1 :
てっちゃん(中国四国):
米ゴールドマン、個人投資家向けに50年債発行を計画
2010年 10月 26日 11:17 JST
[ニューヨーク 25日 ロイター] 米ゴールドマン・サックス・グループ(GS.N)は、個人投資家向けに約2億5000万ドルの50年債発行を計画している。
銀行が発行する債券は通常、期間が10年あるいはそれ以下に設定されるため、50年債の発行は異例。
同社が規制当局に提出した文書によると、投資家の購入単位は25ドルで、満期は2060年。発行後5年経過すれば繰り上げ償還される可能性がある。
トムソン・ロイター傘下のIFRによると、利回りは6.25%前後に設定される見込み。
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17832320101026 依頼165
2 :
サン太(関西地方):2010/10/26(火) 15:13:43.41 ID:njX3a9lf0
アフィ銀行の事か
3 :
やなな(大阪府):2010/10/26(火) 15:13:48.19 ID:dzQms5Qi0
利回りは6.25%
全力でいくか?
50年の住宅ローンといいもう何でもありだな
5 :
エビ男(関西地方):2010/10/26(火) 15:18:37.20 ID:TVztNWL50
18ででも貰えるの68か
6 :
てっちゃん(中国四国):2010/10/26(火) 15:35:27.68 ID:S/TunEV40
デフォルトがデフォルト
GSって辺りがすごくきな臭い
5年経たないうちに債務踏み倒してはいさいならとか平然とやらかしそう
8 :
ペーパー・ドギー(茨城県):2010/10/26(火) 15:38:01.97 ID:Els3e13s0
たったの6.25かよ
金持ってんだから20%くらいつけろや
9 :
DD坊や(関東・甲信越):2010/10/26(火) 15:40:46.89 ID:ZsIdPg0kO
五十年後に潰れているだろ。
100ドルを年6.25%で50年ためたらどうなるの?
11 :
ゾン太(西日本):2010/10/26(火) 15:42:03.82 ID:mZrexF3G0
考えた奴も運用する奴も初めから責任を負う気が無いって所が
大金持ちだな
13 :
あどかちゃん(愛知県):2010/10/26(火) 15:46:09.46 ID:uOOSveqa0
相続税とかにはどういう扱いになるんだ?
14 :
てっちゃん(中国四国):2010/10/26(火) 15:49:19.80 ID:S/TunEV40
[ ::━◎]ノ 50年後もGSが金融詐欺会社で存在するかに賭ける感じ.
投資銀行の50年は永遠に近いな
商業銀行ならまだしも
>>10 エクセルで計算したら2072.273ドルになった
18 :
大吉(チリ):2010/10/26(火) 16:16:04.76 ID:Qqbaer9x0
こういう債権で複利ってありえるのか?
19 :
カッパファミリー(広西チワン族自治区):2010/10/26(火) 16:18:13.37 ID:ZwhTbPAIO
銀行が借りパクの時代
円高だし上手く行けば定年後に大金持ちだな