日本人の4割以上が賃貸。貧乏人は寝る間も惜しんで働いて家買え。一生馬鹿にされるぞ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 セフ美(長屋)

日本人の4割以上は「賃貸暮らし」、結婚=持ち家はごく少数―中国紙
2010年10月27日、中国紙・新民晩報は、バブル崩壊後の日本では身の丈にあった住宅選びをする人が増え、都市部住民の4割以上が賃貸住宅に住んでいると報じた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101028-00000020-rcdc-cn
2 キューピー(埼玉県):2010/10/31(日) 01:33:36.07 ID:HFfmPveW0
まんこ
3 いたやどかりちゃん(神奈川県):2010/10/31(日) 01:33:47.44 ID:Eh/crThuP
おまえらそんなに貧乏だったの?
4 愛ちゃん(関西地方):2010/10/31(日) 01:34:23.63 ID:Z/l2LE7i0
6割、7千万人が持ち家って事だろ
どこが少数だ
5 陸上選手(三重県):2010/10/31(日) 01:34:26.88 ID:FOg9HEyT0
なんでニュー速には日本のトップエリートしか集まってこないの?
6 みらいちゃん(東京都):2010/10/31(日) 01:34:41.29 ID:XR1j5PtY0
6割が持ち家ってのがびっくりだ
7 ワラビー(兵庫県):2010/10/31(日) 01:34:51.35 ID:31gfIcq90
賃貸はマジでムダ過ぎ
8 カールおじさん(大阪府):2010/10/31(日) 01:34:53.80 ID:VdT0N+oz0
へえそうなんだ
9 エコピー(千葉県):2010/10/31(日) 01:35:01.38 ID:ovFDFAlh0
住宅買うヤツは馬鹿
10 いたやどかりちゃん(東日本):2010/10/31(日) 01:35:14.04 ID:uXXwnLvOP
戦前は、借家が一般的だったんだよ(´・ω・`)

戦後、マイホーム幻想が生まれた
11 クロスキッドくん(大阪府):2010/10/31(日) 01:35:26.20 ID:6POCLq660
どうして賃貸の家賃は高止まりしたままなんだよ
ぼったくりだろ
12 いたやどかりちゃん(鹿児島県):2010/10/31(日) 01:35:54.00 ID:fmxKxJzRP
欧米は日本よりも賃貸の率が高いって聞いたけど。
筑紫哲也に。
13 ほっしー(埼玉県):2010/10/31(日) 01:35:55.40 ID:xMSdNMa00
家を買う方が馬鹿
14 お自動さんファミリー(和歌山県):2010/10/31(日) 01:36:32.82 ID:az8h1zyr0
えっもはや家を買うのこそ情弱って認識でFAじゃなかったの?
ひろゆきも言ってたような、、、
ひろゆき来ないかなあ〜議論聞きたいわ
15 UFOガール ヤキソバニー(兵庫県):2010/10/31(日) 01:36:51.40 ID:skgOcsiw0
不動産価格上がらないと景気よくならないし
ローン組むから金融業も潤うし・・・
ってことで不動産売るために煽ってるんだろうな。
16 バヤ坊(西日本):2010/10/31(日) 01:36:59.91 ID:9LqzJJ/G0
4割が賃貸ってどうかしてるだろwwwwwwww
よく考えたら自分ちはマンションオーナーだった・・・・
うちみたいなのに搾取されてるわけね
土地持ちってなんもしないでもお金はいるからほんと楽だな
黙ってても毎年1000万以上はいるからなうちですら
17 大魔王ジョロキア(新潟・東北):2010/10/31(日) 01:37:40.06 ID:tm9LQYQvO
賃貸の中には会社が借り上げてるのも結構あるだろ
働いてて全額自腹なら無駄だと思うが
18 チャッキー(広島県):2010/10/31(日) 01:38:20.31 ID:fU3Km31Y0
へぇ、面白い統計だな
貧乏ってより、将来設計がまだまだなんだろうね
19 お自動さんファミリー(和歌山県):2010/10/31(日) 01:38:55.03 ID:az8h1zyr0
>>16
マンションって建築費用取り返して儲け出すまでにどのくらいかかるもんなん?
20 UFOガール ヤキソバニー(兵庫県):2010/10/31(日) 01:39:47.98 ID:skgOcsiw0
金持ちは日本経済の為に不動産買えよ
景気が良くなったら仕事が増えて貧乏人が助かるから
21 愛ちゃん(関西地方):2010/10/31(日) 01:39:49.53 ID:Z/l2LE7i0
そういうときは減価償却って言わないと社会人じゃない事がバレルな・・・
22 Kちゃん(catv?):2010/10/31(日) 01:40:53.27 ID:bEcvT1teP
同じところに住み続けても飽きるだろ・・・?
部屋を好き勝手に改造できるのは至極たまに憧れるが
23 さっちゃん(チベット自治区):2010/10/31(日) 01:41:25.28 ID:QpUzPZ0N0
底辺JAPはパチンコに家買えるくらいつぎ込むんだもん
24 Kちゃん(大阪府):2010/10/31(日) 01:41:47.98 ID:TghU5ebfP
どちらが正しいかは言うまでもないよ。
25 サニーくん(広島県):2010/10/31(日) 01:42:05.59 ID:DoUAQJ5K0
東京とかじゃ普通の会社員は無理だよな、土地付き
26 バヤ坊(西日本):2010/10/31(日) 01:43:13.77 ID:9LqzJJ/G0
>>19
軽く10年以上はかかるかと
うちは元々土地もってたからそのまま1階に薬局2階以降がマンションというふうに建てた
すべて無からの投資はやめたほうがいいかと
それでも建物部分だけで10年返済の予定だったけどローン金利がもったいないから貯金数千万を切り崩してローンに当てて4年で全額返済した
今は家賃収入がそのまま収入だね
固定資産税とかすんげー高いけど
ついでに自動販売機もおいてるけどそれが月に5000円〜1万数千円ってとこかな
27 セフ美(長屋):2010/10/31(日) 01:43:52.86 ID:HkY8f1Og0
大手は持ち家でないと採用されない。
借金して大学いっても賃貸で不採用。
早く気づけ。
28 スピーフィ(大阪府):2010/10/31(日) 01:43:55.84 ID:IZtT9XIh0
>家買え

何のために?
賃貸で問題ないし、転勤がないとも限らないし。
29 マウンちゃん(北海道):2010/10/31(日) 01:44:07.35 ID:LF3+Uq5C0
今時持ち家幻想なんてねーわwww
30 アンクルトリス(USA):2010/10/31(日) 01:44:36.95 ID:7cOMO6jK0

結婚もしなきゃ子供もいないのに
家を買う意味などないでしょう
31 タウンくん(チベット自治区):2010/10/31(日) 01:44:46.21 ID:EhARkbjm0
お前らは家を買っても他のことでバカにされるよ
32 もー子(広西チワン族自治区):2010/10/31(日) 01:45:23.16 ID:eULnowqfO
首都圏の不動産の高さは異常すぎる
地方を見習えよ
33 プリンスI世(東京都):2010/10/31(日) 01:45:26.42 ID:OPAZG7nR0
うち、賃貸の2LDKだけど、家賃1万円だよ
34 アイちゃん(東日本):2010/10/31(日) 01:45:39.01 ID:BISj6pOF0
俺も東京近郊にマンションもってるから働かなくても食ってける
住んでくれてる人に感謝
35 セフ美(長屋):2010/10/31(日) 01:45:45.29 ID:HkY8f1Og0
>>16 >>26
自販機セコすぎ。
ウチも100円自販機コソーリやってるが。
近所のタバコ・酒屋からクレームがついた。
36 ウリボー(神奈川県):2010/10/31(日) 01:45:55.71 ID:yAxjtf5e0
自分一代で家族もいないと一生賃貸でいいかなーと思う
どうせ家とか仕事以外寝に帰るだけの底辺労働者だし
37 ことみちゃん(大阪府):2010/10/31(日) 01:46:01.08 ID:kJy3LYNI0
持ち家率

スペイン80%
アメリカ70%
イギリス70%
日本62%
フランス54%
ドイツ45%
スイス35%
38 PAO(愛知県):2010/10/31(日) 01:46:13.64 ID:CIQdKUpt0
家買うまでに人生の何割かかるんだろう
39 お自動さんファミリー(和歌山県):2010/10/31(日) 01:46:23.13 ID:az8h1zyr0
>>26
すげw
君働かなくていいじゃんww
もともと資産家なんだなー裏山
40 かえ☆たい(東京都):2010/10/31(日) 01:46:48.11 ID:I/O71nBb0
つまり4割以上が固定資産税なんて払ってないってことか。
いいっすね貧乏人の方は。
41 星ベソパパ(関東):2010/10/31(日) 01:46:56.19 ID:LAV6OOTnO
壊れた幻想
42 イチゴロー(大阪府):2010/10/31(日) 01:47:11.93 ID:DLBqFEbj0
家を買う金もローン組む金もないし、賃貸を払うのが精一杯
実家も賃貸ww
43 アリ子(関東・甲信越):2010/10/31(日) 01:47:16.97 ID:EFsGgWJvO
>>27
なんの大手だよw
サラ金大手?
44 ルーニー・テューンズ(千葉県):2010/10/31(日) 01:47:32.97 ID:Pc5f8MSi0
この時代にローン組む情弱はいないだろ。
45 セフ美(長屋):2010/10/31(日) 01:47:47.02 ID:HkY8f1Og0
家建てると数年内で身内の誰かが死ぬ。それほどの大事業。豆
46 バヤ坊(西日本):2010/10/31(日) 01:47:58.62 ID:9LqzJJ/G0
>>35
自販機は4台おいてるんで1台が5000円〜1万数千円ってことね
冬が一番よく売れるね
隣が大手の会社とかだったりするんでよく冬は社員の人がかってくみたいですな
ただ電気代はこっちもちだからあんま儲けにはならないね
ついでに駐車場は1台1万円ですわ
もっととってもいいとは思うんだけどね
47 ↓この人痴漢です:2010/10/31(日) 01:48:11.24 ID:oHAtnG4/0
実家暮らしが最高
金は貯まるしな
48 お自動さんファミリー(和歌山県):2010/10/31(日) 01:48:54.37 ID:az8h1zyr0
無知だからわかんないんだけど持ち家幻想ってなんではびこったの?バブル時代は土地が高いから持ち家売っても金になったってこと?
49 ブラックモンスター(茨城県):2010/10/31(日) 01:49:18.65 ID:idJ0IE6q0
賃貸は大家と不動産にぼった繰られてるぞ
50 UFOガール ヤキソバニー(兵庫県):2010/10/31(日) 01:49:37.77 ID:skgOcsiw0
一般人が家買うのはホント博打だな
失業や転勤のリスク
住んでる地域の治安の悪化や環境の悪化
すぐに引越しできる賃貸のメリットは大きい

