【自作PC】オーバークロックの魅力

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 コジ坊(東京都)

GALAXY、“オーバークロック大会”日本決勝をアキバで実施――11月6日
Galaxy Microsystemsは、同社開催のグラフィックスカードオーバークロッキング大会「GALAXY
オーバークロック大会」の日本決勝の概要を発表した。

 Galaxy Microsystemsは11月4日、同社開催のグラフィックスカードオーバークロッキング大
会「GALAXY オーバークロック大会」の日本決勝の概要を発表した。日時は2010年11月6日の12
時から。会場は東京・秋葉原の「Faith 秋葉原店」だ。

 12月に中国で開催される「2010 GALAXYオーバークロック世界大会」の予選となる国内決勝大
会。「空冷部門」と「極冷部門(液体窒素使用)」の2部門で国内勝者を決定、勝者は世界大会
への出場を勝ち取ることが可能となる。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1011/04/news062.html


Galaxy オーバークロック日本大会予選
http://www.galaxytech.com/downloads/oc_jp/oc.html
http://www.galaxytech.com/downloads/oc_jp/banner.gif
2 ムパくん(東京都):2010/11/04(木) 15:23:33.69 ID:y6H2nFOP0
OC失敗したCPUを売る作業
3 ぼうや(奈良県):2010/11/04(木) 15:23:50.37 ID:P1ga6vU80
オーバークロックとか、90年代で終わったネタだろ
4 スッピー(熊本県):2010/11/04(木) 15:24:00.85 ID:iQ6rchNb0
暖房代わりになる
5 アヒ(東京都):2010/11/04(木) 15:24:30.61 ID:3nFTiFmc0
定格で十分
6 マー坊(東京都):2010/11/04(木) 15:24:48.67 ID:TDLdsJUF0
OCなんかしたいとも思わない
7 きららちゃん(東京都):2010/11/04(木) 15:24:51.38 ID:ur2o0Wa70
おれおっさんだからよくわかんないんだけど
これはパッソルをボアアップして緑山に行くような感じなの?
8 ピンキーモンキー(三重県):2010/11/04(木) 15:24:55.37 ID:0O1fbEus0
OCするとi7のTBとかどうなるの?
9 かえ☆たい(チベット自治区):2010/11/04(木) 15:25:31.18 ID:x92/uiId0
GPUのOCは失敗するとネタ抜きで取り返しが付かない
10 宮ちゃん(神奈川県):2010/11/04(木) 15:26:19.63 ID:TT65Xxiv0
セレロン300Aのおもひで
11 ごーまる(東京都):2010/11/04(木) 15:26:20.75 ID:y7kl4Eiv0
celeron300Aを450にする作業に入るお
12 ヒーヒーおばあちゃん(dion軍):2010/11/04(木) 15:26:31.64 ID:w2bBdVuV0
今はいかに省電力で自分の欲しい性能を引き出すかという時代だからな
13 省エネ王子(広西チワン族自治区):2010/11/04(木) 15:26:42.05 ID:dZi3ZfYKO
PCスレは伸びない法則
14 星ベソくん(大阪府):2010/11/04(木) 15:27:12.97 ID:+Rdi0mxy0
>>7
JOGを80cc水冷にするレベル
15 アフラックダック(東京都):2010/11/04(木) 15:27:19.85 ID:xfL94nwI0
Celeron300Aを2つ載せるお
16 京急くん(香川県):2010/11/04(木) 15:27:31.79 ID:wxgbRY9u0
俺のPen4 3.2HTちゃんはOCするとつおくなる?
17 あいピー(catv?):2010/11/04(木) 15:29:10.75 ID:xu2T6w9tP
i7920(930)を3.5〜4Ghlzにするのがコスパ最強
18 アイミー(京都府):2010/11/04(木) 15:29:21.38 ID:+ARYU26p0
Q6600を3.24Gにしたらあと10年は戦える
19 ばら子ちゃん(関西地方):2010/11/04(木) 15:29:35.47 ID:fzv3apEN0
せめて定格クロックの1.5倍は回ってくれないと
20 ポコちゃん(新潟県):2010/11/04(木) 15:29:49.72 ID:B+7AF7oR0
今は電圧下げて定格運用する時代
21 あいピー(東京都):2010/11/04(木) 15:30:08.53 ID:i1W+tJQwP
ネット回線がせめて40M出ればなぁ・・・(´・ω・`)
22 ローリー卿(チベット自治区):2010/11/04(木) 15:30:39.07 ID:lQ002Cus0
>>18
なんで夏でも暖房つけてんの?
23 わくわく太郎(埼玉県):2010/11/04(木) 15:30:43.41 ID:QEN++bmd0
なんかそんなことに命掛けてる奴を、テレビで特集されてたような。
24 カナロコ星人(東京都):2010/11/04(木) 15:31:02.00 ID:V4cmc1Wf0
300Aのころ400買ったぐらいチキンな俺はダウンクロックはしてもオーバークロックはしないわ
25 エンゼル(東京都):2010/11/04(木) 15:31:18.18 ID:YcVuZLvZ0
Q6600を定格で使って勿体無いなぁとは思ってる
26 いっちゃん(三重県):2010/11/04(木) 15:32:09.94 ID:O8qHOf4K0
E8400 3.6GHz

