外人「日本の漫画は読まない。だってカラーじゃないもん」 世界で不評のオタク文化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ブラッド君(チベット自治区)

日本のマンガやアニメは本当に人気なのか?

ところが、である。街中でマンガを見かけないのだ。テレビをつけても、日本アニメは登場しない。
スペインでは、テレビをつければ『ママレード・ボーイ』が現れ、キオスクにはマンガが置いてあり、
街の子どもたちはポケモンとしんちゃんを争って身につけていた。

アメリカではコミックイベントがあちこちで開催され、そのひとつに萩尾望都が招待された、
なんて話も聞いていたのに……おかしい。テレビで見ていた情報が正しいならば、街中が
ナルトであふれているはずだ!

気を取り直して上映会へ。図書館の集会室のような場所に行くと、なんと老人の女性(!)
を含む男女10名ほどが集まっていた。

来ている人に「なぜこの上映会に来たのか」と声をかけてみる。「だって、日本のマンガやアニメが
大好きだからさ!」というアメリカンオタクな返事を期待していたら、「テレビで放送してたのを見てて、
面白そうだったから」と、みなさんシンプルな答え。お願いだ、もっとオタクっぽいことを言ってくれ。

何人かに声をかけた後、「コミックコンベンションに行った」という女の子を捕まえた。彼氏を誘って
来たらしい。どうやら、彼女のほうがマンガ好きのようだ。彼氏のほうは、「日本のマンガは読まない
なあ」と言う。その理由を聞いてみると、「だって日本のマンガはカラーじゃないんだもん」。えぇっ!?
「ぶっちゃけ、それが一番の理由さ」。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/10/25/manga/index.html
2 タッチおじさん(兵庫県):2010/10/26(火) 09:47:22.37 ID:wRAHO5lg0
あん?表紙が可愛い女の子の小説いっぱい買わんかい 外人アタマ悪いんか
3 ニッパー(長屋):2010/10/26(火) 09:47:32.95 ID:jyx6c0Nk0
エロ漫画のカラーページとか全然抜けないんだけど?
4 タヌキ(愛知県):2010/10/26(火) 09:47:39.27 ID:p4l2DerT0
変なケチ付けてくるから読まなくて良い
5 ホックン(滋賀県):2010/10/26(火) 09:47:53.95 ID:di3o7jwU0
>スペインでは、テレビをつければ『ママレード・ボーイ』が現れ
スペイン版でも例のOP曲なのか?
6 パム、パル(内モンゴル自治区):2010/10/26(火) 09:48:06.71 ID:iIU3u54EP
はい?
7 そなえちゃん(三重県):2010/10/26(火) 09:48:15.01 ID:gkcT2Unz0
ネトウヨ発狂wwwwwwwwww
8 Happy Waon(兵庫県):2010/10/26(火) 09:48:54.39 ID:Abin789O0
日本の漫画は基本週刊連載だしな
オールカラーとか週刊じゃどう考えても無理
9 ピアッキー(関西地方):2010/10/26(火) 09:48:58.73 ID:0NKhil9c0
それぐらい脳内で補完すればいいのに想像力なさすぎワロタ
10 おおもりススム(山陽):2010/10/26(火) 09:49:15.63 ID:wpP8NgJ1O
♪ダーレガ♪
   ∧_∧
  (´∀`)
  (つ⊂ )
  | | |
  (_(__)
♪殺シタ♪
  ∧_∧_
⊂⌒  ○⌒つ
   ̄ヽ( /
    し
♪クック♪
   ∧_∧
  (´∀`)
  (つ⊂ )
  | | |
  (_(__)
♪ロービン♪
  ∧_∧_
⊂⌒  ○⌒つ
   ̄ヽ( /
    し
  ∧ ∧∩
  ( ゚Д゚)ノ ア・ソーレ!
  /  ⊃
〜( ヽノ
 ヽ∪
  ∪
11 クウタン(東京都):2010/10/26(火) 09:49:19.82 ID:ZZTUbkpI0
絵本と漫画は違うのだよ
12 さっしん動物ランド(長屋):2010/10/26(火) 09:49:21.16 ID:WXaqZ+1c0
以上、毎日コミュニケーションズ発のニュースでした
13 マーキュリー(大分県):2010/10/26(火) 09:49:41.75 ID:7ACZ0oZA0
あ ま く て に が い
ママレードゥアッけどきになるー
14 ブラッド君(広西チワン族自治区):2010/10/26(火) 09:50:02.56 ID:SkF3ki05P
外人って想像力の欠片も無いの?
ぬり絵とか子供の頃にやらなかったのかしら
15 パム、パル(チベット自治区):2010/10/26(火) 09:50:03.11 ID:lPpe8UafP
そっか
16 きこりん(内モンゴル自治区):2010/10/26(火) 09:50:18.93 ID:kCgUSWozO
海外版の部数とかすげー少ないし印税もたいしたことない
夢見すぎ
17 シャべる君(catv?):2010/10/26(火) 09:50:36.53 ID:p0n6TrYS0
目が疲れる
18 ナショナル坊や(群馬県):2010/10/26(火) 09:50:38.22 ID:7DrswW820
ということは、カラーにすれば売れるのか
19 火ぐまのパッチョ(静岡県):2010/10/26(火) 09:51:20.61 ID:arktF8wp0
雑誌のカラーを単行本だとモノクロは何か残念
20 メロン熊(関東):2010/10/26(火) 09:51:24.71 ID:8roqGsqEO
自分で塗ればいいのに
21 パム、パル(広西チワン族自治区):2010/10/26(火) 09:51:35.43 ID:bBt2CIrUP
カラーの優位性ってなに?
22 アッキー(内モンゴル自治区):2010/10/26(火) 09:51:41.18 ID:bMk0/xxsO
街中がナルトであふれているはずだ!


馬鹿じゃないのコイツ。
23 ポポル(佐賀県):2010/10/26(火) 09:51:54.74 ID:kwwf7s9K0
じゃあ小説は絵が無いから読まないのか
24 健太くん(チベット自治区):2010/10/26(火) 09:51:57.79 ID:SlvAubYg0
>>14
アメリカでアニメや漫画が好きな層は知的障害者みたいなかんじ
25 パム、パル(チベット自治区):2010/10/26(火) 09:51:59.52 ID:5MQrc5gsP
無理矢理流行らそうとするなよ
26 auワンちゃん(関東・甲信越):2010/10/26(火) 09:52:00.54 ID:Qrd/69ALO
最近文化庁が乗り出したりしてるけど
実は市場規模が小さすぎて国が力を入れてコンテンツの輸出を推進するほどじゃないんだよね
27 ほっくー(catv?):2010/10/26(火) 09:52:07.06 ID:H+198pyj0
アメコミって色付いてるから人気あるのか、やっと納得できた
28 801ちゃん(埼玉県):2010/10/26(火) 09:52:08.13 ID:r3Ftg8/C0
リリィがやらせてあげるをご所望か
29 じゃが子ちゃん(チベット自治区):2010/10/26(火) 09:52:08.91 ID:V4oR7uO80
サッカーワールドカップでスペインに行った日本のテレビ局が街中の映像を撮るとき
現地で大流行している日本のアニメ関係が映らないように撮るのに苦労したらしい
30 レオ(滋賀県):2010/10/26(火) 09:52:16.57 ID:alH2e2h+0
>>2
厨二病満載の小説を誰が訳すんだよ
31 バンコ(関西地方):2010/10/26(火) 09:52:29.77 ID:xfLJdI3w0
まっまれーだっけっど気になる
32 ゆりも(東京都):2010/10/26(火) 09:52:47.63 ID:Iq0Rf0DM0
>>9
お前はテレビも白黒で観ろよ
33 ピンキーモンキー(九州):2010/10/26(火) 09:52:55.91 ID:bOZF6jl1O
お前らの脊髄反射ぶりたるや
ちょっと文句言うやつがいたぐらいで顔真っ赤にしすぎw
いろんな意見があるんだなでいいだろ
34 こんせん(北海道):2010/10/26(火) 09:53:09.18 ID:snmbaQK8O
>>7
祖国に帰れセヨ
35 損保ジャパンダ(関東・甲信越):2010/10/26(火) 09:53:22.60 ID:PNMpkmmxO
カラーだと毎週書けないだろ
36 ぶんぶん(福岡県):2010/10/26(火) 09:53:25.22 ID:yAfgyPWH0
>>1
外人じゃなくてアメリカ人てかけや
混乱しただろ
37 しょうこちゃん(北海道):2010/10/26(火) 09:53:25.57 ID:l56/LH020
糞臭い記事だな

こいつが先入観丸出しでいい加減な記事書いてるだけだろ。
第一外人の漫画好きは本屋じゃなくネットメインだろうが、調査の仕方からして間違ってる。

いい加減な糞記事書いてる糞女は死ね
38 ホックン(愛知県):2010/10/26(火) 09:53:48.49 ID:Ikej6Hh30
そもそも日本でも街中に漫画キャラが溢れてるとこなんてほとんど無いだろw
39 マックライオン(徳島県):2010/10/26(火) 09:53:56.22 ID:J5NPFO530
エロ規制しろとか内政干渉してくるから外人は漫画やアニメ見るなカス
死ねよクソアグネス
40 山の手くん(広西チワン族自治区):2010/10/26(火) 09:54:05.25 ID:CSQ8M4qfO
アニメコンベンションの参加人数は年々増えてるけど、マンガの売上げは減っている。明らかに違法視聴のせいだろ。
41 パム、パル(大阪府):2010/10/26(火) 09:54:17.92 ID:10Pc188HP
>>26
むしろ文化庁の予算のために煽ってるんじゃないかとすら思う
42 サニーくん(千葉県):2010/10/26(火) 09:54:20.36 ID:lDmKCBOu0
全部カラーにしたら1冊1000円は軽く超えるな
43 パム、パル(不明なsoftbank):2010/10/26(火) 09:54:34.05 ID:htmAp+XuP
海外で売りたければ海外版だけ色塗るしかないな
44 バンコ(関西地方):2010/10/26(火) 09:54:37.79 ID:xfLJdI3w0
ママレード・ボーイってどんな話だったっけ?
45 ポテくん(愛知県):2010/10/26(火) 09:54:41.94 ID:hBUxy+Mf0
>>41
それは言える。あとは海賊版対策くらいだな
46 アカバスチャン(群馬県):2010/10/26(火) 09:54:47.28 ID:aTh3x1RE0
日本にひれ伏せ外人ども
47 アンクル窓(内モンゴル自治区):2010/10/26(火) 09:54:51.19 ID:y0iRTegBO
色が塗ってないと気持ち悪いんだってな
じゃあアニメは人気なの?と言われたら
答えられません…
48 あかでんジャー(東京都):2010/10/26(火) 09:55:13.20 ID:c+KQjghf0
>>41
無理やり仕事作ってるよねw
頼むから国が関わるなよってw
49 トドック(関西):2010/10/26(火) 09:55:49.90 ID:n34XUE2yO
また朝鮮人記者の妄想かw
50 ルネ(東京都):2010/10/26(火) 09:55:51.13 ID:EO5xWBce0
>>36
いや、ロンドンの話だろ
51 アッキー(内モンゴル自治区):2010/10/26(火) 09:56:01.29 ID:a8TzXdofO
色なんて脳内で補正されるんだよ
カラーじゃないと読めないなんてのは池沼
52 ぎんれいくん(関西地方):2010/10/26(火) 09:56:16.68 ID:SVZ6tK250
このマイコミジャーナルだっけかな
昔の記事読んでたら次のページ行くときに糞うぜぇ広告挟んでるの
あれ体験して2度とこのサイト行かないと誓ったわ
53 バヤ坊(関東・甲信越):2010/10/26(火) 09:56:42.54 ID:qFLuH7hPO
カラー同人誌は抜ける
54 みんくる(東京都):2010/10/26(火) 09:56:46.09 ID:unu/OSca0
カラーのマンガは読んでて疲れる。
早い話、小説の文字をカラーにするようなモンで。
55 ポテくん(愛知県):2010/10/26(火) 09:56:54.19 ID:hBUxy+Mf0
当たり前の話だが売れるコンテンツなら今までどおり向こうから買いに来るし。
そもそも「アニメ漫画」というジャンル自体が好まれるんじゃなくて
面白い作品だけが好まれるんだよ。

