3Dテレビ、国内出荷台数は1% メーカー「普及には時間がかかる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 くーちゃん(関西地方)

3Dテレビ、国内出荷台数は1% 4〜9月

電子情報技術産業協会が27日発表したことし4〜9月の3次元立体(3D)対応
テレビの国内出荷台数は13万1千台で、薄型テレビ全体に占める割合は1・34%だった。

3Dテレビは、今年4月にパナソニックが国内で初めて発売した。
その後に参入したソニーとシャープ、東芝の計4社が今回の調査対象。

また3D対応パソコンの今年6〜9月の国内出荷台数は1万8千台で、
全体に占める割合は0・52%だった。調査対象は富士通など4社。

同協会が3D対応商品の統計を初めて公表。メーカー各社は、3D対応製品の
販売に力を入れているが、コンテンツ(情報内容)不足などから、普及には時間がかかるとの見方が多い。

2010/10/27 16:28 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010102701000500.html
2 ミスターJ(愛知県):2010/10/27(水) 16:37:25.33 ID:dhshgAny0
いらない機能ってことに気付けよ
3 狐娘ちゃん(チベット自治区):2010/10/27(水) 16:40:13.25 ID:D4Cng4BqP
テレビ局自体この話題は極力触れないようにしてるんじゃねえの?ww
4 ルミ姉(西日本):2010/10/27(水) 16:40:46.44 ID:WyWmMrtU0
どうでもWiiDS
5 赤太郎(内モンゴル自治区):2010/10/27(水) 16:41:15.81 ID:qz2Ut9t2O
3Dつったって結局見えてる画像に奥行きが付くだけだもんな
早く本当の意味での3Dにしろよ
つまり下から覗いたらパンツが見えるようにしろってことだ
6 やまじちゃん(東京都):2010/10/27(水) 16:41:58.79 ID:T0Nf7cMS0
目が悪くなるって聞いたけど
7 狐娘ちゃん(チベット自治区):2010/10/27(水) 16:44:40.14 ID:D4Cng4BqP
近所の電気屋にも視聴コーナーみたいに設置してあるけどみんな素通りしてくぞww
8 ヨドちゃん(チベット自治区):2010/10/27(水) 16:45:20.41 ID:K0Jh3pbw0
アメリカのセールだと、約1000ドルでサムスンの40インチ3Dテレビ+3DBluRayプレーヤーが手に入る。
それに対して日本だと何十万とかで、しかも対応するコンテンツもほとんどない。
日本は遅れすぎてるんじゃないのか?
せめてPS3の3D液晶対応をもっと前面に出してアピールいった方がいいんじゃないのかな。
9 フレッシュモンキー(関東・甲信越):2010/10/27(水) 16:46:34.03 ID:OAvAqezqO
普及なんかしねーよ
10 狐娘ちゃん(京都府):2010/10/27(水) 16:48:08.11 ID:KTty1V/mP
ドラえもんに出てきた立体テレビで初めて3D名乗れよ
今のは2Dを何枚か重ねているだけだろ
11 モノちゃん(catv?):2010/10/27(水) 16:48:23.92 ID:FSKjJyr+0
視聴コーナーで五分見てたらその日一日頭が痛かった
これ集団訴訟に発展する可能性ある
12 ケンミン坊や(大阪府):2010/10/27(水) 16:48:26.25 ID:SR7g0Djy0
どう考えても高すぎる
同じ大きさの非3Dテレビが3台買える値段だぜ?
そりゃ普通のテレビ買うわ
13 ラビディー(長屋):2010/10/27(水) 16:48:40.01 ID:0JXmzacm0
テレビ見るのにいちいちメガネかけるやついるの?
14 ほっくー(東京都):2010/10/27(水) 16:49:11.16 ID:jaB2VV/Q0
安売りでごり押しできるサムスンと
自前でコンテンツ用意できるソニー以外は
無理やり付き添うようなもんだろ
15 ザ・セサミブラザーズ(千葉県):2010/10/27(水) 16:49:47.00 ID:FixZ573u0
3D見たときは凄いなぁって思うけど、結局それだけだよね
16 いたやどかりちゃん(福岡県):2010/10/27(水) 16:51:04.60 ID:rXNSCnBt0
ながら見ができない3Dは普及しない
テレビの利用の仕方をメーカーは理解してない
17 ミミちゃん(catv?):2010/10/27(水) 16:52:48.21 ID:PXG++CAm0
俺3Dテレビ買っちまったぜ
2Dの番組を自動的に3Dに変換してくれる機能もあってなかなか面白い
でと面白いだけで全く必要がないことに気づいた
18 ヤマク君(内モンゴル自治区):2010/10/27(水) 16:53:08.61 ID:p3iqC3cNO
買った人は涙目決定。
19 ジャン・ピエール・コッコ(東京都):2010/10/27(水) 16:53:15.07 ID:O9BX37400
視聴したら街並みがミニチュアモデルのセットみたいになっててワロタ
20 ミミちゃん(富山県):2010/10/27(水) 16:53:26.08 ID:Ooswof+V0
アナ→デジくらい強引に進めなきゃ無理
21 スーパー駅長たま(岩手県):2010/10/27(水) 16:53:39.17 ID:nIkGngJP0
他のテレビと比べてたけーから
22 ちーたん(dion軍):2010/10/27(水) 16:54:18.91 ID:BiOgIqmxP
裸眼3Dは視差が10あると、実際に見える解像度の10倍の解像度が要るんだぜ
高くなるのは当たり前

