【日本終了】 アメリカ 11月から追加金融緩和 5000億ドル 日本円にして40兆円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 おれゴリラ(関西地方)

米FRB、半年で5000億ドルの国債買い入れへ─報告書=関係筋

 [ニューヨーク 20日 ロイター] メドレー・グローバル・アドバイザーズの報告書によると、
米連邦準備理事会(FRB)は6カ月間で、5000億ドル規模の国債買い入れを計画している。
関係筋が20日、ロイターに報告書の内容を明らかにした。

 一段の買い入れもあり得るとしている。

 同筋によると、報告書は「FRBは11月の連邦公開市場委員会(FOMC)最終日に、インフレ期待を押し上げ、
インフレと成長に関する両方の目標を段階的に達成するため、大規模な国債追加買い入れ実施について
賛成多数で合意に至るだろう」とした。

 さらに報告書は「FRBは、国債買い入れが直ちに失業率を低下させ成長を支援するとの期待に対応しようとするだろう」とした。
メドレー・グローバル・アドバイザーズの報道担当からは、報告書に関し確認、否定のいずれのコメントも得られていない。

 同社は、著名投資家ジョージ・ソロス氏の政治戦略担当者だったリチャード・メドレー氏が創設。
今年2月、英ピアソン(PSON.L: 株価, 企業情報, レポート)傘下のフィナンシャル・タイムズ(FT)に買収された。

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17755420101020?feedType=RSS&feedName=businessNews
2 らじっと(岩手県):2010/10/22(金) 00:54:36.70 ID:+DPnLDRa0
そのまま中国叩き落として下さい
あ、その前に日本終了ですね
3 エコてつくん(チベット自治区):2010/10/22(金) 00:56:01.05 ID:yqKEjszH0
1ドル60円が見えてきたわ・・・
4 たねまる(静岡県):2010/10/22(金) 00:57:23.28 ID:y2Gwk3ty0
よし、日銀はマイナス金利政策だ!
−0.0000001%で逝け!!
5 クロスキッドくん(愛媛県):2010/10/22(金) 00:58:12.80 ID:JoCbWX+W0
まだやるのかよ
6 ココロンちゃん(関西地方):2010/10/22(金) 00:59:20.17 ID:rO4j9uHkP
日本円を刷りまくれよ
7 大阪くうこ(東日本):2010/10/22(金) 01:00:06.12 ID:+9aj3yLy0
やっぱりアクセル踏んできたねえ
8 アンクルトリス(長屋):2010/10/22(金) 01:00:50.84 ID:3gBuF1/f0
>>4
ジンバブエ的何かだなw
9 ベイちゃん(関東):2010/10/22(金) 01:02:44.37 ID:YDq+q0MeO
失われた何年になるんだろう
思えば俺の人生失われてばっかりだ
10 たねまる(東海・関東):2010/10/22(金) 01:07:51.74 ID:n/fcW9zcO
それでもアメリカ経済確実に冷え込むからな
11 ラビピョンズ(埼玉県):2010/10/22(金) 01:12:29.92 ID:ppLe0QZf0
市場原理(笑)自由経済(笑)
12 アリ子(チベット自治区):2010/10/22(金) 01:13:08.32 ID:C0dne8AW0
民主党のせいで日本終った
13 パー子ちゃん(関西地方):2010/10/22(金) 01:13:42.53 ID:NDz48y7Z0
日銀砲じゃ玉足りないじゃん
14 なまはげ君(チベット自治区):2010/10/22(金) 01:17:41.77 ID:tC5eawJD0
日銀も見習ってガンガン国債買って国の借金とやらを解消しろって
15 フクタン(福岡県):2010/10/22(金) 01:19:37.79 ID:qF74FWgY0
>>9
そのうち高度経済成長期〜90年代を取り上げて、戻って来ない30年と呼ぶようになりそうだ。
16 火ぐまのパッチョ(千葉県):2010/10/22(金) 01:20:18.57 ID:mXtpHA4q0
日本円にして50兆円かあと思ってたら、いつのまに40兆円になっていた
何が起こったのかさっぱりわからなかった。催眠術とか超スピードとか(ry
17 ラジオぼーや(チベット自治区):2010/10/22(金) 01:21:10.99 ID:iJi6trN60
連銀砲(5連装)>>>>>>>>>>日銀砲>HSBC
18 UFOガール ヤキソバニー(空):2010/10/22(金) 01:21:27.42 ID:IxnWLFMx0
後の菅恐慌である。
19 麒麟戦隊アミノンジャー(長野県):2010/10/22(金) 01:21:42.30 ID:nvo2XgeG0
札を刷れば速攻で解決できる問題なのに
この現状でインフレを心配するなんてあまりにも馬鹿げている
20 ピーちゃん(大阪府):2010/10/22(金) 01:22:49.21 ID:ajDTkOcO0
中間選挙前だから必死だなwww
21 キタッピー(関東・甲信越):2010/10/22(金) 01:22:55.25 ID:7E6vjnhDO
何で円刷んねんの?
22 メガネ福助(長屋):2010/10/22(金) 01:24:07.54 ID:24uRtmMQ0
完全に日本潰しに来たな・・・
23 ココロンちゃん(catv?):2010/10/22(金) 01:26:33.61 ID:2k6EYpYDP
すげえwww
しかし米国製品でたいして欲しい物が無いジレンマ
24 はまりん(大阪府):2010/10/22(金) 01:27:49.64 ID:PfUin3Jv0
日本の30兆円が霞む
70円見えたな
25 まゆだまちゃん(茨城県):2010/10/22(金) 01:28:50.60 ID:oX7dUk4sP
日銀砲()の恥ずかしいホルホルコピペw
26 トッポ(チベット自治区):2010/10/22(金) 01:30:36.43 ID:ytxuaQVY0
これからなにかすんごいことでも起こるの?
27 アイちゃん(沖縄県):2010/10/22(金) 01:30:42.31 ID:pLJy7EJX0
アメ公は40兆もドルを市場に平気でばら撒くのに、日本は1兆ばら撒いただけでアメリカ議会で叩かれる理不尽さ
28 クウタン(神奈川県):2010/10/22(金) 01:31:28.11 ID:ccQ3dxi90
日銀と比べるのも悲しいが、気合いの入り方が違うわ
29 マー坊(チベット自治区):2010/10/22(金) 01:32:49.66 ID:xMUrDTAV0
関係ないけど中国はインフレが始まってんだってな
30 ソーセージおじさん(東京都):2010/10/22(金) 01:33:11.77 ID:kmneAWte0
そこまでドル安にしたってデフレ回避ぐらいしかメリットないだろ
31 スカーラ(チベット自治区):2010/10/22(金) 01:33:55.48 ID:7XmCkLvo0
>>30
だからデフレ回避したいからやってるんだよ
デフレでも働かない無能日銀とは違うの
32 ポンパ(長屋):2010/10/22(金) 01:35:00.82 ID:bPgWUtid0
完全に通貨安競争やん。
33 パワーキッズ(京都府):2010/10/22(金) 01:35:14.50 ID:Up6v+x3c0
世界はブロック経済へ
34 かほピョン(catv?):2010/10/22(金) 01:35:46.40 ID:NYl1VOZx0
日銀に国債引受させるようなもんだっけ?
35 ポンパ(長屋):2010/10/22(金) 01:36:06.20 ID:bPgWUtid0
つうか日本が高いカネ出して買ってる米国債の価値も利子も
事実上半減してんじゃないの。計画どおりに詐欺にあったようなもんだね。
36 クウタン(神奈川県):2010/10/22(金) 01:36:47.66 ID:ccQ3dxi90
また世界大戦か この前だってアメリカがホーリースムート法だかをやっちゃったからだという話があるし。。。
37 MiMi-ON(福岡県):2010/10/22(金) 01:36:53.78 ID:W80KX0jZ0
>>1
どういう意味なんや簡単に説明してくれ
38 ばら子ちゃん(新潟県):2010/10/22(金) 01:37:17.59 ID:bBXOanq/0
おれの83円ロングどうなるの?
39 虎々ちゃん(千葉県):2010/10/22(金) 01:37:41.67 ID:lWpOgMm+0
いい加減にしろハゲ
景気が上向き始めて金が良く回るようになったら、また原油150ドルとか行くぞ
40 ミルバード(北海道):2010/10/22(金) 01:38:26.14 ID:q+5rYq5E0
どんどん次の手打ってきやがる。スピーディーだね
まあそれだけ深刻な状態ということか
41 まゆだまちゃん(茨城県):2010/10/22(金) 01:38:37.54 ID:oX7dUk4sP
>>38
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
42 なるこちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/22(金) 01:39:16.47 ID:NS2RezpiO
もう為替で稼ぐの禁止にしろレベル、日本の逆転勝ちの可能性は残ってるの?
43 ヨドちゃん(福岡県):2010/10/22(金) 01:39:58.75 ID:skVIpOmh0
アメリカはこうもドル安にして大丈夫なのか
日本の円高よりも怖いのだが
44 総理大臣ナゾーラ(千葉県):2010/10/22(金) 01:40:04.56 ID:DO48rx+d0
日本はまず200兆円で対抗しろよ
45 ぶんちゃん(大阪府):2010/10/22(金) 01:40:55.81 ID:9LUGlJOq0
どういうことなんだ?さっぱりわかんね
46 もー子(東京都):2010/10/22(金) 01:41:07.71 ID:s7MbqAql0
もうミラクルが起こって
円高株高になってもらわないと洒落にならんぞ
なんかなりそうな気もするけど
47 リッキー(大阪府):2010/10/22(金) 01:41:52.58 ID:QHQGBXxx0
>>43
基軸通貨だから大丈夫と考えているらしい
48 マコちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/22(金) 01:42:20.23 ID:dqm0wcl+O
>>42
あの内閣見れば答え出てる罠
49 801ちゃん(関西地方):2010/10/22(金) 01:42:31.65 ID:07vy9ctq0
50 パム、パル(東京都):2010/10/22(金) 01:42:40.87 ID:d/EMdK0a0
白川総裁今どんな気持ち?
51 ミルバード(北海道):2010/10/22(金) 01:43:02.07 ID:q+5rYq5E0
>>45
俺らは経済学(笑)金融工学(笑)と笑っておけばそれでOK
52 セントレアフレンズ(神奈川県):2010/10/22(金) 01:43:52.21 ID:7afDFUmb0
いや、ちょっと待てよ
これはいくらなんでもやりすぎだろ
本当に恐慌になるぞ
日本のほうがまだマシじゃねえか?
53 ヤマギワソフ子(神奈川県):2010/10/22(金) 01:44:34.33 ID:ZCkv0jrw0
G12なんてお構いなしって感じだな。
54 ベイちゃん(関東・甲信越):2010/10/22(金) 01:44:47.52 ID:c1f/aW1lO
いくらばら蒔いてもアメ車は売れないよ
55 くーちゃん(チベット自治区):2010/10/22(金) 01:45:00.96 ID:X/f7ahyq0
>>47
いざとなりゃ世界一の軍隊で戦争仕掛けりゃいいしな…
56 でんちゃん(catv?):2010/10/22(金) 01:46:31.56 ID:KX6k6qp50
>>45
米ー市中にドルばらまくー価値さがる
日ー相対的に円あがる
57 MiMi-ON(福岡県):2010/10/22(金) 01:46:42.87 ID:W80KX0jZ0
FRB(日本の日銀に相当)がドルを5000億ドル(40兆円)刷って
金融機関から米国債を買い切ってるってことか
米国の09年度予算は1兆6000億ドル(約144兆円)足りないわけだが
更に増刷するのか
米国は毎年日本の40兆円(国債発行)の4倍近い借金をしてるんだな
お前はすでに死んでいる
58 ルネ(チベット自治区):2010/10/22(金) 01:52:45.03 ID:j8sMAVb00
>>57
アメリカは税収の額が日本とは違うんだよ

