AppleはCD/DVDを殺した!フロッピーと同じ運命を辿るだろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 モッくん(岐阜県)

http://tctechcrunch.files.wordpress.com/2010/10/nocd.jpg
http://tctechcrunch.files.wordpress.com/2010/10/cd2.jpg

さよう, Appleは今日CDを殺した

ちょっと待って。まず、深呼吸をして。この記事のタイトルにびっくりする前に、ぼくが何を言いたいのか、考えてほしい。
CDやそのほかの光学ディスク、DVDやBlu-rayなどは、もちろん搬送媒体として当分は使われるだろう。
でも今日は明らかに、二つの製品を発表することによって、Appleは実質的に、コンピュータ産業における光学ディスクというものに、引導を渡したのだ。
つまりやがてそれは、フロッピーディスクと同じ運命を辿ると。

先週は、次期のMacBook Airに対する、ぼく個人のウィッシュリストを書いた。
そのとき気がついたのは、今のMacBook Proでは光学ドライブを一度も使ったことがないことだ。
それなのに大量のスペースを占めてて、うっとおしい。MacBook Airに代えたいと思った。そして、今ならそれができる。
そう思っているのは、ぼく一人ではないだろう。

今、読者はこう言いたいだろう: でもMacBook Airは2年前からあるし、光学ドライブを殺してはいない。たしかにそうだが、この前は二つの重要な成分がなかった。

まず第一に、初代のAirはパワー不足+高価格という醜いカップルを連れていた。でも今回は、それがない。
第二に、光学ドライブから何かをAirにインストールするためには、デスクトップコンピュータのCDとsyncする面倒なやり方が必要だった(オプションでUSBのアドオンもあったが)。
これも、今ではない(いや、今でもあることはあるが、使わなくてよい)。

今度のMacBook Airを開くと、光学ディスクは1枚もない。
これまでは、OS Xやそのほかのソフト用に再インストール用のバックアップDVDが必ずあったが、今では超スリムなUSBスティックに代わった。
マニュアルと同梱されているこのスティックがあれば、まさかのときにシステムの再インストールができる。

これはとっても合理的だ。CDは容量の多いDVDに置き換えられたが、しかしAppleがAirで提供したようなフラッシュメモリカードは、すでに容量でもDVDを超えている。

以下ソース
http://jp.techcrunch.com/archives/20101020a-compact-death/
2 はずれ(群馬県):2010/10/21(木) 20:02:42.33 ID:6diFFe9a0
BDがまだ残っとるわ
3 ヨモーニャ(東京都):2010/10/21(木) 20:02:45.00 ID:vEuelY1W0
USBメモリか
4 こんせん(福岡県):2010/10/21(木) 20:02:52.31 ID:VuKpQqdZ0
短く纏めろ
5 おばあちゃん(愛知県):2010/10/21(木) 20:03:25.49 ID:HMjAWGIy0
割れ厨のほうがDVDとかCDつかってねえよ
6 マップチュ(チベット自治区):2010/10/21(木) 20:03:35.63 ID:T2CBvTwj0
FlashPlayerがプリインストールされてないらしい
7 ブラッド君(長屋):2010/10/21(木) 20:03:46.52 ID:yUFlhm9B0
何言ってるのかわからん
8 ヤン坊(東京都):2010/10/21(木) 20:04:02.89 ID:LzUL91mR0
ニンテンドーDSは光学ディスクを殺した
9 ティーラ(埼玉県):2010/10/21(木) 20:04:16.63 ID:+d4VmT0Y0
なんつう悪文だ
頭の血行が悪いんじゃないのか
10 モモちゃん(群馬県):2010/10/21(木) 20:04:40.42 ID:rN+RF1M70
じゃあ何でオプションで外付けドライブ売ってるの?
11 マーシャルくん(catv?):2010/10/21(木) 20:04:40.17 ID:Yxa2nV5t0
Appleがやるとそれは革命になる
12 ニッセンレンジャー(チベット自治区):2010/10/21(木) 20:04:41.24 ID:Uy6Vd1X/0
馬鹿だろ
13 ぶんちゃん(東京都):2010/10/21(木) 20:04:45.43 ID:rB9iWNuM0
3行で
14 マップチュ(チベット自治区):2010/10/21(木) 20:05:05.61 ID:T2CBvTwj0
>>9
TechCrunchはこれで通常運行だから
15 UFOガール ヤキソバニー(埼玉県):2010/10/21(木) 20:05:47.29 ID:xGJDDc+r0
USBメモリに代わっただけかw
文頭威勢良いから、なんかガッカリする文章だな。
16 アンクルトリス(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 20:05:55.02 ID:mFk5wKFtO
マックに牽引力があると思ってる生きた化石がまだいたのか
17 さかサイくん(東京都):2010/10/21(木) 20:05:55.30 ID:ZSi7PslQP
要するに「今回のMacBook AirはUSBスティックでOSの再インストールが出来ます。」ってだけ。

