家で使うヘッドホンは最低3万円以上のものを使えよ ダサいぞ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ひかりちゃん(catv?)

ラステーム、24bit/192kHz対応のUSBアンプ「RUA220」 −USB Audio 2.0。非同期モードと高精度クロック採用
RUA220  ラステーム・システムズは、USB Audio Class 2.0(High-Speed)規格に対応し、24bit/192kHzまでサポートするUSB DAC搭載アンプ
「RUA220」を近日発売する。価格は56,700円。  
PCとUSB接続するアンプで、ヘッドフォンだけでなく、スピーカーもドライブ可能。
アンプの出力はヘッドフォンが80mW×2ch(32Ω)、スピーカー用が20W×2ch(4Ω)。
スピーカーインピーダンスは4Ω〜8Ω、ヘッドフォンは16Ω〜32Ω。  
USB Audio Class 2.0(High-Speed)に対応することで、最大24bit/192kHzの高音質データも再生できるのが特徴。
Windows XP/Vista/7では付属の専用ドライバを、Mac OS X 10.6.3以降ではOS標準
のUSBオーディオドライバで24bit/192kHzに対応できる。Windows用専用ドライバではASIO、Vista/7ではWASAPIも使用可能。
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101104_404410.html
2 あまちゃん(新潟県):2010/11/04(木) 21:35:43.55 ID:69kEIKDm0
重低音お勧めのヘッドホンないですか?
今はオーテクpro5使ってます。
予算は1万。
3 みんくる(東京都):2010/11/04(木) 21:35:46.11 ID:J+o7Ib3d0
澪ホン至高
他糞
4 テット(東京都):2010/11/04(木) 21:35:58.28 ID:wBtBkeis0
ダイソー厨が沸くぞー
5 ミルーノ(神奈川県):2010/11/04(木) 21:36:16.35 ID:C2H50Bxd0
HD25-1:2で十分
6 梅之輔(埼玉県):2010/11/04(木) 21:36:54.51 ID:yB07D0O70
ダイソー最強あとは糞
7 やなな(東京都):2010/11/04(木) 21:36:59.47 ID:ngto1XEqP
AH-D5000つかってる
8 ニッセンレンジャー(大阪府):2010/11/04(木) 21:37:23.94 ID:eYioQSJ80
頭でかくて調節意味ないでしょフェイトくん
9 バヤ坊(神奈川県):2010/11/04(木) 21:38:04.22 ID:uwPHcxmU0
家ではHD650、外ではD5000使ってる
10 ちーたん(茨城県):2010/11/04(木) 21:38:20.20 ID:T7mtBfVi0
HD650最強伝説だったか
11 カナロコ星人(チベット自治区):2010/11/04(木) 21:38:28.05 ID:hjaKcPOc0
MS-2とDT990PROええで
12 ミルミル坊や(大阪府):2010/11/04(木) 21:39:03.54 ID:mgLd44Ak0
ダイソーイヤホン最強他は糞
13 めろんちゃん(チベット自治区):2010/11/04(木) 21:39:17.18 ID:q8rSlC230
PX10で十分
14 ライオンちゃん(西日本):2010/11/04(木) 21:39:17.96 ID:HTwRPcN20
何で家でヘッドホン使うの?
5.1chのスピーカーでガンガン流せばいいのに
15 おれんじーず(愛知県):2010/11/04(木) 21:39:29.86 ID:SUYKr5NF0
頭がでかいから3000円ぐらいのを買ってもしばらく使ったらアーム部分が折れる
でもキャンドゥ(100均)のやつだと全然折れない
100円で充分
16 KEIちゃん(広西チワン族自治区):2010/11/04(木) 21:39:47.97 ID:rIAXpAGtO
RX900使ってるけどアルバナも欲しい
17 さっちゃん(青森県):2010/11/04(木) 21:40:11.94 ID:HiIK4TXv0
AKGのK44使ってるけれどもそのうち買い換える
18 りんかる(富山県):2010/11/04(木) 21:40:20.24 ID:HLqAh+WS0
5.1ch=高音質って思ってる馬鹿が多そうだけど、本当に5.1chのほうが音質いいの?
19 やなな(三重県):2010/11/04(木) 21:40:40.74 ID:p3pyl3mvP
パナソニックの1000円ちょっとのカナル型使ってる
20 ケズリス(関西地方):2010/11/04(木) 21:40:42.63 ID:nnlIZBHL0
DS7100とRX700です
21 やなな(大阪府):2010/11/04(木) 21:41:02.33 ID:zd1eLFirP
コードの根元がすぐに切れるから、高いの買うのやめた(´・ω・`)
22 トッポ(関西地方):2010/11/04(木) 21:41:18.68 ID:ITN2l1R+0
ヘッドホンを使わないといけない部屋に住むなよ
23 テット(東京都):2010/11/04(木) 21:41:22.07 ID:wBtBkeis0
>>14
お前が住んでいる土井中ならそれでいいだろう
だが、東京では
24 梅之輔(埼玉県):2010/11/04(木) 21:41:29.73 ID:yB07D0O70
>>14
なんかコンパクトにまとまってんのがいい
つかリアルサラウンドだったか忘れたけど5.1chのスピーカー付いてるヘッドホンは普及しなかったな…
25 アソビン(熊本県):2010/11/04(木) 21:41:52.53 ID:f0NdBZ0+0
やめろ
高いの使い出すと戻れなくなるぞ
26 77.ハチ君(長屋):2010/11/04(木) 21:41:59.16 ID:ubruL4td0
>>18
ピンキリ
ステレオだろうがモノラルだろうが同じ
27 ライオンちゃん(西日本):2010/11/04(木) 21:42:03.19 ID:HTwRPcN20
>>23
なんで東京に住むの?
東京は遊びには適しているが生活には全く適していない
28 陸上選手(栃木県):2010/11/04(木) 21:42:20.52 ID:kh/54/Ch0
ジャンル毎にスピーカー替えるなんてそんな面倒なこと出来ませんし
29 肉巻きキング(群馬県):2010/11/04(木) 21:42:38.29 ID:imZ0opNw0
>>18
同額なら数が少ないほうがいいだろ
30 きこりん(関東・甲信越):2010/11/04(木) 21:42:45.42 ID:OtgqPQxZO
3万以上のヘッドホンをアンプ無しで使う男の人って…
31 ライオンちゃん(西日本):2010/11/04(木) 21:42:53.07 ID:HTwRPcN20
>>18
それは無関係
音質自体は個々のスピーカーの質に依存する
5.1chというのはサラウンドに関する性能のみを示す
32 スッピー(熊本県):2010/11/04(木) 21:42:54.52 ID:iQ6rchNb0
アンプはどれくらいのがいいんだよ
33 ことちゃん(東京都):2010/11/04(木) 21:42:54.22 ID:PnXN7QNR0
布巻きコードじゃないと捗らない体になっちゃったよぉ
34 バザールでござーる(大阪府):2010/11/04(木) 21:43:06.96 ID:KgTA2M0z0
MDR-V6買った
35 シンシン(山陰地方):2010/11/04(木) 21:43:09.27 ID:IpQsUE8f0
>>18
価格帯の平均音質にはそりゃ劣る
36 カッパファミリー(千葉県):2010/11/04(木) 21:43:27.65 ID:qMVoUobL0
ダイソー945だろ
37 ちーたん(茨城県):2010/11/04(木) 21:43:39.53 ID:T7mtBfVi0
>>14
スピーカーだとまず部屋の設計からはじめないといけないからな
超絶金持ちならともかく、一般人にはいくらなんでもコストパフォーマンスが悪すぎる
38 犬(チベット自治区):2010/11/04(木) 21:44:18.38 ID:0cAEQPHp0
ATH-A900LTD使ってます
39 ユメニくん(東京都):2010/11/04(木) 21:44:33.26 ID:I2s6eb2d0
その高いヘッドホンでどんな曲聞いてるんだ?
40 りんかる(富山県):2010/11/04(木) 21:44:39.95 ID:HLqAh+WS0
>>29,31
俺が馬鹿なんじゃなくて安心した
でも、仮に5.1ch用に録音した音源があるなら、
同じスピーカー使った場合は5.1chのほうが完璧に配置できた場合のみ高音質になるんだよね?
41 あいピー(神奈川県):2010/11/04(木) 21:44:54.94 ID:eQ6zh+OlP
音楽で5.1ch使う意味わかんね。
どこのコンサート行けば演者が後ろにもいるんだよ
42 マルちゃん(関東・甲信越):2010/11/04(木) 21:44:58.26 ID:0pNcse/1O
terchってなんだよ
43 あいピー(福岡県):2010/11/04(木) 21:45:00.05 ID:wDNjP4NZP
ATH-A900のウイングサポートが根元から折れたんだがどうすりゃいいのよ?
44 エコピー(catv?):2010/11/04(木) 21:45:00.37 ID:nXz7SpY/i
寝っ転がりながらの使用がデフォなものだから、1〜2年のうちに寝てて身体の下敷きになって壊れるから高いのなんて買えねーよw
45 ニッパー(長屋):2010/11/04(木) 21:45:05.54 ID:yZ+R/Z9j0
Dr.DACが欲しいと思って、もう8年目です
46 ちくまる(千葉県):2010/11/04(木) 21:45:18.12 ID:wuhdkJX20
は?お前らボーズつかえよbose
47 パーシちゃん(青森県):2010/11/04(木) 21:45:21.70 ID:zbe7FhQw0
ゼンハイザーかAKGかオーテクの高いモデル買っときゃ安泰だよ
48 ケロ太(内モンゴル自治区):2010/11/04(木) 21:45:50.32 ID:bXzziShlO
なぜ家でヘッドホン?
49 ポンきち(東海・関東):2010/11/04(木) 21:45:51.99 ID:9JOVvfe7O
スピーカーは近所迷惑にならんのか
50 しんちゃん(長屋):2010/11/04(木) 21:46:19.09 ID:DwYC/8RK0
先にオンボ卒業しろ
51 マーシャルくん(埼玉県):2010/11/04(木) 21:46:21.25 ID:cNC05sLk0
テクニカ安定
52 りんかる(富山県):2010/11/04(木) 21:46:25.15 ID:HLqAh+WS0
>>41
馬鹿でごめん・・・
53 あいピー(大阪府):2010/11/04(木) 21:46:40.58 ID:Cv5SgsdnP
ちょっと高いヘッドホンに背伸びしました入門機(笑)教えろ
1万前後
54 ライオンちゃん(西日本):2010/11/04(木) 21:46:44.87 ID:HTwRPcN20
>>40
それも違う
「音質」というのはスピーカーレベルの話だから、
音質の悪いスピーカーを使えば5.1chの音源でも音質は悪いし、
音質の良いスピーカーを使えば2chを5.1chに拡張した音源でも高音質に再生できる

確かに5.1chにすれば音は色々な方向から聞こえてくるけど、
その音質自体は個々のスピーカーによりけり
55 ドコモダケ(千葉県):2010/11/04(木) 21:46:54.18 ID:obBHHCtB0
三万前後、密閉型でオススメありますか?
56 あまちゃん(新潟県):2010/11/04(木) 21:46:58.39 ID:69kEIKDm0
てか俺も東京住まいだけど5.1chだよ?
東京の高級高層マンション住みだから。
57 フライング・ドッグ(チベット自治区):2010/11/04(木) 21:47:08.44 ID:+NO2Zmaz0
だからなんでk701がこんなに安いの…昔買ったDJ1PRO並になっとる…
58 MiMi-ON(愛知県):2010/11/04(木) 21:47:15.28 ID:LObIluo/0
俺みたいなにわかオーディオオタになりたいならXB700で十分
まぁ暖房面でもいけるけど
59 プリンスI世(宮城県):2010/11/04(木) 21:47:18.57 ID:MKD3DZ7m0
900st一択
60 環状くん(広島県):2010/11/04(木) 21:47:22.25 ID:FKwONTp10
>>45
原音超えてるから今すぐ買うべき
俺は買ってからPC投げ捨てた
61 マーシャルくん(埼玉県):2010/11/04(木) 21:47:49.95 ID:cNC05sLk0
ATH-PRO5だけど十分だわ
62 エネゴリくん(チベット自治区):2010/11/04(木) 21:47:58.11 ID:V7lTVB2q0
家でもこんなもん使うのかよ
つんぼになってからじゃ遅いぞ
63 ライオンちゃん(西日本):2010/11/04(木) 21:48:05.93 ID:HTwRPcN20
>>41
コンサートホールは音が反響して周囲から聞こえてくるような仕組みになってる
64 やなな(東京都):2010/11/04(木) 21:48:50.16 ID:BZ79jpbSP
RX700です(´・ω・`)
65 シンシン(山陰地方):2010/11/04(木) 21:48:50.24 ID:IpQsUE8f0
HD800位は子供の為に買ってやれ
66 あいピー(dion軍):2010/11/04(木) 21:48:53.02 ID:ACv/5M9UP
でそのイヤホンで何聴いてるの?
まさかアニソン(笑)ロック(笑)とかじゃないよね
67 77.ハチ君(長屋):2010/11/04(木) 21:49:11.92 ID:ubruL4td0
>>40
高音質になるって言うよりソフト制作者の意図に誠実にはなるな
あんまり気にしなくて良いと思うよ
後ろから音がするのは不自然に感じる人も居るし
映像の大きさに対して音場だけが大きくなってしまう場合もある
68 キョロちゃん(青森県):2010/11/04(木) 21:49:21.38 ID:LpGxzTaG0
エモシオンってやつどうなの?安いから狙ってるんだけど
69 77.ハチ君(神奈川県):2010/11/04(木) 21:49:42.29 ID:QfpbG12d0
軽さが重要
70 ひかりちゃん(catv?):2010/11/04(木) 21:49:43.43 ID:UvcFLU530
>>53
MS-1最強
音は3万クラス直差しでも違いがよく分かるよ
ATH-A900はアンプがいる
71 こんせん(チリ):2010/11/04(木) 21:50:01.19 ID:FxNUupYX0
HD650最強他は糞
72 ちーたん(茨城県):2010/11/04(木) 21:50:05.65 ID:T7mtBfVi0
>>66
アニソンに決まってるだろなめんな
73 陸上選手(栃木県):2010/11/04(木) 21:50:10.78 ID:kh/54/Ch0
MS-1はデザインで敬遠される可哀想な子
74 みんくる(東京都):2010/11/04(木) 21:50:25.94 ID:J+o7Ib3d0
>>43
俺も落として折れたから瞬間接着剤でつけた
75 元気マン(大阪府):2010/11/04(木) 21:50:25.77 ID:vJdDZ1sV0
>>2
それ以上高いのかっても満足度は得られないからやめとけ
でも、お前は人の言うこと聞かないだろうから好きにしろ
76 あいピー(神奈川県):2010/11/04(木) 21:50:31.96 ID:eQ6zh+OlP
>>63
反響音を考えてスピーカーポジション決めるのは2chステレオの基本では。
スピーカーで反響音演出とか無理あり杉理論
77 りんかる(富山県):2010/11/04(木) 21:50:43.65 ID:HLqAh+WS0
>>63
俺が馬鹿なのかニュー速お得意の知ったかが多いのかがわからなくなってきた
とりあえずDA-200ってのをバランス接続してSRM-007tAからC32につないだら通ぶれるって聞いたんだけどこれはあってる?
78 テット(東京都):2010/11/04(木) 21:50:51.05 ID:wBtBkeis0
>>56
つまらねぇから死ねよ
79 はやはや君(茨城県):2010/11/04(木) 21:51:07.49 ID:ZYCN5tAu0
近所のks電気でパイオニアのSE-CLX50が1300円で売ってるんだけど買いかな?
80 ちくまる(千葉県):2010/11/04(木) 21:51:25.02 ID:wuhdkJX20
>>55
ボーズ厨のおれはbose around ear
81 マコちゃん(神奈川県):2010/11/04(木) 21:51:29.77 ID:rvKad9na0
W1000であと五年はたたかう
82 さくらパンダ(大阪府):2010/11/04(木) 21:51:40.77 ID:ynxPI+D40
これ欲しいと思って半年、まだ踏ん切りがつかねぇ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002PF2DEE/
83 フライング・ドッグ(埼玉県):2010/11/04(木) 21:51:44.55 ID:eF4pcBFr0
なんでいつもヘッドホンの話なの?
アニソンにおすすめなスピーカー教えてくれよ!5万くらいで
84 環状くん(広島県):2010/11/04(木) 21:51:55.41 ID:FKwONTp10
>>56
オーオタの人が高層マンションが送電の線材が云々行っててワロタ
85 チィちゃん(福島県):2010/11/04(木) 21:51:58.15 ID:abKQdk7c0
懸賞でデジタルサラウンドのヘッドフォンが当たったから使ってる
たぶん3万以上だな
86 総理大臣ナゾーラ(北海道):2010/11/04(木) 21:52:08.52 ID:gFMoEntV0
俺はアニソン用にVictorのヘッドホン買ったけど使い心地最高だぜ
左にL、右にRって書いてあるところがポイントかな
87 チルナちゃん(チベット自治区):2010/11/04(木) 21:52:23.58 ID:W6ph6Igr0
1万円以内で音漏れしないヘッドホンが欲しい
隣の部屋との敷居が布一枚だから息遣いも聞こえてしまう
88 ちびっ子(東京都):2010/11/04(木) 21:52:32.58 ID:kv9f3y0x0
ビニールがすぐぼろぼろになる
89 お父さん(関東・甲信越):2010/11/04(木) 21:52:39.22 ID:IT5ttgTUO
>>66
イヤホンなんていくら高くても安ヘッドホンに負けるしウンコ
外で音聞くのに渋々使うようなもので何聞いてもいいだろ
どうせ雑音入るし
90 石ちゃん(チベット自治区):2010/11/04(木) 21:52:57.38 ID:RfDOWgiF0
PCで使うなら2万のヘッドフォンに1万5千のUSB付きヘッドフォンアンプにしろ
91 梅之輔(埼玉県):2010/11/04(木) 21:53:04.77 ID:yB07D0O70
サラウンドヘッドホン欲しかったけどもう映画もゲームもあんましねえしなあ・・・
92 湘南新宿くん(福島県):2010/11/04(木) 21:53:13.34 ID:4XCbs5Q50
93 ヨドくん(広西チワン族自治区):2010/11/04(木) 21:53:13.46 ID:230pC8DaO
>>20
俺も全く同じだ
94 ヤマク君(福島県):2010/11/04(木) 21:53:25.52 ID:xk9w2CK50
>>82
これ結構快適でいい
95 マーシャルくん(埼玉県):2010/11/04(木) 21:53:28.61 ID:cNC05sLk0
スレと関係ないんだけど出先で使うヘッドホンをカナル型にしてから明らかに聴力落ちたわ
96 環状くん(広島県):2010/11/04(木) 21:53:29.37 ID:FKwONTp10
>>83
ニアならKEFのiQ10とかでいいんじゃないの?
俺は何だかんだでGX100+A-D1で落ち着いた。
97 テッピー(catv?):2010/11/04(木) 21:53:38.57 ID:1M6Z8fJ90
いっちゃんコスパ高いUSBアンプ教えろや
98 モノちゃん(チベット自治区):2010/11/04(木) 21:53:43.82 ID:oVygv3J+0
>>41
どこのコンサート行けば背後に壁がない会場でやるんだよ
町広場のしょっぼいステージでやってんじゃねぇんだぞ
99 ゆうゆう(大阪府):2010/11/04(木) 21:53:56.40 ID:F/7GPC9F0
ヘッドホン嫌い
100 緑山タイガ(富山県):2010/11/04(木) 21:54:09.53 ID:QrvjJj7u0
HD650最強伝説
101 ユメニくん(東京都):2010/11/04(木) 21:54:10.17 ID:I2s6eb2d0
機材にばっかり金かけて聴いてるのが凡庸な物ばかり何て奴はここにいないだろうな?
102 ドコモダケ(中国地方):2010/11/04(木) 21:54:11.51 ID:IknpvZg10
下手なヘッドホン買うよりIEM買った方が捗るよね。
103 MOWくん(高知県):2010/11/04(木) 21:54:15.31 ID:+g9o1IOM0
>>66
アニソンだろうがなんだろうが
生音つかっててマトモな音質の楽曲なら
性能発揮してくれる。
さすがに打ちこみオンリーな曲に
三万以上のHPは宝の持ち腐れだろうけど。
104 パルシェっ娘(新潟県):2010/11/04(木) 21:54:18.03 ID:OHKEi6L20
音質厨は宗教
自分の耳でもこまめにほじってろよ
105 リッキー(福岡県):2010/11/04(木) 21:54:21.37 ID:IIBoMcpM0
>>83
ワーフェデールのDiamond10.1
五万以下でこのコスパはすごい、ただしリアバスレフなのでセッティング次第で音が死ぬ
106 やなな(東京都):2010/11/04(木) 21:54:36.19 ID:BZ79jpbSP
>>82
俺は買おうと思って一年経った
107 フライング・ドッグ(埼玉県):2010/11/04(木) 21:54:37.45 ID:eF4pcBFr0
>>96
ニアです。サイズ的にもなかなかよさそうだね。今度視聴してみるよ!
108 ゆうゆう(大阪府):2010/11/04(木) 21:54:52.43 ID:F/7GPC9F0
>>41ヘッドホンで聴くと左右に音分けててうざい…
109 77.ハチ君(長屋):2010/11/04(木) 21:55:04.61 ID:ubruL4td0
>>83
アクティブって事?
アンプは持ってるのか?
よくわからんけどKEFとかヨドバシで聴いてくればいいんじゃないか
110 エコまる(内モンゴル自治区):2010/11/04(木) 21:55:04.17 ID:6m2TpRGrO
オーテクのPRO5Vで十分だろ。5000円であのクオリティは文句なし
111 MiMi-ON(愛知県):2010/11/04(木) 21:55:16.97 ID:LObIluo/0
iPod classic+ポタアン+一万ぐらいのヘッドホンでAppleロスレスで聴けばにわかオタになれる
walkmanよりipod+ポタアンのが高音質!とか言っちゃえばなお良い
112 サムー(大阪府):2010/11/04(木) 21:55:23.94 ID:KYX3oEgT0
家で?
なんで家でヘッドフォン使うの?
113 さくらパンダ(愛知県):2010/11/04(木) 21:55:24.71 ID:R3+pXPgr0
edition9最強他は糞
114 ひかりちゃん(catv?):2010/11/04(木) 21:55:29.05 ID:UvcFLU530
>>66
最近よくつかうプレイリストはこんな感じ
1曲目 リフレクティア
2曲目 Roulette
3曲目 CALLING
4曲目 missing
5曲目 僕の手は君のために
6曲目 大和撫子エデュケイション
7曲目 迷子犬と雨のビート
8曲目 Ready Go!
9曲目 プラチナ
10曲目 Believe
115 こうふくろうず(チベット自治区):2010/11/04(木) 21:55:29.99 ID:adPi+qrP0
俺、AKG K701って正規に買うと6万程度のヘッドホン使ってる。

サウンドハウスで2万6000円で買ったんだ!俺ダサい?
116 ヒーおばあちゃん(鹿児島県):2010/11/04(木) 21:55:31.59 ID:1C7RzaR50
DIR2000C一択だろ
117 あいピー(神奈川県):2010/11/04(木) 21:55:32.95 ID:eQ6zh+OlP
リアスピーカーで反響音を演出とかマジでいってんのかよ。
どんな収録したらそんな音源得られんだか
118 戸越銀次郎(三重県):2010/11/04(木) 21:55:33.45 ID:murUy/4t0
そもそも音質って何さ
ノイズが全く乗ってなかったら、それが最高音質だろ?
周波数特性なんかは、個人個人の好みの問題で
119 サブちゃん(神奈川県):2010/11/04(木) 21:55:41.21 ID:IgC5Q1B+0
せっかくだからドライブにお勧めの曲教えろや
120 京急くん(三重県):2010/11/04(木) 21:55:53.47 ID:qc0U7wWK0
アニソンとエロゲの主題歌くらいしか聞かないから、高音がクリアに聞こえるヘッドホン教えろ
121 マコちゃん(神奈川県):2010/11/04(木) 21:55:53.97 ID:rvKad9na0
>>41
コンサートって発想がまずダメ
122 モノちゃん(チベット自治区):2010/11/04(木) 21:56:16.42 ID:oVygv3J+0
>>76
あああ馬鹿がいるw
どうみても2chじゃ再現不可能な反響を再現するために元の音源に無理やりエフェクトかけてるのに
123 りんかる(富山県):2010/11/04(木) 21:56:26.01 ID:HLqAh+WS0
何聞いてるのって言ってるやつに限ってつべの本当に糞音質の音でしか音楽聞いてないんじゃないかと予想してみる
124 こうふくろうず(チベット自治区):2010/11/04(木) 21:56:28.94 ID:adPi+qrP0
>>114
迷い犬の雨のビートしか知らない
125 銭形平太くん(チベット自治区):2010/11/04(木) 21:56:48.49 ID:ndUlqo0J0
なんに使うのさ?
エロゲ用か
126 あいピー(catv?):2010/11/04(木) 21:56:56.99 ID:M3ZSdkY6P
ヘッドフォンアンプについて語ってくれないか
127 シンシン(山陰地方):2010/11/04(木) 21:57:03.57 ID:IpQsUE8f0
けいおん!みたいなのは安いイアホンで聴いたほうが気持いい
まともに聞くと高音がシャカシャカして気持ち悪い
128 石ちゃん(チベット自治区):2010/11/04(木) 21:57:03.65 ID:RfDOWgiF0
>>97
コスパって・・・・
自分が愛用してるヘッドフォン持参して実際に音を聴いて選べよな
129 ちーたん(茨城県):2010/11/04(木) 21:57:13.02 ID:T7mtBfVi0
>>118
でも水樹奈々のCDを聴くと絶望するだろ?
130 梅之輔(埼玉県):2010/11/04(木) 21:57:22.81 ID:yB07D0O70
>>95
今売ってっかわかんないけどKOSSを使えい
131 ごめん えきお君(中部地方):2010/11/04(木) 21:57:46.76 ID:cI+KC+120
装着感と音のバランスでD7000にしてまふ
132 ロッ太(大阪府):2010/11/04(木) 21:57:48.19 ID:wL8qQnsC0
7000円でソニーのMDR-Z500買ったけど
もうまんぞくしてる
133 カナロコ星人(チベット自治区):2010/11/04(木) 21:57:49.78 ID:hjaKcPOc0
>>120
K601
134 フライング・ドッグ(埼玉県):2010/11/04(木) 21:57:54.00 ID:eF4pcBFr0
>>105
そのスピーカー最近評判よさそうだけど、後ろの壁との距離はあんま取れないんだよなぁ
近所でも見かけたことないかも

>>109
アンプはフライングモールの小さいデジアン持ってる
スピーカーは古いJBLの使ってたけど最近ヘッドホンばかりで放置気味だった
135 こうふくろうず(チベット自治区):2010/11/04(木) 21:57:57.08 ID:adPi+qrP0
>>116
俺と一緒にATH-DWL5500に買い換えようぜ
136 ガリ子ちゃん(大阪府):2010/11/04(木) 21:58:06.63 ID:9feczLJZ0
5万以内のパワードのスピーカーと1万以内の開放型でいいのあれば教えろ
ジャンルは問わない
137 あいピー(愛知県):2010/11/04(木) 21:58:08.29 ID:K573GO0dP
K530最高
138 でんこちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/04(木) 21:58:12.40 ID:SZT4d69GO BE:239696069-2BP(4003)

>>41
オーオタは、コンサートには絶対行かない連中だから、発想自体が違う
139 あいピー(神奈川県):2010/11/04(木) 21:58:17.96 ID:eQ6zh+OlP
なんだ。
エフェクトで音質語るのが5.1chかそれは済まんかった
140 ヱビス様(熊本県):2010/11/04(木) 21:58:24.27 ID:a7FHZXaf0
>>115
K701ってもはやアニヲタアイテムとしてしか見られないからな
141 りんかる(富山県):2010/11/04(木) 21:58:28.80 ID:HLqAh+WS0
>>125
10万以上のヘッドホン+15万以上のヘッドホンアンプ+10万以上のDACで再生すると股間からチュパ音が聞こえるような臨場感が得られるってのはエロゲオタの常識

マジレスすると鳥のさえずりに焦る
142 しんた(東京都):2010/11/04(木) 21:58:48.56 ID:Lzpn6VC30
ゲーム用にPortaPro使ってるが断線しやすすぎてワロエナイ
あれもう少し耐久性をあげてくれよ……
143 けいちゃん(関西地方):2010/11/04(木) 21:59:01.62 ID:6hVd3TUi0
アンプなしに3万以上のヘッドホン使ってる奴手を上げろ
144 湘南新宿くん(福島県):2010/11/04(木) 21:59:03.51 ID:4XCbs5Q50
>>119
http://www.mercedes-benz.tv/

バックナンバーは
mercedes benz mixed tape
で検索
145 こうふくろうず(チベット自治区):2010/11/04(木) 21:59:15.67 ID:adPi+qrP0
>>140
お陰で家でしか使えなくなったよ!!