どうしても「日本風アニメ漫画」が世界を席巻してることにしなきゃ気が済まん奴が多いのはなぜだろ。
既に国内でも粗製濫造の衰退市場なのに。
56 はまりん(福島県):2010/10/26(火) 09:57:14.90 ID:mPrtuZK60
元々、外人向けに作ってる訳じゃないからな
57 めろんちゃん(佐賀県):2010/10/26(火) 09:57:15.73 ID:i8pYnJ9N0
出版社がスキャンして英訳すんなって警告したら
外国のオタクが文句たれてたじゃねーか
58 パム、パル(catv?):2010/10/26(火) 09:57:15.64 ID:01NsBfgRP
>>28
G-tasteかもしれん
59 タッチおじさん(東京都):2010/10/26(火) 09:57:22.24 ID:QwVo4wU50
老人の女性(!) くぱぁ
60 マルコメ君(兵庫県):2010/10/26(火) 09:57:25.59 ID:KF5Bk7yr0
>>2
でもそれって日本人にも理解されてないよな
61 ルネ(東京都):2010/10/26(火) 09:57:25.53 ID:EO5xWBce0
俺が間違ってたわ
62 ラジオぼーや(福岡県):2010/10/26(火) 09:57:28.76 ID:/dVufJW60
最近は日本文化を貶すのがトレンドなのか
63 そなえちゃん(三重県):2010/10/26(火) 09:57:40.33 ID:gkcT2Unz0
ネwトwウwヨwwww

涙 拭けよ wwww
64 ごーまる(愛知県):2010/10/26(火) 09:57:48.79 ID:poN2cTw40
アメリカはそもそも数種類が少なすぎ
65 パム、パル(埼玉県):2010/10/26(火) 09:57:55.66 ID:ngK77olpP
嫌なら見るな
66 ヨモーニャ(チベット自治区):2010/10/26(火) 09:58:32.28 ID:iSaRFJmh0
スヌーピーもカラーじゃないだろ
67 ハギー(大阪府):2010/10/26(火) 09:58:56.24 ID:MMwn/gvx0
同人誌も基本フルカラーにしろ
68 ニックン(チベット自治区):2010/10/26(火) 09:59:07.59 ID:4TXIHR7S0
不評上等
こっちくんなよ外人
69 マーキュリー(大分県):2010/10/26(火) 09:59:09.12 ID:7ACZ0oZA0
>>61
何でロンドンだと思ったの?
70 ヤマク君(内モンゴル自治区):2010/10/26(火) 09:59:25.64 ID:iRl+R2jhO
カイガイのカラーなんて原色メインのギラギラでどぎついだけじゃん。
71 カンクン(長屋):2010/10/26(火) 09:59:46.11 ID:wyfbVunw0
日本の週刊マンガは色紙使ってあるから一応カラーだな
72 パム、パル(宮崎県):2010/10/26(火) 10:00:27.68 ID:gvoV1SNLP
カラーが下手な奴が多いから白黒でいいんだよ
73 キャティ(北海道):2010/10/26(火) 10:00:57.64 ID:rt3W6jjLO
楽しいロンドン
74 かえ☆たい(内モンゴル自治区):2010/10/26(火) 10:01:09.03 ID:p9HZSkTqO
だったら不法サイト全て閉鎖して、ついでにアニメのファンサブも潰せばいいと思うよ。

スレタイがホントなら、誰からも文句は出ないはず。
75 御堂筋ちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/26(火) 10:01:21.48 ID:A9n5reylO
カラーは読んでて疲れる
76 マーキュリー(大分県):2010/10/26(火) 10:01:57.34 ID:7ACZ0oZA0
ロンドンどんより晴れたらパリ
77 キャプテンわん(広島県):2010/10/26(火) 10:02:07.65 ID:aJadpQlu0
だって日本の漫画市場のでかさが全然違うじゃん。
フランスで今一番売れてる漫画がNARUTOだが、これでさえ累計1000万行くかどうか。
日本の1/10以下のレベル。

欧州のフランス以外の国とかもっと低くなる。
日本の遭遇率の1/30以下レベルなんだから見かけなくて当たり前。
78 ポテくん(愛知県):2010/10/26(火) 10:02:31.60 ID:hBUxy+Mf0
>>74
限られた層からは文句出るだろ。少数だからって黙っても居ないし…
ていうか>>1の煽り記事に乗せられて文化闘争始めるやつって低脳過ぎると思います。
79 でんこちゃん(神奈川県):2010/10/26(火) 10:02:34.65 ID:l0O/WCUo0
ネトウヨでもそこまで頭おめでたくないだろ
80 環状くん(関西地方):2010/10/26(火) 10:02:42.48 ID:qVmu4mI60
>>76
カルメン麺よりパエリア好き
81 パム、パル(チベット自治区):2010/10/26(火) 10:03:28.83 ID:WvN5fCUJP
>>3
あれってカラーだから抜けないんじゃなくてページ数が少ないから抜けないんだという発見をした
82 BMK-MEN(長屋):2010/10/26(火) 10:04:07.65 ID:rbpSycc/0
未だにネトウヨとか使っちゃうひt・・・
あ、ここ2ちょんねることニュー糞か、しょうがないねクスクス
83 スーパー駅長たま(チベット自治区):2010/10/26(火) 10:04:11.92 ID:LhYwIRvT0
カラーじゃないからこんな発達したのに
84 ぴよだまり(千葉県):2010/10/26(火) 10:04:20.07 ID:gcbUL0SD0
正直海外に輸出したってネトウヨがホルホルするくらいで
規制とかに結びつかれる可能性あんだからやんなくていいよ
日本人だけで楽しめればいい
85 かえ☆たい(内モンゴル自治区):2010/10/26(火) 10:05:01.06 ID:p9HZSkTqO
文化闘争なんかした覚えはないが。不法サイトは閉鎖しろって言っただけですが、何か?
86 アカバスチャン(群馬県):2010/10/26(火) 10:05:10.61 ID:aTh3x1RE0
>>81
なるほど
ストーリーが無ければただの絵だもんな
つきつめれば官能小説で抜ける領域に達することも可能
87 ヨモーニャ(チベット自治区):2010/10/26(火) 10:05:13.85 ID:iSaRFJmh0
日本人でも同人誌のカラー表紙のクォリティに騙されて
中身はガッカリするからな
88 そなえちゃん(三重県):2010/10/26(火) 10:05:32.82 ID:gkcT2Unz0
ネトウヨ「日本の漫画が世界で大人気!ホルホル」

  ↓クルッ

ネトウヨ「朝鮮人乙!外人は想像力皆無の土人!」
89 スーパー駅長たま(チベット自治区):2010/10/26(火) 10:05:52.60 ID:LhYwIRvT0
おましご?
90 損保ジャパンダ(関東・甲信越):2010/10/26(火) 10:06:18.15 ID:QggyoPUwO
漫画外交(笑)
クールジャパン(笑)
91 スイスイ(チベット自治区):2010/10/26(火) 10:06:54.14 ID:mzu7DnDl0
アニメ塗りみたいな指定塗りだったらオールデジタルで作業している作家なら可能だとは思うけど
週刊誌が一冊2000円とかになる
92 ことちゃん(埼玉県):2010/10/26(火) 10:06:59.37 ID:qd9xEtFe0
>>81
でもイラストでヌける不思議
93 おぐらのおじさん(大阪府):2010/10/26(火) 10:06:59.49 ID:jnPTKzna0
お前らほんとにマンガとかアニメとか好きだよな。すげえよ
94 お父さん(関西・北陸):2010/10/26(火) 10:07:07.50 ID:jaH+xdA5O
あっちのカラーはなんかベタ塗りなイメージがあるわ
95 パム、パル(catv?):2010/10/26(火) 10:07:38.96 ID:01NsBfgRP
漫画は絵の綺麗さより走り出した話を纏めきる方向に力を注いでくれ
誰とは言わないが
96 V V-PANDA(福岡県):2010/10/26(火) 10:07:45.80 ID:AHIt0SQH0
アメリカ人の親戚はNARUTOとトトロが好きって言ってた
97 パム、パル(熊本県):2010/10/26(火) 10:08:22.88 ID:dMfjClNUP
日本だとどこにでも漫画があって、ふとしたときに雑誌と同じように読んだりするけど、外国ではそういうレベルで普及してるわけではない
98 アカバスチャン(千葉県):2010/10/26(火) 10:09:11.91 ID:GvvJ+yEY0
> 。お願いだ、もっとオタクっぽいことを言ってくれ。
きめえ。ヲタ知識をステータスとしてみるなよ
99 つくばちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/26(火) 10:09:36.26 ID:vIJ1noRrO
ようするに金払いたくないってことね
100 KEIちゃん(チベット自治区):2010/10/26(火) 10:09:37.26 ID:bS8Khyrc0
ドラゴンボールよりスヌーピーが世界を制してるしな
101 パム、パル(東京都):2010/10/26(火) 10:09:45.16 ID:zEaY+4K3P
あんなマスコミの報道信じちゃってたわけ?w
102 じゅうじゅう(チベット自治区):2010/10/26(火) 10:10:02.56 ID:f2WOkDhm0
フランスでの最新初版発行部数

250,000 NARUTO
*90,000 ONE PIECE
*80,000 FAIRY TAIL
*70,000 鋼の錬金術師
*60,000 BLEACH
*50,000 HUNTER×HUNTER
*50,000 ソウルイーター
*40,000 D.Gray-man
*40,000 ヴァンパイア騎士
*40,000 バクマン。
*40,000 モンスターハンターオラージュ
*40,000 ゼルダの伝説
*40,000 PLUTO
*35,000 黒執事
*32,000 聖闘士星矢 THE LOST CANVAS 冥王神話
103 アンクル窓(内モンゴル自治区):2010/10/26(火) 10:10:33.80 ID:kfnvRoIyO
怪物王に、俺はなる!
104 パム、パル(京都府):2010/10/26(火) 10:11:54.39 ID:yfA7yajyP
[ ::━◎]ノ 毛唐は目が弱いからモノカラーの線画が認識しづらいと予想.
105 ぴよだまり(千葉県):2010/10/26(火) 10:12:02.43 ID:gcbUL0SD0
>>81
違うな
差分で枚数水増ししてるイラストCG集で抜けるんだからそれはない
106 キャプテンわん(広島県):2010/10/26(火) 10:12:29.74 ID:aJadpQlu0
>>102
日本だと

2,500,000 ONE PIECE
1,100,000 鋼の錬金術師
1,000,000 NARUTO
*,800,000 HUNTER×HUNTER

こんなレベル(若干数字適当だけど)。
マジで10倍違う。
107 こんせんくん(西日本):2010/10/26(火) 10:13:42.05 ID:vPw2Jp9e0
漫画・アニメは内需で切磋琢磨していけばいいよ。
108 つばさちゃん(チベット自治区):2010/10/26(火) 10:13:54.48 ID:SekTOD010
>>44
2家族の両親がパートナーチェンジでスワッピング
それぞれの家族の娘(国府田声のビッチ)と息子がくっつく
109 京成パンダ(埼玉県):2010/10/26(火) 10:14:09.17 ID:GwePxWSX0
外国なんて幼児用のアニメしかないじゃん、程度が低いのもあたりまえ
110 ワラビー(中部地方):2010/10/26(火) 10:14:16.42 ID:FZ96cvOR0
元記事がキモい
アメリカへの偏見で溢れてる
111 ラビリー(東京都):2010/10/26(火) 10:14:30.60 ID:hjSjF0Vp0
ネトウヨの一番嫌いな韓国人が一番日本の漫画を愛してると思うぞ
ソースは知人
112 Happy Waon(関西):2010/10/26(火) 10:15:43.45 ID:DEUdYOGpO
日本人はまだチョンマゲしてるものと思ってました
的な事を書いて金になる仕事か、俺もしたい
113 サリーちゃんのパパ(大阪府):2010/10/26(火) 10:16:40.20 ID:C04YGnd+0
>>1に記事の一部だけ抜き出して、スレタイに記事の内容を誤解させるタイトルつけるのが流行ってるの?
114 元気マン(神奈川県):2010/10/26(火) 10:18:50.24 ID:4i78Qzrd0
>>1
ワロタ。悪意満々だな。女の悪意は厄介だな。ましてや反日メディアだとね。

