アメコミを実写映画化=神映画  日本の漫画を実写映画化=クソ映画  なぜ差がついたのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 狐娘ちゃん(埼玉県)

今週のTSUTAYAレンタルDVDランキングは、
大人気ヒーローアクション第2弾となる映画『アイアンマン2』が圧倒的な強さで首位デビューを飾った。
先週まで2週連続で首位を守った映画『グリーン・ゾーン』、そして映画『のだめカンタービレ 最終楽章 後編』(先週第2位)はそれぞれワンランク順位を下げた。

 『アイアンマン2』は、すっかりドル箱スターに返り咲いたロバート・ダウニー・Jrが主人公を演じるアクション大作。
全米では公開週末だけで1億2,800万ドル(約108億8,000万円・1ドル85円計算)以上を稼ぎ出すヒットを記録。
映画『スパイダーマン』シリーズを除いては、アメコミ映画が当たらないジンクスを持つここ日本でも、公開初週に興行ランキングの第2位となった。
その理由は、アイアンマン(トニー・スターク)が単なる正義のヒーローという枠に収まらず、巨大軍事企業のCEOとしてセレブ生活を満喫し、
女グセも悪いという人間くささが、原作を知らない人にも魅力的に見えたからだろう。
宿敵ウィップラッシュを演じるミッキー・ローク、悩殺ボディスーツでアクションを披露したスカーレット・ヨハンソンら豪華ゲストも見どころだ。

http://movie.goo.ne.jp/contents/news/NFCN0027924/index.html
2 Mr.コンタック(福井県):2010/10/27(水) 23:25:52.92 ID:zXnohk6N0
ちんぽっぽ
3 ドナルド・マクドナルド(栃木県):2010/10/27(水) 23:26:11.47 ID:8DTVMl5H0
原作 浦沢直樹
4 マックス犬(関西地方):2010/10/27(水) 23:26:14.73 ID:MoUDTxEL0
弘道会系幹部を恐喝容疑で逮捕 「なんぼでも若い衆おんねん」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101026/crm1010261400017-n1.htm
5 ちーたん(東日本):2010/10/27(水) 23:26:32.80 ID:6gIfa0o2P
他国のものだからハリウッドがマジメに作らない
6 Mr.コンタック(東日本):2010/10/27(水) 23:26:36.97 ID:b25gaXUf0
必殺ネコパーンチ!
7 はのちゃん(徳島県):2010/10/27(水) 23:26:57.91 ID:aYXmLyXb0
監督がゴミ糞だから
8 狐娘ちゃん(dion軍):2010/10/27(水) 23:27:08.85 ID:syi4UduIP
ダーマを悪く言うのはやめろ!
9 たまごっち(千葉県):2010/10/27(水) 23:27:09.11 ID:tKaKWEAQ0
>>5
じゃあ日本が作ったアニメ原作映画が糞なのはどうして?
10 カールおじさん(奈良県):2010/10/27(水) 23:27:15.30 ID:HE1YrS3m0
デアデビルは物凄いクソだったな。
11 狐娘ちゃん(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:27:19.43 ID:MC0nCsEsP
予算

終わり


いくらアメコミ原作でも日本で映画化したら糞化するだろwww
12 パスカル(埼玉県):2010/10/27(水) 23:27:46.27 ID:EjFpl5xi0
AKIRAはどこに行ってしまったのか
13 アンクルトリス(栃木県):2010/10/27(水) 23:28:12.33 ID:bpakJjSH0
アンアンマンコ
14 ドナルド・マクドナルド(栃木県):2010/10/27(水) 23:28:33.37 ID:8DTVMl5H0
>>5
監督次第だろう
サイレントヒルの監督はゲームやり込むほどなだけあった
DBの監督は押し付けられて原作未読なだけあった
15 大阪くうこ(新潟県):2010/10/27(水) 23:28:37.92 ID:cCHNiGCb0
そもそも邦画自体が酷いんですもん。
16 省エネ王子(広島県):2010/10/27(水) 23:28:47.46 ID:tbkaXbd30
向こうはガンガンCG使いまくりじゃん
あと俳優が外人だからファンタジーっぽさが残る
17 しまクリーズ(長屋):2010/10/27(水) 23:28:55.97 ID:1u/tcg8p0
ファンタジー系はキツいだろうけど、攻殻やAKIRA、ガンツとか真面目に作れば結構良さそうなものできそうだよね
もちろんあっちが舞台で
18 狐娘ちゃん(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:29:03.33 ID:tZmnB+p8P


  
    ちょっと待てダークナイト糞つまんなかったぞ。

    お前らはアメコミ映画に対する評価が甘すぎるんだよ

19 コン太くん(東海・関東):2010/10/27(水) 23:29:06.27 ID:h1mcNd8OO
つか邦画自体クソなんだから当然の結果
20 auシカ(関東・甲信越):2010/10/27(水) 23:29:09.99 ID:lPrjXESzO
スパイダーマンという物があってだな
21 MONOKO(愛知県):2010/10/27(水) 23:29:21.53 ID:YeIM1jTI0
ウォッチメンとかくそつまらなかったわけだが
22 ちーたん(北海道):2010/10/27(水) 23:29:34.07 ID:D7SFw2fNP
金のかけかた違いすぎだろ
23 しまクリーズ(関東・甲信越):2010/10/27(水) 23:29:40.75 ID:XDjVJrv/O
非現実的な題材ばっか実写化するからこうなる
24 火ぐまのパッチョ(東京都):2010/10/27(水) 23:29:56.40 ID:BUi5oD4a0
>>11
ゴーストライダーもスポーンも映画はクソつまらなかったよ。
25 藤堂とらまる(沖縄県):2010/10/27(水) 23:29:57.31 ID:QomHMb/k0
ハリウッドの得意分野だからだろ

つうかハリウッドは余計なのはいいからそういうのだけ作れよ
何も考えずに見てもスカっとできる奴をさ
26 ゆうゆう(関西地方):2010/10/27(水) 23:30:06.49 ID:VMURqnb10
おっとレオパルドンの悪口はそれまでだ
27 きこりん(関西地方):2010/10/27(水) 23:30:22.12 ID:/NbvW4WY0
スパイダーマンに関しては日本の実写もある意味引けをとってないだろ
28 にっきーくん(東京都):2010/10/27(水) 23:30:25.82 ID:Pg4GrBvK0
>>16
ドラゴンボールとは何だったのか
29 はやはや君(新潟・東北):2010/10/27(水) 23:30:29.56 ID:SxKX5Kb7O
結構失敗してるアメコミ映画もあるよね
30 み子ちゃん(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:30:58.05 ID:yE9tTjhm0
なんで日本映画ってハリウッドに比べてゴミすぎるの
話題性だけで、実態はつまらないだらだらしてるのばっかり
31 黄色いゾウ(関西地方):2010/10/27(水) 23:31:09.96 ID:9FVyw5uQ0
そんなもの簡単だろ
日本の漫画は絵が綺麗で設定が無駄に細かい
映画にするには難しいんだよ
海外の漫画は絵が雑で設定が粗い
だから映画にする時にオリジナルや、設定追加、新キャラ追加、アナザーストーリーが簡単に出来る
それだけの事
32 ちーたん(関西地方):2010/10/27(水) 23:31:20.75 ID:iYgEXzvHP BE:970353836-PLT(12001)

ヤッターマンとは一体なんだったのか
33 パピプペンギンズ(広西チワン族自治区):2010/10/27(水) 23:31:21.54 ID:1f4YKbyKO
日本の漫画を向こうで実写映画にしたら話が早い
34 カールおじさん(奈良県):2010/10/27(水) 23:31:53.66 ID:HE1YrS3m0
スーパーマン・リターンズで、
スーパーマンを覗きストーカー野郎に貶めた製作者は許さない。
35 セントレアフレンズ(関西地方):2010/10/27(水) 23:31:59.01 ID:pOxPc9gF0
邦画は演技脚本演出全てが糞すぎる。
でも芸能事務所やらスポンサーやら無視したら神作品はできると思う。
36 りそな一家(中部地方):2010/10/27(水) 23:32:05.27 ID:6VSLFYur0
東映のスパイダーマは向こうの人も褒めてくれたんでしょ
37 みやこさん(東京都):2010/10/27(水) 23:32:12.10 ID:N6zMVZiL0
>>33
ドラゴンボールは無かったことに><;
38 み子ちゃん(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:32:13.85 ID:yE9tTjhm0
日テレの作る映画とかひどすぎる
日本のカスみたいなドラマ映画とハリウッド映画の悪い部分だけ合わせた感じ
ゴミすぎる
39 エイブルダー(千葉県):2010/10/27(水) 23:32:23.80 ID:gVebgATg0
なん10巻ある原作を2時間でまとめられるわけがない
40 なまはげ君(東京都):2010/10/27(水) 23:32:27.85 ID:FV6A5goe0
スパイダーマンやバットマンは
昔の海外ドラマ番の方が好きだ
41 ケズリス(関東・甲信越):2010/10/27(水) 23:32:37.91 ID:FpzloybhO
>>33
ドラゴンボール…
42 アッピー(福岡県):2010/10/27(水) 23:32:39.04 ID:h1mUnsFX0
ダークナイトが10年に一度の出来と聞いていたのに普通でがっかりした
最近の映画はどれだけつまらないんだよ
43 ユートン(愛媛県):2010/10/27(水) 23:32:47.33 ID:bS34OXcV0
制作費と宣伝費とそれをペイできる市場があれば出来る
いやないから出来ないが
44 リスモ(九州):2010/10/27(水) 23:32:55.33 ID:ggL3ygy0O
バットマン
スパイダーマン
アイアンマン

この辺はマジで面白いな
日本の漫画はそもそも実写に向いてないと思う
45 なまはげ君(東京都):2010/10/27(水) 23:33:08.31 ID:FV6A5goe0
>>33
ガイバーは1作目は駄目だったな
ダークヒーローは良かったが
46 エイブルダー(千葉県):2010/10/27(水) 23:33:13.00 ID:gVebgATg0
>>36
最近は許してくれたらしいが当時はレオパルドンに原作者大激怒だぞ。
47 宮ちゃん(東日本):2010/10/27(水) 23:33:28.56 ID:/eBk/M6v0
ドラえもんを実写で作ってくれんかの。
48 カールおじさん(奈良県):2010/10/27(水) 23:33:43.38 ID:HE1YrS3m0
>>21
あれは『いかに原作の絵を忠実に映像化するか』という、監督のオナニーだからな。
原作は面白いけど。
49 藤堂とらまる(三重県):2010/10/27(水) 23:33:59.98 ID:mbPOTLX00
来年の銃夢まで待て
キャメロンがやるからには期待していいだろ
50 金ちゃん(catv?):2010/10/27(水) 23:34:46.24 ID:iRcAsHcH0
AKIRAと寄生獣はどうなった・・・
51 なまはげ君(東京都):2010/10/27(水) 23:35:00.77 ID:FV6A5goe0
って言うかいいものだけ輸入しているから良く見えるだけだろ
本国じゃ糞映画も星の数ほどあるだろ
52 ハービット(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:35:06.78 ID:Wqg1r1l40
そろそろハリウッド映画化しそうな漫画
ナルト
るろうに献身
53 mi−na(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:35:15.22 ID:gPAOSNi00
プロゴルファー猿

主演はもちろん、えなり。
54 ピモピモ(東京都):2010/10/27(水) 23:35:15.53 ID:81F0rOH50
脚本がカスすぎる
Vとかウォッチマンとか見るとデビルマンなんか尿路結石以下だ
55 しまクリーズ(関東・甲信越):2010/10/27(水) 23:35:38.12 ID:XDjVJrv/O
頭文字Dも原作読んでないって監督が言ってたな
しね
56 まゆだまちゃん(和歌山県):2010/10/27(水) 23:35:53.85 ID:z4g/fmYu0
ナイトウォッチ・デイウォッチって面白い?
57 わくわく太郎(愛知県):2010/10/27(水) 23:35:56.61 ID:hz1CVsTf0
アイアンマン2はどでかい糞でしたね
58 狐娘ちゃん(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:36:23.25 ID:3zm/5wohP
というか日本はアニメ化するからだろうね
59 くーちゃん(catv?):2010/10/27(水) 23:36:39.26 ID:Ldv9HEXl0
スーパーマンの新作はザック・スナイダーが監督するそうだけどすごく不安
60 ドナルド・マクドナルド(栃木県):2010/10/27(水) 23:36:40.14 ID:8DTVMl5H0
>>50
寄生獣なら遊星からの物体Xの特撮でやって欲しいな
CGは好かん
61 ちーたん(宮城県):2010/10/27(水) 23:36:58.01 ID:1Q5kcph6P
日本のは妄想レベルが高すぎて今の3次元じゃ実写化が難しい
62 エチカちゃん(中国地方):2010/10/27(水) 23:37:09.40 ID:51COAeeq0
説明口調の台詞が長いのがテンポ良い作品が作れない原因なんだよね
アメコミは勢いで話作ってるからわかりやすいんだよ
63 シャべる君(九州):2010/10/27(水) 23:37:25.05 ID:Z07TdlQ1O
原作漫画でもヒーローものは好き


コスチュームのデザインが…
64 リスモ(九州):2010/10/27(水) 23:37:31.65 ID:ggL3ygy0O
>>50
AKIRAは映画化の話が出ては消えを繰り返してるな
ディカプリオは映画化したがってるみたいだけどな
65 ドギー(関西・北陸):2010/10/27(水) 23:37:38.46 ID:OsdX6UvBO
>>55
だからか
登場人物の関係がおかしかったのは
66 星犬ハピとラキ(北海道):2010/10/27(水) 23:37:38.65 ID:3tBpvZh60
金かけたCGが見たいの
大根俳優や誰得な演出は見たくないの
67 大阪くうこ(新潟県):2010/10/27(水) 23:37:45.15 ID:cCHNiGCb0
>>57
1も糞だろ。
68 トラムクン(千葉県):2010/10/27(水) 23:37:45.04 ID:jerC/iYZ0
アイアンマン2は最低限の面白さはあったが、1の時の面白さは全く無かった
ダウニーがただ魅力的なだけの映画だった
>>54
ウォッチメンは原作に比べるとたいしたことないだろ。ザックに機体はできない
69 MONOKO(愛知県):2010/10/27(水) 23:37:56.37 ID:YeIM1jTI0
アイアンマン1だけしか見てないけど戦闘の動きがまんまトランスフォーマーじゃね?
70 ちーたん(三重県):2010/10/27(水) 23:38:14.20 ID:/1wdM+gVP
ちょっと前までは大体糞だったけど
ここ数年は出来すぎ
71 狐娘ちゃん(東京都):2010/10/27(水) 23:38:31.73 ID:E6wHVuWEP
あまり人気な漫画だとだめなんだよ
殺し屋1みたいなタイプの漫画の映画は普通に良作とかあるだろ

湾岸ミッドナイトを原案にした首都高ロワイヤルとかさ
ttp://www.youtube.com/watch?v=n7j8T22UAws

本家湾岸ミッドナイトがクソすぎて
首都高ロワイヤルのが出来いいんだぜ
72 ゆうゆう(関西地方):2010/10/27(水) 23:38:32.92 ID:VMURqnb10
攻殻機動隊実写化の話は?
あれ聞いて寒気がしたんだが
73 わくわく太郎(愛知県):2010/10/27(水) 23:38:35.31 ID:hz1CVsTf0
>>56
デイウォッチは見てないが
ナイトウォッチは死ぬほどつまらん
心底時間の無駄