けいおん!厨死ね!
ヤバイ俺死ななきゃ!
146 カーくん(チベット自治区):2010/11/04(木) 21:59:22.13 ID:Skl/06U60
勝手にからまるコードじゃなければOk
147 やなな(東京都):2010/11/04(木) 21:59:23.06 ID:BZ79jpbSP
外出時に聞く用でおすすめヘッドホン教えてください
2万円くらいで
148 リッキー(福岡県):2010/11/04(木) 21:59:25.48 ID:IIBoMcpM0
>>118
解像度、音場、音像、定位、広がり、前後感その他いろいろ…
149 カールおじさん(内モンゴル自治区):2010/11/04(木) 21:59:27.05 ID:YxrMkDmLO
HD598とHD595はどっちがいいの?
150 ミーコロン(チベット自治区):2010/11/04(木) 21:59:37.15 ID:dPVSMlpF0
M390を買おうと思う。
151 プリンスI世(青森県):2010/11/04(木) 21:59:52.32 ID:q17++tew0
>>101
むしろ金かけた環境ですきでもないマイナーな音楽聞こうとするやつっているのか

おまえみたく変に斜にかまえてるタイプのやつが金かけはじめた状況なんだろうけどさ
152 ちーたん(茨城県):2010/11/04(木) 21:59:54.16 ID:T7mtBfVi0
>>145
K702にしておけばよかったのにね・・・・・
153 マルちゃん(関東・甲信越):2010/11/04(木) 22:00:15.76 ID:0pNcse/1O
>>147
ロックとか聴くならHD25
154 77.ハチ君(長屋):2010/11/04(木) 22:00:17.32 ID:ubruL4td0
>>118
簡単に言えば再生音と生音を切り替えて違いがわからなければ高音質
そう考えると周波数特性も好みで変えて良い訳では無いのがわかると思う
もっとも現実には生音ってのがソフトに入ってるかは怪しいのだけど
ごく簡単に言えばこうなる
155 やなな(dion軍):2010/11/04(木) 22:00:50.84 ID:h08i72C7P
アンプの選び方がわかりません
156 こうふくろうず(チベット自治区):2010/11/04(木) 22:00:58.58 ID:adPi+qrP0
>>152
そうですなぁ
157 MiMi-ON(愛知県):2010/11/04(木) 22:01:00.73 ID:LObIluo/0
DS7100はゲーム以外で使わないな
というか、ゲームとか映画以外だと5.1ch意味無いし利点と言ってもワイヤレスぐらいか
DS7100は出力端子を付けてなかったのが本当に惜しまれる
XB700の低音と5.1ch合わせてCODとかやったら最高だろうに
158 りんかる(富山県):2010/11/04(木) 22:01:10.77 ID:HLqAh+WS0
>>148
スピーカーでも音場って概念あるの?
159 モノちゃん(チベット自治区):2010/11/04(木) 22:01:22.83 ID:oVygv3J+0
>>139
>音楽で5.1ch使う意味わかんね。

あれ、君が言い出したんだけどw
160 環状くん(広島県):2010/11/04(木) 22:01:27.12 ID:FKwONTp10
>>126
とにかく安いのが欲しいならS-amp
中華でもいいならPH100

USB入力も欲しいならnano/SとかUCA202とか。
CARAT-RUBY2とかもあるけどOSコンカップリングに使ってるから信用できない
161 ポコちゃん(広西チワン族自治区):2010/11/04(木) 22:01:43.85 ID:KI2VXgzNO
ソニーの新しいの欲しい
162 アリ子(関東):2010/11/04(木) 22:02:15.88 ID:2BvsL9wjO
オーテクの締め付けを弱くする方法を教えろ下さい
ATH-PRO5
163 さっちゃん(青森県):2010/11/04(木) 22:02:18.77 ID:HiIK4TXv0
5.1ch至上主義者はうざい
164 パピラ(埼玉県):2010/11/04(木) 22:02:22.72 ID:5rwg8LQW0
ダサいかどうかでヘッドホン使ってるのか?
語彙がないのは悲しいね
165 ベストくん(神奈川県):2010/11/04(木) 22:02:51.79 ID:A76XsWnT0
NC-600D使ってるけど電車の中なんかで使うと騒音が消える分余計に人の話し声が
大きく聞こえてダメだ
166 トラッピー(大阪府):2010/11/04(木) 22:02:57.72 ID:rIl3tm2o0
>>155
電源がばかでかい奴ならなんでもいい
今の音からほんの少し味付けが代わるからどうしたいかで選ぶのが正解
167 77.ハチ君(長屋):2010/11/04(木) 22:03:01.73 ID:ubruL4td0
>>158
むしろ音場ってヘッドフォンは持てないんだぜ・・・
168 戸越銀次郎(三重県):2010/11/04(木) 22:03:01.53 ID:murUy/4t0
>>148,154
ということは、色んな人が議論しあって一つのオーディオ環境を作れば、それが至高の音質となるのか
169 ライオンちゃん(西日本):2010/11/04(木) 22:03:21.95 ID:HTwRPcN20
>>117
2chのスピーカーをコンサートホール並の設備で、
爆音で自分からめっちゃ離して置けば5.1ch並のサラウンド効果は得られるだろうね

でもそれができないから5.1chを使うわけで
170 ウッドくん(神奈川県):2010/11/04(木) 22:03:42.46 ID:c7721JfC0
100円で一番いいイヤホンは、
http://4.bp.blogspot.com/_ZqpfKznq17Y/TCAgpCSt6BI/AAAAAAAAACM/WnewvWPQyeo/s1600/img002-724340.jpg
これの左側のストリングス再生に強い!って書いてあるやつだな
色々買い比べたりスレの評判みてもこれがトップクラス、キャンドゥに売ってる
俺が100円のイヤホンしか使ったことないってのもあるかもしれないが本当に100円とは思えないレベルだと思う
何ヶ月ももつしオススメ
171 お自動さんファミリー(関西地方):2010/11/04(木) 22:04:15.03 ID:72ywkI540
MDR-XB700が安くて最強過ぎてこまる
メタラー必須アイテムだよ
172 りんかる(富山県):2010/11/04(木) 22:04:31.69 ID:HLqAh+WS0
>>167
また俺の無知を晒したのか・・・
じゃあSTAXとかUEが音場がいいって言ってるのはなんなんだよ
173 湘南新宿くん(福島県):2010/11/04(木) 22:04:34.06 ID:4XCbs5Q50
>>139
頭内定位(脳内定位)の解消とか
174 ぎんれいくん(千葉県):2010/11/04(木) 22:04:37.83 ID:7qpilSuW0
自宅でヘッドホンはやめとけ
難聴るぞ
175 サトちゃん(dion軍):2010/11/04(木) 22:05:04.23 ID:wAZAK/vP0
デバイスにこだわる癖に非可逆圧縮してるアホはいないよね
176 ファーファ(catv?):2010/11/04(木) 22:05:13.32 ID:2Yo9D1NU0
>>158
え・・・むしろヘッドフォンにあるのという印象
177 77.ハチ君(長屋):2010/11/04(木) 22:05:22.18 ID:ubruL4td0
>>168
まあそうだけど現実離れした話になっちゃうのでどんどん妥協するしかない
178 シンシン(山陰地方):2010/11/04(木) 22:05:53.23 ID:IpQsUE8f0
ダイソー525が使い捨てにはコスパ良かったのにもう何処にもないな
179 あいピー(catv?):2010/11/04(木) 22:05:55.67 ID:M3ZSdkY6P
>>160
DACとの複合ならなおよいけど
そもそもヘッドフォンアンプって必要なの

中華なら今はTOPPING D2が気になる
UCA202はヤバイ、周波ノイズっていうの?あれがやばい
180 マコちゃん(神奈川県):2010/11/04(木) 22:05:59.40 ID:rvKad9na0
>>118
その辺の話をするにはまず44.1khzがなにかという当たりからグチグチと話はじめて、
まあ結論だけいうと

オカルトか気のせいの一語で終わってしまう
181 やなな(catv?):2010/11/04(木) 22:06:01.86 ID:lUkAZ/ifP
HDJ-2000から何にランクアップすればいいのか分からない
密閉型の高級ヘッドホンってオープンに比べると随分少ないよな
182 環状くん(広島県):2010/11/04(木) 22:06:03.13 ID:FKwONTp10
>>136
安いならPM0.5mk2、予算オーバーするけどNF-01A、迫力が欲しいならB3031A
183 アイちゃん(東京都):2010/11/04(木) 22:06:14.43 ID:mwN/1hor0
迷ったらゼンハイザー
184 フライング・ドッグ(チベット自治区):2010/11/04(木) 22:06:19.75 ID:+NO2Zmaz0
ヘッドホンは録音形式も重要だと思うけどな。バイノーラルとかやばい
185 ペーパー・ドギー(千葉県):2010/11/04(木) 22:06:21.51 ID:uq8zwSTI0
>>53
俺の貧乏耳には開放はゼンハイザー HD515、密閉はCEC HP-53で十分だった
HP-53はカールコードがうざいからケーブル交換したけど分解とハンダが必要で面倒
HD515も分解は必要だけどハンダは不要。まあこっちは交換してないけど
後継のHD518はワンタッチでケーブルが外れるらしい
186 auワンちゃん(千葉県):2010/11/04(木) 22:06:49.01 ID:L0Hrz70G0
ヘッドフォン3万でもオンボでしかもアンプなしだったら何の意味もないじゃん
187 77.ハチ君(長屋):2010/11/04(木) 22:06:51.86 ID:ubruL4td0
>>172
定位の話でしょ
下手なスピーカーよりピンポイントで出せるから
188 フライング・ドッグ(埼玉県):2010/11/04(木) 22:07:05.64 ID:eF4pcBFr0
ぺるけアンプでも作れ。楽しいぜ
189 ファーファ(catv?):2010/11/04(木) 22:07:07.56 ID:2Yo9D1NU0
dCSのDAC良いよ。DAC使ってない人は使ってるみるといい。
190 りんかる(富山県):2010/11/04(木) 22:07:12.33 ID:HLqAh+WS0
>>180
グチグチ頼む
e-onkyoとかいうオカルト音源落としてみたら本当に音が良くなった気がして困ったんだ
可逆圧縮ならどれも同じだろって思ったのに
191 ライオンちゃん(西日本):2010/11/04(木) 22:07:14.27 ID:HTwRPcN20
>>172
それは音の広がりとかそういう意味で「音場」という言葉を使ったんでしょ
音場というのは本来は複数のスピーカーを置いた際の音波の干渉により発生する状況を示すから
ヘッドホンでそれを正確に制御・表現するのは物理的に考えても困難
192 あいピー(catv?):2010/11/04(木) 22:07:32.88 ID:M3ZSdkY6P
>>173
脳内定位ってなんなの
よく聞く頭の中に響く音と、耳の間で響く音の違いってやつすか
193 環状くん(広島県):2010/11/04(木) 22:08:21.90 ID:FKwONTp10
>>179
HPAは本来の用途でいくと多人数でモニターしたり高インピのヘッドホンの電流供給を助けるための物だから
まあ絶対必要なものではないとは思う。
UCA202は電源回路弱いからマザーによってはノイズが酷い。セルフパワーハブを挟むと改善するよ
194 トラッピー(大阪府):2010/11/04(木) 22:08:25.65 ID:rIl3tm2o0
>>189
どんな感じ?繊細ならちょっと気になる
195 省エネ王子(広西チワン族自治区):2010/11/04(木) 22:08:50.48 ID:O1yJ/8OhO
MDR-CD900ST一択
196 狐娘ちゃん(チベット自治区):2010/11/04(木) 22:09:01.30 ID:UMdYWgut0
>>114
今聞いてみたらいい曲多かった。
プレイリスト晒してくれ
197 コロちゃん(茨城県):2010/11/04(木) 22:09:01.68 ID:gsbuy+4H0
D7000とP-200って相性良い?
198 あいピー(神奈川県):2010/11/04(木) 22:09:18.28 ID:Za3ablTGP
もちろんお前らサウンドボード+アンプ+パッシブSPだよね?
オンボに直差ししたり、ロジやオンキョーのアクティブSPとか使ってる情弱なわけないよね?
199 肉巻きキング(大阪府):2010/11/04(木) 22:09:27.92 ID:DoP6ukFv0
SR325iが昨日届いた。
噂に違わず耳が痛い(物理的に)。
200 りんかる(富山県):2010/11/04(木) 22:09:58.45 ID:HLqAh+WS0
>>191
ありがと西日本
一度高級スピーカーで聞いてみたいけどヘッドホンじゃ最高クラスの値段の10万円でようやく入門編って世界は俺には無理
201 あいピー(catv?):2010/11/04(木) 22:10:20.96 ID:M3ZSdkY6P
>>190
そこはオカルトじゃないwww
圧縮云々の前に、サンプリング周波数が96khz 24bit

だからCDとかとは前提が違う
202 ひかりちゃん(catv?):2010/11/04(木) 22:10:32.84 ID:UvcFLU530
高いヘッドホンのメリット
・音がきめ細やかになる
・今まで聞こえなかった音が聞こえる
・音の分離がとてもはっきりして聞こえる
・ベース音のありがたみがわかる
・まるで頭上で歌手が歌ってるかのような錯覚に囚われる
203 ライオンちゃん(西日本):2010/11/04(木) 22:10:37.14 ID:HTwRPcN20
野原で演奏するのと
コンサートホールで演奏するのと
風呂場で演奏するのと

同じ演奏でも聴く方には全然違う聴こえ方がする
この別々の聴こえ方を表現するために5.1chが有効になる
204 すいそくん(東京都):2010/11/04(木) 22:11:01.70 ID:krHFCMWC0
密閉型 D5000、D7000、SX1、A900、W5000
開放型 K701、HD595、HD650、T1

今までに↑のヘッドホンを購入したけど密閉型ならD5000、開放型ならHD595orHD650が
一番音質と値段の兼ね合いが取れててお勧めできるわ
205 やなな(catv?):2010/11/04(木) 22:11:17.43 ID:lUkAZ/ifP
>>103
>さすがに打ちこみオンリーな曲に
>三万以上のHPは宝の持ち腐れだろうけど。


全く意味が分からない
206 きのこ組(宮崎県):2010/11/04(木) 22:11:19.15 ID:jelqZNVH0
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000KC87OO/
スカイプを使うこと多いからこれを使ってる
207 フライング・ドッグ(埼玉県):2010/11/04(木) 22:11:24.92 ID:eF4pcBFr0
アニソンやJPOPで明らかに音割れてるのとかあるけど、作ってる人は気づかないの?馬鹿なの?
208 マルちゃん(関東・甲信越):2010/11/04(木) 22:11:30.03 ID:0pNcse/1O
>>199
イヤーパッド自作すると捗るらしいぞ
209 ピモピモ(関西地方):2010/11/04(木) 22:12:09.59 ID:TzOQb+iJ0
100円のやつから1000円のやつに変えると違いは歴然

1000円のやつから10000円のやつに変えても違いは歴然

10000円のやつから100000円のやつに変えてもそれほど違わなかった

結局プラシーボ効果だよな。それ以上はオカルトの世界。
210 りんかる(富山県):2010/11/04(木) 22:12:13.73 ID:HLqAh+WS0
>>198
サウンドボードって言うと馬鹿にされるから今度からDDCorDAC→アンプ→SPorヘッドホンって言ったほうがいいよ

>>201
よくわからんけど音の広がり方や一音一音の鳴り方まで変わった気がしたからプラセボ効果だわ
211 ひかりちゃん(山陰地方):2010/11/04(木) 22:12:16.56 ID:LkSWIXJc0
アーカーゲー
212 あいピー(catv?):2010/11/04(木) 22:12:24.57 ID:M3ZSdkY6P
やっぱバスパワーじゃダメか

古いケーブルで出力してたらノイズやばかったから、昨日慌ててRCAケーブル取り替えたよ

ファンファンうるせーのはデジアンのノイズかもしれんけど
213 ヒーおばあちゃん(鹿児島県):2010/11/04(木) 22:12:31.17 ID:1C7RzaR50
>>135
予算的に厳しいな
欲しいんだがなw
214 けいちゃん(関西地方):2010/11/04(木) 22:12:32.65 ID:6hVd3TUi0
モニター用ヘッドホン使って最初は感動するけど、結局好みの音になるのが一番なんだよね
215 77.ハチ君(長屋):2010/11/04(木) 22:12:35.46 ID:ubruL4td0
>>192
テレビのニュースがテレビのスピーカー次第では
現実に人が喋ってるように聞こえる可能性があるのはわかるよね?
じゃあヘッドフォンでニュース聴いてみると・・・
それが脳内定位
現実音とは無縁の定位をするためどうしても違和感がある
216 V V-OYA-G(広西チワン族自治区):2010/11/04(木) 22:12:55.65 ID:EjKRdf3JO
ヘッドホンなんてFPSするときしか使わないから違いがわからん
217 あいピー(catv?):2010/11/04(木) 22:13:00.07 ID:kffHxMzkP
HD25安過ぎ買おうかな
218 ケロ太(内モンゴル自治区):2010/11/04(木) 22:13:24.60 ID:vcXF8S5nO
900STで満足です
219 湘南新宿くん(福島県):2010/11/04(木) 22:13:32.07 ID:4XCbs5Q50
220 エビ男(千葉県):2010/11/04(木) 22:14:03.39 ID:Mms4Rn/R0
うんわかってる
221 こうふくろうず(チベット自治区):2010/11/04(木) 22:14:06.70 ID:adPi+qrP0
>>210
あたりまえだもの

オカルトじゃないし
222 柿兵衛(西日本):2010/11/04(木) 22:14:32.19 ID:67RcCeQ70
スペックやレビュー見たり試聴したりしたが
さっぱりわからないから考えるのをやめて澪ホンを買った
今は満足している
223 もー子(長野県):2010/11/04(木) 22:14:43.92 ID:jhXnjo2H0
相変わらずこの手のスレはキモいな
224 ムーミン(埼玉県):2010/11/04(木) 22:14:45.94 ID:v82O+iQa0
BOSEイアフォンだけど情弱専用なんだろ?
二万程度で具合の良いのを教えてくれよ
225 キリンレモンくん(大阪府):2010/11/04(木) 22:15:08.38 ID:lM1hb+M60
断線しないヘッドフォン教えてくれ。
226 トラッピー(大阪府):2010/11/04(木) 22:15:17.89 ID:rIl3tm2o0
>>198
まさかPCしかもってないの?
227 いろはカッピー(福島県):2010/11/04(木) 22:15:29.84 ID:PGWaFTIY0
飽きるとどーでもよくなる、数ある中でHD650使ってるのは単に無難だから
228 ガリ子ちゃん(大阪府):2010/11/04(木) 22:15:50.93 ID:9feczLJZ0
>>182
ありがとう。FOSTEXか
YAMAHAとかKRKとか考えてたけど参考にしてみるわ
229 いろはカッピー(福島県):2010/11/04(木) 22:15:53.57 ID:PGWaFTIY0
>>225 ワイヤレス
230 ライオンちゃん(西日本):2010/11/04(木) 22:16:02.71 ID:HTwRPcN20
>>226
パソコンだけで十分でしょ
他に何がいるの?
231 りんかる(富山県):2010/11/04(木) 22:16:06.10 ID:HLqAh+WS0
>>221
SACDとかもあんな感じなの?