でも賃貸に金払っても手元に何も残らない空しさ・・・

どっちがいいのやら
51 虎々ちゃん(関西地方):2010/10/31(日) 01:49:43.32 ID:ystc2Cg70
給料の2割が税金、4割が家賃、2割が生活費って感じだからな
俺の親とかどうやって子供3人大学に行かせたか謎過ぎる
52 セフ美(長屋):2010/10/31(日) 01:49:50.22 ID:HkY8f1Og0
>>46
ウチも近所に工務店・作業場が多いんで一番デカイ機械1台だけど結構売れる。
今年の夏は売れた
53 なっちゃん(長屋):2010/10/31(日) 01:50:15.36 ID:It0MoNfY0 BE:279373673-2BP(6669)

建ってた家を取り壊してそこに4軒建てて販売
そしてそこに住む人がいる
又は交通量の多い道路に面した空き地を造成して半ば無理矢理に建てる
そしてそこに住む人がいる
何故にそこまでして家を持ちたがるのだろうか
54 MILMOくん(熊本県):2010/10/31(日) 01:50:44.39 ID:J+GEiN9c0
継がせる相手がいないと家持っても仕方ない気がする
55 KANA(catv?):2010/10/31(日) 01:50:50.09 ID:0HEpQ36/0
株の塩漬けが処分できたら、結構な現金が手にできるんだが・・・
家も買えるかもしれん。

だが含み損金額でかくて売るに売れん。
56 怪獣君(神奈川県):2010/10/31(日) 01:51:06.70 ID:Q8JxksMR0
まだこんなにマイホーム幻想が残ってるのか???
57 サン太(大阪府):2010/10/31(日) 01:51:17.32 ID:d3J54nOO0
>>46
うら山鹿><
58 バヤ坊(西日本):2010/10/31(日) 01:51:17.74 ID:9LqzJJ/G0
>>48
バブル期は黙ってても土地の値段が上がったから
ついでに宮沢喜一政権のころだったけどローンの仕組みが最初は安くてだんだん高くなって
会社で出世とともにあがるような仕組みだったから買いやすいですよみたいな煽りもあったしね
それがバブル崩壊で土地の値段が下がり給料上がらないのにローンの金利だけはあがるわで
一気にみんなが手放してしまって今に至るかと
59 ライオンちゃん(九州):2010/10/31(日) 01:51:43.84 ID:DHtW57UIO
固定資産税とか気軽に引っ越し出来ないとかデメリットもある
60 かえ☆たい(東京都):2010/10/31(日) 01:52:10.79 ID:I/O71nBb0
賃貸ってでもかなりメリットあるけどな。

・住居移転が楽
・固定資産税を払う必要がない
・焼失などしても自分の財産ではないのであまり痛くない
・家賃を払わずとも何ヶ月かは住むことができる
61 Kちゃん(神奈川県):2010/10/31(日) 01:52:25.22 ID:ZhbGBl8IP
転勤とか近所のトラブルとか、出てってやる!って思ったときに出て行けないってきつくね?
62 ミルパパ(静岡県):2010/10/31(日) 01:52:38.35 ID:z/19YLP30
持ち家の人も殆どがヒィヒィ言ってるからなぁ
ボーナス月の支払額とか聞くとキチガイ染みた金額ばかり
63 Kちゃん(東京都):2010/10/31(日) 01:52:45.44 ID:wa97kxlfP
賃貸といっても代官山で家賃月500万円とかいうスレが
立ってただろ
64 ティグ(チベット自治区):2010/10/31(日) 01:53:19.50 ID:sIPURild0
社宅がつき1万だから・・・・
65 チップちゃん(大阪府):2010/10/31(日) 01:53:36.79 ID:OC9G5USN0
この世には勝ち組と負け組の二極だけだ
66 陸上選手(岐阜県):2010/10/31(日) 01:53:40.42 ID:aLIEiUGB0
近所に池沼がいるとマジで地獄だぞ
67 バヤ坊(西日本):2010/10/31(日) 01:54:16.51 ID:9LqzJJ/G0
でも社宅って家族で住めないでしょ?永住もできないし
まあ独身なら社宅で十分だろうけど
68 環状くん(広西チワン族自治区):2010/10/31(日) 01:54:31.78 ID:zQ9WgroqO
通勤を片道3時間にすれば買える
69 イッセンマン(チベット自治区):2010/10/31(日) 01:55:24.43 ID:rL63H25a0
実家最強だな家賃が無いのは大きい
千葉の九十九里側だけど都市部に行くより実家で車持った方が楽しい
70 タックス君(大阪府):2010/10/31(日) 01:55:28.97 ID:VjpDQo1/0
日本は平均より少し多い位だよな、持ち家率6割だから
71 スカーラ(静岡県):2010/10/31(日) 01:56:04.29 ID:kDWKyXIm0 BE:192007692-2BP(0)

集合賃貸は制約が多いから一人用の平屋でも立てたい 猫飼ったり
72 損保ジャパンダ(大阪府):2010/10/31(日) 01:56:24.52 ID:140ZDYY30
>>69
同意する、10万以上浮くからな
でも将来家は持ちたい
73 チャッキー(広島県):2010/10/31(日) 01:56:30.13 ID:fU3Km31Y0
誰だってマイホーム欲しいよ
だけど、まず家族いないと意味ないだろ
んで、収入安定しないと無理だろ

なかなかハードル高いな
74 湘南新宿くん(埼玉県):2010/10/31(日) 01:56:38.34 ID:f0a8Qc+O0
>>67
課長クラスなら4LDKのマンションが3万しないくらいで住める
それ以下もそれなりのが家族の人数に応じて住める
75 環状くん(広西チワン族自治区):2010/10/31(日) 01:56:40.13 ID:V5uv1x5eO
おまいら実家も賃貸だったりするの?
一人暮らしなんかしたらホームレスに片足突っ込むくらいの低賃金だけど
実家のおかげで生活できてるわ
76 UFOガール ヤキソバニー(兵庫県):2010/10/31(日) 01:56:44.92 ID:skgOcsiw0
>>48
昔は土地の値段が上がり続けてたから家と土地買ってほっときゃ資産が膨らんだ。

不動産会社が広告費払ってマスコミに煽らせた。

会社員が家買うと簡単に会社を辞めれなくなるしクビにならない為に仕事頑張るようになるから企業も推奨。

みんなが土地買うと土地の値段上がるし建設関連の会社も潤って経済が活性化するから政府も推奨。
77 環状くん(広西チワン族自治区):2010/10/31(日) 01:56:54.31 ID:zQ9WgroqO
>>70
世帯主はその内の何割だ?
78 虎々ちゃん(関西地方):2010/10/31(日) 01:57:24.00 ID:ystc2Cg70
田舎だと固定資産税安いからいいよな
持ち家は買うと価値下がるというが高いと固定資産税の支払いが大変だから住み潰すなら
他人からはゴミ価格査定のがありがたい
79 ほっしー(東京都):2010/10/31(日) 01:58:05.76 ID:G+v/BQ+Q0
定年後、手に余るっていって自宅を売却して賃貸に移る人も結構いる
結局持ち家の満足感に浸れるのってほんの数年間にしかならないのかね?
80 シンシン(チベット自治区):2010/10/31(日) 01:58:43.80 ID:VMrB5VMQ0
一人暮らしで家買うやつは逆に少数派だろ
特殊な仕事とかしてるやつだろ
今の会社にいる限り、賃貸でいいわ
賃貸住宅手当くれるし
81 ソーセージータ(福岡県):2010/10/31(日) 01:58:46.18 ID:BEDeqcIX0
もちろんν速民は貸す側の人間だからな
82 のんちゃん(北海道):2010/10/31(日) 01:58:47.18 ID:duJMW0gu0
一軒家は雪かきが大変すぎる、アパート最強
83 セフ美(長屋):2010/10/31(日) 02:00:04.30 ID:HkY8f1Og0
トレーラーハウス買え。6畳2間しかないけどなw
84 バヤ坊(西日本):2010/10/31(日) 02:00:24.69 ID:9LqzJJ/G0
自分が調べた中で一番安いであろうハウスメーカーのコミコミ1000万の家だが
家族3人で暮らすにはまあちょうどいい大きさだと思うけど外観は相当小さくみえてみずぼらしくみえるだろうね
http://www.hiraki-h.com/marugoto_1000/index.html

最近近所でも住宅たってもこれくらいの小さな家ばかりなんだよね
身の丈というのかどうかしらないけど住宅の値段もちと高すぎると自分は思います
85 シンシン(チベット自治区):2010/10/31(日) 02:00:28.15 ID:VMrB5VMQ0
そのうち雪が勝手に溶ける屋根とかできそうだけどな
86 ほっしー(東京都):2010/10/31(日) 02:01:17.21 ID:G+v/BQ+Q0
>>49
昔と違って敷金礼金でぼったくれなくなったから
結局登録料やら紹介料やらで不動産会社しか儲かっていない気がする
それもエイブルやアパマンといった成果主義系の不動産会社のみ
87 てん太くん(大阪府):2010/10/31(日) 02:01:27.75 ID:6xsGAfPw0
核家族、東京圏の一極集中だからだろ
88 宮ちゃん(大阪府):2010/10/31(日) 02:02:57.48 ID:BwqzoIF00
東京圏の一極集中 全くかまわん
89 みったん(関西地方):2010/10/31(日) 02:03:45.39 ID:AZwqSaT30
>>1
>都市部住民の4割以上が賃貸住宅に住んでいると報じた。