ウォンテッドを何回も見たほうがいい
74 ばら子ちゃん(catv?):2010/10/27(水) 23:38:35.91 ID:el1KTEtW0
キャプテンアメリカはヒューマントーチの人がやるらしい
75 ビタワンくん(東日本):2010/10/27(水) 23:38:40.53 ID:FBXk9ZlB0
志がないんだよ
監督から下っ端まで徹頭徹尾金儲けのことしかない
76 にっきーくん(東京都):2010/10/27(水) 23:38:54.20 ID:Pg4GrBvK0
>>52
そういえばブリーチを映画化するって話なかったっけ
77 ピーちゃん(東京都):2010/10/27(水) 23:39:14.01 ID:ySZwJxrZ0
地味地味単館系ならいいのあるだろ。なんだろ・・・「天然コケッコー」とかな。まぁ他は全然浮かばんな。
78 ちーたん(三重県):2010/10/27(水) 23:39:18.19 ID:/1wdM+gVP
>>72
ハリウッドはとりあえず買っとくだけってのが多い
79 あおだまくん(広西チワン族自治区):2010/10/27(水) 23:39:31.63 ID:DvpwrtccO
>>48
そうなの?
最後タコ出なくてがっかりしたんだが
80 スージー(東京都):2010/10/27(水) 23:40:26.85 ID:OCddLBvd0
SPAWNを今の技術で作り直して欲しいんだけど 
81 コアラのマーチくん(福岡県):2010/10/27(水) 23:41:01.92 ID:N8oMOepT0
ウォッチメンみたいな口頭説明映画を難解だとか言う反面日本の脚本はボロボロだな

>>61
いくら金かかっててもアメコミ映画は日曜朝レベルのコスプレだと思うんだけどなあ
なのにどろろとか残念すぎる
82 なっちゃん(東京都):2010/10/27(水) 23:41:31.71 ID:oH9r0Wfw0
アイアンマンにシールド出てきて、アイアンマン2のエンドロール後にマイティ・ソーの武器出てきたじゃん?
で、来年マイティ・ソーとキャプテン・アメリカを実写化して、再来年アベンジャーズ公開って感じ?
会社違うけどバットマンとかも出てきてほしいね
83 御堂筋ちゃん(広島県):2010/10/27(水) 23:41:54.85 ID:DEBVSLJQ0
とりあえず爆発
愛の為なら何やっても許される

ハリウッドはワンパ
84 わくわく太郎(愛知県):2010/10/27(水) 23:42:06.23 ID:hz1CVsTf0
>>59
ザックは今年最大のコケ作品、ガフールの伝説(客一人は当たり前w)も
びっくりするぐらいつまらなかったから、本当にやめてほしい
300みたいなデタラメ筋肉映画しか向いてないよ
85 スージー(東京都):2010/10/27(水) 23:42:07.85 ID:UiM3CpFv0
単に教育の差。
日本はシナリオも映像も中学生レベル。
俳優に至ってはジュニアアイドルレベル。
尤も、あのひどい本で役作りせろというのにも無理があるが。
経産省も文科相もちゃんと仕事しろ。
86 マストくん(茨城県):2010/10/27(水) 23:42:24.65 ID:FrNpTXO50
デスノートだけは認める。
87 大阪くうこ(新潟県):2010/10/27(水) 23:42:25.71 ID:cCHNiGCb0
邦画の悪口ばっかり言ってるけど、今の民主党と同じで結局は国民が悪い。
お前らが悪いんだよ、反省しろ!
88 トラムクン(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:42:26.31 ID:pua22ErM0
日本の漫画の登場人物ってガキばっかりだもん
それを実写化したらガキ向けにしかならない
89 狐娘ちゃん(東京都):2010/10/27(水) 23:42:29.05 ID:E6wHVuWEP
>>75
首都高ロワイヤルのように監督が本物の走りをつって首都高暴走させて逮捕されるような奴はあった
バブル時代にな

でも周りからはキチガイ扱いされて評価されなかっただけ
黒澤明みたいな奴はいるが
評価されないだけに過ぎない
中途半端なものが持ち上げられて評価されてんだよ
日本のカーアクションも本気を出せば首都高ロワイヤルのような事は出来る
90 フジ丸(北海道):2010/10/27(水) 23:42:52.30 ID:6mvgOyyE0
どう見ても損しそうなクソ映画ガンガン作るあたりアメリカは凄いよな
91 トラッピー(山口県):2010/10/27(水) 23:42:52.95 ID:KCfO3AF80
シン・シティはアメコミ原作だったよな
92 DD坊や(関東・甲信越):2010/10/27(水) 23:43:05.10 ID:rew14pcEO
少なくともキャシャーンは神映画(笑)だったもっと金かければ文句なしに名作扱いされていたであろう
93 星ベソパパ(東京都):2010/10/27(水) 23:43:09.80 ID:xeiVq3a50
日本の映画を面白いと思った事が無い
94 かえ☆たい(福井県):2010/10/27(水) 23:43:12.88 ID:2i0SrrHS0
スーパーマンとか昔のバットマンとか
全身タイツの上からブリーフをはくというえげつない変態さが
日本人をドン引きさせてるんだろう。
あんなヒーロー嫌だし。
95 ゆうゆう(関西地方):2010/10/27(水) 23:43:31.19 ID:VMURqnb10
X-MENのウルヴァリンとか凄い人気で単独で映画が成り立つぐらいだけど
原作再現してたらコケてただろうな
96 わくわく太郎(愛知県):2010/10/27(水) 23:44:25.68 ID:hz1CVsTf0
>>93
十三人の刺客超面白いよ
アイアンマン2の2000倍は面白い
97 ドナルド・マクドナルド(栃木県):2010/10/27(水) 23:44:43.63 ID:8DTVMl5H0
>>83
さすがにその認識は古い
98 なまはげ君(東京都):2010/10/27(水) 23:44:56.74 ID:FV6A5goe0
パワレン輸出したら大ウケだったし
ヒーローモノに関しては大して変わんねえんじゃねえの
99 ホックン(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:45:03.09 ID:lINm1zaY0
日本映画界にろくな人材がいないだけ
米国では実写映画作ってるような有能な人間が日本ではアニメやマンガに流れてる
100 パスカル(長野県):2010/10/27(水) 23:45:12.99 ID:jLj5Wo8w0
ハリウッドはさっさとマクロスを実写化してもう凄いリアルなCGで板野サーカス見せろ
101 ピモピモ(東京都):2010/10/27(水) 23:45:28.79 ID:81F0rOH50
小説の映画化が成功してるんだから脚本と演出が圧倒的に悪い
102 しまクリーズ(関東・甲信越):2010/10/27(水) 23:45:32.11 ID:BEyx0dKmO
地獄甲子園はありだと思う。クロマティもかなりギリギリであり。
103 こんせんくん(関西):2010/10/27(水) 23:45:39.59 ID:gBPzwENAO
無能の人とか邦画でもいいのあるやん
104 エネモ(滋賀県):2010/10/27(水) 23:45:45.03 ID:SXBDGF3A0
大人の事情で原作レイプが止まらない
105 こんせんくん(広島県):2010/10/27(水) 23:45:49.18 ID:wzL9A+4S0
基本的に現代アメリカ社会に溶け込んだスーパーヒーローって設定だろ?アメコミって
だから実写化しても無理がないというか、本当にそのまま映像化したって感じになる
それに対して日本の漫画はまず世界観からどう再現するかって問題があるんじゃないの?
106 金ちゃん(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:45:49.39 ID:qQJKlMRc0
>>95
日本だと堤幸彦が原作を完コピ(笑)しちゃうとこだったな
107 狐娘ちゃん(東京都):2010/10/27(水) 23:45:52.87 ID:E6wHVuWEP
>>94
いやそれはない

後仮面ライダーが子供向けとかいう奴とかいるが
大人向けの仮面ライダーの作品はいくつかある

仮面ライダー The nextとかは大人向けなのに全く評価されない

敵がクソ強いとか設定がいろいろ子供向けじゃなくなってるが
もはや名前すら出ずに「Wとかー」とか「ディケイドとかー」とか
話題にすら出ない

つまり、みんな知らないだけだ
108 スージー(東京都):2010/10/27(水) 23:45:53.28 ID:OCddLBvd0
ハリウッドが仮面ライダー、ウルトラマンを作ったらどうなるのっと
ドラゴンナイトとかじゃなくて映画で見てみたい
109 ポン・デ・ライオンとなかまたち(東京都):2010/10/27(水) 23:46:17.91 ID:dxh+aJPH0
日本の漫画原作でよかったもの

鮫肌男と桃尻女
殺し屋1
110 あんらくん(神奈川県):2010/10/27(水) 23:46:32.33 ID:4IL/UhJM0
ダークナイトとか見てると容姿と基本以外ほとんど自己アレンジにするからな
111 なまはげ君(東京都):2010/10/27(水) 23:46:47.60 ID:FV6A5goe0
>>108
つウルトラマンパワード
112 トラッピー(山口県):2010/10/27(水) 23:46:59.68 ID:KCfO3AF80
>>96
グロ満載って聞いたが
113 シャべる君(九州):2010/10/27(水) 23:47:21.80 ID:Z07TdlQ1O
>>82
バットマンは無理やな
マーベルじゃねえし

やるかどうか知らんけどJLAに期待しようぜ
114 あんらくん(神奈川県):2010/10/27(水) 23:47:55.99 ID:4IL/UhJM0
>>82
新しいほうのハルクにはアイアンマン出てたしな
115 わくわく太郎(愛知県):2010/10/27(水) 23:48:05.26 ID:hz1CVsTf0
>>112
今までの三池の映画と比べると
全然グロくない
116 シャべる君(東京都):2010/10/27(水) 23:48:09.05 ID:NFko65Kw0
スプリガンやARMSあたりなら別に何したってお前ら怒ったりしそうにないよな

ちなみにARMSは原作忠実だとNYのど真ん中でビルぶっ壊したりして暴れてるお
117 ねるね(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:48:15.83 ID:P3V9HpZw0
日本の漫画を映画化したやつって妙に理屈っぽくね?
いつも藤原竜也の舞台臭いセリフを延々と聞かされてる感じ
118 ちーたん(埼玉県):2010/10/27(水) 23:48:21.00 ID:Tf3ArP6eP
アイアンマンはマジで面白かったわ
スパイダーマンは鼻糞
119 mi−na(埼玉県):2010/10/27(水) 23:49:10.41 ID:UVOOkbm60
トランスフォーマーのCGを見たとき
アメリカには一生勝てないなと悟った
120 ピモピモ(東京都):2010/10/27(水) 23:49:17.39 ID:81F0rOH50
忠実にするのも良いけどあきらかに絵に合ってない物を入れるのやめろ
121 金ちゃん(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:49:29.72 ID:qQJKlMRc0
>>117
そして香川照之がクドイ演技をするんだよな
122 あんらくん(神奈川県):2010/10/27(水) 23:50:34.92 ID:4IL/UhJM0
スパイダーマンも仕切り直しするみたいだしアベンジャーズ狙いなんだろうか
ヒーローは孤高だからいいのに群れる展開に持ってかせようとしてるハリウッドはアホ
123 狐娘ちゃん(東京都):2010/10/27(水) 23:50:36.07 ID:E6wHVuWEP
>>109
殺し屋1はよかったな

っつーか日本の漫画の実写は「原案」とかいって別作品になってる場合多いから

ジュブナイル→本当はドラえもんの実写化をしたかったが原案に
       ラストのオチはドラえもん最終回と全く同じ

首都高トライアル→湾岸ミッドナイトが原案、実は湾岸ミッドナイト自体も存在するがクソ映画
         首都高を本気で180km〜200km近くで飛ばして撮影し、監督が逮捕
         毎回土屋が出てきて「ストリートはやめとけ、サーキットで走れ」という説教がある

こういう感じで良作を知らない奴が多すぎるだけ
けいおんだとかハルヒとかニュー即で騒いでる暇あったらそういうの見ろと
何がおのれディケイドだよ、The nextとか見ろっつーのよ
結論から言えばニュー即の連中が見てない、知らないだけだと思うんだ
124 ねるね(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:50:57.96 ID:P3V9HpZw0
>>121
ああまさにそんな感じ
125 なっちゃん(東京都):2010/10/27(水) 23:51:07.74 ID:oH9r0Wfw0
>>119
江頭2::50がCG技術の凄さをラジオで熱弁してたね
126 V V-PANDA(catv?):2010/10/27(水) 23:51:10.31 ID:xdzzFRvQ0
一番の問題は役者だろうな
スポンサー集めるためにシャニ起用したりw

127 ゆうゆう(関西地方):2010/10/27(水) 23:51:32.22 ID:VMURqnb10
トランスフォーマーはアメリカでも受け入れられる下地があったし
従来のトランスフォーマーファンからは苦笑されてんじゃね?
128 あんらくん(神奈川県):2010/10/27(水) 23:52:23.67 ID:4IL/UhJM0
トランスフォーマーはゴミ以下だろ
129 あんらくん(広西チワン族自治区):2010/10/27(水) 23:52:29.82 ID:N2BHFRMSO
>>108
今年の劇場版仮面ライダーは、ハリウッドじゃないけどアメリカ仕込みのアクション監督が
自身の率いるアクションアクター集団使って作り上げた作品だったが、これが素晴らしいのなんの。

大爆発やド派手なカーチェイスは無理にしても、日本だって本気出せばいくらでもやれるんだよ。
130 シャべる君(東京都):2010/10/27(水) 23:52:39.03 ID:NFko65Kw0
つーかトランスフォーマーあんなにガシガシ変形しないだろ
初代くらいのいい加減な変型で再現してくれ
131 ねるね(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:52:46.18 ID:P3V9HpZw0
>>126
日本は地味な新人を使う勇気がないよな
132 ちーたん(大阪府):2010/10/27(水) 23:52:53.21 ID:UYzmrkZPP
300のスタッフでベルセルク三部作くらいで見てみたい
133 狐娘ちゃん(東京都):2010/10/27(水) 23:52:56.85 ID:E6wHVuWEP
>>119
ちなみにそのCG作ったの日本人も関わってるから
あの変形考えたの日本人だよ
監督が言ってたろ

トイストーリー3でも日本人が製作に関わってたが
日本では全然映画に金かけてくれないのでアメリカで実力を発揮している奴は多い
FFのように金かけた作品は日本じゃ基本的に作れんのだよ
134 ジャン・ピエール・コッコ(東京都):2010/10/27(水) 23:53:10.91 ID:O9BX37400
>>119
日本ってドラマも映画も同じくらいしょぼいCGだよな
映画なのに金かけてないのかって思う
135 ヱビス様(千葉県):2010/10/27(水) 23:53:17.98 ID:PmiLgcEQ0
日本の漫画の映画化で(比較的)まともなもの

・エコエコアザラク(吉野公佳Ver.)
・櫻の園(1990)
・デスノート the Last name

個人的には魁!男塾の実写も好きだww
136 はのちゃん(徳島県):2010/10/27(水) 23:53:21.94 ID:aYXmLyXb0
トランスフォーマーはCG凄かったけど内容うんこだったよな
137 DD坊や(関東・甲信越):2010/10/27(水) 23:53:29.22 ID:rew14pcEO
つーかお前らの面白いかどうかって本当に単純な見た目の面白さだけで判断してそうだから困るわー
ダークナイトつまらんとかほざいてるのもこういう層だろうな〜
俺の知り合いのアホもダークナイトつまらんって言ってたしアイアンマンのが面白かったって
138 つくもたん(岡山県):2010/10/27(水) 23:53:49.60 ID:YVZ148ah0
ファンタスティック4は糞だったろ
139 V V-PANDA(catv?):2010/10/27(水) 23:53:49.16 ID:xdzzFRvQ0
アメリカのCG作成は超一流が作成
日本のCG作成は下請け→下請け→下請けで底辺が薄給で作成w

勝てるはず無い
140 タマちゃん(関西・北陸):2010/10/27(水) 23:53:56.82 ID:9CJo67vNO
カメオ出演ウザい
141 あんらくん(神奈川県):2010/10/27(水) 23:54:07.09 ID:4IL/UhJM0
ダークナイトよりビギンズのほうが神
142 わくわく太郎(愛知県):2010/10/27(水) 23:54:12.48 ID:hz1CVsTf0
>>128
あれは映画としてやってはいけないことのテキストだからな
143 シャべる君(東京都):2010/10/27(水) 23:54:21.43 ID:NFko65Kw0
>>133
マットペインターのなんとかさんじゃなくて3DCGで?聞いたことないけど
144 ビタワンくん(関東):2010/10/27(水) 23:54:25.97 ID:OavX9j6uO
日本は アニメは 世界一
145 ヤン坊(秋田県):2010/10/27(水) 23:54:25.97 ID:I+97Cjj40
>>137
ダークナイトは実際つまらんからな
ビギンズの続編だしそもそもビギンズの方が面白いし
146 さくらとっとちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/27(水) 23:54:30.17 ID:DvpwrtccO
ホームアローンの罠を仕掛けるシーンとかアイアンマン開発シーンとか
マトリックスとかコマンドーの武器を用意するシーンてワクワクするよね