これであと2年は持たせる
27 やなな(catv?):2010/11/04(木) 15:33:24.71 ID:UZto1npKP
クロック上げて短縮される作業時間より
ちゃんと問題なく動くか設定煮詰めたり検証してる時間の方が長いので結局無駄
28 あいピー(神奈川県):2010/11/04(木) 15:33:34.03 ID:uAHXv4MwP
なんか以前はヌルヌル動いていたゲームが急に重くなってカタつくようになったんだけど
これってどこか悪いの?
29 ミニミニマン(岡山県):2010/11/04(木) 15:35:02.63 ID:5U0s+dlh0
Athlon4をOCしたのが最後だな。
もぅ、情報収集したりするのが面倒になって止めた。

っーか、昨今のCPUは、昔みたいに、
OCしなきゃならんような性能でもなくなったろ。
完全にベンチマニアの趣味って感じ。
今は、コア復活にシフトか。
30 回転むてん丸(北海道):2010/11/04(木) 15:36:42.31 ID:Lx86+jJB0
セレ300Aは余裕で450で回ったなw
OCするのが当たり前だったし
31 でんちゃん(チベット自治区):2010/11/04(木) 15:36:43.68 ID:xKqA2Nh60
ない。無意味。
32 タルト(東京都):2010/11/04(木) 15:37:13.92 ID:loWOK9t10
i7 920を4.0GHzで常用コレ最強
33 ウェーブくん(北海道):2010/11/04(木) 15:38:03.11 ID:73EL2AuA0
AMDの965BEを3.9までOCしてるけど
3Dゲーム用途に使うならintel製のどのCPUと同じくらいの性能だろうか
34 コアラのワルツちゃん(静岡県):2010/11/04(木) 15:39:13.63 ID:7udA7WUA0
結局定格厨に落ち着いた
35 ばら子ちゃん(関西地方):2010/11/04(木) 15:39:14.47 ID:fzv3apEN0
冬場は暖房になる
36 アフラックダック(東京都):2010/11/04(木) 15:39:28.35 ID:xfL94nwI0
7のスコアインデックスオール7.9にするのまだOCしなきゃできないし
37 やなな(catv?):2010/11/04(木) 15:40:00.48 ID:Hrm7YdxAP
NVのOCは良いOC
38 おぐらのおじさん(広西チワン族自治区):2010/11/04(木) 15:40:10.56 ID:pcoXuzq4O
>>8
TB時の上限も上がるらしい。
39 コジ坊(チベット自治区):2010/11/04(木) 15:40:43.70 ID:UzdEXewZ0 BE:597893677-PLT(33081)
【レス抽出】
対象スレ:【自作PC】オーバークロックの魅力
キーワード:クボック

抽出レス数:0
40 ハーディア(埼玉県):2010/11/04(木) 15:42:41.69 ID:+l9mKffF0
まだ持ってるCore i7 950に力不足を感じたことがない。
戦ってる奴はどんな負荷をかけてるんだろうか。
円周率の計算か?
41 あいピー(チベット自治区):2010/11/04(木) 15:44:16.48 ID:lWXaSykiP
>>40
エロゲ
いやネタ抜きで・・・
42 アフラックダック(東京都):2010/11/04(木) 15:45:25.25 ID:xfL94nwI0
糞ブログの糞重いページが開かれるたびにCPUメーターがグリングリン振り切れるぜ
43 ハーディア(埼玉県):2010/11/04(木) 15:47:44.20 ID:+l9mKffF0
>>41
マジか。イリュージョンしか心当たりがない。
44 ハービット(東京都):2010/11/04(木) 15:49:50.02 ID:XapjuYOd0
[email protected]で今のところ不満はない
後は桟橋がどうなるか楽しみだな
45 マックライオン(内モンゴル自治区):2010/11/04(木) 15:52:30.92 ID:pcoXuzq4O
i5 750とGT240だとSはでなかったな、イリュのベンチ。
46 やまじちゃん(大阪府):2010/11/04(木) 15:54:45.73 ID:8OSu2tGL0
TEATIMEゲーはマジで鬼畜だぞ
980xを5GHzで廻しても60FPS維持できない
ttp://burkina.sakura.ne.jp/game-bbs/t&f/src/1286289634966.jpg
47 あいピー(dion軍):2010/11/04(木) 15:55:22.11 ID:UENJFT5gP
>>30
俺は600で動いたぞ
48 まゆだまちゃん(兵庫県):2010/11/04(木) 15:55:22.08 ID:GGAOD1LH0
>>45
わしのは同じCPUでGT310(210のリネーム)でもSだった気がする
49 V V-OYA-G(チベット自治区):2010/11/04(木) 15:55:30.17 ID:+SsvAO6f0
>>46
このゲームって無理に5人座らせる必要ないよな
50 お自動さんファミリー(鹿児島県):2010/11/04(木) 15:55:35.40 ID:MwGVF7Dk0
最強厨ばっか増えてつまんない
51 あいピー(東京都):2010/11/04(木) 15:58:39.77 ID:i1W+tJQwP
>>46
マンコ周りの着色がなんかリアルでヤダ・・・
52 タルト(東京都):2010/11/04(木) 15:59:30.24 ID:loWOK9t10
>>46
なんで980Xが2コア2スレッドなんだよ
53 ストーリア星人(東京都):2010/11/04(木) 15:59:31.87 ID:Ek76T/9b0
illusionってクソグラのくせに重いよな
54 あいピー(大阪府):2010/11/04(木) 15:59:36.85 ID:4tKzk9FjP
300Aのマレーシア○週ロットとか懐かしいね
55 たまごっち(北海道):2010/11/04(木) 16:00:14.15 ID:xzUr8abc0
バルケンか
56 エンゼル(東海):2010/11/04(木) 16:00:56.35 ID:x4JlAXWBO
熱暴走〜♪
57 カナロコ星人(兵庫県):2010/11/04(木) 16:03:01.93 ID:ZKuLjV9B0
オレのHP製のPCもオーバークロックできんの?
58 あいピー(大阪府):2010/11/04(木) 16:03:38.66 ID:AgVkn/B7P
OCとか時代遅れだな
59 バブルマン(奈良県):2010/11/04(木) 16:03:56.54 ID:KpP+2DDH0
小心者なんでQ9550を3.4GHzの控えめOCで運用中
60 ビタワンくん(関西地方):2010/11/04(木) 16:04:08.70 ID:FXkFHHlc0
33から40にしたなぁ
61 あんらくん(チベット自治区):2010/11/04(木) 16:07:44.31 ID:uEaphK1z0
>>57
いくらでもできるだろうが
62 チカパパ(山梨県):2010/11/04(木) 16:07:53.53 ID:CpcS6vhd0
アスロンを鉛筆で擦る
63 あいピー(長屋):2010/11/04(木) 16:08:01.76 ID:TphB5/pvP
寒くなってきたし
そろそろ喝入れたるか
64 ローリー卿(栃木県):2010/11/04(木) 16:08:45.55 ID:bBoutiXE0
増える熱量やらなんやら色々天秤にかけるとイマイチだなぁ
65 リッキーくん(神奈川県):2010/11/04(木) 16:10:08.25 ID:o+h9F0We0
よくわからないのでガンダムに例えてくれ
66 アフラックダック(東京都):2010/11/04(木) 16:10:23.96 ID:xfL94nwI0
たかちん
67 TONちゃん(長屋):2010/11/04(木) 16:11:10.72 ID:3hsfdmoh0
オーバークロックして着る服がない
68 カナロコ星人(兵庫県):2010/11/04(木) 16:11:40.25 ID:ZKuLjV9B0
>>61
マジか!
BIOSってやつを弄ったらいいんだよな?
69 エビオ(岩手県):2010/11/04(木) 16:11:59.24 ID:CXT2gBWI0
初自作でOCするぞーって巨大なヒートシンク付けたけど
もともとのパフォーマンスに満足して結局OCしなかったでゴザル
70 ブラックモンスター(catv?):2010/11/04(木) 16:12:00.44 ID:Qz2yXHSH0
>>49
らぶデス3だと最大11人だったり
http://www.chadoki.net/bbs/img/12231095280060.jpg
71 カーネル・サンダース(関西・北陸):2010/11/04(木) 16:12:24.33 ID:J0CQu6KrO
E8400を4Ghzで使ってる
72 アフラックダック(東京都):2010/11/04(木) 16:13:00.21 ID:xfL94nwI0
いまどきのメーカー製はむずかしいんとちゃう?