> お願いだ、もっとオタクっぽいことを言ってくれ。

> 和久井香菜子

> マイコミジャーナル
115 プイ(catv?):2010/10/26(火) 10:19:17.25 ID:m0FrBnjS0
Naruto は半端なく読まれてるよ。
また僕の頭の中の日本サブカルダサいか?
116 ぼうや(静岡県):2010/10/26(火) 10:19:38.09 ID:yS8gl4fE0
モノクロの方が自分で想像できるから良い
その工程をするぐらいなら丁寧にかけ
117 エビ男(北海道):2010/10/26(火) 10:19:38.93 ID:rJXaRtde0
むしろカラーじゃない方が墨絵みたいで風流じゃないか。
118 山の手くん(catv?):2010/10/26(火) 10:19:41.71 ID:HLOnjrbA0
日本文化が海外に広がっていいことなんてない
とっとと、鎖国しようぜ
119 ジャン・ピエール・コッコ(東京都):2010/10/26(火) 10:19:50.84 ID:8UVj6bfk0
>>113
スレタイだけじゃなくて記事の内容まで読むのが流行ってるの?
120 ブラッド君(dion軍):2010/10/26(火) 10:21:03.40 ID:/yG6GfblP
>>106
そりゃフランスは人口も日本の半分だし値段も倍するからな
121 まがたん(山梨県):2010/10/26(火) 10:21:17.55 ID:8o7w/ars0
総天然色
122 なーのちゃん(catv?):2010/10/26(火) 10:21:34.24 ID:cs8aSnYa0
つーかそもそも週間連載ってのがおかしいんじゃねーのか
一週間で16ページ描かせるのが無茶なんじゃないの?
123 801ちゃん(埼玉県):2010/10/26(火) 10:22:07.29 ID:r3Ftg8/C0
>>119
オウム返しするのは流行ってないし面白くないぞ
124 わくわく太郎(dion軍):2010/10/26(火) 10:22:11.12 ID:Q5WS0S/E0
どうせ買って読んで無いくせに文句だけはタラタラ言うんだこいつら
125 マー坊(関東):2010/10/26(火) 10:22:49.50 ID:/vuOd5gLO
でも、ふたりエッチなら読むさ!
126 ポテくん(愛知県):2010/10/26(火) 10:22:58.83 ID:hBUxy+Mf0
>>122
まぁ日本でのみ通用する奴隷労働方式だしな…
127 ののちゃん(東京都):2010/10/26(火) 10:22:59.32 ID:DBB6mE8I0
この程度の記事なら俺でも書けるんだけど
128 ポテくん(愛知県):2010/10/26(火) 10:24:06.68 ID:hBUxy+Mf0
そもそも「日本の」アニメ「日本の」漫画という括りがすでに消滅してることになぜ気づかんかね。
129 ベイちゃん(山陽):2010/10/26(火) 10:25:05.70 ID:DxD7+LLnO
>>122
文句を言ったら君には才能が無いというのが日本です
130 マー坊(東日本):2010/10/26(火) 10:25:14.01 ID:xWK6A6v40
マルファ(笑)
131 ガブ、アレキ(東京都):2010/10/26(火) 10:25:21.35 ID:KEmg8qYQ0
カラーじゃないんだけど濃淡で見せる技術は賞賛に値すると思う
132 よかぞう(広島県):2010/10/26(火) 10:26:22.48 ID:SxLIlCn80
>>60
ラノベはほんとどうしてああなったんだ
133 ポテくん(愛知県):2010/10/26(火) 10:27:12.37 ID:hBUxy+Mf0
「日本の」アニメ・漫画だからって駄作まで輸出流通させる事は出来ない
逆にそれやったら総スカンだろう。
よって国策コンテンツ戦略は無駄。
134 ラッピーちゃん(九州):2010/10/26(火) 10:28:23.86 ID:bSeWq53hO
エロ絵はカラーのほうがいい
135 たぬぷ?店長(大阪府):2010/10/26(火) 10:29:02.55 ID:qtHG6Txa0 BE:1297179247-PLT(21472)

こんな面白いもの、日本人だけが独り占めすればいい
136 マー坊(東日本):2010/10/26(火) 10:29:06.50 ID:xWK6A6v40
ラノベは90年代が盛りだったな
137 ブラックモンスター(福島県):2010/10/26(火) 10:29:27.81 ID:ESYNrjR20
漫画って不思議だな
基本、白黒+トーンなのにそれなりに色を無意識に補間できるし
キャラのセリフも誰だか知らない脳内声優がアフレコしてくれる。
138 auワンちゃん(九州):2010/10/26(火) 10:29:33.21 ID:YFRbhoD7O
どこかのゲーム会社みたいに国外国外言ってこけるんですね
139 ブラッド君(広西チワン族自治区):2010/10/26(火) 10:30:28.87 ID:SkF3ki05P
トイ・ストーリーにトトロが出て来た時の衝撃
ジブリ系って向こうにも受け入れられてんの?
140 白戸家一家(東海):2010/10/26(火) 10:31:22.25 ID:tHKf9NIuO
◆アメリカでアニメやマンガが売れなくなった本当の理由 - ガジェット通信 http://getnews.jp/archives/76235
◆悲しいことにアメリカで日本のマンガは広がらない - ガジェット通信 http://getnews.jp/archives/81771
141 とこちゃん(福島県):2010/10/26(火) 10:34:44.31 ID:60vVm13/0 BE:30343469-PLT(12000)

>139
ブエナビスタがジブリ映画のDVD販売権持ってる繋がりでコラボっただけでしょw
142 ニーハオ(北海道):2010/10/26(火) 10:35:24.70 ID:c7t3kaX00
日本国内に比べれば雀の涙みたいな売上なのにキチガイ団体がうるさいからな
日本だけでいいじゃん
143 パム、パル(catv?):2010/10/26(火) 10:35:58.47 ID:01NsBfgRP
>>132
昔はクリスクロスとかブラックロッドみたいのもあったのにな
144 おおもりススム(内モンゴル自治区):2010/10/26(火) 10:37:29.18 ID:kCgUSWozO
>>139
全然
トイザらスとかにも売ってるの見たことない
145 やまじちゃん(宮城県):2010/10/26(火) 10:38:05.18 ID:uOBA5Hhc0
また得意の一番でなければ駄目!記事か
市場があって売れるなら売るだけで国内メディアのマッチポンプだろ
146 ガリ子ちゃん(京都府):2010/10/26(火) 10:40:05.03 ID:wsJw98tt0
147 スイスイ(関東・甲信越):2010/10/26(火) 10:40:43.78 ID:0pNFxfIAO
CGで色塗りがどれほど時間かかるか分かって言ってるのか、こいつらは
148 りぼんちゃん(東京都):2010/10/26(火) 10:42:06.08 ID:jigTaZ0P0
>>147
その分ページ数は少ないけどね
149 マー坊(東日本):2010/10/26(火) 10:42:53.29 ID:xWK6A6v40
まぁアメコミもいいよね
なに喋ってるのかパッと見でわからないけど
150 ホッピー(大阪府):2010/10/26(火) 10:44:22.20 ID:2LAZWKDO0
というか向こうはにわかにしか漫画が広まってないからこういう事を言ってる訳だろ。
アメリカ人は日本大好きになる前に自分の風習をも変えることを覚えるべき。
151 ワラビー(東京都):2010/10/26(火) 10:44:38.70 ID:7IJhMrz90
ひとりがある意見を言ったら、あたかも全員がそう言ってるように表現する、日本でよくある、特に日本をネガティブに表現する時に使う典型的な記事。
152 ポテくん(愛知県):2010/10/26(火) 10:44:52.68 ID:hBUxy+Mf0
http://oharakay.com/archives/2233

この作者の態度もどうかと思うが
「Mangaはアメリカで売れてる!」という思い込みを大事にしたい奴が物凄く多いみたいだな…
どういう思考なんだろ。
153 auシカ(東京都):2010/10/26(火) 10:45:03.14 ID:GY4J293N0
>>92>>105
イラストやCG集じゃ無理だわ、エロ本とかわらないじゃん
だったら官能小説とか文字だけの方が抜ける
154 こんせんくん(関西):2010/10/26(火) 10:45:05.16 ID:IKJ9TiqEO
白黒の方が髪の色が自分の想像と違ってたりして楽しいだろが
155 たぬぷ?店長(大阪府):2010/10/26(火) 10:45:15.90 ID:qtHG6Txa0 BE:1667800894-PLT(21472)

このグラフは微妙なところだけど、対外的なこの手のコンテンツ収益は実際ここ数年減少してきている

ttp://manpokei1948.img.jugem.jp/20100620_1941870.jpg
156 ムパくん(山口県):2010/10/26(火) 10:45:28.67 ID:2ijr+/Co0
>>81
前戯も無しに突っ込んで終了じゃただの猿だよな
エロ漫画は前戯で抜けるかどうかが決まる
157 ↑この人痴漢です(広西チワン族自治区):2010/10/26(火) 10:45:49.32 ID:gxbtIPHXO
外人はコミックを芸術と思ってるよなフランスとかさ
日本の場合、漫画は大衆文化って感じだろ
158 ガッツ君(千葉県):2010/10/26(火) 10:46:37.48 ID:xyWOI0C30
この分野もっと注力した方がいいと思うけどな
159 アッピー(千葉県):2010/10/26(火) 10:46:50.69 ID:blTBT42a0
アメコミはオッサンキャラが半端なくかっこいいイメージ
つか何であいつらあんなにオッサン好きなんだ
160 アイちゃん(山陽):2010/10/26(火) 10:47:02.04 ID:oGUbdIAYO
在庫が山積みだし人もいなかったよ海外の漫画エリア
161 はやはや君(チベット自治区):2010/10/26(火) 10:47:48.74 ID:02GWvrdK0
>>157
産業にした段階から中身とか終わってるからな
あとはもう同人漁るしかねーわ
162 ほっくん(鳥取県):2010/10/26(火) 10:48:30.56 ID:GWEoJIVi0
白黒の方がいいって言うけどアニメが白黒だったら嫌だろ?
白黒も良い所はあると思うけど絶対白黒じゃなきゃっていうのも思い込みだよな
163 イチゴロー(神奈川県):2010/10/26(火) 10:51:48.44 ID:0FLo2ZTU0
エロ漫画は最初じゃなくて最後をカラーにすればいいのにな
164 ルーニー・テューンズ(チベット自治区):2010/10/26(火) 10:52:04.46 ID:5LNf4ZkV0
カラーじゃないからな!HAHAHA!!