>>225
MX W1
232 ひかりちゃん(catv?):2010/11/04(木) 22:16:21.32 ID:UvcFLU530
>>196
結構長かったでござる
11曲目 マジックナンバー
12曲目 最強のフュージョン
13曲目 LOVE A RIDDLE
14曲目 Little Busters!Ecstacy
15曲目 ふたりの足跡
16曲目 OVERLAP
17曲目 同じ空の下で
18曲目 Faze to love
19曲目 もどかしい世界の上で
20曲目 夏影(茶太ver)
21曲目 太陽と海のメロディ
22曲目 Shuffle
23曲目 ディアノイア
24曲目 innocent starter
25曲目 Catch up dream!
26曲目 Lost my music
27曲目 原罪のレクイエム
28曲目 旅の途中
233 あいピー(神奈川県):2010/11/04(木) 22:16:25.76 ID:Za3ablTGP
http://kakaku.com/item/05602610287/
http://kakaku.com/item/20483210107/
http://kakaku.com/item/K0000016690/
PCで音楽聴くとき、最低限これぐらいのものは揃えてるよね?
まさか情弱御用達のクソティブスピーカーなんて使ってるわけないよね?
234 ストーリア星人(鳥取県):2010/11/04(木) 22:16:30.45 ID:VicIzbVl0
>>225
いいから床に落とすな。椅子のキャスターでケーブルを踏むな。
235 77.ハチ君(長屋):2010/11/04(木) 22:16:42.08 ID:ubruL4td0
>>224
別に情弱じゃねえよw
好きなの使えばいい
236 あいピー(catv?):2010/11/04(木) 22:16:43.87 ID:M3ZSdkY6P
>>114
アーチスト名いれてよ

>>210
Hybrid SACDとかで聴き比べると歴然だよ
あ、ちなみにBlue Spec CDとかはオカルト

アニソンもっとSACDで出してよ
237 ペーパー・ドギー(千葉県):2010/11/04(木) 22:17:15.82 ID:uq8zwSTI0
>>193
高インピは電流いらないんだぜ
だからアンプにとって高インピを鳴らすのはむしろ楽な仕事
でも電圧が出せるアンプじゃないと音量が稼げない
238 総理大臣ナゾーラ(チベット自治区):2010/11/04(木) 22:17:29.98 ID:P7arj0sW0
AD1000使ってるけどイヤーパッドがぼろぼろすぎてやばい
なんで4000円もすんの?ぼったくりすぎだろカスが
239 さっちゃん(東京都):2010/11/04(木) 22:17:42.30 ID:bKprPfEA0
声優オタはSTAX買えよ色々捗るぞ
http://item.rakuten.co.jp/audio-s/srs4170/
240 トラッピー(大阪府):2010/11/04(木) 22:17:46.17 ID:rIl3tm2o0
>>230
え?
241 MiMi-ON(愛知県):2010/11/04(木) 22:17:50.81 ID:LObIluo/0
>>236
アニソンでSACDって見ないんだがsuaraが出してるぐらい?
242 あいピー(dion軍):2010/11/04(木) 22:18:09.39 ID:jth96G9wP
>>23
ある程度防音効いてる環境なら都心の住宅地でも全く問題ないと思うが?
みなとみらい地区ののビルが見える割と人が多い住宅地住みだが壁薄いアパートじゃあるまいし
夜中だろうが普通に大きい音出せる
243 クウタン(dion軍):2010/11/04(木) 22:18:21.18 ID:1UhNW7e90
お前らが散々騒いだK701今クソ安いな
244 ライオンちゃん(西日本):2010/11/04(木) 22:18:21.76 ID:HTwRPcN20
>>240
ああ、まあアンプとスピーカーは一々書かなかったけど
他に何がいるの?
245 いろはカッピー(福島県):2010/11/04(木) 22:18:22.47 ID:PGWaFTIY0
>>238 一時期おまけでもう一個ついてたのにな
246 やなな(東京都):2010/11/04(木) 22:18:25.70 ID:BZ79jpbSP
>>114>>232
いい趣味してるね
尊敬する
247 北海道米キャラクター(東京都):2010/11/04(木) 22:18:29.66 ID:sdXuSVsV0
ヘッドホン高いの買うより他のもの買うわ
248 こうふくろうず(チベット自治区):2010/11/04(木) 22:18:29.84 ID:adPi+qrP0
>>231
うん。そうだね
249 タヌキ(チベット自治区):2010/11/04(木) 22:18:34.91 ID:4CF1PZPe0
ヘッドフォンとスピーカーの切り替え機みたいなの欲しいんだけど
なんかお勧めないか。今はスピーカーで聞きたい時はヘッドフォン引き抜いてる
250 ジャン・ピエール・コッコ(福島県):2010/11/04(木) 22:18:57.60 ID:RaJRj1hx0
お前らに勧められてATH-A900買ったけど大満足だわ
251 陸上選手(栃木県):2010/11/04(木) 22:19:15.58 ID:kh/54/Ch0
PCで聴くのが前提みたいな風潮に違和感
252 トラッピー(大阪府):2010/11/04(木) 22:19:30.53 ID:rIl3tm2o0
>>244
CDプレーヤーで音かなり変るじゃん
253 あいピー(大阪府):2010/11/04(木) 22:19:30.68 ID:AgVkn/B7P
装着すると周囲の音が一切聞こえなくなるヘッドホンお願いします
254 エイブルダー(兵庫県):2010/11/04(木) 22:19:31.18 ID:pxBtbUX70
STAXが最強だ
4040Aばんざーい

つか、モスキート音を聞き取れない年齢だがな
255 ストーリア星人(鳥取県):2010/11/04(木) 22:19:32.14 ID:VicIzbVl0
今更SACDとかいらんわ。
高サンプリングレートの音源をダウンロード販売してくれたほうが良い。
256 ライオンちゃん(西日本):2010/11/04(木) 22:19:34.47 ID:HTwRPcN20
あと5.1ch入れてる部屋に物置きまくってる人は笑える
そんな環境だと音が色々なものに反射してサラウンド効果が低くなる
5.1chを導入したら必要最低限のもの以外は部屋から出すべき
257 犬(鳥取県):2010/11/04(木) 22:19:58.32 ID:GLxEqX4y0
ヘッドホンよりイヤホンの方がいい
258 こうふくろうず(チベット自治区):2010/11/04(木) 22:20:03.08 ID:adPi+qrP0
>>232
Lost my musicいいよなぁ

Little Busters!はエクスタシー版なのか・・
夏影・・茶太Verは聞いたことないな
259 マルちゃん(関東・甲信越):2010/11/04(木) 22:20:08.89 ID:0pNcse/1O
>>253
一切かは微妙だけどQZ99
260 おばあちゃん(北海道):2010/11/04(木) 22:20:24.63 ID:eU493n3s0
音質厨でもなければDS7100で十分満足できるだろう。
音質云々より有線のウザさから解放されるのはでかい。
261 ミーコロン(チベット自治区):2010/11/04(木) 22:20:58.51 ID:bpq7M02a0
>>232
おお、わざわざありがとう。
KOTOKO好きかな?かなり趣味合うわw

聴き漁ってみる
262 テット(東京都):2010/11/04(木) 22:21:03.84 ID:wBtBkeis0
192kHz 32bitの音源持っててもブラシーボ以外の効果は何もなし
263 ちーたん(茨城県):2010/11/04(木) 22:21:11.95 ID:T7mtBfVi0
なんでヘッドホンスレで長々とスピーカーの話をしている人がいるのはどうして?
264 りんかる(富山県):2010/11/04(木) 22:21:16.61 ID:HLqAh+WS0
>>248
じゃあもっと普及しろよ・・・
俺みたいな馬鹿でも違いがわかる差があるんだから、着うたで満足してる最下層民でも理解できるだろ
265 さっちゃん(東京都):2010/11/04(木) 22:21:19.86 ID:bKprPfEA0
>>252
サウンドボードさすかDAC通すかすれば良いだろ
プレーヤーだって単にピックアップ+DACなんだから
266 リッキー(埼玉県):2010/11/04(木) 22:21:31.53 ID:thE/5Fod0
FPS用のいい奴教えろ
267 とこちゃん(埼玉県):2010/11/04(木) 22:21:32.25 ID:HwL6Jons0
イヤホンで、20マソはだめですか?
268 あいピー(catv?):2010/11/04(木) 22:21:53.82 ID:M3ZSdkY6P
>>222
俺は値段がスペックだと思ってる
あんなのみてもわかんねーよ

>>224
トラ縄イヤホンか、確かにあれは情弱
SONYの新作かUE,SHUREのミドルクラスおすすめ
269 いろはカッピー(福島県):2010/11/04(木) 22:21:58.17 ID:PGWaFTIY0
今のサラウンドヘッドホンって2chから擬似5.1chにしてもけっこう聞けるのか?
270 やなな(新潟県):2010/11/04(木) 22:22:01.07 ID:0T2jXjKMP
高音質でアニソンとか笑っちゃうんだけど
271 ガリ子ちゃん(大阪府):2010/11/04(木) 22:22:31.71 ID:9feczLJZ0
>>262
音源次第だろ
272 ライオンちゃん(西日本):2010/11/04(木) 22:22:37.12 ID:HTwRPcN20
>>252
だったらむしろ時間をかけてリッピングした方が高音質だよ

CDプレーヤーは一々その場で読み込んでいるからデータの欠損も発生しやすいが、
パソコンでリッピングすればリッピング時にいくらでも時間かけてエラー訂正ができる
273 MiMi-ON(愛知県):2010/11/04(木) 22:22:52.48 ID:LObIluo/0
>>266
XB700+su-dh1
274 こうふくろうず(チベット自治区):2010/11/04(木) 22:23:14.37 ID:adPi+qrP0
>>260
だったらATH-DWL5500買おうぜ
275 ぶんぶん(チベット自治区):2010/11/04(木) 22:23:19.62 ID:d/pnAJ/n0
SE102の低域を並盛にしたイヤホンねえの?
BA風味な量しか出てないダイナミックって変な感じ
276 あいピー(dion軍):2010/11/04(木) 22:23:21.70 ID:jth96G9wP
>>257
寝る時にゴロゴロしながらDAPで聞くのはヘッドホンだと横向きになれないから
どうしてもイヤホンかミニヘッドホンになるんだよな
277 ライオンちゃん(西日本):2010/11/04(木) 22:23:28.19 ID:HTwRPcN20
CDはデジタルデータだから一度完璧に読み込んだらそれが最高音質だからね
一々再生の都度よみなおすCDプレーヤーはアホ
278 やなな(広西チワン族自治区):2010/11/04(木) 22:23:36.30 ID:lUkAZ/ifP
開放型の良さがよく分からない
音が飛んで行くような感じで心が不安になる
279 ハービット(東京都):2010/11/04(木) 22:23:38.42 ID:YVAgNoNP0
円高のおかげでAKG K701が3万円しない時代だからな
280 ひかりちゃん(catv?):2010/11/04(木) 22:23:56.06 ID:UvcFLU530
>>236
1曲目 リフレクティア/euphonious
2曲目 Roulette/TETSUYA
3曲目 CALLING/FLOW
4曲目 missing/Kylee
5曲目 僕の手は君のために/Mass Alert
6曲目 大和撫子エデュケイション/トリプルブッキング
7曲目 迷子犬と雨のビート/ASIAN KANG-FU GENERATION
8曲目 Ready Go!/May'n
9曲目 プラチナ/坂本真綾
10曲目 Believe/Folder 5

>>246
ありがとう(*_*)
281 ちーたん(茨城県):2010/11/04(木) 22:24:03.00 ID:T7mtBfVi0
>>276
寝ホンにはIE8が最適だな
282 トラッピー(大阪府):2010/11/04(木) 22:24:15.70 ID:rIl3tm2o0
>>265
PCからCDのDACに繋いで試したけどスカスカの音しか出なくてあきらめた
283 りんかる(富山県):2010/11/04(木) 22:25:04.90 ID:HLqAh+WS0
円高ってことは海外のオーオタはただでさえ高いSTAXをさらに高い値段で買わなきゃならんのか
284 なーのちゃん(広島県):2010/11/04(木) 22:25:20.81 ID:RJvACrWf0
なんかしらんけどMP3の192と320の区別は付かんかった
285 MiMi-ON(愛知県):2010/11/04(木) 22:25:38.47 ID:LObIluo/0
>>280
ベースが好きならa night comes!とGET9聴いてみてくれ
286 さっちゃん(東京都):2010/11/04(木) 22:25:50.03 ID:bKprPfEA0
>>268
> 値段がスペック
同意
コスパ最強とか言われてる機種でも期待して聴いてみたら値段なりなんだよな
287 BMK-MEN(関西地方):2010/11/04(木) 22:26:13.31 ID:U3PyAP3o0
>>204
HD595はなんかクリアじゃなくて困る
288 ストーリア星人(鳥取県):2010/11/04(木) 22:26:38.28 ID:VicIzbVl0
>>282
てかCDPだって外付けDACくらい使うだろ。
289 ミーコロン(チベット自治区):2010/11/04(木) 22:26:38.71 ID:bpq7M02a0
>>280
何曲ぐらいあるの?
他にも気になるわ
290 あいピー(catv?):2010/11/04(木) 22:26:46.38 ID:M3ZSdkY6P
>>241
俺もSuaraしか知らね
もっと出て欲しいコンピやオムニでもいいから

>>264
まあ絶対に普及はしないよw
291 雷神くん(東京都):2010/11/04(木) 22:26:53.37 ID:5Ez3MRwO0
そんなことよりスピーカースレ立ててくれよ
292 ハービット(東京都):2010/11/04(木) 22:27:26.55 ID:YVAgNoNP0
2000円のイヤホンと3万円のイヤホンじゃ比べる次元が違うからな
1万円でダメなイヤホンはあるけど
2000円で解像度の高いイヤホンなんて存在しない
293 カールおじさん(内モンゴル自治区):2010/11/04(木) 22:27:50.73 ID:SZT4d69GO BE:26633423-2BP(4003)

>>286
基準が分かりやすくて、いいだろ
294 陸上選手(栃木県):2010/11/04(木) 22:27:54.19 ID:kh/54/Ch0
CDの性能すら生かしきれていないこんな状況でSACDなんて
295 環状くん(広島県):2010/11/04(木) 22:28:36.41 ID:FKwONTp10
>>237
一定の音量取ろうと思うと電流供給能力がかなり必要になる(ダンピングファクター)
能率とかにもよるけどK240sとか
296 ちーたん(茨城県):2010/11/04(木) 22:28:45.33 ID:T7mtBfVi0
ところで誰かMDR-EX1000を買った猛者はいないか?
そこそこよさげな噂を聞くのだけれど
297 ポテくん(岩手県):2010/11/04(木) 22:29:13.58 ID:sHTyZ8G70
>>292
俺の幻想がぶっ壊れた
298 ルネ(千葉県):2010/11/04(木) 22:29:26.79 ID:2DSPaK8z0
値段がスペックとか完全にスイーツ(笑)と同じ発想してんだな・・・
299 ケロ太(群馬県):2010/11/04(木) 22:29:51.74 ID:4+YnR4P30
1万以内なら、クリエイティブのアルバナライブがベストだろ
量販店には売ってないけどな
300 りんかる(富山県):2010/11/04(木) 22:30:07.00 ID:HLqAh+WS0
>>290
再生できるプレイヤーが少なくてしかも一般人には高いんだっけ?
そりゃ普及する要素は皆無だわな

イヤホンに限れば相場2万以上は個人の趣味に依存する部分が多くね?
W3よりSA6が好きって人は絶対にいるだろうし
301 マコちゃん(神奈川県):2010/11/04(木) 22:30:11.22 ID:rvKad9na0
>>190
グチグチ語るほど知識はもってないつもりだが知ったかぶって話すと、

よくレコードより糞といわれる44.1Khzってのはまず物理量であるアナログを量子であるデジタルにサンプリング
(正弦波を小さくて高い長方形で区切りまくって積分で近似させるあれな、理系向け)する際、
まず人間の可聴領域がおよそ20Khzであることを考慮したかどうかはしらんが、
工学的にみて必要な部分がこの44.1Khz、理論的にはこれで全部引き出せる(というかデジタル的に引き出しても無意味)らしい。
ちなみに、この標本化定理自体の信頼性はかなり確かなもので、オーディオに限らず多方面で活躍している論理である。

で、最近だとこの限界をうちやぶってあえてサンプリングした96Khzだの192Khzだので高音質うんぬんいってるが、
こちらの効果は未だろくに証明されていないらしい。
この手のサンプリングが現れてだいぶたつが、未だ、「音がよくなる」という「一説」にすぎない。

そもそも96Khzや192Khzがしめす可聴領域以上の高調波は、
人間の糞耳ではめったに知覚できるものじゃない
それはもう構造的に。ましてや歳を取るごとにこの高調波は知覚できなくなるというおまけつき。
(これがまさに「気のせい」レベル)

こんなのをドヤ顔ですすめて他のは聞けないなんて言い張るおっさん共は
さだめし百メートル先で落ちた針の音すら聞き分けられる、
円谷版ウルトラマンな耳をもってるんすなあと推測するが、
世の中自分を勘違いするやつはいくらでもいるからこの商売は成立する。

聞きかじりだから指摘は勝手にしろ
302 あいピー(catv?):2010/11/04(木) 22:30:31.79 ID:kffHxMzkP
DACをRUBYからDA53N辺りにしたら結構変わるかな?
303 MiMi-ON(愛知県):2010/11/04(木) 22:30:39.22 ID:LObIluo/0
2000円と1万円だとすごい違うけど、2万円と3万だと違いがわからん
結局1万そこらの買うやつが正解
304 さくらとっとちゃん(三重県):2010/11/04(木) 22:30:44.86 ID:2WwazJbS0
テクノをよく聞くんだがオススメのヘッドホン教えて
2万以内な
305 BMK-MEN(関西地方):2010/11/04(木) 22:30:48.15 ID:U3PyAP3o0
>>299
持ってるけどそんなによくねぇよ。値段なりだ。
というか密閉がイマイチだと気付かせてくれたモデルだ。
306 あいピー(神奈川県):2010/11/04(木) 22:31:04.57 ID:Za3ablTGP
なにこのスレこわい
307 あいピー(catv?):2010/11/04(木) 22:31:22.81 ID:M3ZSdkY6P
IE8って言えばヤフオクに偽物ですぎだろ
しかも買ってる奴らはなんなんだよ、IE8が6kとか怪しいと思わないのか


>>280
さんくす

>>286
あまりぶっとんでるとピュアAUすぎるけど、ある程度までならな。
コスパ厨になると中途半端で安物買いになっちまう
308 ストーリア星人(鳥取県):2010/11/04(木) 22:31:43.68 ID:VicIzbVl0
>>304
DJ1PRO
309 パルシェっ娘(新潟県):2010/11/04(木) 22:32:01.39 ID:OHKEi6L20
オーオタさんからするとmp3って論外なんだろ?
310 あいピー(愛媛県):2010/11/04(木) 22:32:07.43 ID:As6DBwFkP
>>301
オカルト批判がオカルトそのものだった例ですね
311 リッキー(福岡県):2010/11/04(木) 22:32:12.15 ID:IIBoMcpM0
>>306
ヘッドホンスレだここは
スピーカー専に居場所は無い…
312 宮ちゃん(中部地方):2010/11/04(木) 22:32:13.51 ID:Omv4p9R10
SHUREのSE535を買ったけど、マジでいいわ
イヤホンスパイラルが終了した
313 リッキー(埼玉県):2010/11/04(木) 22:32:24.18 ID:thE/5Fod0
>>273
HD595+CMSS3Dでやってるんだけど
su-dh1てのはCMSS3Dよりいい?
314 犬(チベット自治区):2010/11/04(木) 22:32:43.05 ID:0cAEQPHp0
今日、近所のゲオがアルバム5枚で800円レンタルやってたから行ってきたんだけど、
まあものの見事に最近のでは借りたいCDなさすぎてワラタ
仕方ないから映画のサントラばかり借りてきた
315 肉巻きキング(大阪府):2010/11/04(木) 22:32:43.18 ID:DoP6ukFv0
5万くらいでいいDAC教えてくれ
今はPCーHeadBoxSEUーSR325iだ
316 ケロ太(群馬県):2010/11/04(木) 22:32:51.54 ID:4+YnR4P30
>>305
そらお前に密閉が合わんだけじゃんかw
317 りんかる(富山県):2010/11/04(木) 22:33:22.71 ID:HLqAh+WS0
>>301
針の音は振幅の問題だから周波数は関係なくね?

結局オカルトなのか本当に違うのかわからんくなったけど、俺が幸せになれたんだからそれでいい気がしてきた
318 マルちゃん(関東・甲信越):2010/11/04(木) 22:33:28.30 ID:0pNcse/1O
アルバナといえば半ばネタのつもりで買ったモモーイホンがすごく良かった
チューニングの差かわからんがアルバナD1000よりずっと好みの音だった
319 ストーリア星人(鳥取県):2010/11/04(木) 22:33:42.47 ID:VicIzbVl0
>>315
D100
320 ソーセージおじさん(新潟県):2010/11/04(木) 22:33:51.93 ID:AtV4jim70
高級ヘッドホンでmp3って恥ずかしくね?
321 エイブルダー(兵庫県):2010/11/04(木) 22:34:09.57 ID:pxBtbUX70
ヘッドフォンがどうたらこうたら
プレイヤーがどうたらこうたら
電源がどうたらこうたら
発電所がどうたらこうたら

>電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
>私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
>電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
>おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

>ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

>電力会社     長所      短所   お奨め度
>------------------------------------------------------------------
>東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
>中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
>関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
>中国電力    透明感     低域薄い    B+
>北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
>東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
>四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
>九州電力     バランス   距離感      C
>北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
>沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

322 ベスティーちゃん(catv?):2010/11/04(木) 22:34:55.55 ID:143BUqoS0
ヘッドホンのレビューでよく聞く解像度ってなに
323 ベーコロン(広島県):2010/11/04(木) 22:35:13.30 ID:nPm16IV60
>>1
kimoi
324 セントレアフレンズ(チベット自治区):2010/11/04(木) 22:35:24.46 ID:XydTxxhL0
オーテクのウィングサポート使ったらもう他のを使う気がしないんですけど
他社に似たようなのないのか?
325 トラッピー(大阪府):2010/11/04(木) 22:35:27.62 ID:rIl3tm2o0
おまいらプリキュアでも聴いて落ち着けよ
326 ソーセージおじさん(新潟県):2010/11/04(木) 22:35:33.43 ID:AtV4jim70
>>322
分解能の事だよ
327 ペーパー・ドギー(千葉県):2010/11/04(木) 22:35:47.59 ID:uq8zwSTI0
>>295
DFはアンプの出力インピーダンスと負荷の比。NFBかかってる普通のアンプならわざと出力抵抗付けてない限り十分高い筈
音量は電力に比例するから、例えば16Ωと300Ωとで1mWに必要な電流と電圧を計算してみれば
低インピは電流、高インピは電圧で音量を稼いでるのが解ると思う
328 マコちゃん(神奈川県):2010/11/04(木) 22:35:54.23 ID:rvKad9na0
>>310
ぐぬぬ
だから嫌だったんだ
>>317
たとえは悪かったな
まあ幸せならそれでいいんじゃないか

ていうかあんな長文よく読む気になったな
俺書いてから吐き気がしたのに
329 湘南新宿くん(福島県):2010/11/04(木) 22:36:13.42 ID:4XCbs5Q50
>>313
SRS Audio Sandboxてのも良いよ。
330 ひかりちゃん(catv?):2010/11/04(木) 22:36:21.26 ID:UvcFLU530
>>285
おお、聞いてみるありがとう(_*)DMMにCDあるかな〜

>>289
PS3で聞いてんだけど、15個くらいプレイリストはある。けど、使ってるのはこれとアーティスト固めたやつとかが多いかな
全部アニソンかゲーソンだよ〜。
KOTOKOのプレイリストはこんなかんじ
1曲目 LOVE A RIDDLE
2曲目 同じ空の下で
3曲目 覚えてていいよ
4曲目 Re-sublimity
5曲目 原罪のレクイエム
6曲目 Special Life!
7曲目 七転八起☆史上主義!
8曲目 being
9曲目 Face of Fact
10曲目 bumpy-jumpy!
11曲目 Imaginary Affair
12曲目 雪華の神話-in Xmas mix-
13曲目 BLAZE
14曲目 agony
15曲目 421 a-will-
16曲目 β-粘土の惑星
17曲目 車窓の調べ
18曲目 Shooting star
19曲目 flow〜水の生まれた場所〜
331 あいピー(catv?):2010/11/04(木) 22:37:01.86 ID:M3ZSdkY6P
MDE-EX1000はダイナミック型王者の地位をぶんどったと話題だが実際どうなんかねえ

>>300
聞くだけなら安いのいっぱいある
DVDプレーヤーに機能ついてるのもある

問題はコピーできないとこハイブリッドタイプならCD部分もあるからコピーできるが、そこはSACDではない


あとSACDは何も可聴域だけの話じゃない
332 リーモ(静岡県):2010/11/04(木) 22:38:13.05 ID:5FCxw3m30
お前らもedition9使えよ
なかなかいいぞ
333 環状くん(広島県):2010/11/04(木) 22:38:29.47 ID:FKwONTp10
一貫性が全くなくてワロタ

1曲目 Scarborough Fair
2曲目 Pilgrimage
3曲目 Over The Future
4曲目 Promise
5曲目 Livin' On A Prayer
6曲目 Groovy!
7曲目 輪舞-revolution-
8曲目 GET WILD
9曲目 Blood Queen
10曲目 プラチナ
11曲目 リンゴ日和
12曲目 TRANSMIGRATION 奥井雅美Ver.
13曲目 CrowSong
14曲目 はっぴぃ にゅう にゃあ
15曲目 ふたりの足跡
16曲目 Catch You Catch Me
17曲目 比翼の羽根
18曲目 ユーフォリア
19曲目 リフレクティア
20曲目 Love Destiny
21曲目 未来の記憶
22曲目 マジックナンバー
23曲目 God know...momo-iVer...
24曲目 笑顔に会いたい
25曲目 ?でわっしょい
26曲目 WILL
27曲目 凛として咲く花の如く
28曲目 キミと夜空と坂道と
334 BMK-MEN(関西地方):2010/11/04(木) 22:38:42.85 ID:U3PyAP3o0
>>316
低音の量は出るんだけど、全部の音がボヨンボヨンになるんだよ
これは割と高価なモデルでも同じ傾向だった。
狭い箱でドコドコ鳴らすようなソース以外じゃ違和感が凄くて使えんよ
335 トラッピー(大阪府):2010/11/04(木) 22:38:43.70 ID:rIl3tm2o0
SACDはプロテクトガチガチだから使用料払わないとダメなんだっけ?
そりゃ普及しないわな
336 肉巻きキング(大阪府):2010/11/04(木) 22:38:50.54 ID:DoP6ukFv0
>>319
それよく聞くけど、どこで売ってんのよ
337 りんかる(富山県):2010/11/04(木) 22:38:53.81 ID:HLqAh+WS0
>>328
いくらニュー速でも俺が書けって言って書いてもらった長文読まずにスルーしちゃうのは失礼すぎる
親しき中にもレイ○ありってやつだ

>>330
気持ち悪いわ
bumpy-jumpy!はガチ
Allegrettoがないとか死ね
338 パルシェっ娘(新潟県):2010/11/04(木) 22:39:14.20 ID:OHKEi6L20
>>330
これだからアニソンオタはキモイんだよ・・・
339 ティーラ(岐阜県):2010/11/04(木) 22:39:23.78 ID:F9NYLLuG0
1万円以下ならどれ買えばいいんだよ?
340 さくらとっとちゃん(新潟・東北):2010/11/04(木) 22:39:38.49 ID:OSD2dlMhO
HD555はあんま話題にならないけど結構いいぞ
ゼンハイザーならではの装着感は最強だし何より低音が素晴らしい
341 あいピー(catv?):2010/11/04(木) 22:40:01.71 ID:M3ZSdkY6P
>>330
PS3のアップサンプリングいいよね
DLNAでネットワークプレーヤーにしてるわ
342 チャッキー(岡山県):2010/11/04(木) 22:40:08.20 ID:Y/OYdD690
50000ぐらいのヘッドフォン型mp3プレある?
343 ひかりちゃん(catv?):2010/11/04(木) 22:40:36.57 ID:UvcFLU530
>>337
KOTOKOは多すぎてCDなかなか見つかんないんだよ〜
都会は羨ましいですお
344 キューピー(静岡県):2010/11/04(木) 22:41:00.79 ID:+cwUfgWV0
ソニーの新型ヵナル、確かMDR-EX1000・600・510とか出た?
どう?
345 やなな(東京都):2010/11/04(木) 22:41:20.06 ID:e3+0yF48P

