イオン岡田社長 「現在8割を占める中国からの商品調達率を早期に半分以下に落としたい」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ちーたん(愛知県)

イオンの岡田元也社長は26日、2011年度から始まる新中期経営計画の説明会で、中国の対日輸出規制の影響について
「一部で商品の入荷が遅れる事態があった。(事態が大きくなれば)日本の店舗が干上がってしまう」と語り、
「現在8割を占める中国からの商品調達率を早期に半分以下に落としたい」と述べた。

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381949EE0E4E293918DE0E4E3E2E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2
2 狐娘ちゃん(チベット自治区):2010/10/27(水) 07:48:00.13 ID:dv5d78kqP
えっ
3 ムーミン(関西地方):2010/10/27(水) 07:48:12.71 ID:btXtZVyD0
今日からイオン・マックスバリュでの買い物禁止だな
4 怪獣君(チベット自治区):2010/10/27(水) 07:48:17.74 ID:eX3stcA90
ベトナム産
5 ネッキー(広島県):2010/10/27(水) 07:48:26.67 ID:/6mDLVe50
さっさと引き上げろ
タイとかそこらへんにしろ
6 はやはや君(チベット自治区):2010/10/27(水) 07:49:25.10 ID:qbe8eTZU0
イオンが覚醒してる
7 ベイちゃん(北海道):2010/10/27(水) 07:49:26.75 ID:YPT+wre50
今まで8割もあった事サラッと暴露しちゃった
8 アイちゃん(九州):2010/10/27(水) 07:49:39.36 ID:MSHpik86O
ゆめタウン最強
9 アメリちゃん(中国・四国):2010/10/27(水) 07:49:57.20 ID:QyJTSCC/O
ふっふーん♪
10 しんた(京都府):2010/10/27(水) 07:50:01.23 ID:MoBMXYb30
これは中国涙目
11 暴君ハバネロ(関東):2010/10/27(水) 07:50:17.32 ID:DbxCKh/3O
>>2
こういう反応っていかに2ch情報だけで世間を見ているのかがよく分かるな。
12 なまはげ君(東京都):2010/10/27(水) 07:50:43.37 ID:65MKnzmU0
今更杉ワロタ
13 損保ジャパンダ(山陰地方):2010/10/27(水) 07:50:48.94 ID:EWB1q4bL0
早くしろ
中国産を消滅させろ
値上げでかまわん
14 ビバンダム(関西・北陸):2010/10/27(水) 07:50:49.43 ID:NZDBZvlEO
ネトウヨニートさんは何にでも発狂するのな
15 ファーファ(内モンゴル自治区):2010/10/27(水) 07:51:11.96 ID:NI9Vg/LpO
イオンて中国産が八割もあったのかよ
国内産のあの表示は…
16 リスモ(九州):2010/10/27(水) 07:51:13.42 ID:ggL3ygy0O
他の会社も中国依存を見直せ
17 おばあちゃん(京都府):2010/10/27(水) 07:51:17.27 ID:+zQzzAf20
はっきりといえるのがすごいと思うんだが
18 犬(関西地方):2010/10/27(水) 07:51:52.75 ID:KIQXd3560
今8割もあるのか
もはや中国企業じゃん
19 アッピー(チベット自治区):2010/10/27(水) 07:52:02.75 ID:/UVAI9/x0
8割って……こいつら日本の経済とかどうなってもいいのか
どうせ他の外国製品を買うだけで日本製品はどうしても買わないんだろうけど
20 狐娘ちゃん(茨城県):2010/10/27(水) 07:52:52.50 ID:MtEqLpq4P
ジャスコは愛國保守
21 星ベソくん(関東):2010/10/27(水) 07:54:14.71 ID:GBzY3A0CO
八割っておい
22 ウチケン(チベット自治区):2010/10/27(水) 07:54:45.28 ID:dhfkmIIN0
イオンはいまさらか
遅いな
あれだけ中国をマンセーしていた日経がいかに中国から撤退するかと半年前には書いてたっけ
23 いくえちゃん(中国地方):2010/10/27(水) 07:54:59.11 ID:mGDMCMxf0
日本の中小企業を仕入先にしてる大手スーパーって無いの?
24 BEAR DO(西日本):2010/10/27(水) 07:55:19.46 ID:atootQX10
日経と>>1は馬鹿