>>5
原理としては上下の視差作ればいいわけだからやってやれないことはないかも知れないが
映像作るのが大変だからなぁ
23 ちーたん(広西チワン族自治区):2010/10/27(水) 16:54:38.09 ID:ozufNHp3P
まず値段をなんとかしろ
24 健太くん(埼玉県):2010/10/27(水) 16:55:12.34 ID:XDyeu8Yl0
最低限でも裸眼で飛び出てこないと売れるわけがない
メガネじゃ家電オタ以外に浸透しないだろ
25 ザ・セサミブラザーズ(内モンゴル自治区):2010/10/27(水) 16:55:26.97 ID:My8MynD/O
技術者の自己満足ワロ
26 ちくまる(熊本県):2010/10/27(水) 16:55:52.71 ID:E+ya72hj0
3Dも見れる奴にしたけど、使わない
27 リョーちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/27(水) 16:56:05.53 ID:bS34OXcVO
ハードだけ有っても意味ないだろ
肝心なのはソフトなんだから。ソフトが充実してないのに、ハードが売れるわけ無いでしょ
28 アイちゃん(兵庫県):2010/10/27(水) 17:00:36.06 ID:q2tlm7X80
3Dとか終わコン
29 ペーパー・ドギー(catv?):2010/10/27(水) 17:00:41.15 ID:Ws7aiHeX0
3D映像とか遊園地のアトラクションだから楽しめるだけだろ
30 ゆうさく(大阪府):2010/10/27(水) 17:01:15.17 ID:Uht2sCxm0
99%は3D機能省いて安くしろって思ってるよ
31 ↑この人痴漢です(広西チワン族自治区):2010/10/27(水) 17:01:50.35 ID:Glf0WCilO
ソニーのように「別売りユニット付ければ3D見れますよ」TVを
3Dなしテレビと同価格帯で売るのが賢い。
32 パスカル(長野県):2010/10/27(水) 17:02:24.86 ID:jLj5Wo8w0
>>22
東芝がパンツ覗ける奴作ったよな
なんだアレはさっさと普及させないんだ
撮影機側の問題なのか
33 ヨドちゃん(チベット自治区):2010/10/27(水) 17:03:00.13 ID:K0Jh3pbw0
http://www.bestbuy.com/site/Sony+-+BRAVIA+/+46%22+Class+/+1080p+/+60Hz+/+LED-LCD+HDTV/9880447.p?id=1218188307133&skuId=9880447
せめて日本国内でも10万切った値段にしてほしいな。
諸外国と違ってデコーダーチップが特殊だったり、B-CAS利権のせいもあるだろうけど、何倍にもなってるわけじゃないだろう。
日本人はぼられすぎじゃないか?
34 トウシバ犬(長屋):2010/10/27(水) 17:03:24.81 ID:yX4Va1gs0
価格調べてみるとプラズマなら意外と安くなってることに気づく

42
http://kakaku.com/item/K0000089568/
42の3D
http://kakaku.com/item/K0000118357/

50
http://kakaku.com/item/K0000089566/
50の3D
http://kakaku.com/item/K0000089565/
35 わくわく太郎(栃木県):2010/10/27(水) 17:06:48.54 ID:dSpWtC1Y0
液晶でさえ目が疲れてしょうがないのに、この上3Dなんて失明するわっ。
36 ヨドちゃん(チベット自治区):2010/10/27(水) 17:09:10.61 ID:K0Jh3pbw0
>>34
だがそれでも、アメリカと比べるとぼったくられてる感がある。
http://www.bestbuy.com/site/Panasonic+-+VIERA+/+54%22+Class+/+1080p+/+600Hz+/+Plasma+HDTV/9887104.p?id=1218189762792&skuId=9887104
37 コロちゃん(長屋):2010/10/27(水) 17:09:16.75 ID:oYjOM7Vl0
1 地デジでは3D流せない
2 3DソースはBDのみ