こういう現象とか演出に名前無いの?
147 狐娘ちゃん(福岡県):2010/10/27(水) 23:54:38.79 ID:VktUubE6P
ドラゴンヘッドは酷かった
148 トラムクン(千葉県):2010/10/27(水) 23:54:42.96 ID:jerC/iYZ0
>>118
アイアンマン2を見てそれは言えないと思う
スパイディの1,2はやはりよくできてる。サム・ライミさい公
149 ねるね(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:54:55.85 ID:P3V9HpZw0
>>139
なるほどそういう仕組みだったか
150 なっちゃん(東京都):2010/10/27(水) 23:54:59.63 ID:oH9r0Wfw0
>>133
けっこう日本人活躍してるよなぁ
エンドロールで日本人探すのが俺の誰にも言えない趣味
151 V V-PANDA(catv?):2010/10/27(水) 23:55:09.46 ID:xdzzFRvQ0
>>146
厨二病
152 あんらくん(神奈川県):2010/10/27(水) 23:55:41.61 ID:4IL/UhJM0
スパイダーマン3はなんであんなことになっちゃったんだよ
敵キャラに魅力なさすぎる上にピーターがウザキャラって誰得すぎた
153 北海道米キャラクター(関西・北陸):2010/10/27(水) 23:55:59.33 ID:/kUN0CgOO
カウボーイビバップとは何だったのか
154 ヤン坊(秋田県):2010/10/27(水) 23:56:00.49 ID:I+97Cjj40
>>146
お前は早くビギンズを見るんだ
そういう要素が作品の大半を占めてるから
155 狐娘ちゃん(東京都):2010/10/27(水) 23:56:21.79 ID:E6wHVuWEP
>>130
監督が「今までにない斬新でかつリアリティのある変形を」つって
それに日本人のスタッフが答えた

当初はあんな変形じゃなかった
日本人が「質量をそのままにあのロボットに変形させられます」とかいって変形させたんだよ
おもちゃメーカーは涙目になったけどな

カトキが「Ex-Sガンダムとはなんだったのか」とか言ってたし
河森が「変形だけは負けないと思ってた」と河森もラジオで敗北宣言してた
まぁ、河森は実写化が楽しみで仕方ないらしいけどな
156 狐娘ちゃん(catv?):2010/10/27(水) 23:56:49.95 ID:CW5LdOYCP
バットマンアーカムアサイラムは神ゲーだった
それに比べて日本のキャラゲーときたら•••
157 狐娘ちゃん(大阪府):2010/10/27(水) 23:57:13.81 ID:Vr0BscTaP
もしかしてスパイダーマンが神映画とかいうの?
158 おばあちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/27(水) 23:57:23.43 ID:XgRhN2MHO
アメコミ映画の原作レイプ率もかなりのもんだと思うけどな
159 ヤン坊(秋田県):2010/10/27(水) 23:57:25.75 ID:I+97Cjj40
ちなみに俺はパニッシャーやタクシードライバーみたいに一生懸命用意した装備が大した活躍も出来ない演出が好き
これくらいしかないだろうけど
160 77.ハチ君(catv?):2010/10/27(水) 23:57:37.38 ID:or2R/bgNi
面白かったアメコミ原作映画

シンシティ
ヘルボーイ ゴールデン アーミー
ダークナイト
161 あんらくん(神奈川県):2010/10/27(水) 23:57:46.33 ID:4IL/UhJM0
スパイダーマンは良かったよな
あれがなかったらまだまだアメコミ映画なんてエックスメン程度のレベルで終わってた
ビギンズとかアイアンマンが生まれたのもスパイダーマンありき
162 俺痴漢です(静岡県):2010/10/27(水) 23:57:52.98 ID:Xd9jO01w0
アメコミの実写映画って面白いか?
163 和歌ちゃん(茨城県):2010/10/27(水) 23:58:03.81 ID:9GAT3yGi0
アイアンマン2に出てくる量産型敵ロボットがいかにも日本アニメのロボットみたいなデザインでワロタ
164 わくわく太郎(愛知県):2010/10/27(水) 23:58:06.17 ID:hz1CVsTf0
>>157
2は神映画だよ
あれ評価しない奴の言う事なんて
一個も信用できん
165 ゆうゆう(関西地方):2010/10/27(水) 23:58:18.39 ID:VMURqnb10
>>155
変形機構を簡略化したら玩具でも儲かるじゃんwwww
って発想は日本人の性か・・・
166 V V-PANDA(catv?):2010/10/27(水) 23:58:24.72 ID:xdzzFRvQ0
そういやヤマトってどうなった?
167 カールおじさん(奈良県):2010/10/27(水) 23:58:33.19 ID:HE1YrS3m0
>>79
スマン。
タコに関してはまた別問題だな。
オレもがっかりした。
168 エンゼル(内モンゴル自治区):2010/10/27(水) 23:58:56.05 ID:P/Ky73SPO
Xメンシリーズは良いものだ
169 狐娘ちゃん(東京都):2010/10/27(水) 23:59:11.21 ID:E6wHVuWEP
>>143
製作過程の映像で出てきてたろ
あの変形は日本人が考えたもの

wikipediaにも
トランスフォーマー達の変形シーンは
マイケル・ベイのワンカットでみせたいという要望に応え細部までリアルに作り込まれている。
最大で2万個以上の部品[3]が動く複雑な変形シーンのアニメーションはCGアーティストの山口圭二が担当した

と書いてあるだろ
普通に特集で「トランスフォーマーの変形を考えた男」つって出てきたよ
当初は普通の変形だったが、ベイが面白くない、リアルじゃないつって
その要望に答えたのがその日本人だった
170 なっちゃん(東京都):2010/10/27(水) 23:59:11.22 ID:oH9r0Wfw0
>>166
俺のベッドで波動砲撃ってるよ
171 77.ハチ君(catv?):2010/10/27(水) 23:59:18.39 ID:or2R/bgNi
>>166
今映画館行くと予告編が流れているよ。
ネタ映画としては面白そう。
172 あんらくん(神奈川県):2010/10/27(水) 23:59:26.79 ID:4IL/UhJM0
スパイダーマン2はあの博士がワクテカすぎる
ほぼ生身なのにスパイダーマンが勝てない
173 アソビン(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:59:31.65 ID:gRcKZnld0
仮面ライダーを金掛けてシリアス路線で映画化したら絶対観に行くわ
174 auシカ(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:59:31.65 ID:BWJB0T/20
アメコミ映画のヒロインのブサイク率は異常
175 トラムクン(千葉県):2010/10/27(水) 23:59:43.18 ID:jerC/iYZ0
>>152
ヴェノムっていう一番人気のヴィランを盛り上げるための
ストーリーだからなぁ
スパイダーマン3.1のDVDがでるとおもってたのにでない
176 シャリシャリ君(関西地方):2010/10/27(水) 23:59:56.77 ID:4eGk6Olm0
>>170
空砲www
177 ウチケン(大阪府):2010/10/28(木) 00:00:09.10 ID:3LVLu/Ct0
アオキ
178 ドクター元気(不明なsoftbank):2010/10/28(木) 00:00:09.86 ID:b/tIHnd30
300はよかった
179 いくえちゃん(関東・甲信越):2010/10/28(木) 00:00:13.77 ID:tFWibb7PO
Xmenは面白い
180 Qoo(山口県):2010/10/28(木) 00:00:32.01 ID:K/hhKYvA0
>>160
シン・シティの黄色いやつ怖いって
名前忘れたけど
181 にっくん(神奈川県):2010/10/28(木) 00:00:53.62 ID:UNsoEC2U0
>>175
その割にヴェノムがゴミすぎた
仕切り直しするっていうけどあの後味の悪いエンディングで終了とかありえねえ
182 吉ギュー(東京都):2010/10/28(木) 00:01:07.80 ID:Lt38ZWVB0
まず日本人より白人・黒人の方が圧倒的にコスプレが似合うからな。
この点で漫画原作において敵わない部分がある。
183 にっくん(神奈川県):2010/10/28(木) 00:01:30.90 ID:UNsoEC2U0
ウォッチメンが面白すぎた
人によってはゴミ以下だと感じそうな映画だけど
184 白戸家一家(関東・甲信越):2010/10/28(木) 00:01:44.35 ID:gNF54AXgO
>>135
男塾、色々とアレな感じではあったけど、原作への愛が感じられて良かったな。
照英の富樫は最高だった。
山田親太朗は最低。
185 ガブ、アレキ(東京都):2010/10/28(木) 00:01:47.73 ID:K8qJA5+M0
>>180
イエローバスタードだな。たしか。

ジャッキーボーイが良い味だしてたなぁ
続編制作話って頓挫してしまったんだろうか。
アンジェリーナ姉さんが出るって話も一時期あったんだけど。
186 赤太郎(内モンゴル自治区):2010/10/28(木) 00:02:02.69 ID:KJnGbeoyO
>>129
ストーリーラインも本編とつながりつつ綺麗にまとめたからな。
すげー面白かったし仮面ライダーの映画だろって舐めてたからいい意味で裏切られた。
187 らじっと(内モンゴル自治区):2010/10/28(木) 00:02:08.57 ID:+oDedmNrO


さよならジュピターで世界中からさよならしたからな
188 なるこちゃん(catv?):2010/10/28(木) 00:02:16.52 ID:iqOeMWQ/i
シンシティはヒロインも可愛い。
ヒロイン以外も可愛い。
あの最後にエレベータの中で殺される女の子なんてニュー速民好みの顔だろう。
189 緑山タイガ(catv?):2010/10/28(木) 00:02:33.48 ID:cEIQarQ30
>>179
俺も好きコミックから好きだから余計だわ
あーX-Menの演出が何の違和感も無く表現できるようになったのかぁって感動したの思い出した
それにしてもファイナルの最後の意味深な演出は続編を期待していいのかな?
190 auシカ(東京都):2010/10/28(木) 00:02:36.40 ID:wRtikN8n0
>>169
その日本人がすごいだけで別にお前がすごいわけでもないのに何をそんなに熱弁しているんだ?
同じ日本人だからオレも実はすごいと褒めて欲しいのか?


(´・ω・`)ノ いいだろう、ほめてあげる ヨシヨシ
191 京急くん(広西チワン族自治区):2010/10/28(木) 00:02:46.17 ID:hHRP5RvvO
アイアンマンの魅力の四割はBGM
192 ヤマギワソフ子(関西地方):2010/10/28(木) 00:02:46.30 ID:Q2jVFudw0
アマガミを実写映画化かとおもった
193 ケンミン坊や(チベット自治区):2010/10/28(木) 00:02:50.84 ID:kLWZ04me0
ロドリゲスはさっさとシン・シティの残りエピソードを映画化しろ
194 ナルナちゃん(チベット自治区):2010/10/28(木) 00:02:55.24 ID:nOpJ7R9H0
未だに特撮とかやろうとしてる団塊はなんだんだよ
昔は最高の質の映像を作る方法が特撮だっただけでCGがある今じゃいらない物だろ
195 マルちゃん(新潟・東北):2010/10/28(木) 00:03:15.76 ID:m0jq8Jz5O
アメコミもアメ映画も同じパターンだからだろう
196 ユートン(チベット自治区):2010/10/28(木) 00:03:19.32 ID:r+0XxaUrP
攻殻はウォシャウスキー兄弟とジェームス・キャメロン監督以外に任せたらいけない
197 マックス犬(愛知県):2010/10/28(木) 00:03:19.75 ID:Tj0v7YpN0
>>183
あんなのが面白いなら
原作読んだら、腰抜かすんじゃないの?
198 あどかちゃん(東京都):2010/10/28(木) 00:04:01.31 ID:BGIoJIBPP
>>165
まぁカトキや河森はそういうのとは真逆の人間だけど
河森は「複雑かつ精巧な変形をおもちゃで完璧に再現する」のがプライドだったから

あれはショックを受けたらしい
つってもVF-25メサイアの変形はやばいぜ?
そしてそれを差し替えなしで完全変形させるバンダイのプラモにも感動したし
アメリカのホビー雑誌でも「このプラモがやべぇ」つって紹介されてた

