缶ジュースが110円だった時代を知らない人間がいて驚いた

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 狐娘ちゃん(千葉県)

自販機に防災情報 県センターと四国コカコーラ

県立防災センター(北島町鯛浜)は26日、四国コカ・コーラボトリング(高松市)の災害対応型
自動販売機への防災関連情報の一斉配信を始めた。四国では初めて。

同社の災害対応型自動販売機は県内に262台ある。販売機の上部の電光掲示板には、
通信社のニュースや市町村からの情報が流されており、これにセンターからの情報が追加された。

センターは週1回、情報を更新。家具転倒防止金具の設置や耐震診断の受診など防災関連情報の周知を図ったり、イベント開催を知らせたりする。

センターであった点灯式で、センターの柿成昇司所長と同社の安藤尊伸徳島支店長がボタンを押すと、
31日に開催する「とくしま防災フェスタ」のPR情報が流れ始めた。

http://www.topics.or.jp/localNews/news/2010/10/2010_128814349726.html
2 まゆだまちゃん(和歌山県):2010/10/27(水) 22:54:51.05 ID:z4g/fmYu0
100円だろゆとり
3 アイちゃん(東京都):2010/10/27(水) 22:55:07.08 ID:tD+/0lYy0
プルトップを千切って飛ばす遊びもできない時代
4 くーちゃん(愛知県):2010/10/27(水) 22:55:15.50 ID:DMmuVr+m0
うちの前100円何だが
5 はち(東京都):2010/10/27(水) 22:55:16.22 ID:icgovsEs0
ポカリが120円の時代を知らないなんて
6 コンプちゃん(愛知県):2010/10/27(水) 22:55:21.01 ID:Tgr1Nf2g0
最近チェリオのが増えて価格破壊が起きてるな
100円のとこ多い
7 ちーたん(神奈川県):2010/10/27(水) 22:55:38.42 ID:Ynd1XBj0P
王冠で封された1リットル瓶ファンタ、瓶スプライトのありがたさときたらそれはだな
8 ぴぴっとかちまい(チベット自治区):2010/10/27(水) 22:55:53.26 ID:/Qn5wEGV0
100円だろゆとり死ね
9 モアイ(埼玉県):2010/10/27(水) 22:55:54.91 ID:L/72pANV0
ジュースに合わせた硬貨を発行する法律を作るべきだと思う
10 カールおじさん(奈良県):2010/10/27(水) 22:55:59.43 ID:HE1YrS3m0
Hi-Cとかは、60円とか80円とかだった気が…
11 総理大臣ナゾーラ(関西地方):2010/10/27(水) 22:56:00.41 ID:G6If+g4b0
100円玉で買えるぬくもり熱い缶コーヒー握り締めー♪
12 ビタワンくん(東日本):2010/10/27(水) 22:56:08.12 ID:FBXk9ZlB0
昔の缶は鉄だったぞ
13 ピースくん(静岡県):2010/10/27(水) 22:56:12.07 ID:mE/qvcB30
100円ワンコインで買えなくなった時に何回家と自販機を往復したことか
14 くーちゃん(愛知県):2010/10/27(水) 22:56:13.84 ID:DMmuVr+m0
コカコーラ自販機のつまらなさは以上

やっぱ自販はダイドーだよな!
15 マックライオン(埼玉県):2010/10/27(水) 22:56:14.77 ID:m15VFpGF0
ん?
今現在進行形で110円なんだが・・・
16 りそな一家(中部地方):2010/10/27(水) 22:56:27.23 ID:6VSLFYur0
チェリオの自販機は100円でいいよね
ちょっと炭酸薄いかんじだけど
17 カツオ人間(関西地方):2010/10/27(水) 22:56:27.78 ID:bKeK4bgN0
プルタブって言うの?
昔飲み口が完全に剥がれたよね?
あと今より細長い奴が多かった。
今主流の奴は太いなーって思ってた。
18 きのこ組(広島県):2010/10/27(水) 22:56:30.97 ID:jtlUztL10
100円で家を帰る時代を知らないのか今のゆとりは
19 キューピー(神奈川県):2010/10/27(水) 22:56:33.44 ID:NKBzEk7r0
すいませんけど。知ってる家具師いたらおしえて。
どうしてデフレなのに、缶ジュースは高くなり続けるの?

あと知ってる家具師教えて。
すべての飲み物は、ジュース とゆう名称で括っていいの?
20 ミドリちゃん(宮城県):2010/10/27(水) 22:56:47.30 ID:5Eh75NVz0
イエローボックス
21 ハギー(東京都):2010/10/27(水) 22:56:47.83 ID:zUGjMZLt0
>>1
へー、で?
22 アイスちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/27(水) 22:56:48.92 ID:7TipzuQJO
70円だっただろボケ
23 トラッピー(チベット自治区):2010/10/27(水) 22:56:53.83 ID:V+vRLs0H0
100円未満がゴロゴロしてる今
そんな時代の事なんかどうでもいい
24 狐娘ちゃん(愛知県):2010/10/27(水) 22:56:54.84 ID:lKCGpuSVP
beポイント:12000
登録日:2010-10-22
紹介文
25 チューちゃん(兵庫県):2010/10/27(水) 22:56:57.82 ID:1PA96clE0
消費税      0% →   3% →   5%
缶ジュース 100円 → 110円 → 120円
26 やまじシスターズ(東日本):2010/10/27(水) 22:56:58.17 ID:LUzMBAm10
消費税3%とはなんだったのか
27 ばら子ちゃん(神奈川県):2010/10/27(水) 22:57:02.93 ID:y/fJiUq10
プルトップで指切ったことある
28 むっぴー(東京都):2010/10/27(水) 22:57:10.41 ID:nLAPg/fj0
70円だろ
29 キューピー(神奈川県):2010/10/27(水) 22:57:12.64 ID:NKBzEk7r0
彼氏の家に行ったらサンガリア出された。。。死にたい。。。
30 カールおじさん(奈良県):2010/10/27(水) 22:57:13.99 ID:HE1YrS3m0
>>14
『まいど!』とか言われるとビックリするし、
イライラしてブチ壊したくなる。
31 コンプちゃん(愛知県):2010/10/27(水) 22:57:21.52 ID:Tgr1Nf2g0
>>16
スポーツドリンクやら水やらのペットも100円だしね
32 サンペくん(北海道):2010/10/27(水) 22:57:33.39 ID:+rVL4jr+0
100円
33 ちーたん(埼玉県):2010/10/27(水) 22:57:36.24 ID:mogfQNwNP
消費税導入前厨が大量に湧く
34 ケンミン坊や(大阪府):2010/10/27(水) 22:57:42.79 ID:urbJcAbv0
チェリオの瓶は60円だったぞゆとり
35 さなえちゃん(新潟・東北):2010/10/27(水) 22:57:49.18 ID:TunvYftdO
管ジュースとか120円だろ
36 アヒ(関西地方):2010/10/27(水) 22:57:57.52 ID:gV8dOHXy0
コカコーラの瓶を引っこ抜くやつ面白かったなあ
37 PAO(千葉県):2010/10/27(水) 22:58:06.37 ID:pFtV5boF0
つり銭切れで買えないときのもどかしさを知らないとは
38 きららちゃん(関東・甲信越):2010/10/27(水) 22:58:08.03 ID:iexoMsN/O
たまに80円の自販機あるよな
39 アッピー(catv?):2010/10/27(水) 22:58:13.52 ID:HM3VeQag0
今は100円だもんな
40 ばら子ちゃん(神奈川県):2010/10/27(水) 22:58:31.64 ID:y/fJiUq10
瓶のポカリ
41 おたすけケン太(東京都):2010/10/27(水) 22:58:32.62 ID:cYYvwUWT0
瓶を帰して10円もらったことのないヤツは帰った帰った
42 狐娘ちゃん(catv?):2010/10/27(水) 22:58:43.64 ID:V2RiWGqY0
昔は10円だろ、缶じゃないけど
43 みやこさん(チベット自治区):2010/10/27(水) 22:58:51.05 ID:k/ds+jRo0
つーか110円に値上げした時のショックったら無かったよね。
俺が中3だった頃だから1992年あたりか?
44 スーパーはくとくん(dion軍):2010/10/27(水) 22:58:53.84 ID:hdEz01MP0 BE:1539495239-2BP(931)

100円だろ死ねカス

大阪行ったら80円のやつあってビビったな
45 サニーくん(catv?):2010/10/27(水) 22:58:56.67 ID:qOKAEQ0n0
サンキストの、丸いボッチを2個押して飲むやつが売ってた頃は
70〜80円だったかな・・・
46 アイちゃん(東京都):2010/10/27(水) 22:59:00.28 ID:tD+/0lYy0
なぜかコーラはだめでサイダーはおkだったうちのカアチャン
47 モアイ(埼玉県):2010/10/27(水) 22:59:07.99 ID:L/72pANV0
旧型プルトップだった流動食のエンシュアリキッドがいつの間にか今風になってたでござる
48 ドコモダケ(関東・甲信越):2010/10/27(水) 22:59:10.52 ID:UsXD9mHSO
でっかい瓶のポカリってまだある?
あれ憧れだったわ
49 くーちゃん(愛知県):2010/10/27(水) 22:59:14.86 ID:DMmuVr+m0
>>30
ラインナップの話だ。

大阪民国の自販機なんて知るか。
50 Kちゃん(新潟県):2010/10/27(水) 22:59:17.80 ID:HQuE5uk30
110円の前に100円の時期があったのだよ。
51 カールおじさん(奈良県):2010/10/27(水) 22:59:29.17 ID:HE1YrS3m0
>>41
1リットル瓶は30円だったな。
52 らじっと(内モンゴル自治区):2010/10/27(水) 22:59:30.37 ID:/BLjn3V8O
チェリオって大阪の会社だったんだな
昨日初めて知ったわ
53 エコピー(大阪府):2010/10/27(水) 22:59:41.55 ID:kSORh6Th0
西成辺りだと50円くらいで売ってる
54 天女(福岡県):2010/10/27(水) 22:59:50.25 ID:JlYCPZ+q0
なんで各社一斉に値上げしたんだっけ
会社によって価格変えられるだろうに
55 キューピー(神奈川県):2010/10/27(水) 22:59:51.74 ID:NKBzEk7r0
>>46
コーラは骨が溶ける。信じる中年たち。
56 サブちゃん(群馬県):2010/10/27(水) 23:00:00.58 ID:5lA6gUN90
昔は100円玉入れると自動的に30円帰ってきて
キャンセル出来ない自販機とかあったんだぞ
57 愛ちゃん(大阪府):2010/10/27(水) 23:00:01.11 ID:zHHFnVtr0
>>34
あんまり安いのもどうなんだ?飲むのが怖い。
58 大魔王ジョロキア(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:00:01.94 ID:tDzQ3ybm0
久しぶりに長っ細い缶でファンタグレープが飲みたい
59 アカバスチャン(広西チワン族自治区):2010/10/27(水) 23:00:03.45 ID:mrVqPpvPO
↓100円の時代もあったんだぜ!!!!!!
60 なっちゃん(山形県):2010/10/27(水) 23:00:05.44 ID:moS+gWMy0
当たりくじ(ルーレット式)付き自販機よ、甦れ
61 いくえちゃん(鳥取県):2010/10/27(水) 23:00:15.11 ID:5Tue+qgL0
缶ジュースは250ml
62 カールおじさん(奈良県):2010/10/27(水) 23:00:18.46 ID:HE1YrS3m0
>>49
関東でも関西弁モードあるんだけど…
63 星ベソくん(埼玉県):2010/10/27(水) 23:00:20.81 ID:ZVgdZLRg0
自販機って儲かるらしい
64 スーパーはくとくん(dion軍):2010/10/27(水) 23:00:31.02 ID:hdEz01MP0 BE:513165233-2BP(931)

てかチェリオの100円自販機あれ何なんだよ
自販機キラーだろ
65 コンプちゃん(愛知県):2010/10/27(水) 23:00:35.05 ID:Tgr1Nf2g0
>>49
愛知でも「まいど!」って自販機あるよ
66 ちーぴっと(静岡県):2010/10/27(水) 23:00:36.01 ID:UGrlIEEw0
いや100円だろ
67 チカパパ(関西地方):2010/10/27(水) 23:00:58.02 ID:N7xUQ6Y40
70円のセルフ自動販売機だろ
68 大吉(東京都):2010/10/27(水) 23:01:03.32 ID:xfC6PTej0
俺らの子供の頃って100円でもっと細長い缶だったよね
69 まりもっこり(大阪府):2010/10/27(水) 23:01:12.52 ID:PHrC0Er20
缶ジュースの原価は0円
買えん払う奴は馬鹿
70 ヨドくん(西日本):2010/10/27(水) 23:01:27.08 ID:LyNezrtW0
プルタブは取れてたんだよ
71 スージー(東京都):2010/10/27(水) 23:01:34.74 ID:OCddLBvd0
消費税なかった頃があったなんて今じゃ信じられない
72 ポッポ(愛媛県):2010/10/27(水) 23:01:39.70 ID:+ZrsoI4A0
今でも安い自販機あるけどな
70円とか
73 ペプシマン(チリ):2010/10/27(水) 23:01:47.03 ID:c+idpdby0
俺のマンションの近くの自動販売機80円なんだが、個人が設置してるのかしら。
74 狐娘ちゃん(東京都):2010/10/27(水) 23:01:51.25 ID:x252sbdvP
今の取れないプルトップ発明した人天才だよね
前のはゴミになるし危ないし
75 ちーたん(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:02:02.20 ID:w4iDeZUrP
76 カナロコ星人(神奈川県):2010/10/27(水) 23:02:08.85 ID:IWh/lNbS0
うちの近所にある自販機90円なんだが
77 宮ちゃん(大阪府):2010/10/27(水) 23:02:09.62 ID:+Bi0utDF0
最近100円多いけどな
78 おばあちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/27(水) 23:02:19.48 ID:rbInMrypO
>>1
「ジュース」つー表現は果汁100%のに使え
それ以外のは「ソフトドリンク」な
79 ミルミル坊や(北海道):2010/10/27(水) 23:02:28.37 ID:IQ9VgkCQO
メローイエロー
80 アソビン(長屋):2010/10/27(水) 23:02:31.94 ID:rhp9WFtk0
>>1
君は缶ジュースが100円だった時代を知ってるか?
81 つくもたん(catv?):2010/10/27(水) 23:02:39.67 ID:vIAyChN50
チェリオ、ファンタ、ドクターペッパーの瓶自販機は
60円だった
82 エコピー(京都府):2010/10/27(水) 23:02:56.27 ID:XFyC4AjD0
大阪には缶コーヒー10円の自販機があってだな
83 いくえちゃん(鳥取県):2010/10/27(水) 23:03:02.42 ID:5Tue+qgL0
84 ちーたん(千葉県):2010/10/27(水) 23:03:04.26 ID:hy8YQ8z6P
大阪の西成だかどっかに未だに80円とかの自販機があるって聞いた
85 ちーたん(中部地方):2010/10/27(水) 23:03:05.16 ID:1I2Ne1hiP
>>1
ポカリが100円じゃないのにビビッた。

清水ジャンプで買って飲んだらそのマズさに驚愕した小学生のオレ
86 ローリー卿(広西チワン族自治区):2010/10/27(水) 23:03:07.37 ID:oORrFg22O
>>14
ダイドードリンコのドリンコってなんすか?
何読みなの?ドリンコ?
87 Mr.コンタック(東京都):2010/10/27(水) 23:03:14.32 ID:Yvk8Se4g0
ジュースが噴水みたいに噴き出してる自販機あったよな
88 黄色いゾウ(埼玉県):2010/10/27(水) 23:03:18.24 ID:HXRmyf5i0
俺の中では缶ジュース100円、ジャンプ190円なんだが
89 ガッツ君(北海道):2010/10/27(水) 23:03:37.44 ID:KyupQqcy0
毒入りジュース事件の頃、
ほとんど全ての店で缶を裏返しにして売ってた気がする

この犯人まだ捕まってないんだっけ
90 あるるくん(茨城県):2010/10/27(水) 23:03:44.00 ID:IvvBxP860
何か大学内とかの自販機って安いよね
法政とかめっちゃ安かった記憶がある
91 ティグ(三重県):2010/10/27(水) 23:03:49.32 ID:1s8FlBec0
当たり付きの自販機なくなったの?
92 イッセンマン(神奈川県):2010/10/27(水) 23:03:52.75 ID:06Cnm0un0
でらやす?とかいうのが\60〜であった
93 でんこちゃん(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:03:53.10 ID:3QsAtjai0
厚くてごっつい瓶がゴトンって落ちて来たよな
50円ぐらいで返瓶出来た気がする
94 はずれ(愛知県):2010/10/27(水) 23:03:56.97 ID:BfNYWLmD0
100円だったろ
95 セイチャン(福島県):2010/10/27(水) 23:03:57.29 ID:EvGxNFeM0
一枚売りカードダスがあったのも知らないだろう
96 コロちゃん(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:03:59.39 ID:P9TvLpnG0
ドラクエ4コマ漫画劇場がでてきたんで懐かしみつつ読んでたら
缶ジュースのプルタブを指にはめて鉄のツメとかいう投稿ネタがあってはっとした
97 セーフティー(東京都):2010/10/27(水) 23:04:05.13 ID:rVsTpmqg0
>>3
知ってるやついないだろ
98 ティグ(関東・甲信越):2010/10/27(水) 23:04:09.32 ID:stXjCh+YO
>>78
本当だなそれ?
早速明日同僚にその知識ひけらかすわ
99 アンクル窓(内モンゴル自治区):2010/10/27(水) 23:04:16.39 ID:y/uSLAu0O
>>74
子供の頃、取れるタイプは遊べて良かった
100 カールおじさん(奈良県):2010/10/27(水) 23:04:24.81 ID:HE1YrS3m0
しかしコンビニの缶コーヒーのオマケが邪魔だ。
101 チップちゃん(catv?):2010/10/27(水) 23:04:26.93 ID:XhEpfqDL0
缶の蓋飛ばして遊んだよな
102 ちーたん(大阪府):2010/10/27(水) 23:04:38.40 ID:wIYpsLPsP
チェリオ
103 ちーたん(埼玉県):2010/10/27(水) 23:04:51.12 ID:axAhTrbJP BE:157853478-PLT(12051)

ジャンプ今いくら?
当時170円くらいだった
104 ハナコアラ(静岡県):2010/10/27(水) 23:04:52.97 ID:Xsqu47B40
50円玉に糸付けてみたり自販機の下から手を突っ込んでみたり‥
こんなん最初に試した奴ってなんなんだろな
105 OPEN小將(埼玉県):2010/10/27(水) 23:05:06.36 ID:WuTN1m6z0
結構100円の自販機多いだろ、コカコーラボトリングのではないが
106 京成パンダ(チリ):2010/10/27(水) 23:05:17.95 ID:32rWH1tT0
今でも110円なんだが?
107 ちーたん(中部地方):2010/10/27(水) 23:05:21.11 ID:1I2Ne1hiP
>>101
ものすげー鮮明に思い出したwwww

くだらんけどワロタwww
108 火ぐまのパッチョ(関東・甲信越):2010/10/27(水) 23:05:31.83 ID:Y8uy0GuPO
100円の時代にメローイエローとかコーラの300mlくらいの瓶でラベルが発泡スチロールみたいなのあったよな
109 BMK-MEN(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:05:38.27 ID:9RGDJg540
今の子は自販機でジュースとか買わないでしょ
親が節約で、スーパーで買ってきた40円ジュース飲ませてるからね
110 しんた(大阪府):2010/10/27(水) 23:05:45.97 ID:PUax0YBG0
フタがあっちこっちに落ちてて
問題になってた
111 きこりん(愛知県):2010/10/27(水) 23:05:49.52 ID:6MzhTsTP0
極端に安いのは怪しくて買う気になれない
112 カツオ人間(関西地方):2010/10/27(水) 23:05:51.69 ID:bKeK4bgN0
取れるタイプのふたは缶の中に入れてた。
飲み終わるまで持つのも、その辺に捨てるのも抵抗があったし。
113 ガッツ君(北海道):2010/10/27(水) 23:05:59.39 ID:KyupQqcy0
急に思いだしたんだけど「こつぶ」ってもう売ってないのか
あれ好きだったのに
114 らじっと(栃木県):2010/10/27(水) 23:06:00.79 ID:W/Nu9nzD0
最近100円自販機が増えてる気がする
115 はずれ(愛知県):2010/10/27(水) 23:06:13.10 ID:BfNYWLmD0
>>91
長野に行ったときのドライブインだか観光地の自販機は当たり付きだった

夏だからと何も考えずに缶コーヒー買ったらホットが出てきてビビった
116 虎々ちゃん(愛知県):2010/10/27(水) 23:06:19.35 ID:ZWTvox/b0
http://www.inside-games.jp/article/img/2009/09/18/37760/108200.html

左から3番目は知ってるが左から2番目は覚えてないな
117 北海道米キャラクター(岡山県):2010/10/27(水) 23:06:24.43 ID:sVktRg6b0
缶コーヒーは買うがジュースなんてガキ以外買わないだろ
118 ケンミン坊や(鹿児島県):2010/10/27(水) 23:06:26.09 ID:X9VsPqGW0 BE:191772757-2BP(7007)

