自民党のテレビ局利権のせいで200億で済む地デジ化に1兆円以上もの血税が使われるハメに

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 銭形平太くん(神奈川県)


読売新聞によれば、総務省は来年7月のアナログ停波のとき、
アンテナ工事が間に合わない世帯がBS経由で地デジ番組を視聴できるようにする「緊急対策」を講じるという。

この対策にはまったく予算はかからない。なぜ総務省は、今までこういう対策をとらなかったのだろうか?

それは団藤保晴氏も指摘するように、
「デジタル化は最初からこのBS方式にしていれば現在のような大騒ぎはなかった」と認める結果になるからだ。
今のBSチャンネルはSDTVだが、チャンネルは余っているので3チャンネル取ってHDTVにすれば、
地デジとまったく同じ放送が全国100%にできる。というか、10年前にできていたのだ。

これについては郵政省(当時)でも議論があり、
省内にも「衛星でやれば200億円ですむデジタル化を1兆円以上かけて地上波でやるのはリスクが大きい」という反対論があった。
しかし衛星によって「炭焼き小屋」になることを恐れる地方民放の反対で、
1万局以上の中継局をすべて建て直す壮大な浪費プロジェクトが決まったのだ。

くわしい経緯は『新・電波利権』に書いたので繰り返さないが、このような無意味なプロジェクトに3000億円以上の国費を投入した地デジは、
戦艦大和や青函トンネルにも比すべき大蔵省の「バカ査定」として歴史に残るだろう。

この無駄づかいで地方民放がつぶれるのは自業自得だが、これによる電波の浪費は国民全体の損失だ。
BSデジタルを2000年に始めたとき、地上波の放送をすべて衛星に移行しておけば、
UHFとVHFの400MHz以上を空けることができ、日本は世界トップの無線ブロードバンド先進国になれたはずだ。
これから地方民放が全滅すれば、10年ぐらいかけてそうなるだろう。日本の電波行政の「失われた20年」の代償は大きい。

http://news.livedoor.com/article/detail/5108022/
2 銭形平太くん(沖縄県):2010/11/01(月) 10:34:21.53 ID:ykRo1A0LP
BSで全キー局サイマル放送しろよ
3 おたすけ血っ太(広西チワン族自治区):2010/11/01(月) 10:34:24.62 ID:VnM8vBwVO
>>1
お前仕事は?
ネトウヨネトウヨ言っといて無職なの?
4 ガリ子ちゃん(静岡県):2010/11/01(月) 10:37:51.97 ID:yd+TtgAC0
またノブオかよ
5 ちくまる(catv?):2010/11/01(月) 10:38:28.17 ID:jIc/6Bfc0
痴呆テレビ局は自民党議員様のバカ息子、バカ娘の美味しい就職先やからな
6 ぶんちゃん(チベット自治区):2010/11/01(月) 10:38:29.70 ID:iNb/toYr0
いつの話題だよ

池田信夫「地デジは壮大な税金のムダ使い。戦艦大和や青函トンネルに匹敵するバカ政策」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288434066/
7 チップちゃん(千葉県):2010/11/01(月) 10:38:44.71 ID:+HjB1sln0
Friioも黒だけで済んだのにな
8 カナロコ星人(チベット自治区):2010/11/01(月) 10:38:59.95 ID:TeG6aJ520
さすが自民党ですね。無駄すぎ。
9 BEATくん(東京都):2010/11/01(月) 10:39:49.49 ID:EOWE/bCB0
>>1
いくらなんでも一兆円は酷すぎる・・・

自民党が払えや
10 つくもたん(長屋):2010/11/01(月) 10:41:22.53 ID:3ay4Bl260
気象災害に弱いBSとか要らんだろ
11 お父さん(関東・甲信越):2010/11/01(月) 10:42:21.65 ID:1adEAsTbO
衛星だと悪天候で映らなくなるだろ
12 お前はVIPで死ねやゴミ(富山県):2010/11/01(月) 10:42:23.53 ID:7d5LyOf30
有事の際一極集中じゃダメだろ
13 たねまる(熊本県):2010/11/01(月) 10:42:49.40 ID:4tJ8Uml50
これの笑いどころが地方局が潰れるからBSでキー局の番組は流せないと言うなら、
そもそもキー局がBSチャンネルに参入する必要は無かった訳
14 ラジ男(内モンゴル自治区):2010/11/01(月) 10:43:51.57 ID:ZvRH8SdRO
自民 民主「金ならいくらでもあるから使おうぜwwwwwwwwwwww
足りなくなったら増税なwwwwww」
15 ハーディア(静岡県):2010/11/01(月) 10:44:06.98 ID:ukr5ZCGyP
一方民主党は何十兆円も赤字国債を出すようになり、
何十兆円分もの増税・医療費負担を国民に押し付けようとしているナウ。
16 ミミちゃん(東京都):2010/11/01(月) 10:44:52.29 ID:FrZum22n0
>>3
これが仕事だ!
17 うずぴー(兵庫県):2010/11/01(月) 10:46:05.60 ID:qqNqKYW30
地上波民放も権力の座から去れよw
18 ロッ太(栃木県):2010/11/01(月) 10:48:58.11 ID:QB8Uo5I50
自民だけはもうありえん
民主はまだ救いようがある
19 ほっくー(埼玉県):2010/11/01(月) 10:49:14.75 ID:PcycCd5y0
BS11ぐらいしか見てないしBS自体も持て余してるよね
20 湘南新宿くん(広西チワン族自治区):2010/11/01(月) 10:49:18.24 ID:ze57AKRFO
自民(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
21 ちかぴぃ(長野県):2010/11/01(月) 10:49:41.77 ID:iu8Z8nyt0
日本人の大半はこんな無駄のおこぼれで食っているというのに自分は違うと思って叩くのなw
22 さくらとっとちゃん(茨城県):2010/11/01(月) 10:51:37.64 ID:B1DjtfML0
>>12
俺も最初は、何だこの無駄遣いアホかwとか思ってたが、
中国の衛星破壊能力を見て静止軌道上の衛星でも
やられるんじゃないか?やっぱり地デジにして大成功じゃね?
と思ったが、もっと残存能力の高いネットがあるから要らない
ことに気がついた。
23 アンクル窓(茨城県):2010/11/01(月) 10:52:45.58 ID:SjhvRxbe0
最初はBSでやってその金で光ファイバー整備した方が良かったわ
フレッツテレビみたいなの全国で出来ただろ
24 お前はVIPで死ねやゴミ(富山県):2010/11/01(月) 10:54:21.80 ID:7d5LyOf30
>>22
ネットと地上波の両面があるからいいんじゃね
25 おぐらのおじさん(三重県):2010/11/01(月) 10:55:05.17 ID:oLgR/jit0
そもそもアナログでダメな理由がまったくない。
26 ユートン(長崎県):2010/11/01(月) 10:57:06.03 ID:kGcwxn1N0
一方民主党は朝鮮学校を無料化した
27 スイスイ(catv?):2010/11/01(月) 10:57:53.34 ID:HbI+zJoS0
BSだと雷やらで顔面ブルーレイと聞いたけどどうなの?
うちはケーブルなので知らんけど
28 ピザーラくんとトッピングス(広西チワン族自治区):2010/11/01(月) 10:59:10.66 ID:Se/mwcrMO
区域外再送信をさっさと認めろ
29 つくもたん(長屋):2010/11/01(月) 10:59:21.01 ID:3ay4Bl260
>>25
電波の無駄なんだよバカ
30 メーテル(関東):2010/11/01(月) 10:59:21.46 ID:pD4YqDV2O
なんで事業仕訳の時に真っ先にこれをやらなかったの?
31 ハーディア(東日本):2010/11/01(月) 11:02:03.02 ID:CfeL5rxKP
自民党の利権のせいでそうなったんなら、
民主党は絶対にやめるでしょ?
なんでやめないの?ねえ答えてよ1さん
32 バヤ坊(徳島県):2010/11/01(月) 11:02:02.98 ID:HXwUlKAw0
ありがとう自民党
33 スイスイ(catv?):2010/11/01(月) 11:02:22.41 ID:HbI+zJoS0
>>30
利権ってのは仕分けせずに後継するほうがうまいだろ
34 ポテくん(千葉県):2010/11/01(月) 11:03:47.00 ID:RLnofREH0
関連スレ
バカウ.ヨ「日本のデモはきれいなデモ。中国のデモは汚いデモ」
1 : いたやどかりちゃん(神奈川県):2010/10/31(日) 22:24:42.55 ID:JIK+smYEP ?PLT(12000) ポイント特典

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288531482/















35 おぐらのおじさん(三重県):2010/11/01(月) 11:04:05.98 ID:oLgR/jit0
そもそもこんな計画、利便性よりも利権が前提だからどうしようもないわ。
胴元はあの電通だからマスゴミもだんまり。
ゼネコン汚職より酷い。
36 ぶんちゃん(東海・関東):2010/11/01(月) 11:04:26.84 ID:Ddl1BpIYO
なんだ地方叩きか
37 お父さん(関東):2010/11/01(月) 11:04:29.68 ID:AcT0LpYWO
政権交代しなかったらこんな意見は封殺されて
議論なんか起こりようがなかっただろうな
頼みの綱の匿名掲示板やSNSでは
ネトウヨが自民党と利権構造を擁護するために火消しに走るだろうし
38 銭形平太くん(神奈川県):2010/11/01(月) 11:05:00.13 ID:o+Fd6Qf/P BE:4325919089-PLT(12000)

>>31
地デジ化は10年前から始まってる
それまで使ってきた金はもう戻らないし
いまさらやめることなんて出来るわけないだろ
39 トラッピー(catv?):2010/11/01(月) 11:04:59.76 ID:PFjhyeUg0
有事の際の安定性に問題あるんじゃなかったか
40 陸上選手(北海道):2010/11/01(月) 11:05:35.80 ID:WmKFadBe0
予備も含めて一度に全部あぼーんしたらどうするんだよw
壊れて緊急で衛星発注しても間に合わないだろが
41 ことみちゃん(愛知県):2010/11/01(月) 11:05:50.14 ID:hCPsvu8F0
じゃあ仕分けしろよ
42 サン太(catv?):2010/11/01(月) 11:06:16.28 ID:JgP5zZvD0
普段血税血税騒ぐくせに地デジの場合はだんまりのマスゴミ
43 おぐらのおじさん(三重県):2010/11/01(月) 11:07:08.67 ID:oLgR/jit0
>>40
シナがミサイルで衛星叩き落とすような状況になった
時点で日本はもう終わりだよ。
44 湘南新宿くん(広西チワン族自治区):2010/11/01(月) 11:07:10.25 ID:wjqXBCGRO
自民党の何がすごいかって
こんだけ税金ガメて悪行三昧やってたのに
莫大な借金抱えてることだよな
金のブラックホールだな
45 シジミくん(静岡県):2010/11/01(月) 11:08:35.73 ID:1U9lCpCm0
BSで台風情報とか無理すぎるな
46 TONちゃん(三重県):2010/11/01(月) 11:09:09.84 ID:Ioytoey/0
>>44
ジミンガーというよりも日本人の体質そのものの問題じゃないかな。
自民党だけが、という問題ではないよ。