そりゃあ都市部に来るのは田舎民が多いんだから賃貸が多いのは当たり前だろ
90 DD坊や(長屋):2010/10/31(日) 02:04:07.69 ID:p41vT+QR0
>>84
独り身には建つんです500でじゅうぶんだわ
91 かほピョン(東京都):2010/10/31(日) 02:04:43.61 ID:Q2zUh4020
家は借りれば充分
92 いたやどかりちゃん(宮崎県):2010/10/31(日) 02:05:39.48 ID:PKcwBORtP
去年の収入15000万超えてるけど5万のマンションに住んでます
93 バヤ坊(西日本):2010/10/31(日) 02:05:43.16 ID:9LqzJJ/G0
>>90
500万円で建つわけじゃないよ
諸経費などかかるんで700万は最低でもかかるかと
それなら2階建てのほうが費用対効果は大きい
平屋ってむしろ割高なんだよね
94 かほピョン(東京都):2010/10/31(日) 02:05:54.87 ID:Q2zUh4020
つか持ち家ってどんなに経済的だとしても
飽きるだろ

ν速民は流浪の民だからな
定住すると闇の組織から狙われる
95 ペーパー・ドギー(神奈川県):2010/10/31(日) 02:06:11.36 ID:Zn7f3rR30
フリーターは家を買えるけど、ニートには無理
96 湘南新宿くん(埼玉県):2010/10/31(日) 02:06:53.73 ID:f0a8Qc+O0
俺マンション買ったけどこれに近いのと迷った
日吉っても川崎だけど1190万で買える、ローンも月3万くらい
家賃よりは安いよ
http://www.rehouse.co.jp/mansion/F86N4009/
97 かほピョン(東京都):2010/10/31(日) 02:06:58.59 ID:Q2zUh4020
ホームラン級の情弱なのは
都心に出るのに電車で1時間弱くらいかかる
ところに30年ローンとかでマイホームかうやつだな
馬鹿かっての
98 やいちゃん(神奈川県):2010/10/31(日) 02:08:39.90 ID:nOVNr6Dt0
買ってから後悔しても遅いからな
99 ティグ(チベット自治区):2010/10/31(日) 02:08:40.39 ID:sIPURild0
独身寮はウンコみたいだけど

結婚すると入れる社宅はやたらと綺麗。
それがつき一万だからな。
100 いたやどかりちゃん(宮崎県):2010/10/31(日) 02:08:47.29 ID:PKcwBORtP
マンション買ってどうすんの?
ずっとそこに住むの?
古い物件に住めるの?
101 ペーパー・ドギー(神奈川県):2010/10/31(日) 02:09:11.52 ID:Zn7f3rR30
いざ何かあったとしたら
賃貸の場合は家賃であっと言う間に貯金が底をつくから
むしろ貧乏人のほうが家を持ったほうがいい
俺はそれで家を買ったから今までの家賃分が全部貯金に回せる
転勤とかになったら誰かに貸す
102 DD坊や(長屋):2010/10/31(日) 02:09:13.84 ID:p41vT+QR0
>>93
掃除が大変だよ!
103 ほっしー(東京都):2010/10/31(日) 02:09:32.57 ID:G+v/BQ+Q0
>>96
川崎だから安いの?
104 フレッシュモンキー(東京都):2010/10/31(日) 02:09:33.97 ID:EraD0s4j0
6割が持ち家とか嘘だろ
105 ウリボー(神奈川県):2010/10/31(日) 02:09:49.81 ID:yAxjtf5e0
>>97
子供の教育とか考えると都心はどうもなってなるんじゃないの?
わかんねーけど
106 なっちゃん(長屋):2010/10/31(日) 02:12:36.32 ID:It0MoNfY0 BE:239463263-2BP(6669)

テナントが全く入ってない3階建てぐらいのボロビルを買って住めるように改造して住んでみたい
107 ハナコアラ(神奈川県):2010/10/31(日) 02:13:09.21 ID:v9cdVJCR0
>>97
埼玉とか千葉に多いな。
108 きょろたん(関西地方):2010/10/31(日) 02:13:58.04 ID:x2fYohDv0
>>106
それって固定資産税が4LDKのマンションの家賃並みじゃない?
109 お自動さんファミリー(和歌山県):2010/10/31(日) 02:14:39.08 ID:az8h1zyr0

実際住宅って内装とか水周りやらを最新にリフォームしてやれば中古でいいんじゃね?すんでしまえば外装なんか気にならないし
110 ハナコアラ(神奈川県):2010/10/31(日) 02:15:09.84 ID:v9cdVJCR0
>>109
それやるなら新築買った方が安い
111 セントレアフレンズ(東京都):2010/10/31(日) 02:15:30.34 ID:YTrbUcWW0
>>101
生涯で計算すると賃貸のほうが安いらしいぞ
持ち家はローンや近所ドラブル考えると高く付く
112 湘南新宿くん(埼玉県):2010/10/31(日) 02:16:14.36 ID:f0a8Qc+O0
>>103
このシリーズのマンションがいっぱい立ってる地域なんだけど
正直遠くて近くにコンビニくらいしか無い(原付だと日吉か元住吉まで15分くらいはかかるかな)
だから辞めた。築年数と広さは文句ない
中古って1割引が当たり前だから買えば1000万しないと思う
113 なっちゃん(長屋):2010/10/31(日) 02:16:42.77 ID:It0MoNfY0 BE:159642443-2BP(6669)

>>108
当然ながらそこまで深くは考えていません。
でもそういうことが出来るのはお金がたんまりある時だから
気にならないでしょう。
114 モノちゃん(東京都):2010/10/31(日) 02:16:45.14 ID:SgkbjK+C0
30年ローンでマンション買うバカw
115 みったん(関西地方):2010/10/31(日) 02:16:55.20 ID:AZwqSaT30
>>109
建築基準が何年か前までは甘かったから、その考えで買って耐震制が無い物件買っちゃう事とかあるから気をつけろ
116 Kちゃん(神奈川県):2010/10/31(日) 02:18:21.29 ID:ZhbGBl8IP
小学生の子供にローン押し付ける人として終わってる奴がいるらしい
117 ペーパー・ドギー(神奈川県):2010/10/31(日) 02:18:39.24 ID:Zn7f3rR30
>>109
外装はともかく屋根は張り替えないといけないからな
それで150万円くらいはかかる
118 犬(東京都):2010/10/31(日) 02:18:46.09 ID:X1qyDQwn0
今首都圏で家を買うな時期が悪い
東海大地震と関東大地震で買った家が台無しになってローンだけが残るぞ
119 ぼっさん(千葉県):2010/10/31(日) 02:19:07.49 ID:SrapaXG30
1000万くらいの中古マンションが欲しいでつ
120 ごきゅ?(dion軍):2010/10/31(日) 02:19:55.30 ID:U3XTn7Ib0
家が永沢くんみたいなことになる可能性を考えると賃貸のほうがいい
121 山の手くん(大阪府):2010/10/31(日) 02:20:32.99 ID:Q5+byEEB0
家と車を借金こいてまで買うやつは池沼。
いくら年収が上がってもこの考えは変わらんわ。
122 セントレアフレンズ(東京都):2010/10/31(日) 02:21:49.97 ID:YTrbUcWW0
家買ってる人はリストラや離婚、自然災害など不測の事態が起きたらどうするの
123 お自動さんファミリー(和歌山県):2010/10/31(日) 02:25:37.94 ID:az8h1zyr0
そういえば自然災害で思い出したけど、俺は台風来たらワクワクするんだけど、ウゼェーとか思うの社会人は?会社休みだぜヒャッホーィッ!とはならない?
124 みったん(関西地方):2010/10/31(日) 02:25:43.17 ID:AZwqSaT30
>>122
自分の親に聞いてみれば?
125 フレッシュモンキー(東京都):2010/10/31(日) 02:26:43.77 ID:EraD0s4j0
>>123
台風来ると仕事が増える業種で働いてるから余計に台風嫌い
126 きょろたん(関西地方):2010/10/31(日) 02:26:51.81 ID:x2fYohDv0
>>123
じゃあ、台風きたからってテレビが映らなくなるの?
127 きこりん(関東・甲信越):2010/10/31(日) 02:27:35.88 ID:44814kkFO
ローン終わる頃に大規模修繕がやってくるのにマンション買う人って…
128 カーネル・サンダース(長野県):2010/10/31(日) 02:27:55.85 ID:VqvTkBUI0
ここまで虐げられながら暴動のひとつも起きないのは
戦後左翼教育の成果と言っていいだろうw
129 Kちゃん(dion軍):2010/10/31(日) 02:28:27.78 ID:ZvpzfPGgP
台風が来て休みになる職業なんてそうないだろ
130 なっちゃん(長屋):2010/10/31(日) 02:29:03.34 ID:It0MoNfY0 BE:106428724-2BP(6669)

>>123
台風で会社休みになる所は少ないんじゃない
明日の朝から会議なのに台風のせいで電車が遅れたら…とか
9割がウゼェと思うが、心の奥底でワクワク感が疼いてるという感じだろう
131 だっこちゃん(東京都):2010/10/31(日) 02:29:35.56 ID:B6u3TRg90
持ち家がいいか賃貸がいいかは人それぞれだと思うが親が賃貸だったら死ねと思うよね。
132 アイちゃん(東京都):2010/10/31(日) 02:30:27.15 ID:rNua8cxT0
家賃35万@港区
実家は23区内(土地持ち一戸建て)