これじゃ
38 ちーたん(dion軍):2010/10/27(水) 17:09:55.34 ID:BiOgIqmxP
>>32
3Dの映像撮るには
単純に、視差の分だけ同時に撮影するカメラが必要になる
正直作る側としては面倒臭いこと極まりないだろう
39 ココロンちゃん(チベット自治区):2010/10/27(水) 17:10:49.91 ID:axspn1Hc0
LEDれぐざさいこー
40 柿兵衛(新潟県):2010/10/27(水) 17:11:11.11 ID:HVI13TDl0 BE:73813223-2BP(2346)

さーて、3Dテレビ増産しすぎて在庫山積み
業績悪くなるのはどのメーカーかな?
41 サムー(関西地方):2010/10/27(水) 17:11:28.64 ID:/Bdc/GVl0
3Dだとプラズマじゃないと、厳しいな。
液晶だと、ブレブレで見てられない。
42 てん太くん(catv?):2010/10/27(水) 17:13:34.81 ID:q/6CRnu+0
テレビなんてそもそも壊れなきゃ買い換えないだろ
地デジ煽って買わせた液晶テレビが壊れるまで無理じゃん
43 よむよむくん(北海道):2010/10/27(水) 17:14:05.34 ID:0Zo4grcZ0
裸眼で見られる3DTVも仮に安くても欲しいとは思わんなあ・・・
目に負荷かかるしねえ。
メーカーやら何で目の色変えて売り込んでるのか理解できん。
44 狐娘ちゃん(岡山県):2010/10/27(水) 17:14:18.96 ID:ZVZ0azGK0
店頭でメガネ覗いたけどなんかイマイチなんだよな
45 こんせんくん(関西):2010/10/27(水) 17:15:10.60 ID:joGBl9NnO
やっぱメガネなんかかけてまでテレビ見たくねえよなwふっつーに

映画は映画
テレビはテレビ
46 そなえちゃん(福岡県):2010/10/27(水) 17:15:16.35 ID:8WeQUu830
凄いけどいらんだろww
47 ドクター元気(catv?):2010/10/27(水) 17:15:18.88 ID:Wx3TCOXZ0
エロBDを全て3D対応にすりゃ普及するだろ
3DTVメーカーは補助だしてやれ
48 てん太くん(徳島県):2010/10/27(水) 17:15:53.30 ID:IkMPWIcq0
メガネをかけるデメリット>>>>>>>>>>>画像に奥行が付くメリット