元禄時代に浮かれ過ぎてその後どんどん先細りしていった
江戸時代の経済社会みたいだよ、今の日本は。
47 ミスターJ(大阪府):2010/11/01(月) 11:09:30.77 ID:DPPwe1F60
炭焼き小屋ってどういう意味?
ググッても意味がわからん
48 サン太(catv?):2010/11/01(月) 11:10:51.52 ID:JgP5zZvD0
>>46
300年つづけばいいだろw
49 サト子ちゃん(兵庫県):2010/11/01(月) 11:11:16.63 ID:KCUSvXak0
自民のブタ議員が事業仕分けを俺にやらせろとブヒブヒ言ってたが、自民政権の時に
やってろよ。
50 クロスキッドくん(内モンゴル自治区):2010/11/01(月) 11:11:35.98 ID:fc+QK8QiO
そもそもBーCASカードて何だたんだ???
51 サン太郎(東海・関東):2010/11/01(月) 11:11:39.65 ID:rM7I/HWSO
地デジはメーカー利権じゃねえの?液晶売れるから
52 湘南新宿くん(広西チワン族自治区):2010/11/01(月) 11:11:57.33 ID:wjqXBCGRO
>>46
>ジミンガー
ちょっと何言ってるかわからないです
53 auシカ(関東・甲信越):2010/11/01(月) 11:11:58.20 ID:ugMIdTbrO
またキチガイ神奈川さんかwwww
54 どれどれ(東京都):2010/11/01(月) 11:12:00.10 ID:qbDEGoVM0
>>49
それだけは、ほんとにそう思うわ。アホかと。
55 ミスターJ(神奈川県):2010/11/01(月) 11:12:32.05 ID:+NP59gni0
ネットで十分
56 きららちゃん(岐阜県):2010/11/01(月) 11:12:48.42 ID:5lMZzNIV0
>>49
若い力のないやつらの声が野党になってようやく出るようになった感じかな
まあ野党だからこそなのかもしれないが
57 ピザーラくんとトッピングス(広西チワン族自治区):2010/11/01(月) 11:13:19.04 ID:KBFV5piMO
日本一くだらなく意味のないゴミ番組
それは県内ニュース
58 もー子(広西チワン族自治区):2010/11/01(月) 11:13:20.54 ID:2uAUa15WO
>>43
人工衛星をミサイルで落とす…w
59 星犬ハピとラキ(栃木県):2010/11/01(月) 11:13:30.67 ID:lYbaASvN0
こんだけテレビ利権だのなんだの言われてるのに、テレビで散々自民のネガキャンやられてるのはなんなの?
自民党は極度のマゾなの?
60 フライング・ドッグ(東京都):2010/11/01(月) 11:13:47.38 ID:QyXhk5lC0
俺まだアナログのままw
アンテナ工事はされてるが、TVを買い換えてない

チューナーとか安くないのかな
61 お父さん(関東):2010/11/01(月) 11:14:35.60 ID:AcT0LpYWO
>>48
黒船来航は
それまで200年以上続いた幕藩体制にひどいことをしたよね(´・ω・)
62 TONちゃん(三重県):2010/11/01(月) 11:14:49.72 ID:Ioytoey/0
全世帯に光ファイバーを設置して、ネット経由にしてたら
情報最先端国家になってたんだろうなぁ。
63 中央くん(catv?):2010/11/01(月) 11:14:53.88 ID:izKkPUvv0
地方局が困るだろ
独立局として1局だけ残すにしても結局同じような導入費がかかる
あとBSアンテナを戸別配布したりしないといけないし
地方ならアナログのUHFアンテナをそのまま使えたりするがBSアンテナだと無い家庭にとてはいたい出費
64 マンナちゃん(大阪府):2010/11/01(月) 11:14:54.60 ID:2Y/j4Vqh0
別にテレビ見れなくても死にはしねーよ
65 ミスターJ(大阪府):2010/11/01(月) 11:15:07.09 ID:DPPwe1F60
プラスで自民批判したら「ジミンガー」ばっかり言われるんだがここでは違うんだな
66 あんらくん(広西チワン族自治区):2010/11/01(月) 11:15:18.34 ID:zqZUXFaaO
阿保議員の財産没収してやりくりしなよ、出来ないなら親戚から絞り取れよ
何時までも人金で馬鹿やってんじゃねーよ
糞虫が
67 コジ坊(東京都):2010/11/01(月) 11:16:54.39 ID:il6luxho0
BSだと大雨なんかで見られなくなるだろ
台風だとか大雨だとかで注意喚起するときどうするんだよ
馬鹿じゃないのか
68 TONちゃん(三重県):2010/11/01(月) 11:17:39.06 ID:Ioytoey/0
>>63
そもそも地方局なんていらねーだろ。
番組一週遅れとか舐めてんのか。
P2Pか動画サイトで拾った方が早いとかもうアホかと。
69 ひよこちゃん(新潟・東北):2010/11/01(月) 11:17:55.39 ID:joultt/oO
>>65
ジミンガーで正解だろ。テレビ局利権は今はむしろ民主党の手中にあるんだからな
70 健太くん(関東):2010/11/01(月) 11:18:19.84 ID:H+0N62wBO
>>65
+に帰れよ
71 ハーディア(dion軍):2010/11/01(月) 11:18:23.03 ID:c66JlFA9P
~~;
72 TONちゃん(三重県):2010/11/01(月) 11:18:53.21 ID:Ioytoey/0
>>69
まぁ、自民政権ならこの手の情報すら出てこなかったんだろうけどな。
73 まりもっこり(熊本県):2010/11/01(月) 11:18:57.35 ID:qri/neRj0
>>63
失政の尻拭いは血税でってことなんだよ
間に合わないって言われてたのにテレビが売れなくなるという理由で延期もしないけど
急遽BSを使って全国に垂れ流すという暴挙に出た
74 ぴぴっとかちまい(三重県):2010/11/01(月) 11:19:05.00 ID:Z6npJIAi0
ならキチガイキムチテレビは自民応援してろよ
75 とれねこ(鳥取県):2010/11/01(月) 11:19:11.63 ID:057kYaoM0
地デジに伴って家のテレビをケーブルテレビにした
結果、民放のテレビをまったく見なくなり、海外のドラマばっかり見てるw
76 あどかちゃん(静岡県):2010/11/01(月) 11:19:39.66 ID:H1KUh8Co0
台風の時に受信できなくなるからって理由でなくなったはず
77 省エネ王子(東京都):2010/11/01(月) 11:19:41.88 ID:jrD7M0UG0
BSにしたら地方版のニュースとか天気とかどうするの?
78 中央くん(catv?):2010/11/01(月) 11:20:08.77 ID:izKkPUvv0
>>68
地方局イランは分かるが地元ニュースが入らないのは辛いだろ
広域圏みたいに独立局1局くらいは残しとくべき
でもそれやるなら全部地デジ化するのとあんまり変わらないんだよね
79 おれゴリラ(内モンゴル自治区):2010/11/01(月) 11:20:57.31 ID:KqZ+C4zTO
>>6
青函トンネル馬鹿にすんじゃねー
80 フクリン(長屋):2010/11/01(月) 11:21:07.29 ID:L2rejsYp0
あれ?これって民主党の原口の仕事じゃなかったっけ^^
なんで自民党のせいになってんの?
81 TONちゃん(三重県):2010/11/01(月) 11:21:08.15 ID:Ioytoey/0
>>78
地元ニュースだけ切り替えればいいだけ
NHKはそうしてるだろ。
なんでその程度のことができないんだよ。
82 あるるくん(静岡県):2010/11/01(月) 11:21:32.13 ID:2+r4TaC50
メイン:BS
サブ:wi-fi(ワンセグに相当)
バックアップ:光回線

談合利権がなければ、TVはこれでバラ色だったのにね(一般庶民にとっては)
んで、ネットは真逆でこれもバラ色
日本は世界をリードする情報インフラ大国になっていたのにね・・・しかもコストは格安

83 中央くん(catv?):2010/11/01(月) 11:21:58.74 ID:izKkPUvv0
>>73
延期出来ないのは空いた周波数帯の次の使い道が決まってるから
延期すると携帯電話が立ちゆかなくなるぞ
84 ちくまる(catv?):2010/11/01(月) 11:22:03.99 ID:jIc/6Bfc0
>>39
アナログ最強や
85 うずぴー(山口県):2010/11/01(月) 11:22:04.83 ID:1KTMs41c0
さすが自民党
86 おばこ娘(熊本県):2010/11/01(月) 11:22:43.96 ID:SY3i+5xy0
チャンネル増やせよ
87 中央くん(catv?):2010/11/01(月) 11:22:49.33 ID:izKkPUvv0
>>81
現状BSでは飛び降り飛び入りは出来てないだろ
88 TONちゃん(三重県):2010/11/01(月) 11:23:19.10 ID:Ioytoey/0
>>75
アメリカなんかじゃクオリティの高い有料放送のほうが
人気高くて、無料の民法はニュースとCM垂れ流すだけの
存在になってるな。
日本もいずれそうなっていくんだろう。
89 らぴっどくん(群馬県):2010/11/01(月) 11:23:24.81 ID:ACb2h4IV0
利権の自民党をよろしく
90 MILMOくん(静岡県):2010/11/01(月) 11:23:44.10 ID:0OWkQuuh0
民主党が補正予算の執行に駄目だししたからだろ
何でもジミンガーにすんなよw
91 あるるくん(静岡県):2010/11/01(月) 11:23:46.39 ID:2+r4TaC50
>>63
地方局はCSでチャンネル開けばいいじゃん。
地上波より断然コストかからないし、顧客の囲い込みも楽だし。