これな
ttp://www.marunekodo.com/shop/goods_img/b-vf25s-Sparts_101.jpg

差し替えなしで完全変形
ここ最近のプラモでは飛びぬけた良作
「やまとのフィギュアじゃなくバンダイのプラモかよ・・・」とか言われてたが
その出来のすごさに驚いたのは日本人だけじゃない
199 auシカ(東京都):2010/10/28(木) 00:04:09.77 ID:wRtikN8n0
>>196
たしか前者は性転換したらしいですが
200 よかぞう(チベット自治区):2010/10/28(木) 00:04:11.85 ID:rgieMq/H0
日本はアイロンマンでも作って対抗すべき
201 ポン・デ・ライオンとなかまたち(兵庫県):2010/10/28(木) 00:04:14.17 ID:t+beTtg+0
>>196
あのオタク兄弟ならこだわり抜いたのを作りそうだな
202 カーネル・サンダース(千葉県):2010/10/28(木) 00:04:18.19 ID:FqeagLf00
白人と黄色の差
203 Qoo(山口県):2010/10/28(木) 00:04:27.49 ID:K/hhKYvA0
>>185
それそれ。チンコ?もぎとられて痛そうだった
204 コアラのワルツちゃん(埼玉県):2010/10/28(木) 00:04:32.84 ID:L/DuH4Y00
お前ら当然アニメも見てるんだよな?
205 キリンレモンくん(神奈川県):2010/10/28(木) 00:04:43.35 ID:IgBtErn50
なんか日本の映画界は村社会的な印象がある。
監督って呼ばれる人は面白い作品つくらなくても周りが巨匠巨匠って持ち上げてるし。
実力による淘汰が無い。
206 ヤキベータ(USA):2010/10/28(木) 00:05:14.77 ID:kcidknGy0
アイアンマン2なんかゴミだったろ。
くっそつまらんかったわ
207 にっくん(神奈川県):2010/10/28(木) 00:05:34.51 ID:UNsoEC2U0
ずっと同じ監督ばっかだよな邦画
ある程度ネームバリューないと大作作らせて貰えないのか?
208 吉ギュー(東京都):2010/10/28(木) 00:05:34.73 ID:Lt38ZWVB0
アメコミは実写映画化に向いてるけど
ドラゴンボールとかワンピースは実写は無理だし
シティハンターとかブラックジャックみたいのも
実写じゃしょぼくなりそうなんだよなあ。
209 たまごっち(京都府):2010/10/28(木) 00:05:36.50 ID:8k/af57c0
ウォッチメンは十分面白かったが原作信者がうざいな
イカが出ないとかで騒ぎすぎ
210 マウンちゃん(奈良県):2010/10/28(木) 00:05:41.90 ID:wuGfSsOK0
ゴジラは真面目に作ったけどこけたよね
211 ポン・デ・ライオンとなかまたち(兵庫県):2010/10/28(木) 00:05:54.79 ID:t+beTtg+0
>>206
USAが言うと説得力があるな
212 にっくん(神奈川県):2010/10/28(木) 00:06:03.89 ID:UNsoEC2U0
>>208
ジャッキーの映画で1番面白いだろ
213 あどかちゃん(東京都):2010/10/28(木) 00:06:15.61 ID:BGIoJIBPP
>>192
イケてる二人みたいになるだけだぜそれ
イケてる二人が実写化してた事すら知られてないけどな
214 ケロ太(京都府):2010/10/28(木) 00:06:16.31 ID:kbtr5OMS0
    ___
_/パニッシャー\_  从从    あああああ・・・
└--○---○--┘=3_|_|○ ≡
                 ↑>>1
215 ガブ、アレキ(東京都):2010/10/28(木) 00:06:21.18 ID:K8qJA5+M0
>>210
来年ぐらいにまたアメリカで実写化するんじゃなかったっけ?
216 おばこ娘(京都府):2010/10/28(木) 00:06:52.13 ID:m5rg60OQ0
叙情的な映画は上手いと思うが。他にできるものといえば時代劇。だが俳優がいない
どうしてこうなった
217 アソビン(栃木県):2010/10/28(木) 00:07:02.96 ID:xIENurey0
ストーリーを短縮しすぎて原作読んでないと内容が分からなくなる映画多いね
218 にっくん(神奈川県):2010/10/28(木) 00:07:05.12 ID:UNsoEC2U0
>>215
まじかw今度はバトル路線やってほしいな
結局1番受けが良かったのって90年の
VSゴジラだったわけだし
219 Qoo(山口県):2010/10/28(木) 00:07:14.93 ID:K/hhKYvA0
>>196
リドリー・スコットはだめ?
220 吉ギュー(東京都):2010/10/28(木) 00:07:18.15 ID:Lt38ZWVB0
アメリカ=ダークナイト
日本=20世紀少年(笑)
221 ミミちゃん(福井県):2010/10/28(木) 00:07:33.25 ID:2h2cDFod0
>>183
GEOで80円でレンタルして、心の底から「死ね」と思ったクソ映画だった
222 auシカ(東京都):2010/10/28(木) 00:07:36.36 ID:wRtikN8n0
>>205
あっちはもっと村社会ですが
監督脚本家関係者の組合が強力でストとかたまにやる
24がそれで1年延期になった
223 キタッピー(埼玉県):2010/10/28(木) 00:07:53.69 ID:tGTJzijj0
日本の漫画原作で面白い映画というとピンポンくらいしかぱっと思い浮かばないな
224 あどかちゃん(栃木県):2010/10/28(木) 00:08:12.05 ID:3xiGlnLUP
>>1
最近じゃスパイダーマンとアイアンマンくらいだろ。成功してるの。
225 ケンミン坊や(チベット自治区):2010/10/28(木) 00:08:30.82 ID:kLWZ04me0
>>207
スポンサーや芸能事務所の言う通り動く監督だろ
226 あどかちゃん(dion軍):2010/10/28(木) 00:08:31.45 ID:43T8OLsVP
>>214
旧パニッシャーは日本で上映なかったけど、アメコミ原作の中でも
かなりいい出来だったと俺は思うわ
227 マルちゃん(新潟・東北):2010/10/28(木) 00:08:32.43 ID:m0jq8Jz5O
日本漫画をアメが実写かしてるのもクソツマらんって話だろ
文盲の非日本人うるせえよばか
228 マー坊(秋田県):2010/10/28(木) 00:08:35.89 ID:adCRkHXY0
>>222
それは村社会とは言わない
百姓じゃなくて侍でねえか
229 レインボーファミリー(関西地方):2010/10/28(木) 00:08:51.16 ID:gEAVvl5l0
>>182
ドラゴンボール見るまではそう思ってた時期がありました
230 ガブ、アレキ(東京都):2010/10/28(木) 00:09:02.07 ID:K8qJA5+M0
トランスフォーマー2もストライキの関係で糞脚本になったって主人公役の奴が言ってたっけ。
自分の出演作をあそこまでボロクソに言えるのすごいな。
231 いきいき黄門様(大阪府):2010/10/28(木) 00:09:17.96 ID:xcnmeYqC0
寄生獣を映画化したらまんまバイオ4になる予感
232 つくばちゃん(関西地方):2010/10/28(木) 00:09:30.33 ID:xWQsljRB0
こうなると新手のネガキャンだとしか
アメコミすげええジャップ漫画くそすぎwww

アメリカならマジでやりかねんから困る
233 マックス犬(愛知県):2010/10/28(木) 00:10:13.14 ID:Tj0v7YpN0
ネトウヨのアホに荒らされてたけど
スピードレーサーが超面白かった
234 あどかちゃん(東京都):2010/10/28(木) 00:10:24.89 ID:BGIoJIBPP
>>215
前回はキングギドラとか使わせずに原作信者の脚本が降りたのがそもそもの原因
原作信者のスタッフが作ったアニメ版の出来は実は素晴らしく

アメリカのゴジラファンでも高い評価を得ている
今回はその作品を参考にして作られてるらしいが
どうなるかはまだわかってない

アニメ版USゴジラを見ると本当に作りたかった作品が大体わかると思う
日本のゴジラを汚すまいと、日本での話はなぜかキングコングが出てきてたけどな
235 あどかちゃん(栃木県):2010/10/28(木) 00:11:01.90 ID:3xiGlnLUP
Gセイバー…
236 しまクリーズ(神奈川県):2010/10/28(木) 00:11:08.01 ID:oTuH8Zd80
アメコミおもろいか?日本の漫画はファンタジー過ぎて実写には向かないのは確かだが
237 マルちゃん(新潟・東北):2010/10/28(木) 00:11:09.29 ID:m0jq8Jz5O
>>233
誰も見てない
238 auシカ(東京都):2010/10/28(木) 00:11:47.83 ID:wRtikN8n0
ゴジラでもキングコングでも、もうぶっ壊すとこないじゃん
239 レンザブロー(東京都):2010/10/28(木) 00:11:52.16 ID:LKggsV4x0
甲殻は成功したじゃん
240 くーちゃん(関東・甲信越):2010/10/28(木) 00:11:54.96 ID:0kALFZpDO
何で邦画は原作のパクリ作品みたいになるの?馬鹿なの?
241 ユートン(dion軍):2010/10/28(木) 00:12:03.44 ID:I70AKUYRP BE:1432318638-2BP(931)

マーヴェルは映画スタジオ自前だし、すっげえじゃん
スタッフも
242 あんらくん(広西チワン族自治区):2010/10/28(木) 00:12:21.37 ID:E25h4moIO
そういえば急に思い出したけど
ガイバーもう一回作って欲しい
243 ガブ、アレキ(東京都):2010/10/28(木) 00:12:31.37 ID:K8qJA5+M0
>>238
スカイツリーがあるだろ言わせんな恥ずかしい
244 ユートン(dion軍):2010/10/28(木) 00:12:50.10 ID:I70AKUYRP BE:4296953489-2BP(931)

>>242
最近映画化したろ
245 あどかちゃん(東京都):2010/10/28(木) 00:13:20.29 ID:BGIoJIBPP
>>218
それならUS版ゴジラのアニメの奴見たら
あらすじ見ると映画のラストに残った卵から羽化したゴジラとかいうんで
「なんだ、ジラか」とか思うけど

ビーム出してくるわ、戦車や戦闘機の攻撃は効かないわで、ちゃんとゴジラしてるよ
また劇中では日本のゴジラも存在している設定で
なぜ前回のが弱くて今回のが強かったのかとかそういう説明もちゃんとある
日本では伊福部博士などのキャラも出てくるが
ゴジラ達は出てこない

理由として「US版が日本のギドラやゴジラに勝利してはいけない」というスタッフの心遣い
変わりに「これならいいだろう」ってことでなぜかキングコングが出てくる
まぁコレにもまた秘密が…
246 レインボーファミリー(関西地方):2010/10/28(木) 00:13:31.39 ID:gEAVvl5l0
ガイバーって寧ろ実写向けだと思うんだ
247 ニックン(東京都):2010/10/28(木) 00:13:51.63 ID:+cIYvTAt0
>>88
漫画の画面と実写の映像の違いがわからない奴がコンテ書いてる。
頭に絵を浮かべて、そのリアリティを判断出来ないとか、もう馬鹿かと。
248 ユートン(チベット自治区):2010/10/28(木) 00:13:55.09 ID:r+0XxaUrP
>>219
おー 全然あり
3部作とかにして協業すればいいんだがな
249 京急くん(広西チワン族自治区):2010/10/28(木) 00:14:04.59 ID:hHRP5RvvO
スパイダーマン2とかシンシティみたいなかっこいいオープニングの映画教えて
250 パスカル(岡山県):2010/10/28(木) 00:14:10.50 ID:0ECIgTHC0
ヘルボーイの次回作はまだか!?
251 あどかちゃん(dion軍):2010/10/28(木) 00:14:31.99 ID:43T8OLsVP
>>236
ぶっちゃけつまらんよ。
面白い時期もあるんだけど、ストーリー考える奴がころころ変わるから前の奴が作った話を
平然とぶち壊すのを繰り返すので読む気が無くなる。
252 はやはや君(関東・甲信越):2010/10/28(木) 00:14:33.11 ID:hXnen32MO
実写版ラピュタ見てみたい
ただし音楽は久石譲じゃないと駄目
253 ドクター元気(大阪府):2010/10/28(木) 00:14:42.25 ID:A+iUQ6iO0
>>238

あっちのゴジラは火も吹かないし、ロケット弾ぶち込まれたらすぐ死ぬし
ラストが如何にも続編がある事を匂わせながら12年間音沙汰無しだな
254 宮ちゃん(茨城県):2010/10/28(木) 00:14:45.43 ID:KhKKyzS30
ウォッチメンはロールシャッハのラストの扱いがあっさりしすぎておいおいって感じだった
255 コアラのワルツちゃん(福岡県):2010/10/28(木) 00:14:51.47 ID:VTZQVZrD0
>>222
趣向を越えてつまんねえもん作ったら大物でもつまんねよバカって言われてるじゃんw
256 ケンミン坊や(チベット自治区):2010/10/28(木) 00:15:02.30 ID:kLWZ04me0
マーベルはケヴィン・フェイジが消えてくれたら言うこと無いんだがな
257 うまえもん(内モンゴル自治区):2010/10/28(木) 00:15:03.34 ID:AOQHWRjTO
>>73

どっちも見た、ナイトウオッチを60点とするとデイは65〜70点かな?

ビル側面を走るRX-8とTRFのヴォーカルみたいな女の髪型が見所。

ラストは、それなりにまとめてある。
258 ドギー(関東):2010/10/28(木) 00:15:04.84 ID:uZzawmuIO
>>145

馬鹿だなダークナイトは名作。
259 緑山タイガ(catv?):2010/10/28(木) 00:15:23.84 ID:cEIQarQ30
急に思い出したけど
そういや劇場版パワーレンジャー見に行ったなぁ
あれ、何年前だ?

TV版は戦闘シーンは日本のジュウレンジャーの使いまわしだったよね
260 くーちゃん(関東・甲信越):2010/10/28(木) 00:15:35.75 ID:0kALFZpDO
>>245
本当に好きな奴が作ってくれるのは嬉しいな
261 なるこちゃん(catv?):2010/10/28(木) 00:15:42.28 ID:iqOeMWQ/i
ヘルボーイはキャラクター見てるだげでも面白い。
一作目の変な刃物使う奴とか二作目の煙男とか。
262 スージー(九州・沖縄):2010/10/28(木) 00:15:46.79 ID:Er//c7LlO
実写版ガイバーで覚えてるのは、序盤で主人公に絡んで来るチンピラの台詞のイントネーションがおかしかった事だな。
「カンフーマンやぁ」
263 あどかちゃん(栃木県):2010/10/28(木) 00:16:06.81 ID:3xiGlnLUP
>>236
違うな。引き延ばしが酷すぎて2時間にまとめるのに向かない。

つーかエヴァの実写映画はどうなったのかね。
264 健太くん(愛媛県):2010/10/28(木) 00:16:34.71 ID:tJ/wQJ7+0
http://yamato-movie.net/movie.html

ちょっと見たいかも
265 あどかちゃん(東京都):2010/10/28(木) 00:17:01.05 ID:BGIoJIBPP
>>253
続編はある
アニメ版だ
アニメ版はビーム出るわ、通常兵器の攻撃は効かないわでクソ強いぜ
スタッフがゴジラの信者ばかりで構成されてるしな

一応、日本のゴジラより弱いという設定だけど
劇中の戦闘力はほとんどゴジラと変わらん
266 らじっと(内モンゴル自治区):2010/10/28(木) 00:17:04.27 ID:E25h4moIO
>>244
マジで!?
94年のじゃなくて?
267 ケンミン坊や(チベット自治区):2010/10/28(木) 00:17:17.24 ID:kLWZ04me0
>>247
堤幸彦なんか撮影現場に20世紀少年やBECKの漫画を持ってきて「この通り撮影しろ」だからな。何も考えて無いよ
268 てん太くん(チベット自治区):2010/10/28(木) 00:17:32.95 ID:yrNdDL7L0
作り手に原作への愛があれば結構見れるんだけど
ドラゴンボールは台湾版の実写の方がまだ面白かったよ
ものっすごいしょぼいんだけどさ
269 くーちゃん(関東・甲信越):2010/10/28(木) 00:19:29.64 ID:0kALFZpDO
>>267
何年やってんだよそいつらって気分になるな…
270 ピョンちゃん(岩手県):2010/10/28(木) 00:19:32.96 ID:2hB1zsXB0
バイオハザードがあるじゃん

てかアイアンマンのあのwktk感は異状
男のロマンをくすぐるあのゴツイフォルム
ガキには分からん
ただ色を赤と黄色じゃなくてボトムズっぽくするべきだな
271 緑山タイガ(catv?):2010/10/28(木) 00:20:03.54 ID:cEIQarQ30
銃夢なんて実写映画化しやすそうじゃね?
272 レインボーファミリー(関西地方):2010/10/28(木) 00:21:18.68 ID:gEAVvl5l0
X-MENには原作愛を感じるな
273 ナルナちゃん(東海):2010/10/28(木) 00:21:45.91 ID:Ve03OYFrO
>>263
製作会社が火の車で製作中断。

でも完全になくなったわけではなさそう。
274 あどかちゃん(dion軍):2010/10/28(木) 00:21:56.60 ID:43T8OLsVP
>>272
ジャガーノートさんに1万回土下座させたいレベルなんだが
275 緑山タイガ(catv?):2010/10/28(木) 00:22:00.46 ID:cEIQarQ30
ルパン3世もオーシャンズみたいな感じで作ってくれたらカッコよさそう
276 あどかちゃん(東京都):2010/10/28(木) 00:23:09.86 ID:BGIoJIBPP
>>260
ああなったのには理由があるんだけどな
逆にアニメ版は本当に作りたかった奴になっていて
ほとんどゴジラと同じだよ

本当はこいつを用いた実写版の2の予定もあったが
大人の事情で中止に
今回のはそのなごりみたいなのがある
277 ドギー(関東):2010/10/28(木) 00:23:54.78 ID:uZzawmuIO
勇午を 実写化 してほしい
278 マックス犬(愛知県):2010/10/28(木) 00:24:21.12 ID:Tj0v7YpN0
>>272
監督とマグニートーが
ホモコンビだからな
279 ピザーラくんとトッピングス(チベット自治区):2010/10/28(木) 00:24:22.02 ID:qQXRj5oV0
北斗の拳、ドラゴンボールを見ていて明らかに判るのは作り手には作品に対する愛も思い入れも無いということ
外国における知名度もそれなりのコンテンツに止めを刺す行為が粛々と行われてるのだろう
自国の金の卵コンテンツの映像化を外国に託すこと自体が馬鹿げてる
そして日本の映像化技術の低さ・価格の高さも馬鹿げてる
280 あどかちゃん(千葉県):2010/10/28(木) 00:25:07.74 ID:/Vnhq6zZP
ここまで、現在放送中のアニメ版『アイアンマン』の話はなしか
281 レインボーファミリー(関西地方):2010/10/28(木) 00:25:11.34 ID:gEAVvl5l0
>>274
結構頑張っただろw
282 白戸家一家(関東・甲信越):2010/10/28(木) 00:26:44.23 ID:dAqtjCPoO
>>280アニメつまらん
絵もきもちわるい
283 ガブ、アレキ(東京都):2010/10/28(木) 00:26:52.29 ID:K8qJA5+M0
ノーラン版バットマン、3作目の悪役は誰が演じるんだろうな
インセプション出演者から決めるらしいんだけど、トム・ハーディかな
284 緑山タイガ(catv?):2010/10/28(木) 00:26:57.27 ID:cEIQarQ30
>>280
あれはどうかと思う
絵はいいんだけどね、舞台が日本ってのが・・・
285 マウンちゃん(奈良県):2010/10/28(木) 00:27:23.99 ID:wuGfSsOK0
>>234
ジラーvsメカジラーやるのか(´・ω・`)
286 あどかちゃん(dion軍):2010/10/28(木) 00:28:44.71 ID:43T8OLsVP
>>281
がんばってねえwなんだよあれただの木偶の坊じゃねーか。
あんなだったらハルクに出すべきだったわ。
287 ドギー(関東):2010/10/28(木) 00:29:52.10 ID:uZzawmuIO
サザンアイズを実写化したらいいと思う 一部は名作だ
288 ぴぴっとかちまい(新潟・東北):2010/10/28(木) 00:31:13.25 ID:q20nI5frO
漫画原作じゃないけど、ウルトラ銀河伝説のCGはかなりいい線いってる。メビウスの呪縛からまだ解き放たれてないのはいただけないが。円谷はあの技術を使って、全く新しいウルトラシリーズを映画にて展開すべき(ゼアスみたいな感じで)。

