【宗教】日本仏教って何で昔みたいに布教しないの?葬式ないと寺潰れるとか言うなよ!【浄土真宗】

このエントリーをはてなブックマークに追加
22 京成パンダ(岩手県):2010/10/31(日) 14:15:11.36 ID:et+GxRNQ0
托鉢や宗教勧誘って何とか訴える事できないかな
23 ドクター元気(チベット自治区):2010/10/31(日) 14:16:35.80 ID:ffiIiMMg0
駅周辺でアンケ取ってる奴も宗教?あれはセールス?
同じ顔が毎日毎日通行の邪魔してきてウザい
24 カナロコ星人(四国):2010/10/31(日) 14:17:02.57 ID:EY2mIkChO
神道に寄生したゴミ宗教か
25 メトポン(チベット自治区):2010/10/31(日) 14:17:10.29 ID:YEIhnsly0
創価学会とかはりきりまくってるじゃん
26 ぶんちゃん(香川県):2010/10/31(日) 14:17:22.81 ID:ne2Smysz0
>>23
それは統一の可能性あるからヤバイよ
27 はのちゃん(北陸地方):2010/10/31(日) 14:18:18.24 ID:cNzh8sjpO
>>16
どっかの動画の坊さんが言ってたが、仏教て昔からだいたいそんな感じらしい
みんなでちょっと騒いであとは坊さんの有り難い話
28 星ベソパパ(関東):2010/10/31(日) 14:18:26.80 ID:LAV6OOTnO
>>10
アニメ映画で布教とか
何かと被るよな……('A`)
29 うずぴー(大阪府):2010/10/31(日) 14:18:45.09 ID:p86d0b+D0
>>24
逆だろ、神道が仏教に寄生した。
明治政府が無理やり引き剥がしたけど。
30 みのりちゃん(チベット自治区):2010/10/31(日) 14:20:03.88 ID:gyB5Z6e40
>>16
了法寺とは違うの?
http://ryohoji.jp/top.html
31 ミルーノ(大阪府):2010/10/31(日) 14:23:05.90 ID:Ii5ShU3e0
布教は大してしてないけどパフォーマンスは面白いと思う。
三千仏名会とか坂東曲は一見の価値あり。
32 リッキー(大阪府):2010/10/31(日) 14:26:34.48 ID:H8AwFpzs0
>>27
近所の寺がその方向に戻そうとがんばってるけど
寺請制度以来の感覚に染まった村人らは余興イベントに来ないな

餅つきの手伝い頼まれては腰を痛める俺は楽しんでるけどガキ数名しか来ない
ガキどもに懐かれてはいる
33 Kちゃん(dion軍):2010/10/31(日) 16:36:35.29 ID:AedIBzyeP
了法寺で「弁天像」奉納祭−限定20体の像の販売も実施
http://hachioji.keizai.biz/headline/709/
http://images.keizai.biz/hachioji_keizai/headline/1288346811_photo.jpg
ttp://blog-imgs-42-origin.fc2.com/m/o/e/moereturn/10103050_1_2.jpg

頑張ってるところもあるぞ
まあこの寺は潰れるだろうけどw
34 あんしんセエメエ(大阪府):2010/10/31(日) 16:38:43.46 ID:CoU/xLZc0
創価学会以外はすべて邪教
邪教の流布は許さない
35 あんしんセエメエ(大阪府):2010/10/31(日) 16:39:16.50 ID:CoU/xLZc0
創価学会以外はすべて邪教
邪教の流布は許さない
36 健太くん(関東・甲信越):2010/10/31(日) 16:43:14.68 ID:AYnIrq7kO
>>17昔は寺小屋があったのにな
37 だるまる(愛知県):2010/10/31(日) 16:45:28.30 ID:WaApgEqL0
日本は仏教徒ではない、仏教に戒律がありそれに帰依する者のみ〜〜教徒だから
仏教の戒律を守り帰依しない日本人は仏教徒ではない
あえて言うなら祖霊信仰だなご先祖様は大事って言う感覚
38 いくえちゃん(大阪府):2010/10/31(日) 16:46:34.39 ID:dwbP46+20
>>18
そうれんってなんだ
39 ぶんちゃん(香川県):2010/10/31(日) 16:48:49.95 ID:ne2Smysz0
>>37
この前父が死んで、浄土真宗だと念仏した時点で往生決定なのに、
母は遺影に手を合わせたりごはんをあげたりそんなことばかりしてる
40 あんしんセエメエ(大阪府):2010/10/31(日) 16:49:21.94 ID:CoU/xLZc0
>>37
普通の日本人は無宗教
先祖を敬うのは宗教ではない 人として当然のこと

