豪元首相「インドは中国を越えるが、中国は永遠に米国を越えられない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 マップチュ(東京都)

インドは中国を越えるが、中国は永遠に米国を越えられない=豪元首相

  中国網日本語版(チャイナネット)によると、オーストラリアのジョン・ハワード元首相
は「インドは中国を越えるが、中国は永遠に米国を越えられない」と述べた。

  10月31日付の「シドニー・モーニング・ヘラルド」紙によると、最近、ハワード元首相は
自叙伝『Lazarus Rising(甦るラザロ)』を出版した。この本では、彼自身の
成長の歴史に結び付け、第二次世界大戦以降のオーストラリアと世界の発展と変化の歴史を記
している。

  新書発表会のランチパーティで、元首相は自叙伝の内容に結び付け、中国の1人っ子政策や
政治理念により、21世紀末にはインドが中国に代わってアジアのトップになる、と語った。さ
らに、中国は「永遠に米国には追いつけないし、追い越せない」とした。

  ハワード元首相は中国とインドを比較し、「中国に存在するそのほかの問題は、中国が裕
福になる前に老いてしまうこと。1人っ子政策の実施によって、中国には恐ろしい人口統計学上
の問題が存在している。中国は急速に人口高齢化が進んでいる国だが、インドは若い国である。
今世紀の末、インドがさらに強大な国になったとしても、私はまったく意外に感じない」と語
る。

  中国網は「ハワード元首相は中国問題の専門家というわけでもなく、彼のこれらの発言は、
単に注目を集めるためのものであろう」と主張。さらに、「最近、元首相は政治談議がお気に
入りのようで、10月25日夜、特別ゲストとしてオーストラリア放送協会(ABC)のインタ
ビューを受けた際には、イラク戦争が“合理的な”戦争であったと発言し、その場で男性から
靴を投げつけられた」と報じた。(編集担当:米原裕子)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1103&f=politics_1103_009.shtml
2 ウチケン(兵庫県):2010/11/03(水) 19:34:11.09 ID:akmdGG0Y0
インドは?インドは米国を越えられるの?
3 しんちゃん(沖縄県):2010/11/03(水) 19:34:18.54 ID:vk+koqPl0
インド人を
4 やまじシスターズ(長屋):2010/11/03(水) 19:34:54.72 ID:IP2OuJ1M0
何でオージーの元トップが口出すんだ?
5 リッキー(catv?):2010/11/03(水) 19:34:57.35 ID:ipjVIEiY0
上に
6 シャリシャリ君(北海道):2010/11/03(水) 19:35:24.51 ID:4fYgULey0
ダルシム最強
7 ヤン坊(チベット自治区):2010/11/03(水) 19:36:06.47 ID:cNb6LLOa0
牛がうろつく国
8 健太くん(沖縄県):2010/11/03(水) 19:36:26.50 ID:70zTxQYy0
さすが豪元さん
首相になるだけあるわ
9 タッチおじさん(関西地方):2010/11/03(水) 19:36:38.23 ID:F3gct3a40
インドの発展は中国みたいに虚像じゃない
10 つくばちゃん(岡山県):2010/11/03(水) 19:37:28.05 ID:ad+f4we/0
中国が1人っ子政策を導入したのは
雇用を創出出来ないからだろ。
市場と雇用を切り離して考えるな。
11 ちーぴっと(チベット自治区):2010/11/03(水) 19:37:43.78 ID:bnYPGF+JP
22世紀か23世紀には、インドが今のアメリカの位置になってるんじゃないか
12 ちーぴっと(dion軍):2010/11/03(水) 19:38:03.55 ID:yuM8UmAQP
世界的な中国包囲網
13 カバガラス(内モンゴル自治区):2010/11/03(水) 19:38:08.28 ID:Uda5EMfHO
>>2
民主主義国家で教育水準も高いけどまとめるのが難しいな
50年スパンでは中国よりインドのほうがアメリカに近づく可能性は高いと思う
14 イヨクマン(茨城県):2010/11/03(水) 19:38:31.11 ID:+TGfalYW0
インド行ってみたい。
昔から腹壊す みたいに悪名高いけど、どうなの?
15 ぼうや(チベット自治区):2010/11/03(水) 19:38:44.54 ID:EcHPTRPr0
カーストがある限り不可能
16 宮ちゃん(四国地方):2010/11/03(水) 19:39:50.69 ID:e6Xt8a0/0
いやいやいやいや
米没落を前提にしてならありだが、米がNo1の状態が前提だとこれは。
それにインドが米並みかそれ以上になる頃にはやっぱり地球は終わる。
いっぺん新興国途上国潰せ。それから先進国を退化させろ。
17 ラビディー(チベット自治区):2010/11/03(水) 19:40:01.53 ID:aSjnopi90
人種的な事件があってインド人とオーストラリア人の仲がぎくしゃくしてるし
中国重視の現政権へのあてつけとか、そういうのもあるんじゃないの
18 パレナちゃん(チベット自治区):2010/11/03(水) 19:40:19.80 ID:J56XK70p0
テレビで見たが、肉屋で肉の塊にハエがびっしりたかってるのをそのまま売ってた
インドムリ
19 ゾン太(チベット自治区):2010/11/03(水) 19:40:30.35 ID:0bljqquc0
中国は最近カスっぷりを全世界に大公開中だからな
20 しんちゃん(新潟県):2010/11/03(水) 19:42:07.12 ID:Gf4wflmt0
オーストラリアもそのうち華僑が首相になるだろう
今のうちに沈めておけ
21 ベイちゃん(東京都):2010/11/03(水) 19:42:23.17 ID:QgS6YQ490
>>18
鉄鍋のジャンのダチョウ肉みたいになりそうだな
22 ひょこたん(中部地方):2010/11/03(水) 19:42:46.28 ID:f2DboeYFP
インドは国民の知能が低いので発展できない
平均IQが低い民族が多数を占める国は先進国になれない
23 らぴっどくん(新潟県):2010/11/03(水) 19:43:01.77 ID:iO3Z2k9N0
24 ヤキベータ(宮城県):2010/11/03(水) 19:43:38.77 ID:/JET0VeA0
カースト
25 Happy Waon(京都府):2010/11/03(水) 19:44:11.33 ID:f5zbhKgD0
>>4
中国語ペラペラな親中派だから心配してるんだろ
26 アイニちゃん(東京都):2010/11/03(水) 19:44:50.27 ID:l1g3JgYv0
インドは多様的すぎて
統制が取れないから
仕事が進まない。