ジャスコ岡田「中国が衣料品の輸入を意図的に遅らせている」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288124059/
25 あまちゃん(岡山県):2010/10/27(水) 07:56:02.41 ID:IwebB8oy0
ここで日本に工場を作れば若者の雇用が増えるのに
まぁやらないよね
26 V V-PANDA(チベット自治区):2010/10/27(水) 07:56:04.95 ID:juhPS3iW0
早くベトナムやインドネシアに逃げた方がいいぞ
27 狐娘ちゃん(チベット自治区):2010/10/27(水) 07:57:23.59 ID:D4Cng4BqP
中国の生産ラインを止めて別の地域で生産するようにしたら中国の市場は失う覚悟はした方が良いぜw
28 こんせん(福島県):2010/10/27(水) 07:57:25.44 ID:ossG4T+10
「早急に尖閣諸島を放棄するよう政府に働きかけたい」じゃないのかw
29 損保ジャパンダ(中国・四国):2010/10/27(水) 07:57:45.15 ID:MMeWzIYkO
イオンは中国産まみれなのか
野菜などの生鮮食料品で国産表示してあっても嘘なんだろうな
気持ち悪いからもうイオンで買い物しないわ
30 うまえもん(富山県):2010/10/27(水) 07:57:46.55 ID:Tv5/DJ650
8割とか今までが異常すぎ
31 湘南新宿くん(宮城県):2010/10/27(水) 07:58:48.67 ID:kuomvevP0
イオン△
32 みんくる(徳島県):2010/10/27(水) 07:58:53.59 ID:U6IaAyGg0
岡田代議士さま
大規模小売店舗法の廃止のおかげで町の商店街や個人商店が壊滅的な打撃を受けております
今すぐ大規模小売店舗法を復活させ大型SMの廃止を求めます
33 リスモ(九州):2010/10/27(水) 07:59:11.55 ID:ggL3ygy0O
8割って衣料品じゃないか
34 エビ男(catv?):2010/10/27(水) 07:59:27.56 ID:b/HQJ+QE0
8割とな!?
35 ポケモン(鹿児島県):2010/10/27(水) 07:59:51.21 ID:259VGxTy0
>>11
定型レスに何食いついてんだこのピコ
36 いくえちゃん(中国地方):2010/10/27(水) 08:00:15.55 ID:mGDMCMxf0
>>24
うわ!!なんでおんなじ人から取材してこんなに記事がちがってくるの???!!!
37 あゆむくん(岐阜県):2010/10/27(水) 08:00:30.96 ID:2RkGZEjK0
ん?8割もあって国産?ん?ん?
38 ことみちゃん(岩手県):2010/10/27(水) 08:01:37.17 ID:lna9HXS/0
中国産やめてキムチにするだけだろ
39 はやはや君(新潟・東北):2010/10/27(水) 08:03:01.36 ID:SxKX5Kb7O
ジャスコの製品なんてみんな中国製だよ
生活雑貨から衣料品、食品までね
トップバリューは絶対買いたくない
40 リョーちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/27(水) 08:03:17.97 ID:me9Q3mt1O
>>33
だよな。食品とか含めてたら産地偽装にも程がある。
41 アメリちゃん(catv?):2010/10/27(水) 08:03:39.99 ID:LHIrx+0A0
日本の商店街とか個人店舗を散々破壊しておいて
42 あまちゃん(岡山県):2010/10/27(水) 08:04:18.45 ID:IwebB8oy0
イオンの店内って
1F=食料品
2F=衣料、雑貨
3F=駐車場、または衣料、雑貨、ゲーセン

