ソニーが24.5型有機ELディスプレーを公開、来年度にも製品化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ライオンちゃん(岐阜県)

http://www.asahicom.jp/business/update/1101/images/TKY201011010437.jpg
ソニーが開発した業務用有機ELディスプレー

24.5型有機ELディスプレー ソニーが試作機公開

ソニーは1日、24.5型の業務用の有機ELディスプレーの試作機を公開した。来年度にも製品化する。販売価格は未定。
今年5月から7.4型の業務用を販売しており、より大きなサイズも加えて医療分野などの需要を開拓する。
有機ELは、液晶に続く次世代ディスプレーの有力技術だが、大型化や生産コストの低減が難しい。
ソニーは3月に消費者向けの小型有機ELテレビの国内出荷を終了し、業務用に軸足を置いている。
ソニーは同日、有機ELディスプレーや画像センサーの技術を生かし、
業務用映像分野の事業規模(2009年度は3千億円)を13〜15年度のうちに年5千億円に引き上げる目標も公表した。

http://www.asahi.com/business/update/1101/TKY201011010435.html
2 ミルパパ(福岡県):2010/11/01(月) 23:23:34.86 ID:zF+swgNA0
超額縁
3 DJサニー(広島県):2010/11/01(月) 23:23:36.99 ID:/axNkA400
だっさ
4 ドコモン(北海道):2010/11/01(月) 23:23:38.04 ID:DSJHSauk0
マジかよ糞箱売ってくる
5 バザールでござーる(長屋):2010/11/01(月) 23:23:39.06 ID:JIYr95750
お高そうだな
6 きいちょん(福岡県):2010/11/01(月) 23:23:56.58 ID:aAMUjZKa0
ごつすぎだろ
7 ヨドくん(チベット自治区):2010/11/01(月) 23:24:20.61 ID:LtmW7eqO0
もっさいけどアリだな
8 モッくん(東京都):2010/11/01(月) 23:24:34.51 ID:stjog4WQ0
フルスペックで40万以内なら買うわ
9 パーシちゃん(宮城県):2010/11/01(月) 23:24:51.20 ID:OYnWlZnc0
でもお高いんでしょう?
10 京急くん(東京都):2010/11/01(月) 23:24:57.19 ID:OyORnz0Z0
また朝鮮ゆきか
11 銭形平太くん(dion軍):2010/11/01(月) 23:25:00.63 ID:aU7EG3CcP
でもお高いのでしょう
12 DJサニー(東京都):2010/11/01(月) 23:25:03.78 ID:+3z3Trj30
俺のwktkを返せよ・・・
13 はまりん(茨城県):2010/11/01(月) 23:25:13.78 ID:z/M0vsed0
え、何このデザインは(ドン引き)
14 かわさきノルフィン(北海道):2010/11/01(月) 23:25:22.64 ID:G1lgZvMe0
他社には真似できない製品ができたか
15 じゅうじゅう(西日本):2010/11/01(月) 23:25:29.50 ID:whRXPRnm0
流石ンニーだな。
巻き取れる有機ELを実用化させたのもンニーだったはずだ。
最近のンニーは爆死ネタが少ないから困る〜。
16 エチカちゃん(中部地方):2010/11/01(月) 23:25:31.37 ID:XletuPMU0
業務用とか書いてる時点でめちゃくちゃ高いの確定だな
残念
17 銭形平太くん(大阪府):2010/11/01(月) 23:25:31.92 ID:nVN9fYpyP
この勇気ELってなにがすごいんだ
18 きいちょん(チベット自治区):2010/11/01(月) 23:25:53.14 ID:UlB7BTmr0
業務用かよ
19 ハムリンズ(北海道):2010/11/01(月) 23:26:07.08 ID:4o03oAP30
画質は良いんだけどな
矢張りどれだけ値段を下げれるかだよな、売れるには。
20 ハーディア(青森県):2010/11/01(月) 23:26:11.54 ID:h3daVYJDP
業務用かよ
21 マックス犬(チベット自治区):2010/11/01(月) 23:26:13.74 ID:rvXTcaDo0
やるじゃん
22 総理大臣ナゾーラ(関西地方):2010/11/01(月) 23:26:20.74 ID:q3A6pYSQ0
業務用モニターとして200万ぐらいかな。
23 ムパくん(チベット自治区):2010/11/01(月) 23:26:29.74 ID:n5jKeM6n0
ソニーの業務用ディスプレイって300万くらいしそうだな
24 銭形平太くん(チベット自治区):2010/11/01(月) 23:26:43.48 ID:GbSHC1pIP
おいくら万円ですかしら
25 タッチおじさん(長屋):2010/11/01(月) 23:26:50.59 ID:zu4LN67x0
WUXGAなら買う

フルHDならイラネ
26 パム、パル(関西地方):2010/11/01(月) 23:26:52.16 ID:U6aWcj1Y0
前11インチ40万だったし技術の発展も大して見られなさそうだから50〜60万って所かな
滅茶苦茶綺麗だが高すぎる
27 マップチュ(大阪府):2010/11/01(月) 23:27:12.92 ID:yTa3TAIl0
ついにきたかと思ったが
3桁万は確実そうだな
28 やまじちゃん(関西地方):2010/11/01(月) 23:27:31.23 ID:ahwk/iqN0
額縁ひでえ
29 ハーディア(東京都):2010/11/01(月) 23:27:35.93 ID:SBEqh4VPP
業務用なら200万とか300万の世界だろ
30 ムパくん(チベット自治区):2010/11/01(月) 23:28:02.67 ID:n5jKeM6n0
>>26
60万で買えるわけねーじゃんwww
60万で発売できたらそこら中のスタジオがこのディスプレイだらけになるぞ
31 ミルミルファミリー(千葉県):2010/11/01(月) 23:28:19.39 ID:SG/U0GOR0
最近じゃSEDのせの字もねーな
32 ハーディア(青森県):2010/11/01(月) 23:28:31.17 ID:h3daVYJDP
33番組の途中ですが名無しです:2010/11/01(月) 23:28:33.81 ID:Jma7BPaX0 BE:731276-PLT(12000)

S・E・D!S・E・D!
34 ヒーおばあちゃん(三重県):2010/11/01(月) 23:28:36.11 ID:UO8pnwRZ0
額縁ェ・・・
35 銭形平太くん(dion軍):2010/11/01(月) 23:28:56.64 ID:p1tGiUPbP
ださすぎだろ・・・
36 わくわく太郎(群馬県):2010/11/01(月) 23:29:13.38 ID:Wy4XastI0
業務用ならこんなもんだろ
37 ヤマギワソフ子(広島県):2010/11/01(月) 23:29:28.35 ID:Gb2UcgdE0
有機ELの開発って辞めたんじゃなかったの?
38 はのちゃん(東海):2010/11/01(月) 23:29:39.55 ID:VK3WMT3YO
枠をなんとかしろ
39 犬(関西地方):2010/11/01(月) 23:29:47.17 ID:qMJWtNe30
なんだ、ディスプレイ付きの額縁か
40 エコンくん(埼玉県):2010/11/01(月) 23:30:21.98 ID:quzm+9830
>>33
亡くなった人をおちょくるな!
41 回転むてん丸(関西地方):2010/11/01(月) 23:30:26.27 ID:hFyfmiSq0
業務用180万ってとこか
42 スーパー駅長たま(長崎県):2010/11/01(月) 23:30:40.49 ID:1TxpziOx0
そういや有機ELテレビ撤退したんか
43 MiMi-ON(岩手県):2010/11/01(月) 23:31:01.17 ID:ZIeUAxih0
これはデスプレイ
44 ミミちゃん(愛知県):2010/11/01(月) 23:31:08.86 ID:7cK9assq0
下部に集中させろよ
四辺超額縁とかカスすぎるだろ