やっぱり中国だろ。
27 ちーぴっと(東京都):2010/11/03(水) 19:45:21.81 ID:4NY+d6GBP
「インドは米国を越えるが、中国は永遠に米国を越えられない」
なら分かるがなにこの言い回し
28 大阪くうこ(神奈川県):2010/11/03(水) 19:46:23.83 ID:GPeZTPsa0
インドは25歳以下の人口が多いくて人口ボーナス期待できるしな。
あとブラジルとかも。
29 ヨドくん(広西チワン族自治区):2010/11/03(水) 19:46:24.42 ID:juXfJy1LO
支那は人間的に欠落してる人種だからこれ以上の発展はなさそう…ロスケも似たようなもんだ。
30 つくばちゃん(岡山県):2010/11/03(水) 19:46:42.51 ID:ad+f4we/0
>>26
インドって英国によって統一されるまで1度も統一された事ないしな。
マウリヤ朝とか、ムガル帝国とか、統一寸前までいった王朝はあったけど。
31 ピモピモ(京都府):2010/11/03(水) 19:48:01.38 ID:aLFkYB+m0
インドも中国も嫌いなんでしょオーストラリア
32 ウチケン(九州):2010/11/03(水) 19:49:03.20 ID:FyHiAe8fO
けどオーストチャイナみてると思うよ
粛々と国を人口支配されて行くより
領土よこせ!!と言われる方が
対抗策もとれるしいいんじゃないかって
オーストラリアなんて本土がチャイナ化まっしぐら
見えない恐怖
人口支配怖すぎ
33 コジ坊(大阪府):2010/11/03(水) 19:49:17.11 ID:2SuffSYs0
>>30
現在南北で分離独立寸前らしいぞ
またバラバラになりそうだな
34 ハービット(神奈川県):2010/11/03(水) 19:50:08.64 ID:WUFeGs750
前から言われてたことだしな。
中国がアメリカのGDP抜くとか株屋の釣りだろ。
35 みらいくん(山陰地方):2010/11/03(水) 19:50:41.86 ID:yLjDBvW80
たかだか200年そこらの歴史しかないくせに、永遠とは偉そうに。