って別に連中向けに書いてるわけじゃねぇからいいんじゃないの
165 ミルミル坊や(東京都):2010/10/26(火) 10:52:17.07 ID:W5v9ngDS0
クソ外人は漫画が小説と映画の中間にあることを理解すべき
脳内補正で映画にさえ勝るというにの
166 ポテくん(愛知県):2010/10/26(火) 10:53:26.39 ID:hBUxy+Mf0
>>164
それをゴリ押しで売ろうとして恥をかく事例が多いってことだろ。
既に役所が噛んでる以上生暖かい目で見る事も難しい
167 ガリ子ちゃん(京都府):2010/10/26(火) 10:53:31.73 ID:wsJw98tt0
まあアメコミは完全分業制で
原作、背景作画、人物作画、コマ割り、色塗りそれぞれ別の人が担当してるから
毎週全ページカラーのコミックを売り出すことが出来るんだよ
日本の漫画を全ページカラーにしようとしたら漫画家過労死する
168 にゅーすけ(京都府):2010/10/26(火) 10:53:35.05 ID:YhsiMfn30
脳内補正とかいうと小説が一番ってことになるんだが
169 クウタン(中国・四国):2010/10/26(火) 10:55:10.59 ID:idiZ4wvsO
どこの街中なのかかけよ
馬鹿だろ
170 ニーハオ(北海道):2010/10/26(火) 10:55:28.90 ID:c7t3kaX00
>>159
人生経験とタフさを備えるオッサンがクールとするアメリカ独自の文化
主人公がナードでも高確率でアドバイス役とかで登場する
171 ニッパー(長屋):2010/10/26(火) 10:55:29.84 ID:jyx6c0Nk0
つうか塗り職人に塗らせればいいんじゃね?
原画と作業分けろよ
172 フクリン(埼玉県):2010/10/26(火) 10:55:59.82 ID:1PBWHSbs0
一ページでころころ場面展開していく中で
すべてカラーと言うのはかなり目に来る
白黒でちょうどいいよ
173 キャプテンわん(東京都):2010/10/26(火) 10:56:26.15 ID:bjqsXYdH0
くだらない。

アニメや漫画は日本人が楽しむ為に描かれている訳で、
外人が好こうが嫌おうがどうだっていい。
174 ポテくん(愛知県):2010/10/26(火) 10:56:27.21 ID:hBUxy+Mf0
>>167
そもそも日本で言うような週刊漫画なんてないぞ。
175 やいちゃん(関西・北陸):2010/10/26(火) 10:58:25.24 ID:9aJEWZVGO
>>167
何ヵ月かに一冊のペースだそアメコミは
176 ブラックモンスター(長屋):2010/10/26(火) 10:59:02.38 ID:qFIdhq0G0
本が高くなるだろバカ外人
177 こんせんくん(関西):2010/10/26(火) 11:00:20.62 ID:IKJ9TiqEO
トーンとか使うし完全にモノクロって訳でも無いと思うけどな
カラーの良い所は絵が多少アレでも塗りが上手ければごまかせる所だと思う
178 V V-OYA-G(広島県):2010/10/26(火) 11:00:31.90 ID:9mj1Z0Li0
漫画文化のせいで日本人は線画至上主義が多いな
カラーイラストに「塗りでごまかしてるだけ。線画だけだと画力無いよ」とか言い放つ
カラーイラストまで線画として評価しようとしやがる
179 生茶パンダ(愛知県):2010/10/26(火) 11:01:06.82 ID:xeB81zEc0
英語圏って日本アニメやマンガ流されてない
スペイン語圏はやりまくってる
あと、意外なのはアラビア語圏
180 パピラ(関西地方):2010/10/26(火) 11:01:11.64 ID:3+fFz9VB0
向こうでも家族でママレードボーイ見てたらキスシーンで気まずくなったりするのかな
181 おぐらのおじさん(京都府):2010/10/26(火) 11:02:54.51 ID:8/y+a0iR0
訳した漫画ってなんであんなに高いの
完全にぼってるだろ
182 ガリ子ちゃん(京都府):2010/10/26(火) 11:03:07.42 ID:wsJw98tt0
>>174-175
アメリカ書店にいくと大抵
20-40ページのアメコミのペーパーバックが作品毎に一杯置いてあるじゃん
あの薄いペラペラのペーパーバックもそんな低頻度でしか出ないの?
183 クウタン(中国・四国):2010/10/26(火) 11:03:12.09 ID:idiZ4wvsO
こういう記事書くのが仕事なの?
そもそも、こんな記事が利益になるの?
184 ぼっさん(埼玉県):2010/10/26(火) 11:03:33.17 ID:9HEzL/Dz0
>>179
アラビア語圏とか普通に広いじゃん
185 エビオ(熊本県):2010/10/26(火) 11:04:13.28 ID:eLQeipRs0
違法ダウンロードサイトの英訳漫画は大人気ですけどね

186 藤堂とらまる(茨城県):2010/10/26(火) 11:05:02.29 ID:ulu4wvyI0
記事がキムチ臭い
187 スイスイ(東日本):2010/10/26(火) 11:06:24.48 ID:MuDRpgPC0
またジャップ負けたのか
188 カバガラス(チベット自治区):2010/10/26(火) 11:08:21.81 ID:lYn7txMQ0
アメコミの作画の丁寧さは好きだけどな。

日本の漫画は、線画主体で正直凝ってる割には賑やかしがないけど、
それじゃないと描けないお話ってのもあると思うし。

なんてお前らいちいち何かを並べてこれがいいこれが負けって決めないと気がすまないの?
189 ニッパー(東京都):2010/10/26(火) 11:08:40.35 ID:9ITXGkOb0
ネトウヨ「日本の漫画、アニメは海外で大人気(キリッ」


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
190 ルーニー・テューンズ(チベット自治区):2010/10/26(火) 11:08:40.76 ID:5LNf4ZkV0
>>180
キリスト教的道徳心の家庭における影響ってのは
両親及び本人の信仰心と直結するので、平均的にこうだってのは言えないんじゃないかな。

とはいってもキリスト教文化圏では基本いい顔はしないみたいだし、
漫画・アニメ=ポルノって認識しか無い人は多い。

アメ公が人体バラバラになるゲームや映画はOKで
ワカメちゃんの下着がNGって基準には思わずニガ笑いってやつだけどな
191 おばこ娘(埼玉県):2010/10/26(火) 11:09:24.88 ID:Pz2b+PUQ0
アメリカのマンガはフルカラーなのか?
192 ニッパー(長屋):2010/10/26(火) 11:11:32.07 ID:jyx6c0Nk0
そういやアメコミのzipって見たこと無いな
アメコミってエロマンガあるのかな?
193 虎々ちゃん(中部地方):2010/10/26(火) 11:13:06.87 ID:XN9mRrvE0
>>180
あの漫画はキスシーンよりスワッピングの問題を抱えてるだろ
194 タマちゃん(大阪府):2010/10/26(火) 11:13:15.80 ID:3kF3XJOC0
ネトウヨ息してるか?wwwwwwwwww
195 タルト(catv?):2010/10/26(火) 11:14:06.64 ID:SdBx+VWA0
漫画なんか読んでるだけでゲイだろあっちでは
196 都くん(栃木県):2010/10/26(火) 11:18:45.65 ID:DtffGWeq0
正直漏れも周りでオタクとかいないなぁ
漏れもアニメとか漫画全然見ないし
ほとんど都市伝説みたいなもんだな
コミケの季節になるとゴキブリみたいにゾロゾロわき出てくるのはキモいが・・・
197 ぼっさん(埼玉県):2010/10/26(火) 11:23:34.26 ID:9HEzL/Dz0
栃木なんて糞田舎じゃな
198 パム、パル(チベット自治区):2010/10/26(火) 11:24:50.15 ID:Pu3/xLBNP
ジョジョなんかはオールカラーにしたほうがいいと思う
あいつの絵はモノクロだと非常に見辛い
199 しまクリーズ(静岡県):2010/10/26(火) 11:25:21.62 ID:XlT2gjVS0
オタクアニメって市場的に30代40代のコンテンツだから。
よく懐古が嘆いてるけど
萌えアニメ買ってるのはオッサンだし望んだのはオッサン
200 タマちゃん(大阪府):2010/10/26(火) 11:26:17.30 ID:3kF3XJOC0
埼玉の糞田舎でオタクって底辺過ぎて死にたくならないの?
201 ブラッド君(埼玉県):2010/10/26(火) 11:27:48.35 ID:G8Y54lM/P
何この大阪
202 エビオ(熊本県):2010/10/26(火) 11:28:29.34 ID:eLQeipRs0
>>196
俺はアニメもマンガも好きだけどなー
ちびまる子ちゃんやドラゴンボール見てたし
ジャンプ買ってるからマジオタク
203 チルナちゃん(福井県):2010/10/26(火) 11:28:38.03 ID:w9QtFq580
オタブームの終焉でメシウマ
萌えとか絶滅しろ
204 ブラッド君(チベット自治区):2010/10/26(火) 11:29:15.66 ID:TNFvVjMSP
週刊でカラー連載なんてアシスタントが氏ぬ
海外ではどうやってんだ?
205 レンザブロー(富山県):2010/10/26(火) 11:29:29.30 ID:V1bCp+fB0
ホントはアニメ・漫画よりテレビゲームのほうが圧倒的に世界に日本文化をアピールしてるのに
なぜかマスコミはそっちは取り上げないんだよな
206 パム、パル(関西地方):2010/10/26(火) 11:29:31.85 ID:U1VzOHPIP
>>1を読む限りカラーであるアニメも人気無いみたいだが
207 アッピー(大阪府):2010/10/26(火) 11:29:49.92 ID:G7h8iFDh0
寺沢武一路線がいいのか
208 ゾン太(香川県):2010/10/26(火) 11:30:15.73 ID:ghm61Vna0
>>204
大人数のスタジオで描いてるんだろマーヴルとか
209 コロドラゴン(東京都):2010/10/26(火) 11:31:07.18 ID:MDaB42Jv0
>>204
週刊連載が常態化してるのは日本ぐらいじゃないの
210 タマちゃん(大阪府):2010/10/26(火) 11:31:14.69 ID:3kF3XJOC0
埼玉は田舎を見下せるほど拠点性がないって現実を伝えただけ
オタクが気持ち悪いと言われてその反論が糞田舎ってw
頭が悪いからオタクなのかオタクだから頭が悪くなったのかどっちだろうね
211 ブラッド君(チベット自治区):2010/10/26(火) 11:35:02.62 ID:TNFvVjMSP
>>208-209
真似しても一部のヒット漫画しか採算取れそうもないな。
日本では漫画をカラーにする予算があったら、アニメ化を先に優先するわな。
212 さくらとっとちゃん(関西地方):2010/10/26(火) 11:36:13.26 ID:Q4zhfqsJ0
アメコミきもい
213 コロドラゴン(東京都):2010/10/26(火) 11:38:32.81 ID:MDaB42Jv0
>>211
日本式の少人数での週刊連載なんて
私生活のほとんどを犠牲にしないと無理だし、
そういった生活をアメリカ人がやりたがることは
まずあり得ないと思うよ。

日本とアメリカでは、選択された制作体制が違いすぎて
比べようもない
214 ブラッド君(東京都):2010/10/26(火) 11:38:39.89 ID:i695eUDGP
マクラーレンのパドックで英エンジニアがジャンプ見ていたが・・・
天地逆に見ていた!

読み方知らないってより「日本の漫画の絵」が理解出来んのかな?
215 お父さん(長屋):2010/10/26(火) 11:40:24.14 ID:lDDmzFou0
> スペインでは、テレビをつければ

インターネットで違法配信してることは秘密ですw
216 ポテくん(愛知県):2010/10/26(火) 11:40:51.82 ID:hBUxy+Mf0
>>213
週刊連載自体議論の余地もなく奴隷労働だからな…
週刊でないと話を覚えてくれないって理由だろうけど
正直その程度の連載なんてどうでもいいと言えばそうだな
217 りぼんちゃん(東京都):2010/10/26(火) 11:40:59.05 ID:jigTaZ0P0
>>213
なんていうか
日本方式は無理があるよね
漫画家が若くして死亡とか普通にあるしなあ
アニメも一緒