2010年度歳入
日本   95兆円(税収39兆円)
アメリカ 332兆円(税収289兆円)
59 トッポ(チベット自治区):2010/10/22(金) 01:53:27.27 ID:ytxuaQVY0
>>58
日本も特会入れたら200兆円ある
60 セントレアフレンズ(神奈川県):2010/10/22(金) 01:55:01.34 ID:7afDFUmb0
いくら税収が有ってもこんな使い方してたらすぐなくなると思うんだが...。
40兆ってアメの人口でも一人一万以上だろ
61 ココロンちゃん(dion軍):2010/10/22(金) 01:56:46.16 ID:t5NuxLD1P
一方民主党は証券税制を重くした
62 まゆだまちゃん(千葉県):2010/10/22(金) 01:57:10.38 ID:DQkg8fY4P
インフレ上等のアメリカと
インフレ恐怖症の日本

円高になって当然です
63 ニッパー(神奈川県):2010/10/22(金) 01:57:17.38 ID:8te37sG50
連邦銀行は12もあるんだ、1行あたりにすれば…
64 とびっこ(東京都):2010/10/22(金) 01:57:47.78 ID:NlVZp7a10
インフレで国債バブル終了のお知らせ
http://markethack.net/archives/51639802.html
65 ミルパパ(広西チワン族自治区):2010/10/22(金) 01:58:18.85 ID:dqm0wcl+O
米国債買い巻くってた時のヒーローはどこに消えたんだね?w
forever loveでも聴いて余裕かましてるのかね?w
66 パワーキッズ(京都府):2010/10/22(金) 01:59:06.74 ID:Up6v+x3c0
このままやってると本気で戦争来る?
うちの経済学の分野でそこそこ有名なおじいちゃん教授が危惧してた
67 元気くん(チベット自治区):2010/10/22(金) 02:02:28.91 ID:u4iNzgJB0
よく分からんからガンダムで例えてくれ
68 なるこちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/22(金) 02:03:37.16 ID:NS2RezpiO
なんか毎日必死で働いてる人が可哀想だな。
毎日コツコツ積み重ねてるのに為替変動でそれを崩されてさ。これが勝者と敗者か。
69 さくらパンダ(広島県):2010/10/22(金) 02:04:49.50 ID:X0XlZTAn0
70円台逝くのも時間の問題だな
70 ルネ(チベット自治区):2010/10/22(金) 02:05:15.53 ID:j8sMAVb00
>>59
年金を歳入と呼べるか?
71 ガブ、アレキ(関東・甲信越):2010/10/22(金) 02:06:57.51 ID:Kc8kXY+gO
>>67
テム・レイの謎回路でクスコ・アルが昇天
72 ウェーブくん(長屋):2010/10/22(金) 02:07:39.92 ID:WCMpcMzB0
>>70
民主党は、その特会を歳入に組み入れようとしているけどね
一般会計にするということはそういうことだ
んじゃ、個人に支払われる年金は?となると、
将来のツケに回される。。。
73 こんせん(関西地方):2010/10/22(金) 02:08:08.74 ID:u+2LTHom0
禁じ手でドル刷りまくりww ドル安
74 アイちゃん(東海):2010/10/22(金) 02:11:04.19 ID:LN/qhh0VO
>>18
本人は自分の名前ついたら大喜びしそうだな
75 ヤマギワソフ子(神奈川県):2010/10/22(金) 02:13:46.93 ID:ZCkv0jrw0
>>65
あん時以降、手持ちの資産をアメリカドル一辺倒にしたツケで、
円高に対して取れる手段が殆どないんだよな。
76 さっしん動物ランド(チベット自治区):2010/10/22(金) 02:15:14.59 ID:b90Omhw60
もう日本の通貨もドルにしちまおうぜ。
そうすりゃ為替なんて対ユーロだけ見てりゃいい。
77 北海道米キャラクター(東京都):2010/10/22(金) 02:15:21.28 ID:iO6Ub1Dl0
グローバル(笑)

