ノーベル平和賞選考委員事務局のウェブサイトがハッカー攻撃

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ちーたん(dion軍)

ノーベル平和賞サイトに攻撃 ハッカー、台湾の大学経由か
 【ロンドン共同】26日のノルウェー紙アフテンポステン(電子版)などによると、
ノーベル平和賞受賞者を選考する同国ノーベル賞委員会の事務局、ノーベル研究所(オスロ)のウェブサイトがハッカーによるサイバー攻撃を受け、
サイト閲覧者のコンピューターにスパイウエアが侵入するような細工がされた。

 同委員会は中国の獄中にいる民主活動家、劉暁波氏を今年の同賞受賞者と決定。中国政府がこれに反発しているが、
サイバー攻撃を調査したノルウェーの通信会社は、攻撃は台湾の国立交通大学のアドレスを通じて実行されたと指摘。
ただ、攻撃自体はほかの場所から行われた可能性もあるとしている。

 ノーベル研究所は、サイバー攻撃は受けたが「問題は解決され、サイトを閲覧しても、もう危険はない」としている。

 スパイウエアは「トロイの木馬」と呼ばれるタイプ。感染すれば、ハッカーにコンピューターをコントロールされる危険があるという。

http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010102601001197.html
依頼319
2 みやこさん(愛知県):2010/10/27(水) 00:04:13.73 ID:jQ/4NSty0
支那人か
3 ちーたん(dion軍):2010/10/27(水) 00:04:16.26 ID:fhPNlaFIP
また中国人か
4 ミーコロン(神奈川県):2010/10/27(水) 00:04:21.80 ID:5dOnhYa40
漢字に書き換えられたか?
5 あるるくん(チベット自治区):2010/10/27(水) 00:04:42.64 ID:Gre3oQUG0
だがそれは

恐怖の始まりに過ぎなかった・・・
6 みらいくん(チベット自治区):2010/10/27(水) 00:05:09.36 ID:cPkdat1Y0
ということは中国人は知ってるってことか
7 こんせんくん(東京都):2010/10/27(水) 00:05:33.40 ID:eJHyEBay0
ハッカーなめたらアカン
8 狐娘ちゃん(沖縄県):2010/10/27(水) 00:05:46.93 ID:9SROBFnjP
一般中国人はサイトにアクセスできないようになってそうだから中国政府の仕業だな
9 にっきーくん(神奈川県):2010/10/27(水) 00:06:05.44 ID:E23BZdPT0
中国って世界的に見てもいらない子だよね。
10 ちーたん(広西チワン族自治区):2010/10/27(水) 00:06:09.20 ID:w5C0UXprP
中国人頑張るねぇ
11 ソニー坊や(群馬県):2010/10/27(水) 00:06:19.29 ID:R+Sxsb0o0
共産党はハッカー飼うのやめろ
12 和歌ちゃん(宮城県):2010/10/27(水) 00:07:04.69 ID:5HJR2qZZ0
海外よりシナ国内からのアクセス監視用かもな
13 カールおじさん(内モンゴル自治区):2010/10/27(水) 00:07:07.76 ID:hZILQUOAO
ギコハハ!
14 たぬぷ?店長(長野県):2010/10/27(水) 00:07:10.67 ID:IMl87PT60
オッズ 

中国 1.1
台湾 2.4
韓国 2.8
15 暴君ベビネロ(九州):2010/10/27(水) 00:07:37.24 ID:/kkEDYbIO
報復ワロタ
16 緑山タイガ(チベット自治区):2010/10/27(水) 00:07:46.88 ID:aJ+ycli30
>>14
中国に100万元
17 キキドキちゃん(東京都):2010/10/27(水) 00:09:24.24 ID:Ew8+JENf0
元々空自のBADGEシステムはその性格上、閉鎖システムとして設計されていたんだが、政治的判断やら、
安全保障体制への建前やら、色々あってね。結局在日米軍基地ともリンクしているのが現状だ……あんた聞いてんのか?

その代償が、例のスクランブル騒ぎってことだろ?

犯人はドイツにある情報サービス会社のゲートウェイからアメリカの大学のネットを経由して在日米軍基地のシステムに潜り込み、
府中COCのメインフレームを通して、幻の爆撃を演出してみせた。そういう仕掛けさ。

原理的には可能でも、実際問題としてできるの? そんなこと。

現行のBADGEは1991年に旧システムを一新したものだが、処理速度の向上を図って去年ソフトを書き替えたばかりでね。
その計画に関わった技術者の中に、奴等のシンパがいたのかもしれん。

今回も真相は公表されずじまいか……

政府も防衛庁もBADGEにハッキングされたなんてことは公にしたくないしな。またしても泥を被るのは現場だ。
それに真相を解明する前に次の状況に移るとしたら――

事実そうなったしな。
18 ↑この人痴漢です(東京都):2010/10/27(水) 00:11:55.55 ID:ipiCPJw60
ほんと中国人はロクでもないな
19 コジ坊(チベット自治区):2010/10/27(水) 00:11:59.48 ID:+Ddh00Nw0
台湾踏み台にした支那人だろな
ていうかもう台湾も中国だけど
20 ちーたん(catv?):2010/10/27(水) 00:12:17.08 ID:el9tEurNP
もっとやれ
シナのキチガイぶりを世界に知らしめろ
21 らじっと(広西チワン族自治区):2010/10/27(水) 00:13:06.65 ID:IAdkglH3O
アメリカも最近イランにサイバー攻撃したよね
22 キタッピー(埼玉県):2010/10/27(水) 00:16:12.90 ID:xEIGFnaZ0
中韓はマジで世界のお荷物だな
23 リスモ(関東):2010/10/27(水) 00:17:49.12 ID:0L23oddCO
自分のPCには重要機密なんかないからセキュリティ対策しなくていいとか言ってると
こうやって踏台にされて他人に迷惑かけることになるんだよ
踏台と判明しても民事上の責任を問われる場合もある
おまいらソフトのバージョンアップはちゃんとやっとけよ
特にAdobe ReaderとFlash PlayerとJava実効環境の三つな
24 狐娘ちゃん(catv?):2010/10/27(水) 00:26:02.95 ID:iTUIbagEP
愛国無罪の国はやりたい放題だな
25 リスモ(関東):2010/10/27(水) 01:03:39.85 ID:0L23oddCO
そういやダライラマを支援する団体の事務所に
トロイ付きメールを送って情報をぶっこ抜く攻撃もやってたな>中国
Googleを攻撃してメアドを盗もうとしたのも中国軍と関係の深い大学からだった
めちゃくちゃやってんなホント
26 ミミちゃん(catv?):2010/10/27(水) 01:06:56.48 ID:+EzZmjV70
もっとやっチャイナ
27 損保ジャパンダ(関東・甲信越)
中国さんイケイケだな
いつか痛い目見るぞ