仏教に戒律がありそれに帰依する者のみ〜〜教徒というのも間違い
浅はかな知識でものを語るな
41 ぶんちゃん(香川県):2010/10/31(日) 16:50:34.34 ID:ne2Smysz0
>>38
727 名前:弘法大師の故郷、法然上人の流刑地[sage] 投稿日:2008/12/24(水) 00:47:21
「ほんまそうれんないわ」
ってここでよく聞きますけど、どういう意味ですか?

729 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[sage] 投稿日:2008/12/24(水) 00:50:07
ほんま 本当に
そうれん 葬式
ないわ ありません

浄土宗ネラー坊主の会【第26願】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1228073313/
42 ソーセージータ(愛知県):2010/10/31(日) 16:54:16.64 ID:eCVMDL9Q0
キリスト教ちゃんなんかは信者引きとめようとしてすごい必死だよね
43 ミニミニマン(チベット自治区):2010/10/31(日) 16:59:18.87 ID:VAXp6Sai0
日本人は宗教の話が大好きである
44 健太くん(関東・甲信越):2010/10/31(日) 17:00:15.33 ID:AYnIrq7kO
海外から見れば一応日本人は仏教徒じゃね?
45 ぴょんちゃん(東京都):2010/10/31(日) 17:04:11.23 ID:kPnKAOCU0
悪人正機で他力本願か
まさにν即民の為の宗派って奴だな
46 しょうこちゃん(東京都):2010/10/31(日) 17:05:06.46 ID:6xIRerNb0
葬式をする金が無い
47 リッキー(大阪府):2010/10/31(日) 17:08:15.82 ID:H8AwFpzs0
>>39
俺が餅つきに行ってる寺が浄土真宗なんだけどそこの坊さんによると
念仏をとなえろ教じゃなくて、信心を「いただく」(他力)と往生決定するのが
ありがたくてつい口から念仏のひとつも出てくる(他力)という順序らしい

