圧縮するから汚くなるんだよ
312 ポッポ(チベット自治区):2010/11/06(土) 14:40:16.47 ID:DQQTSSl+0
>>306
できない
313 黄色のライオン(愛知県):2010/11/06(土) 14:40:52.74 ID:tD8LZdmV0
>>310
大画面ほど目立つ。
あと、動きが激しい画像とか。
314 ホックン(三重県):2010/11/06(土) 14:41:50.01 ID:0snxwhG+0
スカエンのBDに比べれば可愛いもんよ
315 とれたてトマトくん(宮城県):2010/11/06(土) 14:42:04.74 ID:F1YhJn5x0
サッカーの観客席とか祭や集会の群衆映像とかだとどうしても目立つな。
316 チカパパ(福島県):2010/11/06(土) 14:43:22.92 ID:1KyqJqpr0
ぶっちゃけkeyhole位のザラザラでも気にならん
そんな見入るようなTV、今は無いし
317 ポッポ(チベット自治区):2010/11/06(土) 14:43:38.12 ID:DQQTSSl+0
>>309
おれなら国内で販売するTVセットはディスプレイ部とチューナー部を
セパレート式にするのを義務付ける
この方法ならチューナーだけ配れば最新のコーデック使ってしかも
UHF帯のまま移行ができる
318 よかぞう(静岡県):2010/11/06(土) 14:44:34.87 ID:9pn5vMlJ0
アナログにテロップが出る前のはなしだけど
うちの職場のじじい連中、休憩室の32型でアス比の狂ったアナログ見てても気がついてなかったぞ

一般大衆なんてそんなもんなんだからさ、もっとマルチチャンネルを活かそうぜ・・・







まあ、大半の一般人はマルチチャンネルの見方すらわからない情弱ばかりですけどwwwwww



途中からマルチ編成のサブチャンネルで放送したことで、視聴者から放送当日だけで620件の反響があった
ttp://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20101104-698291.html
319 陸上選手(関西・北陸):2010/11/06(土) 14:44:50.69 ID:GeW5hwaLO
ブースターかませば直るだろ
320 エビ男(千葉県):2010/11/06(土) 14:45:34.56 ID:cOvW98StP
>>52
よくわかんないけど地デジって電波が悪かったら画質悪くなったりするもんなの?
そういうのを防ぐためのデジタル化じゃなかったの?
321 エビ男(catv?):2010/11/06(土) 14:47:38.65 ID:n3J90Q+YP
>>320
普通は映るか映らないかなんだけどほんとのギリギリだとノイズが出ながら映ることがある
ちゃんとしたアンテナで見る分には考えなくて良いよ
322 ハッケンくん(チベット自治区):2010/11/06(土) 14:48:37.45 ID:FqOlOWFK0
>>320
デジタルだと電波が弱くなっても画質に変化はないが
ある一定の出力を下回ると一気に劣化し止まる。
アナログだと徐々に見づらくなり
デジタルだと見れるか見れないかの二択。だとか何とか聞いたことがある。
323 ポッポ(チベット自治区):2010/11/06(土) 14:50:11.96 ID:DQQTSSl+0
アンテナもそうだけど
室内のケーブルの質とか分配器でも減衰おきるからね
おれが経験したのはF型差込の分配器にかえただけで映るとかあった
昔ながらの同軸ケーブルいじくるタイプの分配器から変えて
324 よかぞう(静岡県):2010/11/06(土) 14:56:03.13 ID:9pn5vMlJ0
天気悪いとノイズでやすよね
325 黄色のライオン(愛知県):2010/11/06(土) 15:01:03.92 ID:tD8LZdmV0
>>312
だよなぁ。
地デジを策定した当時の状況からしたら、MPEG-2でも仕方がない部分はあるけど、
新しい圧縮方式が出てこないって考えている時点で頭がおかしいとか。
(かつてのΣシステムを彷彿とさせるな)

B-CASカード使っているんだから、そこにエンコード部も乗せれば、B-CASカードの意義も出てくるだろうに。
(容量的に乗るかどうかはともかくだけど)
326 さいにち君(東京都):2010/11/06(土) 15:02:01.97 ID:/nUtEr/10
ブースターとかいってるけど、
線が腐ってる事もあるぜ。
というか、根本的な解決には線交換のほうがよかったりする。