ジャパンクールとかいいつつ実態は糞だしなw
218 お父さん(関東):2010/10/26(火) 11:41:34.71 ID:sAdqSV8DO
どーでもいいがアメコミを日本で安く売れ
219 アッピー(大阪府):2010/10/26(火) 11:43:01.96 ID:G7h8iFDh0
>>218
一回紀伊国屋で買ったけど、タウンワークみたなペラペラが1500円とかだったw
220 キャプテンわん(東京都):2010/10/26(火) 11:43:32.09 ID:bjqsXYdH0
>>214
日本人は本は大体右から、ノートは左から、縦の文章も読める。
欧米は全部左から、縦の文章を読む文化がない。
221 み子ちゃん(東京都):2010/10/26(火) 11:43:43.06 ID:yMJC8OfZ0
>>217
日本方式って隔週も月刊もあるじゃんw
222 おおもりススム(内モンゴル自治区):2010/10/26(火) 11:44:18.10 ID:8ph2Lqo9O
アメコミも読み慣れると面白い。絵も様々だし好きなのあれば読んでみるといいよ
223 りぼんちゃん(東京都):2010/10/26(火) 11:45:11.51 ID:jigTaZ0P0
>>221
大半は週間じゃん
もっとゆったり隔週か月刊でやればいいのに
224 アッピー(大阪府):2010/10/26(火) 11:46:08.62 ID:G7h8iFDh0
225 み子ちゃん(東京都):2010/10/26(火) 11:46:38.46 ID:yMJC8OfZ0
>>223
大半?いろんな雑誌が出てるぞ今は
226 ポテくん(愛知県):2010/10/26(火) 11:46:46.88 ID:hBUxy+Mf0
>>223
そうしても生産性自体は同じだから
あらゆる手を使って休ませず週刊で書かせる!ってことなんだろう。
227 ペーパー・ドギー(東海):2010/10/26(火) 11:48:15.75 ID:0A0tlrIHO
アメコミはごちゃごちゃしてる
228 エネオ(新潟・東北):2010/10/26(火) 11:48:47.22 ID:Rv270aJ2O
中学時代に旅行に行った友達がアメコミ買ったら笑われたってよ
なんか子供でも低年齢の読むものらしい
229 ウッドくん(愛知県):2010/10/26(火) 11:49:56.14 ID:HnYBq0gs0
鳥獣戯画
水墨画
文化後進国には理解できない高みか
230 み子ちゃん(東京都):2010/10/26(火) 11:50:41.91 ID:yMJC8OfZ0
>>228
本来漫画とかは子供のもんだろ
日本が異常んなんだよ
漫画全盛期の頃の青年が大人になったのが今か?
231 アッピー(大阪府):2010/10/26(火) 11:51:06.93 ID:G7h8iFDh0
トイ・ストーリーとか見てると
大人から子供まで楽しめるアニメを作れるのは米国だけだ
宮崎とかまるこちゃん、サザエさんとか糞過ぎる
ヲタターゲット路線はもう萌え方向ばかりで論外だし
232 さかサイくん(dion軍):2010/10/26(火) 11:51:34.77 ID:CtH0gS8F0
別にいいだろ。
俺らだってアメコミ読まないじゃん。
233 ニーハオ(愛知県):2010/10/26(火) 11:52:07.21 ID:wS3Za8Cq0
>世界で不評のオタク文化


>スペインでは、テレビをつければ『ママレード・ボーイ』が現れ、キオスクにはマンガが置いてあり、街の子どもたちはポケモンとしんちゃんを争って身につけていた。
>「テレビで放送してたのを見てて、面白そうだったから」
>「コミックコンベンションに行った」という女の子を捕まえた

>彼氏のほうは、「日本のマンガは読まないなあ」と言う。

彼氏が世界のすべてか
234 み子ちゃん(東京都):2010/10/26(火) 11:52:17.33 ID:yMJC8OfZ0
>>231
まるこちゃん、サザエさん糞だと思うけど視聴率取れちゃってるんだよなぁ
235 けんけつちゃん(熊本県):2010/10/26(火) 11:52:37.89 ID:ji//V5GA0
人気なのか?って実際にナルトなんて
海外で数千万部売れてるから何とも…
236 けんけつちゃん(熊本県):2010/10/26(火) 11:55:03.48 ID:ji//V5GA0
ただし海外のニーズに応える必要もないだろうし
海賊版が横行してる現状だからどうしようもないな
海外からは全部撤退するべきだとは思うね
237 さなえちゃん(関東):2010/10/26(火) 11:55:14.57 ID:rbjpBh5iO
カラーになろうがCGになろうが3Dになろうが
それは極上の料理に対するケチャップみたいなもんで
つまらんものはつまらんのですよ…
漫画は映画やアニメのような手法的膨張の愚道は進まなかったんです
238 アッピー(大阪府):2010/10/26(火) 11:56:50.04 ID:G7h8iFDh0
結局ビジネスだから、AKIRAみたいに海外でも読まれると思えば
カラー付ける会社が現れて、カラー版を発売してくれるって流れが日本の出版社にとってはラクじゃね?
239 ナミー(福岡県):2010/10/26(火) 11:57:27.33 ID:637nqfZq0
だっっけぇ〜どーきにっなるー

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
240 ユメニくん(チベット自治区):2010/10/26(火) 11:57:40.17 ID:F++Dp/p60
むしろカラー漫画が嫌いな俺からしたら白黒ウエルカム
カラーだと同じ時間で描いても短くなるし色を自分で想像できるし楽しい
241 さなえちゃん(関東):2010/10/26(火) 12:00:40.45 ID:rbjpBh5iO
どっかのバカが50年前に
白黒はおわコン!全部カラーにしろ!
とか言い出していたら
今の漫画文化なんかありませんよ、ええ…
242 みのりちゃん(長野県):2010/10/26(火) 12:02:08.81 ID:J7TftkKB0
いや売れなくていいよ
気持ち悪いイチャモン大好きな宗教あるし
243 Kちゃん(チベット自治区):2010/10/26(火) 12:03:30.29 ID:SbMQb1fv0
>>1
在日のくっさいスレは全sakuしろよ
244 もー子(関西地方):2010/10/26(火) 12:04:31.93 ID:V4p50pen0
単純に文化の違いだろう
向こうからしたら美術館に絵を見に行ったら全部白黒だったって感じじゃないかな
245 ブラッド君(東京都):2010/10/26(火) 12:06:18.29 ID:joQfp+W7P
あんな堀の深い顔に筋肉ムキムキの濃いキャラがうごめく世界だぞ
カラー云々じゃなくて確実に受け入れられない
246 ポテくん(愛知県):2010/10/26(火) 12:06:24.83 ID:hBUxy+Mf0
>>238
昔からそうだったしそれが他のコンテンツでも普通なんだが
何を勘違いしたか無理やりねじ込みに行って失敗してるようだ。

ゲームみたいにプラットフォームも売ってるわけじゃないのになぜなんだろ。
247 ニッパー(東京都):2010/10/26(火) 12:06:29.58 ID:9ITXGkOb0
君らはいつまで漫画なんか読んでるのかな?ん?
248 ヒーヒーおばあちゃん(岡山県):2010/10/26(火) 12:06:48.49 ID:r90Idn4C0
なんか白黒漫画に慣れてるせいか
カラーページって違和感あるんだよなぁ
逆に表紙とかの一枚絵はカラーのほうがいい
249 トウシバ犬(福岡県):2010/10/26(火) 12:07:54.54 ID:I72AAyC40
>>146
かっけえええ
壊滅的に女の子が怖いけど
250 み子ちゃん(東京都):2010/10/26(火) 12:08:51.52 ID:yMJC8OfZ0
>>248
白黒に慣れたからこそたまにあるカラーページがよくね?
251 ブラッド君(東京都):2010/10/26(火) 12:09:44.49 ID:joQfp+W7P
>>146
滅茶苦茶上手いな
そら自国だけで需要足りるわ
252 おにぎり一家(熊本県):2010/10/26(火) 12:09:53.68 ID:JC/6ZlPK0
日本では
漫画>>>>>アニメだけど
海外だと
アニメ>>>>>漫画なんだよな

日本で漫画は見てもアニメは興味ない人がほとんどじゃん
253 デ・ジ・キャラット(茨城県):2010/10/26(火) 12:10:09.21 ID:+7dEs5k20
全編カラーで価格高い方が嫌でしょ,てかマンガなんて子供のお小遣いで買える値段設定だし
254 もー子(関西地方):2010/10/26(火) 12:11:19.17 ID:V4p50pen0
>>146
擬音が少ないのってなんか新鮮
255 パム、パル(チベット自治区):2010/10/26(火) 12:11:51.97 ID:Pu3/xLBNP
>>231
サザエさんはそこそこ楽しいだろ
つーかトイストーリーみたいな大作映画とテレビアニメ比べるのは間違い
256 カバガラス(チベット自治区):2010/10/26(火) 12:12:03.23 ID:lYn7txMQ0
>>146
あえて伝統的なアメコミ調を採用した日本の美少女マンガ                                                を期待するな

http://i182.photobucket.com/albums/x196/zer0takuher02/Indy%20Manga/indymanga006.jpg
257 アッキー(内モンゴル自治区):2010/10/26(火) 12:12:06.90 ID:R/RqSo02O
なんで変態毎日系列は日本を目の敵にして必死にネガキャンしてんの?

発想がチョンそのものなんだけど
258 ヱビス様(catv?):2010/10/26(火) 12:12:38.94 ID:bHhwUHrO0
つうか何で日本の漫画が世界で人気で当たり前って評価
から前提で話してんの?
記者勘違いしすぎ
259 auワンちゃん(catv?):2010/10/26(火) 12:13:20.37 ID:JrODbmjQ0
紙の素材的にも白黒だろ

で、おまえ等のオススメは?
260 ラッピーちゃん(九州):2010/10/26(火) 12:13:29.80 ID:bSeWq53hO
なんならDBの完全版に色塗ったのを売り出せばいい
261 アメリちゃん(関西・北陸):2010/10/26(火) 12:13:36.26 ID:ZHjakHzNO
>>248
あと白黒だと上手いのにカラーの色塗りが苦手な漫画家とかもいるしな
262 みのりちゃん(長野県):2010/10/26(火) 12:14:01.14 ID:J7TftkKB0
>>260
AKIRAの逆輸入版の悪夢を思い出す
263 ポテくん(愛知県):2010/10/26(火) 12:14:20.38 ID:hBUxy+Mf0
この辺野球も一緒なんだよな
MLB選手の評価なんて区々なのに
一部のファンやらマスゴミは「日本人」選手の括りでしか見ず
勝手に日本人選手間の格付けやら評判なんか気にしてやがるの。
264 めばえちゃん(東海・関東):2010/10/26(火) 12:16:22.50 ID:wSuni6dLO
萌えアニメの購買層って何歳くらいなの?
30、40歳のおっさんとかだったらもう可哀想すぎるだろ
265 マカプゥ(内モンゴル自治区):2010/10/26(火) 12:16:35.75 ID:jtC1lfH3O
マンファが売れるよ!
やったねニダちゃん
266 ストーリア星人(愛媛県):2010/10/26(火) 12:16:50.15 ID:FINtXj8l0
黒と白だけで表現する日本マンガは日本の墨絵みたいでcoolと外人がテレビで言ってたけど
267 ドコモダケ(関東・甲信越):2010/10/26(火) 12:17:49.65 ID:If7hdJhnO
>>102
これ人口を考えたらナルトすごいだろ
268 さかサイくん(和歌山県):2010/10/26(火) 12:18:54.14 ID:V55aH1qz0
日本の漫画文化に
日本人が黒髪・黒い瞳であることが関係してるような気がする
269 しんちゃん(神奈川県):2010/10/26(火) 12:19:48.53 ID:8638laCa0
これが向こうのセンスだから仕方ない
http://www.odditieszone.com/realistic-photos-of-dragon-ball/
270 アッキー(内モンゴル自治区):2010/10/26(火) 12:20:55.60 ID:R/RqSo02O
ガンツの絵にアメコミレベルの色づけした作品なら正直全巻集めてもいいかなって思う。
てか欲しい
271 UFO仮面ヤキソバン(catv?):2010/10/26(火) 12:22:28.32 ID:QSERgPvH0
>>269
毛唐はリアルな実写しかだめなんだろ
272 めばえちゃん(東海・関東):2010/10/26(火) 12:23:48.58 ID:wSuni6dLO
90年代は日本のアニメを誇っていいんじゃないかな?
2006年あたりから萌が流行りはじめてからは
恥になった
273 でんちゃん(富山県):2010/10/26(火) 12:23:56.46 ID:BRoLBHhW0
どんな些細なことでもいい!
兎に角日本は叩け!
老若男女オタからパンピー全ての日本国民を不安にさせるのだ!
だからどんなネタでもいいから煽れ!叩け!
274 デ・ジ・キャラット(関西地方):2010/10/26(火) 12:24:14.51 ID:xzucEa4Z0
アニメもリミテッドアニメとか言われてるけど
生産性を重視したら漫画も白黒で行くしかない
275 北海道米キャラクター(関西・北陸):2010/10/26(火) 12:26:57.49 ID:zaoJMrrXO
ヘルシングなんかは白黒だからこその魅力があるよなぁ
映画も光と影の使い方はモノクロ時代の方が凄かったっていうし
276 ペーパー・ドギー(長屋):2010/10/26(火) 12:27:37.90 ID:MgCgCGlE0
マンガもアニメもゲームも、すでにガイジンが自分たち好みに取り入れて作っちゃってるからな。
今のは日本人から見ても売れてるのはどっかで見たようなやつの劣化版とかハンコばっかだからな。
277 ミルミル坊や(山陽):2010/10/26(火) 12:28:22.16 ID:GIaj2CIXO
日本完全終了
278 タマちゃん(北海道):2010/10/26(火) 12:29:42.55 ID:CyMeRiPE0
塗り絵として売り出せばいいんじゃないのか
279 ブラッド君(兵庫県):2010/10/26(火) 12:29:42.80 ID:j834MtVzP
うっすい冊子はたまにフルカラーがあるな
280 キョロちゃん(埼玉県):2010/10/26(火) 12:30:32.00 ID:ZQ7nKq9z0
PSPで読めるジャンプコミックはカラーになってたんじゃなかったっけ
電子書籍が増えれば日本でもカラーが一般になるかもね
281 ほっくん(鳥取県):2010/10/26(火) 12:31:21.86 ID:GWEoJIVi0
日本では週刊で読む少年から青年誌が主流で
アメリカでは子供が読むアメコミ、フランスでは大人が買う高額のバンドデシネが主流って
何でこう分かれてるんだろうな、まあ聞き齧ったイメージなんだが
282 サトちゃん(大阪府):2010/10/26(火) 12:32:18.44 ID:pD3QLpwI0
カラーにしてほしいってそんなに思わないな
283 りぼんちゃん(東京都):2010/10/26(火) 12:32:21.02 ID:jigTaZ0P0
>>280
でも日本人に仕事は増えずに色塗りはモンゴルの人w
284 きららちゃん(大阪府):2010/10/26(火) 12:32:50.13 ID:bhd8aHkU0
>>1
さっさと電子書籍に移行してフルカラー化しろや
285 フレッシュモンキー(関東):2010/10/26(火) 12:32:52.60 ID:Ylih/ZalO
こもれびの国はオールカラーだったけど流石に糞高かった
286 めばえちゃん(東海・関東):2010/10/26(火) 12:32:57.94 ID:wSuni6dLO
アバターとか見ちゃうとこれからは3Dアニメの時代だと思う
10年後くらいには2D(二次元)は終わったコンテンツになってそう
287 パム、パル(チベット自治区):2010/10/26(火) 12:33:52.58 ID:Pu3/xLBNP
288 キャティ(関東・甲信越):2010/10/26(火) 12:34:05.86 ID:OWfwJQ1/O
>>286
ねーよwww
289 ミドリちゃん(長屋):2010/10/26(火) 12:34:07.12 ID:EZ5DkC5M0
カラーにするなら表紙レベルのカラーでやってくれないと微妙
290 マルコメ君(愛知県):2010/10/26(火) 12:34:38.54 ID:uuCxlGN60
これが全体の意見という訳ではないだろうし
例えそうでも外人のために描いてるんじゃないから別にいいじゃん
291 つくばちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/26(火) 12:36:28.56 ID:2tdtZCKoO
オールカラーは月産ページ数が減るね
カラーだけ外注すると単価が高額になる
292 健太くん(チベット自治区):2010/10/26(火) 12:37:29.18 ID:SlvAubYg0
>>228
欧米では漫画やアニメは子供が見るもので、島耕作やゴルゴみたいのはない
よって漫画そのもののイメージが日本で言えば子供チャレンジのしまじろうみたいなもん
293 お父さん(関東):2010/10/26(火) 12:37:46.17 ID:zjqz9WM/O
小説は終わったコンテンツ。
これからはマンガの時代。