俺の家に未だに瓶入りスプライト(未開封)残ってるわw
しかも当時のおまけ(ロサンゼルスオリンピック記念グラス)までついとるw
119 おたすけ血っ太(福岡県):2010/10/27(水) 23:06:37.04 ID:SuO+FgJ80
タブを繋げて吊り下げてるトラックの運転手を見なくなった
120 チューちゃん(兵庫県):2010/10/27(水) 23:06:43.03 ID:1PA96clE0
>>54
消費税3%が導入された当初は、自販機で一円硬貨を認識するのが云々なんて言ってたけど
その後の120円への値上げは全く意味不明
121 ゆうちゃん(catv?):2010/10/27(水) 23:06:45.86 ID:zLXhM5yA0
>>74
プルタブの裏の当たり付がいいんだろ
122 auワンちゃん(九州・沖縄):2010/10/27(水) 23:06:47.08 ID:o4I6ksbZO
今でも110円がデフォなんですけど
123 パスカル(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:07:03.36 ID:am8G+jxo0
プルトップをとってどこまで飛ばすかを競って遊ぶグループと
プルトップをとった繋ぎ目のところでリストカットするグループにわかれたよね
124 ミルパパ(愛知県):2010/10/27(水) 23:07:06.40 ID:JRZvBJBT0
ゆとりは死ねよ
125 カールおじさん(奈良県):2010/10/27(水) 23:07:08.91 ID:HE1YrS3m0
ゴミ削減のためにプルトップ→プルタブになったはずなのに、
未だにたまに『〜〜(車椅子とか)のためプルタブ回収にご協力下さい ◯◯小学校』みたいな箱を見かける。

わざわざ外して箱に入れろっつーのも意味がワカラン。
126 いたやどかりちゃん(北海道):2010/10/27(水) 23:07:10.48 ID:cssp40yR0
>>3
缶ジュースに、小さな缶切りモドキがついていて、それで2ヶ所穴開けて飲むの知らないだろw
127 ニックン(埼玉県):2010/10/27(水) 23:07:22.12 ID:78btq2ceI
チューチュードリームドリンクー
128 パルシェっ娘(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:07:23.86 ID:sKPmlZPp0
俺の職場は入札で業者決まるんで120円の缶が80円、150円のペットが100円。
入札制度って素晴らしいなと思ってたが、大阪の西成も同じ値段だしバイク屋のレッドバロンだと缶が50円で売られてた
129 いくえちゃん(鳥取県):2010/10/27(水) 23:07:31.28 ID:5Tue+qgL0
130 TONちゃん(青森県):2010/10/27(水) 23:07:39.90 ID:rzluSyLz0
>>98
あと牛乳と乳飲料っていうのがあるのは知ってるか?
131 UFO仮面ヤキソバン(秋田県):2010/10/27(水) 23:07:41.92 ID:bgUnRNLy0
30円だったよなー。
132 ウェーブくん(東京都):2010/10/27(水) 23:07:46.90 ID:i3JmeMXU0
>>19
確か、昔コカコーラが税金の分を値上げしたら、
飲料水メーカー各社も真似してそうなった。
133 ちーたん(dion軍):2010/10/27(水) 23:07:56.57 ID:zGlUGoFMP
暑い夏の日、おじいちゃんにこれでジュース買いなさいと100円渡されて
自販機に行ったら値上がりしてて買えなかった
134 ティグ(三重県):2010/10/27(水) 23:08:02.44 ID:1s8FlBec0
カップメンの自販機は下から手を突っ込めば盗めた
135 カツオ人間(関西地方):2010/10/27(水) 23:08:11.65 ID:bKeK4bgN0
何で缶が太くなったん?
太いのは多すぎる。
136 ちーたん(神奈川県):2010/10/27(水) 23:08:16.14 ID:NWVRsTcSP
お前何歳だよ
137 エンゼル(千葉県):2010/10/27(水) 23:08:18.62 ID:9aW16wmL0
110円になって350の缶が定着したような記憶がある
ファンタ・フルーツパンチ、ピーチやはちみつレモンとかそんな頃
138 てん太くん(大阪府):2010/10/27(水) 23:08:22.98 ID:XbxWZDlE0
10円玉があるときはいいけど、そうじゃないときのジャラジャラがすごく厭
139 京急くん(東京都):2010/10/27(水) 23:08:26.65 ID:0Fuh8X8b0
サンガリアのラムネは意外とうまい
140 ハッチー(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:08:29.65 ID:N7pcKaNT0
80円とかで何が出てくるかわからないとか書いてる自販機あったよね
141 いたやどかりちゃん(福岡県):2010/10/27(水) 23:08:33.27 ID:rXNSCnBt0
昔は80円だったぞ
瓶の自販機があったことを知らない奴は多いだろうな
142 ガッツ君(北海道):2010/10/27(水) 23:08:48.40 ID:KyupQqcy0
5円玉の穴を埋めたらガチャガチャに使えた
143 BMK-MEN(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:09:11.94 ID:9RGDJg540
大人にとって350mmlは多すぎるよ
職場用のは200mlにしてくれ
144 雪ちゃん(東京都):2010/10/27(水) 23:09:13.76 ID:sRDJeRdK0
老害自慢して何が楽しいの?
145 コンプちゃん(愛知県):2010/10/27(水) 23:09:14.69 ID:Tgr1Nf2g0
会社の自販機の横にペットボトルの蓋入れが手作りで設置された
最初は分別かと思ってたが、最近あれ集めてワクチン贈ろうみたいな活動があるのを2chで知った
バカ会社だしそういうの参加してるのかな・・・
146 Kちゃん(岡山県):2010/10/27(水) 23:09:14.54 ID:Ie1ODkUt0
瓶の自販機は栓抜きとストロー持参でタダで飲めたな
147 チーズくん(東京都):2010/10/27(水) 23:09:17.63 ID:nWTGZM7L0
役所の中って安い事多いんだよな。
ふざけるなよ公務員。

148 ばら子ちゃん(catv?):2010/10/27(水) 23:09:24.03 ID:VJ4GeFma0
言われてみれば消費税3%時代の記憶ほとんど無いわ
149 星ベソママ(東海):2010/10/27(水) 23:09:41.48 ID:lrzTEvpQO
>>1
そんな時代あったのか……知らなかった
150 はずれ(愛知県):2010/10/27(水) 23:09:50.88 ID:BfNYWLmD0
>>120
120円は5%になったときぐらいに便乗値上げしなかったっけ?
151 BEATくん(九州):2010/10/27(水) 23:10:13.82 ID:6mGBMwRnO
こち亀で日暮が値上がりに腹立てて自販機潰してたな
152 つくもたん(catv?):2010/10/27(水) 23:10:14.13 ID:vIAyChN50
ドクターペッパー瓶の蓋裏に付いている
めくって現金当たるヤツが
痛くてめくれない
153 コンプちゃん(愛知県):2010/10/27(水) 23:10:34.45 ID:Tgr1Nf2g0
缶ボトルのなら量少ないだろ
損した気分になるけど
154 キューピー(神奈川県):2010/10/27(水) 23:10:47.16 ID:NKBzEk7r0
>>145
どうしてそんなバカ会社に勤めているの?
155 アンクル窓(内モンゴル自治区):2010/10/27(水) 23:10:55.27 ID:y/uSLAu0O
>>141
子供の頃は1リットル瓶が重くてたまに落として泣いたわ
156 カールおじさん(奈良県):2010/10/27(水) 23:11:13.00 ID:HE1YrS3m0
ヨーヨーチャンピオンがやってくる!!
157 アンクル窓(内モンゴル自治区):2010/10/27(水) 23:11:12.00 ID:gJC+HFPJO
100円が110円になった時も幼いながらも反発したものだが・・・
158 一平くん(長屋):2010/10/27(水) 23:11:12.36 ID:xJ892DMi0
自販機に栓抜きがついてたんだよ!
159 ぴょんちゃん(大分県):2010/10/27(水) 23:11:14.80 ID:EAmF1CxP0
コーラを瓶で販売する自販機とかもあったよなあ
160 狐娘ちゃん(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:11:21.01 ID:3zm/5wohP
実家の近くの工場で90円で買えた自販があったわ
161 コンプちゃん(愛知県):2010/10/27(水) 23:11:29.43 ID:Tgr1Nf2g0
>>154
バカニートだったから
162 バブルマン(中国四国):2010/10/27(水) 23:11:34.31 ID:eyyqK56n0
これだからゆとりは
100円だろjk
163 ポテくん(長野県):2010/10/27(水) 23:11:37.85 ID:8rjkgTAV0
>>145
800個で20円とかもう池沼以外の何者でもないよね
164 ピーちゃん(東海):2010/10/27(水) 23:12:00.97 ID:BcfMwmWwO
プルトップの蓋を○○枚集めて〜ってキャンペーンあったな。
あんなもんよくハガキに貼れたもんだ。
165 アイミー(京都府):2010/10/27(水) 23:12:02.57 ID:4RgOXl4L0
ポテトチップス90gが100円だった
166 ガッツ君(北海道):2010/10/27(水) 23:12:10.63 ID:KyupQqcy0
プルタブ集めて車いすってネタ、
ひょっとしてゴミ被害を無くすための作戦だったのかもな。

今の一体型タイプになるのと、デマの発生どっちが早いんだろ。
167 しんちゃん(鹿児島県):2010/10/27(水) 23:12:20.09 ID:S5nO6hWx0
昔は80円だったぞ
168 サン太郎(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:12:30.66 ID:dKYg9QbF0
>>3
なぜかパオパオチャンネル思い出した
169 はやはや君(西日本):2010/10/27(水) 23:12:44.68 ID:NNSunVpH0
自分が覚えている限り、値上げは確かこんな感じ

90円→100円(1980年?)→110円(1992年)→120円(1998年)
170 サン太(兵庫県):2010/10/27(水) 23:12:47.88 ID:WD/NKgTP0
次の消費税増税の時は、もし10%になったら110円に値下げ
10〜20%なら120円据え置きだよな?
端数が出てキリが悪いからとか言って上げたんだから丁度いい数字だろ?
171 ちーたん(東京都):2010/10/27(水) 23:12:57.70 ID:Te8UZgHAP
ジョージア止めろ
不味い
172 つくもたん(catv?):2010/10/27(水) 23:13:04.43 ID:vIAyChN50
ベルマーク知らないガキも多そうだわ
173 いたやどかりちゃん(福岡県):2010/10/27(水) 23:13:17.60 ID:rXNSCnBt0
瓶のファンタ、コーラが500mlが110円だった
当時250ml缶が全盛期だったから瓶の自動販売機で良く買ってた。
174 梅之輔(千葉県):2010/10/27(水) 23:13:19.41 ID:5ruf9wHd0
30円か50円でコーラとかソーダを自販機で売ってるトライアルとかいうスーパーあるな
175 スーパー駅長たま(埼玉県):2010/10/27(水) 23:13:22.37 ID:5iEMT1do0
今思うと噴水ジュースは衛生上いかんでしょ
176 ヤン坊(新潟・東北):2010/10/27(水) 23:13:27.73 ID:S5BRYkXKO
ビ〜ボより美味いのはビ〜ボだけ!
177 愛ちゃん(静岡県):2010/10/27(水) 23:13:47.22 ID:AaYAA/Ja0
プルタブ式の缶ジュースって今もう売ってないんだろうなあ。
178 コンプちゃん(愛知県):2010/10/27(水) 23:13:54.50 ID:Tgr1Nf2g0
ファンタのペットボトルでウネウネ波打った形のやつあるけど
あれは内容量をケチってるの?
179 京急くん(東京都):2010/10/27(水) 23:14:09.49 ID:0Fuh8X8b0
ドンキにあった
何が出てくるかわからない自販機は60円だったよ。

真夏の喉カラカラの時にぬるいトマトジュース出てきて切れたがw
180 ガブ、アレキ(関東):2010/10/27(水) 23:14:24.97 ID:87eYdgstO
100→110→120
激動の少年時代だったよ
181 おばこ娘(京都府):2010/10/27(水) 23:14:27.18 ID:0vLbKUHW0
>>27
指を掛ける所とフタの部分を分離して、
飛ばすことができるのと、出来ないのがあった。
182 ザ・セサミブラザーズ(内モンゴル自治区):2010/10/27(水) 23:14:32.62 ID:EH+HizR4O
>>147
あれは、公務員優遇ではなく役所内で利益作っちゃいけないからだよ
原価+保守に必要な程度の価格で売ってる
食堂も一般より安くなってるだろ。あれと一緒
183 おたすけ血っ太(福岡県):2010/10/27(水) 23:14:36.55 ID:SuO+FgJ80
王貞治「三杯ついでもまだ余る」
184 ラビピョンズ(兵庫県):2010/10/27(水) 23:14:44.80 ID:k56qVRjB0
ジョルトコーラ カフェイン2倍!
185 いたやどかりちゃん(北海道):2010/10/27(水) 23:14:46.79 ID:cssp40yR0
>>120
消費税3%の時代は、103円の所自販機が10円単位でしか使えないから、>>120の言うとおり
10円の値上げだった。
消費税5%になったときは、105円だから110円のままで良いはずが、110円に5%の税金をかけてきて
116円として、10円単位での値上げで、120円になった。
便乗値上げだな。
186 はずれ(愛知県):2010/10/27(水) 23:14:53.09 ID:BfNYWLmD0
>>148
書籍が3%→5%になったときに裏表紙の価格表示を改めなきゃならんと大騒ぎしてた覚えがある
それ以来、書籍は税別価格表示が主流になった

外税(税別価格表示)から内税(税込み価格表示)が原則化されるときも、出版業界が反対したから書籍は今も税別価格表示
内税だと、消費税が変わるたびに裏表紙全部刷り直ししなきゃならないから
187 狐娘ちゃん(栃木県):2010/10/27(水) 23:15:17.56 ID:9c6VDEyUP
>>173
うちの近所今でもあるぜ、瓶の自販機。
188 ピーちゃん(福岡県):2010/10/27(水) 23:15:17.62 ID:KznN4fUr0
189 ビタワンくん(茨城県):2010/10/27(水) 23:15:25.63 ID:1ERmoAqu0
一つだけ100円なのに誰も買わなかったドクターペッパー
190 オノデンボーヤ(catv?):2010/10/27(水) 23:15:41.14 ID:ryEQTtkm0
250mlが普通で350なアメリカの缶ジュースでかいよと思ってた
191 星ベソくん(九州):2010/10/27(水) 23:15:59.18 ID:GofBHVioO
いきなり消費税10%アップだからな。
192 ちーたん(埼玉県):2010/10/27(水) 23:16:00.66 ID:nOfNwNpzP
炭酸飲料の値下がりで糖尿になりかけた
ゼロが出てなかったらなってた危なかった
193 ピーちゃん(東海):2010/10/27(水) 23:16:04.60 ID:BcfMwmWwO
>>173
ああ確かに缶細かったな。

350の缶をはじめてみたのが
クリアコーラだった気がする。
194 マツタロウ(東京都):2010/10/27(水) 23:16:17.61 ID:Wt9vaAO20 BE:194546742-PLT(12100)

チェリオのB品50円ならあったけど
195 カールおじさん(奈良県):2010/10/27(水) 23:16:43.94 ID:HE1YrS3m0
コインランドリーの表の自販機も100円のが多いな。
196 ちーたん(新潟県):2010/10/27(水) 23:16:54.33 ID:D/Szl6QBP
近所に100円の自販機ある
197 狐娘ちゃん(dion軍):2010/10/27(水) 23:16:55.05 ID:BHwiPTh3P
レス読んでると2chがいかに年齢層高いかわかるな
198 ハッチー(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:16:57.19 ID:N7pcKaNT0
>>192
ゼロなんて買うならお茶飲めばいいのに
199 御堂筋ちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/27(水) 23:16:58.61 ID:/Br2n84RO
盗んだバイクを買わされた〜♪鍵もない〜車体番号がない〜
200 狐娘ちゃん(青森県):2010/10/27(水) 23:17:14.13 ID:XcVZ5Bw4P
昔はふたが取れちゃうタイプだったよね
201 カツオ人間(栃木県):2010/10/27(水) 23:17:20.69 ID:mj9w59MR0
【レス抽出】
対象スレ:缶ジュースが110円だった時代を知らない人間がいて驚いた
キーワード:ハイシー Hi-C


10 名前: カールおじさん(奈良県)[] 投稿日:2010/10/27(水) 22:55:59.43 ID:HE1YrS3m0
Hi-Cとかは、60円とか80円とかだった気が…




抽出レス数:1



そういや120%Hi-Cってあったよね120かどうかは記憶ないけど
202 アカバスチャン(広西チワン族自治区):2010/10/27(水) 23:17:25.31 ID:mrVqPpvPO
>>97
俺知ってるぞ
203 はずれ(愛知県):2010/10/27(水) 23:17:32.42 ID:BfNYWLmD0
リーマンショック前は金属の高騰とかで120円→130円が結構検討されて一部コーヒーは実際に130円になったけど
丁度いい時(?)にリーマンショックが起きたおかげで、130円の機運は吹き飛んだなw

高級感を売りにする商品が10円高いだけ
204 キューピー(神奈川県):2010/10/27(水) 23:17:38.33 ID:NKBzEk7r0
>>198
お茶はコーラの味しないだろ(´・ω・`)
マジレススマソ
205 エネモ(滋賀県):2010/10/27(水) 23:17:58.70 ID:SXBDGF3A0
大漁だな
206 タマちゃん(千葉県):2010/10/27(水) 23:17:59.70 ID:6g1cQ8ft0
100円をしらんのか
207 こんせんくん(大阪府):2010/10/27(水) 23:18:10.37 ID:CT8/IY4U0
208 コンプちゃん(愛知県):2010/10/27(水) 23:18:32.19 ID:Tgr1Nf2g0
ゼロ飲料はなんか炭酸キツイ気がするし
喉の渇きはあんまり癒えないし
変な後味が残るし
209 ラビリー(東日本):2010/10/27(水) 23:18:32.22 ID:+iMUMUQT0
多分今の子は1,5リッターのペットボトルが自販機で売られてんのみたことないんだろうな
210 ちーたん(不明なsoftbank):2010/10/27(水) 23:18:32.87 ID:ZNhnO9nIP
250缶だから今より高いよな
211 ピーちゃん(東海):2010/10/27(水) 23:18:50.38 ID:JstrPw51O
>>186
そういや昔はコミックスが390円だったな
わーおけんちゃんの欄外宣伝でジュースを4本我慢するだけ、しかも50円あまるってのがあったのを思い出したわ
212 パッソちゃん(埼玉県):2010/10/27(水) 23:19:10.16 ID:duplsHJB0
金を入れて、ビンを取り出すコカコーラの自販機があったな・・昔
あれ、栓抜きで中身だけ取り出すヤツが横行してから無くなったw
213 サン太(兵庫県):2010/10/27(水) 23:19:24.32 ID:WD/NKgTP0
>>204
コーラ味のお茶を開発すれば大儲けだろ・・
他の誰でもない、お前が開発するんだ
214 ポン・デ・ライオンとなかまたち(山梨県):2010/10/27(水) 23:19:26.00 ID:piisBxJZ0
>>174
だいたい安売りドリンクは韓国製
ブラックコーヒー買ったら泥水の味がしたわ
215 エキベ?(愛知県):2010/10/27(水) 23:19:33.68 ID:vlMHYn7H0
消費税0%→100円
消費税3%→110円
消費税5%→120円
216 梅之輔(千葉県):2010/10/27(水) 23:19:34.76 ID:5ruf9wHd0
ジャンプが170円でマガジンサンデーが180円
217 いたやどかりちゃん(北海道):2010/10/27(水) 23:19:40.00 ID:cssp40yR0
消費税10%になったら、120円×1.10で、132円で10円単位で値上げだから、
缶ジュース140円の時代が到来か。
218 サトちゃん(宮崎県):2010/10/27(水) 23:19:56.97 ID:csHkt3Yg0
VIVOより美味いのはVIVOだけ
219 さんてつくん(長屋):2010/10/27(水) 23:20:13.83 ID:XL+JOqQL0
>>204
はたらけー
220 キューピー(神奈川県):2010/10/27(水) 23:20:25.80 ID:NKBzEk7r0
>>217
もう自動販売機で買う家具師いなくなるな。。。
221 ピーちゃん(東海):2010/10/27(水) 23:20:26.49 ID:BcfMwmWwO
>>209
あ、そういえばなくなったな。
222 バスママ(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:21:12.69 ID:ROLacqpp0
>>209
最近見なくなったね。
>>208
太るのを気にしているなら茶でも呑めば?
223 パッソちゃん(埼玉県):2010/10/27(水) 23:21:19.25 ID:duplsHJB0
>>214
近所のディスカウントショップはほとんどUSAだったぞ

無名のコーラ、ファンタもどきが38円とかw
224 アンクル窓(内モンゴル自治区):2010/10/27(水) 23:21:23.57 ID:y/uSLAu0O
>>211
コミックスは360円のイメージだわ
ジャンプは170円
225 アソビン(大阪府):2010/10/27(水) 23:21:28.88 ID:l31SBgal0
>>78
主婦連乙
226 ザ・セサミブラザーズ(内モンゴル自治区):2010/10/27(水) 23:21:30.60 ID:EH+HizR4O
>>185
120円にしたのは消費税ではなく、原油高が理由だったろ
最初にコカ・コーラが値上げして売上落ちると噂されたが、サントリーが並んだらみんなそうなった