ダイソー
悪くはないがコードが固くなり断線する
346 BMK-MEN(関西地方):2010/11/04(木) 22:41:33.86 ID:U3PyAP3o0
>>330
Leaf ticketを何故入れない。allegrettoもだ。
347 ライオンちゃん(西日本):2010/11/04(木) 22:41:47.71 ID:HTwRPcN20
>>328
吐き気っていうか、君が書いたことはパソコンに携わるものなら誰でも知っていて普通なことでしょ
あれが理解できていなければ、通信のMbpsとかそういう用語の意味が理解できていないということだし
アナログをデジタルに変換する際の量子化やサンプリング化ってだけの話

あれくらいは前提として知っていなければ音質議論などできない
348 ちーたん(茨城県):2010/11/04(木) 22:41:58.98 ID:T7mtBfVi0
>>331
EX1000の一般的な評価を見る感じ、IE8と棲み分けできそうではあるけれど
何にしろ選択肢が増える出来であれば非常に喜ばしいことだね
349 BMK-MEN(関西地方):2010/11/04(木) 22:42:34.73 ID:U3PyAP3o0
>>341
DLNAでもアプコン効くのか?
HDDに保存しないと駄目なんじゃないの?
350 トラッピー(大阪府):2010/11/04(木) 22:43:24.29 ID:rIl3tm2o0
LPは音悪いけど気持ちいいんだよなあ
でも掃除と取り扱いめんどいから全然買ってないわ
351 あいピー(静岡県):2010/11/04(木) 22:45:11.91 ID:Spyub2XTP
e-ONKYOの音楽をシンプル構成で出力するならどういう組み方がいいんだ?
352 アッキー(関東):2010/11/04(木) 22:45:14.32 ID:vSh+TMSuO
携帯プレイヤーに高すぎるヘッドフォンは意味がないって聞いたんだがマジ?
353 マコちゃん(神奈川県):2010/11/04(木) 22:45:37.70 ID:rvKad9na0
>>347
なに勘違いしてるのか知らんが、俺が吐き気といったのは長文についてだぞ
354 なるこちゃん(チベット自治区):2010/11/04(木) 22:46:14.91 ID:siZPRGlw0
最近気付いたけど重低音いらねえ
355 リッキー(埼玉県):2010/11/04(木) 22:46:35.55 ID:thE/5Fod0
>>329
こんなのあるんだ、ちょっと試してみるわ
356 ライオンちゃん(西日本):2010/11/04(木) 22:46:37.56 ID:HTwRPcN20
>>353
お前に吐瀉物かけていいってこと?
357 石ちゃん(チベット自治区):2010/11/04(木) 22:46:56.26 ID:RfDOWgiF0
いまは新譜をアナログ盤で買うと無料でデジタルフォーマットが
DLできるカードが同梱されてるよ
358 ストーリア星人(鳥取県):2010/11/04(木) 22:47:32.34 ID:VicIzbVl0
>>352
ちゃんとポタホン使えば高かろうが普通に鳴る。
間違っても高インピの奴繋ぐなよ。
359 マコちゃん(神奈川県):2010/11/04(木) 22:47:37.87 ID:rvKad9na0
>>356
おおおおちけつ
360 さっちゃん(東京都):2010/11/04(木) 22:51:21.04 ID:bKprPfEA0
>>358
それでも元のSN比他特性が悪いし持ち腐れ感は有るがな
省電力と高音質って両立しないからDAPは難しい
361 ポテくん(岩手県):2010/11/04(木) 22:52:12.40 ID:sHTyZ8G70
http://kakaku.com/item/20466510754/

これ欲しいんだけど評価お願い
362 あゆむくん(長屋):2010/11/04(木) 22:54:56.86 ID:0ZBfkrn20
耳の周りがカブれないヘッドホンを教えてくれ
いや、教えてください
363 ことみちゃん(島根県):2010/11/04(木) 22:54:57.27 ID:VDL/C7a50
ヘッドホンは耳が悪くなるよ
音楽を長く楽しむつもりならやめたほうがいい
364 お買い物クマ(東京都):2010/11/04(木) 22:55:08.37 ID:oQYyVSRK0
>>82
SONYの
DS7100 MDR-DS7100 か
もってんぞ
365 ストーリア星人(鳥取県):2010/11/04(木) 22:56:30.93 ID:VicIzbVl0
>>361
録音やマスタリングでもしない限り不要
366 さっちゃん(東京都):2010/11/04(木) 22:57:19.12 ID:bKprPfEA0
>>361
こんな所で聞いてる時点で使用用途は分かってないよな
モニター用だから聴いて楽しいものじゃねーぞ
HD555でも買った方が幸せになれる
367 やなな(埼玉県):2010/11/04(木) 22:57:56.68 ID:vhZ4LLJWP
俺のK701Disってんの?
368 テット(東京都):2010/11/04(木) 22:58:25.29 ID:wBtBkeis0
ヘッドフォンの前にオンボサウンドを卒業したい
Realtek ALC889だからオンボサウンドの中ではかなりいいほうなんだが
369 スピーフィ(静岡県):2010/11/04(木) 22:58:38.78 ID:6c8+RB9p0
>>363
初心者です。
そうですか。
どんなに成ってしまうのか知りたいですが、詳しいページとか文献ありますでしょうか。
370 雷神くん(東京都):2010/11/04(木) 22:59:00.88 ID:5Ez3MRwO0
モニター用ってつまりどういう事ですか
なにも色付けてないって事?
371 MiMi-ON(愛知県):2010/11/04(木) 23:01:37.89 ID:LObIluo/0
カナル使うと耳糞がやばい
372 ユートン(群馬県):2010/11/04(木) 23:02:14.34 ID:K6o0Q8SG0
コスパいくならVictorのHP-RX700が最強
373 さっちゃん(東京都):2010/11/04(木) 23:03:57.50 ID:bKprPfEA0
>>368
889良いって言われてるけど良いのはチップのスペックだけで実際は実装に寄るからな
374 ペーパー・ドギー(千葉県):2010/11/04(木) 23:04:10.58 ID:uq8zwSTI0
>>370
物凄く悪く言えば音源の粗探し用途
悪い音源を聞けば粗まできっちり聞かせてくれる
音楽鑑賞的にそれがどうかは使う人次第かと
375 環状くん(広島県):2010/11/04(木) 23:04:16.88 ID:FKwONTp10
>>372
聞いたことあるけどモコモコ篭ってたぞ
376 湘南新宿くん(福島県):2010/11/04(木) 23:04:47.39 ID:4XCbs5Q50
>>345
自動車用品コーナーにある「アーマオール」って樹脂保護液使うといいよ。
377 サン太(長屋):2010/11/04(木) 23:04:54.53 ID:jtu6APSN0
今時HD600を使っている

死にたい・・・・・
378 ことちゃん(東京都):2010/11/04(木) 23:05:38.48 ID:zecvvdSB0 BE:1622234047-2BP(1051)

ATH-AD1000だわ
379 マコちゃん(神奈川県):2010/11/04(木) 23:06:35.33 ID:rvKad9na0
>>368
あれうちの糞栗ボードがこわれたとき仕方なく使ったことあるけど、
ちょっと音割れしてる以外かなり聴こえよかったのでびっくりした
380 マコちゃん(埼玉県):2010/11/04(木) 23:06:57.49 ID:o6fEA9zH0
AKG k601聞いてる俺は勝ち組
ただし低音がちょっと足りないかな
381 らじっと(長屋):2010/11/04(木) 23:07:14.95 ID:GPUaJtur0
なんで家でヘッドフォン?           普通はスピーカーだろ
382 ぶんぶん(チベット自治区):2010/11/04(木) 23:07:51.33 ID:d/pnAJ/n0
>>376
UE700耳掛け使用で硬化してきた為ぶっ壊れる前にと思って処分してきた所
半年前に教えてくれればよかったのに
383 ピースくん(東日本):2010/11/04(木) 23:08:31.12 ID:cJDAS8Nz0
HD595で満足ですわ
384 スーパーはくとくん(京都府):2010/11/04(木) 23:09:13.51 ID:Pxl5x7RN0
CD3000でいいや
385 ペプシマン(チベット自治区):2010/11/04(木) 23:09:28.31 ID:wzdLZpLC0
>>368
USB-DACという手っ取り早い手もあるが
USBはノイズが・・・

>>357
mjk
386 あいピー(静岡県):2010/11/04(木) 23:10:27.40 ID:JF8rIQ+JP
PioneerのSE-M390っての使ってる
387 鷲尾君(埼玉県):2010/11/04(木) 23:10:47.03 ID:pozy3WXq0
最近やたらモンスターケーブルのヘッドホン使ってるやつみる
ヨドバシでもなぜかゴリ押ししてるし
388 チルナちゃん(空):2010/11/04(木) 23:10:47.12 ID:aEeKPWw1Q
多分スピーカーだと夜アニソンとか聞けないからじゃない?どうせほとんど親と同居のニートだろうし。
389 省エネ王子(栃木県):2010/11/04(木) 23:11:35.24 ID:nxSWo97Q0
>>82
いまつこてるわ
390 ミミハナ(三重県):2010/11/04(木) 23:12:35.60 ID:kQOlTNdO0
ゴミ置き場からソニーのDS4000拾ってきたww
アダプター無いのと耳当てる部分のスポンジがボロボロだった
耳あたる部分のスポンジって売ってんの?サラウンド試してみてぇ
391 ぶんぶん(チベット自治区):2010/11/04(木) 23:12:48.71 ID:d/pnAJ/n0
>>82はどうせ正月だか年始だかのセールでお得になるんだろ
392 ミミちゃん(千葉県):2010/11/04(木) 23:13:40.06 ID:eF1Io6+T0
DT250で十分。モニター用だけど長時間着用でも耳が疲れない
けど、コード重いよ…
393 けいちゃん(チベット自治区):2010/11/04(木) 23:14:17.42 ID:QmzVtRaF0
ダライアスバーストAC用にヘッドホンかイヤホン買おうと思ってんだけど
どれ買えばいんだよ
394 ↑この人痴漢です(新潟県):2010/11/04(木) 23:15:29.73 ID:nKjQSKRx0
スピーカーで空気を感じて聴けよ
どんなにいいヘッドフォンでも結局耳でしか鳴ってない
395 やなな(埼玉県):2010/11/04(木) 23:15:36.97 ID:vhZ4LLJWP
>>82
主にアニメ鑑賞とエロゲ用に使ってる。
リモートだからオナニーが捗るぞ。
396 バスママ(catv?):2010/11/04(木) 23:15:37.83 ID:2ibm6wWQ0
ここまでGRADO無しとか・・・
397 ラビリー(東京都):2010/11/04(木) 23:15:51.33 ID:xXXMcIUi0
TV視聴するのにおぬぬめなワイヤレスヘッドフォン教えれ
TVはREGZA Z9000
398 ペプシマン(チベット自治区):2010/11/04(木) 23:16:15.77 ID:wzdLZpLC0
>>387
Dr.Dreとか実際いいよ
ただイヤホンはわからん・・・


偽者が安く大量に出回ってるから、あるいはw
399 わくわく太郎(東京都):2010/11/04(木) 23:16:16.04 ID:+8tpyu7Y0
Monster Beatsはいろんな歌手と組んで宣伝しまくってるな
400 ひよこちゃん(鹿児島県):2010/11/04(木) 23:16:59.54 ID:zuAh+Qqu0
ツイーターは耳の高さにあわせて自分の方に向ける
これだけ守れば後はなにをしてもいい
401 つばさちゃん(大阪府):2010/11/04(木) 23:20:19.90 ID:zJKFsivt0
そもそも何で家でヘッドフォンを使うんだ
意味わからん
402 さっちゃん(東京都):2010/11/04(木) 23:21:05.15 ID:bKprPfEA0
>>394
一度静かな所でHD800聴いてみるとちょっと考えが変わるぞ
スピーカーには敵わないけど凄く広い音場で鳴ってる
403 ペプシマン(チベット自治区):2010/11/04(木) 23:21:42.47 ID:wzdLZpLC0
>>397
SONYのZ7100まじおぬぬめ
404 わくわく太郎(東京都):2010/11/04(木) 23:22:11.78 ID:+8tpyu7Y0
どうせエロゲだろ
405 モモちゃん(広西チワン族自治区):2010/11/04(木) 23:22:30.76 ID:cUeiIR0nO
家で使うのに誰に見られんだよ!
406 BMK-MEN(関西地方):2010/11/04(木) 23:23:13.75 ID:U3PyAP3o0
>>401
エロ物を5.1chとプロジェクターで見るわけにはいかんのだ
407 auワンちゃん(千葉県):2010/11/04(木) 23:23:14.78 ID:L0Hrz70G0
>>401
は?w家で使わなかったらどこで使うんだよ
あwDJさんでいらっしゃいましたかwwwヘイYOwwwwwwwwww
408 ラビリー(東京都):2010/11/04(木) 23:24:15.08 ID:xXXMcIUi0
>>403 thx
ダイソーD525にします
409 マコちゃん(神奈川県):2010/11/04(木) 23:25:06.45 ID:rvKad9na0
>>404
はい
410 あいピー(広島県):2010/11/04(木) 23:25:33.28 ID:tdvhrq1yP
デブニートのアニヲタはきめぇーからイヤホンでもねじこんどけよ
411 とぶっち(空):2010/11/04(木) 23:26:32.75 ID:NTSRUutI0
あずにゃんにEX1000とZ1000のCMをしてもらうお(^ω^)
412 ローリー卿(大阪府):2010/11/04(木) 23:27:27.22 ID:L27rieah0
カナル型ヘッドホンを買ってみた
ちょうど一発抜きたかったので試しにAVを見てみたら音がやけに小さい
ボリューム最大くらいにして抜き終わってからヘッドホンジャックに挿すの忘れてたことに気が付いた
413 ホッピー(愛知県):2010/11/04(木) 23:27:36.71 ID:Yw7Y2wHf0
MDR-NC600D買ってまじ後悔中なんだがQuietComfortなら幸せになれるの?
414 auワンちゃん(千葉県):2010/11/04(木) 23:27:39.98 ID:L0Hrz70G0
つか最近ヘッドフォン難聴だって事に気付いたわ
死に体
415 メロン熊(茨城県):2010/11/04(木) 23:28:37.25 ID:OQgUE8030
100均で十分でしょww
416 ピースくん(静岡県):2010/11/04(木) 23:28:58.04 ID:Q6wYN7+D0
ER-4P+ER-4S化アダプタを使ってる。
そのときの気分で音が変えられるのがいい。
417 ひよこちゃん(鹿児島県):2010/11/04(木) 23:29:17.67 ID:zuAh+Qqu0
>>414
それ怖いから、ちょうどいいと思えるボリュームの8割くらいで聴いてる
418 BMK-MEN(関西地方):2010/11/04(木) 23:33:11.07 ID:U3PyAP3o0
>>414
そういうのどこで気がつくんだ?聴力テストは2万ヘルツ超えまで聞こえるが。

ウォークマンのノイキャンマジおすすめ。
419 こうふくろうず(チベット自治区):2010/11/04(木) 23:34:51.00 ID:adPi+qrP0
ウォークマンのノイキャンよりSE530/ER-4Sマジオススメ
420 にっくん(福岡県):2010/11/04(木) 23:35:22.49 ID:ycabG+ED0
今コード取り替えできるイヤホンってUltimateEarsの一部とIE-8ぐらいか?
421 ペプシマン(チベット自治区):2010/11/04(木) 23:36:05.37 ID:wzdLZpLC0
MDR-EX1000もだよ、あとその下位機種も
ディスコンだけどUEの下位機種もと、あとSE-535も
422 auワンちゃん(千葉県):2010/11/04(木) 23:36:39.96 ID:L0Hrz70G0
>>418
日常会話が聞き取りにくくなる
最初はまわりがうっせーだけだろって思うけど
まわりが普通に会話できてるのを見ていくとえ?もしかしてってなる
俺になる
423 りんかる(富山県):2010/11/04(木) 23:36:49.69 ID:HLqAh+WS0
>>420
SE535、UM3X、SA6とか
最近増えてきてると思うよ
424 湘南新宿くん(福島県):2010/11/04(木) 23:38:38.40 ID:4XCbs5Q50
425 エネモ(福島県):2010/11/04(木) 23:38:47.62 ID:UkytAQPb0
高いヘッドホンが断線したときは頭が真っ白になるな
またこんな高いのを買わなくちゃいけないのかよってなる
でも応急処置したらどっちからも聞こえるようになった
426 わくわく太郎(東京都):2010/11/04(木) 23:40:54.19 ID:+8tpyu7Y0
ヘッドホンの断線なら素人でも直せそうだけどイヤホンは難しそう…
427 BMK-MEN(関西地方):2010/11/04(木) 23:42:42.21 ID:U3PyAP3o0
>>419
周囲のカスどもの声とか騒音をシャットアウト出来るからいいよ
カナル自体の遮音性を余裕で超える
428 ぶんちゃん(愛知県):2010/11/04(木) 23:44:15.98 ID:6Y1bjeG40
3万円とか、値段で語ってる時点で聴覚障害者。
429 スピーフィ(静岡県):2010/11/04(木) 23:45:16.39 ID:6c8+RB9p0
僕の持っている高級イヤホンの、クリエイティブEP630だけど、
超高級ヘッドホン持ってる人たちからしたら、評価はどんなもんなの?
教えてください。
430 さっちゃん(東京都):2010/11/04(木) 23:45:26.36 ID:bKprPfEA0
>>427
ER-4は遮音性-20dbあるよ
ノイキャン使ってるけど同等くらいの遮音性
431 がすたん(チベット自治区):2010/11/04(木) 23:46:40.23 ID:/mZJsIpp0
ヘッドホン使うやつは情弱。
情強は2万円代のイヤホン使う。

432 フライング・ドッグ(チベット自治区):2010/11/04(木) 23:47:25.28 ID:+NO2Zmaz0
ノイズキャンセルは無理。あのトンネルに入ったような感じが受け付けない
433 ことみちゃん(島根県):2010/11/04(木) 23:47:35.93 ID:VDL/C7a50
ヘッドホンなんかスピーカーを耳元で鳴らしてるようなもんだからな聴覚に障害がでるのは当たり前
434 フライング・ドッグ(埼玉県):2010/11/04(木) 23:48:45.11 ID:eF4pcBFr0
ノイキャンよりER-4Sのがいいわ
435 BMK-MEN(関西地方):2010/11/04(木) 23:49:17.08 ID:U3PyAP3o0
>>430
マジかよ。安くせーのに高くて、箱だけ立派な事はあるな
436 エネモ(福島県):2010/11/04(木) 23:49:26.98 ID:UkytAQPb0
>>433
マジかよ…
耳とおくなるのいやだなあ
437 スピーフィ(静岡県):2010/11/04(木) 23:50:15.54 ID:6c8+RB9p0
教えてくださいmOm
438 こうふくろうず(チベット自治区):2010/11/04(木) 23:50:25.02 ID:adPi+qrP0
>>427
おっかしぃなー
SONYのNCは人の声は殆どキャンセルしてないはずだが

まぁER-4の遮音性はやばいぞ
439 小梅ちゃん(神奈川県):2010/11/04(木) 23:51:18.37 ID:Kl09P21z0
>>358
高インピって音量取りにくい以外に、なにか機器にまずいことがあるの?
440 やなな(東京都):2010/11/04(木) 23:51:44.22 ID:0PWe/mtaP
家で使ってて誰にも見えないのになんでダサいんだよ
441 モノちゃん(埼玉県):2010/11/04(木) 23:51:59.08 ID:gzVDltAO0
ATH-CKS90の限定カラーまた出るんだな
最近ヘッドホン派だけど欲しい…
442 BMK-MEN(関西地方):2010/11/04(木) 23:56:22.16 ID:U3PyAP3o0
>>438
どれだか忘れたが、NCの環境設定と調節でかなり聞こえなくなったぞ
443 スピーフィ(静岡県):2010/11/04(木) 23:57:14.60 ID:6c8+RB9p0
誰も教えてくれないw

やっぱりこんなスレで自慢してる小心者な偏屈野朗は、癌野朗だよね。
相手にする価値も無い奴の集まりw
444 アストモくん(関西地方):2010/11/05(金) 00:00:03.00 ID:Ug4qvxwW0
隣なんて知らん(キリッ
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan164510.jpg
445 MILMOくん(チベット自治区):2010/11/05(金) 00:00:04.15 ID:d6lNmg3y0
>>443
相手にされてないだけだよ
446 てっちゃん(東京都):2010/11/05(金) 00:01:03.54 ID:Of3Fk9CQ0
>>443
ググれよ
2kのイヤホンは2kの音だよ
間違っても1万の平均的イヤホン超えたりしないしダイソーイヤホンに負けることもないから安心汁

>>438
ガヤガヤ系の声は結構消えるぞ
電車とか夜行バスとかでは重宝する
447 パスカル(埼玉県):2010/11/05(金) 00:02:13.10 ID:AinZU5Vj0
>>442
それ食堂とかのガヤガヤするような騒音でしょ?
それだとある程度効くんだよね
しかしSONYはもうちょっと良いNCイヤホン発売してくれないかな
Xシリーズ使ってるけどNC機能自体は悪くないけど
イヤホンとしての性能が微妙すぎる
448 デンちゃん(神奈川県):2010/11/05(金) 00:02:33.51 ID:vdVN4vaV0
>>444
2ヵ月後には刺されるレベル
449 ちゅーピー(埼玉県):2010/11/05(金) 00:02:34.07 ID:6uXmgDo70
3万というか299.95ドルのものを使ってる
450 でパンダ(青森県):2010/11/05(金) 00:03:11.66 ID:h0SlLe0q0
掲示板で必ず返事がかえってくるって認識をアピールしても
単なる自意識過剰にしか見られないと思う
451 てっちゃん(東京都):2010/11/05(金) 00:03:42.33 ID:Of3Fk9CQ0
>>444
セットアップ考えろwww
隣は音量次第だろうけど
452 なるこちゃん(愛知県):2010/11/05(金) 00:04:21.26 ID:u9hAXEV+0
ヘッドホンって結構壊れるから
高いの買うの躊躇するよね
453 モモちゃん(catv?):2010/11/05(金) 00:04:31.94 ID:zHOUUcqT0
5EBの思い出
454 はまりん(富山県):2010/11/05(金) 00:04:45.97 ID:3on/URMJ0
>>44
気持ち悪いエロゲオタは死ねよ
455 天女(埼玉県):2010/11/05(金) 00:04:47.34 ID:Zv4VZqaQ0
>>444
もったいねえ
456 はまりん(富山県):2010/11/05(金) 00:05:04.29 ID:3on/URMJ0
安価ミスった
>>454>>444
457 おたすけケン太(内モンゴル自治区):2010/11/05(金) 00:07:14.24 ID:C+3LCztJO
澪フォンは性能的にはどーなの?
使ってないけど持ってるんだ
458 ハービット(静岡県):2010/11/05(金) 00:07:48.11 ID:ABL7j1caP
>>82
Fable3やってるんだけど
こういうの使わないで普通の2chスピーカーでも後ろから聞こえたりするのは何故?
459 はまりん(富山県):2010/11/05(金) 00:09:00.06 ID:3on/URMJ0
>>457
3-4万程度の価格帯ならトップ3に入るくらいの性能だと聞いた
SR-407ってやつがいるからトップにはなれないけど
460 おぐらのおじさん(宮城県):2010/11/05(金) 00:09:01.80 ID:K5tYvOSw0
今年中にHD800買いたいな
来年にはSTAXの新フラグシップでるみたいだからそれまでのつなぎに
461 パスカル(埼玉県):2010/11/05(金) 00:09:26.75 ID:AinZU5Vj0
>>458
擬似サラウンドの機能が作動してるんじゃね?
462 アストモくん(関西地方):2010/11/05(金) 00:09:29.87 ID:Ug4qvxwW0
>>451
どうせ隣居ねぇしな
463 スカーラ(東京都):2010/11/05(金) 00:11:11.47 ID:2rfdtQmV0
聴覚テストやったら18,000kHzが限界だった
やばい
464 ハービット(静岡県):2010/11/05(金) 00:11:18.50 ID:ABL7j1caP
>>461
バーチャル環境じゃないからゲーム側でやってるってことか
465 アイスちゃん(チベット自治区):2010/11/05(金) 00:12:27.89 ID:b2+aOEun0
>>66
俺はK701でけいおんのアルバム曲を100回はループしてる
ニュー速なら同じような人かなりいるだろう。
466 スカーラ(東京都):2010/11/05(金) 00:13:00.51 ID:2rfdtQmV0
×18,000kHz
○18,000Hz
467 ピモピモ(チベット自治区):2010/11/05(金) 00:13:29.70 ID:r43oBTFk0
>>82
買え いろいろ捗るぞ