もっとも、コンテンツを充実されなければ即逃げられるけどなw
要するに競争と努力が嫌なんだろ、地方局は
92 RODAN(奈良県):2010/11/01(月) 11:23:53.01 ID:BLBU5qTc0
へー
こんなことやっといて税金の無駄遣い叩くんだマスゴミは
93 ジャン・ピエール・コッコ(大分県):2010/11/01(月) 11:24:24.63 ID:CGym19lG0
>>60
得体もしれないメーカー製なら5000円以下で売ってるぞ。
94 でパンダ(チベット自治区):2010/11/01(月) 11:24:36.49 ID:kmQ8ulAm0
>>88
日本は有料テレビよりもDVD、BDの方に流れそうな気がするわ
レンタルもあるし
95 TONちゃん(三重県):2010/11/01(月) 11:24:57.81 ID:Ioytoey/0
>>91
ド田舎とか本当地方局爆発しろ、って思ってる人は多いだろうにね。
九州行ったとき、番組局の少なさに驚愕したわ。
96 ぴぴっとかちまい(福岡県):2010/11/01(月) 11:25:42.28 ID:+vlsYPlh0
>しかし衛星によって「炭焼き小屋」になることを恐れる地方民放の反対で、
この炭焼き小屋って例えが分からん なんのこと?
97 省エネ王子(東京都):2010/11/01(月) 11:25:54.81 ID:jrD7M0UG0
あんまりBSだと簡単とは言えないと思う
98 中央くん(catv?):2010/11/01(月) 11:26:09.11 ID:izKkPUvv0
>>91
独立局以外はキー局のネットでもってるところが殆ど
CS参入なんて出来るわけがない
独立局のtvkとかですらCSからは撤退したのに
正直地方局には統廃合してもらいたいが全くゼロになるのは如何なものかと思うよ
99 チーズくん(広西チワン族自治区):2010/11/01(月) 11:26:13.34 ID:Nfzp5++kO
そもそもアナログで一切不満はなかった。
勝手にテレビの買い替えを強制するようなことしやがって。
まだデジタル対応テレビ買ってないが
100 はち(チベット自治区):2010/11/01(月) 11:26:28.47 ID:t/tY53ua0
ニュースが関東の情報バラエティーのみに成るん
101 TONちゃん(三重県):2010/11/01(月) 11:26:29.42 ID:Ioytoey/0
>>96
窓際族って意味と同じだろ。
炭焼き小屋って田舎のジジババがやる仕事だし。
102 auシカ(関東・甲信越):2010/11/01(月) 11:26:31.37 ID:uCqPKBqVO
自民党が官僚に支配されつづけた結果だな
あいつらウジ虫のごとく寄生しては予算増やしていった結果が今の財政だろ シナに馬鹿にされるのも納得
103 コロドラゴン(チベット自治区):2010/11/01(月) 11:26:33.68 ID:DiD7FVvC0
地デジ事業は国民に対するテロと同じだよ
104 あるるくん(静岡県):2010/11/01(月) 11:27:31.60 ID:2+r4TaC50
>>92
なにを今更・・・
日本のマスゴミほど「お前がいうなw」って組織はねーよ
談合・利権・癒着・マナーもルールも無視・・・etcetc
まさにクズの見本
105 ロッ太(兵庫県):2010/11/01(月) 11:27:41.88 ID:/pGbf/yX0
地方民放が全滅して、東京キー局だけが全国の報道内容を握るなんて
どう考えても危なすぎるだろ
情報の完全独占状態とか、何やらかすか分かったもんじゃねえし
なんか他に上手い方法は無かったのかね?
106 でパンダ(チベット自治区):2010/11/01(月) 11:27:50.69 ID:kmQ8ulAm0
>>98
ゼロにしたくない連中だけが金払って維持してやればいいだろ
107 ミスターJ(大阪府):2010/11/01(月) 11:28:06.30 ID:DPPwe1F60
うちは引越しで家建てて住んでたんだけど3年後に家の前にマンション出来て共同アンテナになって
今度地デジ化になった暁には、マンション側からもう共同止めるからと言われて、新しいアンテナをまた
買う羽目になって見積もって貰ったら9万円だった
たかがテレビ見るのにテレビ代プラス9万なんてかなんわ
108 TONちゃん(三重県):2010/11/01(月) 11:28:43.09 ID:Ioytoey/0
>>105
じゃあ、地方で残したい番組なんてあるのか?
そもそも地方民法の9割は東京キー局の番組を垂れ流してるだけじゃないか。
109 さっしん動物ランド(埼玉県):2010/11/01(月) 11:28:45.33 ID:0I9hup9W0
地方テレビは機材導入コストがかかって死ぬし
国民は無駄に税金使われるうえにテレビ買わないといけないから困るし
全国テレビは視聴率下がって死ぬし

誰がボロ儲けしたんだ?
110 ↓この人痴漢です:2010/11/01(月) 11:29:26.12 ID:DHgXHEXW0
結局既得権益のためにお前らみたいな雑魚から少しずつ搾取したほうがいいと。
馬鹿にはわかんねーしな
111 お父さん(関東):2010/11/01(月) 11:30:01.89 ID:AcT0LpYWO
>>101
公儀隠密が小屋番してることもあるよ
ソースはカムイ外伝
112 TONちゃん(三重県):2010/11/01(月) 11:30:23.02 ID:Ioytoey/0
>>109
森元とかだろ。
あれが電波利権のドンみたいだからな。
113 リョーちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/01(月) 11:30:33.03 ID:KBFV5piMO
里田まいが佐渡に来たとか全チャンネルで特集くまれます
一番多い県内ニュースは「県内の学校で行われたちょっと珍しい行事」の特集
114 中央くん(catv?):2010/11/01(月) 11:31:02.29 ID:izKkPUvv0
>>108
どうでしょうとかそこまでいって委員会とかMBS制作アニメとかキー局じゃないコンテンツはいくらでもある
115 総理大臣ナゾーラ(千葉県):2010/11/01(月) 11:31:52.65 ID:Ic8mdHCh0
そもそもテレビいらないだろ
ネットがあればいい
116 あるるくん(静岡県):2010/11/01(月) 11:31:56.96 ID:2+r4TaC50
>>98
いや、だからそれなら地方局なんて元々不要なんだって。
必要とされてないんだから潰れて当然だろ。
優良なコンテンツが作れるというならネット局の支部となって作ればいいだけの事じゃん。

本当に地方ニュースやら災害情報やらで必要なら都道府県レベルでCSチャンネルを運営すればいい。
それくらい格安で運営できるんだから。
117 シャブおじさん(北海道):2010/11/01(月) 11:32:03.64 ID:bvamMEiD0
>>2
完全に同意
地方局はもう役目を終えた 無理に存続させる必要は無い
118 TONちゃん(三重県):2010/11/01(月) 11:32:34.83 ID:Ioytoey/0
>>114
別にキー局でもできるだろ、そんなの。
地方だから残さなけりゃいけない、なんてもんでもないがな。
119 らじっと(長屋):2010/11/01(月) 11:33:26.39 ID:rYAGXl3b0
長崎なんて対馬が韓国人に占領されていってるのに、放送すらしなかったんだがwww
東京キーだけが放送してくれたんだけど
長崎は朝鮮人のための放送局だからなw
120 カンクン(神奈川県):2010/11/01(月) 11:33:38.63 ID:Y+Hl/a9c0
youtubeでいいじゃん
他いらね
121 ロッ太(兵庫県):2010/11/01(月) 11:34:43.11 ID:/pGbf/yX0
>>108
三重では地方のニュース番組とか放送されてないのか?
関西圏はキー局のニュースなんてイラネってぐらい地方版の報道番組が充実してるぞ
122 中央くん(catv?):2010/11/01(月) 11:34:45.32 ID:izKkPUvv0
>>118
金銭的にはもちろんキー局でも出来るが良質なコンテンツが必ずキー局から生まれるとは限らないということ
委員会はイデオロギーの都合上キー局(というか在京局)では流せないみたいだしな
123 ちーぴっと(茨城県):2010/11/01(月) 11:34:48.83 ID:ncN44Q7E0
地デジアンテナ立ってる家って
この家の人は頭が弱いですよーって自己主張してるようなもん
124 ニーハオ(チベット自治区):2010/11/01(月) 11:35:00.22 ID:a3OCEyDG0
TVなんか見られなくてもなんの問題も無いだろ
それにマスコミサラリーマンは地方出身者が多いじゃないか。何を言っているんだか
田舎モンは民主党に政権が移って1年以上経つのを知らないのか

このスレだけ時代遅れのド田舎みたいだな
125中国住み(青海加油!):2010/11/01(月) 11:35:31.98 ID:5BOQ9g0l0 BE:151365683-PLT(12000)

>>123
なに「地デジアンテナ」って? UHFアンテナのこと?
126 黄色いゾウ(静岡県):2010/11/01(月) 11:35:57.39 ID:XSPqsjUi0
間にあいませんでした、って申請すればキー局が見られるわけだね?