昔のジャンパ設定のはいじれたけど
73 ユーキャンキャン(山形県):2010/11/04(木) 16:13:52.56 ID:8PzI8t4S0
>>8
>>38
TBは倍率が変わるだけでOCはベースクロック上げてるだけだからね
74 ソニー坊や(福岡県):2010/11/04(木) 16:14:13.97 ID:2/t6P93G0
メーカー製のはマザーがクソだからオーバークロックしにくいだろ
75 あいピー(東京都):2010/11/04(木) 16:15:32.23 ID:i1W+tJQwP
>>70
なんか変にゲーム化するよりこいつらがキャッキャウフフしたりケンカしたりしてるのを
ずっと眺めていたい気持ちになる

たまにこっちに寄ってきてどっちが悪いとか判断を求められるの
そんでパラメタが変化していろいろ起こる

そういうゲーム無いかな
76 ベーコロン(岡山県):2010/11/04(木) 16:15:59.96 ID:HgeiCm3G0
軽い気持ちでOCしたら、CPUが死んだでござる
CPU死んでてもBIOS画面まではいくんだよな?
77 V V-PANDA(神奈川県):2010/11/04(木) 16:16:45.37 ID:I+VsdgfK0
FPS以外クソゲか家ゲーでやれるゲームしかないからスペックいらない
78 あいピー(神奈川県):2010/11/04(木) 16:17:04.17 ID:Ao54jr54P
>>76
いいえ
79 おぐらのおじさん(広西チワン族自治区):2010/11/04(木) 16:17:25.62 ID:pcoXuzq4O
>>65
スペックでニュータイプに勝てない!→強化人間手術
80 メロン熊(奈良県):2010/11/04(木) 16:17:26.59 ID:w6kDqCZB0
>>76
いや行かないだろ
メモリじゃね?
81 やなな(catv?):2010/11/04(木) 16:19:40.63 ID:DZGJmUi4P
Crysis2出たら本気だす
82 プリンスI世(岐阜県):2010/11/04(木) 16:19:54.81 ID:2cEtSRAS0
83 アイスちゃん(四国):2010/11/04(木) 16:20:14.82 ID:RPa0JZerO
今のCPUのクロック数を上げても意味なんてないと
何回言わせれば気がすむの?
84 とこちゃん(東京都):2010/11/04(木) 16:22:04.89 ID:eiCvhDwI0
>>83
うどんとCPUは違うんやで?
85 MILMOくん(catv?):2010/11/04(木) 16:22:08.34 ID:72K7QbKR0
昔夫の趣味に悩まされる妻かなんかの番組で、
じっさんみたいなのが液体窒素使ったりしてOCしたり、
同じCPUをアホほど買っててワロタ
86 カナロコ星人(兵庫県):2010/11/04(木) 16:22:51.99 ID:ZKuLjV9B0
やっぱオーバークロックやめとこ
PC壊れたらおまえらに会えなくなるから
87 [―{}@{}@{}-] あいピー(catv?):2010/11/04(木) 16:23:03.16 ID:kmmekyUXP BE:95864099-PLT(12021)