だよな、ってことは1Fの一部食品以外は全てメイドインチャイナ、って事か
43 レオ(チベット自治区):2010/10/27(水) 08:05:17.90 ID:rKtj6Tf50
>>25
雇いにくく、働かせるとすぐブラックだという日本人は使いにくいからやらないんじゃないw。
44 おばこ娘(関西地方):2010/10/27(水) 08:05:23.69 ID:v9VRTbbB0
いや8割ってのは食品だけじゃなくて衣料品やら雑貨含めた商品の割合だろ
45 柿兵衛(チベット自治区):2010/10/27(水) 08:06:00.40 ID:38eT8fg/0
どこもそんなもんじゃないの?
46 ホックン(福島県):2010/10/27(水) 08:06:05.80 ID:veEt20eD0
>>36
このニュースのポイントはイオンの岡田が中国依存度を低めるって言ってる事だから
nhkのニュースも日経のニュースも大して変わらん
47 アイスちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/27(水) 08:06:33.63 ID:bIkDgUASO
トップバリューの豆腐を買ったら『遺伝子組み換えした大豆を使用している場合があります』
とか小さく書かれていてワロタ
48 女の子(内モンゴル自治区):2010/10/27(水) 08:06:59.00 ID:HWmfLs5LO
やはりPBもほとんど中国産か
買わなくて正解だったな
49 狐娘ちゃん(東日本):2010/10/27(水) 08:08:30.22 ID:OZNiAMkHP
50 スーパー駅長たま(埼玉県):2010/10/27(水) 08:10:57.20 ID:84unb5Id0
8割もだったのか・・・
ホント今回は良い問題提起してくれたわ
51 環状くん(広西チワン族自治区):2010/10/27(水) 08:14:56.27 ID:u9JpSe+2O
許可は得た
52 損保ジャパンダ(中国・四国):2010/10/27(水) 08:15:29.06 ID:MMeWzIYkO
実際は中国産の率を上げて
製品表示では中国産率を下げるんだろ
53 カーくん(千葉県):2010/10/27(水) 08:15:55.20 ID:WArARFU70
イオン始まった
今後使う
54 シャべる君(関東・甲信越):2010/10/27(水) 08:17:05.33 ID:Qxe5gfrUO
おせーよ、バカ
55 マップチュ(catv?):2010/10/27(水) 08:17:22.90 ID:IeyOHsUc0
今頃かよ、時すでにお寿司
56 くーちゃん(catv?):2010/10/27(水) 08:17:29.48 ID:ma7LClN70
渡辺社長は好きではないが、ワタミは以前から中国との取引を
30%以下に制限していたって聞いたときはさすがだと思ったわ
57 こぶた(新潟・東北):2010/10/27(水) 08:17:56.50 ID:GUfvRkheO
>>49の動画を見て中国への俺の心証は悪くなった。よって、>>49はネトウヨ
58 すいそくん(チベット自治区):2010/10/27(水) 08:18:18.95 ID:pl7Zv6cC0
トップバリュって安かろう悪かろうの典型だよな
食品も酷いし
トイレ掃除用の流せるシートとかも他社と同じ値段で1.5倍入ってたりしてお徳かと思いきや
薄いしすぐやぶれるしで二枚重ねにしないと使えたもんじゃなくて結局高くついたり
59 ちーたん(catv?):2010/10/27(水) 08:18:50.30 ID:PYvP2fk/P
ここは、持ってる洋服の100%が中国製の国士様が中国との貿易を憂うスレだな。
60 とびっこ(関西地方):2010/10/27(水) 08:19:14.65 ID:Q8nNJbRA0
チャンコロ マジ涙目クソワロス 

なんで反日デモなんてやっちまんたんだろ・・・・・・orz
61 しまクリーズ(東海):2010/10/27(水) 08:20:22.04 ID:ouw+g9JsO
チャイナリスクに今頃気が付いたか。
62 ちくまる(チベット自治区):2010/10/27(水) 08:25:09.15 ID:w9Ze9TRL0
中国様の許しは得てんの?
63 モバにゃぁ?(内モンゴル自治区):2010/10/27(水) 08:29:07.24 ID:ZbY4+KsqO
さてイオンデビューしてくるか
64 愛ちゃん(東日本):2010/10/27(水) 08:29:36.34 ID:fLSmP3wD0
トップバリューとは何だったのか
65 雪ちゃん(埼玉県):2010/10/27(水) 08:31:18.55 ID:eUnkXwyQ0
100%止めろ馬鹿
66 auワンちゃん(関東・甲信越):2010/10/27(水) 08:36:27.57 ID:oFtrFVgdO
イオンバイクもモーメンタムが主力だからパーツ以外は台湾・中国製か
67 白戸家一家(東海・関東):2010/10/27(水) 08:36:53.00 ID:WQ3PcDCPO
弟・克也「兄ちゃん、中国様の許可を取ったんですか?」
68 天女(宮城県):2010/10/27(水) 08:38:15.08 ID:SpbDM7xp0
衣料品は中国だけど値段つり上げてきてるんだろたぶん。
きっとH&Mみたいにベトナムとかインドネシアとかから
仕入れるようになるんじゃ。
69 シャべる君(関東):2010/10/27(水) 08:38:28.52 ID:0qTFGHiHO
価格維持できんの?
70 ルーニー・テューンズ(チベット自治区):2010/10/27(水) 08:41:14.41 ID:eb9pUHXk0
ロシア産のかぼちゃ安いです。ロシアのどこなんだかさっぱりだけど