それを何十行にもわたって書いてるの。
18 さかサイくん(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 20:06:19.32 ID:nn/So+RQP
で、CDやDVDは何万枚売れて、Macbook airは何億台売れたの?
19 はやはや君(山形県):2010/10/21(木) 20:06:20.36 ID:H7wyBW+E0
ネットブックのパクリ?
20 さくらパンダ(チベット自治区):2010/10/21(木) 20:06:38.09 ID:8A4MseOA0
初代iMacでフロッピー廃止した時もこんな言われようだったのかな
21 さかサイくん(東日本):2010/10/21(木) 20:06:59.00 ID:kK4KL8G/P
22 さかサイくん(catv?):2010/10/21(木) 20:07:05.42 ID:brd8oljXP
プレイステーションは半導体ROMを殺した
23 KEIちゃん(宮崎県):2010/10/21(木) 20:07:17.67 ID:93M2rQ+J0
win7がダウンロード販売でフラッシュにかけるの知らなかったんだね
24 しまクリーズ(関西地方):2010/10/21(木) 20:07:43.58 ID:5NyGMrOv0
3日分のお薬出しておきますね
25 アッキー(長屋):2010/10/21(木) 20:08:37.37 ID:JSnZSBbf0
>>20
時期尚早って叩かれてたな
26 きょろたん(長野県):2010/10/21(木) 20:09:02.11 ID:bJUZWHTQ0
>初代iMacでフロッピー廃止した時

あの時は既にWindowsでもフロッピー使用は廃れ始めていて、
別にMacがフロッピーを潰したわけじゃないよな。
27 暴君ベビネロ(長野県):2010/10/21(木) 20:09:16.73 ID:uvrU9HEJ0
外人ライター気取りはこういうクソみてえな周りくどい書き方がデフォで困る
28 スージー(大阪府):2010/10/21(木) 20:09:23.26 ID:/offZgVW0
この記者の世界の狭さは異常
29 エンゼル(大阪府):2010/10/21(木) 20:09:35.38 ID:tjaLhWuO0
Appleも終わりということか
30 ヤマギワソフ子(大阪府):2010/10/21(木) 20:10:27.08 ID:/foam1Fa0
文章意味不明
31 イッセンマン(長屋):2010/10/21(木) 20:10:37.10 ID:CoR3OtHE0
ジョブズのおかげでようやくν速民が唱えてきたUSBメモリに
インスコメディアの媒体替えろが実現されるのか。
32 ヤン坊(東京都):2010/10/21(木) 20:10:49.27 ID:5spGb4dW0
今回は世相にAppleが追従する形じゃないの
33 ぴぴっとかちまい(北海道):2010/10/21(木) 20:11:08.82 ID:/wRORJ+90
Win7でもUSBメモリでインストール可能だし

BDドライブキャンセルの賠償金とっとと払えボケ
34 アンクルトリス(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 20:11:12.92 ID:mFk5wKFtO
iTunesにCD取り込むのに一手間増えるとか