仮面ライダーはCGに頼りすぎないで欲しいな。あとライダーのフォルムを飾り立てすぎないで欲しい。もっとクラシックでバイオであるべき。理想はZOタイプ。
Wは好きだったから、映画評判いいみたいだし、借りてきてみようかな。
289 おばあちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/28(木) 00:31:38.66 ID:f92pjqN2O
>>287
ヤクい出来になると思う
290 ドギー(関東):2010/10/28(木) 00:32:09.79 ID:uZzawmuIO
>>283
ベネチオベルトロ
291 ユートン(大阪府):2010/10/28(木) 00:33:19.39 ID:Xy9T7Q33P
寄生獣の権利も米が持ってるんだよな
どうせただのモンスターパニックもので終わりそうだけど
292 ガブ、アレキ(東京都):2010/10/28(木) 00:33:23.49 ID:K8qJA5+M0
>>290
誰だよ・・・
293 あどかちゃん(dion軍):2010/10/28(木) 00:34:00.91 ID:43T8OLsVP
アイアンマンのアニメは絶対こっちの方がいい
http://www.youtube.com/user/MachinePuzzler#p/u/5/j5CPp5L_gO8
294 ザ・セサミブラザーズ(内モンゴル自治区):2010/10/28(木) 00:35:07.50 ID:Rioj1z//O
世界が日本に追いついてないんだよ
295 ペーパー・ドギー(東京都):2010/10/28(木) 00:35:44.91 ID:tWN/WFyr0
日本のCG業界で働いていた俺から言わせれば
なぜ日本のCGが糞なのか以下のような要因が上げられると思ってる。

1、漫画文化で育ったために色彩感覚・立体感覚が非常に弱い。
  ※CGというのはいわば光と影と色の芸術。
  平面で育ったがために立体物を魅せる感覚に弱く画面作りがヘボい。

2、普段の仕事に予算、時間が無いために集団作業がザルになり、
  ワークフローの構築とその洗練化が出来ずにいつまでもザル仕事をやる悪循環に陥っている。

3、3DCG関連の学術機関、ソフト&ハード産業がほぼすべて英語圏アメリカにある。
  日本のCG屋はアメリカ産ソフトウェアを輸入してるだけで技術開発をまったくやっていない。

4、単純な技能的問題
  アニメーターと呼ばれるほどの技能・知識を持った3DCG”アニメーター”の不在
  海外でも通用するようなセンスを持ったCG専門の演出・監督の不在

他にもネチネチと上げられるけど疲れた
296 ラジ男(チベット自治区):2010/10/28(木) 00:35:57.40 ID:EE5t45Tv0
日本にアメコミファンがあんまいないからわからないだけで
アメコミファンからしたらこんなの原作レイプだろって作品が
いっぱいあるんじゃないの?
297 ゆうさく(関西地方):2010/10/28(木) 00:36:14.52 ID:zJBQJBBV0 BE:981225375-2BP(2223)

>>293
いいねw
鼻血出そう
298 ユートン(dion軍):2010/10/28(木) 00:36:22.75 ID:I70AKUYRP BE:596799825-2BP(931)

>>292
わろたw
299 ルネ(北海道):2010/10/28(木) 00:36:40.63 ID:68LHSVPR0
アイアンマン1は面白かったけど2はイマイチだったわ
300 ハッチー(catv?):2010/10/28(木) 00:36:53.96 ID:VOJatIk80
アメコミは悪vsヒーローって単純だから脚本がやり易いんだよ。
301 ガブ、アレキ(東京都):2010/10/28(木) 00:37:11.44 ID:K8qJA5+M0
>>300
出直してきたまえ
302 ドギー(関東):2010/10/28(木) 00:38:46.63 ID:uZzawmuIO
サザンアイズを実写化したら

パイ役は 仲里依紗
303 ユートン(dion軍):2010/10/28(木) 00:40:10.48 ID:I70AKUYRP BE:835519627-2BP(931)

>>302
日本の役者は基本、演技ヘボじゃん
いらね
オーディションやってくれたんでいい
304 ブラット君(広西チワン族自治区):2010/10/28(木) 00:40:16.36 ID:bRPxmWl4O
日本はロケできる場所が無い
305 ちかまる(愛知県):2010/10/28(木) 00:40:54.14 ID:/RL9UMtE0
ダークナイトがつまらんとか言う人に文句言う人は映画通(笑)きどりで
難解なものを理解する自分に酔いたいだけ
実際は知識や難しく考えなくても万人が楽しめる映画こそ最強なのわかってねえ

日本のものは説教臭いしジャンプみたいなかっこつけなセレフ言うのが嫌
306 暴君ベビネロ(チベット自治区):2010/10/28(木) 00:42:03.32 ID:AlGc8iMh0
日本は撮影技術段階から底上げしないと駄目だと思う。
マジで韓国にも負けてるレベル。
307 ドギー(関東):2010/10/28(木) 00:42:06.97 ID:uZzawmuIO
アイアンマンもガンダムもスケールは違うけど一緒だろ?
308 スピーフィ(チベット自治区):2010/10/28(木) 00:43:08.38 ID:KPGUIBTH0
おなかすいた
309 マウンちゃん(奈良県):2010/10/28(木) 00:43:35.92 ID:wuGfSsOK0
>>295
板野一郎は?
310 あどかちゃん(東日本):2010/10/28(木) 00:44:23.22 ID:MxtG0hKLP
TSUTAYAレンタルDVDランキング関連のイベントを
この施設で行えば良いかもしれない。
http://www.youtube.com/watch?v=lK-SiLuMFCc
311 あどかちゃん(dion軍):2010/10/28(木) 00:45:03.75 ID:43T8OLsVP
はっきり言ってCGなんて予算がすべてだし。
じゃあハリウッド以外の映画でも海外なら日本よりすごいかって言うと
結局金かけてない映画のCGはしょぼい。
312 アリ子(関西・北陸):2010/10/28(木) 00:45:04.82 ID:VFtCQlqCO
向こうは役に合った無名俳優や、
原作の大ファンの大物俳優が自ら望んで主役をやる


日本は役と全然違う事務所プッシュの売り出し中俳優が、役と全然違う髪型や演技でやったり
原作の大ファン(主演決まってから読んだら面白かったよ)のマンネリ俳優がやる
しかもタイアップで全くイメージと違うオリジナルソング付き
313 あどかちゃん(チベット自治区):2010/10/28(木) 00:45:37.54 ID:r/NLBYqUP
アメコミ自体が元から映画っぽいから実写化しても違和感少ないんだろう
314 ドギー(関東):2010/10/28(木) 00:45:44.52 ID:uZzawmuIO
>>305
ダークナイトは面白いだろ
バートンのジョーカーとは違うから面白いノーランの奇才ぶりがでた懇親の名作
315 にっくん(神奈川県):2010/10/28(木) 00:45:46.45 ID:UNsoEC2U0
ガンダムをアメリカが実写化すればおもしろくなるんじゃね
316 ゆうさく(関西地方):2010/10/28(木) 00:46:38.36 ID:zJBQJBBV0 BE:448561128-2BP(2223)

>>315
多分、シャアのアゴが割れると思う
317 ガブ、アレキ(東京都):2010/10/28(木) 00:46:51.41 ID:K8qJA5+M0
思い切ってアンパンマンとかアメリカで実写化しちゃえよ
けっこう面白くなると思うけど
318 リョーちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/28(木) 00:47:05.83 ID:1CvoY5hNO
アメコミの映画化の扱いって、向こうでも微妙な扱いだったと思うんだが
319 ユートン(dion軍):2010/10/28(木) 00:47:33.33 ID:I70AKUYRP BE:895198853-2BP(931)

>>312
自推してきた大物俳優でもスクリーンテストで落ちたりするよ。海外だとね
オーディションありきだから、むこうは

無名俳優がオーディションで役とって、たしかな演技で作品もヒットしてスターになる構図
日本は外見の雰囲気のみ当てはめるアホっぷり。もっと酷いのはお前が言うような事務所枠で埋める
元々、人気のタレント起用とか
320 Kちゃん(福岡県):2010/10/28(木) 00:47:52.96 ID:o4UMuh1Q0
アイアンマンは「トニーの簡単エンジニアリング」を見るための映画と思えば面白い
321 こんせんくん(関西):2010/10/28(木) 00:49:03.83 ID:Edb/jXzIO
デビルマンスレか
322 ドギー(関東):2010/10/28(木) 00:49:24.86 ID:uZzawmuIO
アイアンマンは 秘書が可愛いから許せる
323 ユートン(dion軍):2010/10/28(木) 00:50:00.42 ID:I70AKUYRP BE:1432318346-2BP(931)

>>322
グウィネスパルトロウとかもうババアだろ
コールドプレイのボーカルの奥さんだし
324 レインボーファミリー(関西地方):2010/10/28(木) 00:50:00.96 ID:gEAVvl5l0
>>315
アゴが割れるほど同意
325 ゆうさく(関西地方):2010/10/28(木) 00:50:07.76 ID:zJBQJBBV0 BE:1177470667-2BP(2223)

日本びいきのリチャード・ギア主演で釣りバカ日誌映画化しないかな
スーさんはモーガン・フリーマンあたりで
326 マックス犬(愛知県):2010/10/28(木) 00:50:27.10 ID:Tj0v7YpN0
>>314
ダークナイトは意見が二つに別れていいんだよ
傑作でもあるし、批判内容も頷けるものが多い

インセプションを褒めてる奴はただのバカ
327 ユーキャンキャン(静岡県):2010/10/28(木) 00:50:47.51 ID:yH+WGNkY0
日本版のスパイダーマンは面白いじゃん
328 スピーフィ(大分県):2010/10/28(木) 00:50:53.50 ID:WJWNT+i70
CGアニメはゲーム業界がやればいい
329 ケロちゃん(チベット自治区):2010/10/28(木) 00:51:38.32 ID:kMzO9GvY0
大人向けにできるかどうかが問題
日本の場合、家族向けとかするからどうしても幼稚になって失敗する
女子供はすっこんでろって映画にしろよ
330 ピカちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/28(木) 00:52:18.48 ID:1CvoY5hNO
>>325スーサン=リチャード・ギア
浜ちゃん=ウィル・スミスで
331 アリ子(関西・北陸):2010/10/28(木) 00:52:42.46 ID:VFtCQlqCO
デビルマンの主役の双子も事務所プッシュの演技も糞もできないレベル
美人デーモンのシレーヌ役の富永愛は乳は隠すわ、鼻デカ不細工だわで悲惨だった

なぜかボブサップが日本のニュース番組の司会者でデーモンだし
332 ネッキー(不明なsoftbank):2010/10/28(木) 00:53:47.96 ID:WQZ1bdPJ0
アメコミに出てくるのって大方アメリカ人だけど
漫画のキャラは絵的に日本人とはかけ離れてるからな
333 ニックン(東京都):2010/10/28(木) 00:53:54.76 ID:+cIYvTAt0
>>311
違う。教育が足りないんだよ。
漫画家になれなかった奴とか、小説家になれなかった奴、リアルな映像感覚の無い奴、映像表現の抽斗の基本を、学んで無い奴が本書いてコンテ書いてりゃ、金が幾ら有ってもダメ。
334 吉ブー(宮城県):2010/10/28(木) 00:54:40.75 ID:+Cc46p/Z0
>>331
アメリカでやった方がまだ諦めつくよなw

失敗しても「まぁ海外だからね…仕方ないか」で済む
たまにサイレントヒルみたいに当たることもあるし

日本の場合「別にこれ原作じゃなくてもいいだろ」というのばっか
SIRENとか酷すぎ
335 暴君ベビネロ(チベット自治区):2010/10/28(木) 00:55:39.45 ID:AlGc8iMh0
企画段階からオカシイのも多い。
できないことやるなよ。
336 あどかちゃん(dion軍):2010/10/28(木) 00:55:49.34 ID:43T8OLsVP
>>333
そこまで言うならお前がやってみせればいいじゃん
337 ドギー(関東):2010/10/28(木) 00:55:51.10 ID:uZzawmuIO
>>323
Jr.もジジイだろ

ゴールドプレイのVoの奥さんなのか?知らなかったw
世界で最も売れたロックバンドだろ

名実ともにセレブなんだな
338 てん太くん(チベット自治区):2010/10/28(木) 00:56:19.79 ID:yrNdDL7L0
>>319
なんかもう
> 外見の雰囲気のみ当てはめ
てくれるだけでも御の字だ
それさえも無く、事務所ゴリ押しが多いね
339 あどかちゃん(catv?):2010/10/28(木) 00:58:00.52 ID:+P9RC0c+P
【レス抽出】
対象スレ: アメコミを実写映画化=神映画  日本の漫画を実写映画化=クソ映画  なぜ差がついたのか?
キーワード: キャットウーマン





抽出レス数:0
340 あどかちゃん(チベット自治区):2010/10/28(木) 00:58:05.11 ID:RtQMuphPP
アメコミと違って漫画のクオリティが高すぎるんだよ
映画が原作を超えられなきゃクソ映画になるのも当然
341 ゆうさく(関西地方):2010/10/28(木) 00:59:11.65 ID:zJBQJBBV0 BE:756946139-2BP(2223)

そろそろAKBが映画主題歌歌ったり、吹き替えしたりする時期
342 Mr.メントス(catv?):2010/10/28(木) 00:59:15.09 ID:URn/kRUx0
>>340
明らかに映画自体のクオリティが低いだろ…
343 吉ブー(宮城県):2010/10/28(木) 00:59:31.47 ID:+Cc46p/Z0
鬼太郎のウエンツはないわーと思ったのに
見ると「まぁ別にいいんじゃね?」とか思っちゃうから不思議

でも水木御大からは「鬼太郎は二枚目じゃない」とか言われてショックを受けたらしいが
344 ネッキー(不明なsoftbank):2010/10/28(木) 00:59:41.33 ID:WQZ1bdPJ0
あー、でもデスノートの映画は原作より好きだな
前編しか見てないけど面白かった
ああいう路線なら邦画でも成功するのかも
345 ぴぴっとかちまい(チベット自治区):2010/10/28(木) 00:59:43.63 ID:DJCYJwB10
ブルース・ウィリスなんてコメディ俳優がいきなりダイ・ハードをやって一気にスターですよ
346 ニックン(東京都):2010/10/28(木) 01:00:16.71 ID:+cIYvTAt0
>>336
見てる側から言っても呆れるモノが多いって言ってるんだよ。
日本のシナリオライターや映像作家が書いた参考書でも、良いものが沢山ある。
経産省や文科相は、流行に乗るだけじゃなく、ちゃんと人材の育成をすべきだって事。
347 ナカヤマくん(愛知県):2010/10/28(木) 01:00:29.28 ID:MZlQdJf/0
インクレディブルハルクは本当オススメ
めちゃくちゃ面白かったぞ