71 女の子(大分県):2010/10/27(水) 08:42:10.52 ID:b1B0XaLw0
「中国は世界の工場」
「中国市場抜きで世界経済は動かぬ」
「日本と中国は一衣帯水の間」

・・・こういう妄言を真に受けちゃってたんだな、チャンコロ。
バカなやつらだ、歴史、特に日本の80年代辺りからの歴史を
もっとしっかり学習しておくべきだったな。
72 アイちゃん(東京都):2010/10/27(水) 08:43:27.87 ID:tD+/0lYy0
ベトナムに自社工場つくれー(^o^)ノ
73 ケンミン坊や(長野県):2010/10/27(水) 08:44:37.39 ID:/IRoTx0g0
で、ほとぼりが冷めた頃9割になってるんでしょ?
74 スージー(新潟・東北):2010/10/27(水) 08:45:28.89 ID:WLoFl/sjO
中国産は本能的に買う物から外すよな

馬鹿な国だ本当に
75 ちーたん(dion軍):2010/10/27(水) 08:46:03.55 ID:rAbFTEilP
占めすぎだろ
76 auワンちゃん(関東・甲信越):2010/10/27(水) 08:47:41.47 ID:kRIJLWIHO
イオン△
77 ルーニー・テューンズ(チベット自治区):2010/10/27(水) 08:47:51.72 ID:eb9pUHXk0
計画経済じゃなくて自由経済なんだから
顧客の嫌がることしてたら離れていくのは当然のこと

78 V V-PANDA(内モンゴル自治区):2010/10/27(水) 08:48:33.25 ID:PTcK+6QAO
衣料品なら納得じゃん
まさか野菜かと思った
79 一平くん(京都府):2010/10/27(水) 08:50:12.88 ID:f3qEzCr70
トップバリューw
80 あゆむくん(関西地方):2010/10/27(水) 08:50:43.36 ID:+R0dFEGC0
中日新聞の政治部長はぁ〜
81 アイちゃん(関東・甲信越):2010/10/27(水) 08:51:19.41 ID:BuNTGtk0O
イオンで中国産以外のものを探すの大変だなw
82 やまじシスターズ(不明なsoftbank):2010/10/27(水) 08:53:22.38 ID:ULSqKSrv0
8割も中国産体に摂取してたら病気になっちゃうだろ
異音行くのやめた
83 狐娘ちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/27(水) 08:53:33.90 ID:+s3ph5TlP
>>74
はずしきれないだろ
よく言われるマウスじゃないけど
外食したら材料全部中国産だぞ
84 ジャン・ピエール・コッコ(東京都):2010/10/27(水) 08:53:36.34 ID:O9BX37400
さすが死体水と消費期限偽装のイオン
85 湘南新宿くん(catv?):2010/10/27(水) 08:54:03.65 ID:TpioaBsk0
地方のジャスコなら地元産野菜も扱ってるんだろうけどね
86 おばこ娘(関西地方):2010/10/27(水) 08:54:04.11 ID:v9VRTbbB0
野菜は
トマトやらナスやら菜っ葉やレタスなんかは輸入するわけにはいかんのよ
87 ぼっさん(愛知県):2010/10/27(水) 08:54:20.04 ID:xxsdqp9S0
イオンって8割が中国産かよ
88 ちーたん(千葉県):2010/10/27(水) 08:54:29.52 ID:JdqC2OeUP
2階以上は9割中国産だよ
89 生茶パンダ(徳島県):2010/10/27(水) 08:54:33.64 ID:Pare/hNC0
リスク管理もできない企業は淘汰されてしかるべき時代なんですよねぇ
90 ちーたん(大阪府):2010/10/27(水) 08:54:57.80 ID:+iQSXlBZP
いまさらチャイナリスク回避にうごくとか・・・
本気で今回の尖閣がらみみたいな件はありえないとか思ってたんでしょうか?
91 BEAR DO(九州):2010/10/27(水) 08:55:47.48 ID:fyW0aTVaO