ないわ
35 さかサイくん(茨城県):2010/10/21(木) 20:12:36.95 ID:YwPd9tJEP
まぁ信者にはそういう妄想が見えるんだから仕方ない
36 パレナちゃん(チベット自治区):2010/10/21(木) 20:13:34.00 ID:fW+K/Y9E0
むしろUSB3.0にしてさっさとUSB2.xに引導を渡せよ。
37 だっちくん(北海道):2010/10/21(木) 20:14:16.08 ID:R1dKvfZ70
http://tctechcrunch.files.wordpress.com/2010/10/nocd.jpg

見るからにツルツルして引っ張りにくそう。
ムカツク
38 ティグ(長屋):2010/10/21(木) 20:15:08.51 ID:eoqAo2CV0
>>6
つか歴史的に見てもマックにはFlashPlayerなんかプレインストールされたことないよ
39 ミルミル坊や(長野県):2010/10/21(木) 20:15:23.78 ID:swWY+tM10
要するにFD→光学ディスクドライブ→USBメモリであると。
マックがUSBメモリだけにするといいたいんだね。わかったよ。
40 ブラット君(高知県):2010/10/21(木) 20:15:30.05 ID:o9rNc3BTP
>>34
Air一台しか持たない人とかそう多く無いだろうから、いいんじゃね
41 ティグ(長屋):2010/10/21(木) 20:16:02.38 ID:eoqAo2CV0
USB-ROMって作ったらCDの代わりになって大儲けですね
42 ミルミル坊や(長野県):2010/10/21(木) 20:16:20.49 ID:swWY+tM10
光学ディスクって読めなくなるとどうしようもない。
なくなってもいいよ。
43 ブラット君(catv?):2010/10/21(木) 20:16:47.87 ID:UfDY8CjjP
フロッピーの時は時期尚早と思ったけど、今じゃネットからフリーソフトを落とすし、データはフラッシュメモリで渡すからそろそろ無くしていいと思う。
44 ウッドくん(チベット自治区):2010/10/21(木) 20:16:55.55 ID:rcVMYPIJ0
Appleは今日CDを殺した※
ちょっと待って。まず、深呼吸をして。この記事のタイトルにびっくりする前に、ぼくが何を言いたいのか、考えてほしい。
CDやそのほかの光学ディスク、DVDやBlu-rayなどは、もちろん搬送媒体として当分は使われるだろう。※
でも今日は明らかに、二つの製品を発表することによって、Appleは実質的に、コンピュータ産業における光学ディスクというものに、引導を渡したのだ。 ※
つまりやがてそれは、フロッピーディスクと同じ運命を辿ると。※




※ただし、Macの世界シェアは10%に満たない
45 ミミちゃん(長屋):2010/10/21(木) 20:18:48.30 ID:6/BjlAvX0
話の内容がサッパリ分からない
46 アッキー(長屋):2010/10/21(木) 20:18:59.83 ID:JSnZSBbf0
母艦にはまだまだ必要だよなあ
47 ブラット君(長屋):2010/10/21(木) 20:19:48.23 ID:ElRLyjzAP BE:33180858-PLT(25277)

マカー時代遅れだな
8年前にダイナブックS1買った時にdaemontoolsとネットワークだけで事足りてたよ
今もリッピング以外の用途がない
48 ヤマク君(東京都):2010/10/21(木) 20:20:10.73 ID:2Hb/8bVG0
こういう奇を衒った文章は好かん
49 ミルミル坊や(長野県):2010/10/21(木) 20:20:20.89 ID:swWY+tM10
USBがいいのはコンパクトなとこだから、
いい風潮。
50 あんしんセエメエ(関西地方):2010/10/21(木) 20:20:56.22 ID:1Yfuly370 BE:2018520689-2BP(2223)