ケーブルひこうと思ってたけどやめとこう
127 わくわく太郎(奈良県):2010/11/01(月) 11:36:31.54 ID:VCb3PwmV0
なんだ200億円で出来たのか
128 あるるくん(静岡県):2010/11/01(月) 11:36:35.90 ID:2+r4TaC50
>>126
いや、対象地域(難視聴地域)だけ。
129 ココロンちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/01(月) 11:36:47.22 ID:0MdjlazLO
神奈川と三重は焦りが色濃いな
民主党が年内にも崩壊しそうだからって虚しい工作に励みすぎ

半島に帰れば心穏やかに過ごせるのになw
130 サリーちゃん(チベット自治区):2010/11/01(月) 11:36:47.31 ID:9XQiFynd0
TSファイルってなんであんなに容量食うの?馬鹿なの?
131 DD坊や(北海道):2010/11/01(月) 11:37:09.90 ID:yWZRzidm0
地デジは無かった事にして、GoogleTVで放送しろよ。
132 中央くん(catv?):2010/11/01(月) 11:37:15.13 ID:izKkPUvv0
>>121
三重県は名古屋の広域圏で県内には独立局が1つあるだけ
本来こういうのが理想なんだけどな
133 パー子ちゃん(山梨県):2010/11/01(月) 11:37:29.81 ID:+AiRjcyC0
地デジってどうやったら見れるの?
134 TONちゃん(三重県):2010/11/01(月) 11:37:45.05 ID:Ioytoey/0
>>121
ないね。あってもゴミみたいな番組だよ。
愛知と大阪、両方の電波が受信できるからそもそもイラネなんだよな。
地上波よりもケーブルTVのほうが発達してるし。
135 でパンダ(チベット自治区):2010/11/01(月) 11:37:57.14 ID:kmQ8ulAm0
>>128
アンテナ工事が間に合わないというのが確実だから
開放するって話でしょ
136 北海道米キャラクター(東京都):2010/11/01(月) 11:38:32.79 ID:ji5wYRHy0
ウチの実家も地デジ電波来ないな。
中継局の近所の人が電磁波どうのこうので反対してるらしい。
地デジ用に20万もかけてアンテナポール立てたオヤジ馬鹿すぎ。
137 シャリシャリ君(関西地方):2010/11/01(月) 11:38:55.97 ID:qUAflnFg0
もうGoogle TVでいいよ
138 ぴぴっとかちまい(福岡県):2010/11/01(月) 11:39:23.18 ID:+vlsYPlh0
こうゆうのって高速のETCも似たような事言われてたよな
簡単で済むシステムを金かかる方でやったとか
139 ハーディア(catv?):2010/11/01(月) 11:39:27.83 ID:Qi9UG6gjP
>>79
青函トンネルの「見積もり」がアホだったてことじゃね
事業そのものは素晴らしい
スレタイには反応すんなw
140 あいピー(チベット自治区):2010/11/01(月) 11:39:49.14 ID:SS4A6LXJ0
2000年頃か
放送利権、NHK、電波、まさに利権ごちゃまぜで国民の視線が向き始まった頃だ
BS契約とか再送信問題とか、とにかく絡み要素満載で
最終的に国民が損したということなのか
ひでー話だ
141 ハーディア(catv?):2010/11/01(月) 11:40:04.21 ID:S7nwFofVP
台風で映らなくなるBSで台風情報流すの?
142 あるるくん(静岡県):2010/11/01(月) 11:40:59.39 ID:2+r4TaC50
>>135
マジか。ちゃんと読んでなかった。
何日か前の似たニュースでは難視聴地域限定解放と聞いたんだがまた別のお話しか?
143 ジャン・ピエール・コッコ(大分県):2010/11/01(月) 11:41:17.46 ID:CGym19lG0
地デジそのものよりもBカスやらダビング10やら取り巻きが害悪だったという印象だな。
144 TONちゃん(三重県):2010/11/01(月) 11:41:53.09 ID:Ioytoey/0
>>143
もともと利権ありきの計画でしょ。
145 アリ子(静岡県):2010/11/01(月) 11:42:44.89 ID:vf8B4Unl0
録音にしても録画にしても日本はめんどくさすぎた
みんなネットにいくのも仕方ない
146 省エネ王子(東京都):2010/11/01(月) 11:43:01.90 ID:jrD7M0UG0
圏内のはずなのに地デジ化したらTVKが映らなくなったよ
147 ヨドくん(チベット自治区):2010/11/01(月) 11:43:17.86 ID:f6kiYSMJ0
>>49
やってたよ。ただあんなふうに仕分け対象者をさらし者にするような公開をすることはなかったが
148 でパンダ(チベット自治区):2010/11/01(月) 11:43:32.30 ID:kmQ8ulAm0
>>142
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20101028-OYT8T00270.htm

まぁたぶん工事申請しないと見れないだろうけどな
149 銭形平太くん(神奈川県):2010/11/01(月) 11:45:56.90 ID:o+Fd6Qf/P BE:2523452876-PLT(12000)

地方局なんて要らないよね
ラジオだってネットで聴けないとか意味不明なことになってるし
150 あるるくん(静岡県):2010/11/01(月) 11:47:01.43 ID:2+r4TaC50
>>148
>現在は生活保護を受けているなど、NHKの受信料が全額免除になる世帯(最大280万世帯)が対象だが
>市町村民税が課せられていない地デジ未対応の世帯(最大156万世帯と想定)も対象に加える予定だ。

ああ、思い出した。これが前スレで話題だったんだ。
結局、一般人(まじめに働いて納税してる日本人)は非対象なんじゃねーの?っていう

151 あるるくん(静岡県):2010/11/01(月) 11:48:55.20 ID:2+r4TaC50
自己レスすまん
>>150はチューナーの無償配布の対象が、ってことかたぶん
152 BEATくん(東京都):2010/11/01(月) 11:50:14.19 ID:EOWE/bCB0
>>16
「ネトウヨネトウヨ言っといて無職なの? 」というのは>>3の仕事だなw
153 セイチャン(静岡県):2010/11/01(月) 11:50:24.51 ID:NwdvXJTL0
BSなら、日本製のパラボラが売れたはず
地デジ得したのは韓国だろ
154 すいそくん(長野県):2010/11/01(月) 11:50:50.13 ID:4Tpqwsk70

中国では、情報統制のために衛星アンテナ立てられないらしい。
全て国が管理し、不必要な情報は一切流さない。
だから全部有線。
だれか見てきてヨ
155 ジャン・ピエール・コッコ(大分県):2010/11/01(月) 11:51:36.33 ID:CGym19lG0
>>144
掛かるコストに対して受ける恩恵がほぼ皆無ってのがなw
高画質で録画編集し放題ならまだいいんだろうが。
156 ニーハオ(チベット自治区):2010/11/01(月) 11:51:59.99 ID:a3OCEyDG0
>>152
ジミンガーか
民主党の中の人ならさっさとどうにかしろよノロマ
157 銭形平太くん(愛知県):2010/11/01(月) 11:56:29.26 ID:eKivm5IiP
今の技術なら青函トンネルに自動車が通っても良いような構造に出来たのかもな
158 タックス君(長屋):2010/11/01(月) 11:58:07.92 ID:Zgq+qbIm0
BSってことはオレが今いる台湾で民放がみれるのか

緊急対策って期間どれくらいだろうか
159 だるまる(大阪府):2010/11/01(月) 11:59:19.02 ID:09uD12tf0
外国の公共事業にばかり金をかける民主党よりは1万分の1程度はマシ
160 ヤマク君(内モンゴル自治区):2010/11/01(月) 11:59:26.95 ID:G71HNe3rO
>>1
真性は嫌儲で死ね
161 損保ジャパンダ(関東):2010/11/01(月) 11:59:45.37 ID:3nU1ot86O
1兆円の経済対策か。
やるじゃん
162 パレナちゃん(catv?):2010/11/01(月) 12:01:00.64 ID:QLyFfqSJ0
こいつ悪天候の時のことちゃんと考えたんだろうな?
163 おぐらのおじさん(チベット自治区):2010/11/01(月) 12:02:31.28 ID:rv5WEogx0
無駄を積極的に排除する社会になったら
ニートのおまえらなんて即屠殺処分だぞ?
164 BEATくん(東京都):2010/11/01(月) 12:03:01.68 ID:EOWE/bCB0
>>12>>22>>24
日本に有事が起こった時のシュミレーション

ネットユーザーA「こっちが危ないらしいよ(デマ」
ネットユーザーB「マジで!?良かったわ〜」
ネットユーザーC「これを使うといいらしいよ(デマ」
ネットユーザーA「うわっネットがあってマジでよかったこれで助かるわ〜」

ネットユーザーABC「なんたって俺達、真実を知るネットユーザーだもんな 情弱は生き残れないだろう」

(笑)
165 星ベソママ(東海):2010/11/01(月) 12:03:22.82 ID:7JQ/iSP3O
自民党が考案して施行したのに自民党は悪くない
ミンスが自民党になすりつけてるだけだジミンガー!って糞ウヨ頭悪いんじゃねーのか?
166 タックス君(長屋):2010/11/01(月) 12:03:28.29 ID:Zgq+qbIm0
>>158
BS放送経由で視聴できる地デジ番組は、NHKと在京民放キー局のすべてとする。総務省は、
デジタル化で電波が届かなくなる山間部など地デジを視聴できない世帯に対し、
BS放送経由での視聴を15年3月まで可能とする移行措置を決めている

おおぉ、これはいいな
167 大魔王ジョロキア(沖縄県):2010/11/01(月) 12:04:39.21 ID:+IJZkEB00
自民党の残した負の遺産がまた一つ暴かれる。
168 アイスちゃん(山形県):2010/11/01(月) 12:05:54.15 ID:k5igTfYE0
データ受信遅すぎ。これが日本の技術力(笑)かよ
169 ごめん えきお君(catv?):2010/11/01(月) 12:09:11.64 ID:cegqHRF40
ていうか行政のやるあらゆる全てがこの調子
税金払ってるサラリーマンは今週もしっかり働いて公務員に貢げよwww
170 ホッピー(茨城県):2010/11/01(月) 12:11:01.34 ID:kVFjelDq0
誰も殆ど責任取らなくていいんだから
こうなるよな
171 RODAN(東京都):2010/11/01(月) 12:12:37.89 ID:6hp8HD5G0
>>164
> 日本に有事が起こった時のシュミレーション

テレビがぎゃーぎゃー騒いで
日本必勝。大勝利。今度の戦争は期待できると
煽るだけ煽る。

そのうち中国軍が進駐してくる。
翌日から、中国こそが正義。日本は残念だったと
テレビがギャーギャー騒ぐ。
172 シャリシャリ君(関西地方):2010/11/01(月) 12:12:42.66 ID:qUAflnFg0
正直地デジより、画面切り替えのHDMIの方が需要あるよね
173 もー子(広西チワン族自治区):2010/11/01(月) 12:13:41.65 ID:3qknMFXnO
>>166
でもSD放送だからな
174 総武ちゃん(大阪府):2010/11/01(月) 12:14:04.44 ID:Bk91qr8N0
民法BSのやる気のなさはガチ
175 らじっと(長屋):2010/11/01(月) 12:14:14.64 ID:rYAGXl3b0
自民信者「3秒遅れる地デジが地震対策で必要だったのだ」
  ↑頭おかしいだろ、だったらBSでいいだろwww
176 シャリシャリ君(関西地方):2010/11/01(月) 12:15:47.64 ID:qUAflnFg0
民法BSはずっと深夜アニメ流すチャンネル作ればいい。
その方が効率がいい
177 いっちゃん(東日本):2010/11/01(月) 12:16:48.17 ID:EVzl3awS0
なんだ、池田信夫の記事か。
178 らびたん(広島県):2010/11/01(月) 12:16:58.47 ID:uItr8ynQ0
こんなのに、民主政権がダメだから、又自民政権へと思う愚民共
179 ガリガリ君(関西地方):2010/11/01(月) 12:18:17.47 ID:7MiLnwL60
雨降ったら映らないとんでもないクソ仕様。
電波が弱かったらブースター買えとかあり得ない。
180 ハーディア(チベット自治区):2010/11/01(月) 12:19:21.56 ID:pnqZLhP5P
まぁ全部BSにしたら地方局全滅するし民主党もそんなマネできないしな
しょうがないんじゃね?
181 総武ちゃん(大阪府):2010/11/01(月) 12:19:33.35 ID:Bk91qr8N0
>>179
そこを理由にしてIRUなるものが出たわけだが
182 ベイちゃん(岩手県):2010/11/01(月) 12:19:43.33 ID:Ipl12Pgn0
BSで良かったよね…
今度は悪天候だと映らなくなる可能性があるけど
183 ラジ男(福井県):2010/11/01(月) 12:21:17.05 ID:Qwt/hTqS0
>>30
来年移行っていう今になって、さすがにゼロには戻せないだろ
184 RODAN(東京都):2010/11/01(月) 12:22:12.27 ID:6hp8HD5G0
>>180
> 民主党もそんなマネできないしな