消費して日本経済に貢献してくれ
468 RODAN(兵庫県):2010/11/05(金) 00:13:33.52 ID:lS3K2ZEC0
Bluetoothのイヤホンで良いのある?
というかUSB接続できるイヤホン
469 プリンスI世(チベット自治区):2010/11/05(金) 00:14:44.71 ID:r5iIogYp0
ごついヘッドフォンは長い間つけてると髪の毛がペタっとなるのがいやなんだよなぁ
その辺どうにかならんのかね
470 パスカル(catv?):2010/11/05(金) 00:19:15.14 ID:mQxCPHoA0
クラシック聴くなら是非持っていたい機種
ポップスもなかなか
ロックは微妙か
アンプが必須気味
471 おたすけケン太(内モンゴル自治区):2010/11/05(金) 00:19:17.91 ID:C+3LCztJO
>>459
コレクションとして持ってるだけだから、使う気も無いんだけどね。
でも性能良い部類だとなんか嬉しいな

音楽なんてウォークマンでしか聞かないし(勿論付属イヤホンで)
472 パスカル(埼玉県):2010/11/05(金) 00:19:27.39 ID:AinZU5Vj0
>>464
再生機器が普通のステレオなら
ゲームソフトorPCの出力ソフトのどっちかがやってるんじゃないかと思うよ

そのうち良いの買おうと思って近くでヤマダで安売りだった
ONKYOのスピーカー、プリメインアンプ、CDプレイヤー買ったけど
なんだかこれで満足できそうになったきたw
しかもほとんどPCのオンボから出力して音楽聴いてるけど十分な品質だな
473 パスカル(catv?):2010/11/05(金) 00:20:45.01 ID:mQxCPHoA0
>>470>>457へのレスです
474 てっちゃん(東京都):2010/11/05(金) 00:22:12.37 ID:Of3Fk9CQ0
>>460
HD800を繋ぎ呼ばわりか
金持ち裏山

>>459
Λ系はコスパ高いよな
2万強でSRM600もどき自作して使ってる
475 バブルマン(チベット自治区):2010/11/05(金) 00:22:19.38 ID:S55Jc4Sr0
オルトフォンのe-Q7ってどう?
シングルBA?
476 のんちゃん(チベット自治区):2010/11/05(金) 00:22:41.39 ID:C1XIhl/A0
K701持ってる人見ると、この人もけいおんが好きなのか、ってすごい親近感が湧くw
ファンとしてすげえ嬉しい
477 はまりん(富山県):2010/11/05(金) 00:24:31.85 ID:3on/URMJ0
>>474
虫籠じゃなければ最高なんだが・・・
478 おれんじーず(catv?):2010/11/05(金) 00:24:34.69 ID:s9aDL0yQ0
ヘッドホンとか住んでる場所にもよるけど無いわ
PCで無駄に金かけて音楽聴く奴はアホ
907とかNS-1000とかは言わないが
PCに金かけるくらいなら適当に中古探すと見繕える
電力会社とかプラチナケーブルとかキチガイみたいなことは言わないが
ヘッドホンに高い金出すくらいなら安物のイヤホン買えばいい

479 パスカル(埼玉県):2010/11/05(金) 00:25:08.80 ID:AinZU5Vj0
>>476
その発想はおかしいと思うがw
K701ってもともとそこそこ売れてたでしょ
それに持ってないから詳しくは知らないけど
あれってRockとかPopsにはあんま向いてないんじゃないの?
480 バブルマン(チベット自治区):2010/11/05(金) 00:25:29.68 ID:S55Jc4Sr0
WalkmanのA-84xシリーズのデジタルNCは素晴らしいよ
481 ハービット(東日本):2010/11/05(金) 00:27:30.34 ID:Yc2F1ND+P
家用にHD580
外用にHD25

ゼンハイザー最強伝説だわ
482 デンちゃん(神奈川県):2010/11/05(金) 00:29:51.17 ID:vdVN4vaV0
>>478
とりあえずHTPC系に喧嘩うりたいことだけはよくわかった
483 ののちゃん(北海道):2010/11/05(金) 00:29:56.37 ID:OfBSZjjd0
K702が欲しい
ケーブル交換楽だし
484 MONOKO(静岡県):2010/11/05(金) 00:32:51.34 ID:0agFp5zI0
キモイ人たちのスレだねw
485 はまりん(富山県):2010/11/05(金) 00:33:03.84 ID:3on/URMJ0
ヘッドホンに高い金出して半年くらい使ったあとで安物イヤホンに戻れたらそいつを尊敬する
486 京成パンダ(関西地方):2010/11/05(金) 00:33:19.09 ID:8UO6JzpZ0
>>476
死ね
487 てっちゃん(東京都):2010/11/05(金) 00:36:15.22 ID:Of3Fk9CQ0
>>477
いいじゃん虫籠
誰に見られる訳でもないし

>>478
静音PCからSPDIF出力してDAC通すだけで最高のプレーヤになるのに
ちなみに俺はDACも自作だ
構成はDr.dacが近いな
488 パスカル(catv?):2010/11/05(金) 00:37:13.92 ID:mQxCPHoA0
まあでもけいおん厨のおかげで、音屋が大量入荷して、随分安く買えるようになったのは評価できるかもw
489 おれんじーず(catv?):2010/11/05(金) 00:39:30.80 ID:s9aDL0yQ0
PCも出力やアンプやら考えていいヘッドホン使い
生データで再生すりゃそれなりの音出るのはわかるけどさ
PCは音楽再生用ってイメージ沸かないし
作業用でつべやニコ適当にながすことはあるけど
音楽のみの場合はプレイヤーで聴くからPCで聴こうとは思わんな
490 てっちゃん(東京都):2010/11/05(金) 00:42:14.65 ID:Of3Fk9CQ0
CDをwav+cueで取り込んでfoobarで再生するのが楽
一々プレーヤーにCD入れ替える時代は終わった
ディスク傷つける心配もないし
491 ハービット(東京都):2010/11/05(金) 00:42:25.92 ID:qVEDpTRQP
ダイソーイヤホン使ってるが何か文句あるか?
492 パスカル(埼玉県):2010/11/05(金) 00:44:07.33 ID:AinZU5Vj0
>>489
でもPCにスピーカーつないじゃうと便利で戻れないんだけど
CDをガンガンロスレスで取り込んじゃえば
好きな曲を手軽に聞けるようになるしね
493 ぴょんちゃん(中部地方):2010/11/05(金) 00:48:42.98 ID:ajUg9UNj0
【レス抽出】
対象スレ:家で使うヘッドホンは最低3万円以上のものを使えよ ダサいぞ
キーワード:DT990

11 名前: カナロコ星人(チベット自治区)[] 投稿日:2010年11月04日(木) 21:38:28.05 ID:hjaKcPOc0 (1/2) (PC)
MS-2とDT990PROええで



抽出レス数:1
494 バブルマン(チベット自治区):2010/11/05(金) 00:56:15.12 ID:S55Jc4Sr0
真のピュアオーディオの道は発電所選びから始まります。  
   
  ・原子力  
    劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。  
  ・火力  
    ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ一般的な感覚。  
  ・水力  
    力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる。水滴の煌き。マニアックな味わい。  
  ・風力  
    通常は、そよ風の清涼感だが音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。  
  ・太陽電池  
    金属的な反響を感じる全体的に硬い音。高域では鏡のような反射が魅力となる。
495 かもんちゃん(東京都):2010/11/05(金) 00:56:17.78 ID:BYcwxwRw0
Bluetoothって音質悪いイメージしかない。

骨伝導とかどうなの?
496 Mr.メントス(栃木県):2010/11/05(金) 00:56:52.94 ID:z6myG0Na0
骨伝導は音楽聴くもんじゃない
497 RODAN(兵庫県):2010/11/05(金) 00:58:01.61 ID:lS3K2ZEC0
>>495
骨伝導とかBluetooth以下というかそれ以前の問題
498 ヨモーニャ(関西地方):2010/11/05(金) 00:58:43.62 ID:QnCQNppU0
DT990PROこうてきた
これで満足や
499 かもんちゃん(東京都):2010/11/05(金) 00:59:39.50 ID:BYcwxwRw0
>>496
向いているのはラジオとか通話とか?
500 デンちゃん(神奈川県):2010/11/05(金) 01:03:09.35 ID:vdVN4vaV0
そもそもニカとかオルタナとかピュアオーディオとほとんど関係ないところで音聞いてるので関係がないですしおすし
501 おれんじーず(catv?):2010/11/05(金) 01:11:49.07 ID:s9aDL0yQ0
まあ正直音はいいけどオーバースペックに感じることは良くある
オーケストラとかだと良さが強調されるかもしれんけどクラシックはあまり趣味じゃないしな
PCに移行して音楽聴くのもいいかもな
502 ごめん えきお君(埼玉県):2010/11/05(金) 01:17:56.67 ID:Jfgqf05M0
低音を防いでくれるのがほしい
503 ナルナちゃん(チベット自治区):2010/11/05(金) 01:18:37.60 ID:uJoSTPCi0
ワイヤレスでまともなの教えて。
504 ちくまる(東京都):2010/11/05(金) 01:19:18.88 ID:BpoGpFM10
DS7100で十分
505 ぼうや(内モンゴル自治区):2010/11/05(金) 01:21:16.69 ID:V82ZDfOqO
ソニーのZ1000買ったやつレビューしろ
506 ハービット(チベット自治区):2010/11/05(金) 01:22:20.33 ID:gWWZ+94HP
音質にこだわったヘッドホン買っても
コンプ掛けまくりだったりする音楽もあるから
STAXのSR-404で十分満足してる
507 御堂筋ちゃん(広島県):2010/11/05(金) 01:34:15.59 ID:5ZQrviPv0
とりあえず何か
良いのが欲しい奴
ヘッドホン:AH-D2000 HD595
ヘッドホンアンプ:S-amp
オーディオIF:nano/s、US-144mk2、UCA202、CUBE

これ買っとけば間違いない。保証するよ。
508 暴君ベビネロ(関西地方):2010/11/05(金) 01:35:46.14 ID:UOmAtyV00
>>1
家で聞くのに体面を気にしてどうするんすかね
509 暴君ハバネロ(埼玉県):2010/11/05(金) 01:39:04.88 ID:FCrYOvuK0
>>507
オーディオIFにUSB UA-25EX持ってるんだけどヘッドホンアンプも買った方がいい系なんですか?
510 チルナちゃん(富山県):2010/11/05(金) 01:43:04.90 ID:JuXHkqMN0
結局のところ、ちゃんとした音で音楽聴くには何と何と何をそろえりゃいいの
お高いイヤホンヘッドホンが必要なのはいい加減分かったよ

DACとかオーディオIFとかサウンドカードとかアンプとか、このへん何が必要なんだよわかんねーよ
薀蓄垂れてるえらい人はバカにも分かりやすいように話まとめろ
DACってのが何かわからんから用語説明もやっとけよ

説明できない・しようともしないカスは、にわかパソコンの大先生認定すっから
511 はまりん(富山県):2010/11/05(金) 01:44:23.17 ID:3on/URMJ0
>>510
金と耳と情報量
512 御堂筋ちゃん(広島県):2010/11/05(金) 01:44:41.54 ID:5ZQrviPv0
>>509
何本か差したいなら買ったらいいよ。
あと手元で音量調節できるから便利
513 ぴょんちゃん(熊本県):2010/11/05(金) 01:45:39.35 ID:C4hAnAUU0
アンプをS-ampにするかXONAR Essence STXにするか悩む
514 チルナちゃん(富山県):2010/11/05(金) 01:45:44.44 ID:JuXHkqMN0
>>511
おkお前一人目のカスな
とっとと専門板帰ってしんでこいくそピュアキチガイ
515 とこちゃん(福岡県):2010/11/05(金) 01:52:32.50 ID:5ASzfMka0
>>510
PC(デジタル信号、オーディオIFできれいなデジタルに)→DAC(デジタルアナログコンバータ。ここでデジタル→アナログへ変換)→アンプ(信号を増幅)→ヘッドホンなど(出力)
おおまかこんな感じ
516 デンちゃん(神奈川県):2010/11/05(金) 01:52:34.97 ID:vdVN4vaV0
マス寿司帝国同士で喧嘩すんなよ
517 ニックン(神奈川県):2010/11/05(金) 01:54:11.72 ID:fnSykTaR0
2万くらいのいっぱい買ったほうが楽しい事に気づいた
518 しょうこちゃん(三重県):2010/11/05(金) 01:57:11.40 ID:TiS/fkCYP
DACっていうのがないと綺麗に変換できないの?
519 バブルマン(チベット自治区):2010/11/05(金) 01:58:47.70 ID:S55Jc4Sr0
別に
CDプレーヤーでもサウンドカードでもDACは乗ってる
520 てっちゃん(東京都):2010/11/05(金) 01:59:50.22 ID:Of3Fk9CQ0
>>510
暇人が解答してやるから感謝しろ
結論だけ言えばヘッドホンアンプ内蔵のDACを買えばおk
http://review.kakaku.com/review/K0000118830/ ←こんなようなの


DAC(Digital to Analog Converter)
その名の通りデジタル信号(USB、SPDIFとか)をアナログ信号に変換する機器
変換チップと出力段の構成、周辺のコンデンサとかで音が決まる

アンプ
信号(電圧)増幅と出力の歪みを減らす役目
DAC直だと電流が取れないから歪みやすい

オーディオIF、サウンドカード
聴くだけの人間には基本的にはDACと同じ働き
ヘッドホンアンプ内蔵のものもある
他にAnalog→Digitalの変換が出来たりする
521 京成パンダ(関西地方):2010/11/05(金) 02:00:42.32 ID:8UO6JzpZ0
>>518
DAC無しで頭に01の信号流しこんで音楽に変換出来るならそれに越した事はねぇけどな
522 黒あめマン(大阪府):2010/11/05(金) 02:02:53.32 ID:wi7UtGCH0
ヘッドフォンのエージングってのは・・・その、効果というか、エージングって実際あるの? という聞き方もおかしいと思うが。

効果がある/ない。って人が両方いて・・・ どうなの?
523 チルナちゃん(富山県):2010/11/05(金) 02:04:14.20 ID:JuXHkqMN0
>>515,520
よくしでかした
そういうレスが欲しかったんだありがとう

富山のカスはそろそろ首吊った頃か?もうこなくていいからな
524 なるこちゃん(長屋):2010/11/05(金) 02:04:51.79 ID:nciNqvci0
>>522
イヤーパッドが馴染むとか振動板が動きやすくなるとかはあるけど
信じようが信じまいが結果は同じなので気にするな
525 京成パンダ(関西地方):2010/11/05(金) 02:08:46.46 ID:8UO6JzpZ0
>>522
褶動する金属部品まみれのエンジンですら最近慣らしがいらないとかいう話があるくらいで
たかだか紙切れ振動させるだけのヘッドホンだのスピーカーに慣らしなんかイラネ、アホか。と思う。
耳の慣らしはいるかも。人間側の。
526 星ベソパパ(チベット自治区):2010/11/05(金) 02:13:41.77 ID:wbqxfBNm0
ホワイトノイズを取り去ったC710って感じのイヤホンない?
527 ちびっ子(千葉県):2010/11/05(金) 02:19:26.63 ID:oub99hFJ0
K702使ってる
HD650買う価値あるかね?
528 環状くん(福島県):2010/11/05(金) 02:19:40.58 ID:uiZur7e/0
>>522
一応メーカーはエージングってものがあるつもりで作ってるらしい。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/hp/whatis/09.html
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0605/08/news008_4.html

A: 「音が悪いんだけど」
B: 「エージングが足りないんですよ」

みたいなごまかしなのかもしれないけど。
529 まがたん(東京都):2010/11/05(金) 02:23:19.53 ID:cd3VT9RW0
>>510
まずはHD595とかの二万前後の適当なヘッドホンを買え
DAP直刺しでかまわん

上を目指すならとりあえずヘッドホン端子が付いてる据え置きのCDP買え
CD持ってないならUSB端子が付いてるやつを買え
余裕があるならHPAを買って赤白のケーブルでつなげろ
さらに上を目指すならDACを買って光ケーブルでデジタル接続しろ
530 ピョンちゃん(山陰地方):2010/11/05(金) 02:25:32.98 ID:uee8zdEM0
>>510
具体的に何買えばいいかは聞くジャンルによるから気をつけたほうがいい
安物買いの銭失いになることもあれば持ち腐れもある
HPによればアンプそんなに必要ないものもあるし
531 京成パンダ(関西地方):2010/11/05(金) 02:28:10.28 ID:8UO6JzpZ0
馬鹿はほっとけよ・・・
つーかどーせクソ田舎で田んぼしかねーんだからスピーカー鳴らせばいいんだ
532 うずぴー(鹿児島県):2010/11/05(金) 02:37:20.28 ID:LBpBgJrX0
以前PCのスピーカーとコンポのスピーカーで同時に同じ音源を流した事がある。
全く同時とはいかず、軽くズレる感じになったんだが、そこで不思議な感じを覚えた。
部屋がすごく広くなったように感じた。ディレイの幅を大きくすると、大きな聖堂にいるような感じになった。
あれはすごかった。

PCとコンポは離れていて、L字的な配置だったんだが、
その配置が反響音をうまいことシミュレート出来てたのかもしれん。

5.1chだとああいう感じで聞けるんだろうか。だとしたらスゴイ。
533 黒あめマン(大阪府):2010/11/05(金) 02:44:43.13 ID:wi7UtGCH0
エージングは、プラシボ効果。そういうことに、俺の中では位置づけておく。おまえらありがとう。
534 アニメ店長(愛知県):2010/11/05(金) 03:22:22.93 ID:qvGGuvHR0
RH-300かわいいよRH-300
535 Qoo(岐阜県):2010/11/05(金) 03:23:16.03 ID:EtUs8zx30
>>532
5.1chってゆうかDSP
536 ハービット(東京都):2010/11/05(金) 03:26:12.85 ID:EG5V4T67P
真夜中にヘッドホンしてると、泥棒入ってきても気付かねえよな……ってなってすげえびびるときがある
537 マルコメ君(神奈川県):2010/11/05(金) 03:40:02.64 ID:bjR3u3AP0
>>536
それはある...

なので、オープンエアなのにした
メインはAKG K1000、のんびり用にSTAX SR-Σ Signature
538 しょうこちゃん(広西チワン族自治区):2010/11/05(金) 03:45:55.52 ID:NugO3oWLP
値段の割りに音質はダメだが、無線のヘッドホンは重宝するよな
539 ルミ姉(奈良県):2010/11/05(金) 03:46:04.57 ID:CcqhnNDE0
3000→5000にアップ、お!違うね
5000→1万にアップ、おお!ちょと感動
1→3万にアップ、透明感があって良い音だ
3→6万にアップ、?この差で3万か
3→9万にアップ、???違いは分かるが・・・

大体こんなコスパだと思う
540 とれねこ(長屋):2010/11/05(金) 03:58:11.74 ID:56Is5ALM0
スピーカーの場合
5万→10万 へーこんなに違うんだー
10万→30万 10万はやっぱり音が平べったいなぁ
30万→70万 おお、やっぱり高いスピーカーは違うなぁ
70万→200万 ?(アンプによって全然違うので何がいいのかわからない)
200万→1000万 ほえー、すげーなー
541 とこちゃん(福岡県):2010/11/05(金) 04:12:10.49 ID:5ASzfMka0
スピーカー、俺のリアル体験だと
2万→8万 こんなもんか
8万→30万 なにこれすごい。よーし同クラスのアンプも買っちゃうぞーブヒヒィ!
30万→4万 試聴でよけりゃそれがいいと思ってたけど部屋にあったスピーカー選びって大切だったんだね
        サブで買ったつもりだったが俺の貧乏6畳にはこれがふさわしい^o^
542 はずれ(福岡県):2010/11/05(金) 04:20:35.11 ID:Y4G/ipx60
Dr.DAC2 DXにK601で満足しようと自分に言い聞かせるのが大変
もう一歩踏み出したらスパイラルな予感しかしない
543 バヤ坊(catv?):2010/11/05(金) 04:41:23.34 ID:jvm3dNfC0
どうせ、ポルノしか見ない
544 ハービット(dion軍):2010/11/05(金) 04:57:03.33 ID:VMOPNtshP
家でヘッドホンとか・・・
普通スピーカーで音楽聞くだろ
545 星ベソパパ(チベット自治区):2010/11/05(金) 05:01:46.31 ID:wbqxfBNm0
>>544
防音室がないからな
546 パピプペンギンズ(愛媛県):2010/11/05(金) 05:02:38.36 ID:fxQdNxuE0
ヘッドホンって1時間ぐらいしたら耳いたくならね?
俺のが安物ってのもあるけど
547 買いトリーマン(新潟県):2010/11/05(金) 05:03:14.05 ID:IN7nhN/f0
今7千円のヘッドセットだわ
買うとしたらHD595辺りかな。クラシック聴かないし
548 さくらパンダ(関西):2010/11/05(金) 05:11:45.27 ID:ehYA1a0hO
100円イヤホンで最強を教えてください
549 どれどれ(富山県):2010/11/05(金) 05:15:29.92 ID:rNQhUYCd0
片耳が聴こえないので片耳専用のイヤホンしか選択肢がないわ
550 だっちくん(USA):2010/11/05(金) 05:16:09.12 ID:gJmcBwPA0
あまり高いの買うと、アンプも買うハメになるし
551 フジ丸(チベット自治区):2010/11/05(金) 05:20:41.17 ID:fQH1VUyW0
ビクターのHP-RX500れす^p^
552 赤太郎(兵庫県):2010/11/05(金) 05:23:28.30 ID:uJn+XJ5Q0
ラステームは見た目が悪すぎる
553 暴君ハバネロ(愛知県):2010/11/05(金) 05:24:17.97 ID:gywUWfS30
HP-1と同じ感じで使えるの無いの?
554 ぼうや(栃木県):2010/11/05(金) 05:46:34.47 ID:0q+VtUDA0
一万ぐらいでいいよ
3万のとか買うとアンプもいるから最低5万はかかるし
555 うずぴー(鹿児島県):2010/11/05(金) 05:46:50.70 ID:LBpBgJrX0
>>541
>部屋にあったスピーカー選びって大切だったんだね
>サブで買ったつもりだったが俺の貧乏6畳にはこれがふさわしい^o^

同意
狭い部屋ででかいスピーカーの音量あげると音が飽和する
250WのA級アンプなんて要らんかった
高い勉強代だったわ
556 うずぴー(鹿児島県):2010/11/05(金) 05:52:16.81 ID:LBpBgJrX0
同じ広さの部屋でも和室だと音を吸収してくれるから綺麗に鳴る。
フローリングに石膏ボードだと反響地獄で死ぬ。
557 うずぴー(鹿児島県):2010/11/05(金) 05:55:01.25 ID:LBpBgJrX0
先日HD595を注文した。今まではビクターの3千円程度のモノ。
発送まで3週間とのことだが、果たしてどれほど変わることやら。
558 カッパファミリー(関東・甲信越):2010/11/05(金) 05:55:56.13 ID:oEa3DGJqO
若者の高額ヘッドホン離れ
559 ヨドくん(広西チワン族自治区):2010/11/05(金) 05:58:08.20 ID:V82ZDfOqO
900ST飽きた
新しいの欲しい
560 チーズくん(チベット自治区):2010/11/05(金) 05:59:51.36 ID:zq7c/E+n0
MDR-7506ですすみませn
561 しんちゃん(大阪府):2010/11/05(金) 06:04:40.02 ID:aygeZ4oe0
イヤホンとヘッドホンのよさの違いがわからない
今はipodとイヤホン兼用してる
562 セーフティー(関西地方):2010/11/05(金) 06:14:35.75 ID:A64nbmRB0
>>18
そもそも6つのスピーカーがついてんだからそれなりに値がはるだろ
563 カーネル・サンダース(関東):2010/11/05(金) 06:18:03.53 ID:P5vYL3stO
家で使うのにダサいも何もねーだろ
誰か来るわけでもないのに
564 しょうこちゃん(dion軍):2010/11/05(金) 06:21:49.87 ID:8ZDj7buTP
最低3万ってなんだqよ
おれなんてようやく2万7千のノイズキャンセリングホンをエコポイント使って買おうというのに
ハードルたけえy
565 エコまる(内モンゴル自治区):2010/11/05(金) 06:22:42.19 ID:lw8CimYrO
まずそのダサい顔と服なんとかしたら
566 うずぴー(鹿児島県):2010/11/05(金) 06:24:31.87 ID:LBpBgJrX0
ONKYOのFR-X7というCD/MDプレイヤーとアンプが一体化してるミニコンポを持っていて、
それを使いCDをヘッドホンで聞くと音が分離していて綺麗で音場が広い感じがする。そしていつもより大きな音量でもうるさくない。
PCで聞くと、それに比べると幾分平べったくて薄い感じがする。なのでPC用にDACが欲しい。
PCには光出力があり、ミニコンには光入力があるから、繋げるのもいいが、
ミニコンは元々スピーカー用だから沢山電力を消費しそうなので長時間使うには気が進まない。

こういうミニコンってスピーカー鳴らしている時とヘッドフォン鳴らしている時では消費電力大分変わる?
567 ハービット(dion軍):2010/11/05(金) 06:25:44.22 ID:njfB93gIP
オタはさっさと澪ホン手放せよ
568 しょうこちゃん(広西チワン族自治区):2010/11/05(金) 06:35:31.08 ID:q8vrl2PhP
僕はHDJ-2000ちゃん!
569 天女(埼玉県):2010/11/05(金) 06:42:45.53 ID:Zv4VZqaQ0
中華デジアンのコスパは異常