「お前の脳もクロックアップしてある・・・」
88 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(広島県):2010/11/04(木) 16:24:11.64 ID:j8Y3e6Sv0
あのころの思い出
MMX Pentium 233 → 263(75x3.5)
Celeron266 → 400(100x4)
Celeron300A → 450(100x4.5)
Celeron333 → 560(112*5)
PentiumIII 650 → 866(133x6.5)
89 くーちゃん(大阪府):2010/11/04(木) 16:27:58.82 ID:YwCRW5Xl0
CPUよりHDDをもっと速くして欲しい。
90 あいピー(長屋):2010/11/04(木) 16:28:19.87 ID:TphB5/pvP
>>55
クソ懐かしい
AMD部隊なにしてんだろ
91 キリンレモンくん(大阪府):2010/11/04(木) 16:28:33.38 ID:Hkljg0MP0
暖房要らず
92 プリンスI世(岐阜県):2010/11/04(木) 16:29:28.45 ID:2cEtSRAS0
93 エビオ(埼玉県):2010/11/04(木) 16:29:45.76 ID:XiEfQOYD0
Celeron300Aを燃やすお!
94 エビオ(埼玉県):2010/11/04(木) 16:32:10.56 ID:XiEfQOYD0
おい! Celeron300Aって1998年後半のCPUじゃねえか・・・・

この12年間なにやってたんだ俺は・・・
95 せんたくやくん(茨城県):2010/11/04(木) 16:32:19.40 ID:Grco6B9R0
液体窒素で冷却してる人って何Ghzぐらい行くの?
あとエクスペリエンスインデックスも見せてくれ
96 あいピー(大阪府):2010/11/04(木) 16:33:38.46 ID:5Xp//jQYP
オーバードライブプロセッサってなんで今は出ないの?
97 金ちゃん(関西・北陸):2010/11/04(木) 16:34:09.90 ID:eyPQv2FcO
俺のE3200 4.0GHzOCはi7 950と互角だと自負している。
98 たまごっち(北海道):2010/11/04(木) 16:34:37.39 ID:xzUr8abc0
>>90
今でもたまに弟殿か近況書いてくれたりしてるよ
99 回転むてん丸(北海道):2010/11/04(木) 16:38:50.80 ID:Lx86+jJB0
>>68
メーカ製PCはOCできないぞw
何故か某国際事務機器のWSはBIOSでOC出来るが
100 イチゴロー(catv?):2010/11/04(木) 16:41:22.78 ID:8IyoId4D0
>>88
Celeron266 → 400(100x4)
これで数年使ってたな。ある日マザボが死んだが
101 マックライオン(内モンゴル自治区):2010/11/04(木) 16:42:21.59 ID:pcoXuzq4O
>>95
今月のドスブイでE8600が6.3Gで動いてる。
102 ニッパー(チベット自治区):2010/11/04(木) 16:46:15.62 ID:2iQaWzmL0
貧乏人の切実的な嗜みから、すっかり商業化してしまったね
BEとかしらける

103 やなな(内モンゴル自治区):2010/11/04(木) 16:49:10.22 ID:vh1+R+hmP
BDドライブってLGとlighton?ってどっちがいいの?
104 あんらくん(チベット自治区):2010/11/04(木) 16:49:13.08 ID:uEaphK1z0
液体窒素って結露対策どうしてるの?
105 OPEN小將(埼玉県):2010/11/04(木) 16:49:50.32 ID:0BUCn5ct0
>>75
整列させて準備体操させたい
106 陸上選手(栃木県):2010/11/04(木) 16:51:28.59 ID:kh/54/Ch0
>>104
ティッシュとか敷いとく
107 イヨクマン(catv?):2010/11/04(木) 16:55:27.19 ID:QiXUggy30
クロックアップ=軽自動車を必死にチューンするDQN
ほんとこのジャンルにはまると、買いたくなる自分との戦いだわ
108 アフラックダック(東京都):2010/11/04(木) 16:55:31.18 ID:E2UH+N+i0
>>26
それでやってたら今夏越えられずにお亡くなりになった
享年2歳1ヶ月
109 回転むてん丸(北海道):2010/11/04(木) 16:57:23.54 ID:Lx86+jJB0
>>103
雷豚かパイオニア
110 ベーコロン(岡山県):2010/11/04(木) 17:02:16.66 ID:HgeiCm3G0
>>78 >>80
OCでメモリが壊れるのか。完全に勉強不足だけど
CPUが生きてるかもという希望がわいた
111 アヒ(東京都):2010/11/04(木) 17:04:31.74 ID:3nFTiFmc0
>>103
Pioneer一択
112 ピモピモ(チベット自治区):2010/11/04(木) 17:05:37.72 ID:aniaePf10
中古CPUだけは怖くて手が出せない
まあ、大して安くなってないから魅力すらないんだけど
113 やなな(神奈川県):2010/11/04(木) 17:06:19.91 ID:+VOauZGHP
>>112
普通逆じゃね?
114 ガリ子ちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/04(木) 17:07:06.65 ID:LthwNTs+O
>>70
くねくねキメェな
ヒトニグサかよ
115 星ベソママ(岩手県):2010/11/04(木) 17:07:59.47 ID:hDBVVFfb0
>>110
CMOSクリアしてないとかゆうオチぢゃないよね?
116 やなな(神奈川県):2010/11/04(木) 17:08:51.41 ID:+VOauZGHP
>>110
よくそんな知識でOC(ry
117 らぴっどくん(岡山県):2010/11/04(木) 17:09:53.81 ID:dLLo8eZ10
灼熱地獄
118 バンコ(関西地方):2010/11/04(木) 17:11:04.25 ID:LERTNnle0
最近毎日PCスレ立ってないか?時期が来たという事か
119 やなな(catv?):2010/11/04(木) 17:11:18.68 ID:vh1+R+hmP
>>109,111
サンクス。パイオニアか高いけど検討する。
3D対応のPowerDVDってLG以外に付いてこないの?
120 うまえもん(内モンゴル自治区):2010/11/04(木) 17:11:48.65 ID:pV2/t6SvO
×オーバークロック
○オーバークボック
121 チーズくん(チベット自治区):2010/11/04(木) 17:13:49.83 ID:C+yZvcbI0 BE:1129209784-PLT(12400)