やっすい中国製のケーブルでもいいから
買って交換すると、今まで見れなかったのに、見れたりとか。
ただ屋根裏だったら終わるな。
327 ハナコアラ(チベット自治区):2010/11/06(土) 15:03:32.29 ID:QPxmfb2G0
共聴アンテナで見てる奴は
ブースター入れると逆に写らなくなるぞ
328 モモちゃん(福島県):2010/11/06(土) 15:04:41.74 ID:r25Wpuix0
ヤギさん使え
329 チーズくん(関西地方):2010/11/06(土) 15:07:30.21 ID:RPBfvpBu0
>>192
読売もなるよ
330 パレナちゃん(三重県):2010/11/06(土) 15:11:16.54 ID:ncBdncif0
地デジの糞規格のせいで電器屋に並んでいるテレビの大半は損をしていると思う
331 ミーコロン(チベット自治区):2010/11/06(土) 15:12:03.59 ID:TCpngqBI0
これってカメラの問題なのか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1235248.png
332 ポッポ(チベット自治区):2010/11/06(土) 15:12:44.83 ID:DQQTSSl+0
>>327
減衰機てのがあるくらいだからな
333 ニック(チベット自治区):2010/11/06(土) 15:14:14.79 ID:DBOczNYp0
ブラジルでも日本の地デジが大人気(キリッ)とか言うけど
実はあれは H.264 になってる改良版
アレなら本当に良かった

ブルーレイが後方互換性考えて2層以上に出来ないのと一緒
リセットすりゃいいんだよよりいいものが出来たんなら
なんで地デジ考えた国が人柱やってるのか本当に解せない
334 サン太(チベット自治区):2010/11/06(土) 15:15:30.99 ID:YP+I6i+s0
>>333
>ブルーレイが後方互換性考えて2層以上に出来ない

BDXLは?
335 ニック(チベット自治区):2010/11/06(土) 15:19:24.11 ID:DBOczNYp0
BDXLは民生用に多層技術を使えないのにイライラしたメーカーがPC用に作ったヤツでしょ

2005年には技術が確立していたし
2006年に6層のBD-R売るよーって発表もなされていたのに立ち消え
だからブルーレイ買うヤツは情弱と言われても仕方ないのだが、高位企画がいつまで経っても出ない
技術があるのにやらないなんてマゾか
http://www.phileweb.com/news/d-av/200610/03/16788.html
336 みらい君(長屋):2010/11/06(土) 15:22:07.69 ID:NaEwn4w70
寝室に32Vの地デジ液晶と
14インチブラウン管のアナログ接続のがあるが
天気が悪いと14インチのブラウン管が大活躍。
平均するとアナログのが使い勝手いいわ
337 ラビリー(愛知県):2010/11/06(土) 15:25:13.02 ID:4tA3B/Kq0
>>325
カードにエンコードチップなんて乗っけたらカードが糞熱くなる
MPEG2の熱前提で設計したテレビがH.264だか近いうちに出てくるH.265を乗っけたカードを挿入し
熱暴走したり、火災が発生したりしても保証できんだろ

だいたいエンコードとデコードの負荷も大きくなるから、高画質と引換に遅延や消費電力が高くなるだろうよ
338 ルーニー・テューンズ(関西地方):2010/11/06(土) 15:42:29.17 ID:rFKyc05y0
ブラジルのH264って贅沢な帯域で高画質の方向じゃなくて
スカパーみたいに狭帯域に多チャンネル詰め込んでるんじゃないのか
339 ぽえみ(長屋):2010/11/06(土) 16:02:48.96 ID:vm/9KazN0
ブロックノイズって何だよwww
ブラックノイズだろwww
340 ニック(チベット自治区):2010/11/06(土) 16:08:45.34 ID:DBOczNYp0
>>338
申し訳ないが無学なんで現行放送として1920×1080i流してるかはわからん(急成長中とはいえ所得考えると今は流してないんじゃないか?)
ただMPEG2では確実に無理だけどH.264なら可能かもというだけ
たとえば南米の好きなサッカーを流すんだったら画素よりビットレート上げるほうが高画質化には有利そうだ

ただひとつ言えるのは、ブラジルや南米ではあの憎きコピーガードはかけていない
だからチャンネルをザッピングする場合、復号化が無い分日本よりは遅延が少ない
そういう意味でも日本は悲しすぎる

チャンスはいろいろあったんだぜ、BS放送の新帯域割当時とか
でも結局はMPEG-2だったもんな
341 TONちゃん(中国地方):2010/11/06(土) 16:12:03.80 ID:Q4VAsx+J0