これでイオンに行って買い物する奴が減るな
92 ピザーラくんとトッピングス(広島県):2010/10/27(水) 08:55:51.03 ID:A7JOKLCD0
チョンクゥォ チィアヨウォ!!
チョンクゥォ チィアヨウォ!!
93 かほピョン(東京都):2010/10/27(水) 08:56:44.83 ID:kHzvTOKi0
最終的にはカンボジアを考えている
94 狐娘ちゃん(catv?):2010/10/27(水) 08:56:56.82 ID:ngRzQR3hP
岡田はネトウヨ
95 サニーくん(愛知県):2010/10/27(水) 08:57:10.05 ID:vUQcW2xJ0
>>79
よう田舎もん
いいか?トップバリュだトップバリュ
伸ばすんじゃないぞ!
96 緑山タイガ(USA):2010/10/27(水) 08:57:19.83 ID:d5i0yfXF0
これだから岡田屋は
97 はやはや君(チベット自治区):2010/10/27(水) 08:57:20.29 ID:qbe8eTZU0
>>83
まともなとこ行けばいいじゃん
ファミレスとか冷凍扱ってるところやチェーン外せば大方回避できる
98 白戸家一家(関東・甲信越):2010/10/27(水) 08:57:40.19 ID:Ap/BRZpGO
確かにこの依存率はすげーな
それだけコストパよかったんだろうな
99 アッキー(内モンゴル自治区):2010/10/27(水) 08:58:47.32 ID:bPNokt4iO
映画くらいしかイオン使わないな
100 ピザーラくんとトッピングス(広島県):2010/10/27(水) 09:00:15.49 ID:A7JOKLCD0
中国はもう終わコン
101 ニッセンレンジャー(千葉県):2010/10/27(水) 09:01:16.54 ID:DeZgiUJz0
イオンは使うけどイオンの商品は買わないな、地産のもんだけ

ただしアグネスがイオン使ってキャンペーンやってるのが気に入らないから向こう1年はなんもかわんわ
102 シャべる君(沖縄県):2010/10/27(水) 09:01:41.52 ID:bWB3PJj40
トップバリュのカップラーメンが美味すぎる
値段は88円
カップヌードルは158円
値段は半分近い
味も大差ない
トップバリュ製品が無いと生きていけない
103 ベーコロン(大阪府):2010/10/27(水) 09:03:24.54 ID:/Ji45JuP0
>>102
あれ日清のOEMみたいなもんだろ?
104 auシカ(神奈川県):2010/10/27(水) 09:03:25.99 ID:cHACj/PF0
日本企業は挙って支那から離れていくだろうな
あ、ユニクロは違いましたねwwww
105 イチゴロー(内モンゴル自治区):2010/10/27(水) 09:03:36.60 ID:2kJ8PhhRO
イオンで食料品買う奴いるのか?
専門店見て終わりだろ?
106 京成パンダ(千葉県):2010/10/27(水) 09:04:15.39 ID:LeAVVg6V0
日本中の食料品、衣料品、日用品の8割以上が中国のもんなんじゃないの。
“国民服”のユニクロもほぼ中国製だし。
107 あゆむくん(関西地方):2010/10/27(水) 09:04:25.02 ID:+R0dFEGC0
まあでも、「遅れてきた赤いダイエー」みたいなもんでしょ、イオンって。