>>1
>MacBook Airに代えたいと思った。そして、今ならそれができる。

うっぜぇぇぇぇ
51 デンちゃん(catv?):2010/10/21(木) 20:21:02.48 ID:lXUJXKP+0
BDの最大記録容量ってどの位だっけ?用途によってはもうディスクである必要はないよな
映像も音楽も簡単に複製できなければいいわけで
PCのデータの記録(バックアップ等)も今更ディスクにはしないし

将来的にはこれら全部USBメモリみたいなのになるんじゃね
てか早いとこそうなってください
52 おおもりススム(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 20:21:51.51 ID:EUU3FxtjO
>>44
1社で10%近くシェア持つとか凄いな…
53 ぴぴっとかちまい(北海道):2010/10/21(木) 20:22:48.83 ID:/wRORJ+90
>>51
最近出たBDXLで100GB
但し、PC用ドライブで対応品はないしメディアが超ぼったくり
54 さかサイくん(茨城県):2010/10/21(木) 20:23:01.44 ID:YwPd9tJEP
>>52
5%だけどw
55 リーモ(チベット自治区):2010/10/21(木) 20:23:10.19 ID:YxRjba2M0
何を言っているのかわからない
56 ミルパパ(チベット自治区):2010/10/21(木) 20:23:10.37 ID:bdBp+2Mb0
PSPgoはUMDを殺した
57 ハーディア(関西地方):2010/10/21(木) 20:23:28.21 ID:L3qnCgKQ0
こいつ頭沸いてるのか
ネットブックの時点でCDドライブなんて捨てられてるだろ。
58 DD坊や(西日本):2010/10/21(木) 20:24:11.14 ID:Ywi4XdYc0
さよう???
59 77.ハチ君(東京都):2010/10/21(木) 20:25:06.15 ID:Xb38cfIi0
ぶっちゃけ思ってるほどCDとかDVDドライブって使わないよね
60 あんしんセエメエ(関西地方):2010/10/21(木) 20:26:03.78 ID:1Yfuly370 BE:1345680386-2BP(2223)

USBを省いてFirewireに換えてから言え
61 ミミちゃん(チベット自治区):2010/10/21(木) 20:26:16.31 ID:CvQdpS7f0
朝鮮禿林檎製品がどうなろうと知ったこっちゃ無い
62 ガリ子ちゃん(愛知県):2010/10/21(木) 20:27:50.48 ID:gm5EohyV0
といいつつスレを覗いてしまうツンデレなのであった
63 ティーラ(埼玉県):2010/10/21(木) 20:29:01.04 ID:+d4VmT0Y0
>>61
MacとiPhoneの区別ぐらいしろや
64 ぴょんちゃん(catv?):2010/10/21(木) 20:29:07.15 ID:Tk4abNHD0
マカーは脳がやられててまともな思考力が無いのがよく分かる文章だ
DVDもBRもいずれ優れた媒体によって姿を消すことにはなるだろうが
それがアップル製品だってのは絶対に無い
65 セントレアフレンズ(東京都):2010/10/21(木) 20:29:11.60 ID:TmloQLs/0
この人言ってる自分に酔ってそう
66 さかサイくん(チベット自治区):2010/10/21(木) 20:29:12.31 ID:AhjP8oOSP

Macが、Mac単体で媒体を消滅させるほどシェア持ってたんだwwwww
67 MiMi-ON(不明なsoftbank):2010/10/21(木) 20:29:25.69 ID:zZyT81jI0
ちょっと何言ってるかわかんないです
68 ヤマク君(茨城県):2010/10/21(木) 20:31:20.13 ID:ZWkOeL3r0
ただ時代の流れがそう動いているだけで
別にAppleがCD/DVDを殺したわけではなかろう
69 なまはげ君(神奈川県):2010/10/21(木) 20:31:35.52 ID:uZ1HfOQY0
ここ数週間ニュースでFD毎日見るな
70 ブラット君(catv?):2010/10/21(木) 20:31:56.41 ID:UfDY8CjjP
>>57
サブノートなら、10年以上前から1スピンドルなんてあるのにね。
71 ブラット君(東京都):2010/10/21(木) 20:32:54.35 ID:YQPUHffMP
無くしそうで怖いわ
72 コアラのマーチくん(長崎県):2010/10/21(木) 20:33:52.86 ID:TRSzbz5V0
ソースネクストがエイポーに2年くらい先んじてる
73 ミルーノ(関西地方):2010/10/21(木) 20:34:05.33 ID:tpfmQ3qx0
Macが5%でも90%のマイクロソフトと追随するメーカー群がほいほいついてくるから
実質100%近い影響力なわけで