アニメ難民がこぞって投票するので
民主党大勝利だろう。
185 大阪くうこ(三重県):2010/11/01(月) 12:22:20.13 ID:gHge1ggS0
またキチガイ神奈川か

新自由主義者A ★
beポイント:12000
登録日:2010-04-03
紹介文
ポイントくれた神様ありがとうございます。
2chやってて初めて泣きました


けいおん!!
186 ハーディア(catv?):2010/11/01(月) 12:23:04.53 ID:R5gMLAG3P
液晶テレビは買う人は別にしてチューナーのみとかは配ったれや
187 コジ坊(東京都):2010/11/01(月) 12:23:29.80 ID:il6luxho0
例えば、雨が降ってBSが映らないときに近海で地震が起きて津波が発生するときなんか
どうするの?
こういうときは沿岸部の人たちは放っておくのか
188 アイスちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/01(月) 12:23:57.07 ID:2uAUa15WO
HDDレコーダーも揃えて録画編集を繰り返していたが
色々な面において費用対効果が悪すぎ

何よりフーリオとか使ってtsぶち抜きしている連中を見てバカバカしくなったわw
189 Dr.ブラッド(東日本):2010/11/01(月) 12:25:35.12 ID:276DhrzY0
地方なんて地デジにしなくても、電波の空きなんていっぱいあるだろ。
190 回転むてん丸(福岡県):2010/11/01(月) 12:25:37.44 ID:o9eVtuGU0
今でも地方局なんて炭焼き小屋だろw
全部潰して鯖屋にでもしちまえw
191 総武ちゃん(大阪府):2010/11/01(月) 12:25:55.66 ID:Bk91qr8N0
>187
今のBSは普通の台風なら見えるよ
192 バザールでござーる(関西地方):2010/11/01(月) 12:26:36.75 ID:k14Mxyfm0
全国で見れるようにしても金全然かからないのに難視聴地域だけ見せる仕様ってのが利権丸出しだよね
193 ハーディア(チベット自治区):2010/11/01(月) 12:27:05.73 ID:pnqZLhP5P
>>191
台風というか豪雨の時は確実に無理だな
モザイク状になる
194 RODAN(東京都):2010/11/01(月) 12:27:37.96 ID:6hp8HD5G0
>>187
ネットにつながっていれば
気づくでしょ。

2chに居ればスレが上がるし
twitterでも流れてくるだろうし。
195 あるるくん(静岡県):2010/11/01(月) 12:27:49.89 ID:2+r4TaC50
>>187
通常時すらTV見れなくなるよりまだマシでしょw
196 雪ちゃん(チベット自治区):2010/11/01(月) 12:31:21.86 ID:np12gVBs0
5年前に言ってたら評価したけど今頃こういうこと言うヤツってアホだろ
197 コジ坊(東京都):2010/11/01(月) 12:31:28.63 ID:il6luxho0
>>191
雨(雪)が電波を遮る原因だから、別に台風じゃなくてもいいのよ
電波の強さで言えば、地上波>BSCSだから安全を考えて地上波を整備しているわけ
北海道なんかでも地震が来て雪で電波が入らないという状況もあるわけだけど
そういう時は放っておくの?
198 TONちゃん(三重県):2010/11/01(月) 12:33:00.75 ID:Ioytoey/0
ネットが飛躍的に発達しすぎて技術の進歩に
行政が追い付けないんだろうな。
まぁ、まったくイラネといわれつつも計画だけは進めてた
ダム事業や空港なんかと同じだな。
計画もウン十年ってスパンでやるから当時の連中は誰も責任
取らないままドロンして終わり。
199 銭形平太くん(愛知県):2010/11/01(月) 12:33:43.53 ID:bPSFbGu9P
光TVとかいらねーから、普通にネットで無料配信すればすべて解決するのに
200 ちくまる(catv?):2010/11/01(月) 12:34:41.73 ID:jIc/6Bfc0
>>133
PT2って奴をパソコンに刺すと見られるらしい
201 総武ちゃん(大阪府):2010/11/01(月) 12:35:05.87 ID:Bk91qr8N0
>198
計画に乗らされた企業だけが叩かれる
202 キタッピー(チベット自治区):2010/11/01(月) 12:36:27.83 ID:qEiKVJyk0
>地方民放の反対で、
>1万局以上の中継局をすべて建て直す壮大な浪費プロジェクトが決まったのだ。

マスゴミが日本の一番の癌だろ、テレビじゃ絶対報道しないんだろ
203 ねるね(catv?):2010/11/01(月) 12:36:29.13 ID:Te8EMpQj0
地方局は系列ごとに地方専用チャンネルつくればいいだろ。
204 コジ坊(東京都):2010/11/01(月) 12:36:47.87 ID:il6luxho0
>>194
生活保護なんかにテレビをあげたり、NHKを無料にしたりするんだけど
それは国民に平等に基礎的情報を伝達すること目的としている訳だ
すべての国民に情報を伝達するためにネットにも補助金出すの?
教養がなくて使えない人も居るけど誰が教育するの?
その費用は?誰が負担するの

205 ちくまる(catv?):2010/11/01(月) 12:37:22.63 ID:jIc/6Bfc0
>>49
財務の主査レベルがやっていたわな
財務の主査>>>>>ミンスの議員様
206 はのちゃん(宮城県):2010/11/01(月) 12:37:48.24 ID:Am6D8xRX0
地デジ化って
世界的な流れだろw
207 にっくん(広西チワン族自治区):2010/11/01(月) 12:38:08.94 ID:YaSI5YAAO

他の先進国と日本のマスゴミの電波使用料を比較したコピペくれ
208 ハーディア(チベット自治区):2010/11/01(月) 12:40:08.03 ID:RcZp8MSDP
これずっと前から言われたじゃん
スカイツリーとかこの利権の象徴だし
マスゴミに騙されて観光地化してるけどw
209 はやはや君(関西・北陸):2010/11/01(月) 12:40:42.45 ID:jW3I5H+XO
書いてることはともかく、地方局潰れても構わないってのは賛成しかねる
210 総武ちゃん(大阪府):2010/11/01(月) 12:40:48.31 ID:Bk91qr8N0
>199
それが通信と放送は管轄が違うとか
日本が世界に誇るお役所仕事がさせない
211 ヨドくん(広西チワン族自治区):2010/11/01(月) 12:41:03.09 ID:avNvSqT3O
地方でもアニメ見させろ
糞規格を見直せ

ビットレート全然足りていなくてブロックノイズ出まくりじゃん
212 おぐらのおじさん(チベット自治区):2010/11/01(月) 12:41:05.47 ID:rv5WEogx0
一方在阪はテレビ大阪の電波塔を下げて京都が受信出来ないようにした
213 サン太(北海道):2010/11/01(月) 12:41:28.55 ID:9wGgBb3P0
同じ組織に権力を握らせておくと碌な結果にならないいい例だな。
民主も二の舞になりそうだけど。
214 RODAN(東京都):2010/11/01(月) 12:43:02.45 ID:6hp8HD5G0
>>204
> ネットにも補助金出すの?

出せば良いと思う。

kindleみたいにネットにつながって使い放題で
1万円代の端末だって出せる時代でしょ。

電子教科書とか、韓国みたいな公衆端末とか
いろんな用途に使えるし。

> 誰が教育するの?

テレビ映すだけなら、教育なんて要らないでしょ。
iPadみたいに指だけで動く奴作ればイイじゃん。
ソフトウェアでどうとでもなる。
215 ハーディア(岡山県):2010/11/01(月) 12:44:01.52 ID:9gS9clFH0
>しかし衛星によって「炭焼き小屋」になることを恐れる地方民放の反対で、
>1万局以上の中継局をすべて建て直す壮大な浪費プロジェクトが決まったのだ。

すいません。
これどういう意味なのか解説お願いします
炭焼き小屋?
216 ハーディア(鹿児島県):2010/11/01(月) 12:44:13.33 ID:SSK9xI4TP
>>1
平日の昼間からジミンガー唱えちゃって、恥ずかしくないの?w
217 みんくる(青森県):2010/11/01(月) 12:44:38.61 ID:Gv+cd31E0
>>1
なんで今頃報道してるの?
218 トッポ(大阪府):2010/11/01(月) 12:45:11.98 ID:U40n2tQ20
東京中心主義の権化
キ ー 局 をまず無くせ

地方分権とかが寝言にしか見えないのは、
マスゴミ自体が東京べったりな現状を変える気がないのが
何よりそれを証明してる。

情報発信地に近い? 便利?
事件はデスクじゃなく現場で起きてるんだろうが
何のためにネットワーク技術を全国津々浦々に張り巡らせてるんだよ
アホか
219 ルミ姉(静岡県):2010/11/01(月) 12:45:14.18 ID:pT7hABe40
貧相なチャンネル数に、扱う情報量も幅も小さい情報貧弱国家だしなぁ
どの局もメインディッシュは北朝鮮情勢と野球情報と天気予報、デザートに遼君ゴルフと韓流情報
でニュース番組の60−70%消費して、しかもそれがほぼ毎日ってキチガイ染みてる
220 総武ちゃん(大阪府):2010/11/01(月) 12:45:45.86 ID:Bk91qr8N0
>215
灰業
221 ニーハオ(チベット自治区):2010/11/01(月) 12:46:44.61 ID:a3OCEyDG0
こうい問題はマスコミが昔から報道していればよかったことなのに