何が詰まってんだよ
45 あどかちゃん(catv?):2010/11/01(月) 23:31:14.65 ID:ip8iTsAU0
以前発売されたちっちゃい有機ELテレビはどうなった?
まだ売ってる?買った奴いる?
有機は寿命が短いって言われてたけど、さすがにまだ映るだろう。
それより気になるのって、あれ発売された頃は、まだ地デジが
始まる前だったような気が・・・
46 鷲尾君(関西地方):2010/11/01(月) 23:31:19.44 ID:FwCtKQpV0
どんな額縁だ
47 わくわく太郎(群馬県):2010/11/01(月) 23:31:29.48 ID:Wy4XastI0
>>42
日本はね
48 とれたてトマトくん(埼玉県):2010/11/01(月) 23:31:31.79 ID:OTOYJWIh0
>>17
もう家電量販店に現物置いてないんだろうけど発色が凄い
カルチャーショック受けるぐらい
49 みやこさん(大阪府):2010/11/01(月) 23:31:44.92 ID:bhyEYHdC0
看板みたいな扱いされるし安く無いと駄目
50 柿兵衛(チベット自治区):2010/11/01(月) 23:31:55.24 ID:A+qFb2ST0
ソニー、デジタルシネマシェア40%など放送/業務事業強化
−4Kカメラを来期投入。有機ELモニターも展開
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101101_403984.html
51 エコンくん(埼玉県):2010/11/01(月) 23:32:09.38 ID:quzm+9830
前にブラウン管乞食がブラウン管は有機ELより上とか言い張っててワラタw
52 エコまる(東京都):2010/11/01(月) 23:32:22.83 ID:JLpRr6/A0
SEDはどうなったんだよ
53 Mr.メントス(関西・北陸):2010/11/01(月) 23:33:00.66 ID:gmCddN0cO
業務用と民生用って何が違うの?
もしこれが民生用ならいくらになったの?
54 タヌキ(関西地方):2010/11/01(月) 23:33:27.10 ID:yX0r2Njd0
だせぇ。・・・・
55 御堂筋ちゃん(広西チワン族自治区):2010/11/01(月) 23:33:30.31 ID:QK7HLzLnO
見たことねーぞ
どこに行きゃ置いてあるんだ
56 リッキー(チベット自治区):2010/11/01(月) 23:33:33.07 ID:j4eAnlhw0
LGの有機ELに比べると前世代感がハンパないな
57 アフラックダック(catv?):2010/11/01(月) 23:33:51.65 ID:wf1ylVeI0
>>48
今自分が見ているこのディスプレイがまさに有機EL
でもモバイル用途に有機ELは正直駄目だ屋外でよく見えない
58 DJサニー(東京都):2010/11/01(月) 23:33:53.20 ID:+3z3Trj30
稲船さんの変わりに俺が言っとくわ

どんな額縁だ
59 ペーパー・ドギー(青森県):2010/11/01(月) 23:34:19.35 ID:CftSaLQJ0
ここ数年で液晶も随分改良されたけどそれでも有機ELのが画質的に上なの?
散々遅れてしまいにゃ液晶と大して変わりませんじゃ空しすぎる
60 もー子(東京都):2010/11/01(月) 23:34:20.23 ID:QdFUs+BS0
額縁もすごいけど、脚もすごい
61 ミルバード(熊本県):2010/11/01(月) 23:34:39.70 ID:tQTJUJ2r0
縁広すぎワロタ
62 レイミーととお太(宮城県):2010/11/01(月) 23:35:40.49 ID:LInzKAFm0
見せてくれ、内田
63 ハーディア(dion軍):2010/11/01(月) 23:36:19.61 ID:OHcVXJqZP
LGが来年出す予定の31型ですら$7,000-を予告してるんだぞ
SONYのなんか一体幾らになるんだよ
64 きららちゃん(大阪府):2010/11/01(月) 23:36:31.94 ID:lx0tL8ws0
なんだこのデザインは
65 柿兵衛(チベット自治区):2010/11/01(月) 23:37:22.25 ID:A+qFb2ST0
>>59
液晶ってのは生まれつき
四肢がない馬のようなデバイス
安いだけ解像度たかいだけ
66 銭形平太くん(神奈川県):2010/11/01(月) 23:37:24.47 ID:TnqfkZyiP
でもお高いんでしょう?
67 こんせん(富山県):2010/11/01(月) 23:37:56.09 ID:miUs1d620
一方、韓国のLGはIFA 2010で31インチ超薄額縁のTVを公開した。
http://www.youtube.com/watch?v=2s0IlakNBWI

68 ネッキー(catv?):2010/11/01(月) 23:38:02.37 ID:/iwkh6Lx0
>ソニーは3月に消費者向けの小型有機ELテレビの国内出荷を終了し、
>業務用に軸足を置いている。

なんつー酷い嘘
液晶捨てて、有機ELにかけとるのに
69 だっちくん(チベット自治区):2010/11/01(月) 23:38:14.45 ID:WkuIolG50
5年くらいすればリース流れのが安く流れるだろ
70 モジャくん(チベット自治区):2010/11/01(月) 23:38:16.21 ID:WQXK3Y4J0
有機ってうんこで出来てるんでしょ 臭そう
71 MILMOくん(関西地方):2010/11/01(月) 23:38:36.06 ID:sWOR4NRQ0
さすがにまだ家庭用では無理か
72 女の子(内モンゴル自治区):2010/11/01(月) 23:38:39.04 ID:QK7HLzLnO
どうなんだよおい
73 カンクン(鹿児島県):2010/11/01(月) 23:39:09.64 ID:Ge8DHt8e0
三桁いくだろ
74 ごきゅ?(東京都):2010/11/01(月) 23:39:14.75 ID:uFfZpbrL0
アナログハイビジョンブラウン管並みに500万くらい?
75 ごーまる(長屋):2010/11/01(月) 23:40:05.10 ID:xzS5fkCU0
薄さも自慢じゃないのか
なんだこりゃw
76 さなえちゃん(関西地方):2010/11/01(月) 23:40:06.55 ID:506gJgOs0
サムスンやLGに勝つためには,まずHDDレコーダーやデジタルテレビの反応速度を究極まで高めるべきだ。薄さ軽さも徹底追求する。
まだまだやるべきことは山積みだ。
77 モジャくん(catv?):2010/11/01(月) 23:40:20.20 ID:sheSdVhT0
XEL-1発売されたのもう3年も前か
20万円が3年で\163,000位まで落ちた様子
78 ハーディア(愛知県):2010/11/01(月) 23:40:20.85 ID:JsMkuH9jP
寿命短そう
79 アイスちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/01(月) 23:41:36.97 ID:WjnJVKUXO
漸く有機か
糞液晶なんか使ってられんからな
80 たまごっち(チベット自治区):2010/11/01(月) 23:42:27.58 ID:jUnaN4EL0
ハメコミ合成にしかみえんは
すげえなやっぱり
81 雪ちゃん(関西地方):2010/11/01(月) 23:43:16.59 ID:l7xK4JTY0
SEDはどこも拾わず死亡か
82 こんせん(富山県):2010/11/01(月) 23:44:22.16 ID:miUs1d620
前書き込んだのLGの31インチTVはOLEDって書いてあったから有機ELディスプレイのはず。
元々は14型のソニーの有機EL技術の引継ぎってどっかのスレで言われてたのだが・・・
素人目にはLGの有機ELディスプレーの方が進んでるように見えるんだが、
情強の見解はどうなんだ?