貧乏カッぺどもひれ伏せw
133 雪ちゃん(宮城県):2010/10/31(日) 02:31:02.54 ID:lca7ElsU0
若いうちに借金してまで家を買うのは無駄だろ。
134 アンクルトリス(dion軍):2010/10/31(日) 02:31:42.26 ID:NpUK4DDN0
>>132
カッペが何言ってんだ?
135 かほピョン(東京都):2010/10/31(日) 02:32:25.56 ID:Q2zUh4020
>>105
そんな理由じゃない
都心の物件は手が届かないうえに
地方出身だけになまじ土地への意識が強いから
136 バヤ坊(西日本):2010/10/31(日) 02:32:58.77 ID:9LqzJJ/G0
ちょっと土地の値段が高すぎるね
うちですら坪単価70以上だし
買ってもさらにもってるだけで税金がかかるしでどうしようもないですね
さらにその血税を国がアホみたいなことに使ってしまう
だいたい政治家や高級官僚は元々実家が金持ちなんだからそういった人の気持がわかるはずないんだよね
ただ実家が賃貸なのは泣けるね
自分の帰る場所がないって自分なら思ってしまう
137 サンペくん(長屋):2010/10/31(日) 02:33:33.40 ID:VN8AUdgv0
3LDK 75m2 家賃25万 横浜市中区
138 シャリシャリ君(千葉県):2010/10/31(日) 02:33:58.73 ID:IKnSfUFp0
実家ならもうない
俺がガキの頃不景気で手放した
根無し草も案外気楽なもんよ
139 つくもたん(愛知県):2010/10/31(日) 02:34:14.11 ID:iN/jyGsf0
日本のシステムだとサラリーマン如きが家を買っても二代目で無くなるんだよね

税金もそうだけど不動産屋と地銀の癒着が凄いからさ
140 湘南新宿くん(埼玉県):2010/10/31(日) 02:34:14.35 ID:f0a8Qc+O0
>>122
俺がマンション買ったのは新小岩で25平米6.5万の賃貸に6年住んで500万を無駄に使ったから
1回目は600万で買って3年住んで700万で売った
それがローン1.7万共益費1.8万固定資産税8万(広さ倍になって年間50万に減った)
2回目は10000万で買った。その時は働いていたけど、今は無職で共益費他1.7万のみ
家賃よりは安いと思う、それだけ
10年住んで売っても500万にはならないと思う
141 いたやどかりちゃん(福岡県):2010/10/31(日) 02:35:26.21 ID:8V7QY0gNP
100年後には、俺の知ってる連中は全員死んでる
おっかねえええええ
家とか、どーでもよくなるわ
142 とこちゃん(関西・北陸):2010/10/31(日) 02:35:32.87 ID:JLjD3tf6O
日本の無機質なマンション群見てると気が滅入る
143 湘南新宿くん(埼玉県):2010/10/31(日) 02:35:50.32 ID:f0a8Qc+O0
>>140
10000万→1000万なw
144 カーネル・サンダース(愛知県):2010/10/31(日) 02:37:38.24 ID:M1eZ0Gb70
つーか都市部住民で持ち家のほうが多い国なんてないぞ
産業革命の頃も古代ローマにしても同じだし…

日本の持ち家率が少ないのは誰も彼も大都市圏住民になってるからなんだが
145 バヤ坊(西日本):2010/10/31(日) 02:38:16.84 ID:9LqzJJ/G0
家賃25万ってw いったいお給料どれだけの人が住めるんですか
よくても月手取り30万がいいとこでしょ一般のサラリーマンって
すごいねほんとw自分でもそんなところ住みたくないねしかも3LDKって狭すぎる
ただ持ち家というか土地を買うのはやっぱり子供のためもあるとおもう
泣けるね
146 ペーパー・ドギー(神奈川県):2010/10/31(日) 02:38:26.76 ID:Zn7f3rR30
>>139
そりゃ無いだろう、相続税は普通の家くらいなら免除されるし
減価償却で資産価値下がるから固定資産税も安くなるし
147 いたやどかりちゃん(チベット自治区):2010/10/31(日) 02:39:45.79 ID:1SJyr59wP


  東京厨がアホみたいに賃貸に住むから、土地持ち連中が儲かるんじゃねぇか。格差の原因だぞ
  東京でアパマン住まいとか情弱も甚だしいんだよカスが
148 さんてつくん(長屋):2010/10/31(日) 02:42:51.40 ID:DZaWx9Or0
家を買うなら中国で買うわな

ゴーストタウンがあるらしいがそのあたり気をつけないと
149 ヤキベータ(京都府):2010/10/31(日) 02:43:38.73 ID:mjdo62f40
独身や、既婚でも子無しは高齢化すると買うしかなくなる。
日本は家族の保証人がいないと、まず借りられないからな。

全くないわけではないが、訳あり底辺層が住むところは嫌だ・・・
150 いたやどかりちゃん(愛知県):2010/10/31(日) 02:44:41.54 ID:7e0WgdC2P
安い時代に土地買って
資本転がして儲けてる年寄りしねよ

といっても俺もじいちゃんが500坪の田んぼを買っててくれたおかげで
区画整理で400坪分の宅地ゲットしたけど
駅徒歩15分の糞立地だが・・・
151 いたやどかりちゃん(愛知県):2010/10/31(日) 02:45:55.21 ID:7e0WgdC2P
>>149
金があるならURじゃないの?
家賃一〇年分くらいの金融資産持ってれば入れるでしょ
152 みったん(関西地方):2010/10/31(日) 02:45:55.40 ID:AZwqSaT30
>>148
投機目的の購入は規制されはじめてるぞ。中国人でも2件目以降買うのは銀行から融資受けられないとか
それに上海、北京とかの都市部は東京より高いらしい
153 京成パンダ(catv?):2010/10/31(日) 02:46:57.03 ID:XE8b29ZU0
>>148
中国は土地の所有ができないんじゃないの?
建物はできるけど
154 アイちゃん(東京都):2010/10/31(日) 02:50:32.97 ID:rNua8cxT0
>>134
お前だろカッぺは
155 みったん(関西地方):2010/10/31(日) 02:51:27.17 ID:AZwqSaT30
>>153
土地は70年間国から借りるってことらしいな。だから中国の金持ちが日本で家買うらしい。子孫に残すために
156 キビチー(群馬県):2010/10/31(日) 02:52:18.39 ID:We6QXGH60
転勤族だからな・・・
会社が8割補助してくれるから賃貸最強だわ
157 アイちゃん(東京都):2010/10/31(日) 02:52:41.43 ID:rNua8cxT0
都市生活者かつ単身者→賃貸
地方生活者かつ家族持ち→持ち家

>>145
家賃25万なら
だいたい手取りで70〜80万くらいじゃね
158 こんせん(埼玉県):2010/10/31(日) 02:54:32.64 ID:2EIt5bKT0
つきのわは誰でもウェルカム
159 タッチおじさん(山陰地方):2010/10/31(日) 02:55:25.86 ID:lNdn6mI40
家買っても修繕費やら固定資産税やらで
ちっとも楽じゃないのよね
おまけに庭があると2週間に一度は草刈りや
剪定で半日潰れるし
160 みったん(関西地方):2010/10/31(日) 02:55:40.71 ID:AZwqSaT30
>>157
家賃35万のお前は手取り何万なの?
161 吉ギュー(千葉県):2010/10/31(日) 02:56:17.99 ID:Jue5P7Rg0
> 日本人の4割以上は「賃貸暮らし」、結婚=持ち家はごく少数―中国紙

この論法はよくわからんw
6割は極少数なのか?
162 かほピョン(東京都):2010/10/31(日) 02:56:48.45 ID:Q2zUh4020
ここ借りようと思うんだがどうだろ
アドバイス呉
http://rent.homes.co.jp/detail/bid-1081020002933/
163 吉ギュー(千葉県):2010/10/31(日) 02:59:29.13 ID:Jue5P7Rg0
家が持ち家で、アトリエとしてマンション借りてるんだけど、
これって両方にカウントされてるのか?
164 アイちゃん(東京都):2010/10/31(日) 02:59:29.58 ID:rNua8cxT0
>>160
手取りで100万くらい
165 バヤ坊(西日本):2010/10/31(日) 03:00:21.55 ID:9LqzJJ/G0
>>164
お仕事はいったい何を?
手取り100万って日本の人口の1%未満でしょうに
166 アイちゃん(東京都):2010/10/31(日) 03:00:45.87 ID:rNua8cxT0
独身なら賃貸で十分
家なんて買ってもしょうがない
167 おばあちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/31(日) 03:04:21.58 ID:5wcNGj0sO
2〜3年で転勤するから賃貸じゃないと…
168 お父さん(関東・甲信越):2010/10/31(日) 03:04:37.17 ID:N+H9VhwGO
>>165
港区ならザラにいるだろ 医者弁護士みたいな専門職か外資系リーマンか自営業ってところじゃね
169 エビ男(空):2010/10/31(日) 03:04:44.60 ID:T2mFYrt80
どうせ結婚しないしね
170 つくもたん(愛知県):2010/10/31(日) 03:04:56.28 ID:iN/jyGsf0
>>146
お馬鹿な二代目は少しの税金も払えなくて売ります
また多少は賢い二代目でも転勤などで空き家になるよりは…
と借家にするため不動産屋に管理を依頼します
不動産屋は最初こそ入居者を探しますが最初の入居者が出て行ったら後は放置します
他の不動産屋に頼んでも根回しが完了してるため不動産屋は入居者を探してくれません
そうなると維持費だけがかさみます
当然、売却を選ぶはずですよね

査定は土地代から上物撤去費用などを入れて出します
が基本リフォームで終わらせて新築の八割位で売るためにボロ儲けです

ローンが終わってない物件はもっと楽勝です
転職や転勤や収入の変化があり次第、ローンの見直しを地銀から要求してもらいます
当然、地銀はキツい要求をするため売却を選ぶ人が99%です