TOPPING系小型デジタルアンプ Part10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1286055387/
570 イヨクマン(関西地方):2010/11/05(金) 08:12:47.78 ID:lDQrA9u70
ATH-A500ってのはオススメ?
安いし価格コムの評価高いし気になってる
571 やまじシスターズ(群馬県):2010/11/05(金) 09:03:29.88 ID:5kPWyxH90
アルバナからグレードアップしたいんだけど何買えば良いの?
密閉でも開放でもいいから二万前後でできれば装着感が良くて軽いの頼む。ミニコン直差し
572 京成パンダ(関西地方):2010/11/05(金) 09:19:54.07 ID:8UO6JzpZ0
>>566
目の前に同じミニコンがあるが、これって音ベッタベタなんだぜ・・・
アルバナ程度でも繋いでダメなのが分かる。
消費電力云々よりなるべく使わない方がいい。
573 パー子ちゃん(広西チワン族自治区):2010/11/05(金) 09:22:05.06 ID:a9ikbZN9O
この理論ではもはや定価60000弱のD5000もギリギリか…
574 チップちゃん(千葉県):2010/11/05(金) 09:24:49.07 ID:wryy7QZQ0
その3万のヘッドホンでどんな曲を聞くの?
575 星ベソママ(チベット自治区):2010/11/05(金) 09:25:09.92 ID:BA1JmBDF0
100均で十分
576 和歌ちゃん(岡山県):2010/11/05(金) 09:26:04.30 ID:2qCiMg740
家にヘッドホン見に来る奴いるの?
577 マルちゃん(大阪府):2010/11/05(金) 09:27:06.36 ID:Q6uqJsjO0
ソニーのMDR-XB700もなかなかの装着感かつ低音も効いてるし
ユーザーの評価はかなり高いよ
実売1万円以下で買えるしコスパはいい
578 ポポル(福岡県):2010/11/05(金) 09:27:18.85 ID:MzZ3/zFr0
K701は澪ヘッドホン

僕は晩飯を買いにいつもの道を歩いてる

でも、今の自分は70年代アメリカにいる気分だ

それはK701、通称澪ヘッドホンでボブディランを聴いてるからだ

いつもはウザいだけの横風も今日はとても心地いい

澪ヘッドホンのコードが揺れる

僕の心はもっと揺れている

僕はスッキップしながら買い物かごに商品を入れていく

店内をさわやかに走りまわる僕

みんな僕をみている、みんな僕の耳にキラリと光る澪ヘッドホンを知らないようだ

僕は叫びたくなった

K701は澪ヘッドホン、K701は澪ヘッドホン

部屋に戻ると、乗せられて買いすぎた食料の前で澪ヘッドホンに軽くキスをした
579 ポテト坊や(関東・甲信越):2010/11/05(金) 09:28:06.19 ID:bvpiD2FvO
音が聞こえれば何でもいい
580 ヨドくん(広西チワン族自治区):2010/11/05(金) 09:40:06.31 ID:f+BMCbQbO
大体数千円位の一定の品質越えたら後は単に高音なり低音なり強調される個人の好みのレベルだろ
581 うずぴー(鹿児島県):2010/11/05(金) 09:42:42.85 ID:LBpBgJrX0
>>572
マジか?PCよりずっと良いと思ったんだが。
PCのオンボが相当ヘボイのか、あるいは俺の耳がおかしいのか。
582 しょうこちゃん(広西チワン族自治区):2010/11/05(金) 09:46:45.40 ID:NugO3oWLP
>>580
音の再現度の細かさが値段に比例して上がってくる
女性ボーカルが生々しくてエロい
583 京成パンダ(関西地方):2010/11/05(金) 10:04:07.39 ID:8UO6JzpZ0
>>581
あぁ、わりぃそうじゃない。オンボよりはさすがにマシ。だけどいいものではない。
USBDACだか光を受けさせるのか知らんが、このミニコンから最終出力は進めない。
5000円のシナチクデジアンの方がマシなレベルだぜ
584 おぐらのおじさん(北海道):2010/11/05(金) 10:12:22.93 ID:Latgqyl70
HD595は1日中してても疲れないから良いな
585 俺痴漢です(東京都):2010/11/05(金) 10:20:04.60 ID:VP64xE0J0
エージングってどんくらいやったらおkなの?
586 柿兵衛(内モンゴル自治区):2010/11/05(金) 10:23:23.87 ID:Dqf+nu42O
家で使うならダサいとかどうでも良いじゃないか
だから虫籠と言うのはやめろ
587 なまはげ君(東京都):2010/11/05(金) 10:30:13.72 ID:46vO6mzD0
>>585
オカルトやで
588 天女(埼玉県):2010/11/05(金) 10:33:01.44 ID:Zv4VZqaQ0
>>586
キムコ
589 ハービット(東京都):2010/11/05(金) 10:43:18.50 ID:mvubMGvaP
外用/小型/密閉/高解像度/イヤホンNG/予算3万
だったらHD25-1IIでおk?
590 柿兵衛(内モンゴル自治区):2010/11/05(金) 10:44:18.38 ID:Dqf+nu42O
>>566
現行ではどちらもヘッドフォン端子に直挿しでヘッドフォンアンプは持ってないってことで良いのかな?
そこにDAC導入すると必然的にアンプも用意してってなるだろうから、機器三つになる訳で…
電気代は言わずもがなだよね

加えて光出力端子に接続して外部に接続しようが
CD/MD再生中はミニコンポのアンプ部もスピーカーも普段通り駆動するよ
ミュートor音量0には当然するだろうけど無駄に電力食ってる感は否めないかな
591 てっちゃん(東京都):2010/11/05(金) 10:50:13.22 ID:Of3Fk9CQ0
ミニコンポ程度なら大電力のA級アンプだったりしないはずだから消費電力も精々10Wくらいなもんだろ
592 石ちゃん(長野県):2010/11/05(金) 11:47:12.92 ID:L3irXRUi0
大事なのは適材適所
パーペキな使い分けが大事なんや

我は
3番 よく拾う子
4番 立派
5番 八兵衛

このクリーンナップで固めた

正直惚れ惚れする完璧な布陣だぜ?

要するに

あああああああああああああああああああああああああああああ
シック

八兵衛はこないだトレードオフで入団した子
これから甘やかさないで
厳しく激しく調教と育成を施していきますた。。。

オウケイ オウケイ
ファック!
593 京成パンダ(関西地方):2010/11/05(金) 13:12:38.25 ID:8UO6JzpZ0
>>586
乾式エアクリ

>>591
知れてるよあの程度なら。
そこまで気にするならデジアンでも買えばいいが、多分消費電力程度ではペイしないだろうね
594 ハービット(dion軍):2010/11/05(金) 13:52:54.72 ID:7pDe8l84P
>>563
こういう考え方する人って部屋やデスク周りが見栄えしないだささなんだろうな
普段よく目にする物のデザイン良いにこしたことないと思うんだが
595 ちびっ子(関東・甲信越):2010/11/05(金) 13:59:07.53 ID:3DKTchsaO
同じような値段同じようなクオリティでよりデザインが良い物が手に入るならいいけど
実際そうはいかないし、音とデザインどちらを取ると言われたら間違いなく音を取るよね
596 Mr.メントス(栃木県):2010/11/05(金) 14:01:54.15 ID:z6myG0Na0
ふと手持ちのヘッドホンを見たらどれも安そうな見た目だったでござる
597 ピカちゃん(北陸地方):2010/11/05(金) 14:03:26.10 ID:YZ0Y3tfpO
D1000が軽くて長時間着けられて良い
598 リョーちゃん(チベット自治区):2010/11/05(金) 14:35:55.04 ID:Hm1oecJT0
>>145
K701を外で使うって・・・
周りの迷惑考えないクズは死ねよ
599 ハービット(dion軍):2010/11/05(金) 15:02:59.56 ID:7pDe8l84P
屋外で馬鹿でかいヘッドホン使ってる高校大学生たまに見かけるけど痛々しいったらありゃしないね
600 ちびっ子(中部地方):2010/11/05(金) 15:35:07.35 ID:dPic2Yfp0
外でK701 (>>145)やらD5000 (>>9)やらネタもいいとこだろw
601 ウチケン(東海):2010/11/05(金) 15:37:56.11 ID:g2x1ylcyO
家ならスピーカーでいいじゃーん
602 おたすけケン太(チベット自治区):2010/11/05(金) 15:41:27.31 ID:Uvx9Oi6/0
同じ話が輪廻しすぎだろ
603 ハービット(catv?):2010/11/05(金) 15:51:57.81 ID:23drVxAGP
ヤスタカみたいにスタジオで使ってんだろ
604 とこちゃん(神奈川県):2010/11/05(金) 15:55:29.82 ID:FAcs73Uk0
そいえば、最近、MONSTERのヘッドホンつけてる連中を
山手線内でよく見かけるけど、音質はどうなんだ?
見た目はアレだが、実は...なんて事なのかな?
頑丈そうではあるけど
605 京成パンダ(関西地方):2010/11/05(金) 16:32:39.99 ID:8UO6JzpZ0
Portaproなら持ち運びしやすくて、音もそこまで悪くないぜ
DAP一発で音量も取れるし。
密閉空間でガンガン鳴らすと五月蝿いだろうけど
606 とれねこ(チベット自治区):2010/11/05(金) 17:26:00.17 ID:j7Tb96y40
>>604
確かに最近、ヘッドホン、イヤホン共にMONSTERよく見る
少し前だとBOSEだったが今はMONSTERなのか?
607 ヨドくん(茨城県):2010/11/05(金) 17:39:57.29 ID:DmrdAUsT0
STAXの新型が凄すぎる
貧乏で買えないのが悔しい
608 おおもりススム(北海道):2010/11/05(金) 17:49:59.72 ID:psnnPU4H0
でも聞くのはもっぱらアニソン三昧
609 ヨドくん(茨城県):2010/11/05(金) 17:54:31.77 ID:DmrdAUsT0
ヘッドホンに二万以上出してる奴は全員キチガイだと考えて問題ない
上流に十万以上掛けてる奴はキチガイすぎて掛ける言葉が見つからない
610 おおもりススム(北海道):2010/11/05(金) 17:56:30.55 ID:psnnPU4H0
やっぱ拘る人って外で聴くときにもわざわざヘッドホンアンプとセットで使ってたりすんの?
611 ケズリス(関西地方):2010/11/05(金) 17:58:39.60 ID:ToWuYWCv0
それなりの環境揃えようと思ったら10万なんて軽く飛ぶけどな。
612 ヨドくん(茨城県):2010/11/05(金) 17:59:55.35 ID:DmrdAUsT0
>>610
HPAは取り回し悪いし、何より嵩張るから
外では割り切ってDAP直挿の人も多いんじゃないかと思う
流石に開放型のiPod付属をガンガン鳴らす人は居ないだろうけど
613 MOWくん(埼玉県):2010/11/05(金) 18:01:47.32 ID:y42En3AQ0
定価ぐぐったら2万5千円だった
614 Mr.メントス(栃木県):2010/11/05(金) 18:02:05.82 ID:z6myG0Na0
PHPA作ったけど外で音楽を聴くことが殆ど無かったでござる
615 ヨドくん(茨城県):2010/11/05(金) 18:07:37.94 ID:DmrdAUsT0
>>611
それなりのってのが未だによく分からないんだよな
測定結果なのか、使ってる部品の値段なのか、はたまた音楽性なのか
メーカーの宣伝文句の大袈裟さや見た目という線もあるな

例えばHPA部はアナログデバイセズのICで増幅してるm902なんか
HPA部に使ってる部品の値段としては安いが、これを貶す人は滅多に居ない
結局は売値のバイアスが大きいんじゃないかね
616 MOWくん(埼玉県):2010/11/05(金) 18:11:00.32 ID:y42En3AQ0
>>615
アンプのカタログに「高級アンプIC○○を使用」って書いてあって
ぐぐったらそのIC数百円だったでござる
617 ルミ姉(奈良県):2010/11/05(金) 18:11:14.43 ID:CcqhnNDE0
ゲームで聞くのは低音低めの開放型が疲れなくて良い
ゲームは低音が効いてるからオーテックみたなドンシャリ系との使い分けは大事
ヘッドフォンは円熟の域に達してるから最新型=いい音にならないので長く使うなら
イヤーパッドの交換がお薦め3000円で済む


618 とこちゃん(神奈川県):2010/11/05(金) 18:17:06.18 ID:FAcs73Uk0
>>616
管球アンプもにたようなもんだ...
一時期はFETアンプにハマッタもんだが...UHCMOS-FETとか良いものだった
過去形
619 天女(埼玉県):2010/11/05(金) 18:18:25.55 ID:Zv4VZqaQ0
>>616
アンプは自作に限るよ。ガワ作るのが大変だけどw
620 京成パンダ(大分県):2010/11/05(金) 18:21:41.95 ID:HJSpK64K0
STAXのSRM-212を音楽用
NAKAMICHIのSP-K700をゲーム用
素人の俺にはこれで十分だ
621 プリンスI世(中部地方):2010/11/05(金) 18:25:12.72 ID:QeMiJyU20
正直数千円のは買うなよ内部構造いっしょだから 
622 とこちゃん(神奈川県):2010/11/05(金) 18:27:33.37 ID:FAcs73Uk0
MONSTERをぐぐったら
LADY GAGAプロデュースモデルとかあるわけね
最近知名度と都内の感染率が高いのはそういう理由だったのか...
623 しょうこちゃん(catv?):2010/11/05(金) 18:28:28.72 ID:y4StV+ciP
ASTRO A40を買ったぞ
あんま変わらないわw
624 ハギー(新潟県):2010/11/05(金) 18:36:14.51 ID:D/cdkdNn0
聞いた事ないメーカーだね
625 星ベソくん(群馬県):2010/11/05(金) 18:36:32.30 ID:XAec41K/0
ワイヤレスじゃないサラウンドヘッドホンってなんかない?
ソニーの以外で
626 とこちゃん(神奈川県):2010/11/05(金) 18:49:43.56 ID:FAcs73Uk0
>>625
優先のは色々あるが、ゴミばっかだな
ゴミばっかな理由もわかるけど、5.1chのヘッドホン端子なんかついてるのは
クソPCだけだから

そもそも、サラウンドプロセッサで2ch変換して普通のヘッドホンじゃだめなのかい?
627 うずぴー(鹿児島県):2010/11/05(金) 18:49:50.15 ID:LBpBgJrX0
>>590
>現行ではどちらもヘッドフォン端子に直挿しでヘッドフォンアンプは持ってないってことで良いのかな?

そう、今は直刺しでHPAは持っていない。今後DACを買ってそれにヘッドホンを繋ごうと思っている。
DAC購入にはアンプ購入も付随するって言うけど、アンプって本当に必要?
大抵のヘドフォンはDACだけで十分に音量取れるらしいから。

鳴らしにくいヘドフォンならアンプでかなり音が変わるらしいが、
注文したHD595ならあんま変わらないんじゃないかなあと。
628 ポポル(静岡県):2010/11/05(金) 18:51:00.67 ID:zu4MWzo40
メガネっ子はゼンハイザーって決まってるの
629 星ベソくん(群馬県):2010/11/05(金) 18:51:45.23 ID:XAec41K/0
>>626
使うのPCじゃないよ
それにプロセッサ付きでもいいんだけ変換だけのは要らんわ
630 ヨドくん(茨城県):2010/11/05(金) 18:56:41.61 ID:DmrdAUsT0
いつも言ってるけど一番上流に厳しいのはマルチBAイヤホンな
631 ハービット(チベット自治区):2010/11/05(金) 18:58:04.18 ID:BduR86w6P
いってることめちゃくちゃ
DACの役割とHPAについて調べてこい
632 ぺーぱくん(東海・関東):2010/11/05(金) 18:58:43.95 ID:NcPcD+aAO
ビクターのRX700がいいときいたがどうなんだ?
633 ルミ姉(奈良県):2010/11/05(金) 19:01:03.80 ID:CcqhnNDE0
>>632
ヘッドフォンなら最低1万クラスが良いよ
3000円は2万くらいのカナルに近い性能だと体感
ビクターは切れ味いい音が特徴で好き
634 京成パンダ(関西地方):2010/11/05(金) 19:04:23.60 ID:8UO6JzpZ0
>>627
増幅器であるアンプが無いとそもそも音量調節すら出来んのだよ・・・DACはデジタルとアナログをコンバートするだけの機械だぜ?

あと595を倒したとしても598、650そして800がお前を誘い続けるのだ
635 バスママ(滋賀県):2010/11/05(金) 19:04:28.50 ID:tGkQZ8NS0
ATH-W1000+kaf-a55で満足してます
636 しょうこちゃん(東京都):2010/11/05(金) 19:05:37.45 ID:dv9DHjemP
MDR-ZX700のコスパが凄まじい
〜2万位で考えてるなら一度聞いとけ
Z1000キャンセルしようかダイブ悩んだ結果
手元に両方あるわどうしよ
637 うずぴー(鹿児島県):2010/11/05(金) 19:07:08.19 ID:LBpBgJrX0
DenDACなんかのDACって、ボリューム調整は出来ないが、ヘドフォン直刺し前提みたいな感じじゃないか?
あれはアンプ内蔵DACという枠組みに入るってことか。
638 とこちゃん(神奈川県):2010/11/05(金) 19:07:57.76 ID:FAcs73Uk0
>>629
プロセッサ付きじゃなくて、別にAVサラウンドプロセッサーを用意するという意味
マルチチャンネル入力はデジタルにしたいんだろうし(光なり同軸なり)
現状、セパレートなものを買うよりAVアンプ内蔵の2ch変換が優れてたりするというオチだけど
異色ではLogicoolのG15みたいなのもあるけど、PCなきゃ使えないという問題もある
http://www.teac.co.jp/news/news2007/20071129-01.html
金があればこんなものも...
639 V V-PANDA(内モンゴル自治区):2010/11/05(金) 19:08:29.94 ID:GjOnT1CdO
ニュー速民なら防音完璧だと思ってた
640 イチゴロー(不明なsoftbank):2010/11/05(金) 19:09:31.61 ID:ysJfzDD40 BE:428372328-S★(580277)

500円です。特に不満はありません
641 ヨドくん(広西チワン族自治区):2010/11/05(金) 19:09:56.56 ID:V82ZDfOqO
>>636
その両機の違いKwsk
642 キューピー(catv?):2010/11/05(金) 19:10:21.70 ID:QMdNtmxu0
>>637
そういう事。ヘッドホン向けのそういう製品は結構出てる。
純粋なDACだとヘッドホンは鳴らせ・・ないのか?
643 星ベソくん(群馬県):2010/11/05(金) 19:11:02.39 ID:XAec41K/0
>>638
全く詳しくないからそれ買うわ
とりあえずサンクス
644 京成パンダ(関西地方):2010/11/05(金) 19:14:16.91 ID:8UO6JzpZ0
>>637
PCから光出力するんじゃねえのかよw
HD595なら音量取れるか・・・?微妙だな。ソースの録音レベルが低いと辛いかもしれんぞ
645 アソビン(大阪府):2010/11/05(金) 19:16:14.32 ID:S6rv6yW80
ヘッドホンは、アナログだからDACが必要だけど、
スピーカーの場合は、PC(オンボデジタル) → アンプ → スピーカー でいいよね
646 ヨドくん(茨城県):2010/11/05(金) 19:17:53.63 ID:DmrdAUsT0
>>645
日本語でおk
647 なるこちゃん(長屋):2010/11/05(金) 19:18:15.56 ID:nciNqvci0
>>645
スピーカーもアナログだし意味がわからんぞ
648 マルちゃん(福岡県):2010/11/05(金) 19:19:43.67 ID:XNMHjRoo0
メガネっ娘だからイヤホン派
649 京成パンダ(関西地方):2010/11/05(金) 19:21:06.75 ID:8UO6JzpZ0
>>645
ヘッドホンもスピーカーも基本やってることは同じだぞ
650 ハービット(大阪府):2010/11/05(金) 19:22:37.28 ID:mkfL1DxRP
>>18
馬鹿にしつつ質問するとは・・・
651 ハービット(チベット自治区):2010/11/05(金) 19:23:39.49 ID:BduR86w6P
2chを5.1chに変換したけりゃ変換機能が
5.1chをヘッドフォンで聞きたけりゃ対応プロセッサ


DACってのはデジタルデータをアナログに変換するだけなんだよ。
そのアナログデータをアンプで増幅する。


ちなみにDecDACなんて買うのは情弱以前のバカ
652 京成パンダ(関西地方):2010/11/05(金) 19:27:13.64 ID:8UO6JzpZ0
そういやスピーカーくらいだなアナログが残ってんのは。
デジタルスピーカーってまだ無いのか。

ところでカスども。リファレンスCDなんてカッコつけたオーディオファイルみたいなアホな言い方したくないから
お前らの基準としてる音源って何?いいのあったら教えてくれ。
653 ケズリス(関西地方):2010/11/05(金) 19:32:38.02 ID:ToWuYWCv0
PC→オーディオIF→(同軸接続)→DrDAC→ヘッドホン

今この環境なんだけどオーディオIF変えても音質変わらんかな?
654 ヨドくん(茨城県):2010/11/05(金) 19:33:40.65 ID:DmrdAUsT0
>>652
その人が一番良く聞き込んだ音源が一番良いんじゃないか?
仮にマーツァルのマーラーだって普段からその音源を聞いてなければ意味が無い
655 ハービット(チベット自治区):2010/11/05(金) 19:33:57.34 ID:BduR86w6P
SACD

>>653
オーディオインターフェースは何使ってんの?何で接続してんの?
656 ルミ姉(catv?):2010/11/05(金) 19:36:36.96 ID:PWxBhB8Y0
オーム電子の780円のヘッドホンにゲーセンで取ったMP3プレーヤー
くっつけて毎日快適
657 ハービット(東京都):2010/11/05(金) 19:39:13.87 ID:mvubMGvaP
>>653
デジタル出しだから音的にはDRDACの音なんじゃね?
ウチはRME直挿しだな。
658 ケズリス(関西地方):2010/11/05(金) 19:39:51.92 ID:ToWuYWCv0
>>655
一昔前に流行ったAPUSB(Audiophile USB)
S/PDIF接続でDr.DACに繋いでそっからヘッドホン出力
659 京成パンダ(関西地方):2010/11/05(金) 19:42:25.39 ID:8UO6JzpZ0
>>654
そりゃそうなんだけどさ、レコーディングだのマスタリングだのの時点で糞過ぎるCD増えてるしさ
クラシックなんかは基準あるんだけど、女声男声の基準になるCDってなにかなーと思って。

>>658
ノイズ乗ってるとか途切れてるとかじゃない限り、DrDAC変えないと音変わらないと思うよ
660 ケズリス(関西地方):2010/11/05(金) 19:44:28.49 ID:ToWuYWCv0
>>659
やっぱそうなんだ。
APUSBが頻繁に音出なくなってきてそろそろ寿命だから買い換えようかと思ってたんだが。
661 ハービット(東京都):2010/11/05(金) 19:47:41.66 ID:mvubMGvaP
>>660
一時期FireWireのAudiophile使ってたけど
音質以前にドライバがホントダメ過ぎて乗り換えたw
662 ハービット(チベット自治区):2010/11/05(金) 19:47:50.48 ID:BduR86w6P
>>660
DDC部分をかえても、音はねー
663 しょうこちゃん(東京都):2010/11/05(金) 19:48:29.58 ID:dv9DHjemP
>>641
音の傾向は両機種同じくフラットで抜けのいい音

Z1000は音の厚みと低音がよろしい
アンプの質を上げていけば音も変わってくる
音場はダイブ近い これは明らかに1000と700で差別化されている

ZX700でもポータブル機で鳴らすならあまり違いはない
しかしながらアンプを変えてもZ1000ほど違いは感じないし音の厚みはなく軽い音
音場は遠い
664 マツタロウ(静岡県):2010/11/05(金) 19:48:43.09 ID:lz+EX8lJ0
>>594
お前の醜い顔治したらどうなの?
665 しょうこちゃん(dion軍):2010/11/05(金) 19:51:09.64 ID:Fm4xxym1P
ノイキャン安くて性能いい奴教えれ
666 しょうこちゃん(dion軍):2010/11/05(金) 19:52:11.03 ID:Fm4xxym1P
>>663
カワサキか・・・
667 うずぴー(鹿児島県):2010/11/05(金) 19:53:23.65 ID:LBpBgJrX0
>>583
あなた様はヘッドホンで聞くためになんてDACとなんてアンプを使ってるの?
参考にしたい。
668 マツタロウ(静岡県):2010/11/05(金) 19:58:52.91 ID:lz+EX8lJ0
>>652
カスは黙ってろ
669 マツタロウ(静岡県):2010/11/05(金) 20:01:32.43 ID:lz+EX8lJ0
>>665,667
黙ってろ
670 ヨドくん(茨城県):2010/11/05(金) 20:04:46.36 ID:DmrdAUsT0
>>659
とりあえずajaで良いんじゃないか?
671 環状くん(福島県):2010/11/05(金) 20:06:22.38 ID:uiZur7e/0
>>656
AudioComm(OHM電機)のヤツ良さそうだな。
672 京成パンダ(関西地方):2010/11/05(金) 20:08:19.50 ID:8UO6JzpZ0
>>667
参考になるか分からんが
メイン
エクスポータがPS3、ソースはメインPCからDLNAだったりCD。SACDは非搭載なので聞けない。
光出力であなたと同じオンキョーのミニコン。ソースによってたまに使う。
PS3の同時出力使って、RACケーブルで中華アンプのTP21に。コイツのHP端子を使ってる。
サブ
エクスポータがデノン(当時デンオン)のCDP、かなり前の機械だが10万超えてたと思う。
ここからRACケーブルでヤマハのAVアンプに繋いでHP端子から聴いてる
DSP搭載の・・・なんだったか忘れた。定家30万くらいの。HDMI無いような古いのだが。
本気でいいCD聞くときはこっちかな。