正直輝くSONYのロゴが虚しさを醸し出してて悲しい。誰か反論してくれ・・・
83 かもんちゃん(東京都):2010/11/01(月) 23:44:23.79 ID:n9R6YonO0
SEDはライセンスで訴えた所がアホ
普及してから訴えないと金儲けできんだろ
84 ばっしーくん(千葉県):2010/11/01(月) 23:45:01.62 ID:78STFyCT0
でも、お高いんでしょう?
85 たまごっち(チベット自治区):2010/11/01(月) 23:45:23.18 ID:jUnaN4EL0
ソニーが有機EL技術下ろすわけないから
別の会社のだろ
86 ハーディア(dion軍):2010/11/01(月) 23:45:30.20 ID:OHcVXJqZP
>>79
でも最近のLEDバックライト液晶の画質はXEL-1の画質と互角な感じだったぞ
XEL-1の画像エンジンを最新の世代のに載せ換えられれば差がつくかもしれんけど
87 レイミーととお太(東海):2010/11/01(月) 23:45:30.75 ID:jP3KPUNMO
有機ELに求めて物は薄さだけだろ
88 女の子(内モンゴル自治区):2010/11/01(月) 23:45:33.03 ID:QK7HLzLnO
なんで絶賛されてるの?
ユーザー?
メーカー?
89 おにぎり一家(東京都):2010/11/01(月) 23:45:50.23 ID:yoKTt7Uc0

一般テレビ用じゃないのかよ!

糞ニー
90 銭形平太くん(愛知県):2010/11/01(月) 23:46:15.84 ID:bPSFbGu9P
キモメンが映らないフィルターはまだでないのかよ
91 エコまる(内モンゴル自治区):2010/11/01(月) 23:46:24.55 ID:9xgJLxe9O
ディスプレーでいいの?
92 ミスターJ(チベット自治区):2010/11/01(月) 23:46:55.84 ID:g9QOJnZ90
んで、耐久性は?
93 ティーラ(チベット自治区):2010/11/01(月) 23:46:55.87 ID:YJnfS42G0
残念ながら韓国の方が力技で強くなってるよ。

EL関係は日本の会社で潰し合いになってポシャった
東北パイオニアが頑張ってたのになぁ・・・

ソニーのは正直ダークスポットの問題ほったらかしにしてよく商品化したな・・・・アレ
94 柿兵衛(チベット自治区):2010/11/01(月) 23:47:03.31 ID:A+qFb2ST0
> でも最近のLEDバックライト液晶の画質はXEL-1の画質と互角な感じだったぞ

はいはい
もうおまえ信用なし人間認定な
95 フクタン(関西地方):2010/11/01(月) 23:47:15.76 ID:JNvfD24s0
だ詐欺ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
96 京急くん(広西チワン族自治区):2010/11/01(月) 23:47:25.19 ID:a+Bi3qWTO
まさかここまで新型ディスプレイの開発が遅れるとは思わなかった
97 ホッピー(神奈川県):2010/11/01(月) 23:48:38.37 ID:U0BgmHnQ0
縁がでか過ぎだろ
98 ミーコロン(神奈川県):2010/11/01(月) 23:49:36.13 ID:+inrZGUr0
ついに有機ELマスモニが来るの?
99 エキベ?(群馬県):2010/11/01(月) 23:49:37.04 ID:5CHjdlFt0
だせえw
>>82
韓国勢の技術も進歩しているが、PDP、液晶を見る限り、まだ品質では負けないんじゃないか

問題は価格

LGはともかく、サムスンはガンガン来そう
101 こんせんくん(不明なsoftbank):2010/11/01(月) 23:50:42.21 ID:c0W1Y/Hr0
これはダサいが、30万までなら買うぞ
102 Pマン(福岡県):2010/11/01(月) 23:52:02.81 ID:xd2m91w70
3Dよりこっちの方がいいね
ちょっと欲しいぞ
なんぼやろ
103 モジャくん(catv?):2010/11/01(月) 23:52:23.98 ID:sheSdVhT0
最近の液晶との比較画像ないかなー
104番組の途中ですが名無しです:2010/11/01(月) 23:52:59.15 ID:Jma7BPaX0 BE:417964-PLT(12000)

俺SEDが発売されたら結婚するんだ・・・
105 こんせん(富山県):2010/11/01(月) 23:53:00.73 ID:miUs1d620
>>93
設備投資額が違いすぎるってこと?
何れにせよ残念だね。アメリカのLCAみたいに
日本の家電メーカーも撤退せざるをえなくなるのか。
LCAの名前も端子名だけに残ってるだけだし
http://ja.wikipedia.org/wiki/RCA%E7%AB%AF%E5%AD%90
やがて日本のメーカーもそうなっていくのか。
悲しいね・・・
106 ハーディア(dion軍):2010/11/01(月) 23:53:14.64 ID:OHcVXJqZP
>>82
15EL9500の話になるが、画像エンジンが絶望的にクソ(液晶TVの使い回し)なせいで
ハイエンド液晶TV並の画質しか出ない・・・YUV422な上にHDMI入力時は倍速駆動無効とか意味が分からん
まぁ有機ELは応答速度良いから、倍速無効でも倍速液晶以上の応答性だからいいけどさ・・・
パネルの開発で予算使い果たしました感が半端ない

30万カエシテ!(ノд`)
107 ウルトラ出光人(愛知県):2010/11/01(月) 23:54:34.07 ID:GafF321w0
なんだよ業務用かよ
さっさと民生モデル出せ
俺の貯金がたまる一方だ
108 柿兵衛(チベット自治区):2010/11/01(月) 23:57:06.51 ID:A+qFb2ST0
>>102
3Dやるにも有機ELがいちばんいい
109 バリンボリン(関東地方):2010/11/01(月) 23:57:44.69 ID:Ymumqy9w0
ソニーは「レーザーリアプロ」を出すべき。レーザーリアプロで先行する三菱電機に遅れを取るな!

プロジェクタで既に技術を持ってるソニーなら、比較的容易にレーザーリアプロ投入できるはず。
家庭向けに20万円台くらいの手頃な価格で50型程度のレーザーリアプロを出してくれ!
110 ラビディー(catv?):2010/11/02(火) 00:00:37.32 ID:wKUzMuE00
>>18
寿命がすごい
111 マルちゃん(大阪府):2010/11/02(火) 00:00:55.34 ID:s8drOA5a0
>>109
ソニーは三菱の後追いをするようなところじゃないだろ
112 77.ハチ君(富山県):2010/11/02(火) 00:00:56.12 ID:XtDMcPOo0
>>100
厚くするぶん安くなるって事つまり、価格競争力を持つと。
有機ELディスプレイ自体の厚みなんか相当薄い。4〜5年前にソニー自身が証明してるからね。
厚くすると寿命が伸びるのだろうか・・・・