阿弥陀パワーで六道輪廻しないし戒律もないし出家もない謎の宗旨だけど
話聞いてると絶対他力ってなんか難しい。自分が思ってた他力本願と全然ちがう
48 マルコメ君(愛知県):2010/10/31(日) 17:09:34.25 ID:YVandzSd0
日本の鎌倉大乗仏教は
仏教風カルト新興宗教だろ
49 Kちゃん(埼玉県):2010/10/31(日) 17:17:18.83 ID:nb6Xts9cP
宗教が社会をなす時代は終わったんだよ
50 マルコメ君(愛知県):2010/10/31(日) 17:17:47.22 ID:YVandzSd0
それは室町時代で終わってる
51 チョキちゃん(チベット自治区):2010/10/31(日) 17:18:05.93 ID:7ueiGMcz0
仏教は知識階級のもの
水呑み百姓はなまーみでもなんみょーでも唱えて救われるよろし
52 いたやどかりちゃん(東京都):2010/10/31(日) 17:18:21.35 ID:r+gIN1A8P
浄土真宗ってあながち間違った教えでもない気がしてきたわ
阿弥陀仏というのも元々はアミターユスとかアミターバとかいうのが言語なわけで
それは「無限の光をもつもの」とか「無限の寿命をもつもの」っていう意味なのね
これって無常や空という仏教の現象、あるいは世界に対する認識の立場としては同種だと思うんだよね
ただ、そこに辿り付くための手段が、他力や念仏という自らの在り方を諦めるという異端的なポジティブさを持っては居るのだけれど
その仏教としての本質的な部分は変わらないと思うの
53 ラビディー(長野県):2010/10/31(日) 17:18:33.85 ID:XyvW7Jlv0
昔みたいにって、
430年位前に戻って
超巨大武装宗教テロ組織になれって事ですか?
54 ラビピョンズ(福島県):2010/10/31(日) 17:18:52.04 ID:SKuy63Hp0
ν速だと曹洞宗叩かれるよね。
55 ラビディー(長野県):2010/10/31(日) 17:21:32.73 ID:XyvW7Jlv0
曹洞宗だけに相当叩かれます
56 せんたくやくん(チベット自治区):2010/10/31(日) 17:27:28.61 ID:qVxc1DlS0
親鸞が狙った層は農民が主だろ?単純明快な教義じゃないといけなかったんだろうな。親鸞自体は頭おかしい人ではないと思う。
57 いたやどかりちゃん(東京都):2010/10/31(日) 17:48:10.77 ID:r+gIN1A8P
あげ
58 たねまる(チベット自治区):2010/10/31(日) 18:50:44.38 ID:8lGgKb+W0
700年ぶりだねえ
59 うずぴー(大阪府):2010/10/31(日) 19:03:41.13 ID:p86d0b+D0
>>58
親鸞会乙
60 ニッセンレンジャー(チベット自治区):2010/10/31(日) 19:05:09.81 ID:tszQeb+c0
真宗は布教してるだろ
61 Qoo(長野県):2010/10/31(日) 19:10:32.27 ID:N5ptfsHJ0
メガデスのデイブ・ムステインが宗教は困ったときにすがれる杖みたいなもんって言ってたけど
日本だと坊主に悩み相談とかしたら法外な金取られたりレイプされたりするようなイメージ
62 ラジオぼーや(内モンゴル自治区):2010/10/31(日) 19:12:39.71 ID:uutaYYjOO
だるまさんは150年生きたんだってね
63 黄色のライオン(チベット自治区):2010/10/31(日) 19:14:19.04 ID:zRcGZSF40
葬式仏教は日本の知恵だろ。葬式以外で妙にアクティブなのはみんなカルト。
64 白戸家一家(九州):2010/10/31(日) 19:15:58.42 ID:lNE4ZenrO
>>58
しつけーぞゴルァ
65 ニッセンレンジャー(チベット自治区):2010/10/31(日) 19:17:05.28 ID:tszQeb+c0
横暴な武士やら支配者やらをはねのけて、農民や漁民の王国を
作り上げたのが加賀や各地の寺内町である

信長はそれがうらやましくて、強引に寺を明け渡せ金を出せと言ってきたのだ
66 大吉(山口県):2010/10/31(日) 19:20:18.37 ID:767Ux1UZ0
儀式屋みたいなもんだろ?
別に坊さんが、粗食したり仏の教え守ってるようにもみえんし。
67 たぬぷ?店長(大阪府):2010/10/31(日) 19:20:29.95 ID:VJdrcyaY0
>>33
仏像も昔は今のフィギュアみたいな扱いだったのかもしれんぞ
68 パム、パル(和歌山県):2010/10/31(日) 19:27:33.56 ID:93UxaEZx0
高野山は酷い華美でガッカリした
周りの山見てた方がまだ神聖な気になる
69 Mr.コンタック(チリ):2010/10/31(日) 19:31:58.52 ID:byegGY580
親鸞上人「悪には悪の救世主が必要なのだよ。フフフフ」
70 いくえちゃん(大阪府):2010/10/31(日) 19:36:01.78 ID:dwbP46+20
>>41
つまり檀家に死ね死ねって言ってるのか
クズだな
71 ぎんれいくん(愛媛県)
日本人のほとんどが仏教徒だから布教する必要がない
これは神社も同じ
本人は信じてなくても勝手に登録されてる