戦後日本へ物を売るために外圧使いまくりだったのに
それが日本を進化させてしまって自国の製造業はダメダメにw

まあその日本もさらに中国というパンドラの箱を開けてしまって
ますますwwww

もうどうしようもないから禁じ手でwwww

78 梅之輔(広島県):2010/10/22(金) 02:16:06.49 ID:D7KYflcS0
これを機に赤字国債解消できないかな
79 タックス君(東京都):2010/10/22(金) 02:16:35.86 ID:NwzqQ3Ij0
こうなったら円高を最大限生かすべきだろ
原油も穀物もドル建てだしバカバカ買えるぞ
80 MiMi-ON(福岡県):2010/10/22(金) 02:17:16.77 ID:W80KX0jZ0
>>64
インフレに移行したら金利がどんどん上がっていくんじゃないの
ゼロ金利復活というけど、一方で紙幣を増刷して紙切れに近くなる紙幣に
価値をつけるには金利が高くないと市場で回らない
金利高騰したら借金漬け大国は終焉を迎える
81 総武ちゃん(チベット自治区):2010/10/22(金) 02:17:22.81 ID:+oB4Fxtg0
日本終わってね?
82 キリンレモンくん(山陽):2010/10/22(金) 02:18:54.57 ID:lAY1s7phO
日本終了

韓国絶頂
83 北海道米キャラクター(東京都):2010/10/22(金) 02:19:34.75 ID:iO6Ub1Dl0
>>79
なんかあれだなそのパターンで国内の産業のかなりの部分が終わったら
経過とかは違うけどかつてのローマに近いことになりそうだな
84 カーくん(西日本):2010/10/22(金) 02:19:36.09 ID:7r44SWTA0
円でどっか国土を買えばよくね?
85 サンペくん(大阪府):2010/10/22(金) 02:21:03.33 ID:xCqjsVcY0
日米民主政権が終了するまで我慢だ。

3年は長いがなんとかなるよ。
86 スイスイ(愛知県):2010/10/22(金) 02:21:04.00 ID:pJnHc6f90
今のうちに原油と金を買いまくっとけよ。
どうせ実体経済が崩壊した途端に暴落するんだし。
87 星ベソママ(千葉県):2010/10/22(金) 02:22:30.11 ID:y1TbFktu0
冗談抜きで、このままいくと円が基軸通貨になりそうだな

88 まゆだまちゃん(catv?):2010/10/22(金) 02:22:48.93 ID:v3qn05P0P
国債いくら発行しても平気なんてずるいよアメリカ
89 ニックン(内モンゴル自治区):2010/10/22(金) 02:23:07.78 ID:fTiJD7OuO
輪転機は足りてるのか?
90 クウタン(九州):2010/10/22(金) 02:23:28.97 ID:4f1RXFfBO
日銀が放置するとマジ壊滅的ダメージだろう
今国会で日銀法改正するしかない
91 ウェーブくん(長屋):2010/10/22(金) 02:23:40.46 ID:WCMpcMzB0
>>88
時間の問題だよ
日本より先に飛ぶんじゃねw
そのときはどこかに戦争ふっかけるだろうけどね
92 しまクリーズ(関東・甲信越):2010/10/22(金) 02:25:20.67 ID:O/ZeluAQO
尋常じゃない手段に出たな
完全に対中国、対日本だろコレ
輸出終わったな
93 北海道米キャラクター(東京都):2010/10/22(金) 02:25:51.04 ID:iO6Ub1Dl0
>>89
今の時代にわざわざする必要はねーだろw
名目上増やしたよ〜としておけばいいだけw
94 都くん(チベット自治区):2010/10/22(金) 02:28:26.13 ID:2vDVBuqR0
>>80
財政に関しては現状のような名目金利>名目成長率のほうがやばいよ
インフレ下なら名目成長率≧名目金利となるから増税等で対処することが可能になる
95 京成パンダ(和歌山県):2010/10/22(金) 02:28:47.75 ID:+zAXf8440
>>59

アメリカは特別会計入れたら600兆円ある
96 クウタン(九州):2010/10/22(金) 02:28:53.79 ID:4f1RXFfBO
日本もデフレギャップが30兆以上あるから長期国債買い取らないと
これは政府の指示で現日銀法の枠内でできたはず
97 星ベソママ(千葉県):2010/10/22(金) 02:29:09.23 ID:y1TbFktu0
>>91
日本の場合は殆ど国内で回してるから
破綻する事がまず無い
アメリカの場合は国外だからねぇ・・・
まだUSDの需要がある内はいいけど、
需要が無くなり始めたらますますまずい事になるな

98 ニックン(内モンゴル自治区):2010/10/22(金) 02:29:18.31 ID:fTiJD7OuO
>>93
ある程度は市場に回さないと駄目なんじゃなかったっけ?
99 いっちゃん(関西地方):2010/10/22(金) 02:30:20.25 ID:fjyrECr+0
なんで日本終了なのか
中卒の俺に教えてくれ
100 パワーキッズ(京都府):2010/10/22(金) 02:31:03.45 ID:Up6v+x3c0
市場に追加分を放出するときって実際どういう手段を使ってんの?
101 ミミハナ(チベット自治区):2010/10/22(金) 02:32:23.37 ID:CrCU9yg+0
元連動でまた中国大勝利
102 北海道米キャラクター(東京都):2010/10/22(金) 02:32:23.89 ID:iO6Ub1Dl0
放出するときもそうだが、この手の発表があった時点で円高に進行しそうだな・・・
103 ほっくー(チベット自治区):2010/10/22(金) 02:33:15.75 ID:267406cn0
日本も100兆円円刷って国債買えよ
104 ピーちゃん(大阪府):2010/10/22(金) 02:35:21.85 ID:ajDTkOcO0
>>100
銀行が持ってる国債を買う→銀行に現金が入る→現金は持ってるだけじゃ意味ないので銀行は何か買う
105 星ベソママ(千葉県):2010/10/22(金) 02:35:39.54 ID:y1TbFktu0
利回りが0に近い国債は
お札刷ってるのと大差無いよ
106 クウタン(九州):2010/10/22(金) 02:36:12.24 ID:4f1RXFfBO
>>99
米の金融緩和で米の実質金利が下がり
相対的に円で運用するのが有利になる
で円が買われて円高になる
これが現状ただでさえデフレ不況で輸出頼みなのに
輸出企業の利益を吹き飛ばす
さらに深刻な不況へ
107 まゆだまちゃん(チベット自治区):2010/10/22(金) 02:37:28.68 ID:iuBFoZ8yP
合法的にアメリカ国債を紙切れにさせられてる。
108 ダイオーちゃん(東京都):2010/10/22(金) 02:37:32.47 ID:s90Rjx160
アメリカの国債を5000億ドル分買うってことでいいの?
109 クウタン(九州):2010/10/22(金) 02:38:56.19 ID:4f1RXFfBO
>>105
「長期」国債はちゃんと金利がついてるので
貨幣と完全代替の状態ではない
110 ココロンちゃん(東京都):2010/10/22(金) 02:38:59.14 ID:JNOOcnemP
↓何これ・・・? 何がおきてんの?