さて、なんか日本の企業に余裕が無さそうに見えるんだよね。
韓国は「液晶で日本を破ったぞ!次は有機ELで市場開拓だ!」とアグレッシブな投資をしてる様に見えるが、
日本は「液晶はまだ大丈夫、プラズマはまだ大丈夫」と守勢に入った投資に見えてしまう。
新興国と成熟した先進国の差と言えばそれまでかもしれないけど。うーん。
日本企業に侵されていったアメリカもこんな気分だったのかなぁ。。
113 虎々ちゃん(大阪府):2010/11/02(火) 00:01:22.62 ID:SpxamdrR0
早く安くしてvaioに付けてくれ
114 ポッポ(神奈川県):2010/11/02(火) 00:03:51.74 ID:MU+zFD2YP
>>112
薄いってこれのことか?
http://www.sony.jp/oel/

台座が分厚いんじゃ張ったりにしかならんw
115 小梅ちゃん(catv?):2010/11/02(火) 00:05:03.94 ID:ihYqbxGv0
電子レンジの扉かと思うわ
116 77.ハチ君(富山県):2010/11/02(火) 00:06:38.87 ID:XtDMcPOo0
ID変わったけど>>82です。
W63CA使って初めて有機ELディスプレーに親しんだんだけど、感動したもんだった。
視野角が180度に近いし、発色は鮮やかだし。待ち受け画面なんか絵みたい。
カシオの携帯だがこれのパネルはどこ製なのか?小
小さいのはまだ日本がシェアを持ってるって聞いたけど。
117 湘南新宿くん(長野県):2010/11/02(火) 00:07:11.13 ID:sSqQENvw0
>>114
パネルが薄い、では不満なの?
118 ぴよだまり(大阪府):2010/11/02(火) 00:08:28.13 ID:8DSLMW8V0
いつまで液晶とかいうレガシー家電使わせる気だよ
119 ニーハオ(長屋):2010/11/02(火) 00:09:05.16 ID:Zqx7HAYW0
一方三菱電機は100インチ以上の有機ELディスプレイを既に発売していた
http://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/1009/14/l_sk_mitsubishi.jpg
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1009/14/news011.html
120 お前はVIPで死ねやゴミ(埼玉県):2010/11/02(火) 00:09:58.63 ID:WPNr934W0
モノクロプラズマディスプレイほしい
大昔に東芝とかで出してたオレンジ色に光るやつ
121 ポッポ(神奈川県):2010/11/02(火) 00:10:23.61 ID:MU+zFD2YP
>>117
モニタのパネルが薄くてなにかいいことあるのかよ。
基盤が入った台座が邪魔で壁掛けどころか壁につけることすらできない。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101030/image/swlg1.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101030/image/swlg2.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101030/image/swlg3.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101030/image/swlg4.jpg

ちなみに朝鮮企業が出したLED液晶モニタ。ソニーとやってること同じw
122 77.ハチ君(富山県):2010/11/02(火) 00:10:57.27 ID:XtDMcPOo0
>>114
有機ELテレビのデザインは未だにそうだね。台座に演算素子やら端子を仕込む。
それでパネルの薄さを強調する。LGも31インチになっただけで概ね踏襲してる。
だからこそ、敢えてそれを外してきたソニーの思惑が分からない。
123 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(東日本):2010/11/02(火) 00:12:43.32 ID:3loOBDoX0
ジャップボロ負け過ぎ俺が哀れむレベル
124 サトちゃん(大阪府):2010/11/02(火) 00:13:40.43 ID:EP0WSdIu0
1920×1200で2万以下なら買ってやるよ
125 湘南新宿くん(長野県):2010/11/02(火) 00:13:57.49 ID:sSqQENvw0
>>121
産業用とかではいろいろメリットがあるんじゃないの?
あと将来TV用に大型化されても厚さは変わらんだろうし
良く知らないんだけどさ
126 よむよむくん(千葉県):2010/11/02(火) 00:14:38.58 ID:xrnAQcrj0
業務用ってことは
デジタルサイネージ用か?
127 パー子ちゃん(北海道):2010/11/02(火) 00:14:48.32 ID:rCkgXXfs0
民生用にも出してよ。
PCの液晶で出してよ。
あとPS3用にも出してよ。
128 ポッポ(神奈川県):2010/11/02(火) 00:14:59.04 ID:MU+zFD2YP
>>122
パネルだけ薄くしても意味がないからかと。基盤なんかをモニタの裏に仕込めば
台座次第で壁にくっつけて置くとかできるから。ハッタリ重視の民生用ならともかく
じゃなくて業務用ならこっちでしょ。
129 タマちゃん(千葉県):2010/11/02(火) 00:15:36.34 ID:Hrxmo7XF0
形的にマスモニじゃねえ?
130 77.ハチ君(富山県):2010/11/02(火) 00:17:36.39 ID:XtDMcPOo0
俺みたいにそんなに壁につけて使おうと思わない人には台座というデッドスペース
を上手く生かしたデザインに思えるけど、>>121みたいにこだわりがある人には
ホンダフィットのエンジンタンクの平べったくして座席の下に載せるという工夫みたいに
基板を薄く広くしてパネルの裏側に貼る様にしないと、デザインでも勝てない。
131 セフ美(中部地方):2010/11/02(火) 00:18:06.76 ID:D0Ak2kDc0
残念、昨日三菱の23型IPS頼んじゃった
132 愛ちゃん(福岡県):2010/11/02(火) 00:18:31.19 ID:LOkF2n85P
テレビ局にあるトリニトロンブラウン管の後釜だろうなあ
しかしどれも高い・・・
133 77.ハチ君(富山県):2010/11/02(火) 00:21:28.58 ID:XtDMcPOo0
>>122
そもそも業務って事はオフィスに置くってことか?って考えたけど、
んなら液晶使えばいいし高い有機ELに需要はない。
それで、考え直したら映像関係の仕事じゃまだ発色関係でブラウン管
使ってるところもあるらしいから、それの買い替え需要ってことなのかな?
ソニーは一体何の業務に対してマーケティングをしかけてるのだろうか・・・
134 タマちゃん(千葉県):2010/11/02(火) 00:22:38.28 ID:Hrxmo7XF0
>>133
多分編集室なんかにあるマスターモニター
今は完全に液晶になったけどね
135 お前はVIPで死ねやゴミ(埼玉県):2010/11/02(火) 00:24:37.93 ID:WPNr934W0
業務用なら回路部分を後ろに張り出して直方体になるように枠をくっつけて
「プロフィールプロの後継なんです!」ってすればよかったんじゃね?
それなら「ああ、デザインの一部なのか・・・」って思われるかも?
廃熱もしやすそうだし
136 ポッポ(神奈川県):2010/11/02(火) 00:25:00.92 ID:MU+zFD2YP
>>130
基盤なんかをモニタの裏に仕込むと壁にくっつけられるとかアームで空中に
浮かせるとかそういうことができるから。台座ごと浮かせるわけにはいくまい。
台座が外せないことで普通におくことしかできなくなるわけね。
普通に置くならどっちでもいいけどさ。
137 あかりちゃん(東京都):2010/11/02(火) 00:26:02.87 ID:15KBa/P60
お値段異常、有機!
138 ののちゃん(大阪府):2010/11/02(火) 00:26:46.45 ID:i/mfSDVn0
このデザインはなめてんのか
139 京ちゃん(福岡県):2010/11/02(火) 00:28:02.87 ID:Ry7sbmoR0
有機ELが液晶より発色がいいのはわかったけど動きはどうなの?プラズマよりいいの?
140 77.ハチ君(富山県):2010/11/02(火) 00:29:24.19 ID:XtDMcPOo0
>>106
そうですか。やっぱりパネルメーカーの実力=テレビメーカーの実力とはいかないんですね・・・
そもそもLGが映像処理関係が弱いから東芝みたいにパネルをLGに外注してる会社が収益を挙げられるわけで。
さすがに処理チップまで自前でLGに開発されたらもう日本の企業はテレビから撤退するしか無くなりそう。
悲しいね。日本の家電に囲まれるのが当たり前の生活だったのに。
141 あかりちゃん(東京都):2010/11/02(火) 00:29:53.93 ID:15KBa/P60
しかし、業務用にしてもカッコワルイデザインだなw
BVMとかPVMのデザインでももっとマシだぞw
142 カバガラス(チベット自治区):2010/11/02(火) 00:33:46.07 ID:h7OOkSa50
ソニー、デジタルシネマシェア40%など放送/業務事業強化
−4Kカメラを来期投入。有機ELモニターも展開
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101101_403984.html
143 やじさんときたさん(新潟県):2010/11/02(火) 00:33:46.94 ID:AcRUoWJV0
>>1
うわデザインがやべー。これはダメだろ。
下の支えのせいでせっかくの薄型が意味無いじゃん。
144 み子ちゃん(神奈川県):2010/11/02(火) 00:35:38.78 ID:68xRgyry0
これパネルはサムソンあたりから買ってるの?
自社はやめたよね
145 あかりちゃん(東京都):2010/11/02(火) 00:35:45.02 ID:15KBa/P60
>>67
これが本当のELテレビだよなぁ
昔のソニーならこのレベルだったろうに
恥ずかしげもなく>>1みたいなのを発表しちゃうのが今のソニーなんだよな・・・
146 パワーキッズ(宮城県):2010/11/02(火) 00:37:02.03 ID:lHdwfXRo0
バーボンかと思ったらこういうオチかよ・・・
147 とれたてトマトくん(西日本):2010/11/02(火) 00:37:52.50 ID:DbNamb5X0
業務用か
ズコー
148 カバガラス(チベット自治区):2010/11/02(火) 00:38:00.42 ID:h7OOkSa50
>>144
やめてないよ
149 大崎一番太郎(神奈川県):2010/11/02(火) 00:39:43.68 ID:vrK92MI/0
>>144
サムスンは中型以降の量産はまだ一切していない
小型に関してはシェアトップだけあってほとんどの製品がサムスン
150 77.ハチ君(富山県):2010/11/02(火) 00:40:01.14 ID:XtDMcPOo0
>>139
液晶に比べたら応答も相当早いと思う。プラズマとの比較はわからなかったけど。