これが裕福な我が家に先祖代々伝わる土地転がしの手法です
171 Kちゃん(東京都):2010/10/31(日) 03:08:09.51 ID:aHTDUJPiP
内都内は7割だろ

田舎もんが平均下げてんじゃねえよ
部屋は借りろいろいろ捗るぞ
172 ちーたん(チベット自治区):2010/10/31(日) 03:11:09.50 ID:RWDVT2eZ0
日本は地震があるから、家の寿命短いからじゃない?
石造りな家なら一生もんだろうけど、
日本は持家より賃貸のほうが安上がり
173 ガッツ君(チベット自治区):2010/10/31(日) 03:13:12.36 ID:mhL4AGN20
あと2週間で家できるわ
やっと太鼓の達人ができる
174 タッチおじさん(山陰地方):2010/10/31(日) 03:13:26.41 ID:lNdn6mI40
中古住宅を安く買って弄るのも楽しかろう
175 アンクルトリス(福岡県):2010/10/31(日) 03:18:39.12 ID:pIzuue7c0
4月の株の暴落で300万の損失
176 エネオ(千葉県):2010/10/31(日) 03:19:36.13 ID:7kyRjcWh0 BE:1253969377-2BP(1526)

不動産収入で暮らす土地貴族が裏山けしからん。
特権階級過ぎだろ。住宅用の土地は一律国が管理すべき
177 きょろたん(関西地方):2010/10/31(日) 03:21:26.22 ID:x2fYohDv0
35年の住宅ローン組んだすぐ後に
宝くじ当たってローン完済したオレだけが勝ち組だって事は
はっきりしている訳だが。
178 てん太くん(大阪府):2010/10/31(日) 03:24:34.85 ID:6xsGAfPw0
>>92
1億5000万も稼いでるなら
もうちょっと良い所に住め
179 タッチおじさん(山陰地方):2010/10/31(日) 04:31:32.99 ID:lNdn6mI40
>>177
売る時損するのは変わらないじゃない
180 やまじシスターズ(神奈川県):2010/10/31(日) 05:03:26.82 ID:1UaGSybW0
賃貸はジジババだと断られるらしいね
181 ライオンちゃん(山陽):2010/10/31(日) 05:06:35.10 ID:m/t4C2+zO
家はないけど別荘はある

親の遺産です
182 ヱビス様(大阪府):2010/10/31(日) 05:09:12.11 ID:GEnYpA+O0
デモでもテロでも革命でも何でもやって戦おうぜ
金持ちはどこまで金を集めれば気が済むんだ

なぁ日も差さぬ部屋に住むタコツボの革命戦士よ
183 マウンちゃん(空):2010/10/31(日) 05:09:45.00 ID:HsUfK84E0
賃貸じゃなくてホテル住まいみたいのもっと一般的になるべきだよな
184 ↓この人痴漢です:2010/10/31(日) 05:10:58.60 ID:EdT+H23k0
将来連帯保証人がいなくて何処も借りられなくて苦労するんだろ?惨めだよね
185 ヤキベータ(千葉県):2010/10/31(日) 05:11:28.97 ID:J3d+gfy90
いい歳してスフリーターのカスには部屋貸さないよ
乞食で野垂れ死ね
186 まがたん(埼玉県):2010/10/31(日) 05:17:02.90 ID:0hl5fLqb0
日本は平野の面積が少ないのに人が多すぎる
187 ぼっさん(関西地方):2010/10/31(日) 05:20:03.01 ID:0KgA0bT20
持ち家のメンテナンス費用って結構な額になるし、
郊外からの通勤時間って無駄以外の何ものでもない。
定年退職してから、キャッシュで家買えばいいと思うよ。
188 環状くん(兵庫県):2010/10/31(日) 05:23:32.64 ID:PuPUdxSD0
家賃収入で食ってるニートだけど
みんなが家を買いだしたら首吊ることになるので
これからもお家賃よろしくお願いします
189 赤太郎(岡山県):2010/10/31(日) 05:24:23.60 ID:JIh4xjzY0
>>188
売ればいいじゃん
俺天才www
190 いたやどかりちゃん(宮崎県):2010/10/31(日) 05:26:40.58 ID:PKcwBORtP
連帯保証人て妻とか子供みたいな家族じゃ駄目なの?
191 いたやどかりちゃん(宮崎県):2010/10/31(日) 05:29:48.19 ID:PKcwBORtP
>>190
一緒に住む人って事ね
大丈夫なの?
192 ↓この人痴漢です:2010/10/31(日) 05:31:57.61 ID:EdT+H23k0
支払い能力があるか否か
親を連帯保証人にしようとしても、調査して収入や資産がなければ断られる
193 環状くん(兵庫県):2010/10/31(日) 05:36:10.37 ID:PuPUdxSD0
>>189
売っても一億には届かないし
株やFXのセンスもなかったから俺には家賃収入しかないんだ…

>>190-191
銀行が連帯保証人として認めれば問題ないよ
未成年はダメだけどね
ただ配偶者の連帯保証人になるときはよく考えたほうがいいよ
離婚しても保証人を辞めることはできないからね
194 柿兵衛(栃木県):2010/10/31(日) 06:36:47.78 ID:SUs55SKP0
俺、持ち家だけど保証人要らなかったぞ。家賃払えるならそソレをローンに回せばOK。払えなかったり失業したら銀行に土地、家を差し押さえられる契約。
195 ↓この人痴漢です:2010/10/31(日) 06:44:10.11 ID:EdT+H23k0
そりゃ家買った奴には土地建物を担保に取ればいいだけだもの
賃貸の話をしてるんだろ
196 ラビリー(長屋):2010/10/31(日) 07:19:53.65 ID:WD5hK4Mj0
葛飾北斎みたいに生きるのも悪くない
197 フライング・ドッグ(東京都):2010/10/31(日) 09:35:56.96 ID:m5OAJf2J0
不動産屋がくるぞー
198 レインボーファミリー(長屋):2010/10/31(日) 09:40:46.47 ID:YWZrN2xD0
そこでトレーラーハウスですよ
199 Kちゃん(チベット自治区):2010/10/31(日) 09:45:49.06 ID:WGBcsV2SP
多分俺が刑事になったら「持ち家デカ」って呼ばれる。
200 ドクター元気(広島県):2010/10/31(日) 09:52:08.90 ID:ZUBsrUfL0
家賃(土地代は別にしても)とは

諸経費含めた建築費
上記に掛かる借り入れ金利
土地建物にかかる固定資産税
共用部分の維持管理費
修繕積み立て金
2割程度の空室予備費
建物の減価償却費
大家の儲け