ジミンガーは決してマスコミを叩かないのな
ジミンガーは電通マスコミの中の人?
一般人が電通マスコミサラリーマンの後ろについておこぼれを期待しても何一つウマミはないのにねぇ
222 ソーセージおじさん(チリ):2010/11/01(月) 12:46:45.76 ID:i0vfriNx0
>>217
検討中の時に報道したら世論からメディアが叩かれて自民が良い者扱いされるだろ
223 801ちゃん(神奈川県):2010/11/01(月) 12:46:54.41 ID:PARt/Mdv0
>>218
大阪がキー局の番組も結構あるって知ってた?
224 とれねこ(チベット自治区):2010/11/01(月) 12:47:07.57 ID:QyBM6lI/0
不要になったものはうまいこと潰していかないと、損害が増えるばっかりだ。
225 コジ坊(東京都):2010/11/01(月) 12:47:28.56 ID:il6luxho0
>>214
つまりだ、批判の論点が大きな税金が投入されることなのだが
ネットに税金を投入することは是としている訳で今度は巨大なネット利権ができる訳だ

そしてネット欠点は地震に弱いことだが、そのときはどうするの?
見捨てるの?
226 コロちゃん(catv?):2010/11/01(月) 12:47:31.06 ID:5iEd3JJO0
だったら事業仕分けwで仕分ければよかったじゃん
227 銭形平太くん(catv?):2010/11/01(月) 12:47:40.83 ID:HhNQkTVeP
日本はマスメディアが政府より強い国
特にテレビは最強。

ここを見失うなよ。
韓国みたいな国営メインの国とは逆だからな。
228 ハーディア(チベット自治区):2010/11/01(月) 12:48:04.22 ID:ztn+7VXNP
テレビこそが地域格差の根源だろ
229 銭形平太くん(神奈川県):2010/11/01(月) 12:48:34.66 ID:o+Fd6Qf/P BE:720987326-PLT(12000)

>>219
ほんとゴミだよね
どのch回しても同じニュースしかやってないから
NHKだけで十分っていう
230 ハーディア(catv?):2010/11/01(月) 12:48:47.24 ID:sG363gvNP
>>218
キー局制度を無くすと、地方局は直ちに壊滅。
東京の局も、本音ではキー局制度をやめたいんだよ。
でも地方局がそれを許してくれない。
231 さくらとっとちゃん(茨城県):2010/11/01(月) 12:48:48.76 ID:B1DjtfML0
>>24
スカイうんたらとか送信塔は格好の攻撃目標じゃんw
まぁもし本当に本土が戦争になるなら、
電界弾が降り注いで、テレビもパソコンも全部パーだろう。
232 ハーディア(岡山県):2010/11/01(月) 12:48:58.84 ID:9gS9clFH0
まともな奴、立候補してくれって事だな
まともな経歴の無所属が全国でいっせいに立候補すれば勝てるんじゃないのか?
無所属に見せかけたサブマリンだけに気をつければいい
233名無し:2010/11/01(月) 12:49:27.98 ID:wtGDZpCR0
B-CAS 廃止
ダビ10も廃止
地方局もついでに廃止!
全部東京の流しておけばいいよ。
234 ジャン・ピエール・コッコ(大分県):2010/11/01(月) 12:50:07.98 ID:CGym19lG0
>>209
ただ現状のような各県1局体制はNHKだけで、民放は道州レベルの広域でネットしても
良いかもな。
近い将来地方局の経営が苦しくなって、そうなるかも知れないが。
235 みんくる(青森県):2010/11/01(月) 12:50:28.79 ID:Gv+cd31E0
>>230
地方局に番組買わせてるんだよ。
やめたらスポンサー料が下がるのわかってるからやめられない。
236 銭形平太くん(catv?):2010/11/01(月) 12:51:20.65 ID:HhNQkTVeP
>>232
マトモな奴って何だよ。

マスメディアがネガキャンやられたら、麻生太郎みたいに潰される。
マスメディア敵にしてやっても、三橋貴明の二の舞だわな。
237 虎々ちゃん(宮城県):2010/11/01(月) 12:51:20.94 ID:sFLO+i3y0
BSはBSNHKとBSテレ東とBS11以外いらない
238 トッポ(大阪府):2010/11/01(月) 12:51:39.72 ID:U40n2tQ20
>>223
キー局を大阪に移せって言ってるんじゃねえよ
それじゃ所在地が移るだけで今と変わらん
最低でも、各地方の中核都市に一局ずつの体制にしろってことだ
仙台にフジとか日テレは名古屋とか
239 虎々ちゃん(宮城県):2010/11/01(月) 12:52:07.57 ID:sFLO+i3y0
>>218
大 阪 を ま ず 無 く せ
240 ちーぴっと(栃木県):2010/11/01(月) 12:53:02.11 ID:llc7e25U0
南関東と北関東のアニメ格差は異常
格差もうまらず地デジ(笑)とかね・・・ネットありゃいいや
241 アイスちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/01(月) 12:53:13.43 ID:SNxNYvogO
散々タカって生きてきた癖に
どぶネズミにもとる
242 はやはや君(関東・甲信越):2010/11/01(月) 12:53:15.46 ID:M277IDnXO
田舎が宮城なんだがもっとアニメ放送してくれあとタモリ倶楽部
ローカル番組なんて誰も見てないだろうに
243 ソーセージおじさん(チリ):2010/11/01(月) 12:53:20.19 ID:i0vfriNx0
>>235
地方局がお金貰うんじゃなかったっけ?
244 ハーディア(catv?):2010/11/01(月) 12:53:56.60 ID:sG363gvNP
>>235
逆、逆。その勘違いしている人、多いな。
現状は、キー局が放映料を地方局に払って放送を流してもらってるんだよ。
で、その放映料がTBSとかの赤字のメインではないにしろかなりを占めている。
245 TONちゃん(三重県):2010/11/01(月) 12:53:59.72 ID:Ioytoey/0
>>236
麻生はともかく三橋なんて相手にもされてないだろw
参議院選の比例でドンケツだろあいつ。
あんなのがほんとに当選するとか思ってたのか、バカウヨは。
246 銭形平太くん(千葉県):2010/11/01(月) 12:54:01.75 ID:WhEW8WVpP
これチャンネル少ない地方はBSで見た方がいいな
247 ちーぴっと(チベット自治区):2010/11/01(月) 12:55:05.97 ID:wbki9/DM0
BSだと、逆に南向き世帯じゃないとことか、天気が悪い時は映りが悪くなるとか
問題ありすぎだろw
なに、揚げ足とってんだろ?
海外だとどうしてるのかな?
248 801ちゃん(神奈川県):2010/11/01(月) 12:55:17.74 ID:PARt/Mdv0
>>238

自分で
>東京中心主義の権化
って1行目に書いてあるじゃないw

それはいいとして、各地に移動したところで、各地の地方局が
キー局から番組買うスタイルは今と全く同じだし、
それでいいとしたら東京発が嫌なだけでしょ?
249 銭形平太くん(catv?):2010/11/01(月) 12:55:43.59 ID:HhNQkTVeP
>>240
今時、BSとATXでカバー出来ないやつあるの?

昔に比べると数段マシだが。
250 いくえちゃん(四国):2010/11/01(月) 12:55:47.40 ID:t7UWTVSCO
神奈川の立てたスレに三重が湧く
ν速平常運行
251 ロッチー(福岡県):2010/11/01(月) 12:56:35.06 ID:5hF4ktK60
>>247
アメリカだとメディアは沢山あるけど、
ケーブルテレビがガッチリインフラ握ってる。
252 銭形平太くん(神奈川県):2010/11/01(月) 12:57:09.39 ID:o+Fd6Qf/P BE:1441973838-PLT(12000)

地方局って番組流すだけでお金もらえるからな
意味不明だわ全く
253 ちくまる(catv?):2010/11/01(月) 12:57:17.00 ID:jIc/6Bfc0
>>219
クマ情報ディスるなよ(笑)
254 銭形平太くん(catv?):2010/11/01(月) 12:57:24.00 ID:HhNQkTVeP
>>245
じゃ、マトモな奴ってどう誰が定義するのか?って話だからな。

マスメディアが認定してるのが、現実でしょう。
255 ちーぴっと(チベット自治区):2010/11/01(月) 12:57:24.86 ID:wbki9/DM0
>>94
オンデマンドだろ
便利だぞ、ツタヤに行かなくても大画面で映画観れるからな、今は
と、先日、日立のP42-XP05が我が家に来て嬉しがってる私w
256 ヤン坊(広島県):2010/11/01(月) 12:58:32.35 ID:2m84zMYU0
>>58
なんか変か?
257 銭形平太くん(神奈川県):2010/11/01(月) 12:58:44.49 ID:o+Fd6Qf/P BE:3364603878-PLT(12000)

>>122
そこまで言って委員会が良質なコンテンツw
寝ぼけんのも大概にしとけ
258 ハーディア(岡山県):2010/11/01(月) 12:59:02.75 ID:9gS9clFH0
>>245
麻生についても個人としてはともかく
自民党に所属してるしな
自民党は誰がトップになっても大して変わらん
259 おぐらのおじさん(チベット自治区):2010/11/01(月) 12:59:05.50 ID:rv5WEogx0
260 トッポ(大阪府):2010/11/01(月) 12:59:15.68 ID:U40n2tQ20
まず地域ごとに情報発信させるべきだと思うから、そう書いてるんだけどね
東京が憎いんじゃなく過度な情報集権体制をどうにかしろってことだ
261 銭形平太くん(catv?):2010/11/01(月) 13:00:09.10 ID:HhNQkTVeP
>>260
マスメディアは日本の国体だからな。
262 ちくまる(catv?):2010/11/01(月) 13:00:12.51 ID:jIc/6Bfc0
>>258
農家とジジババ利権の欲しいやからな
変わったら困るだろ
263 おぐらのおじさん(チベット自治区):2010/11/01(月) 13:00:23.01 ID:rv5WEogx0
いつまでも>>1がスレに居着いててワロタw
無様だから消えろよ
264 ハーディア(東京都):2010/11/01(月) 13:01:27.45 ID:IkN/54iwP
で、追加のHDDはどこの買えばいいの?
REGZAちゃん内蔵のHDDがもうパンパンなんだけど(´・ω・`)
265 ハーディア(catv?):2010/11/01(月) 13:02:29.70 ID:sG363gvNP
>>260
だったら、何だかんだ言っても今のキー局制度が最良だよ。
制度が崩壊したら、地方局は生き残れない。
266 ロッチー(福岡県):2010/11/01(月) 13:03:00.58 ID:5hF4ktK60
口蹄疫の宮崎での酷い政府の対応に対して、
地元、九州のメディアは政府報道の対応の遅れや、
被害の拡大について結構報道してたけど、
キー局はひたすら沈黙だったな。