ロバートダウニーJrでてくるしな
348 吉ブー(宮城県):2010/10/28(木) 01:01:24.85 ID:+Cc46p/Z0
次はマクロス実写化かな

アメリカで

インデペンデンスデイ的なアレでいいよ
349 ケンミン坊や(チベット自治区):2010/10/28(木) 01:01:48.45 ID:kLWZ04me0
>>342
原作がどうこう以前に1つの作品として崩壊してるだろって話だよね
350 ドギー(関東):2010/10/28(木) 01:02:00.15 ID:uZzawmuIO
国も馬鹿だな メディアセンターを仕分けの対象して

アニメは日本の産業なのにな
351 アリ子(関西・北陸):2010/10/28(木) 01:02:15.32 ID:VFtCQlqCO
「刑務所の中」はマンガ版の良い部分をうまく映画化した
352 ケロちゃん(チベット自治区):2010/10/28(木) 01:02:21.93 ID:kMzO9GvY0
ハルクは俺は前のほうが好きだ
評判悪いけどw
353 あどかちゃん(dion軍):2010/10/28(木) 01:02:22.14 ID:43T8OLsVP
>>347
吹き替え版がうんこ過ぎて吹いた。
なんで予算取れる映画であんな糞声優使っちゃうのか謎だわ。
354 星ベソママ(関西・北陸):2010/10/28(木) 01:03:06.91 ID:1vLSYbr3O
わがなはパニッシャー!
355 あどかちゃん(dion軍):2010/10/28(木) 01:03:33.53 ID:43T8OLsVP
>>352
デアデビルもそれなりに見れた俺ですら旧ハルクは無理だった。
映画館で初めて寝たわ。
356 ドギー(関東):2010/10/28(木) 01:03:56.42 ID:uZzawmuIO
リブタイラー と パルトロ

共通点は 音楽なんだな
357 マウンちゃん(奈良県):2010/10/28(木) 01:04:12.86 ID:wuGfSsOK0
マーベルコミックとか売り上げの2/3は版権収入らしいなw
358 イッセンマン(チベット自治区):2010/10/28(木) 01:04:28.25 ID:x6Wgl1XD0
「デビルマン」は絶対に許さない
何が一番許せないって、日本人自らが名作漫画を宿便にしやがったこと
359 ケロちゃん(チベット自治区):2010/10/28(木) 01:05:10.68 ID:kMzO9GvY0
>>355
そんなに酷かったかなあw
まあ俺はジェニファーコネリー見れるだけで満足だったわ
360 801ちゃん(埼玉県):2010/10/28(木) 01:05:39.62 ID:mUSdsg470
ドングレンのパニッシャーはまだ見てない
361 ユートン(dion軍):2010/10/28(木) 01:06:00.56 ID:I70AKUYRP BE:1790397465-2BP(931)

>>348
残念ながら、マクロス映画化は正確に言えば『ロボテック映画化』

マクロスをアメリカで放送する際に、向こうはアメリカでの放送権を買い取った
そのせいでマクロスとモスピーダとサザンクロスを混ぜて編集してアテレコしてオリジナル作品になってる。それがロボテック

アメリカで可変戦闘機と言えばマクロスではなくロボテックになる。キャラの名前も違っているものが多い。

で、そのロボテックの映画化権を獲得したのがスパイダーマンで有名なトビーマグワイア。
こいつはアニヲタで『あの頃僕らは』って映画で共演したレオナルド・ディカプリオとアニメの話に花を咲かせていた。レオもアニヲタ。
362 あどかちゃん(チベット自治区):2010/10/28(木) 01:06:08.73 ID:r/NLBYqUP
日本とアメリカじゃ映画文化の根付き方が全然違うからな
363 ドギー(関東):2010/10/28(木) 01:06:29.87 ID:uZzawmuIO
日本の原作レイプは 合法
364 ナカヤマくん(愛知県):2010/10/28(木) 01:07:34.05 ID:MZlQdJf/0
アベンジャーズ2012年公開か
楽しみで仕方がない

まずは来年のキャプテンアメリカだけどな
365 おばこ娘(神奈川県):2010/10/28(木) 01:08:12.11 ID:5YYZOGq50
日本でやると金掛かければ掛かけるほど糞になるイメージしかない
366 ユートン(チベット自治区):2010/10/28(木) 01:08:30.26 ID:fjAzcLHuP
http://www.youtube.com/watch?v=IiaIbN-eltg
キックアス公開来年だっけか
ヒットガールちゃんの吹替は釘宮理恵かなw
367 ナルナちゃん(埼玉県):2010/10/28(木) 01:08:40.17 ID:hgmrDxzT0
一杯やるようになってアメコミ映画も糞の方が多いって気づいたよね
バットマンとスパイダーマンくらいかまともなの
368 KEN(内モンゴル自治区):2010/10/28(木) 01:09:19.06 ID:E25h4moIO
CGといえば映画版バイオハザードでリッカーの動きがカクカクで8oフィルムみたいな動きしてたから
やっぱりアメリカ以外はたいしたことないんだなと思ったな
369 ドギー(関東):2010/10/28(木) 01:10:40.21 ID:uZzawmuIO
エレクトラ と キャットウーマンと ファンタスティック4はみてない

ゴーストライダーは途中でねむくなった
370 吉ブー(宮城県):2010/10/28(木) 01:10:41.73 ID:+Cc46p/Z0
>>365
金かけない→ショボすぎるwww

金かける→CG以外見所なしwww

いくら上辺だけ繕った所で、中身がないんだから仕方ない
しかも中身が無いなら無いなりの演出も分からないから
つまらん脚色してますますつまらなくするという
371 おばあちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/28(木) 01:11:08.20 ID:f92pjqN2O
ピンポンは上手くまとまってた
バタフライジョーは竹中直人じゃないとは思ったけど
松尾スズキもいらない
372 トッポ(内モンゴル自治区):2010/10/28(木) 01:11:24.82 ID:AOQHWRjTO
>>352

何か分かる。ハルク2は良くも悪くも普通のアメコミ実写映画。

1は長くて劇場で寝たがコマンチやラプターが出てくるからDVDを買った。
373 あどかちゃん(dion軍):2010/10/28(木) 01:11:58.48 ID:43T8OLsVP
>>369
エレクトラとキャットウーマンは見なくていい。週末洋画で実況するのは有り。
ファンタスティック4は1はまあいいけど銀河の危機はやめとけ。
374 Qoo(山口県):2010/10/28(木) 01:13:01.33 ID:K/hhKYvA0
グレンラガン実写化はどうなった?
375 ニックン(東京都):2010/10/28(木) 01:13:32.08 ID:+cIYvTAt0
>>343
イメージがステロタイプ化し過ぎてるんだよ。
痩せてテンパった鬼太郎なんて、それを軸に本を書ければ良いけど、そこまでの翻案が出来てないから、原作者からも疑問を呈されるんだよ。
ヤッターマンだって、メカだけ仮想リアルに走って、そのイメージに引っ張られて世界観バラバラだったし。
原作のイメージを素直に展開してティントイ風のメカイメージにするとか、作品全体を俯瞰したディレクションをすることも出来ない。
思いつきでやりたい事を寄せ集めて、登場上人物の性格の一貫性も無い様な本に基づくへぼな演技を繋いで見せるだけになってる。
376 ネッキー(不明なsoftbank):2010/10/28(木) 01:14:32.47 ID:WQZ1bdPJ0
ピンポンとか月光の囁きとか
青年誌の映画化は結構成功してんのかな
377 マウンちゃん(奈良県):2010/10/28(木) 01:14:48.77 ID:wuGfSsOK0
>>361
是非アメリカのCGスタッフはマクロスゼロを100回くらい見て研究して欲しいな
いや、いっそのこと板野にドッグファイトのコンテ全部描いてもらうべきだ
378 ペーパー・ドギー(東京都):2010/10/28(木) 01:14:52.72 ID:tWN/WFyr0
>>362
確かアメリカの国内映画市場は日本の5〜6倍だったはず。
海外市場も入れるともっとだね。
日本の映画市場は2000億だから向こうは兆の世界。
とにかくアメリカ人は映画馬鹿だね。その馬鹿さが産業を巨大にしてる。
379 星ベソくん(北海道):2010/10/28(木) 01:15:02.40 ID:FousuOcu0
アメコミが原作だろうが糞は糞だぞ。

Vフォーヴェンデッタ、フロムヘル、リーグオブレジェンド

アラン・ムーア原作は全部産廃。
ハリウッド版ドラゴンボール並みに好き放題されてる。
ウォッチメンはいくらかマシだったが。
380 トッポ(内モンゴル自治区):2010/10/28(木) 01:15:27.50 ID:AOQHWRjTO
>>334

ココリコ田中w

あれはイロイロと惜しい映画だった。
381 イッセンマン(チベット自治区):2010/10/28(木) 01:15:46.36 ID:x6Wgl1XD0
金云々よりも、まともな脚本家がいないのが原因だな
ネームバリューで売り出すことしか出来ない
382 あどかちゃん(dion軍):2010/10/28(木) 01:16:42.64 ID:YN3KnRqwP
>>330
これで釣りしかしないバディ映画とか誰得
383 ポコちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/28(木) 01:17:12.14 ID:D8lwUntTO
>>341
主題歌はチョン映画のツナミで歌ってたよ
384 ユートン(dion軍):2010/10/28(木) 01:17:48.39 ID:I70AKUYRP BE:1790397465-2BP(931)

>>377
マクロスゼロのCGはダメダメじゃん
躍動感がゼロ。スピードも感じられない。まあサテライトがCGに本気で取り組もうと頑張ってみた最初の作品だからあんなもんだろう
構図とかはかなりよかったんだけどな

マクロスプラスを参考にするべき
セルアニメの最高峰
あれをCGで超えられるならすげえのができあがる
385 ドギー(関東):2010/10/28(木) 01:18:10.05 ID:uZzawmuIO
グレンラガンの 実写は難しいと思うとくに 最終決戦あたり
386 トッポ(内モンゴル自治区):2010/10/28(木) 01:18:36.92 ID:AOQHWRjTO
>>373

変な忍者と黄昏れ、真っ赤な勝負服で好きだけどな。
387 星ベソママ(関西・北陸):2010/10/28(木) 01:18:45.77 ID:1vLSYbr3O
実写版あしたのジョーのCM見たけどやたろうの丹下は正直悪くないと思ってしまった
388 ナルナちゃん(埼玉県):2010/10/28(木) 01:18:57.74 ID:hgmrDxzT0
>>381
その上変なプライドがあるのか妙な改変するんだよな、まず改悪になるし
389 ちかまる(愛知県):2010/10/28(木) 01:19:13.31 ID:/RL9UMtE0
>>314
俺はつまらないとは一言もいってない。アカデミー賞取れるほどのもんじゃないと思ってるけど
正直に感じてつまらないという人に自分と同じ意見じゃないと文句を言うのは大人気ないって言ったの
ノーランだってアクションが下手とか頭でっかちな作りとか意見もあるじゃん
ヒースだって死んだから美化されて死人にむち打てないから正当に評価するの難いんだよ
390 ラビディー(チベット自治区):2010/10/28(木) 01:20:20.34 ID:sDkpG7bQ0
あれ? つい先日まで日米合作のトランスフォーマーは
ν即公認神映画とかホルホルしてたジャン?
391 ココロンちゃん(千葉県):2010/10/28(木) 01:20:31.53 ID:TO2L0GKa0
日本の漫画の映画化なら、韓国映画だけどオールド・ボーイは出来がいいですよ。
392 環状くん(広西チワン族自治区):2010/10/28(木) 01:20:40.56 ID:Hc9hRPLYO
KICK-ASSは人気出そうだけど劇場に観に行く奴どれだけいるかな
393 パム、パル(チベット自治区):2010/10/28(木) 01:20:41.67 ID:ojG6zbYV0
オールドボーイは面白かったよ。
日本の映画製作に問題があるんじゃないか?
394 ネッキー(不明なsoftbank):2010/10/28(木) 01:20:47.42 ID:WQZ1bdPJ0
バガボンドって実写化されそうでされないな
井上雄彦が断ってんのかな
395 ドギー(関東):2010/10/28(木) 01:22:19.20 ID:uZzawmuIO
>>389
ノーランの作品は難しいが好き
メメントなんどもみて理解したから

396 パム、パル(チベット自治区):2010/10/28(木) 01:22:34.87 ID:ojG6zbYV0
>>394
それって吉川英治の宮本武蔵の映画化ってことだろ。
すでに何度もされてるだろ。
397 ユートン(dion軍):2010/10/28(木) 01:22:41.96 ID:I70AKUYRP BE:3819514188-2BP(931)

ノーランが難しいって初めてだな
398 ケロちゃん(チベット自治区):2010/10/28(木) 01:23:29.41 ID:kMzO9GvY0
KICK-ASS結構ぐろいんだよな確か
テレビで宣伝とかしにくいだろうな
399 怪獣君(東京都):2010/10/28(木) 01:23:46.33 ID:1KICxaiH0
>>394
もちろん武蔵は鈴木師匠だよな
400 パスカル(岡山県):2010/10/28(木) 01:24:10.13 ID:0ECIgTHC0
>>364
キャプテンアメリカとソーのコスチュームは原作通りでいくのか?
それともX-MENみたいにするのか・・・
401 ピースくん(チベット自治区):2010/10/28(木) 01:24:27.16 ID:8z7UOF970
ナウシカ原作をハリウッドで実写化
ヒロインは美少女日本人で
これで解決
402 ネッキー(不明なsoftbank):2010/10/28(木) 01:24:48.77 ID:WQZ1bdPJ0
>>396
小次郎の設定とか違うじゃん
403 ローリー卿(新潟県):2010/10/28(木) 01:25:05.57 ID:ARw0BtE30
日本の「女優」プロセス

渋谷でスカウトされ、水着になって写真撮られる

音痴な歌をデジタル加工して歌手デビュー、テレビもライブも全て口パク

バラエティ番組で雑談し顔を売ってからCMでコスプレ

スポンサーと枕営業の力でドラマデビュー、演技不要でセリフは棒読み

ドラマに出たことがあるというだけで「女優」を名乗る

「最近注目の女優です」とスポンサーを騙して映画デビュー、もちろん演技不要

映画にも出たことがあるというだけで「大女優」を名乗る

監督はプロデューサーが怖く、プロデューサーはスポンサーが怖く、
スポンサーは映画の完成度には関心がないので演技は不要。
とにかくドUPで映しまくればいい。
CM→糞ドラマ→CM→糞映画→CM→糞ドラマと繰り返すうちになぜか「格」が上がる。
404 ドギー(関東):2010/10/28(木) 01:25:08.54 ID:uZzawmuIO
メメントが理解出来ない奴にはダークナイトの面白さなんてわからないだろうな

405 マウンちゃん(奈良県):2010/10/28(木) 01:25:53.14 ID:wuGfSsOK0
>>384
躍動感もスピード感もゼロが最高だろw
プラスで板野がセーブしてやってた部分も
ゼロはCGだから本気で出来た
http://www.youtube.com/watch?v=KAQOG1gsNGQ
406 ユートン(dion軍):2010/10/28(木) 01:26:03.00 ID:I70AKUYRP BE:477439924-2BP(931)

>>404
お前にとってはノーラン難しかったんだろ?
どんな脳味噌だよ
407 ドギー(関東):2010/10/28(木) 01:26:37.13 ID:uZzawmuIO
>>397
メメントは一回で理解出来ない作品
408 あどかちゃん(dion軍):2010/10/28(木) 01:26:40.37 ID:43T8OLsVP
409 リスモ(関東・甲信越):2010/10/28(木) 01:27:40.13 ID:PgOo7+2kO
中身がない原作を映像化

原作の足りない部分を補って良い作品に

中身がある原作を映像化

描ききれない、映像化不可能、等の事情から大幅にグレードが下がった作品に
410 京成パンダ(石川県):2010/10/28(木) 01:28:00.09 ID:fhslSy2J0
マリオやストリートファイターの映画は完全になかったことになってるね
411 ドギー(関東):2010/10/28(木) 01:28:00.91 ID:uZzawmuIO
>>406
メメントの犯人は誰だか言ってみろ
412 ローリー卿(新潟県):2010/10/28(木) 01:28:47.45 ID:ARw0BtE30
>>405
パチンコのCMなみの糞CGだなw
413 あどかちゃん(dion軍):2010/10/28(木) 01:28:47.88 ID:43T8OLsVP
>>410
ストリートファイターは無かったことにした上また失敗したからな
414 ユートン(dion軍):2010/10/28(木) 01:28:50.18 ID:I70AKUYRP BE:3342074887-2BP(931)