実際円盤メディア全盛期の整理整頓のめんどくささは異常だったし
74 ガリ子ちゃん(愛知県):2010/10/21(木) 20:34:14.39 ID:gm5EohyV0
俺が使っているDynaBook SSは8年ぐらい前のだけど1スピンドルだ
CDドライブが必要だったことは一度もない
75 キャプテンわん(関西・北陸):2010/10/21(木) 20:34:42.87 ID:4GENgwKzO
AC/DCに見えた
76 あんしんセエメエ(関西地方):2010/10/21(木) 20:34:55.59 ID:1Yfuly370 BE:392491027-2BP(2223)

DVDの映画とかどうやって見るん?
77 パレナちゃん(千葉県):2010/10/21(木) 20:36:05.26 ID:orJcnG0V0
BD-Rとは一体何だったのか
78 ヨドくん(沖縄県):2010/10/21(木) 20:37:30.38 ID:OqsTNpxU0
光学ドライブをメモリスティックにしました。ってだけの話をよくここまで糞文で膨らせたもんだ
79 UFOガール ヤキソバニー(新潟県):2010/10/21(木) 20:37:49.53 ID:km3N8tuv0
>>1
そんなことよりライターはハッパでもキメてるのか。
80 トラムクン(catv?):2010/10/21(木) 20:38:14.70 ID:EUcm1joH0
ちょっと待って。まず、深呼吸をして。この記事のタイトルにびっくりする前に、ぼくが何を言いたいのか、考えてほしい。
81 ビタワンくん(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 20:38:26.50 ID:020hvTgOO
波平
82 チューちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 20:40:12.61 ID:ukmLjWaNO
>>1
めちゃくちゃ気持ち悪い文章だな
どんな育ち方してんだ
83 ひょこたん(富山県):2010/10/21(木) 20:40:17.26 ID:VJ9upf3N0
Flash殺したりDVD殺したり忙しいな
84 しんた(東京都):2010/10/21(木) 20:40:31.19 ID:HOPWHzmB0
>>76
iTunesで御購入下さい
85 さかサイくん(茨城県):2010/10/21(木) 20:40:59.52 ID:YwPd9tJEP
>>83
次は総大将が癌で死ぬ
86 しんた(東京都):2010/10/21(木) 20:41:06.41 ID:HOPWHzmB0
アップルの民族浄化やで
87 ハミュー(神奈川県):2010/10/21(木) 20:42:00.58 ID:xgPIURZ90
>>1
「頭が悪い」とよく言われませんか?
88 タヌキ(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 20:42:01.45 ID:030JOMPcO
なんのかんので釣られてるやつ多数っていう

てか、ぐるぐる回ってる板に光あててどーこーしようという時代は終わりなのは確かだよな
89 ↑この人痴漢です(沖縄県):2010/10/21(木) 20:42:40.88 ID:n2nuZGNP0
林檎信者って本当に気持ち悪いな…
90 サト子ちゃん(埼玉県):2010/10/21(木) 20:43:51.91 ID:BNsfPi+T0
また起源を主張してるの?
91 とぶっち(静岡県):2010/10/21(木) 20:44:52.56 ID:irrnJlMm0
きもちわりぃ文章だな・・・
92 ヤン坊(東京都):2010/10/21(木) 20:45:43.25 ID:LzUL91mR0
PS「カセットメモリ殺してたわー。15年前にカセットメモリ殺してたわー。」
93 しまクリーズ(チベット自治区):2010/10/21(木) 20:47:53.58 ID:jxjjLqPu0
>>1のリンクを見た
「さよう, Appleは今日CDを殺した」