ドルの発行量グラフ。200年分を、たった3ヶ月で刷った国はどうなる?
http://www.flickr.com/photos/intr/3203308536/
111 ウェーブくん(長屋):2010/10/22(金) 02:39:07.78 ID:WCMpcMzB0
>>99
円高になると輸出関連銘柄が脂肪
国内消費が落ち込む
歳入が減るのに、公務員改革しなければ、子供手当てや社会保障費用は増加
となれば、景気対策をしないで、国債をすり続けるしかない

結果、3年で個人金融資産<国債発行残高となる恐れがある

ここからあとは、時間の問題だね
日本のどこにも金はないんだから
ゆっくりインフレに触れさせるつもりだろうが、上手くいかないと思うね
112 白戸家一家(千葉県):2010/10/22(金) 02:39:56.11 ID:hkwBJIw00
インフレにはならないわけ?
113 京成パンダ(チベット自治区):2010/10/22(金) 02:40:12.65 ID:h9BwmE6H0
たったの40兆でどれだけ借金圧縮できたか考えると

List of sovereign states by public debt - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_sovereign_states_by_public_debt

日本政府の借金はジンバフエに続いて世界第2位
114 星ベソママ(千葉県):2010/10/22(金) 02:45:54.53 ID:y1TbFktu0
借金って言っても、日本の場合
その借金した金は、貸し手である国民に
行政サービスや公共施設といった形で
分配済みだからな
他国の状況とは全く違う
115 ミルバード(北海道):2010/10/22(金) 02:45:57.98 ID:q+5rYq5E0
日本よりアメリカが先に詰むことはないって・・・
アメリカ舐め過ぎ
116 パワーキッズ(大阪府):2010/10/22(金) 02:49:22.23 ID:5wSoVXtv0
つまり外交的にまったくインフレを発生させずに
日本円を40兆刷って国民に配布することができるわけだ。

逆に何も対策しないなら、日本国民がいきなり40兆の借金を背負うことにある。
国債でよくいわれる借金ではなくサラ金から借りるレベルの借金な。
117 いっちゃん(関西地方):2010/10/22(金) 02:51:10.65 ID:fjyrECr+0
>>106
>>111
なるほど よくわかったぜ、ありがとう。
118 ウェーブくん(長屋):2010/10/22(金) 02:51:24.68 ID:WCMpcMzB0
>>115
つみそうな時は戦争するからね
ただ、オバマでは無理だろうな
共和党の大統領にならないと・・・
119 北海道米キャラクター(東京都):2010/10/22(金) 02:51:27.16 ID:iO6Ub1Dl0
>>116
対ドルはそういう解釈もできるが対ユーロとかどうするの?って話
120 レイミーととお太(内モンゴル自治区):2010/10/22(金) 02:52:31.77 ID:tFwjmtUCO
よくわかんないから北斗の拳かドラゴンボールに例えて下さい
121 MiMi-ON(福岡県):2010/10/22(金) 02:52:33.88 ID:W80KX0jZ0
日本の借金時計
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
現在一世帯あたり1599万円の借金

あと、アメリカは借金の半分近くを外国に借金してるわけで
アメリカがデフォルト(経済破綻)するとその借金は帳消しだよね
122 北海道米キャラクター(東京都):2010/10/22(金) 02:53:44.96 ID:iO6Ub1Dl0
>>120
ヒャッハーの準備しとけってことだな
123 ミルミルファミリー(熊本県):2010/10/22(金) 02:54:13.53 ID:p7aJaezo0
ありがとう民主党
124 クウタン(九州):2010/10/22(金) 02:54:35.38 ID:4f1RXFfBO
日本の財政の話したいやつは>>94を踏まえないと話にならない
125 北海道米キャラクター(東京都):2010/10/22(金) 02:54:47.42 ID:iO6Ub1Dl0
>>121
まあ日本もかつて戦争国債を踏み倒した経験あるからな

半世紀ちょっともったけどまたリセットする時期かもねw
126 まゆだまちゃん(不明なsoftbank):2010/10/22(金) 02:56:07.62 ID:cQSnzl2PP
>>122
ちょっとモヒカンと肩パット買ってくる
127 ピーちゃん(大阪府):2010/10/22(金) 02:57:13.21 ID:ajDTkOcO0
ダウのドーピングついに効かなくなったなw
128 レイミーととお太(内モンゴル自治区):2010/10/22(金) 02:57:23.17 ID:tFwjmtUCO
>>122皮ジャンは持ってるのだがモヒカンと3輪バギーとクサリはまだ早いかな?
129 せんたくやくん(熊本県):2010/10/22(金) 02:57:44.22 ID:zao1wWO70
一体何が始まるんです?
130 リスモ(九州):2010/10/22(金) 02:58:50.04 ID:+aq3j+wXO
日本のサンドバック状態www
131 ダイオーちゃん(東京都):2010/10/22(金) 03:00:24.42 ID:s90Rjx160
>>128
エコな時代だから、リカベントにしたほうがいい。
132 MiMi-ON(福岡県):2010/10/22(金) 03:01:20.46 ID:W80KX0jZ0
>>124
増税で対処できるかな?
インフレでも社会は物余りで物は飛ぶように売れないだろ
市場経済が活性化しないと増税は無理
133 クウタン(九州):2010/10/22(金) 03:01:24.46 ID:4f1RXFfBO
サンドバックというかリストカットし続けて20年て感じだな
134 ほっくー(チベット自治区):2010/10/22(金) 03:02:13.26 ID:267406cn0
まぁ、物々交換ワールド来るかもねw

その為にみんなゴールド買いあさってるわけだし
135 クウタン(九州):2010/10/22(金) 03:03:43.83 ID:4f1RXFfBO
ドーマー条件でググッて
136 ホッピー(中国地方):2010/10/22(金) 03:04:42.33 ID:vI1GMVLA0
これ逆の立場だったらアメリカは日本に宣戦布告するレベル
137 ほっくー(チベット自治区):2010/10/22(金) 03:06:29.63 ID:267406cn0