こりゃ売れんわ
49 リョーちゃん(関西地方):2010/10/27(水) 17:19:08.02 ID:9cOm3f+J0
5.1chとかのサラウンドシステムつけてる人って何%くらいいるんだろ。
それ以下だったら笑う
50 パナ坊(山形県):2010/10/27(水) 17:19:55.83 ID:E0V+Wm7F0
むしろ1%もあるとはどんだけ
51 さくらパンダ(北海道):2010/10/27(水) 17:20:32.80 ID:eaHTMT2x0
まぁ最初はどれもこんなもんだろ
52 バリンボリン(チベット自治区):2010/10/27(水) 17:21:06.32 ID:AxOIxgpT0
メガネを掛けたら服が透けて見えるテレビなら爆発的に普及する
53 トラムクン(catv?):2010/10/27(水) 17:22:26.67 ID:6SccaVoN0
友達が買ってた……。
「ヤマダのポイント使ったし普通のテレビに5万上乗せくらいで買えたし、
将来的には無いよりあったほうがいいじゃん」って。
まあ俺とは金銭感覚が違うんだなーと思って曖昧に笑っといた。
25万が30万でも変わらんだろ、って言うけど、
なんで「5万円」っていう単品の価値で計れないんだろう。死ねよクズゴミ
54 リッキーくん(関西地方):2010/10/27(水) 17:23:48.77 ID:BkpvL+7D0
3D始まる前から終わってた
55 ミドリちゃん(東京都):2010/10/27(水) 17:24:18.23 ID:JZGZ2wbo0
>>52
ブラウザで画像表示してCTRL+Aすると画像が変わる技術を応用すればできる
56 バリンボリン(チベット自治区):2010/10/27(水) 17:24:19.02 ID:AxOIxgpT0
>>53
友達に死ねよクズゴミとか言うなよ
57 デ・ジ・キャラット(石川県):2010/10/27(水) 17:25:03.82 ID:/Iv2TZr10
映画とかの3Dソフトを、2000円程度で供給してくれるならいいけど
現状、見るものがないのに、ハードだけ買う意味がないだろうに
58 狐娘ちゃん(京都府):2010/10/27(水) 17:25:39.00 ID:KTty1V/mP
>>53
欲しい奴には買わせとけよ
人柱だろうがお布施だろうが
59 狐娘ちゃん(神奈川県):2010/10/27(水) 17:27:36.17 ID:nToDXSaoP
どうも勘違いしてる奴がいるが、3DTVのメリットは3D放送が見れること以上に、
従来のTVに比べて、2D放送などでも動画に強いこと。
今、画質の良いTVを買うというなら3DTVしかない。
60 ベスティーちゃん(神奈川県):2010/10/27(水) 17:27:50.48 ID:c7zV+7zc0
50年後には普及率100%になるな
61 ちーたん(dion軍):2010/10/27(水) 17:28:54.46 ID:BiOgIqmxP
>>53
将来的にそうだったとしても
今買わないでもっとコンテンツが増えたらでいいと思う
過去の映像を3D化つっても飛び出す絵本みたいなのにしかならないし
今買っても見るもの殆ど無いもの
62 ミルバード(徳島県):2010/10/27(水) 17:29:36.62 ID:KwUyBz1Z0
新規格の普及にはエロが必要なんだから今の状態じゃまず無理だわな。
さっさとAV制作会社に頼んでこいよ。
63 セフ美(チベット自治区):2010/10/27(水) 17:31:20.36 ID:eGiMCEkZ0
これから3D機能が半強制的に付くんだから普及するんじゃないの
利用するかはともかく
3DTVの方が普通のTVより画質もいいから買う人はこれから増えると思うし
64 てん太くん(catv?):2010/10/27(水) 17:32:00.59 ID:q/6CRnu+0
>>60
その頃にはホントに飛び出すテレビができてるだろ。
65 セントレアフレンズ(東京都):2010/10/27(水) 17:32:14.32 ID:eINwxbov0
普及の鍵はエロだってあれ程教えてやったのに
66 V V-OYA-G(チベット自治区):2010/10/27(水) 17:32:30.73 ID:UOmh8qPV0
今5万くらいの適当なHDTV買って数年乗り切って
3D対応TVが5万くらいになったら買い換えるわ
67 ティグ(三重県):2010/10/27(水) 17:32:32.38 ID:FAusIiNz0
普及しねーよ
68 リッキーくん(関西地方):2010/10/27(水) 17:33:32.65 ID:BkpvL+7D0
必要としてない高性能なんか売れません
69 801ちゃん(愛知県):2010/10/27(水) 17:33:44.12 ID:kMKR9Mhk0
俺のDX100が死ぬ頃にはゲームに適した高画質のテレビが出てるだろ
70 ココロンちゃん(大阪府):2010/10/27(水) 17:34:12.99 ID:Ino93IsR0
先ずコンテンツを豊富に用意してから
売れることを期待しろよ
71 ヤキベータ(千葉県):2010/10/27(水) 17:35:00.13 ID:iQ2L7TQr0
メガネかけてる人はメガネ2つかけるの?
何のギャグだよ
72 ちーたん(dion軍):2010/10/27(水) 17:39:29.17 ID:BiOgIqmxP
大体、視差数とかの共通規格とかあるのか?
眼鏡式なら強制的に2視差だが、裸眼式(レンチキュラーレンズ方式)だとその辺決まってないと作れないんじゃ?
73 auシカ(東京都):2010/10/27(水) 17:45:37.08 ID:LLlddBlx0
普及するわけねーだろ
事件や事故を3Dで見て誰得なんだよ
74 コロちゃん(長屋):2010/10/27(水) 17:46:41.42 ID:oYjOM7Vl0
サッカーや野球や相撲が地デジで3Dで見れれば普及するんだろうけど
地デジの規格がクソで流せないからな
75 イヨクマン(東京都):2010/10/27(水) 17:46:50.29 ID:woGooTtM0
3Dいらねえからその分安くしろよ
76 ゾン太(チベット自治区):2010/10/27(水) 17:52:40.04 ID:56nE61XX0
3Dはいらない子
無駄に付加価値つけて売ろうとする根性が気にくわない
本気で良い物をつくってやろうという開発者魂がまったく感じられない。
メーカーのくだらない研究の成果を無駄にしたくないので無理やりつけました的な感じ
77 戸越銀次郎(東京都):2010/10/27(水) 17:58:42.11 ID:7tAe7T3L0
3D元年w
78 リッキーくん(関西地方):2010/10/27(水) 18:02:09.12 ID:BkpvL+7D0
テレビが高いとか地上派で3D放送できないとかそういうのが障壁になっているのではなく
3D映像自体がしょぼすぎて魅力が乏しい
欲しいけどいろいろ障害があるということではない
79 狐娘ちゃん(福岡県):2010/10/27(水) 18:09:46.55 ID:Dj7NDxx1P
日本で高く売って、それを元にアメリカで安く売るのはやめろよw
80 マップチュ(catv?)
4Dテレビの発売まだ?