ちなみに、110円の消費税は5円ね。円未満は四捨五入ではなく切り捨てだよ
227 よかぞう(大阪府):2010/10/27(水) 23:21:35.69 ID:E+6mc4mS0
>>25
これまじでむかつくな
228 ミミちゃん(東京都):2010/10/27(水) 23:21:37.45 ID:Mc7Za+HK0
今空港で所持金200円しかない困った
229 コンプちゃん(愛知県):2010/10/27(水) 23:21:42.69 ID:Tgr1Nf2g0
>>209
近所の酒屋の自販機に一台だけ残ってるな
1.5じゃなく2リットルのアクエリアスとかだけど
230 パピプペンギンズ(広西チワン族自治区):2010/10/27(水) 23:21:56.04 ID:lKD7oQ54O
佐賀県では、いまだ自販機すべて100円
231 レイミーととお太(内モンゴル自治区):2010/10/27(水) 23:21:59.85 ID:KznN4fUrO
>>213
メッコールのことですか?わかりません
232 はやはや君(西日本):2010/10/27(水) 23:22:14.59 ID:NNSunVpH0
>.>185
いや消費税3%導入時は97円に値下げした(1円5円が自販機で使えない理由で)
110円の値上げは消費税導入から3年後のこと
当時はどこのメーカーも値上げしたかったがなかなか踏み切れなかった。
1991年にコカコーラが値上げを決断して他社も追随
233 ちーたん(神奈川県):2010/10/27(水) 23:22:24.43 ID:NWVRsTcSP
自販機じゃないと見ないようなやつってあるよな
234 アソビン(大阪府):2010/10/27(水) 23:22:34.74 ID:l31SBgal0
>>207
前から気になってたけど、これ飲んでも大丈夫なん?
235 ばら子ちゃん(catv?):2010/10/27(水) 23:22:35.99 ID:VJ4GeFma0
>>224
ボンボンは330円
236 ホックン(福島県):2010/10/27(水) 23:22:44.04 ID:veEt20eD0
>>209
1.5?のペットボトルじゃなくてビンだったと思うが
237 おばこ娘(京都府):2010/10/27(水) 23:22:54.69 ID:0vLbKUHW0
>>209
1Lのガラス瓶もあったな。
238 つくもたん(catv?):2010/10/27(水) 23:23:01.46 ID:vIAyChN50
>>228
ジュース飲んでんじゃねーよカス
239 エキベ?(愛知県):2010/10/27(水) 23:23:26.86 ID:vlMHYn7H0
>>209
瓶の頃は1gだったっけ

瓶を引っこ抜いて自販機に付いてる栓抜きで開けるやつとかあったな
240 パッソちゃん(埼玉県):2010/10/27(水) 23:23:31.46 ID:duplsHJB0
100円販売機が増えて、夏場はみんなそこへ買いに行ってたな
大抵はサンガリアだが
50円の商品もあった
241 カールおじさん(奈良県):2010/10/27(水) 23:23:46.74 ID:HE1YrS3m0
>>220
家具師ってわざわざ『かぐし』って入力してんの?
242 スージー(栃木県):2010/10/27(水) 23:23:51.27 ID:68JK6Mnl0
ジャンプ170円は30代だな
243 カツオ人間(栃木県):2010/10/27(水) 23:23:53.59 ID:mj9w59MR0
>>229
ベンダーさん大変だな
244 いたやどかりちゃん(北海道):2010/10/27(水) 23:23:55.23 ID:cssp40yR0
>>236
瓶は1.0Lだった。
この瓶を、店に持って行くと30円くれた。
245 ピーちゃん(東海):2010/10/27(水) 23:24:01.75 ID:BcfMwmWwO
>>236
ペットボトルのが覚えてる奴は多いと思うよ
246 こんせんくん(関西):2010/10/27(水) 23:24:12.59 ID:a5ARADyiO
>>236
ビンは1リットルだろ
247 ポン・デ・ライオンとなかまたち(山梨県):2010/10/27(水) 23:24:37.71 ID:piisBxJZ0
>>223
ならばまだ当たりの部類
前述のようにトライアルのコーヒーくそまじぃ〜
248 省エネ王子(熊本県):2010/10/27(水) 23:24:38.93 ID:WVMboW4w0
輸入品のビスケット売ってる自販機があったわ
80年代
249 サリーちゃん(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:24:42.49 ID:E3GbTrb70
昔はカップの自販機でボタン同時押しでブレンドできたのに今のは出来ないな
250 カツオ人間(栃木県):2010/10/27(水) 23:25:22.37 ID:mj9w59MR0
1Lビンなんて見たことねーぞ
お前らどこの星の生まれだよ
251 おばこ娘(京都府):2010/10/27(水) 23:25:36.12 ID:0vLbKUHW0
>>244
中身こみで200円だったっけ?210円?
252 ばら子ちゃん(catv?):2010/10/27(水) 23:25:38.72 ID:VJ4GeFma0
アメリカ産とかのやっすいコーラの缶てむちゃくちゃ薄いよな
253 たぬぷ?店長(長野県):2010/10/27(水) 23:25:44.54 ID:IMl87PT60
250mlは100円、350mlは110円だろ。
254 カールおじさん(奈良県):2010/10/27(水) 23:25:58.78 ID:HE1YrS3m0
>>250
栃木では販売されてなかったからな。
255 ピーちゃん(東海):2010/10/27(水) 23:26:05.15 ID:BcfMwmWwO
>>249
ドリンクバーによくある光景だな。
256 狐娘ちゃん(長屋):2010/10/27(水) 23:26:05.54 ID:r+hRE83XP
>>227
最近JRで130円で売ってる、
カフェオレとかオレンジジュースの方がなんかムカつく。
257 レイミーととお太(内モンゴル自治区):2010/10/27(水) 23:26:07.72 ID:KznN4fUrO
>>242
ばぶるしね
258 きのこ組(大阪府):2010/10/27(水) 23:26:21.97 ID:Rb8KqPtH0
俺の周囲の自販機では80円ぽっきりなんだがw
259 OPEN小將(埼玉県):2010/10/27(水) 23:26:27.53 ID:WuTN1m6z0
>>250
酒屋に瓶を返しに行くと20円キャッシュバック
260 ポン・デ・ライオンとなかまたち(山梨県):2010/10/27(水) 23:26:28.37 ID:piisBxJZ0
>>250
広口びんしらねーのかw
261 チィちゃん(山口県):2010/10/27(水) 23:26:31.57 ID:ANaAKuSI0
110円出せばビンのコーラ500mlが買える自販機があった
しかもそのビンは10円で酒屋が買ってくれるから実質100円
1Lのビンはいくらだったか忘れたけどビンの買い取り価格は30円
ビールのジャイアンツ(?)は50円の高値!
小遣いがなくなったら近所を探索して小遣いの足しにしてたわ
262 ホックン(福島県):2010/10/27(水) 23:26:41.69 ID:veEt20eD0
>>244
1?だったっけ?
1.5?だったような・・・うろ覚えだけど
263 ちーたん(兵庫県):2010/10/27(水) 23:26:46.02 ID:j1lkq7HXP
1Lのビンが自販機で売っていた時代
264 ちーたん(東京都):2010/10/27(水) 23:26:50.26 ID:wKtzEtdoP
>>169
80年代、350ml缶は¥120の時代があったな。
265 ちーたん(東京都):2010/10/27(水) 23:27:28.59 ID:Snvq+65sP
サスケが60円で飲める自販機を知らないなんて
266 いたやどかりちゃん(福岡県):2010/10/27(水) 23:27:36.36 ID:rXNSCnBt0
>>259
1リットルは30円だぞ。酒屋にぼったくられたな

500ml、200mlは10円
267 エキベ?(愛知県):2010/10/27(水) 23:27:45.60 ID:vlMHYn7H0
瓶は1gでペットボトルは1.5g
昔のペットボトルは底の部分が別パーツだった
268 スーパーはくとくん(dion軍):2010/10/27(水) 23:27:52.92 ID:hdEz01MP0 BE:2736879168-2BP(931)

安すぎると逆に不衛生に思われて買われないらしいな
269 ピョンちゃん(dion軍):2010/10/27(水) 23:28:26.11 ID:/1BmETir0
>>250
栃木のかっぺはすっこんでろ
270 ヨドくん(西日本):2010/10/27(水) 23:28:37.89 ID:LyNezrtW0
エメラルドグリーンのアンバサがペットボトルで打ってたよね
271 レインボーファミリー(東京都):2010/10/27(水) 23:28:38.19 ID:FInZHY/G0
>>91
真夏にアイスの自販機で当たると最悪だった
272 わくわく太郎(長野県):2010/10/27(水) 23:28:43.84 ID:Iz/bjKPs0
コカコーラって地域地域のボトラーによって、瓶や缶の容量や形が違ってたらしく
昔、北海道に旅行に行った際に、
350ml缶をそのまま寸だけ短くした250ml缶が売っていて驚いた。
ポケットサイズ缶というようだ。

逆に250mlの細缶は道内にはなかったらしい。
273 おばこ娘(京都府):2010/10/27(水) 23:29:10.97 ID:0vLbKUHW0
>>267
底にカバーが着いてただけかと
274 省エネ王子(熊本県):2010/10/27(水) 23:29:12.79 ID:WVMboW4w0
中古の自販機を使った50円自販機って一時期全国的に流行ったのかな
275 スージー(内モンゴル自治区):2010/10/27(水) 23:29:27.46 ID:OeVOF7OvO
100円だろ糞ゆとり
プルトップが道路に埋まりまくってる時代を知らないなんて・・・
276 おばあちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/27(水) 23:30:13.26 ID:WxOzXcCaO
瓶の190mlコーラとかミリンダとか300mlペプシは50円だか60円だったな
277 ホックン(福島県):2010/10/27(水) 23:30:27.61 ID:veEt20eD0
ペットボトルが出る前に、寸詰まりのビンもあったよな300mlとか中途半端な容量の
ビンの外側に発泡スチロールのガワが被せてあって
278 きららちゃん(大阪府):2010/10/27(水) 23:30:27.96 ID:jCLEl5nw0 BE:1397045164-2BP(1234)

\100→(長〜い期間)→\110→(一瞬)→\120

という感じだった気がするわけなんだが
279 ポン・デ・ライオンとなかまたち(山梨県):2010/10/27(水) 23:30:34.44 ID:piisBxJZ0
>>270
たまにはマウンテンデューの事も思い出してあげてください
280 こんせんくん(関西):2010/10/27(水) 23:30:35.00 ID:a5ARADyiO
>>267
必要ないパーツをくっつけてただけだ
281 省エネ王子(熊本県):2010/10/27(水) 23:31:05.82 ID:WVMboW4w0
282 総理大臣ナゾーラ(栃木県):2010/10/27(水) 23:31:10.84 ID:7VRxzF+g0
メローイエローとかスプライトの時代は100円か110円だったよな
283 いたやどかりちゃん(北海道):2010/10/27(水) 23:31:15.70 ID:cssp40yR0
>>272
あれ、当時北海道のコカコーラ自販機は、全部350ml用の太缶仕様で、
350mlじゃ大杉というユーザーの為に、作った苦肉の策だった。
284 はやはや君(関西・北陸):2010/10/27(水) 23:31:28.64 ID:Yhzg6tSpO
ハイシーハイシー
オレンジ アップル トマト〜トマト〜
ってトマトはすぐに消えたな。

ちなみに会社の販売機は各種缶ジュース80円で買える。
285 とびっこ(埼玉県):2010/10/27(水) 23:31:30.85 ID:aZHttP9M0
いまガムて60円じゃないんだな。びっくりしたわ。
286 チーズくん(東京都):2010/10/27(水) 23:31:33.57 ID:nWTGZM7L0
>>182
では同じ市で図書館とか公民館が普通の値段なのは何故だ。
287 金ちゃん(catv?):2010/10/27(水) 23:31:41.39 ID:iRcAsHcH0
お前らヨーヨー集めてんじゃねーよ
288 いたやどかりちゃん(福岡県):2010/10/27(水) 23:32:31.65 ID:rXNSCnBt0
>>277
あったあった
300mlだから飲み応えがあった。
ちょうどそのころ近所にもコンビニが出来はじめた時期だったから、
そのサイズのサスケをみて感激した。
289 まゆだまちゃん(長屋):2010/10/27(水) 23:32:38.92 ID:TunvYftd0
いま羽田・・・
290 虎々ちゃん(愛知県):2010/10/27(水) 23:32:40.55 ID:ZWTvox/b0
ペットボトルの1.5は330円だった気がするな

そういやビールが自販機で売ってたわ
291 おばこ娘(京都府):2010/10/27(水) 23:32:57.47 ID:0vLbKUHW0
>>285
バラの味のちょっと高級なガム何ていったっけ?
292 モアイ(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:32:58.66 ID:TB3CK9cA0
HI-Cアップルを知らない世代
293 いたやどかりちゃん(北海道):2010/10/27(水) 23:33:10.56 ID:cssp40yR0
>>287
ココアコーラで、ヨーヨーも売っていたな。
変な外人が店先でヨーヨーやってたわ。
294 ちーたん(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:33:16.46 ID:/pQ8+nngP
余裕の100円だろがゆとり
295 サリーちゃん(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:33:55.55 ID:E3GbTrb70
炭酸系は瓶の方が美味しかった気がするわ
ポンジュースみたいな瓶に入ったスプライトの1L飲みたい
296 大阪くうこ(新潟県):2010/10/27(水) 23:33:59.67 ID:cCHNiGCb0
ネクター、ファンタ、Hi-C黄金時代は100円のハズ。
297 マー坊(関西地方):2010/10/27(水) 23:34:38.81 ID:W+T8MIpG0
100円玉ではもうぬくもりを買えない15の夜
298 ちーたん(東京都):2010/10/27(水) 23:35:02.97 ID:wKtzEtdoP
>>286
公民館とかは知らんが、
私立の学校内や民間の職場の自販機でも、普通は外より安いだろ。
299 ホックン(福島県):2010/10/27(水) 23:35:17.60 ID:veEt20eD0
缶ジュースで思い出したけど
トマトジュースって昔、缶切りみたいので二箇所穴あけて飮んでたよな?
いつの間にかプルタブになってたけど
300 カールおじさん(奈良県):2010/10/27(水) 23:35:20.83 ID:HE1YrS3m0
>>277
うわ懐かしいw
301 アマリン(茨城県):2010/10/27(水) 23:35:34.40 ID:JdbF54vr0
>>289
ジュース買うなよ
302 わくわく太郎(長野県):2010/10/27(水) 23:35:52.68 ID:Iz/bjKPs0
今も米屋でプラッシー売っているのかなあ
303 いたやどかりちゃん(福岡県):2010/10/27(水) 23:36:08.96 ID:rXNSCnBt0
今は100円で買える自動販売機が増えただろ
コーラとファンタ、コーヒーの一部は100円で買えるところが多い
304 いくえちゃん(鳥取県):2010/10/27(水) 23:36:28.31 ID:5Tue+qgL0
305 はやはや君(関西・北陸):2010/10/27(水) 23:36:32.98 ID:Yhzg6tSpO
>>291
285じゃないが EVE だったと思う
306 チャッキー(宮城県):2010/10/27(水) 23:36:33.96 ID:wtOMOCmq0
パレードが値上げされたときのが衝撃だったな
+150があったときってまだ110円くらいだっけ?
コーラ+150に安全ピン刺してコーラ鉄砲してたわ
307 アイスちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/27(水) 23:36:41.93 ID:Y8uy0GuPO
80円だったけど250ccだった
今は120円だけど350ccでお得だと思う
308 コンプちゃん(愛知県):2010/10/27(水) 23:36:57.41 ID:Tgr1Nf2g0
赤札100円チェリオ自販機が横にあったら
そりゃ120円じゃなくて100円選んじゃうわな
309 いたやどかりちゃん(福岡県):2010/10/27(水) 23:37:06.43 ID:rXNSCnBt0
>>299
トマトジュースと100%みかんジュースがそういうのだった。
ちいさい缶切りが缶についてたね。
310 省エネ王子(熊本県):2010/10/27(水) 23:37:41.02 ID:WVMboW4w0
>>304
そういえばボタンが大きかったな
311 エキベ?(愛知県):2010/10/27(水) 23:37:49.89 ID:vlMHYn7H0
>>304
古い自販機って何かいいわぁ
312 チーズくん(東京都):2010/10/27(水) 23:38:11.17 ID:nWTGZM7L0
>>298
>私立の学校内や民間の職場

公務員とか関係ないやんwww
おまえ小役人だろw?
いつもそういう屁理屈言って公務員優遇をごまかしてそうだなw
313 火ぐまのパッチョ(大阪府):2010/10/27(水) 23:38:13.14 ID:ddMBUk6D0
>>268
実際安いところはきたねえだろ
314 カールおじさん(奈良県):2010/10/27(水) 23:38:23.44 ID:HE1YrS3m0
>>307
フタのない缶でコーラ350mlは困るのだ。
315 あんらくん(神奈川県):2010/10/27(水) 23:38:31.55 ID:4IL/UhJM0
なんで一円の単価が高くなってんのに自販機はバブル価格のままなんだよ
ボッタくってんじゃねえよ
316 ライオンちゃん(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:38:36.86 ID:j+3bkqDs0
コカコーラ系は80円だった記憶がある
317 たぬぷ?店長(長野県):2010/10/27(水) 23:38:40.36 ID:IMl87PT60
>>287
全米チャンピオンがそこらの商店に来る訳ねーだろ
318 狐娘ちゃん(愛知県):2010/10/27(水) 23:38:59.18 ID:xxFl4ezqP
100円だろ
ってつっこんでほしいんだろ?>>1
319 とびっこ(埼玉県):2010/10/27(水) 23:39:03.53 ID:aZHttP9M0
>>291
ぐおおおお何かお前は俺のボタンをプッシュしやがった・・・
すげー気になる。
思い出せないと眠れない予感・・・
あったよなあ・・・
なんだっけなあ・・・
320 Mr.コンタック(東京都):2010/10/27(水) 23:39:03.51 ID:Yvk8Se4g0
そういえば毎日のように自販機の写真撮ってるブログってまだあるの?
321 ピースくん(岡山県):2010/10/27(水) 23:39:10.40 ID:5mAHqtUI0
>>304
やだ懐かしい
322 ぶんた(三重県):2010/10/27(水) 23:39:27.05 ID:NB5JOZPQ0
つぶつぶオレンジ最強
323 ホックン(福島県):2010/10/27(水) 23:40:07.44 ID:veEt20eD0
324 アソビン(長屋):2010/10/27(水) 23:40:18.50 ID:rhp9WFtk0
>>304
自分の小学生時代だ、懐かしすぎる
325 モアイ(岩手県):2010/10/27(水) 23:40:24.95 ID:lVn0jffM0
下段にコーラやらスプライトやらの大ペットボトルが330円で陳列されてたよな。
326 火ぐまのパッチョ(大阪府):2010/10/27(水) 23:40:27.54 ID:ddMBUk6D0
そういや中学の時にジュースとかぶっこぬいてたなあ
人相手じゃないと罪悪感がわかないね
327 PAO(東海):2010/10/27(水) 23:40:31.02 ID:fWIVc8goO
麻生なんかも缶ジュースの値段の変遷なんて知らんだろうな
328 ジャン・ピエール・コッコ(鹿児島県):2010/10/27(水) 23:40:42.81 ID:4JSsVZDz0
ゆとりが100円どーのって言ってる奴ら、ゆるすぎ
むかしは、コカコーラに缶切りが付いてカップヌードルにプラチックの
フォークが付いてタンダヨ、他の缶飲料にはおおむね上蓋にセットされた
ほそーいストローが添付されてたよ、ちょうどフラフープの輪っかみたいに
な感じで。
(サンキスト系の飲料は他社がプルタブの時あえて押し込み式のボタン型だった。)
329 おもてなしくん(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:40:56.10 ID:jijxF0oC0
>>1
ゆとり、死ねよカス
330 コンプちゃん(愛知県):2010/10/27(水) 23:41:06.45 ID:Tgr1Nf2g0
>>323
そういやスプライトって緑の外観だったな
そんなことすら忘れてた・・・
331 コアラのワルツちゃん(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:41:13.09 ID:Mspw033q0
今は100円じゃないと買わない
80円だと常温で出てくるから買わない
332 じゃが子ちゃん(福岡県):2010/10/27(水) 23:41:40.22 ID:9Xwf4eQq0
>>325
そういやいつの間にか無くなってるな
333 ごきゅ?(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:41:54.59 ID:bpvBvqHN0
寂れたとこだと今でも100円だろ
334 ホックン(福島県):2010/10/27(水) 23:42:00.11 ID:veEt20eD0
>>309
みかんジュースもそうだったんだ
小さい頃のイメージで缶切りみたいのであける物=トマトジュースとコンビーフだったんだよな俺は
335 OPEN小將(埼玉県):2010/10/27(水) 23:42:07.62 ID:WuTN1m6z0
>>327
コミックスや少年マガジンの旧価格は知ってるかも
336 わくわく太郎(長野県):2010/10/27(水) 23:42:09.92 ID:Iz/bjKPs0
>>291,319
ロッテのイブだろ?
337 おもてなしくん(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:42:19.36 ID:jijxF0oC0
ビンを店に返すと10円くれたな
338 はやはや君(西日本):2010/10/27(水) 23:42:19.95 ID:NNSunVpH0
>.>328
50代乙としか言いように無いw
339 ちーたん(東京都):2010/10/27(水) 23:42:26.84 ID:wKtzEtdoP
>>312
いや、当然関係ないけど?
儲けが必要が無いところは普通は安いだろ、という話をしてるんだから。
それとも役所内の自販機でも、来客者相手に役所が儲けを取るべき、という考えなの?
340 カールおじさん(奈良県):2010/10/27(水) 23:42:30.31 ID:HE1YrS3m0
>>330
◯凹みがいっぱいついた緑の瓶だったな。
341 いたやどかりちゃん(北海道):2010/10/27(水) 23:42:44.55 ID:cssp40yR0
>>328
よう、オッサン
還暦近いだろw
342 省エネ王子(静岡県):2010/10/27(水) 23:42:47.96 ID:R8AGLS5f0
闇の中ポツンと光る自動販売機