まぁ、深夜の情強ニュー速民はこれくらい見とけ

お金ができる仕組み。銀行の詐欺システム
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1256333
138 星ベソママ(千葉県):2010/10/22(金) 03:06:43.55 ID:y1TbFktu0
どちらにしろ、日本の輸出企業は死ぬな
資源も無く、輸出しか脳のない国なんだから
円安基調に誘導しろよ>政府&日銀
139 ホッピー(中国地方):2010/10/22(金) 03:08:08.88 ID:vI1GMVLA0
アメリカが無限にお金刷ってるのに介入しろって言ってた馬鹿なマスコミリストない?
140 ドコモン(関東・甲信越):2010/10/22(金) 03:08:29.26 ID:64UQMGfQO
一兆ドルとか言ってたが半額で落ち着いたか
まぁ妥当だな
141 大吉(大阪府):2010/10/22(金) 03:10:17.67 ID:uJTrjFsU0
すごい社会実験中だな
142 さくらパンダ(愛知県):2010/10/22(金) 03:11:13.63 ID:/VumQGs60
日本はいつだってアメリカ様の実験場だぜ
143 ウェーブくん(長屋):2010/10/22(金) 03:11:13.67 ID:WCMpcMzB0
どんだけアメリカは刷り続けるんだろ
止まったらダウ崩壊かな
144 MiMi-ON(福岡県):2010/10/22(金) 03:14:20.09 ID:W80KX0jZ0
自己防衛で手持ちの札束を金(ゴールド)に変えたとして
国が法律で金の売買を停止したらどうなるのっと
タダの鉱物?
趣味の鉱物収集
145 キキドキちゃん(千葉県):2010/10/22(金) 03:15:53.49 ID:FTjn5N6l0
輸入しまくろうぜ
146 ホッピー(中国地方):2010/10/22(金) 03:20:06.62 ID:vI1GMVLA0
>>145
ipadとかガソリンがまったく安くならないのはなんでだ?
147 アストモくん(東海):2010/10/22(金) 03:20:58.73 ID:4AWqsJv3O
>>144物々交換の材料として間接的に売買されるんじゃね?
148 MiMi-ON(福岡県):2010/10/22(金) 03:22:16.51 ID:W80KX0jZ0
そうそう円高で原料を格安で輸入できるわけで
それを元に製品化して輸出するだろ?
売上は落ちても日本の貿易収支は今でも黒字なんだよ
149 まゆだまちゃん(チベット自治区):2010/10/22(金) 03:22:39.77 ID:AgAJ4EjEP
1ドル10円とかになったら日本どうなるの?
150 まゆだまちゃん(catv?):2010/10/22(金) 03:23:13.88 ID:v3qn05P0P
日本人が外国の製品買わないのが悪いんだよ
だからいつまで立っても円高なんだよ
いまだって貿易黒字なんでしょ
151 星ベソママ(千葉県):2010/10/22(金) 03:23:30.00 ID:y1TbFktu0
>>146
ipadは代理店のポケットにIn
ガソリンは備蓄が結構あるから、
時間かかるだろう
152 MiMi-ON(福岡県):2010/10/22(金) 03:25:12.39 ID:W80KX0jZ0
>>147
大麻の売買と同様で逮捕されます
まあ大麻は所有してるだけで逮捕されるけど
153 きのこ組(東京都):2010/10/22(金) 03:25:40.71 ID:iC8sNz910
>>146
そりゃ代理店とか輸入元が儲けるチャーンスってやってるんだよw
154 雷神くん(京都府):2010/10/22(金) 03:29:36.98 ID:SIKT/7rA0
アメリカの経済学者 ラビ・バトラ氏

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命
を経て崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「2010年までに世界同時大恐慌が発生して『搾取的資本主義』は崩壊する。」
155 キョロちゃん(関西地方):2010/10/22(金) 03:31:41.57 ID:2K4CVo/A0
>>1
これはやっと円安になるってこと?
教えて情強様
156 ミドリちゃん(catv?):2010/10/22(金) 03:33:03.06 ID:nOd3+14c0
さらに円高になるって事だよお馬鹿さん
157 ほっくー(チベット自治区):2010/10/22(金) 03:34:26.93 ID:267406cn0
>>155
アメリカが日本がショボショボ爆弾でやった神風特攻を水爆担いでやってるって感じかなw
158 ドギー(内モンゴル自治区):2010/10/22(金) 03:34:30.10 ID:FKxRrHPHO
世界経済の構造改革かこの流れは
159 ソーセージおじさん(千葉県):2010/10/22(金) 03:40:15.71 ID:1L3QhqLQ0
Sでいいんだな?
160 トドック(奈良県):2010/10/22(金) 03:43:00.87 ID:/0bPDQYX0
>>155
市場にドルが今まで以上に流れるので相対的な価値として諸外国の貨幣対ドルでドルが
過剰供給になって価値が下がり円ユーロなどが軒並み上がる
円高になって70円とかになる
昨日FRBがこれ以上のドル安はダメとか言ってるけどやってることが逆
最悪市場心理的にドルがどこかで見切られて暴落する可能性があることにはある
161 スピーディー(山口県):2010/10/22(金) 03:43:35.52 ID:XC5yaRzS0
>>148
ドルに対して原材料価格も動いてるから、そんなに安くならんのよね・・・
ドル安になると資源、原材料価格は上がる
162 はまりん(大阪府):2010/10/22(金) 03:44:34.74 ID:PfUin3Jv0
これ以上円高は進まないと思う
進んでも79.5
史上最高値で反発する
市場は5000億ばら撒くのを織り込み済み
163 タマちゃん(東京都):2010/10/22(金) 03:46:47.39 ID:hCVcpDwG0
ドル安なんで日本円なんて見向きもされてないよ
164 トドック(奈良県):2010/10/22(金) 03:48:40.49 ID:/0bPDQYX0
>>148
材料は安くなるけど日本は加工してなんぼの技術国だから
加工賃が安い海外へと仕事がどんどん流れてるのが今
それが年50兆とも言われて雇用等が壊滅的な打撃になってる
今でこれだから海外に頼る日本の企業は海外へと仕事を流すしかない状態
165 ハーティ(catv?):2010/10/22(金) 03:48:42.79 ID:6RnblC0i0
これって、黒船の頃にもあったんだよな。
そのときは、日本の小判に入っている金の量を減らしたんだよ。

だから今回も日本は40兆の一万円札を刷って、
国民一人に30万円ぐらいばらまく。
1円、5円玉廃止、お金の一番下の桁は0で・・・




166 まゆだまちゃん(dion軍):2010/10/22(金) 03:50:00.42 ID:srkhpx8PP
なんていうか…生まれた時代を間違えたな〜
167 おおもりススム(内モンゴル自治区):2010/10/22(金) 03:51:26.22 ID:gaI5TnHtO
あ?じゃあ何を買えばいいんだよ??
168 レビット君(北海道):2010/10/22(金) 03:51:27.10 ID:G8WQVzqmO
>>154
概ね当たってて怖い…
169 アイミー(広島県):2010/10/22(金) 03:52:32.25 ID:Swzsc3s/0
円刷りまくれば問題ない
170 カーくん(西日本):2010/10/22(金) 03:52:41.06 ID:7r44SWTA0
>>154
プラウト経済まだかよ
171 あゆむくん(茨城県):2010/10/22(金) 03:53:47.66 ID:Ft7AKQm50
やっぱリーマンの時に資本主義は終わってたんだな
172 まりもっこり(チベット自治区):2010/10/22(金) 03:54:06.71 ID:tRhhhtjH0
あれ本当にまずいんじゃない?
最近トドメを臭わせた行動ばかりだし
173 MiMi-ON(福岡県):2010/10/22(金) 03:54:41.57 ID:W80KX0jZ0
>>164
外国ではメイドインCHINAの日本製より、
国内でのメイドインJAPANの方が少々値段が高くても売れるんだよな、
それだけ日本製が信頼されてる証拠
それを知った外国企業が日本進出してメイドインJAPANで売ったり
174 ドンペンくん(長屋):2010/10/22(金) 03:54:58.88 ID:yjwlJG7j0
アラスカ売ってくれねーかな
175 けんけつちゃん(北海道):2010/10/22(金) 03:56:53.68 ID:RXl4gKsq0
対抗して国民に期限付きの紙幣配ればいいんだろうけどやらんわな。
日本企業に苦手なソフトウェアやデザインなんかの会社を
積極的に買収する動きがあってもいいんだけどなぁ。
176 まゆだまちゃん(catv?):2010/10/22(金) 03:57:32.58 ID:v3qn05P0P
>>173
それはないでしょ
EUとかじゃ日本と韓国の区別も付かない人ばっかじゃないの?
177 Qoo(関西・北陸):2010/10/22(金) 03:57:33.98 ID:+2NXzrNhO
今の名目レートが80円でも、実質レートで考えると大した円高でもないんだがな