色々やってみたけど結局4コア化しかしてない。
122 ナカヤマくん(愛知県):2010/11/04(木) 17:13:57.66 ID:QwsGXqit0
>>119
バッファローの中身がパイオニアの奴あるからそれに汁
123 しょうこちゃん(山形県):2010/11/04(木) 17:14:02.44 ID:PkA4l42g0
セロリン以外は定格だわ
124 回転むてん丸(北海道):2010/11/04(木) 17:15:16.47 ID:Lx86+jJB0
>>119
単体で売ってる奴買った方がいい
付属版だと機能制限されていることが多いし
125 あいピー(東京都):2010/11/04(木) 17:25:26.30 ID:3wglImRIP
セロリンは低発熱でOC用だもんな 軽くかけて上位のと同じ処理能力になるから
ものすごくお得感がある
126 やなな(catv?):2010/11/04(木) 17:34:47.78 ID:om5JNJaYP
使い道って言ってもPS2のエミュぐらいか。
しかしPS2エミュがうごいて7万切る構成はないのか。
127 あいピー(東京都):2010/11/04(木) 17:41:28.39 ID:3wglImRIP
PS2のエミュなんて基本2コアまでしか対応できてないんだから
i3のOCでもしとけば動くだろ
128 宮ちゃん(神奈川県):2010/11/04(木) 17:55:20.43 ID:TT65Xxiv0
>>55
当時見てて身の丈に合ったCPUを選べよっつーのには笑った
129 シャリシャリ君(石川県):2010/11/04(木) 17:59:28.81 ID:ag0u3shd0
>>65
トランザム、って宣言するとパフォーマンスと消費電力と騒音がうなぎ上りになることが後に判明
ところで「オーバークロック」と「オーバーフラッグ」ってちょっと似てる

>>85
その奥さんも今のうちに表皮細胞を冷凍保存しておいて更けてから移植すると美肌に戻れると知ったら
「そろそろ液体窒素の残りが減ってきたから買い足しときなさいよ」って言うんだぜ
130 さっしん動物ランド(神奈川県):2010/11/04(木) 18:01:38.22 ID:UgiPfFqa0
>>94
よく考えるとセロリンブランド息長いな。
300Aでも二世代目だもんな
131 アヒ(東京都):2010/11/04(木) 18:06:12.21 ID:3nFTiFmc0
>>130
CovingtonからArrandaleまで10年以上の歴史だ
132 アヒ(東京都):2010/11/04(木) 18:08:44.63 ID:3nFTiFmc0
間違えたArrandaleはモバイル向けだったな
Clarkdaleか
133 アメリちゃん(関西地方):2010/11/04(木) 18:09:32.23 ID:dOWiQsK+0
いまさらDDR3のグラボ買うのってもったいない?
ちょっと足だしたらDDR5になれるけどどこも扱ってないんだわ
134 宮ちゃん(神奈川県):2010/11/04(木) 18:14:02.70 ID:TT65Xxiv0
FINALREALITYのエンドロール観てると今はもうないブランドばかりで
時の流れを感じる
135 カールおじさん(大阪府):2010/11/04(木) 18:42:13.52 ID:lH+E2ZVq0
CPU乗せ換えたいんだけど教えてください。
このマザーボードに乗る最速のやつってこの表のどれですか?
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5vd2-vm/p5vd2-vm.html
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html

Core2 Duoまではわかるけど搭載可能のCPUのクロックってどこの数値から導き出せばいいの?
136 らぴっどくん(岡山県):2010/11/04(木) 18:42:21.31 ID:dLLo8eZ10
チューニング中毒の車オタクと同類。
137 やまじちゃん(中国地方):2010/11/04(木) 18:48:27.62 ID:wT4lKf9Q0
>>135
Core2 Extreme QX9770
138 よかぞう(チベット自治区):2010/11/04(木) 18:51:32.26 ID:O61nT66F0
139 ユーキャンキャン(山形県):2010/11/04(木) 18:51:40.95 ID:8PzI8t4S0
>>135
数字が大きい=早い
140 カールおじさん(大阪府):2010/11/04(木) 18:53:37.72 ID:lH+E2ZVq0
>>137
それ乗りますか。
ありがとうございます。
141 ひよこちゃん(鹿児島県):2010/11/04(木) 18:53:58.41 ID:gOwCYz5Y0
hpのML115のCPU載せ換えたいんだけど、何がオススメ?
142 やまじちゃん(中国地方):2010/11/04(木) 18:54:25.71 ID:wT4lKf9Q0
>>140
まぁコスパと発熱悪いけどなw
143 やまじちゃん(中国地方):2010/11/04(木) 19:03:21.62 ID:wT4lKf9Q0
>>135,140
すまんすまんw
無理だw
http://support.asus.com/cpusupport/cpu_support_right_master.aspx?type=1&name=P5VD2-VM&SLanguage=ja-jp&cache=1