そうでござったかwwwww
94 パワーキッズ(埼玉県):2010/10/21(木) 20:48:00.33 ID:T8oWBCWe0
いや
俺が5年以上前に買ったdynabook
にも光学ドライブは付いてないよ
このエントリを書いた阿呆は
狂信的なマカゆえに
apple以外のハードに関して
まったくの無知だな
その癖に
なに気取った文章を書いてんだよ
95 サト子ちゃん(埼玉県):2010/10/21(木) 20:48:35.80 ID:BNsfPi+T0
>>1がひどい部分だけ抜粋してるんだろ?と思って
ソース読んだら省略した部分がもっとひどかった
96 さかサイくん(チベット自治区):2010/10/21(木) 20:51:03.45 ID:AhjP8oOSP
>>73
マイクロソフトは撤退したし、アドビからMacはハブられ始めてるんですけど
97 ぺーぱくん(東京都):2010/10/21(木) 20:52:26.73 ID:ekqSFOFA0
AppleはIntelを殺した!これからはPowerPCの時代。 マカー「ですよねー。Intel入ってるPCはクソw」
AppleはPowerPCを殺した! これからIntelの時代。 マカー「ですよねー。PowerPC入ってるPCはクソw」
98 アヒ(千葉県):2010/10/21(木) 20:54:16.32 ID:PybsClA70
>>96
ちょっとこの人なに言ってるの?www
99 ヤン坊(東京都):2010/10/21(木) 20:54:40.82 ID:LzUL91mR0
>>94
記事の一番最後

itunes store「CD殺してたわー。7年半前にCD殺してたわー。」
100 さかサイくん(東京都):2010/10/21(木) 20:54:41.09 ID:9doLBiltP
音楽のアルバムやPCゲームはこれからそのエアーとやらで発売されるんでsか
101 俺痴漢です(青森県):2010/10/21(木) 20:54:43.37 ID:j7Te6U8E0
新聞までUSBメモリのことを 検察がUSBを使用 って書いてるんだよな
102 アッキー(長屋):2010/10/21(木) 20:54:52.42 ID:JSnZSBbf0
>>97
手の平返しの素早さはニュー速民なみだな
103 メトポン(チベット自治区):2010/10/21(木) 20:55:19.16 ID:FQOSKmj+0
CD聴けないね
DVD観れないね
104 ひよこちゃん(チベット自治区):2010/10/21(木) 20:55:35.31 ID:A2ar8N1y0
宗教ですやん・・・なんだこれ
105 MiMi-ON(不明なsoftbank):2010/10/21(木) 20:55:43.93 ID:zZyT81jI0
CDを殺したのはCCCD
もといエイベ糞
106 サト子ちゃん(埼玉県):2010/10/21(木) 20:55:58.28 ID:BNsfPi+T0
> 今では、まだ多くのソフトウェア(少なくとも合法的なやつ)がCDやDVDで流通している。
> Mac App Storeはその状況を変えるだろう。ふだん誰もが使っている大きなソフトでも、
> インターネットから配布されるようになる。それは、みんなが待望していたことだ。

> 個々のソフトウェア企業が、インターネットによる製品の流通をやったりやらなかったり、
> という、前からよくある話ではない。画期的なのは、コンピュータのソフトウェアのすべてを
> インターネットから配布するための、セントラルリポジトリ(central repository, 中央倉庫)をAppleが提供する、ということなのだ。

> それは、GoogleがChrome Web Storeでやろうとしていることや、あるいはMozillaが提案している
> Open Web Ecosystemに一見似ているようだが、でもそれらはWebアプリケーションだけだ。
> Mac App Storeはネイティブアプリケーションを扱う。
> つまり、これまでのように、コンピュータ本体(Webブラウザでなく)の上で動くアプリケーションが、これからはとても合理的な方法で流通するのだ。