これらを合算した物を借りてる人が分担して払って未来永劫大家一族を養う
まあ少子化なんで空室はどうしても増えるが
借り入れが終わってれば賃料下げりゃ済む話だし
最悪手放せば全て終わる、今から建てても駄目だけど
201 アイちゃん(チベット自治区):2010/10/31(日) 09:53:10.06 ID:lR3nSbqV0
転勤が100%無い職場なら持ち家もいいが…
202 おれゴリラ(内モンゴル自治区):2010/10/31(日) 09:55:37.97 ID:UKlc6JbyO
分譲マンションの業者ってバカなの?
203 赤太郎(岡山県):2010/10/31(日) 09:57:07.92 ID:JIh4xjzY0
>>202
一戸建てよりマンソンのほうが良いけどな
一戸建てなんかどうぞ強盗に入ってくださいと言わんばかり
204 エネゴリくん(神奈川県):2010/10/31(日) 09:57:12.41 ID:u818PFBt0
これからデフレで家賃はさらに安くなるよ
205 京急くん(広西チワン族自治区):2010/10/31(日) 10:05:08.86 ID:3I31aeEgO
>>201
それと離婚が無いことが前提だな
206 虎々ちゃん(愛媛県):2010/10/31(日) 12:02:08.07 ID:yp9zVuzy0
374 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/02/25(水) 22:41:17 ID:53/Kvvqc0
失語症が治ったのか?
それとも鬱病から躁病になったのか?
東急的指導? 持ち家もない貧民のくせに。
386 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/02/26(木) 14:39:19 ID:hm/fghjb0
失語症躁鬱ニートゴキブリ部落民はとっとと首つって氏ねよ。
207 Kちゃん(大阪府):2010/10/31(日) 12:13:20.46 ID:rCdSISFyP
賃貸だと会社が10万まで出してくれるので
家買う気にならないんですが
208 ベイちゃん(山形県):2010/10/31(日) 12:19:39.04 ID:LgImXSnw0
持ち家の税金が半端ない
209 エコてつくん(西日本):2010/10/31(日) 12:27:06.69 ID:PBzzvbEM0
今の家は安っぽいから買う気がしない
最近近所の空き地に家が建ったが、ちょっと前まで暴走族だったような素人くさい連中が
柱とパネルを適当に組み立てて、1,2か月ではい完成
あんな工作に毛が生えたようなのに20〜30年もローン払い続けるとか馬鹿らしすぎる
210 ピースくん(京都府):2010/10/31(日) 12:27:56.33 ID:1EUUBYH30
住宅手当が出ない会社に入るのですがやめたほうがいいですか
211 Kちゃん(大阪府):2010/10/31(日) 12:33:31.97 ID:rCdSISFyP
>>210
仕事内容や他の手当て等の要素も絡むので一概には言えない
ただ、住宅費って消費の中でかなりの割合を占めるって事は覚えておけ
212 つくもたん(関西地方):2010/10/31(日) 13:07:15.89 ID:5KIWYqpQ0
>>204 住宅ローンの金利も安くなるだろw
213 いたやどかりちゃん(宮崎県):2010/10/31(日) 13:38:46.99 ID:PKcwBORtP
家ってローンで買うの?
214 ピモピモ(埼玉県):2010/10/31(日) 13:56:11.33 ID:T1E1PegV0
>>213
ローン+固定資産税の方が家賃より安からな
必要なくなれば売ればいい
215 いたやどかりちゃん(宮崎県):2010/10/31(日) 13:58:19.27 ID:PKcwBORtP
それは嘘だろ
売るときに大分目減りするんじゃないの?
216 バヤ坊(西日本):2010/10/31(日) 15:20:01.96 ID:9LqzJJ/G0
どっちみち日本の都市部に住んでいる以上八方塞がりですね
諦めて田舎に帰るとかするのもひとつの手のような気もします
大都市の便利さはタダじゃないってことですね
あと今はネットの時代ですから別に田舎でもそこまでデメリットはないような仕事以外ね
郊外にイオンとか大型スーパーさえあればまああとは通販で事足りるでしょう
217 Dr.ブラッド(千葉県):2010/10/31(日) 15:27:25.66 ID:iAwKixHQ0
ベッドタウンだいしょーり
218 みのりちゃん(チベット自治区):2010/10/31(日) 15:33:51.47 ID:OtQY4ptI0
金があるから家買うとか正気とはおもえん
金があるなら一生賃貸でいいやと思うんだが
219 ピモピモ(埼玉県):2010/10/31(日) 15:40:24.04 ID:T1E1PegV0
>>214
そんなことないよ、場所によるかもしれないけど
中古マンションならそんなに目減りしない
トータルで安くなって広くなるって感じかな
実際俺1戸売って今2戸目
220 暴君ハバネロ(山口県):2010/10/31(日) 15:41:06.79 ID:gcri3zKl0
インフレなら家を買え
デフレなら家売って賃貸に住め
221 バヤ坊(西日本):2010/10/31(日) 15:45:31.22 ID:9LqzJJ/G0
>>218
お金はいつか底が尽きるからね
人間ずっと働ける保証無いんだから男手一つで働いている人は特に家を欲しがるかと
222 むっぴー(長屋):2010/10/31(日) 15:47:53.10 ID:yolXvIlC0
>>221
ローンが払えなくなっても結局家なし子になるんじゃないの?
223 バヤ坊(西日本):2010/10/31(日) 15:49:20.24 ID:9LqzJJ/G0
>>222
ローンはいつか終わる
賃貸は一生
224 ハミュー(チベット自治区):2010/10/31(日) 15:50:07.29 ID:2fSuC9oC0
寝る間も惜しんで働いてやっと生活できてんでしょ?
家を買うにはあと何をすればいいのか・・・命を削るしかない
225 セフ美(チベット自治区):2010/10/31(日) 15:50:47.00 ID:G+Wr+81C0
>>223
買って完結と思ってるならおめでたいなw
226 なっちゃん(東京都):2010/10/31(日) 15:50:50.93 ID:cj7VDoe50
家を買えば、毎年固定資産税やら都市計画税がくるし、修繕費も貯めなきゃいかんし
結局は採取されるんだな
227 ことみちゃん(catv?):2010/10/31(日) 15:51:51.66 ID:w0jWnR/F0
一部上場企業の管理職だが、賃貸に住んでいる。
家を買う気にならん。
228 ハーティ(愛知県):2010/10/31(日) 15:52:45.59 ID:Pox/kzWJ0
東京で賃貸暮らしの奴は
田舎を馬鹿にできないよね
229 まりもっこり(東京都):2010/10/31(日) 15:53:53.02 ID:HvL3kdf50
子供に苦労かけないように結婚しません
230 ラジ男(福岡県):2010/10/31(日) 15:55:06.06 ID:s8NYYb4J0
産まれたばかりのときは賃貸だったけど2歳のときから持ち家だな
田舎で土地は安いし将来はきっちり自分の持ち家が欲しい
231 Kちゃん(catv?):2010/10/31(日) 16:00:32.94 ID:XfM+QJS6P
俺も賃貸に住んでるよ。
マンション丸ごと親の持ち物だから一室タダで使わせてもらってるだけだけど、本来なら月45万の家賃を払わなければならん。
232 バヤ坊(西日本):2010/10/31(日) 16:14:39.69 ID:9LqzJJ/G0
>>225
あなた全然わかってないですね
独身でしょ自分のことしか頭にないみたいだし
子供のため思ったら土地あったほうがそりゃいいに決まってますよ
233 セフ美(チベット自治区):2010/10/31(日) 16:21:25.38 ID:G+Wr+81C0
>>232
子供がずっとその土地にいることを強制すんの?
自分の代でローン完済したとしても、固定資産税、相続税のせいで子供を苦しめるかもよ?
234 バヤ坊(西日本):2010/10/31(日) 16:43:19.04 ID:9LqzJJ/G0
>>233
相続税が発生するほどの資産もってるんですか?
235 カツオ人間(千葉県):2010/10/31(日) 17:26:50.10 ID:+7GCs/Kj0
ネコの額みたいな庭の戸建だったら賃貸のほうがいいと思う
236 なっちゃん(東京都):2010/10/31(日) 17:44:55.75 ID:cj7VDoe50
今さぁ、相続税が掛かるのは
住宅ローンで買えるような小さな物件持ちではないよ
相続税が掛かるのは小地主辺りからだろ
うちは去年両親亡くなってAP3件と自宅で相続税少し払ったから
237 セフ美(チベット自治区):2010/10/31(日) 17:49:42.32 ID:G+Wr+81C0
>>234
相続税がかからん程度の家残してどうすんの?
それに今はかからなくても今後どうなるかわからんと思うけどな
一番金取れる部分だし

でそこに食いついたけど子供に強制することにはならないの?って件はどうなの
238 あかりちゃん(富山県):2010/10/31(日) 17:52:59.26 ID:wPNVSkMT0
正直そこそこの貯金はあるし、家建てたくない訳でもないのだけど
面倒でなあ。
239 おばあちゃん(三重県):2010/10/31(日) 17:53:16.48 ID:ZBqGuB2l0
家を持つのは良い事だと思うよ
ただ値段が高すぎる、騙されてるよねアレ
トレーラーハウスとかコンテナハウスなら内装は自分でやれば
ケタ違いで安く出来るよ
240 パステル(チベット自治区):2010/10/31(日) 17:54:00.95 ID:Fpx5oYN00
毎年100万人口が減り始めてから本気出す
241 トッポ(内モンゴル自治区):2010/10/31(日) 17:55:19.13 ID:dFkLPVVaO
賃貸に住む人が少ないと俺が困る
242 お父さん(関東・甲信越):2010/10/31(日) 17:56:42.76 ID:GBeOUWjRO
不動産は投資目的でしか買ったことがない
持ち家の意味がわからない
243 けんけつちゃん(東京都):2010/10/31(日) 18:05:39.08 ID:57UsGItG0
新しくてきれいな所にすみたいから6年周期で部屋変えてるわ
244 ピモピモ(埼玉県):2010/10/31(日) 18:16:37.25 ID:T1E1PegV0
>>243
賃貸でトータルいくら使ったの?
周期ってくらいだから15年くらいは賃貸だろ
245 ぶんちゃん(山口県):2010/10/31(日) 18:17:48.62 ID:jg+R/E0L0
実家受け継いだらいいじゃん
それまではアパートで一人暮らしでいいよ
246 うまえもん(関西地方):2010/10/31(日) 18:21:59.24 ID:Qap1IqRf0
いかんのか?
1人なのに買ってもな・・・・
247 白戸家一家(関東・甲信越):2010/10/31(日) 18:29:29.81 ID:WfNFXU76O
>>246
少子化を考えたら家買っても仕方ないな
子供がいない夫婦だと死んだら国が召し上げるだけだし
248 ドクター元気(広島県):2010/10/31(日) 18:38:21.53 ID:ZUBsrUfL0
>>237
相続税決めるの誰だと思う?役人だぜ
役人が一代で稼いで資産形成して蓄財して
退職金貰って老後送って普通に生活してれば
相続税なんかかからんようになってる
自分らの子孫が困るような事するわけねぇだろうw

現時点で子供が2人いて1億2千万位だったか非課税が
土地建物で5000万の不動産で評価が死ぬ頃にはせいぜい2000万
現預金が一億あっても非課税だよ
249 お自動さんファミリー(東京都):2010/10/31(日) 19:23:39.99 ID:SD5HZWfc0
>>248
ググれよカスw
250 アマリン(東京都):2010/10/31(日) 21:09:16.25 ID:NauBHBZG0
>>248
ちょっと恥ずかしいぞ
基礎控除ってのが5000万+相続人×1000万
相続に強い税理士が入ると色々減額処置できるんだが
ぎりぎりの場合わざと少し収めたりもする