陰極放電管の特許がなかった韓国はLEDに縋るしか無かった。
陰極放電管液晶の時に日本は成功に奢った。しかし、LED液晶が実用化し
それで今は韓国はLED液晶の成功に奢っている。
これに勝つにはには有機ELしかない。そう思える。
もっと長期的な見方すれば無機ELか・
151 健太くん(関東・甲信越):2010/11/02(火) 00:40:05.75 ID:5hzstIRFO
ソニーの敵は外じゃなくて身内の競合部門だからな
152 Mr.メントス(関東):2010/11/02(火) 00:40:19.50 ID:4qAewjtMO
どうせ24万円くらいで爆死。
モノ系雑誌でとりあげてもらっても売れずっていうオチ。
153 ゆうゆう(チベット自治区):2010/11/02(火) 00:41:21.40 ID:9CRJAIVY0
>>144
愛知の工場で作ってたはず
154 キキドキちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/02(火) 00:41:44.95 ID:CFa2YRglO
>>140
液晶パネルも性能だけなら、シャープのASV、パナソニックのIPSアルファ、NECのUA−SFT辺りの方が良いんですけどね

にしてもこれは業務用なんだからデザインはどうでもいいだろw

業務用ってテレビ局とかで使うんだぞ
155 カバガラス(チベット自治区):2010/11/02(火) 00:41:48.56 ID:h7OOkSa50
>>152
ようバカ
156 愛ちゃん(dion軍):2010/11/02(火) 00:41:55.61 ID:91ocnMfQP
>>140
うん・・・とても哀しいです・・・懐的にも・・・
有機ELパネルに特化したチップまで開発したら確実に3桁行くから切り捨てたのかもしれないけど、
こんなんだったらTVではなくディスプレイで出してほしかったよ
この調子だと31型も画像エンジンが残念な事になっている悪寒
157 お父さん(関東・甲信越):2010/11/02(火) 00:42:11.29 ID:Fibx7T9NO
この会社まだ潰れてなかったの?
158 ゆうゆう(チベット自治区):2010/11/02(火) 00:42:49.17 ID:9CRJAIVY0
>>152
24万程度で出せたら凄いと思うよ
多分そんなに安くはならない
これは業務用だしなおのこと
159 77.ハチ君(富山県):2010/11/02(火) 00:43:11.44 ID:XtDMcPOo0
>>153
稲沢の事でしょ?でもパネルはS-LCDとかいうサムスンの合弁会社から持ってきた奴で、
組み立てを稲沢でやってるだけらしいよ。シャープ亀山の一貫生産とはワケが違う。
160 白戸家一家(埼玉県):2010/11/02(火) 00:44:35.91 ID:05L23C710
ソニーなのにこのデザインってことはないでしょう
161 ペプシマン(千葉県):2010/11/02(火) 00:45:37.80 ID:IQFfJaCp0
>>104
良かったな、可能性0ではないぞ。
まだ医療用機器としてあきらめてない。
162 ロッ太(チベット自治区):2010/11/02(火) 00:47:00.04 ID:Ahklqu+E0
縁が大きいのは何故?
163 カバガラス(チベット自治区):2010/11/02(火) 00:47:14.92 ID:h7OOkSa50
おまえら
ソニーモバイルディスプレイしらないのな
しったかやろう多過ぎ
164 ウルトラ出光人(北海道):2010/11/02(火) 00:48:21.92 ID:ETG2NZi60
15万円ぐらいで売ってくれないか。絶対買うから
165 77.ハチ君(富山県):2010/11/02(火) 00:48:24.61 ID:XtDMcPOo0
おごれる人も久しからずとか言うけど、昔はVS欧米に使う言葉だったんだけどなぁ。
今じゃいつの間にか驕れるものはソニー自身になってたとは。なんという皮肉。
尤も、何れサムスンもLGも創業者一族のカリスマ性が無くなったら、
でくの坊になって衰退していくだろう。ソニーを笑えるのもあと数年だろう。
栄枯盛衰は世の常。あゝ無情無情。
次の覇権は中国かインドかそれとも・・・?
166 ゆうゆう(チベット自治区):2010/11/02(火) 00:49:02.92 ID:9CRJAIVY0
>>159
そっちじゃない
ソニーの有機EL生産ラインはソニーモバイルディスプレイの工場に増設されてる
ただ、この有機ELがそこで作られてるかどうかは分からんけど
167 お父さん(関東・甲信越):2010/11/02(火) 00:49:52.76 ID:Fibx7T9NO
ソニーはオワコン
これからは韓国メーカーの時代
168 カバガラス(チベット自治区):2010/11/02(火) 00:50:17.70 ID:h7OOkSa50
東芝の裸眼3D液晶はTMD
169 赤太郎(関東・甲信越):2010/11/02(火) 00:51:07.97 ID:XSNcU4tlO
きたあああああああああああああああああああ
170 京ちゃん(福岡県):2010/11/02(火) 00:52:25.78 ID:Ry7sbmoR0
>>150
へーありがとう。これはできたら買いたいなw
171 カバガラス(チベット自治区):2010/11/02(火) 00:53:33.08 ID:h7OOkSa50
>>170
業務用ですがいいですか?
172 愛ちゃん(東京都):2010/11/02(火) 00:53:42.88 ID:q1vxk3pCP
ELのディスプレイは遅延ないの?
173 アンクル窓(チベット自治区):2010/11/02(火) 00:53:42.68 ID:mShF64SF0
業務用だから、ふつうに200万とかするんじゃないの?
174 み子ちゃん(神奈川県):2010/11/02(火) 00:54:38.97 ID:68xRgyry0
OLEDは3Dの切り札になるのかな
4原色いいだしたLCにはもう引き出しないと思う
175 サン太郎(北海道):2010/11/02(火) 00:56:05.24 ID:1tBeisVh0
これ、業務用だから馬鹿高いでしょ
176 77.ハチ君(富山県):2010/11/02(火) 00:56:15.81 ID:XtDMcPOo0
>>159
ソニーモバイルディスプレイで調べたら
小型液晶パネル製造の子会社って出てきましたね。
小型パネル分野は未だ寡占が進んでないんで参入を続けてるんでしょうか。
でももし、有機ELの大型化に乗り出し、そして成功したんなら「モバイル」って呼称を外せますね。
いい意味で。でもそういう日がくるかなぁ。。。
177 京ちゃん(福岡県):2010/11/02(火) 00:56:16.07 ID:Ry7sbmoR0
>>171
そうなんだwてか前にソニーが小さいやつ出してたよね有機EL
178 77.ハチ君(富山県):2010/11/02(火) 00:56:57.80 ID:XtDMcPOo0
>>176>>166宛です。
179 愛ちゃん(福岡県):2010/11/02(火) 00:57:15.18 ID:LOkF2n85P
>>164
ケタがひとつずれてると思う
180 さっちゃん(埼玉県):2010/11/02(火) 00:59:24.34 ID:QQk/pKha0
>>45
地デジは対応してたんじゃね?ただハイビジョン否対応で何がしたいんだか
よくわからない製品だったような・・
181 赤太郎(関東・甲信越):2010/11/02(火) 00:59:33.58 ID:XSNcU4tlO
有機ELの23インチモニターが5〜6万円ぐらいで買える日はいつになるんでしょう
182 ウチケン(和歌山県):2010/11/02(火) 01:03:26.01 ID:Z5dlN3ar0
寒損の二番煎じ。
183 赤太郎(チベット自治区):2010/11/02(火) 01:03:31.35 ID:/7ROuFfS0
無機ELも注目されてたことがあったんじゃよ・・・