まだ円高になる余地はある。
15年前の物価水準で言うと、当時の79円は今の50円台後半だから。
178 ハーティ(catv?):2010/10/22(金) 04:00:05.81 ID:6RnblC0i0
中東がまた戦火になりそうだな
179 トドック(奈良県):2010/10/22(金) 04:01:13.60 ID:/0bPDQYX0
>>176
韓国の売り方に問題が大きいけどそれが正解
サムスンとかは日本だって認識が圧倒的多いけど逆に日本自身は日本がどうたらと言うけれど
日本以外を使いたがるし信用してる
日本を舐めてるのは日本
180 Happy Waon(関西):2010/10/22(金) 04:01:50.15 ID:TC2CtnvxO
円刷れば問題ないじゃん
181 おたすけ血っ太(東日本):2010/10/22(金) 04:02:59.11 ID:0mq6yyd40
ははは、まるでごみのようだ。
182 モッくん(神奈川県):2010/10/22(金) 04:04:27.01 ID:kB2xGd4P0
ドル建てやめて地獄通貨で決済すればいいんでないの
183 MiMi-ON(福岡県):2010/10/22(金) 04:04:56.48 ID:W80KX0jZ0
>>176
EUでも家電の日本は知名度あるんじゃないの
貧しい東南アジア諸国などでも割高でも日本製が絶賛される
日本車など日本人は10万キロで買い換えてるけど
インド人に言わせると日本車のエンジンは走行10万キロからがスタートで
20万キロでもバリバリ使えると重宝してる
184 きのこ組(東京都):2010/10/22(金) 04:07:48.83 ID:iC8sNz910
>>182
無理なんじゃね?
そもそも円安なのとドル建てにすることで為替レートの違いでうまーしてきたんだから

185 キキドキちゃん(沖縄県):2010/10/22(金) 04:08:02.77 ID:LwuoAoEC0
そんなに刷って大丈夫か?
186 きょろたん(三重県):2010/10/22(金) 04:08:51.97 ID:gYG6rKvp0
大丈夫だ、問題ない
187 MiMi-ON(福岡県):2010/10/22(金) 04:09:21.44 ID:W80KX0jZ0
10年くらい前か、中国で出現した万元戸の富裕層のおっさんの趣味の
バイクは日本製だったな、金持ちが大挙して日本製バイクでツーリング
188 ハナコアラ(群馬県):2010/10/22(金) 04:09:22.22 ID:0C1o95mm0
世界的ですもんね。乗るしかないこのビッグウェーブ-通貨安競争-に。
189 スピーディー(山口県):2010/10/22(金) 04:14:42.53 ID:XC5yaRzS0
>>182
やりたがってる国は多そうだけど、アメリカが許さないだろうな
190 ヤマギワソフ子(catv?):2010/10/22(金) 04:23:12.72 ID:N06/Uctk0
核で世界をおどす紙くず乞食カッコイイ
191 星ベソパパ(宮城県):2010/10/22(金) 04:24:39.83 ID:w5TuU3lu0
>>35
介入なんてしたらさらに損するなw
192 ドコモン(関西地方):2010/10/22(金) 04:25:45.94 ID:/ccyNvQV0
>>183
何年前の話してるんだよ
193 らぴっどくん(京都府):2010/10/22(金) 04:26:27.49 ID:PA2iOTnY0 BE:120753252-2BP(303)

アメリカのお買い得は何?
194 ポポル(広島県):2010/10/22(金) 04:48:33.70 ID:kNJ5lgxa0
国がドル安容認してる現状市場が小さい商社で税収40兆とか期待できないし
超氷河期から超超氷河期になりそ
195 Dr.ブラッド(茨城県):2010/10/22(金) 04:49:32.03 ID:TnLyy7ez0
せっかく円高なのになんでチョコレート安くなんねえんだよクソが
196 BEATくん(大阪府):2010/10/22(金) 04:49:42.12 ID:DzAUZ5dj0
いえ〜ぃ日本の終わりに立ち会えるなんて胸熱
197 ペプシマン(愛知県):2010/10/22(金) 04:53:13.57 ID:x5vHngT50
そろそろMADEINCHINA買いたくないんだけど、
なんでタイとかベトナムとかインド、インドネシアにならないんですかね。
あっちの方が全然安い件。
198 ポポル(広島県):2010/10/22(金) 04:53:32.65 ID:kNJ5lgxa0
釣られてみます
時期選挙では政策転換しますし外国人学校は無償化対象外ですよ
199 MiMi-ON(福岡県):2010/10/22(金) 04:54:21.67 ID:W80KX0jZ0
>>192
日本ビクターが開発したVHSのEU輸出が盛んな頃の話だ
200 がすたん(関東・甲信越):2010/10/22(金) 04:55:32.64 ID:ShodYa3XO
>>195
デブはコーラでも飲んでろ
201 Dr.ブラッド(茨城県):2010/10/22(金) 04:59:06.02 ID:TnLyy7ez0
>>200
コーラは嫌いなんだよ
あーーーーーハワイの土産みたいなチョコレート安くなんねえかなーーーーーー
202 auワンちゃん(関東・甲信越):2010/10/22(金) 05:03:10.37 ID:J4LqlJ0bO
やっと終わるのか
203 カーくん(西日本):2010/10/22(金) 05:05:57.10 ID:7r44SWTA0
>>201
アメリカの通販で買えよ
204 パワーキッズ(京都府):2010/10/22(金) 05:08:56.10 ID:Up6v+x3c0
>>154
資本主義が火花のように爆発したあとは何が待ってるの?
205 パワーキッズ(京都府):2010/10/22(金) 05:10:19.22 ID:Up6v+x3c0
>>204
自己レス
花火だたww
206 みらいくん(東京都):2010/10/22(金) 05:11:26.07 ID:phFwsODa0
高くなった円でワイハ買っちゃえよ。
207 MiMi-ON(福岡県):2010/10/22(金) 05:16:32.40 ID:W80KX0jZ0
・日本が保有する米国債が急増している。
 官民合計の保有額は10月末時点で7465億ドル(約67兆円)となり、
 前年同月末に比べ2割近く増えた

円高ドル安になると米国債に金利がついても赤字じゃないの?
アルゼンチン国債のデフォルトでは国債は紙切れになって高金利に
つられて財テクに手を出した日本の地方自治体など大損したわけで

一方で中国は米国債を売り始めています。米国債保有残高を減らし
順位が日本と逆転して米国債保有世界一位から二位に落ちた
208 マツタロウ(愛知県):2010/10/22(金) 05:17:22.86 ID:xH90gChY0
こりゃ公務員と生保最強だな〜
もうこの先商売始めるやつなんて出なくなるぞ
209 さくらとっとちゃん(チベット自治区):2010/10/22(金) 05:17:40.13 ID:imcmZPXM0
これ無理ゲーだってマジで詰むって
210 ポポル(広島県):2010/10/22(金) 05:20:12.28 ID:kNJ5lgxa0
>>197
人件費が中国比の1/3だから移転は進めたいけど立地条件等
で詰んでるみたい(他国も)。仮に言えば水産業なら海辺とか。