相続税は置いといて、猫の額ほどでも良いから庭が欲しいとかだったら買えばいい

賃貸で一定期間ごとに引越しするのも良いのではないか
年取ってからは、賃貸入り辛いがな
251 おにぎり一家(東京都):2010/10/31(日) 21:10:26.20 ID:dI/A7pxS0
今の7畳ぐらいの広さの家が建てられるなら本気だす
252 星ベソママ(catv?):2010/10/31(日) 21:38:51.00 ID:0fFLOmfb0
家買う奴は情弱
253 損保ジャパンダ(関東・甲信越):2010/10/31(日) 21:41:15.95 ID:orI4qQyBO
高級プレハブとかあったら買う
254 UFOガール ヤキソバニー(静岡県):2010/10/31(日) 21:48:55.11 ID:vduVUc2j0
時代はなんでも借りて済ます時代に向かってるのに
昭和の感覚をまだ引きずってる奴がいるというのがw
物を持つとかはやんねーんだよwww
255 くーちゃん(チベット自治区):2010/10/31(日) 21:50:06.74 ID:V/lvZcIc0
うちのタナゴ達は優秀な部類だ
ゴミの分別もきちんとされてて
置き去りにされるゴミも無い
たまに余所のゴミがゴミを投棄していくくらい
256 ヒッキー(大阪府):2010/10/31(日) 21:53:56.11 ID:rc1y2f220
年取ったら賃貸とか無理だぞ。貸し手がいなくなる。
賃貸住まいの俺も、土地だけは確保しとこうと思う。
257 ひよこちゃん(滋賀県):2010/10/31(日) 21:54:54.76 ID:Xz/m1wk00
あたたかい家庭と出世と豪邸
258 ウェーブくん(catv?):2010/10/31(日) 22:02:05.92 ID:StYaGi/y0
実家の家と土地頂きますわ
259 リボンちゃん(関西・北陸):2010/10/31(日) 22:05:09.99 ID:zgpSZPh7O
>>256
公営住宅は?
260 キリンレモンくん(チベット自治区):2010/10/31(日) 22:12:26.71 ID:bSEwqmRi0
この前30代の会社経営者が契約したってニュースになってたのに、何でまだ募集してるんだよ
http://www.kencorp.co.jp/housing/lease/2010070133.html
261 いたやどかりちゃん(岡山県):2010/10/31(日) 22:13:33.06 ID:Ej6CRdS5P
知り合いが大学出てすぐフルローンで中古の家買ってたが
あれはあれでありだと思ったな。確か月々5万で15年とか
田舎の方だったら選択肢として十分ありだと思う
俺は転勤のある仕事だから無理だけど。補助4万あるから
それはそれでいい。
262 ミルママ(東京都):2010/10/31(日) 22:18:19.10 ID:gVcA5cO80
年々価値が減少する資産なんて嫌だ
日本は地震もあるし、こんな狭い国土で持ち家なんて贅沢
263 さんてつくん(新潟県):2010/10/31(日) 22:23:38.99 ID:xd2YDuIe0
俺は、独り身で生きる事になりそうだから、
郊外にちょっと広めの土地でも買って、そこにポツーんと小さい家でも建てるよ。
車2台分位の資金でなんとかなりそうだし。
壊れたらまた建てようとか。
ちなみに田舎住まいなのです。
264 きょろたん(愛知県):2010/10/31(日) 22:28:31.97 ID:SzHKodiN0
ニート家を買う













夢を見た
265 ポテト坊や(catv?):2010/10/31(日) 22:40:55.71 ID:dkNQZqTi0
田舎の賃貸で一部屋月12000円とかある。
将来に備えて別荘感覚で借りようかと考えてる…
しかもいま12部屋空きなんで、3部屋くらい借りれそう。
後は屋根付の車庫さえあれば完璧なんだが、多分
自腹で建てたいっつても無理だよな…
266 mi−na(埼玉県):2010/10/31(日) 22:43:04.24 ID:F+4XDgKg0
都内持ち家一軒&郊外駅近マンション1部屋
もっとるけどなにか?
267 くーちゃん(チベット自治区):2010/10/31(日) 22:45:09.61 ID:V/lvZcIc0
独身者こそ分譲だろ
年取ったら土地売れば老人ホーム代になるだろ
268 いたやどかりちゃん(岡山県):2010/10/31(日) 22:51:38.90 ID:Ej6CRdS5P
俺も今の仕事で一生食ってく、転勤ない
というハードルクリアできれば買ってもいいな
賃貸と負担そうかわんねえし。
そういう層ほとんどいないだろ
269 きのこ組(中部地方):2010/10/31(日) 22:53:06.42 ID:Viy/NhkA0
>>267
一人だと、一軒家は大きすぎ。
270 キャプテンわん(チベット自治区):2010/10/31(日) 23:21:21.63 ID:lCgYWUeI0
普通に働いてりゃ家くらい買えるだろ
271 テッピー(埼玉県):2010/10/31(日) 23:31:50.68 ID:EXNZlNaN0
いきなり3、4000万一戸建て考えてるから躊躇する
都内通勤圏(ドアツードアで60分以内)1500万未満の築浅中古マンションならいくらでもある
それに10年住んで売っても1200万以上で売れる
10年くらいじゃリフォームの必要もなく家賃よりは安い
借上げ社宅、賃貸住宅手当などがでる会社ならこの限りではない
272 アストモくん(東京都):2010/10/31(日) 23:34:36.58 ID:mgYezEDF0
郊外にアパート持ってて家賃収入があるけど住んでるのは都内の賃貸
そういう奴多いだろ?
273 おもてなしくん(関西地方):2010/10/31(日) 23:37:11.63 ID:jkr4e6bu0
家買った瞬間に不良債権掴んだ様なもん
隣近所が地雷なら詰ってよく聞く
274 ちーたん(広西チワン族自治区):2010/10/31(日) 23:38:50.83 ID:B5vbXJifO
家買ったら今度は国に金払っていかなきゃなんねーんだろ?
275 ピザーラくんとトッピングス(岡山県):2010/10/31(日) 23:49:21.83 ID:jnhZqlSr0
>>14
2ch的にはそれでFAだけど、日本という社会の中では持ち家崇高社会なのだ
276 ベストくん(千葉県):2010/11/01(月) 00:29:53.19 ID:4iR/2oE70
広いとこ住みたいなー
でも広いとこは冷暖房費用も凄いよね
277 ミドリちゃん(関西地方):2010/11/01(月) 00:30:54.15 ID:9kkRUPTJ0
★重要犯罪(殺人、放火、強盗、強姦、誘拐等)件数

1位  東京都<1120件(人口比でもワースト1)>
2位  大阪府<798件>
3位  埼玉県<513件>
4位  神奈川県<477件>
5位  愛知県<471件>

★殺人件数

1位  東京都<94件(人口比でもワースト1)>
2位  大阪府<53件>
3位  神奈川県<47件>
4位  千葉県<43件>
5位  愛知県<36件>

278 スカーラ(茨城県):2010/11/01(月) 00:33:49.17 ID:K3PWvS4X0
借り上げ社宅だと12万の家賃でも1万ちょっと負担とかだから、こう考えるとしばらくは賃貸でいいな。
279 KEN(catv?):2010/11/01(月) 00:35:08.48 ID:Z5z7k9ZYQ
【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

土地平均価格(住宅地) 対象:806市区 ※家賃に反映

__1位 東京都 千代田区 2,247,500円/m2 番町・麹町・紀尾井町・平河町
__2位 東京都 港区   1,278,750円/m2 麻布永坂町・元麻布・南麻布(高台)・西麻布・南青山・六本木(鳥居坂)・白金(三光坂)・高輪
__3位 東京都 渋谷区   951,500円/m2 松濤・神山町・南平台町・鶯谷町(Evergreen Park Homes)・広尾・代々木・大山町・西原・上原
__4位 東京都 文京区   790,286円/m2 西片・本駒込(大和郷)・小日向・千駄木(林町)
__5位 東京都 中央区   705,000円/m2 月島・勝どき・明石町
__6位 東京都 目黒区   648,667円/m2 青葉台(高台)・駒場・上目黒(諏訪山)・中目黒・八雲・柿の木坂・碑文谷・自由が丘・緑ヶ丘
__7位 東京都 品川区   600,857円/m2 東五反田(池田山・島津山)・上大崎(長者丸・花房山)・北品川(御殿山)・旗の台(洗足)・小山
__8位 東京都 台東区   600,500円/m2 上野桜木
__9位 東京都 新宿区   578,500円/m2 市谷砂土原町・若宮町・四谷若葉・払方町・袋町・矢来町・下落合(目白近衛町)・西落合
_10位 東京都 世田谷区  526,727円/m2 玉川田園調布・尾山台・等々力・上野毛・瀬田・岡本・深沢・代沢・赤堤・砧・成城・上祖師谷
_11位 東京都 豊島区   497,000円/m2 目白(徳川ビレッジ)
_12位 東京都 中野区   487,727円/m2 中野
_13位 東京都 杉並区   453,640円/m2 永福・和泉・浜田山・久我山・荻窪・南荻窪・善福寺
_14位 東京都 大田区   448,563円/m2 田園調布・南千束・久が原・山王・東嶺町・西嶺町
_15位 東京都 武蔵野市  414,125円/m2 吉祥寺南町・御殿山
_16位 東京都 荒川区   410,500円/m2 西日暮里
_17位 東京都 北区    407,000円/m2 西ヶ原
_18位 東京都 板橋区   366,867円/m2 常盤台
_19位 東京都 江東区   363,200円/m2 豊洲・富岡
_20位 東京都 三鷹市   347,923円/m2 井の頭
280 KEN(catv?):2010/11/01(月) 00:35:49.22 ID:Z5z7k9ZYQ
         ・
         ・
         ・

_25位 東京都 江戸川区  309,462円/m2
_28位 東京都 葛飾区   299,625円/m2
_29位 東京都 墨田区   298,000円/m2
_31位 東京都 足立区   282,308円/m2
_36位 神奈川県 川崎市  245,614円/m2 新百合ヶ丘
_42位 神奈川県 横浜市  219,616円/m2 山手・日吉・たまプラーザ
_53位 東京都 稲城市   200,917円/m2
_66位 東京都 多摩市   183,643円/m2 聖蹟桜ヶ丘
_70位 埼玉県 さいたま市 180,370円/m2 岸町・常盤・北浦和・別所・盆栽町
_89位 東京都 町田市   154,537円/m2
106位 神奈川県 相模原市 134,211円/m2
111位 東京都 八王子市  131,023円/m2
138位 千葉県 千葉市   113,160円/m2 西千葉

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2009年
281 KEN(catv?):2010/11/01(月) 00:36:31.04 ID:Z5z7k9ZYQ
【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