100円玉で買える温もり

熱い缶コーヒー握り締め
343 レインボーファミリー(東京都):2010/10/27(水) 23:42:51.45 ID:FInZHY/G0
ナニ、サスーケ
344 KANA(広西チワン族自治区):2010/10/27(水) 23:42:51.63 ID:my6eG7GSO
昔は壊れてる自販機とか結構あったよな
ボタン押しただけで金入れてないのに出てくるのとか
銭の出し入れ繰り返してたら増えるのとか
345 おもてなしくん(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:43:06.33 ID:jijxF0oC0
>>55
コーラに10円玉入れて綺麗にしたこと無い奴はにわか
346 しんた(大阪府):2010/10/27(水) 23:43:11.36 ID:PUax0YBG0
ビンコーラで固定栓抜きでガチャンとやるやつ
あるところにはまだあるみたいだな
347 エネオ(兵庫県):2010/10/27(水) 23:43:15.51 ID:s9/pXOYi0
60円くらいで瓶のジュースを売ってたような
缶ジュースですら80円くらいだった気がする
348 レイミーととお太(内モンゴル自治区):2010/10/27(水) 23:43:35.24 ID:YZfL6muOO
昔俺ん家の近くの店缶コーラ38円で売ってたなあ
学校の帰りによく飲んだわ
349 とびっこ(埼玉県):2010/10/27(水) 23:43:38.29 ID:aZHttP9M0
ジュースとは違うけどこの自動販売機懐かしいよね
http://image.blog.livedoor.jp/s_limited_express/imgs/8/5/85dc8491.jpg
350 はまりん(大阪府):2010/10/27(水) 23:43:39.83 ID:s/3hCEJ70
プルタブを起こして倒すタイプしか知らない奴はゆとり
351 チャッキー(宮城県):2010/10/27(水) 23:43:56.80 ID:wtOMOCmq0
ジャンプは160円からサービス定価200円の頃まで買ってたな。170円時代が一番長かった気がする
352 ライオンちゃん(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:43:59.81 ID:j+3bkqDs0
ウチの近所にいまだに瓶ペプシの自販機があるわ
353 いたやどかりちゃん(北海道):2010/10/27(水) 23:44:15.58 ID:cssp40yR0
>>344
金入れても出てこない自販機もザラにあった、モロ ギャンブルだな
354 ぽえみ(大阪府):2010/10/27(水) 23:44:22.58 ID:NJIAaQte0
355 なっちゃん(東京都):2010/10/27(水) 23:44:50.79 ID:SEW0eB0n0
自販機のペットボトルは1.5リットル
356 ホックン(福島県):2010/10/27(水) 23:44:53.18 ID:veEt20eD0
>>341
いや
サンキスト系のボタンみたいの押し込みで空けるのはあった
カップヌードルでフォークが付いて来たのは、カップヌードルの自販機の奴だな
それもあったな
357 あんらくん(神奈川県):2010/10/27(水) 23:45:00.69 ID:4IL/UhJM0
利便性も含めて100円に戻してほしいわ
358 スージー(群馬県):2010/10/27(水) 23:45:03.92 ID:sB1vN6eg0
瓶コーラが50円だった時代を知らない奴はゆとり
359 カツオ人間(栃木県):2010/10/27(水) 23:46:05.11 ID:mj9w59MR0
>>349
はことなかみはかんけいないよ
360 大阪くうこ(新潟県):2010/10/27(水) 23:46:11.14 ID:cCHNiGCb0
>>304
こんな感じでカップスターの自動販売機がスキー場にあったな。
361 おもてなしくん(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:46:24.45 ID:jijxF0oC0
オロナミンCの裏蓋は10円と同じ大きさ
で、ガチャガチャが近くにあって・・・
362 ライオンちゃん(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:46:43.62 ID:j+3bkqDs0
>>356
で、買ってから自販機のフォークを入れてるところに何も入ってなくて焦るんだよな
363 カールおじさん(奈良県):2010/10/27(水) 23:47:08.04 ID:HE1YrS3m0
ググったら出てきた。
懐かしい…
http://blog-imgs-23.fc2.com/y/o/i/yoitoko/eight04s.jpg
364 狐娘ちゃん(福岡県):2010/10/27(水) 23:47:12.69 ID:VktUubE6P
昔は1,5リットルのペットボトル売ってたな
365 エンゼル(内モンゴル自治区):2010/10/27(水) 23:47:14.45 ID:poSvFC0HO
おまえらならカプリソーネはもちろん必殺仕事人ばりにストロー突き刺して飲んだよな
366 まゆだまちゃん(長屋):2010/10/27(水) 23:47:37.30 ID:TunvYftd0
バーチャンからもらったペプシのルーピー
20個ほど未使用で持っていたんだが
どっかいっちゃったよ

バーチャンちの前に自販があった。ペプシやミリンダのビン
コカコーラ系の自販じゃなくて珍しかったのは覚えてる
367 ピアッキー(静岡県):2010/10/27(水) 23:47:41.73 ID:N5h+WqJp0
おれが子供の頃は缶ジュースは10円だったな。
368 とびっこ(埼玉県):2010/10/27(水) 23:47:42.49 ID:aZHttP9M0
>>336
うおおおサンクス。
さすがおっさんの集まりニュー速w
369 狐娘ちゃん(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:47:45.36 ID:ZWusC3nKP
父親の車の中に100円玉がたくさん入っていたからドアからとって
自販機で大量にコーンポタージュ買ったの思い出した
370 ホックン(福島県):2010/10/27(水) 23:47:45.52 ID:veEt20eD0
>>362
カップセットする前にお湯が出てきたりとかなw
371 MiMi-ON(香川県):2010/10/27(水) 23:48:05.78 ID:1tre6yTR0 BE:2053620094-2BP(117)

社内の自販機だと10円とか20円安くなってるけどあれはそこの会社が負担してんの?
372 ミニミニマン(長屋):2010/10/27(水) 23:48:19.48 ID:cYi2rvKw0
250cc缶で70円だろ
500ccコーラなんて6杯ついでもまだ余るホームサイズとか宣伝してたぞ
373 おもてなしくん(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:48:37.74 ID:jijxF0oC0
>>147
民間でも安いトコはある
ウチの役所は150円が110円、120円が80円だから
全然安くない
374 ライオンちゃん(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:49:24.14 ID:j+3bkqDs0
>>370
あるあるwww
逆にまったくお湯が出ないパターンもあったわ
375 ニッパー(長野県):2010/10/27(水) 23:49:40.81 ID:tTOxcu9f0
プルトップは缶の中に入れてたよね(´・ω・`)
376 ポン・デ・ライオンとなかまたち(山梨県):2010/10/27(水) 23:49:44.44 ID:piisBxJZ0
>>371
負担て言うより福利厚生の一つみたいなもの、利益出さずに売る考え
377 でパンダ(チリ):2010/10/27(水) 23:50:07.83 ID:sahv9m440
70円だなぁ
コーラの瓶とか70円
378 アメリちゃん(四国):2010/10/27(水) 23:50:23.79 ID:S4Xk5hnPO
ジュースが110円に値上がりしたのは、多分小学3〜4年の頃かな。
もう10円足して、120円のラムネードなら500mlで沢山飲めるからって、姉貴と半分こして飲んでた。
ダルマ瓶のスプライトとコーラは、蓋についで飲むのがお約束。
379 エキベ?(愛知県):2010/10/27(水) 23:50:23.58 ID:vlMHYn7H0
綿菓子の自販機もあったよな
380 コンプちゃん(愛知県):2010/10/27(水) 23:50:38.28 ID:Tgr1Nf2g0
会社の紙カップ自販機は古くもないのに
ただの水が出てきたり、注入失敗したりが多くて
いつも返金票がベタベタに貼ってある
381 でパンダ(チリ):2010/10/27(水) 23:50:41.30 ID:sahv9m440
>>375
入れてたなw
382 カールおじさん(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:50:43.02 ID:MU/CkJ250
>>371
某大手スーパーでバイトしているが
PV商品が社員食堂の自販機に並んでいて
レジで買えば98円なのに自販機だと110円
意味がわからね
383 ホックン(福島県):2010/10/27(水) 23:50:53.28 ID:veEt20eD0
>>374
http://img02.ti-da.net/usr/tanatana/IMG_3793.JPG

この画像は古いタイプの自販機なんだけど
最近のタイプもあるみたいで、今でも何処かに設置してあるみたいだな
見かけないけど
384 おもてなしくん(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:51:10.83 ID:jijxF0oC0
>>209
ペットなら酒屋の自販機で見かける
385 ニッパー(長野県):2010/10/27(水) 23:51:16.47 ID:tTOxcu9f0
あとアイス?の自販機、アイスが円にディスプレイされていた気がする
386 カツオ人間(dion軍):2010/10/27(水) 23:51:28.00 ID:aTSXCEac0
ジュース瓶を店に持っていくと換金してくれたんだぞ
387 ソーセージおじさん(東京都):2010/10/27(水) 23:51:30.92 ID:xcCGs23z0
うちの近くには60円コーラがあったなあ
388 狐娘ちゃん(catv?):2010/10/27(水) 23:51:46.63 ID:vB1IaviCP
80円あるよな
都内
389 スージー(内モンゴル自治区):2010/10/27(水) 23:51:53.62 ID:OeVOF7OvO
子供の時は販売機の上が噴水みたいになってたやつもあったな
メッコールは宗教団体がやってるから買うなとか言われた記憶がある
390 カールおじさん(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:51:55.96 ID:MU/CkJ250
>>375
外した後の飲み口の顔が人をバカにしたような顔してんだよなw
391 おもてなしくん(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:52:21.90 ID:jijxF0oC0
>>250
ゆとりは消えろ
392 リスモ(アラビア):2010/10/27(水) 23:52:33.78 ID:JtOYnBSr0
100円に戻せよ
小銭うぜえ
393 ライオンちゃん(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:52:35.80 ID:j+3bkqDs0
1リットル瓶のコーラの自販機まであったもんな
何か出てきた勢いで瓶が割れそうで買った事はなかった
394 ニッパー(長野県):2010/10/27(水) 23:52:36.45 ID:tTOxcu9f0
>>209
言われてみれば最近見かけない・・・
395 パッソちゃん(埼玉県):2010/10/27(水) 23:52:47.93 ID:duplsHJB0
>>371
あれは自販機業者が設置させてくれたお礼のサービス
確実に利益がでるから、それでも儲かる
原価なんて半値以下だからな

396 チーズくん(東京都):2010/10/27(水) 23:53:17.58 ID:nWTGZM7L0
>>339
>儲けが必要が無いところは

図書館、公民館、大学、職場、普通の値段は沢山見てきた。
儲けが必要あるなしの色分けにどういう理由があるのかってことだよ。
397 サリーちゃん(catv?):2010/10/27(水) 23:53:22.54 ID:8mGUxxoW0
>>1
80円時代だろ
398 あどかちゃん(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:53:29.74 ID:/1aYPDSE0
ガキの頃、プールに行ったら昼飯は自販機のカップヌードルだった。
なつかしいな。
399 こんせんくん(関西):2010/10/27(水) 23:53:44.60 ID:a5ARADyiO
その頃はエロ本やら酒の自販機もあったな

酔っ払いも使うせいか、酒の自販機は釣り忘れてる奴が結構居た
逆にエロ本は商品が出て来ない事もあったな
400 おもてなしくん(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:53:49.82 ID:jijxF0oC0
>>277
ファンタ飲んだわw
401 ナショナル坊や(愛知県):2010/10/27(水) 23:53:50.12 ID:PeBXC7zx0
>>304
懐かしいなおい、
小学校の頃夏休み家族旅行で海辺の近くの民宿に泊まるとの玄関先に必ず置いてあったわ
402 きららちゃん(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:54:29.14 ID:Jn3epMff0
50円でも十分儲かるんだなw
403 でパンダ(チリ):2010/10/27(水) 23:55:04.67 ID:sahv9m440
>>386
1gが30円で250瓶が10円だったっけか?
エコだったなw
404 山の手くん(広西チワン族自治区):2010/10/27(水) 23:55:05.97 ID:uE0BjmqFO
100円時代ははちみつレモン、110円時代はアンバサ
405 チョキちゃん(東京都):2010/10/27(水) 23:55:08.59 ID:Jo/JGRI50
100円だったろ
110円になるとき大騒ぎだったのに
406 MiMi-ON(香川県):2010/10/27(水) 23:55:17.13 ID:1tre6yTR0 BE:684540634-2BP(117)

>>395
業者のほうのサービスか
まあそりゃそうだよな
小さい会社にもたまにあったりするけどそれでも利益でんのかな
407 わくわく太郎(長野県):2010/10/27(水) 23:55:17.89 ID:Iz/bjKPs0
世界の言葉でコカコーラって書いてあるグラスが欲しかったんだよな。
中国語では可口可楽とか書いてある奴
親戚の家にはあったんだけど。
408 はやはや君(関西・北陸):2010/10/27(水) 23:55:25.13 ID:Dj37amPHO
近所に50円のがある
ちょっと大きいのは100円
409 おおもりススム(内モンゴル自治区):2010/10/27(水) 23:56:07.32 ID:+XEYpPGVO
>>382
俺のバイト先のスーパーの社食の自販機は150円だぜ。
売り場にあるのは98円で買えるのに。どんだけぼったくるんだよ
410 アッピー(静岡県):2010/10/27(水) 23:56:14.66 ID:eZPbYc+z0
411 ナショナル坊や(愛知県):2010/10/27(水) 23:56:22.90 ID:PeBXC7zx0
ダルマビンと言えば?

メローイエローだよな
412 コアラのワルツちゃん(岐阜県):2010/10/27(水) 23:56:24.02 ID:31jODZIw0
カロリーメイトとかまだあるのかな?ジュースのやつ
413 ナミー(東京都):2010/10/27(水) 23:56:28.07 ID:EYIz8tKD0
>>1
は100円時代を知らない人。
414 とびっこ(埼玉県):2010/10/27(水) 23:57:08.61 ID:aZHttP9M0
>>375
プルトップたくさんあつめて
おかんアートみたいなの作ってわ。
板の部分をまげて輪っかにひかけて
スダレみたいなの作ってた。
415 省エネ王子(熊本県):2010/10/27(水) 23:57:08.34 ID:WVMboW4w0
>>410
これは維持費の問題でしょうがないだろうな
416 アッピー(静岡県):2010/10/27(水) 23:57:33.35 ID:eZPbYc+z0
ちなみに頂上は500円
417 カバガラス(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:57:40.44 ID:VkbCHgML0
3%から5%で10円上がったのが理解者出来ない
418 ライオンちゃん(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:57:49.94 ID:j+3bkqDs0
>>383
俺の行ってる地元の総合病院にカップヌードルの自販機が置いてあるわ
ちなみにその自販機はカップヌードル型のどん兵衛(きつねとたぬき)も売ってる
しかしその画像はナツカシスなぁ
419 メーテル(東海・関東):2010/10/27(水) 23:57:50.78 ID:qjtqtRnqO
今は50円自販機増えてきた
昔は100円だったよね最近は自販機でも10〜30円の値下げ品が目に付く

これデフレの影響って言うですかね?それとも企業努力なんですかね?
420 801ちゃん(東京都):2010/10/27(水) 23:57:56.41 ID:hvZOBefH0
>>3
プルトップで首飾りなんてなw
421 じゅうじゅう(東京都):2010/10/27(水) 23:57:59.85 ID:/Zuy2LHV0
422 エネオ(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:58:09.02 ID:h1mUnsFX0
お茶や水が同じような値段で一緒に売られてるのが信じられない
423 なっちゃん(東京都):2010/10/27(水) 23:58:11.89 ID:SEW0eB0n0
>>409
ぼったくってんじゃなくて
自販機のが定価で売り場のが下げてるだけだろ
424 ホックン(福島県):2010/10/27(水) 23:58:13.36 ID:veEt20eD0
>>411
メローイエローかマウンテンデュー
ガキの頃は友達と一緒に「マウン電流wwww」とかアホな事言ってたけど
425 おもてなしくん(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:58:14.68 ID:jijxF0oC0
>>375
飲み終わるまでは指輪にしてたよね
426 コンプちゃん(愛知県):2010/10/27(水) 23:58:17.25 ID:Tgr1Nf2g0
パチンコ屋は150円とかだけどあれでも買われてるんだろうな
427 ヤマク君(千葉県):2010/10/27(水) 23:58:19.76 ID:s1NxVUcL0
ニュー速って40代以上のおっさんばっかりだったのか・・・
428 狐娘ちゃん(チリ):2010/10/27(水) 23:58:28.50 ID:EeVicO6zP
ネクターとかHI-Cとか70円だった記憶もあるんだが。
429 サリーちゃん(catv?):2010/10/27(水) 23:58:33.11 ID:8mGUxxoW0
でもこんなこと言い始めてたら三丁目の夕日に出てくるみたいな10円ジュース自販機しらねえのかよとかに行き着いちゃうから無駄なんだけどね
430 スーパー駅長たま(catv?):2010/10/27(水) 23:58:35.91 ID:bQ5dcuU+0
激安販売機のビジネスモデルを当事者に聞いて納得した。
431 コンプちゃん(愛知県):2010/10/27(水) 23:58:56.76 ID:Tgr1Nf2g0
>>419
デフレだろうなw
企業はつい最近まで値上げ目論んでたろうし
432 よかぞう(大阪府):2010/10/27(水) 23:59:21.82 ID:E+6mc4mS0
ビンジュースはやたら旨そうに見える
433 きららちゃん(チベット自治区):2010/10/27(水) 23:59:24.87 ID:Jn3epMff0
良く考えてみろ
最近清涼飲料水のコマーシャルだらけだろが!
バカなお前らでもどれだけぼったくりなのかは判断できるよな。
434 ナショナル坊や(愛知県):2010/10/27(水) 23:59:31.91 ID:PeBXC7zx0
チェリオのビン買ってスクラッチ引けた、いい時代だったな
435 ニッパー(長野県):2010/10/27(水) 23:59:32.72 ID:tTOxcu9f0
436 たまごっち(チベット自治区):2010/10/28(木) 00:00:42.93 ID:LqPQe8050
>>410
山頂なら仕方ないけど、五合目でもうボッタくりなのは許せん
437 レイミーととお太(内モンゴル自治区):2010/10/28(木) 00:00:47.91 ID:/uPUxEjaO
紙コップタイプの自販機は二つのボタンを同時押しするとミックスできたよね
438 ビバンダム(チベット自治区):2010/10/28(木) 00:00:53.66 ID:OJgJryQh0
瓶コーラのほうが炭酸がキツいというのは本当なんだろうか?
439 mi−na(東京都):2010/10/28(木) 00:01:09.27 ID:w7pJo6cB0
なぜ無くなった噴水ジュース自販機
440 うまえもん(内モンゴル自治区):2010/10/28(木) 00:01:15.53 ID:fcrMRrs8O
むしろ100円だな
たばこも220〜260円
441 よかぞう(チベット自治区):2010/10/28(木) 00:01:20.31 ID:rgieMq/H0
>>422
でも、重宝するのは、お茶と水なんだよな結局
442 いきいき黄門様(大阪府):2010/10/28(木) 00:01:43.47 ID:xcnmeYqC0
>>436
まあ良心的じゃねえの
近所の標高300mの山ですら150円だぜ
443 うさぎファミリー(広島県):2010/10/28(木) 00:01:59.48 ID:Qt4bLiHb0
ビンジュースのあの滑らかなエッジがたまらん
444 たまごっち(チベット自治区):2010/10/28(木) 00:02:13.62 ID:LqPQe8050
>>419
リーマンとかの副業でリース形式でやってるから
既存のメーカーべったりの価格設定じゃなく、安くも売れるからな
445 ラジオぼーや(広西チワン族自治区):2010/10/28(木) 00:02:58.94 ID:5/3kaPenO
お前ら話してる時代がバラバラすぎるだろw
何処まで遡ればいいんだよ、アーム筆箱使ってた時代くらいなのか?
446 もー子(広西チワン族自治区):2010/10/28(木) 00:03:08.42 ID:OQwT+0evO
前のコーラは王冠の裏にポイントが書かれた樹脂が付いてたよな
447 くーちゃん(北海道):2010/10/28(木) 00:03:22.22 ID:BqPmUAMp0
10円で紙コップとジュースが出る自販機とか
448 さっちゃん(東京都):2010/10/28(木) 00:03:27.04 ID:xbylilMn0
>>1
80円とか見たことある
近所にはリボンシトロンが
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYl6CZAgw.jpg

449 たまごっち(チベット自治区):2010/10/28(木) 00:04:01.17 ID:LqPQe8050
>>439
Gが出るから衛生上ダメになった
450 ヤマギワソフ子(愛知県):2010/10/28(木) 00:04:37.56 ID:4xojJgB10
王冠の裏に当たりが書いてあったりしたな
451 ハッケンくん(愛媛県):2010/10/28(木) 00:04:43.52 ID:aLP3xjQN0
コーラ250ml スカッとさわやか
コーラ350ml なんか残る

値段そのままで250mlを貫くべきだった。
452 あどかちゃん(チリ):2010/10/28(木) 00:04:54.73 ID:FRceTCFFP
ほんの30年近く前なのにな
453 おおもりススム(内モンゴル自治区):2010/10/28(木) 00:05:14.30 ID:egmkQ4YRO
最近は
有名ブランド120円
自販機会社オリジナル80円有名ブランドを自販機が独自仕入れ100円
特別区域(あいりん、鶴橋など)60〜80円


大阪市内はこんな感じ
454 いきいき黄門様(東京都):2010/10/28(木) 00:05:52.66 ID:CMDmFVPa0
100円だろゆとり
455 ビバンダム(チベット自治区):2010/10/28(木) 00:05:55.80 ID:OJgJryQh0
マウンテンデューは初めて飲んだ時にあまりの美味さに衝撃が走ったわw
456 サト子ちゃん(東京都):2010/10/28(木) 00:06:14.18 ID:YcqZ62m90
100円で500mlのペット買える自販機見つけると安いなあって一瞬感動する
買ったためしが無いけど
457 ことちゃん(広島県):2010/10/28(木) 00:06:36.11 ID:MSeXNZ1x0
自販機でペットボトルが売られてたのは衝撃的だったよね(´・ω・`)
458 V V-OYA-G(富山県):2010/10/28(木) 00:06:56.67 ID:jN+lLkfB0
いやそれよりもポテトチップスだろ?