そりゃ民主党は地方局なんて潰れた方が、やりやすいだろうよw
267 V V-OYA-G(広西チワン族自治区):2010/11/01(月) 13:03:51.99 ID:ti7HqPuuO
水平分離してどうるすのよ?
地上波が1チャンネルしかないスカパーが5社できるようなもんだよ。
電波を飛ばすだけの業者はコンテンツに責任を負わないから、公共性のある報道や災害報道はしなくて
いいし、電波に乗せるコンテンツは入札で決まるから、番組が通販と宗教とゴリ押し宣伝番組だけになるぞ。
それどころか、モバゲーが放送枠を習得して番組を電波に載せず怪盗ロワイヤルを配信してくるかも
しれないし、中国や朝鮮に枠を買われたら、情報操作されまくり。

池田はこの点について返答せず逃げては、やれ放送利権だのといって自説の水平分離案が正統であるべき
なのに潰されたみたいに言って回るけど、専門委員会で普通に糞案すぎて相手にされなかっただけの
現実をいい加減に認めろよ。
どこまで自己愛を肥大させれば気が済むんだよ。
268 セイチャン(静岡県):2010/11/01(月) 13:04:42.16 ID:NwdvXJTL0
これのおかげで、韓国の電機メーカー大勝利なんでしょ?
269 マツタロウ(大阪府):2010/11/01(月) 13:05:45.97 ID:hdlChOdw0
地上波デジタルで双方向に情報やり取りできるといっても
結局は一箇所の発信元が全てをコントロールする体制なのは
変わらないとか、もういい加減どうにかするべきじゃないのかね。
地域分権真面目に考えるなら、情報の発信源も必ず分散させるべきだと思うんだわ

じゃないと、いつまで経っても>>239みたいなdチキが、
ステロタイプなものの見方しかしやがらねえよ
270 みんくる(青森県):2010/11/01(月) 13:05:50.02 ID:Gv+cd31E0
>>244
ならなんでそんなことしてんの
ドMなの
271 ハーディア(東京都):2010/11/01(月) 13:08:13.43 ID:IkN/54iwP
大阪は何がしたいの?独立?
地方交付税交付金とか借金とか全部返してから偉そうな事言ってよね!!
272 柿兵衛(チベット自治区):2010/11/01(月) 13:08:13.20 ID:A+qFb2ST0
勘違いしてるやついるが
問題は地方局が無駄な帯域食いまくってること
帯域使ってない地域や時間もあり
完全に無駄なことしてる
273 アイスちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/01(月) 13:09:53.79 ID:2uAUa15WO
>>266
でも地方局って基本的に地元の権力者とズブズブだよね
274 総武ちゃん(大阪府):2010/11/01(月) 13:11:09.94 ID:Bk91qr8N0
地方新聞社が多いんじゃね
275 ちーぴっと(チベット自治区):2010/11/01(月) 13:11:11.97 ID:wbki9/DM0
>>198
光回線が全国にくまなく行き渡ってれば
わざわざ全ての設備を更新して地上デジタル化しなくてもよかったのにな
ホントふざけてるよ、あいつらは

孫さん、この国を頼みますよ!!!
276 マツタロウ(大阪府):2010/11/01(月) 13:14:05.67 ID:hdlChOdw0
>>271
東京ほどじゃないけど
大阪も税収からの再配分率がすごく低いの知ってた?
半分くらいしか大阪には還って来ない
277 サン太(チベット自治区):2010/11/01(月) 13:21:24.46 ID:BdoHMDg80
>>275
マジ地デジにかける金を光回線整備に回してたら
どれだけの国民が恩恵を受けたのかわからんな
278 カバガラス(福島県):2010/11/01(月) 13:22:52.45 ID:8QeWGGA80
テレビ局はクソウヨ
279 エネモ(兵庫県):2010/11/01(月) 13:23:43.21 ID:TEW9lWcW0
>>277
田舎に光回線は不要。
280 大阪くうこ(北海道):2010/11/01(月) 13:24:48.57 ID:9WGirSSF0
ゴミみたいな地上波なんて見てる奴まだいたんだw
281 ペコちゃん(広西チワン族自治区):2010/11/01(月) 13:25:26.58 ID:ti7HqPuuO
>>276
「返ってこない」の意味が分からない。
交付税は大阪が上納してる金が財源じゃなくて、国税だから。
返すもくそもないし、大阪からの全ての税収を大阪によこせという発想なら、それこそ他の地方の
消費者から得た利益は本社所在地ではなく販売地に支払えみたいな話になって、大阪の税収は今以上に
落ち込む訳だが。
282 サン太(チベット自治区):2010/11/01(月) 13:26:18.35 ID:BdoHMDg80
>>279
国民は行政サービスを平等に受ける権利があるというのが建前だからな
需要が少ないからと言って不当にインフラを制限するわけにはいかんのだよ
まぁ一票の格差が是正されたら話は変わるだろうけどな
283 マツタロウ(大阪府):2010/11/01(月) 13:26:28.76 ID:hdlChOdw0
まず271に言うべきだ思うがw
284 カールおじさん(埼玉県):2010/11/01(月) 13:27:14.50 ID:2rwsF4tl0
>>1これで視聴者はなれて自業自得だろwww
あとで焦って貧困層にチューナーばら撒いてるけどもう無理でしょw
285 KANA(USA):2010/11/01(月) 13:28:40.26 ID:GiOMjfzR0

200万円のアコードを買うはずが
1億円のロールス・ロイスにすると言い出すのは
リスクが大きいとは言いませんよ
まともな人たちはそういう行為を気が狂っていると言います

http://www.rolls-roycemotorcars.com/#/phantom_family/
286 コジ坊(東京都):2010/11/01(月) 13:30:21.79 ID:il6luxho0
>>282
だったら、すべての国民に基礎的情報伝達を与える費用としては
光ケーブルよりも地上波の電波塔建設のほうが安いんじゃないの
287 タルト(チベット自治区):2010/11/01(月) 13:30:35.00 ID:ePlE9hR60
税金ピンハネが自民党の最重要課題だもんな
288 白戸家一家(静岡県):2010/11/01(月) 13:35:12.60 ID:m1unbphY0

地デジやるならBSはキー局に割り当てるんじゃなくて地方局に割り当てるべきだったね
東北チャンネルとか九州チャンネルとか
地方の情報発信に寄与すべきだというのは昔から言ってた人もいた
289 サン太(チベット自治区):2010/11/01(月) 13:35:40.74 ID:BdoHMDg80
>>286
全国への光設置はいずれ必ずやらなければいけないものだからな
電波塔建設にどれだけの費用がかかるかは知らんが
合理性を求めるなら二つに金かける必要性はないだろ?
光に税金入れず民間だけで普及させるって言うのならまた話は変わるが
290 コジ坊(東京都):2010/11/01(月) 13:38:17.79 ID:il6luxho0
>>289
災害に弱いだろ
地震が起きたときどうするのよ
災害情報は地震の起こった地域に必要だけど、有線だから切断されて
情報は行きませんでいいの?
291 みんくる(青森県):2010/11/01(月) 13:40:18.49 ID:Gv+cd31E0
>>290
災害に強くするには情報媒体の多様化が必要なんじゃ?
292 サン太(チベット自治区):2010/11/01(月) 13:40:24.44 ID:BdoHMDg80
>>290
そのクラスの災害が起きた時なら電気も通ってねーよw
電気も有線だぞ?わざわざテレビなんて付けずに、ラジオで情報を得るだろ
293 コジ坊(東京都):2010/11/01(月) 13:42:22.63 ID:il6luxho0
>>291
そのとおり、だから光ケーブルも地上波も政府は両方推進している

>>292
病院とか大きな施設は自家発電があるだろ、あと電池で映るテレビもあるだろ
294 タルト(東京都):2010/11/01(月) 13:46:09.43 ID:R3av0OQB0
10年ぐらいしたら誰もテレビ見てないと思うんだよね
グーグルテレビとかが主流になるだろうから民放はもうダメだろう
295 サン太(チベット自治区):2010/11/01(月) 13:46:14.91 ID:BdoHMDg80
>>293
病院とか大きな施設を対象にするなら
それこそサブはBSでいいだろ
地震とかで電波塔壊れたらどうすんだ?
と言うのと同じ話、どんなものには弱点はある
だからといって全てカバーさせるほど金はねーよ
296 タルト(チベット自治区):2010/11/01(月) 13:46:19.62 ID:ePlE9hR60
ケーブルTVが整備される前に利権の旨味を
しっかり得ようとしてるのがミエミエなんだよな
もう短期間に必死すぎるだろ
地デジ化なんって人口が少ない糞田舎からやっていけばいいのにさ
297 まがたん(catv?):2010/11/01(月) 13:46:46.37 ID:KnW6qucU0
またジミンゴの負の遺産か
どんだけ害悪埋め込んでんだ
とっとと解散しろ
298 みんくる(青森県):2010/11/01(月) 13:47:40.40 ID:Gv+cd31E0
googleTVくるっていっても全然緊張感無くて
Gyaoで我々は失敗したから成功するはずがない とか思っていそうだ
299 KANA(USA):2010/11/01(月) 13:49:11.95 ID:GiOMjfzR0
>>294

だからこその大型花火ですね
嫌がらせのように宣伝PRを繰り返しているのも
国家国民への最大級の意思統率装置であるTVを
外国資本に奪われる恐怖が半端ではないからでしょう
300 コジ坊(東京都):2010/11/01(月) 13:51:31.69 ID:il6luxho0
>>295
関西の大震災だって、電気や水道、有線の電話は切れても
携帯(PHS)は通じるしテレビも映っただろ