ってな論法に見える
294 セイチャン(内モンゴル自治区):2010/10/26(火) 12:38:24.75 ID:zStdLJCSO
>>270
股間も熱くなるな
295 環状くん(新潟県):2010/10/26(火) 12:39:40.48 ID:u29LyRrd0
海外はグラフィックなんだよな
ゲームも漫画も
いかにリアルかで評価される文化
296 たねまる(千葉県):2010/10/26(火) 12:41:07.87 ID:Ka6hwzRh0
いちいちWiiのゲームに「PS3で出せよ」とか言ってる奴と同じか
297 ベストくん(広西チワン族自治区):2010/10/26(火) 12:41:09.66 ID:RWigyzoXO
巻頭カラーが単行本で真っ黒になってると嫌だよね
298 ミルパパ(関東・甲信越):2010/10/26(火) 12:42:12.10 ID:0zZd05g3O
カラー漫画とかマジお断りだわ
なんだか分からんけど頭にはいらんし低俗に感じる

めちゃ絵が上手くて抜ける漫画は除外
299 バヤ坊(東海・関東):2010/10/26(火) 12:42:18.99 ID:xQ7UoH19O
電車の中で白髪のオッサンがサンデー読んでた…
この国キモすぎ…
300 みのりちゃん(長野県):2010/10/26(火) 12:42:29.10 ID:J7TftkKB0
>>297
あの微妙な色色合いはあとで読み返した時に
連載時のカラー思い出せて嫌いじゃないな
301 暴君ベビネロ(東海):2010/10/26(火) 12:44:06.46 ID:882wjfwOO
流行ってると言ったり流行ってないと言ったり色々大変だねw
302 マー坊(関東):2010/10/26(火) 12:44:35.03 ID:/vuOd5gLO
ナルトェはただでさえトーン使わないからな
日本人が見てもキツい所がある
トリのササミと湯で玉子の白身を無理やりに食わされるみたいなもんだよ
303 フレッシュモンキー(山陽):2010/10/26(火) 12:45:11.15 ID:5DVw8z7JO
ま、いいんじゃね?
俺たちが楽しめればそれでいいよ。
304 エコまる(dion軍):2010/10/26(火) 12:45:50.69 ID:29ScHCOU0
>>152
海外での日本製コンテンツビジネスの話題で悲観的なの言ってるのって
「アメリカ」の話ばっかなのがなあ

北米→世界最大の市場→北米でビジネスとしてシェア取れなきゃ意味が無い
ってのは理屈としては分かるんだけど、納得いかないところもあるわ
アジア市場だって大きいし、感性は日本とより合ってると思うんだが
その分、海賊版も多いが
305 イチゴロー(内モンゴル自治区):2010/10/26(火) 12:46:37.52 ID:0/rfJfSCO
>>1
なら読むな
別に俺が楽しめればいいよ
306 たねまる(東海・関東):2010/10/26(火) 12:47:22.20 ID:4DGC4U/7O
漏れって腐女子用語だっけか、キモイシネ
307 犬(大阪府):2010/10/26(火) 12:48:15.83 ID:XhfT2fvJ0
逆にカラーの漫画はあまり好きくない。
コマ割りで小さくなったスペースに吹出しや擬音まで詰め込まれるからカラー絵になると
余計にグチャグチャになって見辛くなるからね。
小説の挿絵とかなら一ページ使ったカラー絵にしてくれると嬉しいな。
308 ブラッド君(dion軍):2010/10/26(火) 12:48:19.65 ID:/yG6GfblP
>>302
ワンピもナルトもトーン使わないが売れてる側だろう
むしろトーンばりばり張ってる漫画のほうが売れていない
309 せんたくやくん(岩手県):2010/10/26(火) 12:48:41.90 ID:ijkVgh6j0
ハナハルの白黒はゴミだけどカラーは抜けるから気持ちは分かる
310 りぼんちゃん(東京都):2010/10/26(火) 12:49:22.91 ID:jigTaZ0P0
>>308
トーン多いと「やかましい」漫画になるんだよな
見てて疲れる
311 ほっくん(鳥取県):2010/10/26(火) 12:49:34.91 ID:GWEoJIVi0
アメリカでは漫画の受けは微妙ってのは前々から言われてたと思うけどなあ
髪が金髪じゃないと受けないとか
312 雪ちゃん(岡山県):2010/10/26(火) 12:49:37.92 ID:CCRaIbG70
アメリカの土人にはまだ早い
313 雷神くん(愛知県):2010/10/26(火) 12:49:42.83 ID:agpIZf3Q0
トーン使うから売れるとか売れないとか・・・
馬鹿じゃねぇの
314 アマリン(関東・甲信越):2010/10/26(火) 12:50:13.30 ID:wHenc0X6O
ハナハルはカラーだけ描け
月野は白黒でやれ
315 ラッピーちゃん(九州):2010/10/26(火) 12:50:28.15 ID:bSeWq53hO
ナルトは
ホワイト髪 ベタ髪 トーン髪
の三者を赤い髪と強弁してることにビビる
316 コン太くん(新潟県):2010/10/26(火) 12:50:58.63 ID:XO5THp2U0
絵で楽しませるか、楽しむか
ストーリーで楽しませるか、楽しむか
の違い
317 デ・ジ・キャラット(catv?):2010/10/26(火) 12:51:54.23 ID:a1Id62xO0
スペインとフランスには受けてイギリスとアメリカは微妙
オタク文化はラテン系と相性が良いってことなのか
318 デ・ジ・キャラット(関西地方):2010/10/26(火) 12:52:51.83 ID:xzucEa4Z0
>>302
トーンの有無のせいではないと思うが
アニメが始まってから絵柄かわったよな
目が死んでるんだけど
319 京ちゃん(兵庫県):2010/10/26(火) 12:53:00.04 ID:+4Sef28X0
アジア市場って言っても、日本以外だと漫画は売れないだろ
中国は検閲入るだろうし、韓国は貸本で漫画業界死んでる
その上、日本以上の規制もある
全く新しい他の国を開拓するぜーっていうなら凄いけど、やっぱり欧米狙いなるのは仕方ないな
320 ピンキーモンキー(関東・甲信越):2010/10/26(火) 12:54:55.18 ID:mbHpuLy1O
エロ同人ってカラーの表紙と中身の落書きで差がありすぎ。
なんど騙されたことか。
321 山の手くん(広西チワン族自治区):2010/10/26(火) 12:56:42.72 ID:YII9GuBFO
さすがのマイコミ
ゴミメディアは底無しだな
322 スーパー駅長たま(神奈川県):2010/10/26(火) 12:57:09.35 ID:TeSz9nU60
アイアンマンとかアメコミ関係をしばらく回ってきたあと、日本のアニメを見ると
ほんと、日本は妾の国だと思うわ
323 ゆりも(北海道):2010/10/26(火) 12:57:29.18 ID:DefRvK+B0
連中は楽しんでるふりをしてるだけなんだな
324 山の手くん(広西チワン族自治区):2010/10/26(火) 12:58:16.69 ID:YII9GuBFO
>>102
聖矢は新しいほうも売れてるのか
古いのから人気あるらしいしな
325 じゅうじゅう(チベット自治区):2010/10/26(火) 12:59:12.84 ID:f2WOkDhm0
>>304
漫画・コミックに関しては北米はもはや世界最大じゃないよ
欧州の方が大きい
あ、当然日本以外でね
326 山の手くん(広西チワン族自治区):2010/10/26(火) 12:59:33.01 ID:fjAqGgTUO
色の想像力がある日本人は世界一
327 ストーリア星人(東海):2010/10/26(火) 12:59:53.65 ID:QOAkqQmUO
海外意識して媚だすと国内も危うくなるから今まで通りシコシコしたほうがいい
328 トッポ(愛知県):2010/10/26(火) 13:00:20.04 ID:EcVwCkra0
カラーじゃないと見ないなんて、所謂にわかだろ
329 ドコモダケ(チベット自治区):2010/10/26(火) 13:02:06.39 ID:47tZEKwJ0
つまりアシスタント増やせってことですか?一枚の稿料いくらだと思ってんだよ糞外人が
330 エコまる(dion軍):2010/10/26(火) 13:03:05.50 ID:29ScHCOU0
ハンガリー語訳されてネットに流されてたエロ漫画見つけたことあるけど
アメコミとかも新作がいろいろな言語に訳されてネットに流されてたりするのかな

ファンサブの多さを見てると、ビジネス的なことはともかく、日本製コンテンツにある種の可能性を
信じたくなっちゃうんだよなあ
この辺はもはや現代情報戦の領域なのかもしれんが