馬鹿みたいに値上げしてんのは。
値上げだけならまだしも
量へらしてるからねw

グラム単価だと1.5倍ぐらい値上げしてるだろ
459 mi−na(東京都):2010/10/28(木) 00:06:59.45 ID:w7pJo6cB0
マウンテンデューとジェットストリームとメローイエローの違いがわかりません
460 銭形平太くん(福岡県):2010/10/28(木) 00:07:04.43 ID:+/Fw6rhg0
>>450
スーパーカーが描いてあった
461 ニックン(内モンゴル自治区):2010/10/28(木) 00:07:13.12 ID:5/3kaPenO
>>449
揺らすバカが多発したからだと思ってたわ・・・
462 ワラビー(三重県):2010/10/28(木) 00:08:07.98 ID:sduGtz+Q0
栓抜きは自販機でくいっとやるだろ
463 ゆうちゃん(catv?):2010/10/28(木) 00:08:29.47 ID:+xSRMvVT0
>>419
あれは、まったく別のスキームで動いてる。
下手すると、10円でも儲かる。
464 ユートン(チベット自治区):2010/10/28(木) 00:08:30.83 ID:LTWJ0uV8P
今も100円で売ってるとこあるよ
465 ラジオぼーや(内モンゴル自治区):2010/10/28(木) 00:08:39.87 ID:ltFLvNX0O
さてはお前ら多機能筆箱世代だな?
466 みらい君(鹿児島県):2010/10/28(木) 00:09:23.26 ID:e/0J76P10
一時期はビンの破裂対策のためコーラのビンに樹脂コーティングしてあったな。
467 たまごっち(チベット自治区):2010/10/28(木) 00:09:37.96 ID:LqPQe8050
>>458
コーラとホームランチップスで130円位だっけ
468 省エネ王子(西日本):2010/10/28(木) 00:10:01.54 ID:o5iJ0HD00
>>465
俺のはフタ開けるのまでボタンだった
469 ラッピーちゃん(チベット自治区):2010/10/28(木) 00:10:04.25 ID:DAI2OPqX0
噴水ジュース自販機、実際に稼働してるところが見てみたいな

>>465
何段式、とかいっていくつも開いたよなフデバコ・・
470 いきいき黄門様(大阪府):2010/10/28(木) 00:10:18.08 ID:xcnmeYqC0
>>465
ふと思い出したんだが
筆箱がロボになるのってなんの漫画だっけ
471 たまごっち(チベット自治区):2010/10/28(木) 00:10:34.24 ID:LqPQe8050
>>465
両面開きは当たり前だろ
472 くーちゃん(北海道):2010/10/28(木) 00:11:01.23 ID:BqPmUAMp0
>>462
今でも瓶コーラだけ売ってる自販機に栓を抜く所があるよね
つうか今の時代に瓶で売ってるのってコーラ以外あるんだろうか
473 V V-OYA-G(富山県):2010/10/28(木) 00:11:21.49 ID:jN+lLkfB0
>>422
味があるか無いかなんて原価に占める割合が低いんだろ。数十銭レベルとか
474 さっちゃん(東京都):2010/10/28(木) 00:11:33.62 ID:xbylilMn0
>>470
トランス・フォーマーとかじゃなく?
475 mi−na(東京都):2010/10/28(木) 00:11:36.87 ID:w7pJo6cB0
>>465
象が踏んでも壊れない世代ですが
476 ビバンダム(チベット自治区):2010/10/28(木) 00:12:12.79 ID:OJgJryQh0
>>465
おう、もうちょっと高学年になるとBOXYのカンペンケースな
477 ラッピーちゃん(チベット自治区):2010/10/28(木) 00:12:17.09 ID:DAI2OPqX0
筆箱と聞いてふでぱっこん思い出した
原田伸郎のヤングタウンで何回も聞いた単語だ
478 いきいき黄門様(大阪府):2010/10/28(木) 00:13:13.91 ID:xcnmeYqC0
>>474
ロボというかコンパスとか分度器が足や手のパーツになって
ヒト形状になる漫画
それ自体がテーマではなく話の一幕だったかも知れん
479 たまごっち(チベット自治区):2010/10/28(木) 00:13:19.73 ID:LqPQe8050
>>465
BOXYのボールペンにスーパーカー消しゴムは常時キープだろ
480 ワラビー(三重県):2010/10/28(木) 00:13:26.01 ID:sduGtz+Q0
>465
表にスーパーカーの絵が描いてあるから裏側はつるっつるになってたわ
481 サンペくん(京都府):2010/10/28(木) 00:13:31.98 ID:Y+NjnCvK0
>>354
これは飛ばせないやつだな
482 ヒッキー(愛知県):2010/10/28(木) 00:13:35.99 ID:EvuKO0Ts0
エスパークスっていう単語を思い出した
483 ベストくん(茨城県):2010/10/28(木) 00:13:38.98 ID:wCNmrDUr0
>>46
母「アメリカの飲み物なんて飲むんじゃありません!」
484 うまえもん(内モンゴル自治区):2010/10/28(木) 00:14:29.15 ID:5/3kaPenO
>>475
お祭りで見せ物小屋行ったことあるだろ
485 サリーちゃんのパパ(チベット自治区):2010/10/28(木) 00:14:36.59 ID:UR8I2VnU0
懐かし過ぎて死にたくなる
朝起きたらあの頃からやり直せないかな・・・
486 さっちゃん(東京都):2010/10/28(木) 00:15:28.11 ID:xbylilMn0
>>46
サイダーはシャンペンだからさ坊や
487 つくばちゃん(兵庫県):2010/10/28(木) 00:16:17.85 ID:lX9t4AHK0
あたり付きの自販機見ないなー
488 たまごっち(チベット自治区):2010/10/28(木) 00:16:47.17 ID:LqPQe8050
昔はネットも無かった割に、全国同じような事で遊んでたのはある意味すごい
クラス内と塾くらいしか接点無かったし
489 がすたん(関東・甲信越):2010/10/28(木) 00:18:43.34 ID:/iR24eewO
>>465
うん…
でも うちは貧乏だったから母ちゃん手製の布の筆箱だったよ
490 いろはカッピー(長屋):2010/10/28(木) 00:18:48.15 ID:cB1fqWB00
>>487
近所のガソリンスタンドの中にある
オレ当てて、500ml缶のラムネゲット
近くにいたオヤジ触発されて120円
投入するも外れてワロタ
491 アイスちゃん(福岡県):2010/10/28(木) 00:20:57.75 ID:zHwd4SsF0
>>465
消しゴム入れるとこ付いてたから
丸裸で入れてたら開かなくなった
おかげで一つ賢くなったけど
492 801ちゃん(埼玉県):2010/10/28(木) 00:21:21.99 ID:DWDthilT0
いわれて見れば気づいたらどこも120円だな
493 エネゴリくん(神奈川県):2010/10/28(木) 00:22:12.59 ID:TEgPjfLU0
この前初めて自販機であたり出たけどテンパっちゃって同じもの買っちゃったよ
なんで時間制限設けるんだよ
494 あどかちゃん(チベット自治区):2010/10/28(木) 00:22:12.91 ID:IR7wqzyRP
プルトップいつの間にか引っこ抜くタイプから起こして戻すタイプになったもんな
495 いろはカッピー(長屋):2010/10/28(木) 00:22:22.53 ID:cB1fqWB00
>>265
三菱シャッタロー、パックローともに所有
496 吉ブー(catv?):2010/10/28(木) 00:22:37.57 ID:2qoFfr4u0
コンビニで買ったほうが安かった時代を知らないゆとり死ね
497 ぴよだまり(不明なsoftbank):2010/10/28(木) 00:22:38.24 ID:S7xIlVPJ0
そういやHi-Cっていつ頃からいつの間になくなったの?
498 あどかちゃん(関東・甲信越):2010/10/28(木) 00:23:12.04 ID:i+YjaXVGP
島と大地の実りを知らない人間がいて驚いた
499 大魔王ジョロキア(新潟・東北):2010/10/28(木) 00:24:06.62 ID:sZiDVA73O
板ガムは7枚入りがデフォだったんだぜ
500 フクタン(熊本県):2010/10/28(木) 00:24:06.90 ID:diUH/HZi0
>>497
Qooが出てくる前あたりじゃない?
501 メーテル(新潟・東北):2010/10/28(木) 00:24:18.57 ID:e5FDizJNO
5 ペット
502 ぴよだまり(不明なsoftbank):2010/10/28(木) 00:24:19.79 ID:S7xIlVPJ0
ジャンプ170円、小学館コミック320円 集英社コミック360円の時代しか知らない
503 つばさちゃん(東京都):2010/10/28(木) 00:24:31.30 ID:48VzMCur0
チュッパチャプスは27円だったのに・・・
504 たぬぷ?店長(中国地方):2010/10/28(木) 00:24:35.31 ID:g9iK4f7Y0
近所のコカコーラの自販機は特別価格とかで100円だな
505 ユートン(dion軍):2010/10/28(木) 00:24:51.22 ID:FlfZabcfP
最近1・5リットルのペットボトルを売ってる自販機を見なくなった
506 タルト(兵庫県):2010/10/28(木) 00:24:56.58 ID:qoL3wRij0
種類をたくさん置けないのと衛生上の問題じゃね噴水式は
おなじ衛生上の理由でわたがしの自動販売機もほぼ全滅になったはず

110円時代の代表的な飲み物は
鉄骨飲料
ハチミツレモン
熱血飲料
ジョルトコーラ
チェリーコーラ
ポストウォーター
ポカエリスエットステビア
キリンレモンセレクト
きりり
霧の紅茶
スプライトライモン
JIVE
HI−C炭酸オレンジ
シャッセ
ジョージアブレンド
NCAA
コカコーラダイエット
ピコー
507 チカパパ(東京都):2010/10/28(木) 00:24:57.84 ID:L/jMD8eB0
オフサイドが…
508 ユートン(東京都):2010/10/28(木) 00:26:55.37 ID:Gkf93B0NP
>>396
儲けの必要ある無しは所有者契約者の考えによる、としか言えんのだが。
むしろ役所の自販機で定価で売るということは、
自治体はそれで儲けている、という事だし(それは別に悪い事ではないが)。

でも、何でも公務員だと噛み付くような人からすれば、
むしろ公共の土地で商売をする、一企業に利益を供与するとは何事か、
となると思うから、安いほうが批判されないと思うんだがどうか。
それはそれで逆に民業圧迫と言われる事もあるが。
509 あどかちゃん(東日本):2010/10/28(木) 00:27:27.53 ID:9viFcU/HP
週刊少年ジャンプも年代によって値段違うよな
510 よかぞう(チベット自治区):2010/10/28(木) 00:27:49.71 ID:rgieMq/H0
>>494
穴あけ缶ジュースからプルトップに世間が移行した時期
丸い出っ張りが2つあって、押して凹ませて飲むタイプもあったじゃん
プルトップに席巻されて影薄かったけど
511 あどかちゃん(チベット自治区):2010/10/28(木) 00:29:22.77 ID:IR7wqzyRP
>>396
裁判所の自販機は缶類全部80円だった
良心的だった
512 いろはカッピー(長屋):2010/10/28(木) 00:30:10.21 ID:cB1fqWB00
リングプルに2箇所切り欠きがあって
ベロの部分を切り離して、ヘリコプターのように
飛ばして遊んだ

今では出来ないよな
513 サンペくん(京都府):2010/10/28(木) 00:30:25.82 ID:Y+NjnCvK0
瓶ジュースでカルピスソーダみたいなやつ。
瓶にどっか北欧どうのこうの能書きがかいてあるやつ。
514 KANA(東京都):2010/10/28(木) 00:30:38.56 ID:rbhg/wiL0
東京の23区 50円 250ml
田舎      50円 350ml
だったな
515 サンコちゃん(東京都):2010/10/28(木) 00:30:59.27 ID:DjWyG8uT0
昔は安かったが、200とか250ばっかりだったから、今のほうが安いかも知れん。
516 ネッキー(鳥取県):2010/10/28(木) 00:31:05.61 ID:aXN9pPnZ0
>>27
思い切り踏んづけて、足の指と指の間がザックリ割れたことあるわ
タオルで押さえてたら真っ赤になるほど血が出た
517 サンペくん(京都府):2010/10/28(木) 00:31:17.93 ID:Y+NjnCvK0
>>512
やっと同じ遊びをした人が来てくれた。
518 ビバンダム(チベット自治区):2010/10/28(木) 00:32:11.98 ID:OJgJryQh0
>>512
俺もやったわw
519 リスモ(関東・甲信越):2010/10/28(木) 00:32:43.53 ID:w0x25O2VO
>>505
相当前じゃんかwww

コカコーラが最初だっけな。
あとはダイドーの昔の自販機でしか見なかった。
330円の頃な。
これでも当時は安かったよな、コーラが1.5Lで330なんて。
520 さくらとっとちゃん(三重県):2010/10/28(木) 00:33:01.42 ID:Ahl3YkBW0
350mlをアメリカンサイズとして売ってた
521 みらい君(鹿児島県):2010/10/28(木) 00:33:46.65 ID:e/0J76P10

510 : よかぞう(チベット自治区):2010/10/28(木) 00:27:49.71 ID:rgieMq/H0
>>494
穴あけ缶ジュースからプルトップに世間が移行した時期
丸い出っ張りが2つあって、押して凹ませて飲むタイプもあったじゃん
プルトップに席巻されて影薄かったけど

>>すでに上でオジサンたちが出しているサンキスト系。
522 白戸家一家(京都府):2010/10/28(木) 00:34:26.67 ID:GAtviev70
西成はいまでも自販機のジュースが50円だが?
523 タルト(兵庫県):2010/10/28(木) 00:34:39.35 ID:qoL3wRij0
>>513
スコールか?デンマーク語で乾杯の意味な
アンバサ、サワーロイヤル、ヨーグルメット、ベビーコーラ、みかん水、森永クリームコーラ
あたりがちょうど中学の頃だった
524 フクタン(熊本県):2010/10/28(木) 00:35:19.31 ID:diUH/HZi0
>>505
コンビニやスーパーがそこらじゅうに出来たから
525 サンペくん(京都府):2010/10/28(木) 00:35:45.38 ID:Y+NjnCvK0
>>523
そうそれそれ
526 サンペくん(京都府):2010/10/28(木) 00:37:33.67 ID:Y+NjnCvK0
>>505
すぐ近くにまだあるわ。
527 あどかちゃん(東京都):2010/10/28(木) 00:37:53.82 ID:3K1BmtLxP
プルトップをはずした直後にカンの中に沈めて、そのまま飲んでたけど、
一部の人がこれを見て、ものすごいビックリされることがあった。

「クチに入って、ケガしない???」

とか言われて、するわけねーじゃん と思った
528 サトちゃん(チベット自治区):2010/10/28(木) 00:38:20.04 ID:1/Qazx220
瓶ポカリ好きだった
529 アイスちゃん(大分県):2010/10/28(木) 00:39:24.88 ID:xRJaxi0G0
90円じゃなかったか
ポカリとかが細長い缶のやつな
530 てっちゃん(長屋):2010/10/28(木) 00:39:38.95 ID:5/GYFLTv0
釣銭のレバーを捻り続けながら特定のコマンド(ファンタ、ファンタ、セブンアップ、ファンタ)
を打ち込むと表示が全部売り切れになる
とか小学生の頃やってたけどコマンド別にいらんかった
531 ユートン(東京都):2010/10/28(木) 00:40:58.81 ID:Acvqy1gqP
昔1リットルのコーラとかビンに入って自販機で売ってたよな
あのビンが今頃になるとほしくなる
スプライトとか全種類並べたら結構いい感じになりそう
532 バヤ坊(チリ):2010/10/28(木) 00:41:19.46 ID:QciVB+7r0
東伏見アイスアリーナで売ってた自販機のハンバーガーが忘れられない
レンジで暖められて出てくるんだけど、バンズがしわしわ
まだあるかなぁ
533 あどかちゃん(東日本):2010/10/28(木) 00:41:30.67 ID:MxtG0hKLP
534 きららちゃん(千葉県):2010/10/28(木) 00:43:17.47 ID:JyDnbUrJ0
ペプシは何故750mlのコーラとか1.25gのマウンテンデューなど
中途半端な容量のものを出すのかが謎だった。
535 サンペくん(京都府):2010/10/28(木) 00:44:12.12 ID:Y+NjnCvK0
王冠の裏に当たり外れが書いてあって、
めくる時に怪我したやつが居たとかで、
引っ張る所が付いたタイプに変わった、灰色のやつ。
536 ユートン(東京都):2010/10/28(木) 00:45:39.72 ID:Acvqy1gqP
>>534
ヨーロッパでは750mlで区切り
日本は720mlで区切るみたいなのを・・・
537 きこりん(内モンゴル自治区):2010/10/28(木) 00:45:53.13 ID:s9mZa49BO
昔はボーリング場とか行くと栓抜き付いた60円のビンジュースがあった
538 あどかちゃん(東京都):2010/10/28(木) 00:47:41.59 ID:3K1BmtLxP
>>383
これ、1カップをいくらで買えたっけ?

昔、これで買って、取り出すときに、上から熱湯が追加で出てきて
大ヤケドした。次に買ったら、箸が付いてなくて食べられなかった。

当時はクレーム言うという頭が働かなかったから、マジでトラウマだわ。
539 アマリン(dion軍):2010/10/28(木) 00:48:40.99 ID:WCo3AuHC0
540 ソニー坊や(大阪府):2010/10/28(木) 00:48:50.16 ID:gVGIDehC0
俺の行ってる学校110円だよ
541 総武ちゃん(東京都):2010/10/28(木) 00:49:08.09 ID:6K4cHldu0
350mlが当たり前の時代になったんだから文句言うなよ
542 エネゴリくん(神奈川県):2010/10/28(木) 00:49:10.83 ID:TEgPjfLU0
>>537
今でも王冠のビンジュース売ってる自販機置いてるボウリング場あったぞ。都内で
当然ながらボッタ値だけど
543 BEAR DO(東京都):2010/10/28(木) 00:49:40.19 ID:nd2up7f20
>>14
いきなり当たるし30秒以内とか急かすから同じの2本になっちまったじゃねーか
544 スピーディー(北海道):2010/10/28(木) 00:50:11.94 ID:CtWlOPIr0
ビンのドクターペッパーは50円だったぞ
545 サンペくん(京都府):2010/10/28(木) 00:50:33.22 ID:Y+NjnCvK0
>>538
俺の小学校の頃は130円だったような気がする。
悪ガキの同級生がフォークを盗ったりしてた。
546 いたやどかりちゃん(大阪府):2010/10/28(木) 00:51:03.08 ID:nlTuMc0C0
キーワード:タブクリア
検索方法:マルチワード(OR)



抽出レス数:0

なん・・・だと・・・
547 いきいき黄門様(大阪府):2010/10/28(木) 00:51:43.20 ID:xcnmeYqC0
>>539
うわかっけえな
これは今の40代くらいの幼少時代か
548 サンペくん(京都府):2010/10/28(木) 00:52:19.78 ID:Y+NjnCvK0
>>539
王冠曲げないように開けるのに必死になってたなぁ
549 さっしん動物ランド(福島県):2010/10/28(木) 00:53:48.65 ID:9lwB+MvL0
550 みらいちゃん(沖縄県):2010/10/28(木) 00:53:53.50 ID:PiMtt/ZR0
沖縄今でも110円がデフォなんですけど
ってか都会は1本いくらすんだよ
551 ビバンダム(チベット自治区):2010/10/28(木) 00:54:00.04 ID:OJgJryQh0
>>539
自販機についてる栓抜きからごっそり取ってるヤツがいたなぁ
552 黒あめマン(静岡県):2010/10/28(木) 00:55:17.61 ID:cqod04SU0
引き抜く自販機じゃなくて普通に取り出し口に1リットル瓶が出てくると云う…
553 ビバンダム(catv?):2010/10/28(木) 00:56:37.48 ID:JSAEUjKw0
格安のところなら今でも100円のところがある
もっと安いのがあるらしいけど、田舎ではこれが限界?
554 いろはカッピー(長屋):2010/10/28(木) 00:57:22.45 ID:cB1fqWB00
コーラの瓶の下のくぼみで