>>405
ミリオタからは重さが感じられないと叩かれ
アニオタからは尺の無駄遣いやめろと叩かれ
何が残ったかと言うと、マクFで安くCG使えるモデルになったというだけ
後はスタッフの技術力が少し上がった
415 健太くん(愛媛県):2010/10/28(木) 01:29:15.84 ID:tJ/wQJ7+0
>>403
日本には演技派女優という謎の言葉があるからな
女優って演技前提じゃないのかというツッコミが空しくなる

あと昨日有吉が誰もが舞台に感じてたもやもやを言葉にしてくれてスッキリした
416 マウンちゃん(奈良県):2010/10/28(木) 01:30:20.73 ID:wuGfSsOK0
>>414
アホなアニオタセルアニメってだけでマンセーだからなw
417 ドギー(関東):2010/10/28(木) 01:30:35.09 ID:uZzawmuIO
>>406

メメントの犯人は誰だか言ってみろ
418 ローリー卿(新潟県):2010/10/28(木) 01:30:46.66 ID:ARw0BtE30
>>415
そのうち「シュート派フォワード」とか「行政派官僚」とか「販売派セールスマン」とか出てくるかもな
419 パスカル(岡山県):2010/10/28(木) 01:31:38.28 ID:0ECIgTHC0
>>408
耳の羽はどうした!?
420 ネッキー(不明なsoftbank):2010/10/28(木) 01:31:50.74 ID:WQZ1bdPJ0
>>415
その形容詞はブスを褒めるときに使ってる気がする
421 ユートン(dion軍):2010/10/28(木) 01:32:05.90 ID:I70AKUYRP BE:954878382-2BP(931)

>>411
はっきりとは分からないけど
あの映画で語られている事がすべて正しいと信じるなら記憶喪失の主人公ガイピアースだろ
役の名前忘れたが

でも俺は都合のいい記憶の改竄が行われているとも思うので、なんとも言えない
真実は闇の中
422 トッポ(内モンゴル自治区):2010/10/28(木) 01:32:06.61 ID:AOQHWRjTO
メメントの適当な解説

カラーパートは現在から過去へ進む。

白黒パート更なる過去から現在の最初に進む。

初見は、さっぱり分からなかった。
423 あんらくん(広西チワン族自治区):2010/10/28(木) 01:33:06.38 ID:E25h4moIO
マトリックス公開当時俺の周りだけかも知れんが難しい映画だと言う奴が少なからず居たんだが
彼らはこの映画のどういう所を見て難しいと言ったのか良く分からない
424 ドギー(関東):2010/10/28(木) 01:33:41.32 ID:uZzawmuIO
>>422

フォロウィング もややこしいよ
425 あどかちゃん(dion軍):2010/10/28(木) 01:33:45.65 ID:43T8OLsVP
>>423
マトリックスなんて複雑どころか幼稚過ぎるくらい単純だろw
426 イッセンマン(チベット自治区):2010/10/28(木) 01:34:13.86 ID:x6Wgl1XD0
実写化して面白かった邦画は魔界転生(深作版)くらいしか知らない
427 きこりん(内モンゴル自治区):2010/10/28(木) 01:34:35.68 ID:ivp3IEGZO
仮面ライダーとかは有り
やっぱ少年主人公の冒険活劇が無しなんだろうと思う
更に少年役をオッサンがやったりするから糞
428 きこりん(内モンゴル自治区):2010/10/28(木) 01:37:48.61 ID:ivp3IEGZO
専門性の高い競技、スポーツ漫画の実写化は糞
ド素人の動きに萎える
429 ココロンちゃん(千葉県):2010/10/28(木) 01:39:34.58 ID:TO2L0GKa0
めぞん一刻はひどいもんですよ。ミスキャストにも程がある。
430 ポン・デ・ライオンとなかまたち(千葉県):2010/10/28(木) 01:41:48.04 ID:3ePsCDyy0
捕虜になってた時に作ったアイアンマンがすげえかっこよかったな。
431 サンペくん(長屋):2010/10/28(木) 01:41:50.42 ID:JmriU+I20
日本でなぜアイアンマンが作れないかよりも、なぜ少林サッカーを作れないかを問いたい
ただクローズZEROは好き
432 あどかちゃん(dion軍):2010/10/28(木) 01:43:50.39 ID:43T8OLsVP
>>430
あの無骨なところがむしろ日本人好みだよな
433 ユートン(catv?):2010/10/28(木) 01:44:26.55 ID:CZ+S3jRnP
いまこそシグルイを実写映画化するべき
434 ユートン(dion軍):2010/10/28(木) 01:45:28.33 ID:I70AKUYRP BE:596799252-2BP(931)

>>424
おい
メメントの犯人誰
435 こんせんくん(熊本県):2010/10/28(木) 01:47:50.86 ID:096lPmTO0
日本はまず役者が駄目だ
436 わくわく太郎(群馬県):2010/10/28(木) 01:49:35.63 ID:q34Ye39l0
>>295
ToripShotsは?
437 ココロンちゃん(千葉県):2010/10/28(木) 01:50:05.70 ID:TO2L0GKa0
ルパンや銭ゲバは昔、地味に映画化されてたんですね。
438 MOWくん(チベット自治区):2010/10/28(木) 01:50:09.51 ID:gWS4uzWp0
ドラゴンボールの実写なんでテレビでやらないんだろう
金は出したくないけど見たいって人かなりいると思うんだが
実況も絶対盛り上がる
439 ユートン(神奈川県):2010/10/28(木) 01:50:50.08 ID:L9GnuRGtP
>>431
日本人ってワイヤーアクション出来るのかそもそもアクション映画自体出来るのか
今のアクション映画の動きでも中国映画のブルース・リーの時代にも届いてないだろ
440 あどかちゃん(東京都):2010/10/28(木) 01:50:57.74 ID:4Rew2hZ1P
>>423
字幕
441 イッセンマン(チベット自治区):2010/10/28(木) 01:52:24.59 ID:x6Wgl1XD0
>>439
まあ下手なアクションされるよか時代劇止まりでいいや
442 あどかちゃん(catv?):2010/10/28(木) 01:53:59.28 ID:ve+SLQbWP
>>432
でもマーク5の装着シーンにも心惹かれるわ
443 ローリー卿(新潟県):2010/10/28(木) 01:54:32.04 ID:ARw0BtE30
>>439
日本の俳優なんてバラエティ番組出たりファンション誌の撮影やったりするのに忙しくて
本業(?)に役立つってだけでギャラが貰えるわけでもないアクショントレーニングなんかに
割く時間は無いんだよ。
444 ローリー卿(新潟県):2010/10/28(木) 01:56:18.54 ID:ARw0BtE30
>>441
時代劇でも殺陣で魅せられる役者はほんの一握りだし
そういう役者は日ごろから鍛錬しまくって免許取ったりしてるから
445 マウンちゃん(奈良県):2010/10/28(木) 01:56:31.14 ID:wuGfSsOK0
殺陣のレベルだけはアホみたいに高いな
マンネリではあるが
アメリカとかイギリスの殺陣は失笑レベル
SWですらCGのヨーダと中国武術の世界チャンピオンダースモール以外ゴミカス
446 Mr.メントス(catv?):2010/10/28(木) 01:59:22.01 ID:URn/kRUx0
>>433
じゃに主演だけどいいかな?
447 ユートン(神奈川県):2010/10/28(木) 02:01:18.15 ID:L9GnuRGtP
>>443
アクション俳優がいないしCGもクソなんだよ
どうして邦画のCGってゲームのCG以下なのか驚くんだが
448 おぐらのおじさん(チベット自治区):2010/10/28(木) 02:03:23.22 ID:4FgVGEbs0
小池一男みたいに向こうの漫画を日本人が漫画化するんだよ
これなら勝てる
449 レンザブロー(愛知県):2010/10/28(木) 02:03:36.36 ID:9Bu1QU2L0
バットマン・リターンズでバートンが本気出しすぎた
あれのヒットで小難しい理屈が付いたアメコミがもてはやされる結果に

たかだかコスプレ変身ヒーローに理屈付けて、現代社会のうんたからんたらとか
もてはやされる結果に
450 イッセンマン(チベット自治区):2010/10/28(木) 02:03:59.13 ID:x6Wgl1XD0
>>444
上でも書いたが、魔界転生の千葉真一と若山富三郎の殺陣はハンパなかった
短いシーンであれだけの緊張感を持たせるのは凄いと思う
451 ことちゃん(佐賀県):2010/10/28(木) 02:04:39.42 ID:GwvS2KXw0
ザック・スナイダーって凄い監督だよなぁ
452 マックス犬(愛知県):2010/10/28(木) 02:05:47.94 ID:Tj0v7YpN0
>>451
は?どこが?
300以外全部ゴミじゃねえか
453 ローリー卿(新潟県):2010/10/28(木) 02:07:20.00 ID:ARw0BtE30
>>447
本物っぽいCG作るためには参考になる映像とか資料あつめたり
モーションキャプしたりデザインに時間かけたりかなり準備する必要があるらしいけど
日本の監督とかプロデューサーとかって
「プログラマをPCと一緒に缶詰させておけばいいだろ」って考えなんだろうな
454 ラビディー(チベット自治区):2010/10/28(木) 02:10:46.07 ID:ERYfO1qm0
>>449
フランク・ミラーも知らんニワカはすっこんでろバカ
もう一度言うぞバカ
455 イッセンマン(チベット自治区):2010/10/28(木) 02:14:43.07 ID:x6Wgl1XD0
バットマンフォーエバーもキャストで売った映画だったな
バートン版と比べるとアクションもキャラ設定もスカスカすぎた
ドラマ版のノリで作ったのだろうが中途半端
456 ドギー(関東):2010/10/28(木) 02:15:54.81 ID:uZzawmuIO
下妻物語は 小説を忠実に再現した。そのまま実写化したって感じでおどろいた。

中島哲也は凄い映画監督だって思った。
457 金ちゃん(愛知県):2010/10/28(木) 02:16:28.50 ID:tapyeryU0
パニッシャーは色々笑えた
ガリガリ君で拷問するわ、駐車違反キップでマフィアをボロボロにするわ
458 あどかちゃん(dion軍):2010/10/28(木) 02:19:54.89 ID:43T8OLsVP
>>457
あの手作り感満点の装甲車(笑)とかマジで最高。
やたら派手にしたがる他のアメコミ映画とは違う良さがあるわ。
459 イッセンマン(チベット自治区):2010/10/28(木) 02:23:41.98 ID:x6Wgl1XD0
>>458
キラートマトみたいなものかw
460 京ちゃん(大阪府):2010/10/28(木) 02:34:23.33 ID:eR83QFoq0
>>457
あれを見た後にウォーゾーンを見ると
パニッシャーの冷酷無比っぷりに度肝を抜かれる
461 ユートン(愛媛県):2010/10/28(木) 02:37:13.93 ID:lTZmBfHKP
日本でもアメコミぐらいシンプルでキャラが立った原作を使えばいいじゃん

そんな原作なんかあったっけ
462 ニックン(東京都):2010/10/28(木) 02:39:28.27 ID:+cIYvTAt0
>>461
そんな原作からじゃ、映画にできる本書けないと思う。
画面も思いつかないだろうし。
463 ロッ太(東京都):2010/10/28(木) 02:39:27.95 ID:XYkyPyu00
464 ミミちゃん(岡山県):2010/10/28(木) 02:39:56.75 ID:jN5tU4Hp0
映画のデアデビル面白かった
ハルクは今でも金返せ映画一位
465 ちゅーピー(兵庫県):2010/10/28(木) 02:40:31.76 ID:PvsPY0To0
原作に対するリスペクトがないからだろ
キャスティングもヤクザ事務所が割り込んでくるし
466 Kちゃん(福岡県):2010/10/28(木) 02:42:17.02 ID:o4UMuh1Q0
>>461
ドラえもんとか

ジャイアンは大学アメフトのレギュラーでのび太はナードが服を着たような有様で
467 かえ☆たい(神奈川県):2010/10/28(木) 02:42:46.99 ID:iErl2inW0
>>463
衣装が素人のコスプレ以下だなw
468 うまえもん(内モンゴル自治区):2010/10/28(木) 02:44:26.86 ID:H9gt4njjO
スパイダーマンはマジで面白い
469 ラッピーちゃん(長屋):2010/10/28(木) 02:44:29.17 ID:gPwTO1s20
>>463