こういう事言うと、ジャパンコンテンツ悲観論者に笑われるだろうが
331 みのりちゃん(長野県):2010/10/26(火) 13:04:27.83 ID:J7TftkKB0
若者への文化侵略はアメリカの保守系議員も懸念してるって話だけどな
332 アメリちゃん(長野県):2010/10/26(火) 13:04:47.55 ID:RUc6CUaa0
ディズニーランドみたいなの作らないと人気があるなんて認めない
333 アッキー(内モンゴル自治区):2010/10/26(火) 13:05:02.73 ID:0gv++CdyO
全部カラーとか毒々しくて見てらんないよ
334 ティグ(関東・甲信越):2010/10/26(火) 13:05:25.01 ID:thk+5V7bO
正論だな
漫画は白黒で紙の材質も悪いし全く読む気がおきない
アニメは最高だよね
漫画オタはキモイ
335 ブラッド君(東京都):2010/10/26(火) 13:06:44.21 ID:joQfp+W7P
カラーって結構疲れるよな
文字が醜いと更に疲れる
336 りそな一家(愛媛県):2010/10/26(火) 13:07:53.33 ID:BihfajEX0
>>1と似たようなことは前からさんざん言われてたろうに
いい大人なのにアニメや漫画なんか見る奴は頭おかしいっていうのが向こうの常識なんだろ
あ、日本と一緒だなwwwwwwwwwwwwww
なのに売れないってことはやっぱりそういうことなんだよ、ゴミなんだよ

大体最近のキモイアニメなんか日本人の中ですら評価されてないだろ
一部のキモオタが祭り上げるだけで一般人は聞いたことすらないし興味もない
見た所でああ、オタク向けのアニメってやつねで終了

日本人も外人さんもいい年こいて超能力だ世界を救うだあの生物の襲来だの見てられませんよ
もっと素敵な漫画をアニメ化しないと
岳とかさ
337 エンゼル(内モンゴル自治区):2010/10/26(火) 13:08:23.12 ID:vVbsYSj3O
おまえらせっかく再販したんだからアーカムアサイラム買え読め
338 生茶パンダ(愛知県):2010/10/26(火) 13:09:22.43 ID:xeB81zEc0
>>317
最もラテン系と遠い東アジアやアラビア圏でも人気だから関係ないんじゃない
プロテスタントかな
339 なまはげ君(新潟・東北):2010/10/26(火) 13:09:47.88 ID:BsNM3LseO
大学のカナダ人も日本の漫画は読まないってよ

ちなみにすき家より吉野家だって
340 ブラッド君(広西チワン族自治区):2010/10/26(火) 13:12:35.53 ID:+83o1J5MP
カラーの絵本漫画は想像力のない馬鹿(白人)向けのものだろ
341 ブラッド君(千葉県):2010/10/26(火) 13:13:11.67 ID:6RdSPWPlP
カラーは流行り廃りが激しいし正直飽き易いんだよね
342 ちーたん(宮城県):2010/10/26(火) 13:17:10.62 ID:bgrqTckf0
攻殻機動隊2なんてCGとカラーのせいでゴチャゴチャして物凄く読みにくいよ
343 ドクター元気(関西):2010/10/26(火) 13:17:22.62 ID:MbIBYZ9yO
携帯コミックでカラーになってる漫画あるけど
カラーつけると駄目だな
なんでだろ、なんか安っぽい
そもそも色を塗ってる奴の技術自体糞過ぎる事もあるが
344 タッチおじさん(チベット自治区):2010/10/26(火) 13:19:10.88 ID:rF9TXUVr0
漫画はゴミ
アニメ化するための原稿にすぎない
本来発売してはいけない欠陥品
345 ほっくん(鳥取県):2010/10/26(火) 13:20:26.68 ID:GWEoJIVi0
pixivだとカラーの方がクリックされるし媒体で変わるだろ
漫画業界が白黒マンセーなら巻頭カラーとか必要ねえし
346 みのりちゃん(長野県):2010/10/26(火) 13:21:15.63 ID:J7TftkKB0
>>344
ガンスリンガーガールのことか
347 ポンパ(大阪府):2010/10/26(火) 13:21:41.09 ID:gedzuH0E0
カラーwwwwwwww
昭和かよwwwwwwwww
348 生茶パンダ(愛知県):2010/10/26(火) 13:21:44.52 ID:xeB81zEc0
週刊連載ってカタチにこだわりすぎだよね
349 カッパファミリー(大阪府):2010/10/26(火) 13:23:34.54 ID:jWWqPlss0
なんだアメリカか、アメ公ならしょうがない
350 ブラッド君(関西地方):2010/10/26(火) 13:26:32.56 ID:i8Qa088jP
>>146
吹き出しの形が整いすぎていて喋っている感がないな。
ただ楕円ツールで描画しただけっぽくて味気ない。
叫んでいる時の吹き出しくらい手描きで迫力出せばいいのに。
351 おおもりススム(内モンゴル自治区):2010/10/26(火) 13:27:35.09 ID:sKASG2QWO
漫画やアニメ表現の許容範囲は、宗教と密接に絡んでくるから面倒だな。
352 ブラッド君(チベット自治区):2010/10/26(火) 13:27:55.20 ID:e/3D8av0P
そういえば確かに結構な確率で翻訳違法アップ物を勝手に着色してたりするな
なんでだろうと思ってたがあれが理想だったのかw
353 スピーディー(関西地方):2010/10/26(火) 13:31:25.81 ID:f9ss7Lkw0
>>346
SIGで半殺しにした上に、マツコデラックスの担当義体にしてやるから表出ろ
354 アニメ店長(東京都):2010/10/26(火) 13:33:25.16 ID:2Ae8OLIp0
ww
355 しんちゃん(神奈川県):2010/10/26(火) 13:35:07.45 ID:8638laCa0
たまにカラー見ると、髪の色が想像と違ってたりする
356 みのりちゃん(長野県):2010/10/26(火) 13:36:54.20 ID:J7TftkKB0
>>353
二期観てまだ原作読んでるやつは例外なくアホ
357 ブラッド君(関西地方):2010/10/26(火) 13:37:24.08 ID:i8Qa088jP
>>224
英語版の効果音ひでええw
STOMP STOMPw
なんだよこの全然雰囲気合ってない丸いフォントは。センスないな。
358 ブラッド君(dion軍):2010/10/26(火) 13:37:57.66 ID:3zeUjE5LP
>>1
ハナハルでも読んでろ糞外人
359 じゅうじゅう(チベット自治区):2010/10/26(火) 13:38:29.01 ID:f2WOkDhm0
>>348
週刊の漫画誌なんて全体の3%程度に過ぎないよ
週刊誌はどれも部数多いし刊行ペースが速いから
年間の販売金額は月刊誌とほぼ拮抗してるけど
360 しんちゃん(神奈川県):2010/10/26(火) 13:39:31.64 ID:8638laCa0
>>146
セリフ文字、フォント使ってるんじゃなくて手書きなのか
361 ヒーおばあちゃん(チベット自治区):2010/10/26(火) 13:39:36.44 ID:HfqqoCbQ0
嫌なら読むな
嫌なら読むな

読みたいやつは日本に来て
漫画と日本語辞書買っていく
362 ブラッド君(関西地方):2010/10/26(火) 13:39:50.22 ID:i8Qa088jP
>>345
巻頭カラーって単行本になった時に色の濃いグレーになるだけだから嫌いだわ。
たまに単行本でもカラーのまま収録してくれることもあるけど
363 リボンちゃん(関東・甲信越):2010/10/26(火) 13:40:04.15 ID:2xNwNevfO
日本人は妄想で補完できるからな
364 パム、パル(catv?):2010/10/26(火) 13:41:05.31 ID:qpxJQtvcP
SDだから任天堂は糞って言うGKと似たようなもんだろ
365 DD坊や(関東・甲信越):2010/10/26(火) 13:43:23.64 ID:1yJlziACO
街中に溢れてる国って有るのかよ?
日本でも、アキバとか限定されてんだろ?
366 ことみちゃん(京都府):2010/10/26(火) 13:43:57.17 ID://tJikuv0
なんか白黒ご当たり前過ぎて
白黒じゃないと本編始まった気がしない
367 しんちゃん(神奈川県):2010/10/26(火) 13:48:04.06 ID:8638laCa0
塗りがヘタクソなカラーページは無いほうがいい
368 バンコ(埼玉県):2010/10/26(火) 13:49:17.62 ID:0rvIRWO60
日本の漫画かが毎日徹夜して週に1回出す漫画と
アメコミじゃあ出版ペースが違うだろw
369 ななちゃん(関東):2010/10/26(火) 13:50:14.71 ID:inAEMu5jO
外国の毒々しい色みてると気持ち悪くなる
370 やじさんときたさん(チベット自治区):2010/10/26(火) 13:51:00.33 ID:LadbVFKR0
キモオタネトウヨ涙目発狂脱糞wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
371 バザールでござーる(中部地方):2010/10/26(火) 13:51:25.57 ID:SOf6zg0t0
NARUTO!SASUKE!KISHIMOTO!とか言ってる馬鹿に読まれたくもないわ
372 たねまる(catv?):2010/10/26(火) 13:57:43.65 ID:WSfB+jAf0
>>330
    ∩_∩     
   / \ /\   
  |  (゚)=(゚) |    人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   <  日本製コンテンツにある種の可能性を    >
 /        ヽ  < 信じたくなっちゃうんだよなあ!!!      >
 | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ 
373 ブラッド君(福岡県):2010/10/26(火) 13:57:56.84 ID:ejOOne/9P
どうでもいい
374 マカプゥ(関西地方):2010/10/26(火) 14:06:41.92 ID:KhEOoi9t0
糞外人は買わないくせに、文句だけは達者だよな。
375 セイチャン(内モンゴル自治区):2010/10/26(火) 14:07:13.26 ID:RWigyzoXO
アメ公「石恵、ハナハル、織田non以外もよこせ」
376 ののちゃん(九州):2010/10/26(火) 14:07:29.18 ID:3l4ANOLZO
>>336
お前言っている事矛盾してね?
377 キャティ(北海道):2010/10/26(火) 14:09:35.01 ID:rt3W6jjLO
漫画と絵画の区別がつかない人かな
378 ↓この人痴漢です:2010/10/26(火) 14:11:50.20 ID:Xa/Im9m30
>ドイツ、スペイン、フランス、イタリアといった国では、平素から「ニッポンのマンガアニメばんざーい!」みたいなお祭り騒ぎだ。これは恐らく、独自のオタク文化がそれほど発展していなかったため、広々と放置されていたオタク市場をガップリと浸食したのだろう。
379 がすたん(岩手県):2010/10/26(火) 14:12:25.03 ID:Rzk6EnwR0
>>374
意見もとめたのはこっちなのに鬼畜な物言いだなお前
380 イチゴロー(広西チワン族自治区):2010/10/26(火) 14:12:28.32 ID:67r2RSAbO
めぞん一刻やうる星やつらをアニメで語るアメ公が偉そうなこと言ってんじゃねーよ
漫画読め漫画
381 はち(鹿児島県):2010/10/26(火) 14:13:13.59 ID:wOBvXzN50
>>297
白黒変換しちゃうと見づらくなる奴と、
白黒でも問題なく見れる奴に分かれるからな
382 V V-OYA-G(千葉県):2010/10/26(火) 14:13:48.55 ID:G/EKDj3Q0
アニメに見慣れると漫画を読む気が無くなるのはわかるなあ
台詞も喋るし絵も綺麗で上手いしカラーだし
アニメで興味もって漫画読んだら絵が雑な上に下手過ぎて萎えたとか何回も
あったし。。
アメコミのフルカラーに親しんだ人なら当然そうなるんじゃないかな
慣れって絶対あるよ
383 ブラッド君(dion軍):2010/10/26(火) 14:14:55.28 ID:3zeUjE5LP
>>382
雑さだけで言うとアニメのほうが雑だろ・・・
384 ベスティーちゃん(関西地方):2010/10/26(火) 14:17:32.84 ID:svc/xTuB0
まぁしゃーないだろアメコミって全部カラーだぜ?
メリケンはそれに慣れてるんだからカラーじゃないのに違和感あるだろ
385 アニメ店長(神奈川県):2010/10/26(火) 14:18:29.68 ID:Z/JGlZ0O0
【速報】嫌儲のTATESUGI値が10→5に変更
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1288037142/
386 イチゴロー(広西チワン族自治区):2010/10/26(火) 14:31:06.95 ID:67r2RSAbO
>>382
声優は変な媚び媚びのイントネーションで気色悪く喋り個性や情緒や繊細さの欠片もない動くだけの絵、
読み進める時間も選べず糞どうでもいいOPやEDや間延びしたシーンにもうんざりしながら付き合わなきゃならないアニメなんて見れたもんじゃねー全部深夜アニメのことだが
慣れというのは確かにあるんだろうけど娯楽文化のヒエラルキーとして漫画が明らかに格上だね、日本に置いてすら作品も消費者も桁違いに広く厚く充実してる
カラーじゃなく動かないから駄目だってのはいかにもナンセンスな発想だわ
387 ゆうさく(埼玉県):2010/10/26(火) 14:33:13.37 ID:zVZC9OmC0
フロム・ヘルとウォッチメンは面白かったけど、Vフォーヴァンデッタはそうでもなかった
ただおっさんが巨大コンピューターのフェイトちゃんに夢中になってる様は、なのは厨思い出して吹いた
388 ブラッド君(チベット自治区):2010/10/26(火) 14:41:53.25 ID:XETobOz6P
>>382
アニメと漫画両方ある場合、俺はアニメって見る気起こらないなあ
ドラゴンボールとか北斗の拳とかアニメで見る意味がよく分からない
389 ゆうさく(埼玉県):2010/10/26(火) 14:52:14.06 ID:zVZC9OmC0
アニメは展開遅くていらいらする
物語上余計な物が足されてるだけ
漫画と比べると絵の迫力が減ってる事が多いし、
小説と比べると描写が甘くならざるを得ない
390 コン太くん(新潟県):2010/10/26(火) 14:52:32.63 ID:XO5THp2U0
カラーはアニメに譲るから