こいつら50年前は日本に対してそう思っていただろう。
36 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(広島県):2010/11/03(水) 20:01:56.47 ID:tW6tsyPF0
地区によって言語も習慣も全然違うインドもなあ・・・
37 マックス犬(東京都):2010/11/03(水) 20:03:16.31 ID:g+gJksUs0
>>23
これ見るとアジアのリーダーは日本である方が良さそうだなぁ。
ただもう手遅れかな。国土が広くて人口があと2億人ばかしいれば希望があったろうに。
38 MILMOくん(東京都):2010/11/03(水) 20:06:09.36 ID:5ThZ1FTE0
中国は自由は無いけど人権は無視できるじゃん
国民を犠牲にしまくればアメリカを超えることは可能でしょ
39 あまっこ(長屋):2010/11/03(水) 20:06:41.24 ID:tRhQ1/AW0
人口構成の問題、少子高齢化の問題は中国だけでなく韓国も顕著。日本もヤバイ。
この三カ国に共通するのは「儒教」だ。儒教が強い国ほどやばくなってる。
資本主義社会では儒教が国を滅ぼす。
40 エコてつくん(catv?):2010/11/03(水) 20:09:12.17 ID:PEmoJ22W0
日本以上の 超高齢化社会が中国を襲う

41 キャプテンわん(山口県):2010/11/03(水) 20:10:32.82 ID:lMAjtwVI0
すでに中国のほうが上じゃん
42 パピラ(山梨県):2010/11/03(水) 20:12:11.78 ID:GEUXPJsU0
異論は無い
つーか日本も中国よりインドと仲良くしろよ
反日じゃないし、形だけでも民主主義だし、人口はすぐ中国を超えるし
教育とか中国より進んでるし
いい事だらけだろ
43 ハーディア(東京都):2010/11/03(水) 20:12:14.12 ID:+PV8ANB+0
中国は実際に何回も滅んでるからな
今の体制も生まれてまだ70年足らず
韓国も90年代に経済破綻してるし

中韓とは絶対に関わるべきではない
44 MOWくん(広西チワン族自治区):2010/11/03(水) 20:22:46.78 ID:/9EvCjY9O
インドはまだ先だな
一部がエリートなだけであって他は全く

とニートが言ってみる
45 ひょこたん(鹿児島県):2010/11/03(水) 20:27:05.04 ID:/FUHOduCP
一人っ子政策ってまだつづいているのかね。
46 あいピー(愛媛県):2010/11/03(水) 20:27:20.77 ID:3dC2wTLp0
>>41
え?
47 ピカちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/03(水) 20:28:07.58 ID:k3usT31xO
>>18
アジアなんてどこもそんなもんだよ
48 フライング・ドッグ(山形県):2010/11/03(水) 20:29:03.71 ID:x/7FXPZJ0
とりあえず中国は4つくらいに分裂するだろう。
共産の独裁が永久に続くなんてありえない。

49 KEIちゃん(東日本):2010/11/03(水) 20:30:03.14 ID:fEiaA//y0
若い皆さん、これから「大紀元」をぜひお読みください。
中国の反応や実情が反日マスコミよりはるかに良く分かります。

   http://www.epochtimes.jp/
50 カッパ(福岡県):2010/11/03(水) 20:32:26.78 ID:7EleZ2xO0
分かってないな、米国を上回る巨大帝国を作るのはモンゴルだぜ
51 アイニちゃん(東京都):2010/11/03(水) 20:34:12.48 ID:l1g3JgYv0
>>48
中華人民共和国
中華民国(台湾)
大阪民国