土地平均価格(商業地) 対象:798市区 ※テナント料に反映

__1位 東京都 中央区  4,514,444円/m2 銀座・日本橋・八重洲・京橋・築地
__2位 東京都 千代田区 4,358,778円/m2 丸の内・大手町・有楽町・秋葉原・神保町
__3位 東京都 渋谷区  3,511,875円/m2 渋谷・原宿・恵比寿・代々木・代官山
__4位 東京都 新宿区  3,434,111円/m2 新宿・西武新宿・新宿三丁目・神楽坂・高田馬場・新大久保
__5位 東京都 港区   3,410,000円/m2 新橋・汐留・品川・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・赤坂・台場
__6位 東京都 豊島区  1,616,615円/m2 池袋・巣鴨
__7位 東京都 武蔵野市 1,487,286円/m2 吉祥寺・武蔵境
__8位 東京都 目黒区  1,374,167円/m2 中目黒・自由が丘
__9位 東京都 三鷹市  1,190,000円/m2 三鷹
_10位 東京都 国分寺市 1,180,000円/m2 国分寺
_11位 東京都 文京区  1,169,200円/m2 お茶の水・後楽園
_12位 東京都 台東区  1,149,682円/m2 上野・浅草
_13位 東京都 中野区   948,000円/m2 中野
_14位 東京都 品川区   922,250円/m2 大崎・目黒・戸越銀座
_15位 千葉県 市川市   813,800円/m2 本八幡
_16位 東京都 世田谷区  793,563円/m2 下北沢・三軒茶屋・二子玉川
282 KEN(catv?):2010/11/01(月) 00:37:12.64 ID:Z5z7k9ZYQ
         ・
         ・
         ・

_26位 東京都 大田区   631,563円/m2 蒲田・大森・羽田空港
_32位 埼玉県 さいたま市 565,533円/m2 大宮・浦和・武蔵浦和・浦和美園・岩槻・さいたま新都心
_35位 東京都 江戸川区  542,200円/m2 小岩・葛西
_36位 東京都 町田市   541,800円/m2 町田
_38位 神奈川県 横浜市  529,182円/m2 横浜・新横浜・上大岡・関内・桜木町・元町中華街・みなとみらい
_39位 東京都 墨田区   529,000円/m2 錦糸町
_42位 神奈川県 川崎市  493,714円/m2 川崎・京急川崎・武蔵小杉・溝の口
_47位 東京都 葛飾区   454,375円/m2 新小岩
_48位 東京都 足立区   449,353円/m2 北千住・竹ノ塚
_51位 東京都 調布市   435,400円/m2 調布
_52位 東京都 狛江市   430,000円/m2 狛江
_60位 東京都 八王子市  378,929円/m2 八王子・南大沢・高尾
_62位 東京都 多摩市   376,833円/m2 多摩センター
_87位 千葉県 千葉市   294,708円/m2 千葉・京成千葉・千葉中央・海浜幕張・蘇我
_94位 東京都 稲城市   263,333円/m2 京王よみうりランド
115位 神奈川県 相模原市 217,500円/m2 橋本・相模大野

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2009年
283 KEN(catv?):2010/11/01(月) 00:38:01.34 ID:Z5z7k9ZYQ
全国の市区町村 人口ランキング 2010年4月1日現在の自治体構成 (最新データ)
http://rnk.uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   670,613人
_25位 東京都  足立区    642,977人
_28位 東京都  八王子市   575,578人
_46位 東京都  葛飾区    432,328人
_50位 東京都  町田市    419,205人
_65位 東京都  品川区    361,965人
_96位 東京都  目黒区    268,931人
122位 東京都  港区     214,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人
178位 東京都  多摩市    150,348人
339位 東京都  稲城市     83,101人
368位 東京都  狛江市     78,426人
284 KEN(catv?):2010/11/01(月) 00:38:42.90 ID:Z5z7k9ZYQ
「便利コム」市外局番+α検索
http://www.benri.com/areacode/
※市外局番は携帯の機種変などの度に記入必須

03-****-**** 東京都葛飾区、江戸川区、江東区、港区、荒川区、渋谷区、新宿区、杉並区、世田谷区、千代田区、足立区、台東区、大田区、
       中央区、中野区、板橋区、品川区、文京区、豊島区、北区、墨田区、目黒区、練馬区、狛江市(西和泉を除く。)、
       調布市(入間町、国領町八丁目、仙川町、西つつじヶ丘二丁目、東つつじヶ丘、緑ヶ丘二丁目及び若葉町に限る。)、
       三鷹市中原一丁目
042-***-**** 東京都稲城市、小金井市(梶野一丁目から四丁目及び東町二丁目、三丁目を除く。)、国分寺市(高木町、内藤、西町、光町、
       日吉町二丁目、三丁目、富士本及び戸倉三丁目を除く。)、小平市(鈴木町二丁目、花小金井及び花小金井南町を除く。)、
       多摩市、東村山市、府中市(押立町四丁目、五丁目、北山町、西原町二丁目から四丁目、西府町四丁目を除く。)
       東京都町田市(三輪町及び三輪緑山を除く。)、神奈川県相模原市(磯部、新磯野一丁目及び三丁目から五丁目、新戸、
       相武台及び相武台団地を除く。)、座間市(相模が丘一丁目及び五丁目に限る。)、津久井郡(津久井町及び城山町に限る。)
044-***-**** 神奈川県川崎市、東京都町田市(三輪町及び三輪緑山に限る。)
0426-**-**** 東京都八王子市、神奈川県津久井郡(相模湖町及び藤野町に限る。)


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。
提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。
提供元:「大辞林 第二版」
285 のんちゃん(石川県):2010/11/01(月) 00:38:45.34 ID:2Tm0cIDs0
>>270
年収300万台でどうやって買うんだよ
30超えても400くらいだし・・・
それに家買ったら補助なくなるし無理
286 リボンちゃん(長屋):2010/11/01(月) 00:39:00.22 ID:sZBUw7Nh0
>>278
むしろ退職まで社宅でいいだろ。
287 エビ男(福島県):2010/11/01(月) 00:40:32.92 ID:QK9hWJ9j0
>>285 実家暮らしなら300万で年200万くらい貯金出来んだろ
実家帰って近くの工場のライン工でも10年やれ
288 V V-PANDA(兵庫県):2010/11/01(月) 00:41:34.89 ID:74ZsjyNz0
童貞のまま人生終わりそうだから
平屋を買えるならその方が安くていいかなとか思ってるんだけど
289 湘南新宿くん(東京都):2010/11/01(月) 00:45:13.51 ID:a9khZXwD0
借家してますんでどんどん借りてください
あ、いまは満室です
290 ミルミル坊や(西日本):2010/11/01(月) 00:47:17.97 ID:djuobi5b0
>>288
これくらいの平屋ならまあ一人暮らしは快適だね
http://www.hiraki-h.com/500/index.html
291 マー坊(長屋):2010/11/01(月) 00:48:22.16 ID:gUbcCN3n0
ぶっちゃけ生涯独身なら、一生実家でいいから金が貯まる貯まるw
俺、32でもう3000万くらいあるw
292 のんちゃん(石川県):2010/11/01(月) 00:49:36.47 ID:2Tm0cIDs0
>>287
1人暮らしだ
1人1台車必要な田舎だし200とか不可能
生活費以外貯金に回してどうやって遊ぶんだよ
293 バンコ(東京都):2010/11/01(月) 00:50:49.45 ID:7kmu4X4g0
土地もねえ金もねえ毎日仕事でクタクタ
294 宮ちゃん(神奈川県):2010/11/01(月) 00:52:11.27 ID:d1Bv1sg70
マンション買う奴はバカ。区分所有法を学んだらマンションを「買う」という選択肢はなくなる。
295 リボンちゃん(長屋):2010/11/01(月) 00:54:28.47 ID:sZBUw7Nh0
>>294
マンソン買っちゃだめなの?
296 エンゼル(内モンゴル自治区):2010/11/01(月) 00:56:11.45 ID:4hJRCCLuO
よくわからんけど普通親にもらえるでしょ?
新たに買う奴って何なの?
297 ぎんれいくん(関西地方):2010/11/01(月) 00:56:23.92 ID:0ovL+LlF0
眺めが良いとこのマンションならありだろ。
298 エビ男(福島県):2010/11/01(月) 00:56:43.14 ID:QK9hWJ9j0
ちょっとスレチだがここ五年遊んだ記憶とかないわ、年300はフローだが
299 カツオ人間(大阪府):2010/11/01(月) 01:01:00.13 ID:BPtnjq6s0
最近本当に若者は金がないんだなぁと感じる。俺もそのうちの一人。
300 バザールでござーる(栃木県):2010/11/01(月) 01:06:34.80 ID:VwFSpdOy0
いつどこに転勤しろ言われるかわからんから家なんて定年になるまで買いたくねー
301 もー子(広西チワン族自治区):2010/11/01(月) 01:07:26.39 ID:l3qf2jpZO
>>253
ユニットハウスなんかどうだろう?
302 ピカちゃん(中部地方):2010/11/01(月) 01:11:30.57 ID:Xk4ZAvEB0
欧米人って普通に一軒家を中古で買ったりするけど日本人には無理って人多いよな
家は建てるものっていうのが普通の感覚だし
303 エビ男(福島県):2010/11/01(月) 01:12:39.51 ID:QK9hWJ9j0
築30年もたったら手を入れなきゃだろ、鉄筋だったら入れようもないし
304 ハナコアラ(北海道):2010/11/01(月) 01:12:40.73 ID:uTwNkmweO
totoBIGで6億当たったら、おれ田舎に家建てて引きこもるんだ。
305 星ベソパパ(新潟・東北):2010/11/01(月) 01:14:20.34 ID:D1wC6obgO
>>302
あっちは糞ぼろい家かっても自分でリフォームするからな
じしんがないっていうのもでかいと思う
306 りんかる(埼玉県):2010/11/01(月) 01:24:10.16 ID:ywDGzrNk0
駅までバスで10分、職場まで電車1時間半とか、なんだかなー
307 よかぞう(チベット自治区):2010/11/01(月) 01:26:41.99 ID:c5qmwmFD0
ローンさえ組めたら買えるんだがな
308 ココロンちゃん(内モンゴル自治区):2010/11/01(月) 01:33:49.31 ID:1vjs7hsDO
エリートν速民は都心のマンション購入してるもんじゃないの…?
309 キャプテンわん(東京都)
マンション購入とかどこがエリートだよ
我々ν速は、億ション購入だろ