今研究してんだけどわけわかめでしにたいたすけて
つーか凶呪きえてほしい
184 ゆうゆう(チベット自治区):2010/11/02(火) 01:04:05.48 ID:9CRJAIVY0
>>181
寿命問題が解決してもPCモニタには向いてないと思うぞ
185 カバガラス(チベット自治区):2010/11/02(火) 01:04:36.94 ID:h7OOkSa50
有機ECL覚えといて
186 77.ハチ君(富山県):2010/11/02(火) 01:04:51.75 ID:XtDMcPOo0
サムスンの小型有機ELディスプレイ
http://www.youtube.com/watch?v=f8S8tbQMp2k
サムスンは小さいのも作ってるみたいです。
そこは抜かりないか。設備投資額が日本企業と違いすぎるもんな。
それにしても、ハンマーで叩いてもOKなんて・・・
187 お父さん(関東・甲信越):2010/11/02(火) 01:06:26.77 ID:Fibx7T9NO
>>165
韓国人はDNAのレベルで向上心が染み付いてるから没落することはないよ
188 ラジオぼーや(埼玉県):2010/11/02(火) 01:06:56.39 ID:POvczbW30
>>173
現行の23型液晶が200万位だから、もっと高いんじゃね?
189 アリ子(東京都):2010/11/02(火) 01:07:16.71 ID:cYSEZQHM0
>>25
悠木ELでWUXGAなんてもう古いだろ、2k4kなら買う
190 セフ美(中部地方):2010/11/02(火) 01:08:08.10 ID:D0Ak2kDc0
>>182
だな、二番じゃダメだ
191 マックス犬(チベット自治区):2010/11/02(火) 01:08:51.16 ID:MYrYkbLS0
正直、ソニーはとっくに諦めたと思ってた<有機EL
192 ゆうゆう(チベット自治区):2010/11/02(火) 01:10:22.60 ID:9CRJAIVY0
>>186
小さいパネルの方がずっと簡単なんだよ
有機ELが実用化しない理由の大半は大型化が難しいことと寿命問題に集約されるんだから
実際、携帯なんかの小型パネルにはすでに有機ELが採用されてるわけで
とはいえ、確かに量産技術では携帯分野でノウハウ蓄積してるサムスンの方が先行してるだろうけどね
193 元気マン(神奈川県):2010/11/02(火) 01:11:27.73 ID:9SwRd+gw0
業務用ラインナップ
http://www.sony.jp/products/Professional/monitor/products/index.html
医療用ラインナップ
http://www.sony.jp/products/Professional/medical/products/m-monitor/index.html
放送用ラインナップ
http://www.sony.jp/products/Professional/BVM/products/index.html

もし放送用マスモニだったら確実に200万は越えそうだな、業務用や
医療用の現行の液晶ラインナップだと24型が50万円台だから…
194 [―{}@{}@{}-] 愛ちゃん(兵庫県):2010/11/02(火) 01:11:43.15 ID:NdSJJNjEP
ガワは仮だからな
発狂してるキチガイが居るみたいだが
195 77.ハチ君(富山県):2010/11/02(火) 01:13:01.97 ID:XtDMcPOo0
>>165
そりゃ良かった。そういう生き方もあるでしょう。

ソニーは反省しないといけない。波の底にいるときに
チャンスを逃がさない様にコツコツと技術を蓄積しないと。
196 モバにゃぁ?(東海):2010/11/02(火) 01:14:35.52 ID:Bc1gWl8yO
大学とソニーとパナソニックが共同してガラスや壁にはりつけてモニター化するというディスプレイを作っている。
映画タイムマシーンで出てきた図書館のおっさんのあのシーンが再現できる。


でも製品化するのは難しいだろうな。
197 ポッポ(神奈川県):2010/11/02(火) 01:18:14.97 ID:MU+zFD2YP
>>164
業務用って云百万単位だと思うけど。
198 お父さん(関東・甲信越):2010/11/02(火) 01:18:54.04 ID:Fibx7T9NO
どちらにせよ海外の家庭用ゲームバブルが弾けたときソニーは潰れる。
今は売上げの7割をエンターテイメント部門に依存してるからね。
199 サリーちゃんのパパ(静岡県):2010/11/02(火) 01:18:55.33 ID:G6TxPS9c0
試作機だろうけどこの縁はすげえw