■=辛口
●=甘口
555 サンペくん(京都府):2010/10/28(木) 00:58:05.25 ID:Y+NjnCvK0
ジュースじゃないけど、広口瓶に入った
フルーツ牛乳みたいな、固めのヨーグルトみたいなやつ。
あれ、また食べてみたいなぁ。
556 DD坊や(チベット自治区):2010/10/28(木) 00:58:25.75 ID:8qxc20me0
昭和40年代生まれスレッドになってないか?
557 エネゴリくん(神奈川県):2010/10/28(木) 00:59:18.07 ID:TEgPjfLU0
>>553
コカコーラだとかダイドーみたいな会社が設置してるやつはどこも大体同じ
自前かどうかは分かんないけど神戸居留地とかそういうの入れてるのは安いね
558 アンクル窓(埼玉県):2010/10/28(木) 00:59:26.11 ID:X9dWnvlT0
自販機だから高いけど、安いところで買えば35〜60円くらいで買えるだろ。
無名メーカーに限るけど。
559 てっちゃん(長屋):2010/10/28(木) 01:00:32.13 ID:5/GYFLTv0
ダイドーポイントカード貯めてるんだけど
場所によって100円だったり120円だったりなのに
何買おうが1ポイントなのが納得いかない
560 のんちゃん(茨城県):2010/10/28(木) 01:01:24.10 ID:wXzI6Ewm0
ダイドーの自販機で100円のレモネード買ったらコーラが出てきた
同じ自販機で違う日にまたレモネード買ったらコーラ出てきた
これ3回繰り返したんだが
561 とぶっち(大阪府):2010/10/28(木) 01:01:28.85 ID:Uk2mxLvL0
最近マグボトル持ち歩くようになったんだが最強だわ
562 ラビディー(チベット自治区):2010/10/28(木) 01:01:43.79 ID:ERYfO1qm0
250ml缶300ml缶を知らない世代
563 ドンペンくん(チベット自治区):2010/10/28(木) 01:04:02.66 ID:Oyq8ei7p0
ファンタオレンジの1リットル瓶が200円でうち30円が保証金
564 ユートン(長屋):2010/10/28(木) 01:04:47.92 ID:r4+b6ckJP
うちの町内とか周辺の町の自販機、いまだに百円だよ。
変なジュースじゃなくて。
565 麒麟戦隊アミノンジャー(鹿児島県):2010/10/28(木) 01:05:20.13 ID:xRJaxi0G0
ビールの王冠と裏のコルクでTシャツ挟んでバッジとか言って遊んだな
566 ベストくん(茨城県):2010/10/28(木) 01:05:59.66 ID:wCNmrDUr0
>>554
それマジ?
567 黒あめマン(静岡県):2010/10/28(木) 01:06:46.12 ID:cqod04SU0
踏んずけて地面でこすって懐炉代わりだろ
568 ちゅーピー(関西地方):2010/10/28(木) 01:07:43.28 ID:v2Wn30HY0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9634610

これおまえらなの?
569 サンペくん(京都府):2010/10/28(木) 01:08:19.21 ID:Y+NjnCvK0
>>566
メーカー側から考えてみろ。
瓶はリサイクル、それを分別して商品の内容を変える?
何の為に余計なコスト掛ける?
570 ほっしー(茨城県):2010/10/28(木) 01:08:28.23 ID:5sstnenZ0
>>559
値段は自販機設置する人が決められるからしょうがない

役所の中とかだと90円ってのもある
571 ガッツ君(愛知県):2010/10/28(木) 01:10:06.01 ID:6VHSNkTo0
>>560
コーラがウルトラマンでレモネードが怪獣だっけ
怪獣の方のニセ・ウルトラセブンと間違えて本物のウルトラセブンを補充したとか?
572 ビバンダム(チベット自治区):2010/10/28(木) 01:11:05.04 ID:OJgJryQh0
20円のガチャガチャのカプセルの柔らかいほうを王冠の上に付けて
それを指で弾いて競争する遊びが流行ってたんだが、俺たちだけの仲間うちだけだったのかな?
573 金ちゃん(東京都):2010/10/28(木) 01:14:22.14 ID:8PrARapW0
今39だけど、幼少の頃五円玉が認識する自販機があった
あとあの頃のコカコーラのスターウォーズ蓋の絵、今見たら色が全部消えてた・・・・
574 ベストくん(茨城県):2010/10/28(木) 01:15:35.17 ID:wCNmrDUr0
>>569
分別するためのいい機械があるかもしれないと思って

機械的にコーラの瓶,オレンジジュースの瓶
ジンジャエールの瓶を分別するのとはワケが違うのはわかるが
いやスマン何でもない忘れてくれ
575 リスモ(関東・甲信越):2010/10/28(木) 01:19:25.27 ID:w0x25O2VO
>>137
1993年あたりの円高の頃で、
輸入版のコカコーラがスーパーで山積みで99円で売っていた記憶が。

その当時の350mlの缶は午後の紅茶かポカリあたりしか
記憶が無いんだが、製缶も中身も350mlになっても
ほとんどコストが変わらないあたりになって
350ml缶は当たり前になったな。
576 ニッパー(大阪府):2010/10/28(木) 01:20:50.97 ID:srNPoPGD0
>>549
真実を知った子供が教師に事実を話し理不尽に怒られる未来が見える
577 金ちゃん(東京都):2010/10/28(木) 01:21:26.37 ID:8PrARapW0
350mlの缶は京都の自販機では当たり前のようにあったけど
東京は大分遅れたよなw
578 ゆうゆう(東京都):2010/10/28(木) 01:21:44.14 ID:lf0FDdjZ0
メローイエロー、レモンスカッシュ、アンバサ
579 省エネ王子(新潟県):2010/10/28(木) 01:22:23.74 ID:XPLnU0nC0
110円の時ってほんの一瞬だろ
580 ドンペンくん(東京都):2010/10/28(木) 01:22:29.47 ID:V9rXFpCE0
缶ジュースなんて、みんな恵まれてたな
俺は粉ジュースだった
581 のんちゃん(茨城県):2010/10/28(木) 01:22:43.06 ID:wXzI6Ewm0
>>571
よくはわからん。ただ3回目のときジュース補充してる人いたから文句言ったら
新しいレモネードと間違って出てきたコーラタダでくれた。
ただ飲みきれないからコーラいらねえって言ったらそのコーラ速攻でゴミ箱に捨
ててた。勿体ねえなあ
582 マップチュ(神奈川県):2010/10/28(木) 01:24:58.05 ID:4b1195l50
ダイドー自販機で久々に当たった。
期待してないだけに妙に嬉しいw
583 ポケモン(鹿児島県):2010/10/28(木) 01:25:16.02 ID:T+K5vt6R0
瓶を集めて酒屋で換金するのが楽しみだった
584 ケズリス(福岡県):2010/10/28(木) 01:26:11.69 ID:zuIUBR7a0
コーラは瓶入りのヤツの自販機あったな
瓶の首つかんで引き出すやつ
585 金ちゃん(東京都):2010/10/28(木) 01:27:10.26 ID:8PrARapW0
110円の時は初代スト2ブームと被る
586 シンシン(福岡県):2010/10/28(木) 01:27:29.21 ID:WAjpEMpC0
>>584
なつかーな、おい
スプライトの緑のビンがなつかしい
587 中央くん(広西チワン族自治区):2010/10/28(木) 01:27:46.17 ID:g8Pn0RCNO
>>582
ダイドー自販機ってよく当たるな
だが品揃えが激安スーパーとかで売ってそうなもんばかりだが
588 ドンペンくん(チベット自治区):2010/10/28(木) 01:27:55.88 ID:Oyq8ei7p0
プルタブから移行中のステイオンタブの缶は工作精度が低くてよく
開口しないでタブだけ千切れて途方に暮れた時もあった
589 ピーちゃん(東京都):2010/10/28(木) 01:28:01.03 ID:SFUVqgag0
最近の自販機はしゃべるんだよな
不意におはようございますとか言われてちょっと泣いた
590 つくばちゃん(チベット自治区):2010/10/28(木) 01:28:26.31 ID:2LfJjkx70
>>560
コーヒー買ったらお茶が出てきた
1回目は間違って押したかと思ったが
2回目は確実にコーヒー押したし
中の商品間違って入れてるとしか思えない
どこに文句を言えばいいかわからない
591 RODAN(佐賀県):2010/10/28(木) 01:29:12.66 ID:eVCQF/gf0
ダイドーシステムはなぜ広まらなかったんだクソ
592 ラジオぼーや(東京都):2010/10/28(木) 01:29:41.84 ID:eZOfdfMR0
小学校に自販機のリサイクルBOX?があった
全自動のヤツ
プルトップ専用回収袋もあったな
593 黒あめマン(沖縄県):2010/10/28(木) 01:30:33.45 ID:hLGmtoKR0
沖縄では外国の安い缶ジュースに対抗する為に未だに110円で売られているけど。
594 はまりん(北海道):2010/10/28(木) 01:30:33.61 ID:tLK72W1f0
100円だろカス
110とか高杉

今はスーパーで98とか88とか78で買ってるわ
595 ベストくん(茨城県):2010/10/28(木) 01:30:56.71 ID:wCNmrDUr0
>>580
粉ジュースを初めて飲ませてもらった時の感動は
缶ジュースに負けるもんじゃなかったはずだろ?
596 いろはカッピー(長屋):2010/10/28(木) 01:31:30.66 ID:cB1fqWB00
>>566
タネ明かしすると
工場のラインでボトルを固定するピンの形が■と●が
あるという話

味には関係ない・・・多分
597 アストモくん(愛知県):2010/10/28(木) 01:31:38.61 ID:58Lq2HF60
110円の時代って・・・・場所によって異なるだろ
598 いたやどかりちゃん(大阪府):2010/10/28(木) 01:31:47.28 ID:nlTuMc0C0
>>594
スーパーならペットボトルで買えよ
599 ほっくー(北海道):2010/10/28(木) 01:32:06.18 ID:SkQK9HyT0
小学生低学年の頃ベルミーコーヒーしか売ってない自販があってよく飲んだな
たしか70円か80円だったはず
600 総武ちゃん(東京都):2010/10/28(木) 01:32:23.43 ID:6K4cHldu0
ねるねるねーるねみたいなお菓子を
美味しいと思い込んで食ってた
601 サトちゃん(栃木県):2010/10/28(木) 01:32:58.63 ID:mS0tdDDi0
350+150ml缶が出てきてから一気だったな
602 総武ちゃん(東京都):2010/10/28(木) 01:34:48.79 ID:6K4cHldu0
瓶口の形が変われば味というか味覚も変わるけど
下の窪みじゃ変わらないな
603 リスモ(関東・甲信越):2010/10/28(木) 01:35:17.66 ID:w0x25O2VO
>>272
昔は、コカコーラの分社が各地に存在したな。
そのせいもあってか、○○県には新製品が先行発売とか
○○が未だに売ってるとかなんとか

富士コカコーラボトリングしか知らなかったけど、
缶を集めてたら東京コカコーラボトリングはまだしも、
みちのくコカコーラボトリングは初めて知ったな・・・・・
今は一元化されてる
604 あどかちゃん(愛知県):2010/10/28(木) 01:37:31.07 ID:4dVQD2hyP
>>550
ひどいところは200
605 サンペくん(京都府):2010/10/28(木) 01:39:42.55 ID:Y+NjnCvK0
>>573
穴なし5円玉でも認識するのかな?
606 リスモ(関東・甲信越):2010/10/28(木) 01:40:14.33 ID:w0x25O2VO
>>304
保存状態が極上だな、素晴らしい

右から2番目の缶がわからねぇ
607 みのりちゃん(京都府):2010/10/28(木) 01:41:14.08 ID:E0OLi3Au0
しかしゼロカロリーの波は欝陶しいことこの上ない
キリンのメッツの劣化を俺はは許さない

最近スプライトが少なくて嫌だ スプライトうまいよスプライト
608 ブラッド君(愛知県):2010/10/28(木) 01:43:16.88 ID:MbseaOsN0
缶コーラも細い缶で開け口がプルタブじゃないやつ
609 らじっと(広西チワン族自治区):2010/10/28(木) 01:43:57.33 ID:6NOBP9eSO
昔は何故かつぶつぶオレンジだけが高かった
610 はのちゃん(兵庫県):2010/10/28(木) 01:45:23.63 ID:6ieKJrYx0
あれなんで申し合わせたように同時に値上げされるの?
611 リスモ(関東・甲信越):2010/10/28(木) 01:48:07.07 ID:w0x25O2VO
>>365
すげぇ 刺しにくかったwww
1990年には、もう売ってなかったな

凍らせてハイキングやピクニック行った先で、飲むには最高だった
612 お父さん(関東):2010/10/28(木) 01:48:19.24 ID:e/c2m2N/O
>>607
緑色の瓶の頃によく飲んだな
まだセブンイレブンが11時で閉まってた頃に
613 暴君ハバネロ(東京都):2010/10/28(木) 01:51:11.44 ID:eN/RPg9B0
>>1-610
「アメリカンサイズ」の検索結果がたった1とは何たるゆとり・・・
614 エコンくん(茨城県):2010/10/28(木) 01:51:13.31 ID:PyfVs/j30
今だってドラッグストアやスーパー行けば100円でお釣りくるだろ
615 とれたてトマトくん(福島県):2010/10/28(木) 01:51:42.95 ID:XIvnE5xN0
110円だったのに
引きこもってたら120円になってた
616 ベストくん(北海道):2010/10/28(木) 01:52:13.48 ID:dpmrljUq0
>>478
なんとか超能力部っていう漫画の裏表紙で見た気がする
617 リスモ(関東・甲信越):2010/10/28(木) 01:53:07.42 ID:w0x25O2VO
>>383
フェリー乗り場、フェリー船内、スキー場では
まだわりかし現役

ホテル、カプセルホテルには探せばまだある

日清じゃなくて東洋水産の自販機があり、縦型カップの赤いきつね。
どんなんかと思って、150円払って食べた。
確かに、カップヌードルの形の赤いきつねだ。

…容積の問題で、おあげが半分しかなかったのには泣いた(当時中学生)。
今もどこかであるのだろうか。
618 ヨモーニャ(北海道):2010/10/28(木) 01:53:49.54 ID:4TCtGCt3O
でも茶もコーヒーもジュースも一律同じ値段とかおかしいよな
619 こぶた(埼玉県):2010/10/28(木) 01:54:00.15 ID:KLnANIOc0
40円だな
620 ラジオぼーや(内モンゴル自治区):2010/10/28(木) 01:54:15.16 ID:gY22rwrOO
缶ジュースが所ジョージに見えた
寝るのを決意した
621 ヤキベータ(大阪府):2010/10/28(木) 01:54:43.12 ID:9eO1ZunK0
ポカリとかといっしょに箱のカロリーメートも売ってる大塚製薬の自販機ってまだあるのかな?
近所の弁当屋がつぶれてその前にあったサンガリアの自販機なくなってもた・・・
622 あどかちゃん(dion軍):2010/10/28(木) 01:57:46.50 ID:PaJz2/vfP
90円の時代ってなかったっけ?俺の記憶違い?
623 ラビピョンズ(大阪府):2010/10/28(木) 01:59:14.00 ID:aHzUmZn50
100円時代が長くて
120円に上げたら売れなくなってすぐに110円になった
その後かなり年月が経ってから120円に
624 サンペくん(京都府):2010/10/28(木) 02:01:21.40 ID:Y+NjnCvK0
>>365
懐かしいな〜と思ってたら、まだ海外にはあるみたいだね。

http://www.capri-sonne.com/
625 ↑この人痴漢です(広西チワン族自治区):2010/10/28(木) 02:01:37.01 ID:FL6tAXqOO
>>606
烏龍茶だな

>>622
あったよ
626 ピモピモ(千葉県):2010/10/28(木) 02:02:59.10 ID:lIw8WN3P0
消費税が3%になったときに100円→110円(10%増)
3%から5%になったときに110円→120円(9%増)
627 ローリー卿(チベット自治区):2010/10/28(木) 02:03:02.31 ID:EhxC7pRW0
チェリオの自販機から漂ってくる物々しい雰囲気
ついポチっと買ってしまうスイートキッス
628 リスモ(関東・甲信越):2010/10/28(木) 02:05:06.72 ID:w0x25O2VO
>>534
マウンテンデューは、前はサントリーだっけ??
東京はまだしも、地方は全く売ってなかったな。

デザインが変わってから、味も変わったんで飲んでない。
629 暴君ハバネロ(東日本):2010/10/28(木) 02:05:50.07 ID:RtFtmbKM0
ここまで来て ハッピードリンクショップ がないとは残念だ
630 はずれ(東京都):2010/10/28(木) 02:08:48.82 ID:JAQgnxNq0
缶?
瓶だろ
631 ミーコロン(福岡県):2010/10/28(木) 02:09:01.71 ID:secpreLl0
>>86
英語の「ドリンク(Drink)」に“仲間・会社”を意味する「カンパニー(Company)」をプラスした当社の造語です。
632 ほっくー(北海道):2010/10/28(木) 02:09:45.45 ID:SkQK9HyT0
コーラのプルタブは外れるタイプじゃないと空ける時の爽快感がなくなるからうまさ半減
とかいうのあったけど一瞬で慣れちゃったよね
633 総理大臣ナゾーラ(和歌山県):2010/10/28(木) 02:12:23.34 ID:bzJe2EbM0
駄菓子屋の前なんかに瓶自販機なかったか?
機械に紐で栓抜きがぶら下がってるやつ
634 ドクター元気(神奈川県):2010/10/28(木) 02:18:23.10 ID:t+3G84jZ0
>>622
なんかよくわからないブランドで良ければ
今でも普通に90円からあるぞ。
635 KANA(東京都):2010/10/28(木) 02:19:16.31 ID:rbhg/wiL0
ラムネは25円だったな
636 メロン熊(チベット自治区):2010/10/28(木) 02:21:04.53 ID:jYWT/s5s0
なんかむしろ「全機種120円だったという時代があった」とかのちに言われそう
637 KEIちゃん(関西地方):2010/10/28(木) 02:21:12.26 ID:OOzGkH6o0
まだ人工甘味料だのゼロカロリーが珍しい頃、ポカリスエットステビアをたまに飲んでたけど
今飲んだら吐き出すだろうな。
638 ちゅーピー(兵庫県):2010/10/28(木) 02:21:32.00 ID:PvsPY0To0
最近100円ジュースの販売機あるよな
639 うずぴー(関西地方):2010/10/28(木) 02:22:15.10 ID:NP6C2voe0
瓶持って行けば10円、でかいのだと30円貰えたあの頃
640 リスモ(関東・甲信越):2010/10/28(木) 02:22:54.53 ID:w0x25O2VO
>>599
懐かしいな
       ___
      / 
  ・・ /  ⌒
 ・  ・\
・    / 
     \

こんな感じの自販機だったな
641 チカパパ(東京都):2010/10/28(木) 02:23:57.16 ID:L/jMD8eB0
>>636
消費税10%になったら必然的に値上げだからな…
642 リスモ(関東・甲信越):2010/10/28(木) 02:27:12.05 ID:w0x25O2VO
>>624
2006年に、一瞬だけ日本でキャンベーンやって売ってたな。
これだけ多種多様化した時代なら、あえてカプリソーネのジュースである
意味が薄れてしまってる。

…昔売っていた、宝酒造が出していたビタミンパーラーと
カルシウムパーラーにカプリソーネの印がついていたな。
同じ技術?で作っていたんだろうか。
643 ザ・セサミブラザーズ(内モンゴル自治区):2010/10/28(木) 02:30:54.30 ID:mg8RvZlYO
100円玉と10円玉ふたつで買えるぬくもり熱い缶コーヒー握りしめー♪
644 リスモ(関東・甲信越):2010/10/28(木) 02:31:04.19 ID:w0x25O2VO
>>627
今はスイートキッスは生産中止らしいな
2003年頃には見た
645 みらい君(チベット自治区):2010/10/28(木) 02:36:27.38 ID:Dt0Uwl6C0
100円じゃなくて110円だった時ってあったっけ?
646 黒あめマン(長屋):2010/10/28(木) 02:38:29.65 ID:D9KpO6Ej0
>>645
消費税が導入された時に3%なのに110円になったよ
647 あどかちゃん(長屋):2010/10/28(木) 02:40:03.73 ID:nLLqF7I7P
>>646
消費税が導入されて半年くらいは100円のままだったけどな。
自販機で1円玉使えないから10円上げたらしいな
648 ガッツ君(愛知県):2010/10/28(木) 02:40:39.81 ID:6VHSNkTo0
>>644
今でも売ってるし最近容器のデザインが新しくなったよ
関東だと売ってないのかな?
649 リスモ(関東・甲信越):2010/10/28(木) 02:43:00.83 ID:w0x25O2VO
>>637
ダイエットコークorコカコーラライト(100mlあたり12Kcal未満)の頃か

今の甘味料よりかはステビアはもう少しマシな味だった気がする

ポカリが青い缶で、ステビアは青に近い水色の缶かだったな
650 メロン熊(東京都):2010/10/28(木) 02:43:37.61 ID:vAlm1IRI0
俺の子供の頃は90円だった。
651 ミルパパ(チベット自治区):2010/10/28(木) 02:44:14.38 ID:9gn4UdF50
70円だろ
652 バリンボリン(沖縄県):2010/10/28(木) 02:44:26.95 ID:dvevoWPG0
沖縄はどこでも110円だが
653 メロン熊(東京都):2010/10/28(木) 02:44:44.44 ID:vAlm1IRI0
>>651
おまえ何歳だよww
654 ミミハナ(東京都):2010/10/28(木) 02:46:19.89 ID:qr83Ftq40
俺の近所は50円、70円、100円、120円自販機があるぞ
655 リスモ(関東・甲信越):2010/10/28(木) 02:46:27.42 ID:w0x25O2VO
>>648
そうなんかい?
その時はスイートキッスの缶が売っていた。

サンガリアの製品自体は缶コーヒーとかジュースは
安売りの店で安い値段売っているが、
スイートキッスはまず無い。

飲んでみたいね。
656 リスモ(関東・甲信越):2010/10/28(木) 02:54:31.59 ID:w0x25O2VO
1988年頃かな。
ジュースの自販機なのに、ガムも一緒に売ってた
自販機があったのを誰か知ってるかい?