PS3の光のアプコンサウンドを試したいから、HPA導入予定だが未だ結論出せずってとこです。
673 とれねこ(長屋):2010/11/05(金) 20:10:43.34 ID:56Is5ALM0
>>659
女性ボーカル、定位:FAKiE TotheLimit,レベッカピジョン Retrospective
男性ボーカル:聞かないからわからなーい。
音場、音像のまとまり方、低域の処理:チャイコフスキー交響曲第4番第3,4楽章(ムラヴィンスキー指揮、エソは駄目)
音のハリ、スピード、高域の処理:ジョンコルトレーンBallad

まーこんな感じ。あとは古い録音と新しい録音をどっちがうまいか、アンビエンスの多い楽曲と
直接音の多い楽曲をどっちも鳴らせるかどうかで、田部京子の鱒とジネットヌヴーのヴァイコンを使ったりする。
674 火ぐまのパッチョ(福島県):2010/11/05(金) 20:11:31.98 ID:crWVpRHX0
家で使うならださくても別にいいわ
675 てっちゃん(東京都):2010/11/05(金) 20:13:23.97 ID:Of3Fk9CQ0
>>619
禿同
既製品集めると全部の機器にボリューム付いてたりして無駄だしな
DCアンプならコンデンサ要らないし案外安く作れる
意外と高いのが放熱器

電源ケーブルに凝るのが如何に馬鹿らしいか理解出来るようになる
その金で平滑最終段のコンデンサ一つ増やせよと
676 ハービット(チベット自治区):2010/11/05(金) 20:15:00.12 ID:BduR86w6P
>>672
PS3はRCA出力でもアプコンされますよ
あとTP21のHP端子は故障の元だからやめたほうがいい
677 Mr.コンタック(栃木県):2010/11/05(金) 20:16:05.19 ID:2jSlj+W/0
やっとヘッドフォンしたまま寝れる季節になった
678 マツタロウ(静岡県):2010/11/05(金) 20:20:30.06 ID:lz+EX8lJ0
>>676
大きなお世話w
679 京成パンダ(関西地方):2010/11/05(金) 20:20:41.97 ID:8UO6JzpZ0
>>670
ajaって誰だ?分かんねぇすよ

>>673
ありがと聞いてみる。
男声はWillYoung基準にしたいんだが如何せんホモ野郎はカテゴライズに困る

>>676
光とどのくらい差が出るかが聞きたいんだ。
TP21も最近のは大丈夫らしいよ。俺のは大丈夫っぽい。半年の保証期間過ぎたら開けてみる
680 パッソちゃん(大阪府):2010/11/05(金) 20:21:15.51 ID:swBq4o4N0
自宅でヘッドフォンって、家、狭いの?
681 ドギー(関西地方):2010/11/05(金) 20:23:41.34 ID:Q9AXPbwI0
100均のイヤホンで十分だろ。どうせ、誰も見てない。
682 ハービット(チベット自治区):2010/11/05(金) 20:24:26.11 ID:BduR86w6P
>>679
PS3の内部DACとの違いだから、まあまあそこそこ高くて、対応周波数も上限高いとなると、なかなかお値段しそうだね。

TP21いまはそうなのか…そもそものHPA部分の出来はイマイチだから使ってないや
683 ポコちゃん(広西チワン族自治区):2010/11/05(金) 20:28:27.18 ID:31JZ4duDO
家で使うヘッドフォンは定価7万〜8万円、
外で使うイヤフォンは定価5万〜6万円。
両方ともオーテク。
684 京成パンダ(関西地方):2010/11/05(金) 20:31:31.51 ID:8UO6JzpZ0
>>682
PS3のDACが結構いいらしいから、下手なアンプに光で繋ぐと余計悪くなるかもしれんのよね。悩んでますわ。
TP21のHPAは・・・なんだろつまんない音ではあるかな。情感に訴える感じはしないね。サラッとしてる感じ
685 ののちゃん(千葉県):2010/11/05(金) 20:44:01.26 ID:iuFI1rMx0
>>675
オカルト愛好家の楽しみを奪ってやるなよ
わざわざPSRRの悪い回路で増幅して、リターン電流がコンデンサだけじゃおっ付かずにトランスまで通るような
しょぼい電源回路のアンプを使って
電源コードで音が変わるっつって一喜一憂してるんだからさ
686 バブルマン(チベット自治区):2010/11/05(金) 20:46:11.52 ID:S55Jc4Sr0
どんなものでも自作厨の自尊心の高さは異常だな
687 元気マン(チベット自治区):2010/11/05(金) 20:58:41.99 ID:1mRZtckE0
D2000持ってるんだけどおすすめのUSBオーディオインターフェイスない?
ノートなんだ
688 梅之輔(静岡県):2010/11/05(金) 21:00:34.16 ID:1vyY632r0
>>683
自慢していて笑える
689 ハービット(dion軍):2010/11/05(金) 21:15:25.72 ID:7pDe8l84P
こだわりも度が過ぎると色々めんどくさいな
適度に楽しむ程度がいいんだよ
690 エコまる(内モンゴル自治区):2010/11/05(金) 21:33:31.23 ID:V82ZDfOqO
>>663
サンクス
700買う
691 サン太(東京都):2010/11/05(金) 21:54:04.63 ID:gxEh9f3p0
ワイヤレスでオススメ教えてくれ。予算1万程度

やっぱ音質は悪くなるもんなのか?
692 ハービット(チベット自治区):2010/11/05(金) 21:57:33.51 ID:BduR86w6P
一万じゃなあ
やめといたほうが無難
693 ハービット(dion軍):2010/11/05(金) 22:00:48.99 ID:7pDe8l84P
>>691
ワイヤレス1万の予算だと逆におすすめできる機種が全くないと思うよ
694 ハービット(catv?):2010/11/05(金) 22:06:04.57 ID:23drVxAGP
無線といえばゼンハイザーのKLEERヘッドホン全く話題にならないよね
需要ないのかな
695 サトちゃん(長屋):2010/11/05(金) 22:11:46.93 ID:vKcGRZ4/0
PRO750買えって。22800円だぞ?信じられないでしょう?
696 ハービット(東京都):2010/11/05(金) 22:14:26.01 ID:mvubMGvaP
>>695
えらい安くなったな。
697 ハミュー(チベット自治区):2010/11/05(金) 22:15:08.12 ID:sJbgrWWM0
糞高いヘッドホン買ってもアニソンしか聞かないくせに
698 ハービット(東京都):2010/11/05(金) 22:18:10.69 ID:mvubMGvaP
edition9でノイズ聴いてます。
699 キューピー(catv?):2010/11/05(金) 22:18:44.30 ID:QMdNtmxu0
>>695
どこだ?
音屋でも31,500円だぞ。
中古の話か?
700 ドコモダケ(三重県):2010/11/05(金) 22:21:16.91 ID:SXj1R2lB0
ヘッドホンはもういいからアンプ教えろよ 真空管以外で
701 ニック(チベット自治区):2010/11/05(金) 22:22:01.09 ID:N4cswa6n0
>>699
フジヤのアウトレット
702 スッピー(静岡県):2010/11/05(金) 22:27:02.60 ID:UY4QKRG/0
近頃ワイヤレスのヘッドフォン気になってるんだが使い心地どうよ?
703 デンちゃん(神奈川県):2010/11/05(金) 22:46:27.53 ID:vdVN4vaV0
>>652
自分語り。サラウンドだけどこれの聴こえ具合で一喜一憂

生音っぽいものはほとんどないんでこれ
Johann Johannson / IBM 1403 Printer
http://www.youtube.com/watch?v=cXwK7g-HuH0
Ben folds / not the same
http://www.youtube.com/watch?v=qn5IHOi-vII

ここらへんは普通に聴こえればおk

ニカ・テクノ
O9 /Terminal Gray
Phonem/mainframe
定位感的に分裂っぽく聴こえればいい、かわせない感じの音が出れば
704 ケズリス(関西地方):2010/11/05(金) 22:50:21.00 ID:ToWuYWCv0
新しい密閉型ヘッドホンかいてえなぁ。
HD650を密閉型にして使用するのもそろそろ嫌になってきた。
705 サン太郎(北海道):2010/11/05(金) 22:52:04.15 ID:b9ZQPBns0
>>114
すごい
このうち9曲がよく聴くアニソントップ30に入ってる
マジックナンバーよかったよね
706 うずぴー(鹿児島県):2010/11/05(金) 23:32:59.45 ID:LBpBgJrX0
>>672,
詳しくサンクスTP21か、それコスパ良いらしいな。この前TOPPINGのスレ軽く見てたわ。音はサラッとした感じか。
俺のには同軸デジタル出力は無いから使えんな。つか光デジタルとの違い検索してたら、

>デジタル音声の光出力は、光と言っても、通信で使われるような高級な物ではなく、
>かなり簡易的な物なので、伝送帯域が、同軸より劣る

マジかッ。あーオンボサウンドでも光で出すなら無敵だと思ってたんだが。はて、どうしたものか。
まぁ、聞き比べてもわからない程度の差だったら良いんだが。
ラインナップまだまだ知らないから色々見てみよう。
707 ミーコロン(大阪府):2010/11/05(金) 23:56:36.50 ID:yHhGSI9V0
708 元気マン(大阪府):2010/11/06(土) 00:03:16.69 ID:J4efCvsT0
>>691

http://jp.creative.com/products/product.asp?category=437&subcategory=951&product=19068&listby=
これはスカイプでも使えるし、ワイヤレスでも使える
音質は正直期待できない、2kクラスのヘッドホンレベル 
THX TruStudio PCテクノロジーが入っている為か、音の幅調整は可能
俺自身も使っているが、ワイヤレスというメリットが無ければオススメは出来ない

http://www.logicool.co.jp/ja-jp/webcam-communications/internet-headsets-phones/devices/7320
ワイヤレスヘッドせっとを購入する際に、上記のクリエイティブと選択肢に入れたモノ
このロジクールの商品は使った事は無いが、ロジクールの有線ヘッドセット(5kクラス)の音から見て
音質はそれ程悪いモノを作るメーカーでは無いと思っている。

709 元気マン(大阪府):2010/11/06(土) 00:06:49.76 ID:J4efCvsT0
710 省エネ王子(茨城県):2010/11/06(土) 01:20:34.71 ID:jfqWklb10
>>709
俺ならノータイムで一番上にする
711 ウェーブくん(千葉県):2010/11/06(土) 01:26:54.85 ID:OlCYBmCy0
>>709
電流帰還とか出力インピーダンス数〜100Ωとかって
ヘッドホンのインピーダンスカーブが音量変化になって表れないもんなんかね?
とりあえずうちにあった32ΩのシングルBAはアンプの出力に10Ω繋いだだけで
スカキンになって聞けたもんじゃなかったけど
712 省エネ王子(茨城県):2010/11/06(土) 01:36:49.41 ID:jfqWklb10
713 ウェーブくん(千葉県):2010/11/06(土) 01:47:45.70 ID:OlCYBmCy0
>>712
やっぱ物によってあるよね
出力インピーダンス10Ωだと約0Ωのに比べて、フラットなままの奴もあったけど
ゼンハイザーの50Ωの奴は低音モリモリでパイオニアの32ΩのBAは中高音キンキンだったわ
ヘッドホン、イヤホンと並列にサウンドボードに入れてホワイトノイズでf特見てもその通りになってた
714 ヨモーニャ(大阪府):2010/11/06(土) 02:21:04.00 ID:iMW06K4F0
>>709
俺も上のを選ぶかな
T1持ってたらA1も視野に入るかもしれないけど
715 なっちゃん(チベット自治区):2010/11/06(土) 02:30:04.50 ID:d56zRl+y0
バランス駆動ってなんのメリットあるの
というか普通のそこらのK702とかをバランス化したりできんの
716 ウェーブくん(千葉県):2010/11/06(土) 02:41:42.46 ID:OlCYBmCy0
>>715
一番大きいのはクロストークの低減
でも元々信号に対して軽く100分の1以下とかそんなもんなのに
さらにその100分の1とかになっても違いが耳で判るかは微妙な気がしないでもないような・・・

洋物のヘッドホンは割とGNDが左右別になってるのが多いからケーブルだけでバランス化に対応させるのは簡単だと思う
ソニーとかだと高級機でも左右共通GNDだったりするから、ヘッドホン本体の改造が必要なのも少なくないかと
717 なっちゃん(チベット自治区):2010/11/06(土) 02:43:02.58 ID:d56zRl+y0
色々と大変そうだな
自作とかやる余裕はないからスルーか、元々バランス駆動のHPかいます

ありがと
718 なっちゃん(チベット自治区):2010/11/06(土) 02:45:37.89 ID:d56zRl+y0
てか家のヘッドフォンSTAXだからバランス駆動型もってたわ。。。
719 ヨモーニャ(大阪府):2010/11/06(土) 02:53:59.41 ID:iMW06K4F0
ヘッドホンで調子に乗ってトールボーイスピーカーやら買ったけど正直持て余すぞ
マンションに一人住まいでも夜中に仕事から帰ってきたら鳴らせない
小型ブックシェルフにしておくべきだったか・・・
720 しまクリーズ(中国四国):2010/11/06(土) 06:19:31.97 ID:rlZJrhkD0
そのためのアンプでしょ
いいアンプは小音量でも個性を引き出してくれるよ
721 エビ男(東京都):2010/11/06(土) 07:50:24.81 ID:4X/LiCPEP
なんで家限定なんだよ
外でも使えばいいじゃねえか
722 のんちゃん(熊本県):2010/11/06(土) 09:45:31.45 ID:cb7WRfeC0
長時間つけるならそれなりのが欲しい
723 光速エスパー(大阪府):2010/11/06(土) 11:33:20.48 ID:9B0cLzwl0
DACmagicの評価ってどんなもんなの?
724 むっぴー(静岡県):2010/11/06(土) 11:33:50.54 ID:5kltNm5g0
>ヘッドフォンなら最低1万クラスが良いよ
>3000円は2万くらいのカナルに近い性能だと体感



そんなものか?
くわしく教えろ。
725 マツタロウ(茨城県):2010/11/06(土) 11:43:48.71 ID:iUR7Zn+I0
細かい音を拾う能力で行けば
2万のイヤホン、15万のヘッドホン、80万のスピーカーで比較しても
イヤホンが勝っちゃうんじゃないかな
726 メロン熊(チベット自治区):2010/11/06(土) 12:20:04.54 ID:+pyLOYGj0
コードが捻れて煩わしいからワイヤレスを買ってみようと思うんだけどどうなの?
ちなみに今使ってるのはVictor/HP-RX700てやつ
727 カッパ(愛知県):2010/11/06(土) 14:15:48.92 ID:gLsHJyD50
100円ショップで買ったの使ってる1年くらいで断線して買い換えるけど
もしかして3万円のを買えば300年使えるのか?
728 マツタロウ(茨城県):2010/11/06(土) 14:18:02.70 ID:iUR7Zn+I0
>>727
高級機はそもそもケーブルを着脱/交換可能が結構多い
それにウンザリするほど太くてちょっとやそっとじゃ断線しない物も多数
729 カッパ(愛知県):2010/11/06(土) 14:18:03.17 ID:gLsHJyD50
>>23
東京でも豪邸なら音響ガンガンくらい問題ないだろ
あ、おまえんちもしかして低賃金集合住宅か、すまんかった
730 キリンレモンくん(四国地方):2010/11/06(土) 14:22:28.16 ID:ZcXAH8is0
K701をしばらく使った後に頭を触ると皮膚に凹凸が出来てる。
しばらくしたら直るけど。
731 アカバスチャン(滋賀県):2010/11/06(土) 15:58:20.00 ID:fGdkXdSi0
ゼンハイザーっていつの間にあんなに安くなったの?
HD650がアマゾンで三万五千円になっててビビった
732 ひかりちゃん(大阪府):2010/11/06(土) 16:04:40.06 ID:bJkzlOgA0
じゃあ逆に聞くけど
一万円で三万円の音がするのはどれなの
733 陣太鼓くん(栃木県):2010/11/06(土) 16:04:56.24 ID:BhwlVKx60
そんなものはない
734 ポッポ(関西地方):2010/11/06(土) 16:06:09.15 ID:41jeB6hF0
XB-700でベースの耳コピがしやすくなりました
735 マルコメ君(愛知県):2010/11/06(土) 16:06:18.40 ID:r8UqWxnW0
家で使うヘッドホンがダサいと何か問題あるの?
736 ののちゃん(catv?):2010/11/06(土) 16:07:27.54 ID:jS2jAzk50
>>726
最近のν速のヘッドフォンスレで評判の良かったMDR-ZS7100買ったよ!
7.1chサラウンドはあまりピンと来ないけど
買ってよかったよ。
737 マツタロウ(茨城県):2010/11/06(土) 16:10:14.22 ID:iUR7Zn+I0
>>731
ここ2年くらいどんどん値下がりしてるような
かくいう自分も45kで購入→31kで売却→あまりの安さに35kで再購入して
今ではすっかりメイン、というか家にはコレしかヘッドホン無い
738 省エネ王子(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 16:11:55.31 ID:p7rcfHnmO
900STと7506とV6で迷う
739 ムパくん(チベット自治区):2010/11/06(土) 16:13:58.52 ID:EcxRYpRA0
ワイヤレスでまともなの教えて。
740 ヨモーニャ(大阪府):2010/11/06(土) 16:20:19.59 ID:iMW06K4F0
>>738
900STと7506聴き比べて後者を買ったけどロック系の曲にはなかなか良いよ
900STは凄く聴き疲れするのでお勧めはしない
741 ケロ太(内モンゴル自治区):2010/11/06(土) 16:22:22.66 ID:p7rcfHnmO
>>740
サンクス
742 タウンくん(関西地方):2010/11/06(土) 16:39:44.31 ID:6HnWgIz20
PS1000買ってからほかのヘッドホンの出番が少なくなった
あぁE9ほしい・・・
743 マツタロウ(茨城県):2010/11/06(土) 16:44:56.87 ID:iUR7Zn+I0
>>742
PS1000は良いね
グラドなのに下まで伸びるし音場も広い
対してe9はミッチリと凝縮された感じがする
744 エビ男(チベット自治区):2010/11/06(土) 16:46:08.87 ID:z69dW+IWP
1万円以下で一番いいDAC教えて
ipodに使うんだけど
745 ソーセージおじさん(東京都):2010/11/06(土) 16:47:26.21 ID:77/+XgC50
ipodにDACとかw微妙にオーバーだがこれくらいしかねーよ
http://kakaku.com/item/K0000054098/
746 マーキュリー(東京都):2010/11/06(土) 16:47:29.05 ID:8zmh7occ0
最近、ビックカメラで7.1chのSONYのワイヤレスヘッドホン視聴したけど
あれはなかなかよかった
747 エビ男(チベット自治区):2010/11/06(土) 16:49:01.86 ID:z69dW+IWP
>>745
ありがとう
748 エビ男(catv?):2010/11/06(土) 16:49:04.42 ID:5zX++5mNP
>>742
今フジヤとヤフオクに中古出てるよ^^
749 エビ男(catv?):2010/11/06(土) 16:49:46.47 ID:PBEjIZEhP
>>738
V6でいいよ
ただし偽者もあるみたいだから気をつけろ
750 エビ男(チベット自治区):2010/11/06(土) 16:50:32.75 ID:z69dW+IWP
>>745
でもでかいな
持ち運びが楽なサイズの奴ないんか
751 セイチャン(神奈川県):2010/11/06(土) 16:50:53.93 ID:3epJB6840
192mp3と352AALの違いがわからないんだけど耳悪いのかな?
752 ソーセージおじさん(東京都):2010/11/06(土) 16:52:08.20 ID:77/+XgC50
>>750
DACの意味が分かっていないようだな
お前が求めているのはポタアンだ
753 エビ男(チベット自治区):2010/11/06(土) 16:53:53.94 ID:z69dW+IWP
>>752
ポタアンとDAC両方つけようと思ってたんだが、
DACってのは基本床に固定して使うものってことか
754 マツタロウ(茨城県):2010/11/06(土) 16:54:12.34 ID:iUR7Zn+I0
iPodからのDACが出来るポタアンということは
dock端子経由でデジタル信号を取り出せるものになるな
フォスの新型がそんな感じだったような
755 カールおじさん(チベット自治区):2010/11/06(土) 16:54:53.56 ID:i78vg2wy0
HD650よりドンシャリのイヤホンで聞いたほうが音楽楽しめる
756 ソーセージおじさん(東京都):2010/11/06(土) 16:56:56.13 ID:77/+XgC50
>>753
そこまでするなら糞音とか言われてるipodやめればいいのに
ipod聴いたことが無いから分からんけど

ポータブルのDACとか聞いたことねー
と思ったらあるのね>>754
757 パー子ちゃん(神奈川県):2010/11/06(土) 16:59:36.19 ID:45S8lb140
モスキート音も聞こえないおっさんには言われたくない
758 省エネ王子(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 17:00:19.16 ID:p7rcfHnmO
>>749
サンクス
759 セイチャン(神奈川県):2010/11/06(土) 17:00:20.96 ID:3epJB6840
ノイズあるとかないとか聞くけど、こういうやつか?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=141^E7
760 タウンくん(関西地方):2010/11/06(土) 17:01:58.15 ID:6HnWgIz20
e9中古高すぎる
e8のヘッドバンドでほかの付属品はいいから15万以下でe11だしてくれ
e10?なにそれ
761 エビ男(catv?):2010/11/06(土) 17:03:46.75 ID:5zX++5mNP
>>753
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101101_403957.html
こいつにしとけ、色々捗るぞ(たぶん)
762 ポテト坊や(チベット自治区):2010/11/06(土) 17:04:53.77 ID:I2zE1AuK0
アルバナからedition9に乗り換えたら
目ん玉飛び出るくらい音良くなる?
763 エビ男(チベット自治区):2010/11/06(土) 17:06:45.65 ID:z69dW+IWP
>>761
丁度そのページ見てたわw
ベンチャークラフトのが次の春に3万か
764 マツタロウ(茨城県):2010/11/06(土) 17:08:52.21 ID:iUR7Zn+I0
>>756
普通のS/PDIFのポータブルDACならポータブルに興味の無い俺でも知ってるほど沢山ある
が、Dockに対応した物は知らない

>>760
e8もe10も個人的には疑問符が浮かぶ
ささきさんなんかは絶賛してたが…
765 とこちゃん(茨城県):2010/11/06(土) 17:09:40.49 ID:Di5AKHDQ0
そういやフォステクスの漆ホンはどうなったんだ
766 おたすけケン太(三重県):2010/11/06(土) 17:10:44.80 ID:HPvcQGWC0
PCで音楽楽しむならUSBオーディオIF+スピーカーか
プリメインアンプ+スピーカーどっちがいいの?

767 エビ男(チベット自治区):2010/11/06(土) 17:11:06.88 ID:z69dW+IWP
よく見たらベンクラのはiphone限定
うーん6万か厳しいな
768 ソーセージおじさん(東京都):2010/11/06(土) 17:12:32.62 ID:77/+XgC50
>>766
前者はアクティブスピーカーってこと?