Core 2 Extreme X6800 2.93GHz (4コア) ヤフオクで20,000ぐらい
Core 2 Duo E6700 2.66GHz (2コア) ヤフオクで8,000円ぐらい

このどっちかだな。
144 カールおじさん(大阪府):2010/11/04(木) 19:06:46.53 ID:lH+E2ZVq0
Core2 Extreme QX9770値段見たらむちゃくちゃ高くてわらたw
無理。

今載ってるのよくわからないCeleron 2.54GHzだから
一万円台で買えそうなCore2 Duo E8600, E8500, E8400
あたりにしようかと思いますが。
ここらあたりは大丈夫ですよね?
145 やまじちゃん(中国地方):2010/11/04(木) 19:07:38.57 ID:wT4lKf9Q0
>>144
>>143のリンク見れ
チップセットが対応してないから無理w
146 メガネ福助(広西チワン族自治区):2010/11/04(木) 19:08:01.78 ID:pcoXuzq4O
>>136
概ね同感だが、道路には制限速度があり、移動速度に対する改造の効果が極端に限定的。
一方、処理速度に対するオーバークロックの効果は、適切な環境下という条件付きだが等比的に上がる。
この点は留意していいんじゃなかろうか。
147 テット(東京都):2010/11/04(木) 19:09:57.73 ID:wBtBkeis0
Core 2なんて化石CPUを買うよりマザボ買い換えてCore i7買えよ
まぁSandyに乗り換えるときはまたマザボ買わなきゃいけないが
148 カールおじさん(大阪府):2010/11/04(木) 19:10:09.62 ID:lH+E2ZVq0
>>143
ああ、入れ替えに返答が。
Core 2 Duo E6700とありますがなぜこれ以上のものはダメなんですか?
クロックの問題だとしたらマザーボードのどの数値の部分をどう計算して判断したらいいんでしょうか。
よろしかったら教えてください。
149 ウェーブくん(北海道):2010/11/04(木) 19:11:19.89 ID:73EL2AuA0
pcゲーやるようになってから今まで糞垂らしたキチガイの池沼軍団だと思ってたオーバークロックマニアの気持ちが分かってきた
150 カールおじさん(大阪府):2010/11/04(木) 19:11:43.74 ID:lH+E2ZVq0
>>144
ああ、さらに回答が。
わかりました。
表見てみます。
151 大魔王ジョロキア(福岡県):2010/11/04(木) 19:12:32.91 ID:jBjjCLe00
セロリンM投げ捨てたい
152 ばら子ちゃん(関西地方):2010/11/04(木) 19:16:24.01 ID:fzv3apEN0
セレロンシリーズはコロリンで化けた
153 やまじちゃん(中国地方):2010/11/04(木) 19:17:33.22 ID:wT4lKf9Q0
>>148
マザボにはチップセットってもんがある。
CPUソケットが同じでもそっちの方が古くて新CPUに対応出来てないから使用出来ない。
http://jisaku.sakura.ne.jp/cpu/faq/cpu6.html

今使ってるのがCeleron 2.54Ghzってことだけど、それがCeleron Dの方でデュアルコアだったら買い換えてもOCしない限り大して変化ないんじゃいないかな。
あと自作したことないんならCPUグリス塗ったりCPUクーラーの換装とか難しいと思うよ。
154 アメリちゃん(関東・甲信越):2010/11/04(木) 19:20:53.13 ID:DbjWkpsSO
チップセットLGA775の915 PentiumD 2.66GHz