白黒だと マンガ→アニメ にするとき「カラー+動き」が付きマンガとアニメの差別化が図れて儲けられるから
二度おいしい
391 ブラッド君(dion軍):2010/10/26(火) 15:03:56.63 ID:3zeUjE5LP
色ってあってもなくても読む側はそう変わらないのに
描く側は異常に大変だから、コスパ悪くね
392 ゆうさく(埼玉県):2010/10/26(火) 15:05:16.28 ID:zVZC9OmC0
300の日本版は確かに装丁が豪華なんだけど、絵本そのものであんまりかっこよくないなと思った
393 ドナルド・マクドナルド(catv?):2010/10/26(火) 15:09:19.80 ID:kmLbU2z20
アニメは絵が雑
394 auワンちゃん(東日本):2010/10/26(火) 15:12:45.24 ID:0oKvB/Ra0
日本のマンガでこれなら、マンファなんて売れても数千冊程度じゃないの?w
それでマンファブーム! とかほざいてるのか、奴らは・・・w
日本でチョンアイドルがやってる方式と、まったく同じ事世界中でやってんだなw
395 湘南新宿くん(東京都):2010/10/26(火) 15:17:19.99 ID:O+rFrOEs0
もともとアメリカではたいして人気ないけどヨーロッパでは人気なだけだろ
396 ブラッド君(関西地方):2010/10/26(火) 15:44:57.65 ID:i8Qa088jP
>>394
韓国関係ないスレで唐突に韓国の悪口言い出す人って心に障害でもあるの?
397 ヤキベータ(大阪府):2010/10/26(火) 15:48:13.84 ID:zRhzqQwk0
海外の反応動画(笑)とか翻訳ブログ(笑)に集まって自尊心満たしてる奴らが発狂してんの?
398 小梅ちゃん(チベット自治区):2010/10/26(火) 15:49:53.62 ID:xWk4Z9GY0
白黒が当たり前の日本じゃお目にかかれない意見で面白い
399 黄色のライオン(石川県):2010/10/26(火) 15:50:24.89 ID:EevKZ5Bb0
石恵読めばいいだろ
400 ムパくん(広西チワン族自治区):2010/10/26(火) 15:57:04.98 ID:a635SVzCO
外国人は脳内で色を補完できないのか
401 イチゴロー(内モンゴル自治区):2010/10/26(火) 16:00:34.63 ID:Nfur/v+UO
まぁ嫌なら読むなって話で
日本のマンガは日本流でいい。
402 キャプテンわん(奈良県):2010/10/26(火) 16:04:07.03 ID:L/0fcOFq0
カラーじゃないアメコミもあるだろ
403 RODAN(埼玉県):2010/10/26(火) 16:05:05.01 ID:tibvs52l0
色は自分で塗るもんだろ…
404 ハーディア(埼玉県):2010/10/26(火) 16:10:27.72 ID:HJuu3Fuu0
電子化が普及するとカラーコミック増えるかな
無理だろうなあ今までより時間かかる上費用も莫大になるだろうし
405 ブラッド君(catv?):2010/10/26(火) 16:12:35.81 ID:WsjMSPlNP
日本だってそこら中にアニメや漫画が溢れてるわけじゃないだろw
406 エネオ(東海):2010/10/26(火) 16:19:00.13 ID:4KVcbhW4O
俺らで言う所のアメコミみたいな物DAKARAな
よほどマニアじゃ無いと見る気が起きないのは当然やねぇ
407 パム、パル(チベット自治区):2010/10/26(火) 16:21:01.36 ID:u2Tdq3O1P
408 エコまる(神奈川県):2010/10/26(火) 16:22:41.00 ID:GQeEnSdU0
科学立国斜陽の今、重要なコンテンツだよ
409 ゆうさく(埼玉県):2010/10/26(火) 16:24:19.83 ID:zVZC9OmC0
>>407
向こうにケモナーが多いわけだな…
410 どんぎつね(大阪府):2010/10/26(火) 16:24:42.56 ID:cCL5R6wM0
老人の女性(!)
411 じゃが子ちゃん(catv?):2010/10/26(火) 16:39:21.71 ID:wo9OYS4F0
色がついてなければ読めないのあれば、無理してお読みになる事もないのではないのでしょうか?
412 パム、パル(東京都):2010/10/26(火) 16:39:43.96 ID:rK66lYfpP
姦国人「日本のマンガは読まないなあ。アニメも韓国のものしか見たこと無いよ。」
413 ミルバード(長屋):2010/10/26(火) 17:04:49.73 ID:FTIZyugX0
小説は読まない。だって絵がないもん
414 ハーディア(埼玉県):2010/10/26(火) 17:11:16.94 ID:HJuu3Fuu0
表紙が絵だろ
415 京急くん(広西チワン族自治区):2010/10/26(火) 18:01:39.66 ID:im29zkApO
文化の進化の多様性を確保するために
色を全てに塗った漫画も日本でも出すべきだと思うが
日本では多分売れないな!

外国人は想像力が無いから
2から3ページ色が付いた漫画を見たら頭の中で
モノクロ漫画に色を付けて補完する能力が足りないだろうよ!
416 ぼっさん(大阪府):2010/10/26(火) 18:13:15.08 ID:JOxXee4T0
外人はビジュアルに拘るよな
ゲームでもそうだし
日本人はストーリー重視なんだろうな
417 ポケモン(兵庫県):2010/10/26(火) 18:23:33.90 ID:ZLHtmjeZ0
>>386
言いすぎw分からんでもないがw
日本ですらってんじゃなく日本だからこそだと思うぞ漫画の層の厚さってのは
418 ブラッド君(東京都):2010/10/26(火) 19:52:24.03 ID:b3b0tp7UP
デフォルメ系もシンプソンズとか凝ったのが多いし
日本は絵でもストーリーでも未来永劫追いつけない
419 モジャくん(千葉県):2010/10/26(火) 19:55:39.24 ID:W0ZCgAMc0
糞ジャップめこれが現実だ

トイストーリー3の収入>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>糞ジブリ全作の収入
420 77.ハチ君(チベット自治区):2010/10/26(火) 20:02:14.22 ID:YzMqzML40
>>407
比較対象を選べよ
421 なーのちゃん(兵庫県):2010/10/26(火) 20:11:31.46 ID:oH4VakP+0
アニメ見ればいいだけじゃん
阿呆なのかこの外人
422 光速エスパー(奈良県):2010/10/26(火) 20:39:29.17 ID:qw1K6Ytu0
>>419
ジブリはカラーだよ(´・ω・`)
423 りそな一家(愛媛県):2010/10/26(火) 21:19:01.31 ID:BihfajEX0
外人があわれ過ぎるわ
「そこのカップル、お前ら日本の漫画読んでっか?」
「彼女は読んでるけど僕は読んでないよ」
「なんでや!なんで読まんのや!!」
「ん〜カラーじゃないからかな」

そしてこのスレで
「このメリケンアホ杉!」
「白黒とか文句言ってんじゃねえよ!」
「お前らに楽しんでもらおうとしてるわけじゃねえから!」
などなど、聞かれたから答えただけなのにめちゃくちゃすぎる
424 ブラッド君(愛知県):2010/10/26(火) 21:21:28.77 ID:h4B5QUUAP
ハワイに行ったら最近の日本の人気漫画が殆どなくて
るろ剣とかマンキン、無名漫画ばかりだった

でも漫画コーナーとしてはアメコミより場所とってた
どういうことだよ
425 ブラッド君(dion軍):2010/10/26(火) 21:23:05.84 ID:57wFiArtP BE:590501568-2BP(2346)
外国の漫画は抜けない。だって
 ↓
426 セイチャン(内モンゴル自治区):2010/10/26(火) 21:25:46.51 ID:ac/P0AC2O
シグルイ最強
427 リョーちゃん(福岡県):2010/10/26(火) 21:26:07.28 ID:ESLw/rJW0
基本イエローばっかだからカラーじゃん
428 ミルバード(神奈川県):2010/10/26(火) 21:27:38.43 ID:uHrWhwIV0
トーン貼るのとカラー彩色とどっちが大変なんだろうな
まあカラー印刷のほうが金かかるからモノクロなんだろうが
電子出版ならこれからは変わってくるかもね
429 ムーミン(チベット自治区):2010/10/26(火) 21:27:40.02 ID:FCC31nFC0
>>423
一部の意見をさも大多数の意見と捉えちゃう奴は何なんだろうな
430 ブラッド君(チベット自治区):2010/10/26(火) 21:29:25.99 ID:Er8INjSnP
一部の外人の「日本の漫画が好き」「日本の漫画は読まない」程度の意見に右往左往してる奴らってなんなの?
431 レインボーファミリー(catv?):2010/10/26(火) 21:33:38.47 ID:gi0YpA6M0
カラーはカラーだけど薄っぺらでページ数少ないじゃねーか
だから内容なんてないに等しい どれも同じのワンパターン
日本のように重厚な伏線ありありの「読ませる」漫画じゃなく、昔の漫画の黎明期だった頃の日本のように
アメリカ人は大半が今だに漫画を単なる「娯楽の一部」としか見ていない 文化なんて高尚なものじゃないってわけだ
ヒーローが現れてかっこよく暴力で敵を倒す それだけ そればっかり 単純だから考えないでも読める
だからこそそれじゃあ物足りないと考えてる人たちが日本の漫画やアニメにはまる
アメリカのやり方は、そういう薄っぺらな漫画を映画にしたとき初めて深い内容にするのである
432 ブラッド君(チベット自治区):2010/10/26(火) 21:34:28.04 ID:XVbCgJa3P
向こうのカラーつっても原色ベタ塗り多い気がする。
向こうのイラストが陰影やたら濃いのはその辺りも関係あるのかなとか思う
433 麒麟戦隊アミノンジャー(関西・北陸):2010/10/26(火) 21:37:13.04 ID:5BywQ5hGO
世界で人気と誰が公式に謳ったの?
434 ナショナル坊や(東京都):2010/10/26(火) 21:41:04.76 ID:tTk1LFjO0
だから サブカル だっつってんだろ
最初っからメインカルチャーじゃねーの
なんか勘違いしてんじゃねえのかオッサンども
435 アフラックダック(大阪府):2010/10/26(火) 21:42:54.45 ID:3pyS2nnV0
ページが逆だし めくりづらいらしい
436 タヌキ(千葉県):2010/10/26(火) 22:04:03.07 ID:Q3ax0aws0
クールジャパンとか言ってるやつら死なないかなあ
437 ピアッキー(京都府)
脳内でカラー補正出来ない、想像力の乏しい奴らの言い分なんかどーでもいいだろ
真のヲタは動いて見えるし、好みの声優で聞こえてくるもんだ