ジュースは何売ってるか忘れたが当たり付き。
ガムは3種類くらい売ってて30円だった。

当時は、コカコーラ以外は、どの自販機でも当たり付きだったな。
UCCもポッカも。

あ、なぜかは知らんが、コカコーラでも当たり付きは二度だけ見た事がある。
657 なえポックル(関西):2010/10/28(木) 03:00:45.58 ID:AfnxvtFGO
むしろ今いくらだよ
658 ガッツ君(愛知県):2010/10/28(木) 03:06:59.03 ID:6VHSNkTo0
>>655
新容器の500mlペットは全国だけど350ml缶は今は東海だけみたいだね
659 あどかちゃん(福岡県):2010/10/28(木) 03:13:35.74 ID:fRBKMKBBP
便乗値上げも良いとこだよな。100→110はわかるが、110→120は意味がわからん
660 あどかちゃん(東京都):2010/10/28(木) 03:28:06.25 ID:7aM0CQ3TP
120円になったのはたしか原液(果糖ぶどう糖液糖?)が値上げしただのなんだのってのが一応の理由だったはず
661 ピーちゃん(大阪府):2010/10/28(木) 03:29:08.35 ID:f/TtEoZx0
チェリオは100円
しかし、スーパーじゃコーラが1・5リットルで150円で売ってるからなぁ
662 パナ坊(愛知県):2010/10/28(木) 03:29:18.82 ID:6K0H7xKg0
昔はビンのジュースが横になってて手で抜いてとる販売機もあったな
26年前くらいかな?おまえら絶対2本同時に抜こうとしてただろ
663 つくばちゃん(東京都):2010/10/28(木) 03:31:02.87 ID:GTZFcwZt0
ふつうにペットボトル100円とかある時代だから
664 あどかちゃん(チベット自治区):2010/10/28(木) 03:33:20.44 ID:benQ7a7PP
はぁ、ここ1年ヴァージンコーラを見ていない
至高の飲み物なのに残念
665 あどかちゃん(福岡県):2010/10/28(木) 03:33:42.83 ID:fRBKMKBBP
またコンビニで瓶コーラ売ってくれねえかなあ。瓶で飲むとうまいんだよなあ
前やったときのヨーヨーが大量にあるわ
666 あかりちゃん(catv?):2010/10/28(木) 03:36:15.11 ID:Me381T5U0
>>665
たまに娯楽施設の自販機で瓶コーラ用のやつを見かけたりするな
667 あどかちゃん(京都府):2010/10/28(木) 03:37:15.87 ID:guo7WPxnP
110円だった時代?
コカコーラ以外の自販機は全て(缶のみ)110円以下なんだが……
668 キタッピー(大阪府):2010/10/28(木) 03:40:59.34 ID:I/dhn9dM0
>>126
懐かしすぎるw
669 バブルマン(チベット自治区):2010/10/28(木) 03:42:01.62 ID:4jwal+ZQ0
自販で買わないな
670 ばっしーくん(埼玉県):2010/10/28(木) 03:42:50.69 ID:Qn28ybEO0
対面に丸い凸が付いててそこおしてからプルタブ開けて飲むのも知らんだろうな
671 ナルナちゃん(広島県):2010/10/28(木) 03:43:56.21 ID:zQm9j8x10
神戸居留地?は安くておいしいね
672 ユートン(dion軍):2010/10/28(木) 03:46:22.49 ID:szusxfJBP
>>14
ポイントカードが発行されたんで貯めてはいるんだが、どう考えても商品応募まで届かないw
673 らじっと(神奈川県):2010/10/28(木) 03:47:26.21 ID:RhyDoJvW0
プルタブって蓋が下に沈むからよくふいて飲まないと汚いだろあれ
もっとなんとかできないのか
674 きららちゃん(岡山県):2010/10/28(木) 04:04:20.46 ID:m8enYoYD0
1コインじゃないから買わなくなったな
20円安くしても売り上げは上がるのにジュース屋アホだろ
675 レイミーととお太(内モンゴル自治区):2010/10/28(木) 04:06:42.00 ID:4VAyREp4O
俺の思い出
100円握りしめてスーパーでアイス買う
105円だと言われて固まる
後ろのおばちゃん5円くれる
ありがとうも言わずダッシュ
676 サン太郎(catv?):2010/10/28(木) 04:07:39.00 ID:OYK7OVby0
親父から90円もらって、よく缶コーヒー買って来てくれって言われたな
677 イッセンマン(関西・北陸):2010/10/28(木) 04:09:19.17 ID:NVZg6wjGO
当たりが出たら、もう一本とか今では考えられないね
678 ユートン(北海道):2010/10/28(木) 04:11:36.97 ID:U+O9H8tMP
100円→110円 結構時間かかった&マスコミ大騒ぎ
110円→120円 すぐ&マスコミスルー
679 トッポ(中部地方):2010/10/28(木) 04:11:38.13 ID:7VkiZMMM0
今19だけど栓抜きが付いた瓶ジュースの自販機は懐かしいわ
もう取り壊されたけど昔よく行ったボロボロのバッティングセンターに置いてあって
毎回飲んだっけな
680 ちかまる(栃木県):2010/10/28(木) 04:12:57.18 ID:qCbbLuj70
今110円じゃないの?
681 総武ちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/28(木) 04:13:01.33 ID:rpxU9xsUO
ポカリスエットが200円だったときがあるのを知らないだろうな。
682 ユートン(北海道):2010/10/28(木) 04:13:34.95 ID:U+O9H8tMP
>>680
沖縄に栃木県っていうところがあるのか
683( ○ ´ ー ` ○ )/:2010/10/28(木) 04:13:44.83 ID:4eoSPPnC0 BE:15733474-PLT(12000)

90円の自販機は見たことあるけど90円だった時代はしらない。
684 鷲尾君(長屋):2010/10/28(木) 04:14:36.36 ID:DIxtQ5WE0
ここ埼玉と東京の県境だけど110円で500ml買えるよ
685 エチカちゃん(群馬県):2010/10/28(木) 04:15:11.66 ID:3JLGQ/230
70円いれて瓶ひっこぬくやつだろ
686 ユートン(大阪府):2010/10/28(木) 04:15:52.38 ID:I3qcbQ8uP
>>683
90円で缶のコーラ350mlが買えた
当時は、それでも高いなぁ、とおもってた
687 あゆむくん(愛知県):2010/10/28(木) 04:16:35.98 ID:FgIqnzCa0
ダイドーのナタデココとかパンナコッタが好きだった
688 おれゴリラ(内モンゴル自治区):2010/10/28(木) 04:32:19.66 ID:5igvuWZfO
ミスターピブ再発して下さい(>_<)
689 BEAR DO(関西地方):2010/10/28(木) 04:37:26.84 ID:q6KZ6lt20
ダイドーって自販機しか売ってないよな なんでだ
690 犬(東京都):2010/10/28(木) 04:47:25.97 ID:I6vHOHcp0
最近110円に戻った
100円のとこも大分増えてきた
691 レオ(埼玉県):2010/10/28(木) 04:53:53.12 ID:KrjWUZFG0
ちっせえペットボトルで130円とかふざけてる
692 きららちゃん(岡山県):2010/10/28(木) 04:54:54.97 ID:m8enYoYD0
エロゲみたいになってきたな
売れないから高くする
693 ミルパパ(東京都):2010/10/28(木) 04:56:36.94 ID:fj16Oe0Y0
50円でコーラ売ってた自販機、先週7年ぶりに買いに行ったら90円になってた死ね
694 とぶっち(長野県):2010/10/28(木) 04:59:27.83 ID:qm2Zfxzy0
ドラッグストアで買えばいいじゃないジュースくらい
695 きららちゃん(岡山県):2010/10/28(木) 05:00:13.74 ID:m8enYoYD0
ドラッグストアなんて普段いかねーよ
スイーツは黙ってろ
696 とぶっち(長野県):2010/10/28(木) 05:02:37.49 ID:qm2Zfxzy0
>>695
いけよ他にも色々安いんだから
697 こんせんくん(関西):2010/10/28(木) 05:05:22.47 ID:Edb/jXzIO
缶ジュースなんて自販機でしか買わないよな?普通
698 とぶっち(長野県):2010/10/28(木) 05:09:19.06 ID:qm2Zfxzy0
>>697
だって箱買いした方が安い どーせジョージアのご褒美ブレイクしか飲まんし
699 きららちゃん(岡山県):2010/10/28(木) 05:13:37.55 ID:m8enYoYD0
箱買いしたって
その分飲む量が増えてるだろ
トータルで損してるぞきっと
700 さんてつくん(北海道):2010/10/28(木) 05:14:58.95 ID:Hh1arI8M0
大都会倉敷で見たジュースの自販機からエロ本、おもちゃ自販機まで一ヶ所にそろった
夢の様な自販機スペースで80円ぐらいでジュース売ってたな
701 ケズリス(九州・沖縄):2010/10/28(木) 05:16:11.54 ID:+mrtY4fsO
沖縄は今も110円
702 リスモ(関東・甲信越):2010/10/28(木) 05:21:32.63 ID:w0x25O2VO
>687
懐かしいな…ダイドーのナタデココドリンク。

水色の缶で、南の島とヤシの木が描かれてた。1994年当時、110円。
703 とぶっち(長野県):2010/10/28(木) 05:22:57.54 ID:qm2Zfxzy0
>>699
差額でたくさん飲んでることになるだろ
メンタル的には得してるぞきっと
704 あどかちゃん(関西地方):2010/10/28(木) 05:23:40.60 ID:vRgPXs66P
>>699
あーそれは絶対あるわ
あると飲むからな
705 ユートン(岩手県):2010/10/28(木) 05:25:44.34 ID:rR9A7aGQP
ポカリ900ml168円ならこれ買うよね
706 でんこちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/28(木) 05:35:55.79 ID:+XMyvmVaO
あの頃にジュース1.5Lが150円とかあったらそれはそれで驚くだろうね
707 こんせんくん(関西):2010/10/28(木) 05:35:57.97 ID:Edb/jXzIO
>>703
糖尿になるぞ
708 カンクン(catv?):2010/10/28(木) 05:38:20.58 ID:2duZKHgH0
そういえば、昔のコンビニで売ってた炭酸飲料は
こぞって各社が樽みたいな形の瓶入りだったなぁ・・・
なんで缶入りじゃなく瓶が流行ったんだろう?
709 リョーちゃん(大阪府):2010/10/28(木) 05:40:56.88 ID:hf9G6FHa0
【レス抽出】
対象スレ:缶ジュースが110円だった時代を知らない人間がいて驚いた
キーワード:新世界

抽出レス数:0

60円70円ジュース・・・
710 ニックン(東京都):2010/10/28(木) 05:42:39.78 ID:h5Xg5TO80
不味かったけど

サスケ飲みてー
711 カンクン(catv?):2010/10/28(木) 05:46:26.23 ID:2duZKHgH0
>>710
仙道敦子って何やってるんだろうな・・・
引退したのかな
712 うまえもん(内モンゴル自治区):2010/10/28(木) 05:51:34.92 ID:APd4rkF8O
儲けた分は500ml缶とか懸賞で還元するとか言ってたが
いつの間にか500ml缶も懸賞も下火で
713 ユートン(catv?):2010/10/28(木) 05:55:01.75 ID:ZLvJ82zXP
西成行ったら50円がデフォだった
714 ローリー卿(福井県):2010/10/28(木) 05:56:51.83 ID:z5gLLP1E0
100円だろカスが
715 リョーちゃん(大阪府):2010/10/28(木) 05:59:20.15 ID:hf9G6FHa0
>>714
尾崎厨はもう化石なんだよ
716 ユートン(岩手県):2010/10/28(木) 06:32:47.69 ID:rR9A7aGQP
行雄か紀世彦か亜美か

どれ?
717 むっぴー(関西地方):2010/10/28(木) 06:52:26.88 ID:F+w6Suzp0
タブクリアとアンバサいちごのみてーなー
718 アンクル窓(チベット自治区):2010/10/28(木) 06:53:51.65 ID:nt9CN9OK0
>>573
物持ちよすぎだろw
719 じゅうじゅう(長屋):2010/10/28(木) 07:00:54.71 ID:d4CPBiNE0
110円、120円の流れは消費税のことももちろんだけど
物価が日増しに上がっていくだろうというコンセンサスが当時はまだ合ったんだろなぁ
まさか20年物価がむしろ下がりつづけるだなんて誰が想像したろうか
720 あどかちゃん(catv?):2010/10/28(木) 07:26:29.38 ID:1ngGIDb5P
8cmのCDを知らないって言われた時のほうが驚いた
721 さなえちゃん(大阪府):2010/10/28(木) 07:48:14.55 ID:hrucSiZb0
大阪は100円がデフォ
722 ちーぴっと(兵庫県):2010/10/28(木) 07:51:10.64 ID:Ui3aCsya0
業界全体が足並み揃えて値段を合わせてくるのは
一体何が値上がりしてるの?
20年前から新卒の初任給なんてほとんど変わってないのに
723 サンペくん(京都府):2010/10/28(木) 07:53:58.81 ID:Y+NjnCvK0
>>720
おじさんの乗ってた車には縦長のカセットが付いてた、
助手席のところにはクーラーも付いてる最新技術満載の車だった。
724 ポリタン(東京都):2010/10/28(木) 07:54:54.72 ID:pKQYmuBq0
80円だった
725 つくばちゃん(関西地方):2010/10/28(木) 07:58:09.34 ID:gBvii+A80
だんご3兄弟もポケモンも8cmだったじゃないか
あの網目の部分で卵黄と卵白を綺麗に分離させられるんだよ
726 とこちゃん(チベット自治区):2010/10/28(木) 07:59:15.60 ID:80bx7jjL0
今は100〜150円と幅がある
727 ミドリちゃん(東日本):2010/10/28(木) 08:00:19.14 ID:7h7zoiYV0
スーパーの駐車場で100円
売り場まで行けば65円
728 ミルバード(大阪府):2010/10/28(木) 08:02:26.48 ID:KnWlvxN/0
円高なのに、インスタントラーメンの量は戻らないし
ちくわの長さも太さも戻らないし本数さえ戻らないし
缶ジュースは高いままだし
一体全体この国はどうなってんだ!
729 イヨクマン(dion軍):2010/10/28(木) 08:03:24.93 ID:1UlnVh9M0
110円って今でも普通じゃね・・・?
730 きららちゃん(岡山県):2010/10/28(木) 08:04:09.50 ID:m8enYoYD0
ぼったくりのクズ企業が多いだけ
日清とか最悪
731 ピアッキー(関西):2010/10/28(木) 08:04:51.72 ID:8tYW/VRdO
>>728
普通だろ
732 ミルバード(大阪府):2010/10/28(木) 08:06:35.40 ID:KnWlvxN/0
キャベツとか大根とか巻き寿司とかアンパンとか肉まん全部ミニサイズになっとるねん
733 はやはや君(新潟・東北):2010/10/28(木) 08:09:11.39 ID:pETt4MwDO
ポカリだって180円の時代があった
734 あどかちゃん(東京都):2010/10/28(木) 08:09:46.02 ID:29TyPxlNP
そもそも消費税が3%になった時に110円になったわけで。
で、その後5%になった後に120円になった。

自動販売機で1円玉、5円玉を使えるようにするのはコストがかかるから
3%で+10円はまだわかるが、5%で120円はねーだろ!
735 ユートン(catv?):2010/10/28(木) 08:10:08.91 ID:n2zj6MYrP
昔の自販機は裏技がたまに発見されていた。

強引に手を突っ込んで缶を引き出すなんて輩もいた。
736 ミルバード(大阪府):2010/10/28(木) 08:12:52.08 ID:KnWlvxN/0
ガソリン高、小麦高であげて、そのままにしてるもんはよもどせや
1970年代にまで賃金は下がって、円高80円やねんで
737 おぐらのおじさん(チベット自治区):2010/10/28(木) 08:15:20.92 ID:0O0Zq0Tl0
今はジュースよりチューハイ・カクテル系や新ジャンル系の方が安いよね
738 がすたん(関東・甲信越):2010/10/28(木) 08:31:27.05 ID:/iR24eewO
昔の自販機はコイン投入口にサンポールを流し込めば小銭がジャラジャラ出てくるという都市伝説があった
739 都くん(茨城県):2010/10/28(木) 08:32:26.41 ID:DitL0PVB0
俺の小さい頃は80円だったぞ
740 マウンちゃん(福岡県):2010/10/28(木) 08:33:15.42 ID:00RIvEMe0
コカコーラ・ボトリングが地域で別会社だった頃
規格も各自違ってたなぁ
山口ではサイズが大きいコカコーラを同額で売ってて羨ましかった
741 チョキちゃん(catv?):2010/10/28(木) 08:37:07.57 ID:8j65cUOY0
瓶の500mlが110円だったな、瓶が横になってて引っこ抜くタイプのコーラ、ファンタ、スプライトが。
よく夜中に栓抜きと水筒もってって中身だけ盗んだわ。
742 うまえもん(内モンゴル自治区):2010/10/28(木) 08:41:45.52 ID:ob6dKiWOO
コンビニでも500mlのビンでコーラとかスプライト売ってたな。
何でペットボトルにしたんだクソが
743 あどかちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/28(木) 08:51:46.24 ID:hwlPc6cKP BE:602576429-2BP(223)

>>3
千切り??
744 ダイオーちゃん(チベット自治区):2010/10/28(木) 08:55:00.81 ID:a+G/ql+g0
>>86
マッスルドリンコ
745 キャティ(神奈川県):2010/10/28(木) 08:58:19.06 ID:WxLWSywP0
近所の販売機は今も100円だな
毎日ペプシのNEX買ってしまう
746 ニーハオ(北海道):2010/10/28(木) 09:06:08.17 ID:ENr8Mohg0
ビックリマンチョコって30円じゃなかった?
今の80円に驚いたんだが。
747 コロちゃん(兵庫県):2010/10/28(木) 09:18:23.95 ID:ozNRajFi0
ちょっと待ってくれよプルタブ飛ばしってどうやるんだ?
俺の地元山奥過ぎたのか伝わってこなかったぞそんな遊び
748 801ちゃん(青森県):2010/10/28(木) 09:38:31.16 ID:o85inBuv0
350缶なんてなかったんだぜ?
昔はほとんどが250缶
749 ぺーぱくん(catv?):2010/10/28(木) 10:15:37.02 ID:A/DU5xBk0
プルタブ飛ばしとか、懐かしいな。
750 [―{}@{}@{}-] ユートン(catv?):2010/10/28(木) 10:17:06.93 ID:vcZFgoa4P
100円の自販機しか買わないようにしてる。そうすると100円の自販機が増える。
みんなハッピー。
751 ユートン(岩手県):2010/10/28(木) 10:18:02.64 ID:rR9A7aGQP
コンセンサスとは共通認識了解事項のことでつ
752 サンペくん(京都府):2010/10/28(木) 10:20:22.25 ID:Y+NjnCvK0
753 ゆうちゃん(東京都):2010/10/28(木) 10:23:15.14 ID:TR7XQmIA0
つぶつぶミカンジュースって90円だった気がする
ってかあのころのジュースって中にアルミ使ってるよな・・・
754 ストーリア星人(大阪府):2010/10/28(木) 10:24:06.86 ID:2uZStxvf0
110円の期間って短かったからな
つか俺も忘れかけてたわ
755 ラビディー(東京都):2010/10/28(木) 10:26:23.21 ID:29kLOsSF0
1リットルの瓶代は30円だったよな
756 ヒーおばあちゃん(新潟県):2010/10/28(木) 10:27:46.60 ID:CEOQxIFO0
ちいさな瓶入りコーラは60円だった
瓶その場で返せば10円キャッシュバック
757 ひょこたん(チベット自治区):2010/10/28(木) 10:29:02.23 ID:OWt3Dgl/0
>>720
びっくり
758 アリ子(大阪府):2010/10/28(木) 10:29:10.79 ID:iwB2CeiY0
今全体の半分ぐらい100円自販機な感じだわ、大阪市
759 ポン・デ・ライオンとなかまたち(埼玉県):2010/10/28(木) 10:30:38.21 ID:IQibojhk0
トライアルの店前に置いてある自販機なら40〜50円で買えるから重宝してる
ギリギリまともなメーカーなのがUCC
760 ポコちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/28(木) 10:33:55.65 ID:Uf0zAEi1O
>>759
鉄の味がするみかんジュースもオススメ
761 モアイ(関西地方):2010/10/28(木) 10:36:17.82 ID:umiqV83v0
昔はビンだったよな?
762 ぶんぶん(大阪府):2010/10/28(木) 10:37:59.39 ID:lc2y7YZn0
ボーリング場の瓶コーラ自販機の近くの甘ったるい匂いは異常
763 あどかちゃん(東京都):2010/10/28(木) 10:39:57.92 ID:IN/GOeKXP
俺が子供の頃は、100円で250ccくらいしか入ってなかった
764 黄色いゾウ(チベット自治区):2010/10/28(木) 10:46:34.50 ID:OzhPGuiT0
今の大学生ですら100円時代知ってるのに110円しか知らない世代ってどこだよ
765 リョーちゃん(埼玉県):2010/10/28(木) 10:47:31.03 ID:VLb0vaiw0
80円とか100円の時代に120円で買うかよ
766 ルネ(栃木県):2010/10/28(木) 10:47:43.05 ID:hde7Gfy30
>>761
あったな。
取り方が拙いと取れないでお金を取られるビン自販機が。
昔、裏面にスターウォーズの絵の入った王冠をビン自販機を置いているお店から貰ってた。
767 ティーラ(岡山県):2010/10/28(木) 10:50:24.47 ID:6SdB5cb40
>>126
それ知らないわ
kwsk
768 ヒーおばあちゃん(新潟県):2010/10/28(木) 10:55:40.15 ID:CEOQxIFO0
サンキストの缶は変な開け方だったな
769 せんたくやくん(福島県):2010/10/28(木) 10:58:00.58 ID:NTQUwSTp0
1.5リットルだったか2リットルのペットボトルも自販機で売ってたな
買わなかったが一本くらい買ってみるべきだった
770 テッピー(東京都):2010/10/28(木) 11:00:10.48 ID:K1vNk+BS0
100円の頃は釣り切れ起きづらくて楽だったろうなぁ
771 ウェーブくん(福岡県):2010/10/28(木) 11:01:36.42 ID:o5O0HweN0
ポリ缶が普及する以前は一斗缶で灯油を買ってたらしい
772 ニックン(愛知県):2010/10/28(木) 11:23:36.57 ID:0VqFVqZb0
小学生の頃に真夏に外で遊びまくって大量に汗をかいて
そして三ツ矢サイダーを飲む快感
あれをもう二度と味わえないかと思うと泣けてくるな
773 シャべる君(関東):2010/10/28(木) 11:29:13.10 ID:vpEiHmhrO
>>126
昔のカゴメトマトジュースがその形式だったな。
774 星ベソくん(新潟・東北):2010/10/28(木) 11:30:19.93 ID:jOYNwskjO
ポカリが瓶の思い出
775 ユートン(岩手県):2010/10/28(木) 11:30:23.79 ID:rR9A7aGQP
ばーちゃんちにストックしてあったデルモンテの20%オレンジジュースがそれだったよ
776 京急くん(群馬県):2010/10/28(木) 11:31:36.95 ID:Nj+xpNlK0
25年ぐらい前にうちに置いてあった自販機はコーラで6種類ぐらいしか入らない奴だった。
中身はコーラと緑スプライトとアンバサとジョージア?と、あとは覚えてねえや
777 さなえちゃん(大阪府):2010/10/28(木) 11:32:02.67 ID:2kHlTU/M0
風呂屋にあった
オレンジとかミドリ色の水っぽいの
飲んだことないけどスゲーうまそうだった。
778 ユートン(大阪府):2010/10/28(木) 11:32:14.72 ID:eVG0lLyuP
いまでも金の微糖あたりが80円でうってるな
779 auシカ(新潟・東北):2010/10/28(木) 11:33:28.72 ID:2GghF7HNO
>>774
そんな時代あったの!?
780 DD坊や(チベット自治区):2010/10/28(木) 11:33:30.47 ID:2YpnOiAk0
あたりが出たらもう1本!の自販機復活してほしいです。
781 ユートン(岩手県):2010/10/28(木) 11:33:32.91 ID:rR9A7aGQP
おれが高二の夏、母校がどんどん勝ち進んだ