CPUを載せ換えたほうがいい?
新しいのを買うべき?
155 やなな(dion軍):2010/11/04(木) 19:21:10.09 ID:ORDubGyPP
>>153
セレDはシングルコアだぞ
156 チィちゃん(北海道):2010/11/04(木) 19:21:34.60 ID:NW0rEPDr0
ちょっとOCするだけで10万もするEE以上のCPUに変化するんだからしない手はない
157 キャプテンわん(dion軍):2010/11/04(木) 19:24:49.05 ID:s1RqhLUt0
昔はよくOCしてたけど
今は定格で十分速くて安いからメリットがない
158 テット(東京都):2010/11/04(木) 19:25:00.83 ID:wBtBkeis0
>>154
Sandy Bridge出たら買い換えろ
159 雷神くん(チベット自治区):2010/11/04(木) 19:28:25.67 ID:intSeIWj0
CPUの性能がブレークスルーしそうな技術の話題が全然出てこないな〜
160 やまじちゃん(中国地方):2010/11/04(木) 19:29:26.01 ID:wT4lKf9Q0
そういえば920 4.2GHzでもう2年か。
俺1155出たら同時に本格水冷組むんだ…
161 やなな(長屋):2010/11/04(木) 19:37:07.60 ID:P+GGumoFP
920の廃熱に疲れて655Kに変えた。アイドル電力130Wが28Wまで下がってわろた
162 やなな(dion軍):2010/11/04(木) 19:40:44.99 ID:ORDubGyPP
>>161
アイドル130Wって・・・EISTくらい有効にしろよ
163 さっちゃん(東京都):2010/11/04(木) 20:05:26.84 ID:bKprPfEA0
Ivyまだかよ
164 あいピー(チベット自治区):2010/11/04(木) 20:08:03.95 ID:XBGB/LWQP
OCしたらアイドル時でも無駄に電気食いそう
165 ウルトラ出光人(栃木県):2010/11/04(木) 20:08:12.96 ID:YSBU7DA30
電気代考えたら新しいの買った方が安いよね
166 マコちゃん(中部地方):2010/11/04(木) 20:09:40.43 ID:Kr7hcjaR0
OCスレで電気代て・・・
167 あいピー(東京都):2010/11/04(木) 20:14:34.56 ID:3wglImRIP
OCの度合いやアーキテクチャの種類による
OCかけても数Wしか変わらんのもあるし
まあ4コア以上はそれなりに食うけどOCする奴が気にすることじゃないな
168 マツタロウ(長屋):2010/11/04(木) 20:20:40.03 ID:pbYu4tDX0
今は定格で3.33GHzのPentium Dual-Core E6800 (約八千円)買えるんだから幸せだわな
169 V V-OYA-G(チベット自治区):2010/11/04(木) 21:03:29.69 ID:+SsvAO6f0
>>166
必要なときだけ高性能が欲しい層は多いと思うけどな
[email protected]だとアイドル時で+150Wもあがるんだぜ
170 あいピー(東京都):2010/11/04(木) 21:07:34.76 ID:3wglImRIP
セレロンだけどE3200とかは3.2まで上げてもアイドルで3W フル稼働で10W強しか
電力上がらないんだぜ
171 あいピー(チベット自治区):2010/11/04(木) 21:11:37.33 ID:lWXaSykiP
>>169
何でそんなに上がるんだ
電圧とか盛りすぎなんじゃ無いか?
172 京ちゃん(愛知県):2010/11/04(木) 21:16:46.31 ID:kBQgBUUn0
昔はOCしてBOINC回してたな・・・


その名残で未だに24時間稼動してる
173 だっこちゃん(静岡県):2010/11/04(木) 21:17:55.80 ID:6W/NzIta0
i7 870をつい最近買った

すでに型落ち気味だが、これで5年は戦う予定だ
174 やなな(東京都):2010/11/04(木) 21:52:20.53 ID:lNEfFVFDP
クロックアップはおわコン
175 ミーコロン(岡山県):2010/11/04(木) 21:58:41.86 ID:HLXPPQaM0
Athron64 3000+を定格で使っている俺の勝ち
176 けんけつちゃん(山形県):2010/11/04(木) 22:10:41.59 ID:Sjy8k3yj0
AtomD510をOCして使ってるだよ
1.95GHz辺りまで回るが、あんま安定しないから1.8GHzで止めた
177 ニックン(千葉県):2010/11/04(木) 22:12:54.29 ID:T5ngTgCi0
AtomでOCってどうなのさ。素直にi3でも使えよ
178 ののちゃん(栃木県):2010/11/04(木) 22:15:54.43 ID:q7f+5fPn0
静音派だから、OCは興味ない
179 けんけつちゃん(山形県):2010/11/04(木) 22:36:41.68 ID:Sjy8k3yj0
>>177
PT2専用機だからi3みたいなオーバースペックなもんいらね。
i3クラスだと、変な欲が出てくるからな。他にいじり倒して拡張したくなる欲求が湧いてくると思ったから、
Atomみたいな最低限の拡張性のモノにした。そう言うのを自粛するためになw
180 あいピー(dion軍):2010/11/04(木) 22:38:01.25 ID:4Y+3p26NP
>>176
その発想はなかったわw
おもしろいな
181 ウェーブくん(関西地方):2010/11/04(木) 22:49:19.66 ID:Ieh6FGgN0
うーん
AtomでOCしてるのは自粛できてないと考えるか
はたまたOCを1.8GHzで留めてるのが自粛できてると考えるか
182 ミルミル坊や(中部地方):2010/11/04(木) 22:51:28.43 ID:FZ9gI3Vk0
Atomくらいなら爆発するまで電圧上げても惜しくないからな
自粛出来てると言えるだろう
183 ローリー卿(チベット自治区):2010/11/04(木) 22:55:10.77 ID:lQ002Cus0
録画鯖でAtom使ってるって人が多いけど
エンコはメインPCだかエンコPCだか必要に応じてやってる、って感じなの?
ファイルはGbEで転送してるのかな?
184 けんけつちゃん(山形県):2010/11/04(木) 23:04:48.82 ID:Sjy8k3yj0
>>183
蟹だけどGbE付いてる。
GIGABYTEの奴だから、SATA4ポート付いてるから便利だよ。