地震への強さは電波が圧倒だぞ
301 ゾン太(西日本):2010/11/01(月) 13:52:58.70 ID:FsrcuQFx0
BSアンテナ立てるとNHKが来るだろうが、ボケ
302 みんくる(青森県):2010/11/01(月) 13:53:29.44 ID:Gv+cd31E0
>>300
水道は電気で言うスマートグリッドみたいになってて復旧は難しいが
供給地域を限定的にできる。電波は電波塔やられると全域アウト。
303 コジ坊(東京都):2010/11/01(月) 13:58:51.58 ID:il6luxho0
>>302
まあ、そのとおりだわ
でも、各地で大きな地震があって、水道や電気は寸断されても
電波が届かなくなったって話はあんまり聞かないな
震度6程度でも電波が行かずテレビが見れなくなったって話は聞いたことがない

304 ナミー(山口県):2010/11/01(月) 14:00:00.42 ID:EG+A7tlw0
>>301
ええっっっ、BSアンテナは外に勃てるだけが能じゃないのよ?
305 フクタン(関西地方):2010/11/01(月) 14:05:34.62 ID:qx4r7JzP0
つーか今時テレビ如きにそんな金かけんなよ
306 銭形平太くん(福岡県):2010/11/01(月) 14:06:22.76 ID:cxU6BPXE0
そもそも電波が不足の解消とデジタルの遅れの解消が目的だったんだろ
で、それの解決策が業界のトップクラス以外をつぶすような政策だったら、
それらの企業が反対するのは当たり前だ
307 ハーディア(catv?):2010/11/01(月) 14:06:30.66 ID:rWLb+VXkP
地震で一番役立つのは市域レベルのコミュニティFMだよ。
避難所単位の情報配信できるのはこれくらいしかない。
新潟なんかで実証済み。

受信側は単なるラジオでいい(自動車にほぼ100%ついてる)し、
配信側の設備もコミュニティFMならかなりしょぼいので、
関係者全員死亡とかしない限り、放送継続できる。
308 柿兵衛(チベット自治区):2010/11/01(月) 14:07:12.94 ID:MRp263Mq0
だからぁ、国の方針で地デジ化するならアンテナ工事費出せってんだよ
309 ハーディア(福岡県):2010/11/01(月) 14:10:34.60 ID:r4AOoNxEP
阪神大震災ってアナログテレビの事か?

震度6?って言ったら屋内、屋外、かなり被害出てくる状況だぞw
地デジとかマスト傾いて映らない家が殆どw
310 あるるくん(静岡県):2010/11/01(月) 14:16:20.97 ID:2+r4TaC50
っていうかTVのIP化が進んでいれば
災害時に強い電話回線や光回線使って受像可能じゃん。
取捨選択するとしたら使い道が限定されてコストもかかる電波塔が消えるべき。
311 ジャン・ピエール・コッコ(大分県):2010/11/01(月) 14:19:21.08 ID:CGym19lG0
ワンセグ付き携帯も普及してるしな。
災害時を考慮するなら無線かな。
312 RODAN(東京都):2010/11/01(月) 14:22:09.12 ID:6hp8HD5G0
>>225
> 巨大なネット利権ができる訳だ

電子政府がマトモになれば
それもいいんじゃね。

現状、10年間で10兆円以上も電子政府に費やして
ズタボロだから、NTTデータに損害賠償させるレベルだけど。
313 ハーディア(福岡県):2010/11/01(月) 14:22:52.08 ID:r4AOoNxEP
災害時の情報端末は携帯だなw

家電のテレビなんかクソw
314 RODAN(東京都):2010/11/01(月) 14:24:56.35 ID:6hp8HD5G0
ニューオリンズの大水害なんかも
結局、ネット情報が強いからなぁ。

テレビなんて右往左往しているだけで
何の役にも立たない。

神戸の時もヘリで飛び回って、温泉のようですという
名言を残したレベル。
315 環状くん(広西チワン族自治区):2010/11/01(月) 14:27:18.07 ID:FnxXQZOzO
地上波は自民党利権つうか、NHKの海老沢がゴネたんじゃなかったっけ?
316 サン太(チベット自治区):2010/11/01(月) 14:31:30.16 ID:aJ5EIhZ00
自民党議員の余ってる金集めりゃ1兆くらいいくだろ
それで賄えや
317 あるるくん(静岡県):2010/11/01(月) 14:34:31.77 ID:2+r4TaC50
糞みたいなフルセグ、ワンセグ用の電波塔を建てる代わり
WiMAXの整備にテコ入れしてキー局のTV放送が
データ通信利用して受信できるようにすればよかっただけの話だしな。
これなら利用してるスポットによって地方局の配信することも技術的に可能だろうし。

ま、国民・国家全体の利益より利権が重要な政治家・官僚・マスコミ関係者には無理だろうけどw
とくに政治家、官僚は説明しても理解できないだろうし
318 柿兵衛(チベット自治区):2010/11/01(月) 14:36:57.67 ID:A+qFb2ST0
サイマル放送と
IPベースもわからんバカかよ↑
319 ドナルド・マクドナルド(東京都):2010/11/01(月) 14:38:16.28 ID:4jMJODZ00
TVは近いうちになくなるだろう。番組はサーバに置いとくのが一番安上がりだから。
320 ニーハオ(チベット自治区):2010/11/01(月) 14:39:20.73 ID:a3OCEyDG0
民主党って、何やっているんだろう
321 RODAN(東京都):2010/11/01(月) 14:43:50.87 ID:6hp8HD5G0
>>320
小沢、鳩山ならKYで
なんかやってくれたかもしれんが

菅じゃあ駄目そう。
あいつテレビが大好きだから。
322 スピーディー(チベット自治区):2010/11/01(月) 14:43:59.38 ID:ZbYMEpwK0
また劣化三重の神奈川かよ
323 ぴぴっとかちまい(山形県):2010/11/01(月) 14:44:38.73 ID:WyXOXSzr0
マスゴミが当時郵政省に民営化!民営化!と凄まじいバッシング繰り返してたが
こういう納得しちゃうような事情があったわけね
800億円の金が他に使えたとしたら世の中また変わってただろうに

終わってるなぁ日本・・・
324 キキドキちゃん(チベット自治区):2010/11/01(月) 14:50:59.35 ID:ZwNTGZdf0
1280*720Pに変えることできないの?
1440*1080iよりきれいだと思うんだが
325 黄色のライオン(dion軍):2010/11/01(月) 14:52:16.21 ID:QNFu9DMi0
>>27
雷曇が上空にあると映らんな

326 銭形平太くん(千葉県):2010/11/01(月) 15:00:33.18 ID:CKzb7Dz/P
加齢臭ならぬテレビの斜陽臭が強くなってきたな
327 ハービット(東京都):2010/11/01(月) 15:04:55.47 ID:vwqRl6EX0
地デジにかえたら、いままで見れてた千葉テレビとテレ玉とTVKがうつらなくなった
328 エンゼル(内モンゴル自治区):2010/11/01(月) 15:14:18.56 ID:JIsD/9g8O
>>320
半日(反日)活動ww



329 リッキー(栃木県):2010/11/01(月) 15:25:52.65 ID:iTD2Lq7M0
ぶっちゃけ、MX以外の地方局の存在理由って無いからね。
330 タックス君(長屋):2010/11/01(月) 15:28:09.90 ID:Zgq+qbIm0
申請しないとみれないのか

無理
331 ののちゃん(チベット自治区):2010/11/01(月) 15:32:38.44 ID:LkrqW8rW0
衛星だと悪天候で映らない時があるのがな
うちの方では年に1・2回程度だけど、台風多い南の方はきついのかな
332 みったん(不明なsoftbank):2010/11/01(月) 15:36:30.70 ID:0PK0/phP0
最近ネトウヨ、自民、ジャップを連呼するスレ増えて来たけど何を焦ってんの
嫌悪感しか残らないんじゃね
立てたやつみるとどいつも他スレでガチだし
333 しまクリーズ(チベット自治区):2010/11/01(月) 16:10:19.26 ID:KL52ZEB20
地方局が系列の数だけあるなんて無駄以外の何者でもない。
各県、一局あれば充分だろ。
334 リスモ(愛知県):2010/11/01(月) 16:16:27.92 ID:kYmchULo0
>>333
災害時の為にNHKだけ残しておけば十分だろう
335 ホスピー(沖縄県):2010/11/01(月) 16:39:51.27 ID:ifTQChTi0
アナログでも見れるようにしてほしいな。
336 ハーディア(チベット自治区):2010/11/01(月) 17:16:44.30 ID:JVu2tVmM0
電波使用料を数倍にして回収すれば済むこと
337 ソーセージータ(チベット自治区):2010/11/01(月) 17:17:54.81 ID:43Vd9i310
日本をぶっ壊しすぎだろ自民党
何してくれてんだよ
338 むっぴー(関西・北陸):2010/11/01(月) 17:19:24.28 ID:cwzCEilMO
ウヨ豚何連敗中よwwww
339 テッピー(京都府):2010/11/01(月) 17:29:22.48 ID:bQGSZi3t0
利権ってそんなに悪いことなのかな、この一兆円も色んな分野に跨って循環するわけで
そのおかげでお飯にありつけている人が大量にいるんじゃないの
340 RODAN(東京都):2010/11/01(月) 17:41:54.68 ID:6hp8HD5G0
情報統制が酷すぎるからな。
しかも統制しているのが、大手マスコミに入り込んだ
朝鮮人というアホさ加減で。

焼肉最高!とか毎日アホなことを垂れ流している。
341 バスママ(大阪府):2010/11/01(月) 17:44:22.93 ID:8QeWGGA80
良く分からんのだが、要するに自民党が諸悪の根源でおk?
342 でパンダ(埼玉県):2010/11/01(月) 17:50:19.94 ID:FESYoMro0
長年放置した罪は重いよな。
お前ら貧乏人がTV局の高給を支えてるようなもんだからな
343 マックライオン(東京都):2010/11/01(月) 17:54:52.86 ID:IozmNrwQ0
自民党のテレビ局利権?
なんでテレビ局は民主党の応援団なのよ
344 ぎんれいくん(チベット自治区):2010/11/01(月) 18:19:03.63 ID:T1WOaXcW0
アホソースだから本気にするな
345 ちくまる(catv?):2010/11/01(月) 18:43:18.25 ID:jIc/6Bfc0
>>343
小渕優子のT豚S
346 めろんちゃん(関西地方):2010/11/01(月) 18:46:08.52 ID:QiS1Zowu0
どれだけキックバック貰ってるんだろうな
たかが議員の給料であんな豪邸住めると思えん
347 オノデンボーヤ(catv?)
衛星でやったら雨降ったらテレビ見れなくなるやんけ。