>>67
多少汚くても楽な生産方法の方が良いよな
200 ハミュー(関東地方):2010/11/02(火) 01:21:01.23 ID:/TsGm85m0
>>67
すげえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
201 メガネ福助(新潟県):2010/11/02(火) 01:30:35.50 ID:xSIFUMMF0
5万までなら出す
202 りんかる(大阪府):2010/11/02(火) 01:31:18.58 ID:9TC5X4np0
>>8
兄さん、ゼロが一個足りないわ
203 ポテくん(東海・関東):2010/11/02(火) 01:33:38.59 ID:bCEXPZEyO
業務用で24インチなんていったら最低300万以上
500万でも別におかしくない世界なんだよなあ
医療用白黒11インチで200万とかするからなあ
204 みらいくん(東京都):2010/11/02(火) 01:33:54.57 ID:8as2uWkF0
3万くらい?
205 エキベ?(東京都):2010/11/02(火) 01:36:22.34 ID:lY539AUX0
LGに負けるのか・・・
206 カナロコ星人(チベット自治区):2010/11/02(火) 01:36:54.80 ID:1bgrTrkV0
何年か前に2度驚くとかいうキャッチコピーでソニーが出したやつは
いいデザインだったのになんでこんなにダサくなっちゃったんだよ
ttp://www.asahicom.jp/business/update/1101/images/TKY201011010437.jpg
207 しんちゃん(関西地方):2010/11/02(火) 01:37:18.87 ID:2ePm4zdg0
ソニーマジ頼むわ。業務用ボッタクリで売って民生に技術降ろしてくれ。
次買うならELがいいんだ。液晶だのプラズマだの考えるのすら嫌だ
メインのテレビにLGの糞ダセぇのとか使いたくないんだよ
208 りんかる(大阪府):2010/11/02(火) 01:37:37.57 ID:9TC5X4np0
>>105
LとRの区別もつかない自称北米通ってw
オマエはゲハやAV機器板を荒らしまわっている李だろww
209 ビバンダム(catv?):2010/11/02(火) 01:42:17.29 ID:7kDLdnIr0
>>48
黒がすごいと聞いた
バックライトが消えるからだっけ?
210 しんちゃん(関西地方):2010/11/02(火) 01:51:02.22 ID:2ePm4zdg0
>>209
自発光だからバックライトなんかねーよ
211 77.ハチ君(富山県):2010/11/02(火) 01:53:49.39 ID:XtDMcPOo0
RCAでしたね。単純に覚え間違えてました。
私は李とかいう人じゃないです。荒らし扱いはやめて。
私はただ現実を話しているだけです。
「LGの有機ELはこうだった。ソニーはこうだった。ソニーはどうする?」
これだけです。
>>20
そう。厳密には画素自体が点滅するからコントラスト比は測定不能(0に近い)にまでなる。
212 ティグ(東京都):2010/11/02(火) 01:57:08.00 ID:C7nG1Pg/0
>>164
7インチならw
213 愛ちゃん(埼玉県):2010/11/02(火) 01:57:42.17 ID:Q6yWpIj4P
いい加減有機ELって呼び名やめろ
有機LED、もしくはOLEDだ
214 ゆうゆう(東京都):2010/11/02(火) 01:58:29.16 ID:MNJeeU370
>>48
銀座のソニーのショールームで見たけど、マジで凄かったわ。
本当にカルチャーショック。
215 ちかまる(静岡県):2010/11/02(火) 02:00:05.83 ID:RLo59vez0
別に買えねえ値段じゃないだろ
どれだけ欲しいかとの相談だ
216 ブラッド君(広西チワン族自治区):2010/11/02(火) 02:02:55.66 ID:G7ag6BgyO
今度はLGからパネル買うの?
217 ソニー坊や(千葉県):2010/11/02(火) 02:08:02.70 ID:5h5isd+50
19.5インチくらいで20万なら買う
218 77.ハチ君(富山県):2010/11/02(火) 02:09:42.52 ID:XtDMcPOo0
もしソニーが大型のパネルまで供給を受けることになったら、
もう有機の市場を捨てることになるだろうから、それは無いと思う。
この技術はソニーのテレビメーカーとしての存在感を発揮できる
最後の牙城になるんじゃないかと思う。これをやすやすと明け渡すことは出来ないだろう。
219 ハミュー(関東地方):2010/11/02(火) 02:16:33.12 ID:/TsGm85m0
いやもうLGあOLED完成させてんだけど
日本でもまもなく発売するよ
日本は何で勝負するんだか・・・・ハァ
220 いっちゃん(長屋):2010/11/02(火) 02:18:15.29 ID:J/U9w5Ny0
ついに来たか!
最近、液晶テレビという粗大ゴミの拡販工作スレが多いのはこのせいだな。
221 アイちゃん(千葉県):2010/11/02(火) 02:18:39.56 ID:UKwOkBr40
1インチ3000円くらいなら買うけど
222 いっちゃん(長屋):2010/11/02(火) 02:19:17.28 ID:J/U9w5Ny0
モバイルノートに搭載されるのは3年ぐらいかかりそうだなあ・・
223 お買い物クマ(千葉県):2010/11/02(火) 02:20:26.57 ID:nTJwjS5p0
いくらだよ、業務用とは言えフルHD対応なら10まで出すぞ
224 りんかる(大阪府):2010/11/02(火) 02:23:24.85 ID:9TC5X4np0
10万ドルまではいかないだろう
225 ことちゃん(神奈川県):2010/11/02(火) 02:24:01.18 ID:SQ1bMRsk0
>>223
桁が足りないよ。ぼうや。
226 たねまる(大阪府):2010/11/02(火) 02:24:32.59 ID:2YZIxuQy0
結局業務用止まりか
残念
227 お買い物クマ(千葉県):2010/11/02(火) 02:28:24.44 ID:nTJwjS5p0
23型でフルHD対応で10万円以下になるのは何年後だ?
228 77.ハチ君(富山県):2010/11/02(火) 02:29:35.37 ID:XtDMcPOo0
実はうちのテレビ未だに全部ブラウン管。
ケーブルテレビ屋が置いてったチューナー繋いで見てる。
エコポイント切れるから電気屋が買え買えやかましいけど、
切れたら切れたで値下げ合戦が始まるだろうから結局ね〜。
うちは来春モデルまで待つことにしたよ。
流石にOLEDTVまでは買えないし待てないが。
でもいつかは4K相当の画面画素数でOLEDTVが普通になるんだろうな・・・胸熱
229 ポッポ(茨城県):2010/11/02(火) 02:29:42.96 ID:2GgXLOoRP
まとろっくすのカードとこれで組むのか
財布が軽くなるな
230 ドクター元気(福岡県):2010/11/02(火) 02:34:41.17 ID:ejT5cZ+y0
三菱のレーザーテレビに期待
231 しんちゃん(関西地方):2010/11/02(火) 02:35:35.89 ID:2ePm4zdg0
地デジ完全移行後の機種ならアナログチューナーが無いんだからもちろん値段は更に下がるよね?
マクドみてぇに阿漕な事、電機メーカーがするとは思えないし、思ってもないけどさ。
232 77.ハチ君(富山県):2010/11/02(火) 02:37:54.31 ID:XtDMcPOo0
>>231
実はそれも狙ってたりしてます。でも安くなるのは2〜3千円程度でしょうが。
レガシーデバイスなんか要らないんです。
233 カッパファミリー(チベット自治区):2010/11/02(火) 02:41:12.36 ID:i4k6XS740
今は買うな時期が悪い
234 あかりちゃん(東京都):2010/11/02(火) 02:44:24.96 ID:15KBa/P60
アナログチューナのコストなんて無いに等しいから、放送終わっても安くなんかならんよ
そもそも、アナログ放送が終わったからと言って黄色端子みたいなアナログ入力が無くなるわけじゃないからな
235 パレナちゃん(長屋):2010/11/02(火) 02:45:10.29 ID:LyWxzfic0
どーせLGにめっためたにされてチョン
236 ピンキーモンキー(関東地方):2010/11/02(火) 02:54:28.14 ID:FXK+5tiP0
>>111
おいおい、「後追い」とかそういう問題じゃないだろw
有機ELだって別にソニーの発明じゃないし。