ほんとさぁ、どこのアホがこんな衣装考えるんだろ
470 あどかちゃん(dion軍):2010/10/28(木) 02:47:33.50 ID:43T8OLsVP
>>460
ウォーゾーンは賛否両論だからな。
元々続編だったのに脚本がアレ過ぎて主役が降りちゃって結局別作品になったり
その脚本作った奴も自分の脚本と違うって言ってクレジットから名前はずさせたり。
グロ描写スキーには好評だったみたいだが。
471 マウンちゃん(奈良県):2010/10/28(木) 02:51:21.17 ID:wuGfSsOK0
>>463
赤西のボクシングドラマ思い出したわ
472 うずぴー(関西地方):2010/10/28(木) 03:01:42.26 ID:NP6C2voe0
トランスフォーマーぐらいか
だいたい日本のアニメを実写化するとつまらんのはドラマでも実証済
蟲師とか酷かった
473 Kちゃん(福岡県):2010/10/28(木) 03:05:13.62 ID:o4UMuh1Q0
>>472
あれは実写化するのが間違いなんだろうが、徹頭徹尾酷かったからフォローしようもないな
アニメ版は最高の雰囲気アニメだったのになんでこんなことに
474 モアイ(関東・甲信越):2010/10/28(木) 03:07:28.24 ID:wAllLWLQO
日本人はせっかくロリコン気質があるのにアメリカにキックアスみたいなロリアクション傑作を作られてしまった
475 雪ちゃん(関西地方):2010/10/28(木) 03:24:04.02 ID:kpKs3Sm60
萌え最高や
476 雪ちゃん(関西地方):2010/10/28(木) 03:25:07.25 ID:kpKs3Sm60
萌え最高や
477 なーのちゃん(兵庫県):2010/10/28(木) 03:27:02.24 ID:20Z/7Jun0
萌えは逃げ
478 ピースくん(チベット自治区):2010/10/28(木) 03:34:44.36 ID:8z7UOF970
サッカーパンチとかも神っぽいな
479 京ちゃん(北海道):2010/10/28(木) 03:37:13.07 ID:d7fujjqL0
日本人はドケチ
480 モジャくん(福岡県):2010/10/28(木) 03:46:03.90 ID:kgbwVr7u0
>>472
アニメやマンガのクオリティとネームバリューに
おんぶに抱っこした作品ばかりなだけだろ。
481 タウンくん(東京都):2010/10/28(木) 03:52:53.97 ID:LpJ/PhYq0
アラン・ムーア作品の映画化はなぜ失敗するのか。
Vフォー・ヴェンデッタ、フロム・ヘル。
リーグ・オブ・レジェンドにいたっては設定だけ借りた別物だし。
薬中、少女レイプ魔、キチガイ、殺人鬼達が大活躍する話だと思って映画見たのに。
482 エンゼル(内モンゴル自治区):2010/10/28(木) 03:59:18.86 ID:cecOelmCO
機動戦士ガンダム0080ポケットの中の戦争を実写化してくれよ。
ちなみにラストどうなん?
アルは誰に会いに行くの?
483 スージー(関西地方):2010/10/28(木) 04:05:21.14 ID:XZudiJL80
ジュラシック・パークが日本の映画を終わらせた
484 総武ちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/28(木) 04:07:02.91 ID:OnkixkuNO
みんなオタが悪いのさ
485 キビチー(チベット自治区):2010/10/28(木) 04:07:57.70 ID:szCA7llZ0
>>483
同時期はREX恐竜物語やってたな
486 ポケモン(東日本):2010/10/28(木) 04:08:26.45 ID:5BcWgUhg0
ARMITAGE III実写化しろよ
487 光速エスパー(西日本):2010/10/28(木) 04:09:50.54 ID:cGQHQMK00
スポンジボブは実写化したら気持ち悪いんだろな
488 ザ・セサミブラザーズ(内モンゴル自治区):2010/10/28(木) 04:11:14.55 ID:5NzyfLYUO
鋼鉄社長2面白い
489 ユートン(dion軍):2010/10/28(木) 04:13:41.80 ID:WXPmyMhZP
ヤッターマンの実写化は酷かったな
特に主役のジャニ
490 ミミちゃん(岡山県):2010/10/28(木) 04:16:32.40 ID:jN5tU4Hp0
三丁目の夕日の1はよかった
491 あどかちゃん(関西地方):2010/10/28(木) 04:37:02.53 ID:vRgPXs66P
実写化なんて無理にしなくていいのに
勝手にビジネスチャンスだと思って錯綜してるだけだろ
492 虎々ちゃん(チベット自治区):2010/10/28(木) 04:59:34.80 ID:4aSYJ8rt0
金曜ロードショーでカイジ見たけど端折り過ぎだろ
カイジに女ッ気無いにしても、遠藤が女ってのはなぁ…性格が甘ちゃんになってるし
藤原の演技は最高だったのに勿体無さ過ぎる
493 トラムクン(東京都):2010/10/28(木) 05:02:38.29 ID:zbeBsm8/0
日本漫画のストーリーってチープだからな
大金かけるんならオリジナルでやった方がいい
494 あどかちゃん(神奈川県):2010/10/28(木) 05:04:00.66 ID:4s95I3LQP
X-MENより、ファンタスティック・フォーの方が面白かった。
あとダークナイトは過大評価すぎ。ヒース・レジャーが良かっただけで、
それ以外はティム・バートン版に比べてすべてが劣っている。
495 柿兵衛(静岡県):2010/10/28(木) 05:05:25.20 ID:G7sb/LzS0
アメコミはリアリティだからな
496 山の手くん(広西チワン族自治区):2010/10/28(木) 05:07:26.10 ID:AvnTAUqnO
日本文化を潰しておく必要があるから
497 狐娘ちゃん(長屋):2010/10/28(木) 05:09:06.54 ID:6jSsDReH0
デビルマンに匹敵するクソ映画のカムイ外伝が出てないとか、ニワカどもめ
498 モバにゃぁ?(catv?):2010/10/28(木) 05:43:30.96 ID:g5KIRZS00
>>492
女がでない漫画に無理矢理女だすのは簡便してほしい
ウシジマくんとかな。
(´・ω・`)
499 あどかちゃん(関西地方):2010/10/28(木) 05:44:40.64 ID:vRgPXs66P
でもファンの気持ちなんてどうでもよくて金に走っちゃうんだよね作者とかも
500 星ベソパパ(関東):2010/10/28(木) 05:47:34.92 ID:I8NjPg+eO
バットマンとロビンのコスプレしてセックスする洋ホモAV探してます
501 あどかちゃん(広島県):2010/10/28(木) 06:15:14.20 ID:R7lQCZh6P
デビルマンこそアメリカでやればよかっただろうに
基本的にはダークナイトと似たようなテーマだろ?
502 マウンちゃん(奈良県):2010/10/28(木) 06:15:53.62 ID:wuGfSsOK0
>>491
実際にビジネスチャンスなんだからしかたない
小学館のえらい人が言ってたが
映画化決定ってニュースが流れただけで原作が一気に売れるとか言ってた
503 あどかちゃん(関西地方):2010/10/28(木) 06:17:33.71 ID:vRgPXs66P
>>502
うんだから目的が金だからいい映画なんてできるわけないと
504 ソニー坊や(鹿児島県):2010/10/28(木) 06:17:53.46 ID:M/5ni0Mq0
>>233
ネット右翼の正体
http://www.geocities.jp/uyoku33/

「参政権獲得運動を誹謗中傷するネット・ウヨクと毎日闘っている」…民団新聞
http://blog.livedoor.jp/newskorea/archives/984844.html
民主党の正体
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/159.html
505 ミルーノ(東京都):2010/10/28(木) 06:27:06.79 ID:gBT5TwMW0
>>358
死んで詫びたから許せ
506 マウンちゃん(奈良県):2010/10/28(木) 06:33:32.67 ID:wuGfSsOK0
>>503
アメリカなんて日本以上に金に厳しいだろ
507 ストーリア星人(神奈川県):2010/10/28(木) 06:54:18.17 ID:LeZHXip+0
スピードレーサー(マッハGOGOGO)は監督の思い入れが強すぎて失敗した例だな

けなし言葉で「うんこ」を使ってるのは大阪人か?ガキじゃあるまいし
他の言葉は思いつかんのか?

508 カールおじさん(内モンゴル自治区):2010/10/28(木) 06:57:51.21 ID:IpGz6VfLO
>>504
ネトウヨさん早朝からご苦労様です
509 アイちゃん(九州・沖縄):2010/10/28(木) 06:59:23.03 ID:Vjg6W5UBO
キン肉マンをハリウッド映画にすればいい
510 あどかちゃん(愛知県):2010/10/28(木) 06:59:53.88 ID:71YTZQpMP
邦画ってなんであんなに画面暗いの?
511 ミルミル坊や(関東):2010/10/28(木) 07:00:51.68 ID:oxvYfxMpO
>>509
ニンニク食って巨大化して屁で空飛ぶのか
512 エネオ(九州):2010/10/28(木) 07:01:31.29 ID:Xa1ty1mVO
>>510
洋画も暗いだろ
ブレイドとか
513 きこりん(北海道):2010/10/28(木) 07:02:46.47 ID:6gEDNGSsO
>>510
フィルムノワールって知ってるか?
514 いろはカッピー(青森県):2010/10/28(木) 07:15:56.96 ID:fFUlIRqF0
でHALOはいつ映画化すんだろ?
515 マツタロウ(中国地方):2010/10/28(木) 07:18:08.52 ID:X+gwuQJ+0
アンパンマン実写化しとけ
黄色白黒3人が主人公格だから便利だぞ
516 ケンミン坊や(チベット自治区):2010/10/28(木) 07:19:45.06 ID:ZxRQk9is0
GANTZは実写化に向いてる作品なのに、日本がやっちゃったからもうダメだ
ハリウッドがアメリカチーム編作ってくれりゃ面白いのに
517 りんかる(香川県):2010/10/28(木) 07:20:24.08 ID:r13RPhXc0
>>512
画面というかなんというか・・・
518 ↑この人痴漢です(広西チワン族自治区):2010/10/28(木) 07:21:35.02 ID:9mEFDyj/O
スレタイはハリウッドがアメコミ実写化したら神になるのに
ハリウッドが漫画を実写化したらクソになるって言いたいんじゃないの
519 にっくん(広西チワン族自治区):2010/10/28(木) 07:23:08.87 ID:vFHALxivO
トロンの映像が格好よすぎてガンツとかどうでもよくなったわ
520 ムパくん(大阪府):2010/10/28(木) 07:23:31.91 ID:3duqDU1o0
>>9
香取のハットリくんとかは大ヒットしたろ
521 ペコちゃん(大阪府):2010/10/28(木) 07:25:20.16 ID:/7tsuFXu0
スクリーンに映るキャラの顔と体躯が白人様だから
522 でんちゃん(埼玉県):2010/10/28(木) 07:26:05.25 ID:DW9BAJmm0
日本は役者の表情で作品演出していくんだよね

2次元ならまだしも、アジア人の顔じっくり見せられてもねェ
523 赤太郎(内モンゴル自治区):2010/10/28(木) 07:27:39.15 ID:d0eTql2rO
デトロイトメタルシティのフジ実況が30まで行ったんだが
日本のマンガ実写化はこれくらいか
524 ドコモン(関東・甲信越):2010/10/28(木) 07:28:32.45 ID:yk62diwNO
それよりお前ら、ヤマトのポスター見てみ
フォトショやり過ぎてキムタクかどうか分からんレベルになってるよ
525 ケロ太(岩手県):2010/10/28(木) 07:51:47.74 ID:UhCI8tmh0
監督も役者も脚本家も悪い
そして観客も悪い
526 プリングルズおじさん(長屋):2010/10/28(木) 07:54:27.76 ID:9nCeEXmn0
ウォッチメン原作たけーよ
高々漫画本一巻で4000円とか一体なんなんだ
527 auシカ(九州):2010/10/28(木) 08:21:04.82 ID:GR7gQqINO
>>526
大丈夫読むのに丸一日潰れるから
528 ミミちゃん(岡山県):2010/10/28(木) 08:39:54.60 ID:jN5tU4Hp0
日本の漫画の親切さに慣れてると
アメコミの読みづらさは異常
529 ヒッキー(チベット自治区):2010/10/28(木) 08:41:14.06 ID:7wtI/GyA0
グラフィックノベルですから
530 マルちゃん(山陽):2010/10/28(木) 08:47:10.55 ID:z0Wfp4ONO
漫画に出てくるような体型と顔の日本人なんか0に近いほどいないから
531 ロッ太(東日本):2010/10/28(木) 08:53:06.38 ID:npstIwv90
高倉健先生のゴルゴぐらいだろ成功したのは
532 ラジ男(石川県):2010/10/28(木) 08:54:29.48 ID:s16HWbm40
>>530
海外にもおらんがな
一時期、漫画やアニメは白人顔というのがギャーギャー言われていたとき当の海外からあんな顔の白人がいるかと
一蹴されていた
533 マウンちゃん(福岡県):2010/10/28(木) 08:56:08.69 ID:00RIvEMe0
釣りバカ日誌は大成功だろうが
534 レインボーファミリー(dion軍):2010/10/28(木) 08:57:41.37 ID:DwwA9Lci0
ロバート・ダウニー・Jrが許されるなら田代も当然許されるよな
535 トッポ(内モンゴル自治区):2010/10/28(木) 09:04:41.00 ID:AOQHWRjTO
>>524

あれは意外と面白そう。

ヤマトと対面、ガミラス艦隊戦、地上戦、戦闘機の高速戦闘、爺死亡、五代の波動砲、スターシャ、デスラー等々の見所はある。

編集ひとつで変わると思う。
536 ラジ男(石川県):2010/10/28(木) 09:07:26.93 ID:s16HWbm40
>>535
まあ、ようは見せ方だよな
あの手の映画はロマンスとかはいいから、迫力のある戦闘シーンさえあれば満足できるし


後、キムタクは髪切ったほうがいいと思う
切ってたっけ?
537 ニーハオ(山口県):2010/10/28(木) 09:14:32.64 ID:Dj6RJ6p+0
>>509
ブロッケンジュニアがNG
538 あどかちゃん(チベット自治区):2010/10/28(木) 09:15:44.97 ID:x0M0UVW/P
X-MENはマグニートーとジャガーノートが貧弱そうなのだけがな。
539 モノちゃん(栃木県):2010/10/28(木) 09:16:59.85 ID:B0lhkN9/0
日本の漫画はおとなしくアニメにしとけ
540 うまえもん(内モンゴル自治区):2010/10/28(木) 09:33:37.54 ID:AOQHWRjTO
>>536

いまは切ってるけど映画はいつものキムタクだったような?

キムタクより、それ以外がミスキャストな気がする。
大御所を揃え過ぎな感じ。最近は黒木メイサが篠原涼子みたいなウザキャラに見えてきた。
541 ピザーラくんとトッピングス(チベット自治区):2010/10/28(木) 10:29:15.94 ID:qQXRj5oV0
いつになったらアメリカさんに追いつけるの?
http://www.youtube.com/watch?v=a21_WMiTAVE
542 ラジ男(チベット自治区):2010/10/28(木) 12:12:30.04 ID:EE5t45Tv0
ハリーポッターを日本でアニメ化しろよ
543 タッチおじさん(東京都):2010/10/28(木) 12:14:44.54 ID:DybSzdny0
競おうとするな、持ち味を生かせって範馬勇次郎が言ってた。
544 ローリー卿(新潟県):2010/10/28(木) 14:40:11.14 ID:ARw0BtE30
>>541
クロマキー撮影がモノになるためには、何もないブルーシートスタジオでも
リアルな風景を想像してそれっぽい演技ができる優秀な役者と
クロマキー合成が「ただくっつけました」的にならずに本物っぽく見せられるように
現実の風景とかをしっかり研究して再現できる優秀で余裕のあるスタッフが必要

日本のクソ俳優とクソ映画とクソテレビじゃ100年たっても無理
545 ひよこちゃん(島根県):2010/10/28(木) 15:39:39.56 ID:Lsc6quIJ0
>>30
南ア人でさえ弟9地区を作ったんだ
リターナーやジュブナイルは良い試みだった
ああいうクリエーターが増えて独立しなきゃ変わらない
546 ひよこちゃん(島根県):2010/10/28(木) 15:42:30.92 ID:Lsc6quIJ0
>>516
特殊効果とと派手なアクションの代わりに悪い意味でアメリカナイズされる可能性がある
映像化については、GANTZが日本人が描いた漫画である事がそもそもの間違い
547 ひよこちゃん(島根県):2010/10/28(木) 16:10:51.68 ID:Lsc6quIJ0
洋画を見すぎたからか自分の周りに喋り下手しかいないからか知らんが
日本のドラマや映画、洋画の吹き替え、アフレコは役者の喋りと現実の一般人の喋
りのギャップが気になる
女言葉や現実では誰も使っわない表現を役者に言わせるのも
作品にもよるんだが、正直舞台だけでやって欲しい
外人のボイチャと比べても大概の洋画の役者の喋りは、あんまり芝居がかってるように感じないんだが
やっぱネイティブは違和感を感じてるんだろうな
548 はやはや君(埼玉県):2010/10/28(木) 16:40:48.02 ID:3aI7fkN50
キックアスとScott Pilgrim Vs. The Worldが超楽しみ
549 ミミちゃん(岡山県):2010/10/28(木) 17:47:13.29 ID:jN5tU4Hp0
>>544
全身を使うオーバーアクションなアメリカ俳優と、
声でしか演技しない日本俳優の違いだよなあ
550 ことちゃん(佐賀県):2010/10/28(木) 17:59:11.66 ID:GwvS2KXw0
こういうスレを立てる以前に、名作のリメイク&続編&バカコメディ&アメコミの映画化でしか
ほとんど客を呼べなくなってしまったハリウッドの衰退が恐ろしいわ

テレビドラマの映画化かジャリ・キモオタ向けプログラムが蔓延している日本も相当恐ろしいけどな
551 はやはや君(埼玉県):2010/10/28(木) 18:51:51.39 ID:3aI7fkN50
キモオタ向けなんてほぼ無いに等しいだろ
日本じゃ映画は完全にスイーツ向け
552 ミミちゃん(岡山県):2010/10/28(木) 19:14:59.93 ID:jN5tU4Hp0
今年の邦画はスイーツ向けと時代劇ばっかのイメージだ
553 おぐらのおじさん(関西地方):2010/10/28(木) 19:22:34.66 ID:pMOgG7V50
アイアンマン2は正直つまらないよね。蜘蛛男も2は面白かったけど、3は
完全に駄作だったな。
554 ガリ子ちゃん(関西地方):2010/10/28(木) 19:31:58.09 ID:4eDyRiuY0
>>553
次作は俺の股間のアイアンマンだから面白いぞ
555 リョーちゃん(チベット自治区):2010/10/28(木) 19:35:14.57 ID:EC7qES840
スコット・ピルグリムの国内上映って結局無くなったの?
556 モアイ(関東・甲信越):2010/10/28(木) 20:11:40.07 ID:wAllLWLQO
アメリカでもあまり受けなかったみたいだし無いんじゃないの
557 京ちゃん(大阪府):2010/10/28(木) 20:14:12.66 ID:eR83QFoq0
アイアンマン2はサーキットの携帯アーマー装着シーンがピークだったなぁ
1の良かった部分は試行錯誤を重ねて装備を作る所だっただけに
2にはそういう部分が足りなかったのが残念
558 やまじシスターズ(香川県)
アメコミは元がつまらんからそれ以上悪くはならんだろ