後者そろえて余裕が出来たらDAC追加、若しくはDAC内蔵プリメイン
769 エビ男(東日本):2010/11/06(土) 17:14:03.45 ID:jGQZenw+P
ビクターのHP-S560を買おうと思ってるんだが
これってどうなの?
770 フジ丸(熊本県):2010/11/06(土) 17:14:44.00 ID:j/LQLw/S0
エレクトロ系聞いたら射精するくらい気持ちいいヘッドホン教えろ
771 ペプシマン(大阪府):2010/11/06(土) 17:14:59.48 ID:gBSFJ3Ot0
PCで頑張ったらどの程度の音が鳴るの?
音圧調整してるのがモロバレぐらいは余裕?
772 UFOガール ヤキソバニー(関東・甲信越):2010/11/06(土) 17:18:40.82 ID:fz2q+yAnO
私童貞だけど、RX900で十分だと思うの
773 ミドリちゃん(チベット自治区):2010/11/06(土) 17:19:05.60 ID:YitfNjMI0
え?
774 おたすけケン太(三重県):2010/11/06(土) 17:23:37.90 ID:HPvcQGWC0
>>768
今の環境はUSBオーディオIF(FIREFACEUC)に
モニタースピーカー(GENELEC 6010A)
で音楽聴いてます。

USBオーディオIF vs アンプ+DAC
ならどっちが音質がよくなるんだろうっていう。
775 Pマン(宮崎県):2010/11/06(土) 17:24:06.73 ID:DohvnfgI0
ワイヤレスヘッドホンてどうなの?
おすすめあったら教えてくれ
776 マツタロウ(茨城県):2010/11/06(土) 17:26:32.51 ID:iUR7Zn+I0
>>774
俺もジェネの8040Aつこうてるわ
リアバスレフさえ何とかすればかなり使えるよね
777 レンザブロー(兵庫県):2010/11/06(土) 17:26:52.39 ID:zwIYEbZz0
5000円以下で遮音性に優れたものを教えてくれ情強民
778 らびたん(神奈川県):2010/11/06(土) 17:31:11.34 ID:FDKZ52PF0
>>770
ヘッドホン・スピーカーてのはそもそもデジタル化したアナログをどう元の音色に近づけて鳴らすかっつー話だから
しょっぱなっからスピーカー相手にしてるデジタルな音なら色んな意味で目的とあわない

んだが雑音がどうとか音の聴こえ方がどうとかもあるので、試し聴きして気に入ったのを買え
ウン十万するスピーカーシステムが5千円の栗製スピーカーに聴こえ方で負けるなんてことが
ニカ・エレクトロの世界だと確実にある(キリッ
779 リーモ(チリ):2010/11/06(土) 18:04:01.45 ID:rWZvsEgX0
ビクターのRX700最強伝説
780 ドナルド・マクドナルド(栃木県):2010/11/06(土) 18:20:01.33 ID:TLwODL660
781 陣太鼓くん(栃木県):2010/11/06(土) 18:22:05.87 ID:BhwlVKx60
>>780
こういうオーディオ機器っぽいアンプもっと増えて欲しいなぁ
782 イッセンマン(東京都):2010/11/06(土) 18:24:31.70 ID:MZMk+ZwI0
テレビを見るときに7506を使ってる俺はあり得ないほどダサイな
783 ドナルド・マクドナルド(栃木県):2010/11/06(土) 18:25:53.37 ID:TLwODL660
784 MILMOくん(埼玉県):2010/11/06(土) 18:27:05.19 ID:5Ej28RJv0
785 ドナルド・マクドナルド(栃木県):2010/11/06(土) 18:30:53.78 ID:TLwODL660
>>783
訂正
5万円以下と間違えた。
5千円以下ならこっちだね。

SENNHEISER ( ゼンハイザー ) / HD428
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=654%5EHD428%5E%5E
786 雷神くん(兵庫県):2010/11/06(土) 18:32:45.65 ID:CZSjEFlv0
やはり遮音とくればゼンハイザーか
色んなところで良い噂を聞くが
787 アカバスチャン(滋賀県):2010/11/06(土) 19:11:25.73 ID:fGdkXdSi0
ゾネホンの見た目安っぽさはスゴイ
788 アカバスチャン(滋賀県):2010/11/06(土) 19:24:40.69 ID:fGdkXdSi0
p-200かm902が欲しい
789 カツオ人間(中部地方):2010/11/06(土) 19:28:18.30 ID:oBG/ddaT0
何でP-1uじゃないのよ
790 コンプちゃん(東京都):2010/11/06(土) 19:42:31.48 ID:S6d5iaoN0
>1
馬鹿じゃん
自宅でヘドフォンする意味が解らん
791 ドクター元気(東京都):2010/11/06(土) 19:44:34.61 ID:gV4eiWs70
一万ちょっとのヘッドホン使ってるんだけどさ

ひきこもりでPCに使うしかヘッドホン使わないんだけど
PCのイヤホンジャックからってそう高品質な音が出力されてるの?
サウンドカードみたいの買って取り付けないと高級ヘッドホン買っても猫に小判なんじゃないかって思うんだけど。
792 チューちゃん(チベット自治区):2010/11/06(土) 19:52:44.34 ID:r8fv+FaJ0
直挿しでも違い分かるだろ
793 コアラのマーチくん(大阪府):2010/11/06(土) 20:04:07.49 ID:MJDWvVHs0
USB-I/O使えば?
794 ぼうや(内モンゴル自治区):2010/11/06(土) 20:13:21.29 ID:P7woUr6sO
SONY MDR-XD200が壊れてしまったのでオススメを教えてください。
同じくらいの予算で

795 ソーセージおじさん(東京都):2010/11/06(土) 20:15:18.87 ID:77/+XgC50
>>791
1万くらいならそのままでもいいとは思うが
ノイズが乗るようならヘッドホンアンプ付きのDAC使うことを勧める
796 MILMOくん(東日本):2010/11/06(土) 20:17:56.01 ID:r1G2ySMf0
【レス抽出】
対象スレ:家で使うヘッドホンは最低3万円以上のものを使えよ ダサいぞ
キーワード:澪

抽出レス数:5

以外と少ないな
797 レビット君(熊本県):2010/11/06(土) 20:28:03.54 ID:fTD8CR9V0
>>790
夜中でも爆音聞きたいんだよ
798 かえ☆たい(富山県):2010/11/06(土) 20:30:14.52 ID:wcEcD3VB0
付けた後に天パのくそ気持ち悪い髪がぺたっとしないナイスなヘッドホンを教えてくだしあ
1万円以下のヘッドホンに負ける3万のイヤホンはもういやづら
799 緑山タイガ(内モンゴル自治区):2010/11/06(土) 20:30:41.22 ID:HWwl03gIO
>>790
スピーカー → 音があちこちに拡散する。配置によっては多少は改善可能
 
ヘッドホン → ダイレクトに耳に届く。最強。
800 黄色いゾウ(神奈川県):2010/11/06(土) 20:32:02.59 ID:nI8LjxGS0
>>798
その3万のイヤホンに勝てる1万以下のヘッドホンの機種を教えてくれ
801 買いトリーマン(静岡県):2010/11/06(土) 20:36:10.92 ID:102PtCkW0
どうやら、イヤホン最強の様だな。
802 かえ☆たい(富山県):2010/11/06(土) 20:37:04.20 ID:wcEcD3VB0
あーいや厳密に言うと負けてないと思う思います
すみませんオーディオのプロの人ごめんなさい
ヘッドホンと比較したときのイヤホンの貧弱な定位とか音の広がりの無さが嫌いなんす
803 みったん(群馬県):2010/11/06(土) 20:37:19.44 ID:LCAPpn7g0
>>800
アルバナ
D1000
804 ウェーブくん(千葉県):2010/11/06(土) 20:37:51.02 ID:OlCYBmCy0
>>791
うちじゃオンボのALC888とオンキョーのSE-200PCIとでRMAAの数字上は大差無かった
サウンドカード買い足す位なら、その金でオンボよりはヘッドホン出力により適してる
ヘッドホンアンプでも買った方がまだいいんじゃね?
805 エビ男(宮城県):2010/11/06(土) 20:38:16.30 ID:g6o2F2dD0
RX-700最強で惚れた
806 環状くん(dion軍):2010/11/06(土) 20:39:23.32 ID:8No1wz1g0
DT880って人気ないの?
807 ベーコロン(静岡県):2010/11/06(土) 20:39:40.20 ID:7t80SAvf0
オーテク耳なのでATHーAD1000で安定
808 マツタロウ(千葉県):2010/11/06(土) 20:41:58.37 ID:1kG7nVTC0
スタックス至高
809 ドナルド・マクドナルド(栃木県):2010/11/06(土) 20:49:58.52 ID:TLwODL660
>>791
RCAオーディオ端子が有るカードからヘッドホンアンプに繋げる
のが理想だよ。
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/pcidigitalaudioboard/index.htm
810 かえ☆たい(富山県):2010/11/06(土) 20:56:10.11 ID:wcEcD3VB0
ナイスなヘッドホンまだ?
>>809
つまりSE-200PCI買えってことだな
811 ソーセージおじさん(東京都):2010/11/06(土) 20:59:24.67 ID:77/+XgC50
ヘッドホン祭りで貰ってきたSTAXのカタログを眺めてニヤニヤする俺
SR-307欲しい
812 セイチャン(チベット自治区):2010/11/06(土) 21:03:22.06 ID:hsHivrjb0
SR-307はSR-507と同じ膜使ってるんだっけ
3万切るだろうしSR-404から乗り換えようかな
813 ヤマク君(dion軍):2010/11/06(土) 21:10:02.94 ID:yKSV6M7I0
STAXといえばΩUと717で戦うのがキツくなってきた
新しいフラッグシップのC32は40万以上予定とかとても買えねぇ
814 ソーセージおじさん(東京都):2010/11/06(土) 21:11:41.29 ID:77/+XgC50
>>812
そのはず
SR202+ECC99使用自作ドライバからアップグレードしたい
815 光速エスパー(大阪府):2010/11/06(土) 21:52:40.53 ID:9B0cLzwl0
>>809
PCからはデジタルで出してデジ-アナ変換はPCの外でやるのが望ましい。
だからこそ「オンボで十分」って言われる。
816 ドナルド・マクドナルド(栃木県):2010/11/06(土) 22:35:32.15 ID:TLwODL660
>>815
理論的には正しいのだが「音質」でオーディオメーカー製
に分が有る感じがす。
今だに高級オーディオではデジタルアンプよりアナログアンプ
が主流どころか「真空管アンプ」も人気だし。
http://www.elekit-store.com/shopdetail/009003000003/order/
817 ドナルド・マクドナルド(栃木県):2010/11/06(土) 22:37:02.68 ID:TLwODL660
818 ガブ、アレキ(チベット自治区):2010/11/07(日) 01:09:57.67 ID:v22JXYh20
土曜の夜なのに盛り上がってないな
819 さかサイくん(catv?):2010/11/07(日) 01:27:17.48 ID:efbmXPo0P
寒いんでダウン着て聴いてます
820 あどかちゃん(埼玉県):2010/11/07(日) 01:27:59.46 ID:ME5Cm6rg0
各種無線って音質どうなん?
821 ガブ、アレキ(チベット自治区):2010/11/07(日) 01:30:28.64 ID:v22JXYh20
音質を語るものじゃないとは思ったほうがいい。
基本終わってる
822 BEATくん(埼玉県):2010/11/07(日) 01:53:08.61 ID:9YFnezmE0
耳や好みは人それぞれだもんね
823 ハムリンズ(東京都):2010/11/07(日) 02:13:55.22 ID:uysmJL3u0
>>816
デジアンはホワイトノイズ乗りやすいからHPAには向いてないよ
真空管も出力トランスと回路次第でいいで鳴るし
電力が必要ないヘッドホンには向いてる
824 パルシェっ娘(新潟県):2010/11/07(日) 02:24:55.67 ID:G3ijw+gf0
MDR-7506の俺は中途半端
825 ぽえみ(東日本):2010/11/07(日) 03:00:15.51 ID:Ym2JqmVS0
MDR-CD770っていうの10年使ってる
826 かわさきノルフィン(静岡県):2010/11/07(日) 06:15:44.52 ID:nVNwmlzs0
ドイツメーカーはのものは面白い音が聴けて好きだなあ
DX1000やD7000なんかの国産も捨てがたいが、こう特徴に欠けるんだよな それもまた良いんだけどさ
827 つくもたん(神奈川県):2010/11/07(日) 10:32:13.81 ID:Isim0lSu0
音質なんて基本オカルト、第一生音しか認めない視野狭窄こそ認められない
828 レビット君(茨城県):2010/11/07(日) 10:50:42.93 ID:XDplREgl0
全くだiPodの白いイヤホンで十分だろ
829 大阪くうこ(滋賀県):2010/11/07(日) 10:52:14.07 ID:/8H3tTLy0
>>826
しかしAKGの装着感は何とかしてもらいたい
830 ミニミニマン(神奈川県):2010/11/07(日) 10:56:57.39 ID:tAr6CS+m0
AKGのK1000はコメカミが痛くなったな...
調整したり、パッド上につけたり工夫したけど
831 ハナコアラ(関東・甲信越):2010/11/07(日) 10:58:19.36 ID:YkIcbSULO
家で使わないだろ
自宅DJでもしてんのか?
832 雷神くん(大阪府):2010/11/07(日) 10:58:44.24 ID:u4Ie/wZM0
赤毛はドイツのメーカーじゃねぇよ
833 レビット君(茨城県):2010/11/07(日) 11:06:36.15 ID:XDplREgl0
>>830
すごいヘッドギアだな
他にはヘッドホン何持ってるの?
834 ルミ姉(東京都):2010/11/07(日) 11:08:46.53 ID:kiKPA9sR0
835 ドンペンくん(奈良県):2010/11/07(日) 11:14:18.66 ID:uMrlxMRW0
>>725
それは絶対ない。再現力が圧倒的に違う
例えるなら携帯のカメラがいくら高性能で2000万画素しますよと唱っても
1眼レフの400万画素やコンパクトの500万画素に劣りまくるのと同じ
イヤフォンとヘッドフォンは構造上越えられない壁がある

836 パピプペンギンズ(千葉県):2010/11/07(日) 11:16:34.52 ID:ysObTfws0
HD650とHD800には価格差ほどの違いはあるもんなの?
837 さなえちゃん(神奈川県):2010/11/07(日) 11:21:32.07 ID:8cM6n5iA0
1〜2万あたりでメガネかけてても痛くならないヘッドホン教えろください
838 スーパー駅長たま(熊本県):2010/11/07(日) 11:24:39.20 ID:nde1FiPa0
ゼンハイザーは痛くならない
839 ルーニー・テューンズ(東京都):2010/11/07(日) 11:26:50.27 ID:oUixzFV00
オーディオテクニカの1500円くらいの使ってます(´・ω・`)
840 ポン・デ・ライオンとなかまたち(栃木県):2010/11/07(日) 11:49:30.68 ID:rMozIjtx0
>>837
「ATH-AD700」はパッドの当りが快適だよ、
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-ad700.html
841 ばっしーくん(静岡県):2010/11/07(日) 12:11:32.06 ID:TOzpIQu00
>>835
君は間違っている
現実知りな
842 ペコちゃん(関西・北陸):2010/11/07(日) 12:15:37.65 ID:lkFbJY92O
耳に優しいのないのかよ
843 ポン・デ・ライオンとなかまたち(栃木県):2010/11/07(日) 12:25:57.89 ID:rMozIjtx0
>>842
コンデンサー型は耳に優しい。
http://www.stax.co.jp/index-J.html
844 ハムリンズ(東京都):2010/11/07(日) 12:27:59.39 ID:uysmJL3u0
>>843
やっと公式更新来たか
カタログ持ってるから新情報では無いが
845 大阪くうこ(滋賀県):2010/11/07(日) 12:30:06.59 ID:/8H3tTLy0
>>837
ATH-A900
846 ミニミニマン(神奈川県):2010/11/07(日) 12:37:52.57 ID:tAr6CS+m0
>>833
ヘッドホンは10くらい所有してるけど、普段使ってるのはSTAX SR303とSRM-006t
847 ティーラ(チベット自治区):2010/11/07(日) 12:39:39.53 ID:Dr4ovOMq0
>>725
2万のイヤホン、15万のヘッドホン持ってるけどぜんぜんレベルが違うぞ
ER-4Sはもはや遮音性だけの時代遅れだ
848 ベイちゃん(チベット自治区):2010/11/07(日) 12:40:34.24 ID:qIrff1lb0
>>837
ツルの細いメガネにすれば大抵いける
849 マー坊(千葉県):2010/11/07(日) 12:44:51.67 ID:wbjxYtT/0
そんな良いヘッドフォンで何を聴くのよ?
850 ソーセージおじさん(福島県):2010/11/07(日) 12:49:58.83 ID:r2ptsbfW0
違うメーカーが同じようなのを出しててOEM製品だとわかるとなんかがっかりする。
851 ミニミニマン(神奈川県):2010/11/07(日) 12:51:39.31 ID:tAr6CS+m0
主に、合唱曲とオペラ、声の帯域の通り方が違ってくるかな
SACDは輸入ばっかだ、国内でのレーベルが少なすぎるのが難点
アマゾンに頼りっぱなしだ
852 ジャン・ピエール・コッコ(千葉県):2010/11/07(日) 13:09:01.49 ID:X+7aJwxl0
>>837
耳乗せじゃなくて耳覆い型いっとけ
853 ばっしーくん(静岡県):2010/11/07(日) 13:13:07.48 ID:TOzpIQu00
>>847
これだから、馬鹿はどうしようもないw
オーディオの専門家の意見載せとくから、馬鹿さんは闊歩時って聞けや(笑)



安いヘッドホンと高級なイヤホンを比べたらイヤホンの方がずっと良い音がします。

大型のヘッドホンは材料に金がかかるので同じ価格帯の製品を比較したら小さな方が有利です。
(これも製品によって例外があり。小さくても材料に金をかけている製品もあります)

大型のヘッドホンは低音が出るので音が良さそうに錯覚しやすいのですが、低音がズンズン鳴ってるのと音の良し悪しは別なので間違わないでください。
854 バブルマン(大阪府):2010/11/07(日) 13:16:21.29 ID:wXoN/ybg0
相変らずここは詳しい奴と知ったかが混在してて面白いな
855 レビット君(茨城県):2010/11/07(日) 13:18:12.70 ID:XDplREgl0
部品代じゃなくて振動させなければならない
空気の量で差が出るんじゃないかな
856 ばっしーくん(静岡県):2010/11/07(日) 13:20:56.42 ID:TOzpIQu00
実際の音の良し悪しわからない奴がどれほどいるかとw
857 なまはげ君(東京都):2010/11/07(日) 13:21:22.16 ID:mkKaS9pq0
イヤホンって、小さいながらも音をよくするっていう技術力の勝負であって、
前提に、「小さいながらも」がある時点でヘッドホンとは音質では勝負にならないんだよ
ヘッドホンは好きな形で高音質を好きなだけ追求できるんだし
858 バブルマン(大阪府):2010/11/07(日) 13:23:16.50 ID:wXoN/ybg0
スタックスみたいな音がするイヤホンはあるの?
859 ポン・デ・ライオンとなかまたち(栃木県):2010/11/07(日) 13:24:39.69 ID:rMozIjtx0
>>849
何聴いても良いのだよ。
良いヘッドホンは長時間聴いても聴き疲れが圧倒的に少ない。
860 ヨドくん(チベット自治区):2010/11/07(日) 13:25:45.81 ID:zED4rf8R0
SE-MJ71だよ悪いか
861 ポテくん(関東):2010/11/07(日) 13:33:03.67 ID:QdzoFzuKO
こないだポルタプロ買った。見た目からは想像できない高音質だった!
862 ポッポ(チベット自治区):2010/11/07(日) 13:42:41.99 ID:Uq3PcM9V0
863 ジャン・ピエール・コッコ(千葉県):2010/11/07(日) 13:43:45.72 ID:X+7aJwxl0
>>857
まあ小さければ小さいで分割振動する領域を遥か高域に追い出せたりとかメリットも無くは無いけど
音質への物量勝負となれば設計の自由度はヘッドホンの方がよっぽど高いわな
864 レンザブロー(dion軍):2010/11/07(日) 13:47:03.32 ID:VoQD1UtO0
3万越えの4つくらいあるけど
HD650しかつかってないなw
865 BMK-MEN(広島県):2010/11/07(日) 13:50:54.89 ID:1HWZd1ar0
スレチかもしれんがAurvana In-Earってどうなの?
シングルBAで4800円だから気になるんだけどレビューとか見ても極端に分かれてるし
今はカナルはEP-650(CX300と同じ)使ってるんだけど
866 レンザブロー(dion軍):2010/11/07(日) 13:52:28.49 ID:VoQD1UtO0
>>853
専門家より自分の耳だろ
好きなもん使っとけよってだけのお話しだわ。
867 バブルマン(大阪府):2010/11/07(日) 13:56:20.85 ID:wXoN/ybg0
>>862
あるのかw
なんか良さげなので狙ってみるわd
868 ベーコロン(チベット自治区):2010/11/07(日) 14:00:38.40 ID:eTREfrRV0
aiwaのイヤホンで十分だろ
869 ソーセージおじさん(福島県):2010/11/07(日) 14:14:43.84 ID:r2ptsbfW0
aiwaすげぇ好きだった。
870 雷神くん(大阪府):2010/11/07(日) 14:55:28.31 ID:u4Ie/wZM0
>>867
それインナーイヤーだけど開放型だぞ
出先のホテルの部屋とかで使うものであって、電車とかで使えないから注意な
871 梅之輔(栃木県):2010/11/07(日) 15:21:51.69 ID:pd/YrWkH0
SR-003ってプラグPROじゃん
でっかいドライバーが要るから持ち運ぶのは・・・
872 Happy Waon(神奈川県):2010/11/07(日) 15:22:10.97 ID:hq0wOtV0P
HD650安くなってるな
873 元気マン(神奈川県):2010/11/07(日) 15:28:55.35 ID:mgIl6Q3x0
>>209
1万と10万はかなり違うぞ
874 ぶんちゃん(北海道):2010/11/07(日) 15:30:51.33 ID:aWxd+QbE0
ところで

その三万円以上のヘッドホンで聞く音楽はなんなのよ
875 さかサイくん(大阪府):2010/11/07(日) 15:30:54.79 ID:c08FPPpgP
どうせ3万のヘッドンかったから
こんどアンプも買わされるんだろ
876 さかサイくん(大阪府):2010/11/07(日) 15:33:18.08 ID:c08FPPpgP
>>520
結局これの評判ってどうなの
877 イッセンマン(チベット自治区):2010/11/07(日) 15:37:37.06 ID:TwIUrHrN0
HD25-1最強
878 Happy Waon(神奈川県):2010/11/07(日) 15:42:28.87 ID:hq0wOtV0P
>>876
値段なり
879 ユートン(内モンゴル自治区):2010/11/07(日) 16:02:52.26 ID:aa/tRw4mO
イヤホンとヘッドホンてどう違うの?イヤホンじゃだめなんか
880 わくわく太郎(中部地方):2010/11/07(日) 16:05:47.44 ID:CzzGDBBJ0
DT860の知名度の低さは異常
881 しんちゃん(福岡県):2010/11/07(日) 16:24:30.27 ID:7//E5vvf0
http://kakaku.com/item/20461010807/

これなんで価格がこんなにひらいてんの?
882 ガブ、アレキ(チベット自治区):2010/11/07(日) 16:28:18.31 ID:v22JXYh20
定価高いしいいHPだけど
円安だなんだで下がってる
883 元気マン(神奈川県):2010/11/07(日) 16:29:04.32 ID:mgIl6Q3x0
>>881
代理店がぼってるから
884 わくわく太郎(中部地方):2010/11/07(日) 16:29:20.57 ID:CzzGDBBJ0
>>881
AKGから直接輸入するか、
日本代理店ハーマンによる流通かの違い
885 宮ちゃん(関西地方):2010/11/07(日) 16:31:30.42 ID:O5I9Vm9P0
HD595最強だがヘッドバンドのクッションの合皮が劣化してやばい。
なんかいい補修方法とかないかな?
886 ゾン太(長屋):2010/11/07(日) 16:35:22.17 ID:YMm+H6+g0
>>880
ベイヤーはDT990最高とかいう野郎が増えて困る
お前それしか聞いた事ないんじゃねーかと
887 ソーセージおじさん(福島県):2010/11/07(日) 16:44:15.08 ID:r2ptsbfW0
DT990は中部地方の人がレスチェックしてるのを良く見る。
888 Happy Waon(神奈川県):2010/11/07(日) 16:47:03.82 ID:hq0wOtV0P
DT990か880どちらにするか迷う
889 レンザブロー(dion軍):2010/11/07(日) 16:50:32.60 ID:VoQD1UtO0
>>874
何でも。
見合ったもの聞かなきゃいけないなんていう拘りを持ってるほうがつまらんね。
見栄で買ってるわけではなく好きだから買ってるわけだよ。
890 Happy Waon(茨城県):2010/11/07(日) 16:51:29.87 ID:NeTxds+xP
私ならDT880 E/600にします
891 サン太郎(チベット自治区):2010/11/07(日) 16:52:16.67 ID:7sEmyL/f0
DT880はあの箱いらないからもう少し安くしてほしい
892 やまじちゃん(群馬県):2010/11/07(日) 16:52:37.42 ID:OGFabW240
アニソンだってゲームミュージックだって良いヘッドホンで聴いたほうが楽しい
893 わくわく太郎(中部地方):2010/11/07(日) 16:52:53.27 ID:CzzGDBBJ0
>>890
鬼のように音量取りにくそうだ
DT880自体音量低いからな
894 わくわく太郎(中部地方):2010/11/07(日) 16:53:56.79 ID:CzzGDBBJ0
T5P欲しい

はやくしろ
895 さかサイくん(catv?):2010/11/07(日) 16:56:14.49 ID:efbmXPo0P
ベイヤーもなんか惹かれるな・・・密閉型欲しい
T5pは高杉ファック
896無双 ◆musouvu6yE :2010/11/07(日) 17:04:45.45 ID:OiGdHS880 BE:914695294-PLT(12001)

家PS3とテレビ用 ソニー MDR-DS7000 7.1chバーチャルサラウンドヘッドホン 約2万円

家PC用 ソニー MDR-XD400 約12000円

外出用カナル型イヤホン AH-C560 約7000円
897 マカプゥ(群馬県):2010/11/07(日) 17:25:25.45 ID:roKSE1iq0
>>895
あの程度の値段の物で高いとかホザくなら
オーディオの趣味の世界には入らない方がいい
898 さかサイくん(catv?):2010/11/07(日) 17:36:03.09 ID:efbmXPo0P
別にヘッドホンでオーディオ気取る気はないですよ^^;
899 うまえもん(チベット自治区):2010/11/07(日) 17:54:47.59 ID:1AG5MS6/0
>>745
背面端子的にDACじゃないと思うんだけど俺が馬鹿なの?
900 ティーラ(チベット自治区):2010/11/07(日) 18:00:21.51 ID:Dr4ovOMq0
>>899
DACじゃないよ
単にデジタルデータ取り出すだけの機械

DACは別に必要
でも数十万のDACとアンプ繋ぐと、本当にびっくりするような音がiPodから出る
901 うまえもん(チベット自治区):2010/11/07(日) 18:04:09.45 ID:1AG5MS6/0
>DACの意味が分かっていないようだな
なんだこいつ恥ずかしい奴だな
902 すいそくん(北海道):2010/11/07(日) 18:30:16.13 ID:7N5eFXsc0
903 エキベ?(神奈川県):2010/11/07(日) 18:33:25.34 ID:6ovvqqeE0
>>902
それじゃなくて頭のてっぺんのクッションの事だと思うぞ
904 すいそくん(北海道):2010/11/07(日) 18:36:57.20 ID:7N5eFXsc0
>>903
ヘッドバンドのクッションかよく見てなかった……
905 ゾン太(長屋)
俺のDJ1PROのヘッドバンドヤバイんだよな
あれ単品で欲しいな。どうせ両面テープでくっついてるんだろ?ゾネさんよぉ