あともう1つで完成ですか。
52 マツタロウ(長屋):2010/11/03(水) 20:35:21.45 ID:tsPNhKdM0
経済発展に一番利用しなきゃいけない日本
に喧嘩売ってるようじゃだめだわ
53 ガブ、アレキ(福岡県):2010/11/03(水) 20:37:43.54 ID:EUsYYIE90
中国の人口ボーナスは今年終わったんだっけ?
54 アイちゃん(大阪府):2010/11/03(水) 20:37:55.96 ID:OAqvglAE0
インドは衛生環境が終わってるだろ 先進国とはとても言えない
55 みんくる(東海・関東):2010/11/03(水) 20:43:39.39 ID:tjTngCAFO
インドも無理 カーストが酷すぎ
56 はやはや君(埼玉県):2010/11/03(水) 20:44:19.81 ID:5Rs51mfq0
>>39
んな訳ない。少子化でヤバいのは日本・韓国のような民主主義国家だけ。
少子化高齢化で発生する問題で一番大きいのは、高齢者に莫大な社会保障費を
取られること。中国はそもそも農村・内陸部にいる老人の医療費や年金を
国で負担するつもりがないし、今現在もしてない。
だから人口ピラミッドがいびつになっても、高齢者を切り捨てるだけで
全てが解決する。
57 ぴよだまり(内モンゴル自治区):2010/11/03(水) 20:46:23.62 ID:UXeAwZR2O
さすが豪元さん
58 ひょこたん(長屋):2010/11/03(水) 20:51:08.37 ID:/kobAW6hP
>>51

<丶`∀´>
59 ルネ(北海道):2010/11/03(水) 20:51:30.18 ID:lXzk/ZZQ0
中国は2050年に65歳以上の割合が30%
同時期45%の日本に喧嘩売ってんの?
60 ひょこたん(鹿児島県):2010/11/03(水) 20:54:40.41 ID:/FUHOduCP
http://image.blog.livedoor.jp/zarutoro/imgs/d/7/d7c1c17b.jpg

\         /_ /     ヽ /   } レ,'           / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
61 おもてなしくん(チベット自治区):2010/11/03(水) 21:20:21.54 ID:/gtFZkiI0
高齢化が進んだところで中国は福祉になんか金使わないだろ
それどころか殺しかねない
62 やまじシスターズ(愛知県):2010/11/03(水) 21:20:59.43 ID:KTKuU+al0
ハワードは小泉、ブレアを超える世界一のアメポチだからな
現職首相で選挙に落選という失態まで
63 イチゴロー(愛知県):2010/11/03(水) 21:39:02.20 ID:/IUt3/hE0 BE:1353292875-2BP(1202)

>>51
あと東トルキスタンだろ
64 ナルナちゃん(九州):2010/11/03(水) 21:40:29.33 ID:WqfcpaJxO
ハワードは親日
65 きこりん(東日本):2010/11/03(水) 21:41:13.96 ID:lc9Srfz00
まあ無難な予測
66 チルナちゃん(大阪府):2010/11/03(水) 21:43:39.17 ID:26lXX+770
中国人一人一人を見てるとホントに先進国には成れんなって痛感する
67 ぺーぱくん(チベット自治区):2010/11/03(水) 21:45:56.85 ID:8zg3IkTO0
オーストラリアは中国嫌い
中国が暴れると世界が一つにまとまるね
68 ちーぴっと(愛媛県):2010/11/03(水) 21:50:41.25 ID:FjNK7d3h0
つ インドネシア
69 ひよこちゃん(関東):2010/11/03(水) 22:43:47.46 ID:MPDGa2LBO
いつのまに予言家になったの?
70 お買い物クマ(catv?):2010/11/03(水) 22:47:43.74 ID:5QTYNNrC0
インド人とかいきなり火吹きそうで怖い
71 ちーぴっと(catv?):2010/11/03(水) 23:01:26.61 ID:fFm9YA/nP
50年後は「高齢者」のニュアンスも変わってるだろうよ
現代の物差しなんぞ脆いもんだ
72 カールおじさん(内モンゴル自治区):2010/11/03(水) 23:02:48.95 ID:cYIY0gu/O
オーストラリアが何をほざいても意味ないわな
73 エコてつくん(アラビア):2010/11/03(水) 23:14:47.77 ID:Lfx6gz/B0
モノホンの預言者に言われちゃあ終わりだな
74 エコてつくん(アラビア):2010/11/03(水) 23:16:14.76 ID:Lfx6gz/B0
ジョン・ハワードの預言者っぷりは生まれつきです
おまえらには分らん
75 ちーぴっと(dion軍):2010/11/03(水) 23:58:42.47 ID:iu5EdqtJP
うっせーよ差別国家が
76 やまじシスターズ(東京都)
>>74
当てた実績あるのか?