現地の工場に委託する流れもあるけどフル操業で断られるじたいだから
時間かかりそ。
211 カーくん(西日本):2010/10/22(金) 05:21:27.14 ID:7r44SWTA0
つまりダメリカがデフォルトして世界恐慌になったらやっと
拝金主義はやめようみたいな空気になんの?
212 ペプシマン(愛知県):2010/10/22(金) 05:36:44.31 ID:x5vHngT50
日本が終了したらどこが開始するの?
213 Dr.ブラッド(茨城県):2010/10/22(金) 05:46:19.50 ID:TnLyy7ez0
>>203
ぐぐったらなんかめんどくさそうだ
明治のチョコレートで我慢する・・・
214 マカプゥ(大阪府):2010/10/22(金) 05:50:23.12 ID:SLx14RXJ0
電車がとまるの?
教えてエロいひと
215 まゆだまちゃん(神奈川県):2010/10/22(金) 05:52:38.67 ID:OT5iWvLHP
>>212
日本はデフレ分のもあるし、まだ本気で介入していないから
結構余裕あり。やばいのは最初から介入していた国だろうなあ。
インフレのコントロールできればいいんだけど。
216 いくえちゃん(茨城県):2010/10/22(金) 06:03:17.72 ID:BBJDzFcS0
>>207
アメリカ抜きで中国とやりあう覚悟と軍備がないのなら、
みかじめ料だと思って諦めろ。
ソビエト〜中国にいたる50年の近くを、アメリカ抜きで
生き抜いたとしたら、防衛費はそんなもんじゃ住んでないぞ。

毎年+3兆円として、20年で60兆円だ。
217 MiMi-ON(福岡県):2010/10/22(金) 06:21:42.75 ID:W80KX0jZ0
その世界一の大国のアメリカ様が消滅するようだよ
ソ連崩壊のようにアメリカ崩壊が見られるかも

ソ連の崩壊を予言したロシア外交アカデミー・パナリン教授の予言では
アメリカは近い襲来崩壊する、
崩壊で連邦制を廃止しアメリカ本土は東西南北の4カ国に分断される

4カ国の地図
http://blog-imgs-36-origin.fc2.com/k/a/l/kaleido11/20100615-1.gif
パナリン氏は、ハワイは、日本か中国の保護国になると予測しています。 そして、アラスカはロシアに包括されるでしょう。
218 はまりん(兵庫県):2010/10/22(金) 06:24:23.18 ID:a70JoNB70
日本って復興するのは優れた国だけどそこから先頭に立って世界引っ張れる国ではなかったね
219 アリ子(チベット自治区):2010/10/22(金) 06:24:46.13 ID:C0dne8AW0
>>50
白川はうれしいだろう
円高でデフレなほどいいって主張してるんだから
武藤ならこんなことにはならなかったがな
220 こんせん(神奈川県):2010/10/22(金) 06:25:10.92 ID:rUTgwxZ80
>>218
アメリカ以外にそれが存在してないけどねえ。
221 でんちゃん(埼玉県):2010/10/22(金) 06:28:23.22 ID:alBE4Q6W0
超絶的にハイリスクな社会実験なのに
成功を当然視して話す奴が多いのは何故?
222 MiMi-ON(福岡県):2010/10/22(金) 06:35:09.99 ID:W80KX0jZ0
資本主義だと自己破産して借金もなにもかも帳消しになる
その責任は債券者が負う
国家単位でもやれるだろ
国家が経済破綻(デフォルト)してゼロからスタート


223 ほっくー(チベット自治区):2010/10/22(金) 06:36:44.40 ID:267406cn0
>>217
タイターの予言かよw
224 スイスイ(神奈川県):2010/10/22(金) 06:37:34.18 ID:BuznOj370
>>221
40兆円程度なら何も起こらないレベルだしなあ。
最初の入り口なのに騒いでも仕方がない。
225 じゅうじゅう(神奈川県):2010/10/22(金) 06:37:41.08 ID:eFocKiGy0
>>219
武藤でも同じだよ。
武藤は財政屋であって、金融に関してはド素人。
こいつが副総裁のときに、どれだけ金融緩和を渋っていたか。
もう一人の副総裁(岩田一政)とは正反対だ。
226 まゆだまちゃん(チベット自治区):2010/10/22(金) 06:39:20.73 ID:Ako5NU1gP
>>34
そう
これが最も確実性のある自国通貨のデフレ抑止策じゃないのかな

国が実質的に借金を増やすことなく国内にカネをばら撒く
これ最強

ただ日本がやると欧米は超うるっさい
227 ヒッキー(チベット自治区):2010/10/22(金) 06:42:00.61 ID:MR7f4SV40
せっかくアメリカさんが円の価値を高めてくれてるんだから、
上がりきったところで円をばかばか刷って、それで海外資産を買いまくればいいだろ。

228 ぎんれいくん(東京都):2010/10/22(金) 06:43:37.19 ID:MP5nKJyD0
すげえな
やりたい放題じゃねえかw
ジャイアンの異名はダテじゃねえ
229 まゆだまちゃん(チベット自治区):2010/10/22(金) 06:47:17.64 ID:Ako5NU1gP
もうドルが本気で通用しなくなる日も近いな
そもそもドル決済は結構前から産油国では嫌がられてる
基軸通貨(笑)
230 スイスイ(神奈川県):2010/10/22(金) 06:54:11.19 ID:BuznOj370
>>229
ドルより先に飛ぶのが結構いるぞ。
日本は大丈夫だけど。
231 ココロンちゃん(東京都):2010/10/22(金) 06:54:59.89 ID:h4aUXshpP
俺のドルがゴミになるな
232 サト子ちゃん(関西地方):2010/10/22(金) 07:00:21.01 ID:X6hAKi3+0
いつになったらオールデンの靴が1万で買えるんだよ
円高差益セールってどこでやってるの?
233 りゅうちゃん(チベット自治区):2010/10/22(金) 07:03:09.77 ID:BX3TjxWT0
なんで日本にソロすみたいのがいないんだよ!!
円、売りまくれよ。
234 ミルミル坊や(東京都):2010/10/22(金) 07:04:30.85 ID:Tz9P/MtF0
円を基軸通貨にしたらいんじゃねえのもう。
235 モバにゃぁ?(茨城県):2010/10/22(金) 07:07:52.95 ID:SUBuHBC90
アメリカ様ばんざーい!! アメリカ様ばんざーい!!
236 お前はVIPで死ねやゴミ(福島県):2010/10/22(金) 07:21:49.36 ID:HnM6J9YC0
アメリカはやるなあ。一方日本は大和魂でデフレを克服中。
237 御堂筋ちゃん(長屋):2010/10/22(金) 07:30:48.78 ID:32XU53Kt0
どういうこと? ねぇつまりどういうことなの?
わかりやすく崩壊するまでの過程を教えてエロイ人
238 ブラックモンスター(関東・甲信越):2010/10/22(金) 07:32:19.40 ID:eb/4wEgXO
日本はともかくユーロとか大丈夫なのこれ
239 シャべる君(長屋):2010/10/22(金) 07:34:07.31 ID:L6cXkmwj0
アメリカは輸出伸ばすためにドル安誘導してるんだから、
国策ファンド作って、その輸出企業を重点的に買収してやりゃ焦ってブレーキかかるのに、
なんでそんな簡単な対抗策も思いつかんの?
為替介入より、その金使って買収しまくったほうが遥かに有益なのに、
政治家って馬鹿じゃねーの?
240 ポコちゃん(茨城県):2010/10/22(金) 07:58:49.08 ID:6Rz8oPnZ0
通貨安競争するより、関税復活させた方がいいんじゃね?
少なくとも国内の産業が死ななくて済むし。
基地外が参加しているチキンレースじゃ勝ち目ないっしょ
241 ミルバード(広西チワン族自治区):2010/10/22(金) 08:01:58.04 ID:2XWx16JyO
そんなに円高ならもっとMac安くなれよ
242 ぼっさん(兵庫県):2010/10/22(金) 08:02:14.28 ID:MBpH9CNX0
2ちゃんのなんちゃって経済通が当てにならんのは、
ワロス曲線の時に証明済みだからなw
243 ばら子ちゃん(新潟県):2010/10/22(金) 08:06:28.61 ID:bBXOanq/0
日銀砲100発くらい撃ってくれよ、頼むよ
244 大阪くうこ(東日本):2010/10/22(金) 08:12:09.36 ID:+9aj3yLy0
>>207
当然赤字っすよ
外為特会は現在31兆円の評価損を抱えてますわ