沈むときはあっという間ですわ、こういう商法は。
108 パワーキッズ(大阪府):2010/10/27(水) 09:04:32.05 ID:sGyqul9J0
衣料品なかったら冬越せない人続出するやん
109 フライング・ドッグ(チベット自治区):2010/10/27(水) 09:05:25.25 ID:erHodTOY0
リスク承知で出ていったんだから当り前だ
ヤオハンみたいになる前にトンズラ考えとけよw
110 モジャくん(チベット自治区):2010/10/27(水) 09:08:39.96 ID:hXGaVO4H0
┏━━┳┓┏┳┳━┳┳━━┓┏━━┳━━┳━━┳━━┓
┃┏━┫┗┛┃┃┃┃┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┃  ━┫  ━┫
┃┗━┫┏┓┃┃┃  ┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┫  ━┫  ━┫
┗━━┻┛┗┻┻┻━┻┛┗┛┗┛  ┗┛┗┻━━┻━━┛
111 ちーぴっと(静岡県):2010/10/27(水) 09:09:23.17 ID:UGrlIEEw0
売国するのも頷ける調達率だな
112 りんかる(埼玉県):2010/10/27(水) 09:09:56.24 ID:ho0PEnUF0
>>25
大して努力もしないくせに、やたらと高給を求める日本人は使いたくないんだろ。
113 ゆうちゃん(秋田県):2010/10/27(水) 09:15:27.55 ID:igztvS3I0
>>97
ホテルのレストランでも中国産使ってるから
114 しまクリーズ(兵庫県):2010/10/27(水) 09:17:16.38 ID:GdqStWSq0
なんか見えないところで戦争起こってるなww
115 イッセンマン(三重県):2010/10/27(水) 09:17:51.44 ID:QQ1wL4Ur0
発表するってことは、11月到着分あたりから目処がついているってこった。
場合によっては、もう置き換えが完了していて、
ゴネて中国が全ストップしてもOKなのかも。
116 テッピー(北海道):2010/10/27(水) 09:28:35.88 ID:8UK0Jigf0
原口(光の戦士)はイオン出入り禁止なのかな
117 スイスイ(広島県):2010/10/27(水) 09:32:42.50 ID:c5FbxhAC0
中国依存が高いくせに減らすアピールすることで批判をかわす作戦
118 ちかぴぃ(奈良県):2010/10/27(水) 09:32:47.50 ID:BfiBKXh50
現状、おそらく8割の内5割弱は代替できるだろうな
他の企業も、チャイナリスクとは何かを考えるべき
119 ビタワンくん(茨城県):2010/10/27(水) 09:33:38.28 ID:1ERmoAqu0
結局中国は自国の業者の首を絞めただけでしたw
120 はやはや君(チベット自治区):2010/10/27(水) 09:34:43.96 ID:qbe8eTZU0
>>113
そんなとこまともとは言わねーよ
121 のんちゃん(長屋):2010/10/27(水) 09:34:56.85 ID:22/Sry+R0
だがしかし、良い傾向ではないか
122 801ちゃん(鳥取県):2010/10/27(水) 09:38:24.16 ID:hW+1oYY70
イオンの店舗を半分に減らせばすぐに達成できるんじゃね?
123 梅之輔(大阪府):2010/10/27(水) 09:46:00.24 ID:Z4GDO1vr0
日本に住んでるのに、「国産!」を売りにする。
日本に住んでるのに、「日本製」の製品が中々手に入らない。
家具ですら「中国製」は大きく書かれていないのに「日本製」はPOPに掲げられる。
ほんとおかしな国だよね。
服の整理してて、たまに「made in japan」を見ると安心するわ。
124 レビット君(catv?):2010/10/27(水) 09:48:17.09 ID:KbcOAYeS0
現在8割を占める中国からの

経営者としては無能だな。
だいたい 3割ぐらいが適正。
125 マルちゃん(滋賀県):2010/10/27(水) 09:53:16.40 ID:jZGM+GSM0
岡田幹事長、仙谷に呼び出しされるの巻
126 ポケモン(catv?):2010/10/27(水) 10:08:07.68 ID:R5Zxia1V0
死体水は結局報道されなかったの?
127 ラジ男(京都府):2010/10/27(水) 10:39:17.79 ID:1/5VIwrP0
大型デパートが地方のメードインジャパン扱ってる店を全駆逐
大型デパートは中国の輸出を助けてるってか・・・終わってる
128 ナルナちゃん(埼玉県):2010/10/27(水) 12:40:45.92 ID:3vKxGAlN0
これで方向転換した岡田克也の
中華無双が始まったら笑えるのに
129 星ベソパパ(愛知県):2010/10/27(水) 12:43:17.30 ID:QG52Uad70
・・・一番売れ筋の野菜や肉魚、メーカー品は全て中国とはいかないだろうから…
日用品・衣料・トップバリューブランドはほとんど全て中国製か
死ね
130 コアラのマーチくん(群馬県):2010/10/27(水) 13:59:14.27 ID:5sybZFFS0
なにこれ怖い
131 ドコモダケ(東京都):2010/10/27(水) 15:31:46.25 ID:OPzd+Q0R0
>>7
衣料品の中国調達率が8割なんだが、単に8割と書くと
とても印象が悪いな。ヨーカドー辺りの差し金かなw
132 てっちゃん(長野県):2010/10/27(水) 15:32:30.35 ID:cWkBCRK90
もう人件費も大して安くないし、元も上がるだろうしな
133 ウェーブくん(岡山県):2010/10/27(水) 15:42:45.74 ID:VlP4em0t0
やっぱ中国産だったのかよww
まあがんばって減らせよww
134 ウェーブくん(岡山県):2010/10/27(水) 15:44:26.82 ID:VlP4em0t0
>>131
なんだそれ
食品含む全品と衣料品限定じゃ雲泥の差だろww
印象悪いなんてもんじゃねえよww

かと言って食品の中国依存率は発表してもらえないと思うが
135 はまりん(チベット自治区)
こんな奴らが商店街をシャッター街にしてきたかと思うと頭が沸騰しそうだよぅ