マカーの頭の中では*NIXの世界は無かった事になってるみたいだ
107 スージー(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 20:56:29.03 ID:dVr0/5qXO
Windowsのモバイルノートなんか十の昔からリカバリディスクなんか付属せずに
HDDなりSSDなりにリカバリ領域内蔵させているよな
108 京成パンダ(千葉県):2010/10/21(木) 20:56:31.79 ID:olW5AD5p0
エロDVDがある限り滅びないんだぜ
109 ムーミン(東京都):2010/10/21(木) 20:57:18.66 ID:Az05Dba20
BD載せるときの言い訳が楽しみだな。
110 ドンペンくん(栃木県):2010/10/21(木) 20:57:26.25 ID:dyhWnZiW0
>>1
AppStoreに飼われればいいんじゃね?

次はマウスとキーボードを捨てる準備だね^^
111 しまクリーズ(チベット自治区):2010/10/21(木) 20:57:33.57 ID:jxjjLqPu0
割れ厨になれよお前らということですね。
112 ティーラ(埼玉県):2010/10/21(木) 20:57:59.50 ID:+d4VmT0Y0
二次元は日本を殺したのか
113 ヤマク君(茨城県):2010/10/21(木) 20:58:04.08 ID:ZWkOeL3r0
>>96
>アドビからMacはハブられ始めてる

フォトショCS4の時は酷かったなw
Windowsだけ64bit対応してMacは放置プレイwwww
あれは露骨すぎて噴いたわw
114 モジャくん(チベット自治区):2010/10/21(木) 20:58:17.37 ID:8Qh6MaYz0
レンタルしてきたCDやDVDはどうすりゃいいの?
115 買いトリーマン(北海道):2010/10/21(木) 20:58:31.74 ID:gYBNUqvQ0
林檎儲って新商品出るたびに○○は終わったなとか言い出すよな
116 ミルーノ(関西地方):2010/10/21(木) 20:59:06.84 ID:tpfmQ3qx0
>>97
はい
117 ビタワンくん(沖縄県):2010/10/21(木) 21:00:13.73 ID:Ee0nPRtT0
VAIOも秋冬モデルから
リカバリーメディアをCD・DVD・BDに加えて
USBメモリーにも作れるようになったな。
118 どれどれ(埼玉県):2010/10/21(木) 21:01:41.31 ID:55TZGdxf0
どうでもいいよ今はOSはwindowsが当たり前になってるからな
macが世界一になってから言え
119 モバにゃぁ?(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 21:01:56.13 ID:dVr0/5qXO
>>106
ってかクライアントアプリのダウンロード販売を
今時やっていないメーカーを探す方が大変なレベル
120 ハーディア(京都府):2010/10/21(木) 21:02:35.50 ID:TlGPJslv0
USBメモリはデータが消えそうでこわい
121 ブラット君(チベット自治区):2010/10/21(木) 21:02:44.10 ID:uWCD3VyeP
まぁ小さすぎてもそれはそれでどこかに無くしたりするんだけどな
122 さかサイくん(茨城県):2010/10/21(木) 21:04:07.94 ID:YwPd9tJEP
>>120
プレスした光学メディアと電子を閉じ込めとかなきゃならないフラッシュメモリだからな
今のところは耐久性の部分では比べるのも馬鹿らしい
123 天女(dion軍):2010/10/21(木) 21:05:02.15 ID:SWrKUB5A0
こんな気持ち悪さがあるからapple製品買うのを躊躇してしまう
124 モモちゃん(群馬県):2010/10/21(木) 21:05:43.34 ID:rN+RF1M70
アップル信者はジョブズが言っていないことを勝手に妄想するのが好きだよね
125 サト子ちゃん(埼玉県):2010/10/21(木) 21:06:07.88 ID:BNsfPi+T0
>>121
よくあるリカバリ領域式じゃダメだというのなら物理的にUSBメモリを内蔵させて
なんかのキーを押しながら電源を入れると有効になるとかにすればよかったのにね
あるいはUSBメモリじゃなくても専用にそういう仕組みを作るとか
126 暴君ハバネロ(大分県):2010/10/21(木) 21:06:10.29 ID:v6zBiZ5g0
こういう信者ってAppleがなんか発表するたびにこんなポエム書いてるの?
127 ブラット君(チベット自治区):2010/10/21(木) 21:10:56.98 ID:uWCD3VyeP
>>125
内蔵は危険。いざという時のデータは外に出しておかないと意味が無い。
128 おおもりススム(東京都):2010/10/21(木) 21:10:59.59 ID:DhtNcCaq0
オフコース。光学ディスクは近い将来なくなるだろう。でも安心して欲しい。エロゲのパッケージだけは今とかわらないんだ
129 スージー(大阪府):2010/10/21(木) 21:11:44.01 ID:/offZgVW0
>>126
だから物凄く狭い世界で生きてるんだよ。ある意味幸せなのかもなw
130 さかサイくん(茨城県):2010/10/21(木) 21:12:30.78 ID:YwPd9tJEP
コストを言う物を考えない信者ならでは
131 アマリン(チベット自治区):2010/10/21(木) 21:14:19.34 ID:/deHvm+A0
たまにデータをCDで焼いてくる客がいるけど、それ以外はしばらく使ってないな。
焼き機能とか数年使ってないわ。
ソフトもほとんどダウンロード販売で買えるしな。
132 たぬぷ?店長(神奈川県):2010/10/21(木) 21:14:34.73 ID:4wbbe+Ul0
仮に光学ディスクが使われなくなる時代が来たら
恐らくこれも同時に使われなくなるだろ