>>240
関税は対抗関税打たれてゲームセット
245 大阪くうこ(東日本):2010/10/22(金) 08:17:46.25 ID:+9aj3yLy0
デフレを避けるための政索が結果として通貨安に繋がるだけで、
為替にもろに介入してる日本とは事情が違うっすよ

>>221
緩和するより、緩和しないことの方が遥かにリスクが大きい
日本の現状がその証拠
246 ピカちゃん(チベット自治区):2010/10/22(金) 08:24:06.21 ID:v5CNJAOn0
アメリカは日本が言いなりな限り無限錬金装置使えるチート国家だからな
247 ココロンちゃん(大阪府):2010/10/22(金) 09:30:06.86 ID:C2rUKGo3P
日本で問題になってるのは円高ではなくてドル安なんだよね
248 アマリン(関東・甲信越):2010/10/22(金) 09:31:03.56 ID:kJH1AtLHO
80円台オワタw
249 ゾン太(東京都):2010/10/22(金) 09:51:36.68 ID:1gDTjsxo0
すかさず、円100兆ぐらい刷ってやれ
円ためてるやつを涙目にしたれ
250 ポコちゃん(茨城県):2010/10/22(金) 12:41:40.28 ID:6Rz8oPnZ0
>>244
対抗関税打たれても、国内でまわしていけるのであれば
現状よりもなんぼかましな気がするけど
世界対抗消耗戦より、ほどよい談合の方が生きて行ける人数が多い
251 にゅーすけ(山口県):2010/10/22(金) 12:44:51.91 ID:vvok05oz0
おまえらすげーな
ソース読んでも全く意味がわからない
252 ローリー卿(広西チワン族自治区):2010/10/22(金) 12:50:55.38 ID:VOriElKpO
>>251
こういう時だけ「文系すげえ」て思うな
253 バリンボリン(静岡県):2010/10/22(金) 12:52:19.95 ID:oMx0NNuv0
1ドル50円までまっしぐらも夢じゃねえ
254 OPEN小將(広島県):2010/10/22(金) 12:52:49.08 ID:A50e4CE30
失われた20年というが、









1990−2010年のドルベースのGDPは2倍に増えており、
1980−2010年のドルベースGDP伸び率は、日本と米国でほとんど大差ない
255 いくえちゃん(香川県):2010/10/22(金) 12:53:18.91 ID:f35sRuTZ0
通販買いまくりウホ
256 まゆだまちゃん(チベット自治区):2010/10/22(金) 12:58:31.07 ID:DebrPgWMP
俺アメ車欲しいんだけど来年まで待ったら安く輸入できんのけ?
257 エコピー(大阪府):2010/10/22(金) 12:59:42.89 ID:m0LCfe960 BE:4130784588-2BP(1)

通販したいけど英語がわからんから結局できない
258 こんせん(三重県):2010/10/22(金) 13:00:38.95 ID:meUWxC2m0
アメリカ買えるな
とりあえずハワイ買収してハワイ県を誕生させないと
259 ピーちゃん(青森県):2010/10/22(金) 13:07:49.97 ID:BhJtJYy60
70円なんて通過点だな
260 ケズリス(内モンゴル自治区):2010/10/22(金) 13:15:17.29 ID:PPIVTZgzO
FRBは単なる銀行でロックフェラーがうんたらかんたら
261 MiMi-ON(福岡県):2010/10/22(金) 13:41:38.60 ID:W80KX0jZ0
日本も500兆円ぐらい国債発行して世界に売却する
償還する金は最初からない
日銀がせっせと紙幣を増刷すればいい
このアメリカのニュースと同じことやる
円安になっていくけどドル安だから釣り合いが取れる
262 MiMi-ON(福岡県):2010/10/22(金) 13:56:45.91 ID:W80KX0jZ0
米国の格付け機関のムーディーズはこの場に及んでも米国債を
最高ランクの「AAA」に格付けしてるんだろ
怪しい機関だなインチキ組織じゃないの

日本国債の格付けは、米スタンダード・アンド・プアーズ (S&P) が最高位
から3番目の「ダブルA」、ムーディーズが21段階中5番目の「A1」としてい
る。他の先進国と比べると最低水準にある。
263 ラビリー(長屋):2010/10/22(金) 14:24:38.13 ID:pBP2A1j40
>>254

失業率も3%台なら、完全雇用水準。
それが20年前。
今は5.2%前後と言われるので、欧米に比べれば、
まだ完全雇用に近い水準。
とはいえ、5.2%は嘘だろ。
正社員の募集が0.3倍切っている。
たぶん2桁は行っている。
アメリカにしろ、ヨーロッパにしろ数週間、数時間
でも雇用されていれば失業者の中に入れない。
それでいて、8%以上だから。

ただ、犯罪率だのを比較対象にすると、日本の経済
政策が失敗かといえなくなってしまう欧米w。

経済が悪くなっても治安は言うほど悪化していない。
264 ヤン坊(岡山県):2010/10/22(金) 14:28:28.92 ID:2sFmhoPv0
>>263
日本の治安はまかせるニダ
265 メガネ福助(東京都):2010/10/22(金) 14:29:11.82 ID:X18mbxze0
海外エロチャット厨の僕には朗報ですか?
266 まゆだまちゃん(京都府):2010/10/22(金) 14:35:09.80 ID:hQH1g/vFP
[ ::━◎]ノ 糞メリケン共は借金踏み倒す気満々やな.
267 MiMi-ON(福岡県):2010/10/22(金) 14:39:44.31 ID:W80KX0jZ0
テロリストに狙われるような国だからな
一方的に宣戦布告して戦利を上げることもできず
日本にも何兆円も戦費を捻出させる国
日本がアジアで落ちぶれたのはわかる
268 元気マン(埼玉県):2010/10/22(金) 15:12:59.53 ID:YcMlIBpv0
一生懸命溜め込んだ金に価値がなくなる気持ちってどう?
269 ココロンちゃん(愛知県):2010/10/22(金) 15:19:42.36 ID:cNQvQjGYP
>>59
ない。
特会で収入と呼べるのは10兆もない。

アメリカは個人所得税だけで100兆円いってる。
日本とは比べ物にならん。
270 星犬ハピとラキ(チベット自治区)
>>226
いちいち発表するから。

内緒でやれば良い。