暑い夏で、盛岡三高まで友達と自転車で戻ってきたとき飲んだファンタグレープ500ml瓶がめちゃくちゃうまかった

そんときファンタグレープのファンになった。決勝戦で4−3で負けたよ。
782 カッパ(catv?):2010/10/28(木) 11:33:38.07 ID:zXK9GJ460
ああいう昔の事を鮮明に覚えてる人って大概何もない人生送ってるよね。
自分の時間が進んでないから昔の事をよく覚えてるんでしょ。
783 ユートン(岩手県):2010/10/28(木) 11:35:48.21 ID:rR9A7aGQP
>>782
獰猛な洋犬に異様なものを観る目つきでしっぽをふられた経験はある?
784 ブラックモンスター(新潟・東北):2010/10/28(木) 11:37:28.96 ID:lYGytn2OO
>>782
今が忙しいからこそ昔のゆったりした時間を懐かしんでるんだよ…
それぐらい許してやれや…
785 ヒーヒーおばあちゃん(東京都):2010/10/28(木) 11:37:28.24 ID:bus0QnFR0
コーラの1L瓶は30円、ビール瓶は5円
786 Mr.コンタック(東京都):2010/10/28(木) 11:39:16.52 ID:wnN4lhUq0
そういえば昔、久々に部屋でたら、100円缶ジュースが120円になってたのと、消費税ってのができてびっくりした
787 ピカちゃん(福井県):2010/10/28(木) 11:41:30.96 ID:AtlYR8+s0
人生で初めて買ったのは 100円のジョージア甘いコーヒーロング缶w
幼稚園児だった 今でも覚えてるよ
788 レオ(神奈川県):2010/10/28(木) 11:41:54.39 ID:WhekwxHN0
今日のリボンシトロンスレはここか
789 ブラックモンスター(新潟・東北):2010/10/28(木) 11:44:00.04 ID:lYGytn2OO
>>787
あれっ俺がいる

とある田舎の別れ道にぽつんとたった自販機で買ったっけなぁ…
790 ユートン(岩手県):2010/10/28(木) 11:44:37.80 ID:rR9A7aGQP
タイムマシーン経験をした贅沢者がこのレスの近くに居ます
791 買いトリーマン(大阪府):2010/10/28(木) 11:46:56.33 ID:ll5G466N0
プルトップの事をリップルって言ってたのは俺の地元だけか・・・

学校帰りに連れが買った缶ジュース、素早くリップルを破壊して
開けれなくしてやった思い出を持たない奴は居まい。
792 ティーラ(岡山県):2010/10/28(木) 11:47:18.48 ID:6SdB5cb40
>>779
飲み口がやたらでかいのがあった
793 金ちゃん(東京都):2010/10/28(木) 11:52:30.80 ID:tbaG6uEm0
アンバサとは何だったのか。
794 フクタン(catv?):2010/10/28(木) 11:52:36.74 ID:PHWsFdOo0
>>787
昔の缶コーヒーは激甘だったな、ダイドーのMコーヒーはまさに飲むキャラメルだった。
795 うずぴー(岡山県):2010/10/28(木) 11:52:40.18 ID:A9anxMp/0
ファンタやアクエリアスの300ml?のビン(表面が発泡スチロールみたいな素材)が懐かしい

飲みてぇー
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan162025.jpg
796 ユートン(岩手県):2010/10/28(木) 11:55:23.34 ID:rR9A7aGQP
1.炭酸の缶をめちゃめちゃ振ります
2.『もういいかな?』と思ったら名札を外します
3.安全ピンの針の部分でプルトップの要部分の丸いポッチに穴を空けます。
4.空くんです。
5.さあすぐさま口をもっていきましょう!
797 ユートン(岩手県):2010/10/28(木) 11:59:23.85 ID:rR9A7aGQP
快缶、十二秒フラット。いつもの

ビ〜ィボォ
798 ニッパー(愛媛県):2010/10/28(木) 12:00:19.79 ID:nr+/yGYr0
Hi-Cの黒い缶のデザインがなぜか好きだった
799 ユートン(岩手県):2010/10/28(木) 12:02:51.96 ID:rR9A7aGQP
正しい日本の後継者の疑問:

「その穴を空ける針は他の針じゃだめなんですか?」
800 ホッピー(東京都):2010/10/28(木) 12:04:35.37 ID:Tkmc6sRK0
110円の時代でもポッカのプリンシェイクとかナタデココとか150円くらいしてたような。
801 さくらとっとちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/28(木) 12:08:46.05 ID:G1Fs5TdIO
スレ読まずに書き込むが110円とか言ってると自販機と言えば70円の瓶コーラだろ!
って言うジジィが湧いてきてるはず
802 コロちゃん(兵庫県):2010/10/28(木) 12:09:44.86 ID:ozNRajFi0
>>752
飛んだ後じゃねーか!
803 ハーティ(糸):2010/10/28(木) 12:22:22.62 ID:XeKX3zEW0
>>802
それ飛ばす前だよ。
804 mi−na(チベット自治区):2010/10/28(木) 12:26:21.10 ID:B54Nzlpf0
どうみても100円突っ込み待ちスレタイ
805 ファーファ(内モンゴル自治区):2010/10/28(木) 12:27:57.75 ID:q95n8s1CO
ファンタは80円だった
806 白戸家一家(東京都):2010/10/28(木) 12:29:27.69 ID:V48S37RM0
>>126>>668>>773

何だこの老害速報
807 ユートン(岩手県):2010/10/28(木) 12:51:58.61 ID:rR9A7aGQP
>>806
てめーがセンシティブってことだよ

繊細ってこった
808 買いトリーマン(大阪府):2010/10/28(木) 12:55:38.12 ID:ll5G466N0
そういや、最近ビンの自販機見なくなったな。
自販機本体に栓抜きがついてるタイプ。
809 星ベソママ(北海道):2010/10/28(木) 12:58:16.49 ID:HU7+9eACO
>>808
青森の道の駅にあったよ
810 ユートン(dion軍):2010/10/28(木) 12:58:54.06 ID:fjkTYuGZP
60円時代のチェリオ知ってる人が割りと多くて安心した
駄菓子屋で飲むドリンクの定番だったな
811 マツタロウ(catv?):2010/10/28(木) 12:59:36.01 ID:wmlUB98L0
自販機のミステリーゾーン
812 レインボーファミリー(静岡県):2010/10/28(木) 12:59:42.26 ID:1Q2jXgHd0
自販機のボッたくりはそろそろいい加減にしないといけないよね
あれで120円だの150円だの取るなら
スーパーで1Lの野菜ジュース買った方がよほど有益ですよ
813 ウリボー(関西地方):2010/10/28(木) 12:59:48.47 ID:+UTeHddN0
なんで値下げしねーんだよカス企業
露骨にカルテル組んでんじゃねーよ
814 ユートン(dion軍):2010/10/28(木) 12:59:50.28 ID:fjkTYuGZP
>>808
横浜のドンキにあったな
815 チョキちゃん(兵庫県):2010/10/28(木) 13:00:55.96 ID:1nL8CBBO0
学校とか企業内だと今でも110円だろ
816 コジ坊(長屋):2010/10/28(木) 13:01:21.26 ID:Q+3UHz2Q0
自販機動かしとくだけでもそれなりにコストかかるんだぜ
817 バンコ(大阪府):2010/10/28(木) 13:02:46.96 ID:9B4btaxE0
>>3
クソなつかしいwwwwwwwwwww
溝のない、飛ばせないプルトップも有って何度もしょんぼりしたわ!
818 ユートン(dion軍):2010/10/28(木) 13:05:16.42 ID:fjkTYuGZP
瓶のチェリオって当たりつきじゃなかったっけ?
819 サンコちゃん(静岡県):2010/10/28(木) 13:09:55.29 ID:SGTYr1o00
うちの近所に110円の自販機まだあるぞ
820 バブルマン(長屋):2010/10/28(木) 13:16:03.54 ID:SvQuA1bs0
>>808
ヴィレッジバンガードにあるじゃん
821 リスモ(関東・甲信越):2010/10/28(木) 13:40:07.95 ID:w0x25O2VO
>>808
昔で言うとこの、各コカコーラボトリングが
コカコーラ以外の瓶入りジュース製造をことごとくやめている
(コスト削減とか一社化によるものだと思う)

あとは、瓶の自販機自体、メンテナンスが出来ないんじゃないか?
もう部品が無くて。

引き抜くタイプはもうほとんど無くて、普通にボタン押すタイプが
ゲーセンやボウリング場にあったな。
瓶入りの茶龍彩彩烏龍茶が懐かしい。

"新しい"瓶の自販機は知ってる。お台場にあったな。
822 買いトリーマン(大阪府):2010/10/28(木) 13:51:51.54 ID:ll5G466N0
>>821
そうかー。今の子はビール瓶とかジュースの瓶を酒屋に持って行って
小遣い稼ぎとかしないんだな・・・
823 かほピョン(チベット自治区):2010/10/28(木) 13:53:12.29 ID:r4DzPCLY0
プルトップ飛ばしも瓶爆弾も
おまえらが自重しないから失われた
824 さかサイくん(チベット自治区):2010/10/28(木) 13:54:04.95 ID:aTrWWI3H0
病院って110円自販機設置の病院が多いんだがなんかあんのか
825 ユートン(関東・甲信越):2010/10/28(木) 13:55:14.83 ID:Vm/CowtqP
ビーボより美味しいのはビーボだけって知らないゆとりが増えてきた
826 黒あめマン(静岡県):2010/10/28(木) 13:56:18.14 ID:cqod04SU0
ミリンダってまだあるんかな
827 コジ坊(長屋):2010/10/28(木) 13:57:08.42 ID:Q+3UHz2Q0
中に設置されてる自販機なんかは福利厚生も兼ねてるんだろ
828 キリンレモンくん(愛媛県):2010/10/28(木) 13:57:15.28 ID:37EYCeaf0
島と大地の実りがもう一度飲みたい
829 サンペくん(京都府):2010/10/28(木) 13:57:47.17 ID:Y+NjnCvK0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%80_(%E9%A3%B2%E6%96%99)

在、日本市場や北米市場では販売されていないが中国、東南アジア、中近東、南米などではメジャーブランドである。
830 黒あめマン(静岡県):2010/10/28(木) 13:59:27.68 ID:cqod04SU0
>829 あ、すまぬ
ググったらてっぺんだった…
831 フジ丸(熊本県):2010/10/28(木) 14:09:24.84 ID:8EIHvDMd0
まだ90年代前半か中頃あたりまでは駄菓子屋みたいな店だと瓶入りジュース普通に売ってたよな
832 ユートン(長屋):2010/10/28(木) 14:23:02.48 ID:hNY5MgxuP
メローイエローとアンバサ どこで差が付いたのか
833 ニッパー(大阪府):2010/10/28(木) 14:26:39.93 ID:+ODCzu9L0
俺が買い始めた頃は、コカ・コーラが80円だった。
834 ニッパー(愛媛県):2010/10/28(木) 14:41:48.41 ID:nr+/yGYr0
スーパーカー王冠ってあったよな
うっすら覚えてる
835 ニッパー(大阪府):2010/10/28(木) 14:50:35.65 ID:+ODCzu9L0
♪ コカ・コーラ スタウォーズファンタジー
♪ 王冠のスーパーシーン
♪ めくって当てようラッキー王冠
♪ 送って貰おう ロボットラジオ
♪ コカ・コーラ スタウォーズファンタジー

もう、王冠ってものを知らない子供も多いんじゃないか。
836 ニッパー(三重県):2010/10/28(木) 15:06:41.31 ID:yhjbMBgH0
旧豊郷小学校は100円やった
837 つくばちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/28(木) 15:10:45.28 ID:rqbKkGmHO
110円の時代は短くなかった?100円から120円の間に110円の時も有ったな。
838 もー子(広西チワン族自治区):2010/10/28(木) 15:11:15.15 ID:OtghW06OO
はあ?
70円台経験してからスレたてろ
839 マカプゥ(内モンゴル自治区):2010/10/28(木) 15:58:16.77 ID:VwbAm5y8O
アルミのスクリューキャップて栄養ドリンク位しか見なくなったな
お猪口に見立ててアレに注いで日本酒気分で飲んでたよ
840 バヤ坊(山梨県):2010/10/28(木) 16:02:35.88 ID:tpMXhUcj0
セブンティーンアイスも値上がりしとった
841 らぴっどくん(福島県):2010/10/28(木) 16:04:25.48 ID:B3UbP/XW0
>>126
空気穴空けて飲む方式は、何故か消えたな
今考えると、素晴らしいエコ方式だったのに
842 パッソちゃん(埼玉県):2010/10/28(木) 18:20:28.58 ID:D6luqd5f0
>>771
家はドラム缶で買ってたなそういえば。
843 Qoo(鳥取県):2010/10/28(木) 19:24:25.57 ID:ZhmDh4B40
大阪行ったら、80円で阪神タイガース柄のミネラルウォーター500mlが売ってた
何であんなに安いの
844 きららちゃん(岡山県):2010/10/28(木) 19:43:04.79 ID:m8enYoYD0
ドラム缶が普通じゃねーの
北海道とか何に入れてるんだ
ドラム缶でも3度ぐらい補充しなきゃいけないんだが
845 ハービット(チベット自治区):2010/10/28(木) 19:45:25.69 ID:43MC0cmi0
消費税は駄菓子屋にトドメをさしたな
846 きららちゃん(岡山県):2010/10/28(木) 19:48:26.88 ID:m8enYoYD0
刺してないだろw
取っていいのは売り上げ1000万以上だろw
で儲かるために無いくせに取って客が減った自業自得
日清とか自販機とまるっきり一緒
847 ハーディア(青森県):2010/10/28(木) 19:50:14.16 ID:zW5Hvba+0
>>844
普通に灯油タンクに入れるだろ
ttp://www.sundia.co.jp/syouhin/tank/tank500_top.htm
848 きららちゃん(岡山県):2010/10/28(木) 19:52:28.79 ID:m8enYoYD0
>>847
やっぱそれかドラムより入るの?
849 さなえちゃん(大阪府):2010/10/28(木) 19:53:42.51 ID:2kHlTU/M0
120円で買うのは情弱だろ
850 ハーディア(青森県):2010/10/28(木) 19:56:09.83 ID:zW5Hvba+0
>>848
小さい(200L)のがドラム缶1本分くらい
大型のは2〜3本分か
851 きららちゃん(岡山県):2010/10/28(木) 19:57:17.65 ID:m8enYoYD0
そうなんか
写真ではわからないけど実際はデカイんだな
852 ハービット(チベット自治区):2010/10/28(木) 20:02:44.98 ID:43MC0cmi0
>>846
支払わなくて良くても仕入れで嫌でも消費税が掛かる訳で
853 サリーちゃん(三重県):2010/10/28(木) 20:03:22.04 ID:PSjJu0pp0
ニュー速民は1.5Lのコーラやスプライトが瓶だったということを知ってる世代だと思う
854 デ・ジ・キャラット(チベット自治区):2010/10/28(木) 20:03:48.27 ID:VhwGj3ec0
もはや100円玉では温もりは買えない
855 プリンスI世(関西地方):2010/10/28(木) 20:05:42.19 ID:OizUmXNH0
確かに今ではBESTPRICEのコーラが29円だからなぁ
856 きららちゃん(岡山県):2010/10/28(木) 20:06:16.43 ID:m8enYoYD0
>>852
だけど便乗値上げして
客が離れていった事実があるわけで
馬鹿としかいえない
857 サリーちゃん(三重県):2010/10/28(木) 20:09:39.56 ID:PSjJu0pp0
そういやカップラーメンの自販機はまだあるのかな
858 やいちゃん(新潟・東北):2010/10/28(木) 20:15:48.83 ID:QNkg5AFoO
青い缶入り牛乳は甘くておいしかった。
859 おたすけ血っ太(チベット自治区):2010/10/28(木) 20:16:57.43 ID:gKott6nm0
80円だった頃も知っていますが?
860 あどかちゃん(沖縄県):2010/10/28(木) 20:21:49.77 ID:1CkjCkAeP
沖縄は今でも110円



>>773
カゴメは普通のプルリングじゃなかったか?
確か穴開け式はデルモンテだった希ガス……
861 ラジオぼーや(内モンゴル自治区):2010/10/28(木) 20:22:44.93 ID:ltFLvNX0O
俺くらいの屑人間になるとピッタシ入れて買ってるのにお釣りを確認しちゃう
862 ぶんちゃん(福岡県):2010/10/28(木) 20:23:08.64 ID:0lZyzraT0
>>103
240円固定

時々220円とかあったのに最近は固定
863 Qoo(鳥取県):2010/10/28(木) 21:15:30.12 ID:ZhmDh4B40
昔、リポDの容器がアンプルだったらしいじゃん。
なんかカッコイイ
864 ドンペンくん(埼玉県):2010/10/28(木) 21:55:28.88 ID:OKkJ4Nfx0
>>808
イオンレイクタウンにあるよ
865 ミミちゃん(福井県):2010/10/28(木) 23:49:49.12 ID:2h2cDFod0
>>86
オチンコ
866 ファーファ(チベット自治区):2010/10/29(金) 00:20:11.56 ID:dsLDijNI0
>>839
あれはシンナー売るヤツが使ってたからな
オロナミンCの瓶も昔は捻って開けるタイプだったけど中止
867 トッポ(内モンゴル自治区):2010/10/29(金) 04:31:14.39 ID:+QciU8APO
昔の缶飲料のフタはプルタブじゃなくて完全に取れるフタだった
868 ポンパ(京都府):2010/10/29(金) 06:48:35.43 ID:4gekbLxB0
プルタブって完全にとれるやつのことだぞ
869 アメリちゃん(関東・甲信越):2010/10/29(金) 07:08:26.72 ID:1b4lh9bVO
おれは100円世代
ファンタがいつの間にか微炭酸になってて萎えた
870 テッピー(四国):2010/10/29(金) 07:10:52.56 ID:bSRgNofWO
今の缶珈琲はどれも最近のばかりだけど100円時代はどんなのあったの
871 キリンレモンくん(神奈川県):2010/10/29(金) 07:11:47.52 ID:0HazzFxx0
近所の駄菓子屋の自販機でペプシが80円で売ってたなあ
872 ファーファ(内モンゴル自治区)
>>870
ジョージアの「ブレンド」「テイスティ」や「UCC」
ちなみに250CCのロング缶が主流だったよ