ありがとう アンテナ
342 にっきーくん(東海):2010/11/06(土) 16:22:03.60 ID:Sz86qYQ+O
>>327
共聴の場合は、ミッドバンドの場合もあるしな。Uのみのブースターだと駄目。
343 エビ男(catv?):2010/11/06(土) 16:26:36.93 ID:n3J90Q+YP
>>340
確実に無理って決めつけるなよwww
少ないながらも1920x1080の放送してる局はあるぞ(KBSとか)

あと遅延はデコードの問題の方が大きい
B-CASなしのワンセグとありのフルセグ比べたらH.264の前者の方が遅いだろ?
344 BEAR DO(長屋):2010/11/06(土) 16:39:14.30 ID:w6SSMqIw0
動くとブロックノイズでるから動くなってラジオがいいな
345 大阪くうこ(東京都):2010/11/06(土) 17:01:15.89 ID:q8Wu3DMY0
地デジは森や水辺などのシーンになると特にブロックノイズ目立つんだけど、これは仕方ないの?
346 イヨクマン(東日本):2010/11/06(土) 17:09:25.35 ID:ReZqxn9R0
テレビコンセントが今時ないフィーダー型だから映り悪い悪い
整合器でケーブルにしてんだけどさ
347 チーズくん(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 17:14:39.19 ID:X0gaZAt6O
バラエティー番組などで横スライドの高速パンすると凄まじいノイズぶりなんだがありゃ放送局のデジタル機材が糞なのかね?
どのチューナーでもなるしプラズマV2は当然としてもHDブラウン管ですら見られたもんじゃないから
向こうが原因っぽいんだが。
348 ハナコアラ(チベット自治区):2010/11/06(土) 17:35:50.01 ID:QPxmfb2G0
>>347
どのチャンネルでもなるなら受信設備の不具合だろうねぇ
一つだけなら放送局側かそのチャンネルの受信具合が悪いとか
地デジオンリーにしてるならVHF信号を完全にカットする方法もある
349 メガネ福助(愛知県):2010/11/06(土) 17:48:00.51 ID:lIabC6cz0
>>322
それで受信強度がふらついていても正常に録画できてるのか
350 やじさんときたさん(catv?):2010/11/06(土) 17:55:22.27 ID:xVlOGiV00
>>39
もっと地デジの規格の策定時期が遅かったらH.264だっただろう
351 エビ男(埼玉県):2010/11/06(土) 17:57:45.80 ID:XCOqm8yoP
>>208
湯気の映像が悪くなるのってi-p変換のせいじゃないの?
プログレッシブで放送しろよもう
352 やじさんときたさん(catv?):2010/11/06(土) 18:07:23.88 ID:xVlOGiV00
>>275
日本の地デジというよりは全てのデジタル放送の宿命だな
353 ニッパー(東京都):2010/11/06(土) 18:34:27.60 ID:6BGzu0B80
俺TV持ってないんだがPCで地デジ見るのはどれを買えば最強なんだ?
354 石ちゃん(チベット自治区):2010/11/06(土) 18:59:53.31 ID:q4+tiEsV0
つーか720pにしときゃよかったんだよなあ
355 エビ男(千葉県):2010/11/06(土) 19:22:30.29 ID:cOvW98StP
インターレースはいらない子
356 肉巻きキング(北海道):2010/11/06(土) 19:46:59.74 ID:kweOataO0
>>349
シャープだと電波状況悪化とかほざいてtmt喰らう
パナソニックだと回復すると録画再開するらしい
357 石ちゃん(チベット自治区):2010/11/06(土) 20:36:02.04 ID:q4+tiEsV0
バレーはやっぱブロックノイズでまくってんな
358 メガネ福助(愛知県):2010/11/06(土) 21:13:37.19 ID:lIabC6cz0
テレビが新しいせいか画質補正が効きまくりでブロックノイズが気にならない
でも眠い画像になってる
359 りぼんちゃん(関西地方):2010/11/06(土) 21:20:37.62 ID:tut6b5eG0
バレー動き激しいからねえ
せっかくエロそうなのにキャプチャできないんだもん
360 テット(チベット自治区):2010/11/06(土) 21:54:40.20 ID:rovOADhb0
カーナビも地デジ対応しないと見れなくなるんだぜ
チューナー馬鹿高いらしいしもうね
361 中央くん(長屋):2010/11/06(土) 21:58:11.79 ID:UiaK4n5j0
カーナビってワンセグじゃないの?古いのは違うのか
362 チーズくん(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 22:10:33.85 ID:X0gaZAt6O
普通にフルセグかアナログの二択だよ。
ちっこい外付けカーナビならともかく。
363 ニック(茨城県):2010/11/06(土) 22:31:25.21 ID:F2v6wZ1l0
スポーツをエロ目線で見るならやはり1080pで高ビットレートが必要
アダルトもフェチものこそブルレイだろうがと思うが
普通の入れ乳スレンダー系のしか無いんだよなぁ
364 りぼんちゃん(関西地方):2010/11/06(土) 22:42:43.62 ID:tut6b5eG0
フィギュア録画したけど動いてるシーンはまずろくなキャプ画にならない
最低
365 ピザーラくんとトッピングス(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 22:45:44.13 ID:x3IuSQ9YO
パソコン蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾


状態ですね
366 マウンちゃん(神奈川県):2010/11/06(土) 22:50:31.09 ID:xOaNRYUy0
またカカクコムのプリキュアOPの話か
367 ハナコアラ(チベット自治区):2010/11/06(土) 22:55:30.99 ID:QPxmfb2G0
カーナビTVは地デジをVHFに変換して
再送信するって言うチューナーが出てるな
2chに合わせて見る感じ
368 カツオ人間(チベット自治区):2010/11/06(土) 22:58:45.37 ID:oVCYc/5u0
>>367
>2chに合わせて見る感じ

そーいや、そんな技があったな。
なんかすげー懐かしいわ。
369 健太くん(長屋):2010/11/06(土) 23:30:42.18 ID:ud2EjWLm0
FPGAみたいなものを使って、デコーダを書き換えるとかできないのかな?
五年おきにエンコードを見直しにしてほしいわ。
370 Happy Waon(チベット自治区):2010/11/07(日) 00:51:50.25 ID:jQDrjy77P
改良の余地があるというのは素晴らしいことだな
371 ビバンダム(埼玉県):2010/11/07(日) 01:04:59.78 ID:wFft86PI0
マジレスすると ブラジルの地デジキャプボードはほとんどそのまま日本で使える
372 アフラックダック(チベット自治区):2010/11/07(日) 01:21:42.93 ID:ZUSc/rzy0
>>371
BCASいらんの?
373 Happy Waon(福岡県):2010/11/07(日) 01:57:01.80 ID:lteqB2X6P
あーそういや南米は日本方式にしたとかニュースあったな
Bカスは国内のみの利権だからそっちはフリーなのか?
374 アマリン(チベット自治区):2010/11/07(日) 01:59:24.79 ID:6tRQYFuR0
PT2だかみたいに、外付けICカードリーダーとソフト使ってデコードするって話じゃねぇの?
375 スピーフィ(福島県):2010/11/07(日) 02:00:07.26 ID:c9TkbH7o0
結局Bカスは廃止しないのけ
376 Happy Waon(チベット自治区):2010/11/07(日) 02:04:56.70 ID:JZIyqmEWP
HDUSのTVTESTで、エンコーダをハードウェア支援のあるWMPの奴にかえたら、
動きがなめらかになった。
ショボいPCでもないんだが、やっぱハードウェア支援させたほうがよかったのね。
XPから7にOS変えても、TVtestの設定はそのまま移したから、ハードウェア支援の
エンコーダ指定になってなかった。
凄いもったいない事したわ。

377 モモちゃん(広西チワン族自治区):2010/11/07(日) 02:07:26.43 ID:UPOtQwYLO
720p放送を封殺した国営放送とタイマー入り電機会社を絶対に許さない
378 とこちゃん(北海道):2010/11/07(日) 02:44:17.86 ID:3VUzIosV0
379 マルちゃん(チベット自治区):2010/11/07(日) 03:06:41.40 ID:tCApTnGR0
なんでH264にしなかったんだろう
まだ枯れてないから?
380 アフラックダック(チベット自治区):2010/11/07(日) 03:23:10.09 ID:ZUSc/rzy0
>>379
日本の地デジの規格を作ってるときは
H264自体が未完成規格

381 マルちゃん(チベット自治区):2010/11/07(日) 03:38:01.28 ID:tCApTnGR0
じゃあなぜ海外は採用してるところがあるの
382 キャプテンわん(長野県):2010/11/07(日) 04:53:36.59 ID:vsGMHhdR0
ダビングも自由にできてそのうえ映像も綺麗だっていうのか!?海外は!?
383 MONOKO(埼玉県):2010/11/07(日) 05:08:07.65 ID:NVj3nF0u0
米倉スレじゃないのか
まあいい、あいつは音で知らせてくれる
384 ブラット君(山形県)
>>369
回路規模次第でね。
最近の奴はしらんけど、下手なDSPより処理能力必要だと思うけどな。