「ソニー製の超高画質レーザーリアプロ」を出せばいいんです。

大画面ディスプレイは、高画質で省エネの「リアプロ」こそ有望。
レーザー光源のレーザーリアプロをソニーも投入すべき。
237 77.ハチ君(富山県):2010/11/02(火) 02:58:28.18 ID:XtDMcPOo0
>>234
うーん、そうですか。
一応、4倍速でLED部分駆動+3D対応で外付けHDD対応の40型REGZAが
15万円切るまでまとうと思ってるんですけど、甘いかな?
238 愛ちゃん(大阪府):2010/11/02(火) 03:13:12.17 ID:YdPexJyRP
フルHD21インチくらいで2万くらいになるのは何年後ですか
239 なーのちゃん(茨城県):2010/11/02(火) 03:14:27.85 ID:5Dxjq3vL0
ある程度リーズナブルな値段になったら買うと思うからソニーさんにはがんばってほしい
240 ぺーぱくん(チベット自治区):2010/11/02(火) 03:14:52.54 ID:lN1Z/IPi0
おまいら勘違いしてるんじゃないか
これは業務用モニターだからテレビチューナーも動画エンジンも搭載されていない純粋な「計測器」だぞ
恐らく400万以上はするんじゃないか
241 あかりちゃん(東京都):2010/11/02(火) 03:15:12.18 ID:15KBa/P60
>>237
3Dはわからないけど、来年のモデル辺りは中級機にも4倍速を載せてきそうな気もするから、
そういう意味では安くなるとは思う。
242 77.ハチ君(富山県):2010/11/02(火) 03:20:42.39 ID:XtDMcPOo0
そうですか。ちょっとスレチで申し訳ないと思ってました。
わざわざ有難う御座いました。それでは。
243 とれねこ(チベット自治区):2010/11/02(火) 03:45:56.22 ID:tLvpOpDF0
マスモニとかだろ300万とかだな
244 愛ちゃん(東日本):2010/11/02(火) 03:50:50.40 ID:5VxGKy+nP
業務用、つまり一般人が手がでない値段ということか。
245 PAO(茨城県):2010/11/02(火) 04:04:23.23 ID:1pgZspTQ0
民生用と業務用をごっちゃにして語ってるヤツ多すぎ
246 とこちゃん(栃木県):2010/11/02(火) 04:46:01.53 ID:xTAgihsa0
ゴツくてワロタ
247 緑山タイガ(チベット自治区):2010/11/02(火) 05:22:52.11 ID:jlt0iDWW0
200万の液晶が5年後3万で投げ売りされてたケースもあるし
これもそのうち安くなるだろ
248 リボンちゃん(catv?):2010/11/02(火) 05:40:28.44 ID:qnjhqeWh0
ここまで液晶とプラズマが進化した今、有機ELのメリットってなんだろ?

超軽量薄型になってホントの意味での壁掛けが出来るくらいないと意味なくないか?
249 ストーリア星人(関東・甲信越):2010/11/02(火) 05:40:53.14 ID:4GZEWJevO
大きさ的には自分の部屋用にピッタリだが値段がな
24だったら5万くらいがベストで速攻で買うが
250 ゆうさく(チベット自治区):2010/11/02(火) 05:42:31.65 ID:YZQt6/hK0
13インチくらいのやつをvaioに載せりゃいいのに何故やらない
251 ネッキー(東京都):2010/11/02(火) 05:52:29.04 ID:cfnIoB0y0
ソニーすげええええええええ日本の誇りだ
252 イヨクマン(チベット自治区):2010/11/02(火) 05:56:45.93 ID:ISbfifjO0
23万円までならほしいけど30万円超えたらいらんわ
253 愛ちゃん(東日本):2010/11/02(火) 06:14:57.75 ID:5VxGKy+nP
>>252
桁が違うよ、桁が。
254 お買い物クマ(千葉県):2010/11/02(火) 06:18:52.09 ID:nTJwjS5p0
>>250
VAIOが薄くなるな
255 あるるくん(埼玉県):2010/11/02(火) 06:56:39.40 ID:fWu6G8eW0
有機ELってゲームやるのに向いてる?
256 ミニミニマン(福岡県):2010/11/02(火) 07:07:31.91 ID:9Js3XH6B0
>>109
三菱は既に業務用の有機ELディスプレイ出してるんだよなあ。
ダークホースだった。
257 タルト(兵庫県):2010/11/02(火) 07:23:57.44 ID:EYxDQJPY0
三菱はコスト重視じゃない分野は昔から強いからなw
258 お買い物クマ(千葉県):2010/11/02(火) 07:38:40.34 ID:nTJwjS5p0
三菱さんは頑張って一般用にも23型フルHDのモニタを10万円で出してください
259 ことちゃん(北海道):2010/11/02(火) 07:40:40.93 ID:++l43Pmv0
しかしいくらよ
260 ポッポ(catv?):2010/11/02(火) 08:07:06.55 ID:Rokr4hGRP
チョニーは無能だなw
こんなのに社運かけちゃったのかw
261 ポッポ(愛知県):2010/11/02(火) 08:20:59.30 ID:st6vTml7P
液晶でいい
262 ポッポ(大阪府):2010/11/02(火) 08:25:48.54 ID:SrLI2+/iP
>>17
有機ELでエロゲーこそ究極
次点でL997
263 エビオ(チベット自治区):2010/11/02(火) 08:43:56.40 ID:Gl86xe+V0
>17
有機ELが映画館とすれば液晶は小学校の上映会レベル。
264 お買い物クマ(千葉県):2010/11/02(火) 09:11:06.85 ID:nTJwjS5p0
応答速度が早く遅延や残像が少ないと聞く
265 お自動さんファミリー(神奈川県):2010/11/02(火) 09:13:01.96 ID:EhvDSaVu0
でもお高いんでしょう?
266 はやはや君(大阪府):2010/11/02(火) 09:24:25.34 ID:WJjIdsm40
まじねた?
267 はやはや君(大阪府):2010/11/02(火) 09:25:39.14 ID:WJjIdsm40
エコポイント乞食で急いでTV買っちゃった
子がネガキャンかよ
268 愛ちゃん(catv?):2010/11/02(火) 10:21:09.28 ID:et+Ac1xnP
何でこんなに縁がデカイの?
269 MiMi-ON(茨城県):2010/11/02(火) 10:37:12.74 ID:p8yalaYe0
LGは最近モニター自体は薄くして台にパーツ仕込むのが流行ってるのか?
270 女の子(関西地方):2010/11/02(火) 10:40:36.11 ID:JffeOZ5e0
壮絶にダサいな、試作品だろこれ
271 愛ちゃん(長屋):2010/11/02(火) 10:46:45.49 ID:xw4c/F/TP
>>268
パネルだけ公開
ガワはオマケ
272 愛ちゃん(神奈川県):2010/11/02(火) 10:53:53.47 ID:YPQ4T4hdP
何でこんな残念な台なんだ?
273 しんちゃん(関西地方):2010/11/02(火) 10:59:57.65 ID:2ePm4zdg0
>>236
リアプロってデカくなるだろ。暗くないと見えにくいだろうし。
液晶透過型じゃあんまり意味ねーしなぁ。
274 V V-OYA-G(関西地方):2010/11/02(火) 11:00:14.35 ID:o3F2JVK/0
>>268
試作機に何を求めているのだ。
275 ポッポ(チベット自治区)
>>274
まだ試作機なのかよwソニーは優秀すなあw