エンコードしたいが、手持ちで他に速いのがAthlonII X4 620じゃなぁ。
TopGearを1080iのままx246に変換したら、10時間とか言われてなw
185 ローリー卿(チベット自治区):2010/11/04(木) 23:11:55.02 ID:lQ002Cus0
>>184
つまりtsのままAtom機の4ポートのストレージにため続けてるってこと?(リムバベイとか使って?)
エンコ専用の別マシン組むくらいなら、そういう割り切りもいいのかもね
186 イヨクマン(チベット自治区):2010/11/04(木) 23:13:00.53 ID:7L4oDnjd0
今時オーバークロックなんて流行んない
187 ドギー(岐阜県):2010/11/04(木) 23:16:27.79 ID:31qwicUv0
以前E2140を電圧定格で3GHz常用してた
クアッドに載せ替えたら定格でも十分すぎた
188 京ちゃん(愛知県):2010/11/04(木) 23:30:36.89 ID:kBQgBUUn0
>>184
TMPGEnc MPEG Editor 3おすすめ
Q8400でdivxに変換するのに2pass2時間かかってたアニメが、MPEG-PSだけど画質劣化ほぼ無いし処理時間も3分になった
189 み子ちゃん(関西地方):2010/11/04(木) 23:33:58.40 ID:tHjG7vw90
田川アルミ製ヒートシンクの魅力
190 藤堂とらまる(チベット自治区):2010/11/04(木) 23:34:16.93 ID:rNZ3oHG+0
まだ
オーバー久保っさんとか現役なの?
191 ドンペンくん(西日本):2010/11/04(木) 23:38:54.32 ID:1Qf7ywN40
オーバークロックとか、それで出た計算結果は信用出来るんかいな?
192 けんけつちゃん(山形県):2010/11/04(木) 23:40:33.22 ID:Sjy8k3yj0
>>188
有償なのが難だが。試してみるよ。
thx
193 スイスイ(dion軍):2010/11/05(金) 00:00:17.62 ID:uEeVNcb/0
TME3はAVCHDに対応してくれたら買うのに
194 デンちゃん(中部地方):2010/11/05(金) 01:37:23.51 ID:iylUKqG10
>>191
お前バカだろ?
195 ロッチー(千葉県):2010/11/05(金) 03:44:10.02 ID:Y9sP/W+C0
>>191
まあ、そこら辺はPrime95やOCCTを48時間以上完走できれば問題なしとしている
196 イヨクマン(東京都):2010/11/05(金) 09:50:00.58 ID:/i9EgV7K0
>>191
お前は何を言っているんだ?
197 チーズくん(広西チワン族自治区):2010/11/05(金) 12:45:56.14 ID:S6K4rcijO
オーバークロックをするとメモりとかも一緒にクロックアップされるわけだし、データ化けの心配しなくてもいいのかってことでしょ?
198 ファーファ(中部地方):2010/11/05(金) 12:47:25.74 ID:dCsWMHi/0
>>197
そんなメモリ使わないだろ
199 なえポックル(北海道):2010/11/05(金) 12:59:24.24 ID:LfHzTTu50
メモリの質どうこうに関係なく設定次第で普通に起こるよ
>>195こういう負荷かけるソフトで問題なくても
全然予期しないソフトが突然エラー吐いたりすることだってある
200 ハービット(大阪府):2010/11/05(金) 13:06:26.14 ID:mkfL1DxRP
変にOCするとスーパーπがエラーはいたりするな
201 ファーファ(中部地方):2010/11/05(金) 13:42:29.90 ID:dCsWMHi/0
>>200
ただOCが下手なだけだろ
202 ハービット(大阪府):2010/11/05(金) 13:50:52.52 ID:mkfL1DxRP
だから変にって言ってんだろ
203 ケロ太(内モンゴル自治区):2010/11/05(金) 13:55:12.92 ID:UVAoNXDmO
ビデオカードってどうやって付けるの?
差すだけで配線とかしないの?
204 パピプペンギンズ(東海):2010/11/05(金) 13:59:37.66 ID:c7+as2lUO
ExtremeEditionでやると爆音爆熱になる?
205 ポテト坊や(関西地方):2010/11/05(金) 14:05:03.30 ID:E2/NJ24Q0
>>203
ググれ
206 ラジ男(広西チワン族自治区):2010/11/05(金) 14:12:15.06 ID:UVAoNXDmO
>>205
でた、まさかの専門板より冷たい返答(。・ω・)ノ゛
207 ハービット(関東・甲信越):2010/11/05(金) 14:25:43.26 ID:YR6aozafP
>>206
僕がじっくり教えてあげるから住所晒してちょ(;゚∀゚)=3
208 エコピー(富山県):2010/11/05(金) 14:36:16.01 ID:WPwyOgMu0
E6500は買って損した
209 ミニミニマン(関西地方):2010/11/05(金) 14:37:54.98 ID:lIA2Skbx0
C2D E6300ェ・・・
210 ハービット(岡山県):2010/11/05(金) 14:52:46.00 ID:HVrNII1yP
Q9650ってどのぐらいまでいけるの?
211 和歌ちゃん(中国地方):2010/11/05(金) 14:58:27.11 ID:CtMAvN220
常用なら3.8〜4.0ぐらい
212 ハービット(岡山県):2010/11/05(金) 15:06:28.75 ID:HVrNII1yP
>>211
結構いくんだなー
ちょっとやってみようかな
213 スージー(山口県):2010/11/05(金) 16:57:03.58 ID:EldzzO580
E8500を4GHzまで引っ張ろうと思ったが、マザボがだめなんか、リセットがかかった。
3.8GHzで常用中
214 ロッチー(千葉県):2010/11/05(金) 17:14:49.00 ID:Y9sP/W+C0
OCは色々テクがいるから、素人が最初から安定させるのは難しい
MBの耐性調べて、メモリの耐性、最後にCPUをやる
段階的に一つ一つクリアさせて行くのがコツ
素人はいきなりCPUから入って、OCしてみたとかやる
これじゃMB、メモリ耐性の検証が疎かなので信頼性は低い
また耐性限界がギリギリのとこだと>>199のようなことも起こる
OCCTやプライム95がギリギリで通っただけで、マージンを取ってない
そういうことも含めてテクがいる
215 和歌ちゃん(中国地方)
Linpackやれ