別の記憶媒体が出てくる
133 モモちゃん(東京都):2010/10/21(木) 21:15:25.58 ID:SZmxcLab0
今時直径12cmもあるメディアを使い続けること自体おかしい
SDなどにした方がいいに決まってる
134 さかサイくん(神奈川県):2010/10/21(木) 21:16:53.33 ID:qUVVJrbQP
USBの差し込み部壊れやすいから
大切な物の保存用にはちょっとな
135 ブラット君(チベット自治区):2010/10/21(木) 21:16:53.78 ID:uWCD3VyeP
データをCDやらDVDに焼くことは無くなったなぁ。
付いてるドライブは音楽CDリッピングのみにしか使ってないわ。
どうしても楽なUSBメモリに退避させてしまう。消えるリスクが高いと解っていてもつい。
136 なまはげ君(神奈川県):2010/10/21(木) 21:17:51.50 ID:uZ1HfOQY0
所有欲を満たすためだけにパッケージを買うなら、LD並にでかいメディアのほうが喜ばれる気もする
137 ブラット君(東京都):2010/10/21(木) 21:18:14.23 ID:QrXQrFJSP
林檎信者はデフォでこんな感じなのか
138 キリンレモンくん(チベット自治区):2010/10/21(木) 21:18:26.55 ID:H4UjbbYm0
SD もあるんだから別にいいだろw
139 ティーラ(埼玉県):2010/10/21(木) 21:18:49.17 ID:+d4VmT0Y0
音楽はまだまだCD主体だな
所有=バックアップになるし、DL購入のやつは音圧とか弄れない
140 さかサイくん(茨城県):2010/10/21(木) 21:19:05.06 ID:YwPd9tJEP
フラッシュメモリじゃない記録方式になって
記録密度が光学の10倍とかになったら駆逐されるかも
141 ケズリス(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 21:19:38.22 ID:BVdVEJ4+O
GKは早くCDを生き埋めにしてSACDを普及させろ。
142 アヒ(大阪府):2010/10/21(木) 21:19:39.99 ID:f+cjBPcU0
内容云々はおいといてTechCrunchってなんかキモイ
143 ブラット君(チベット自治区):2010/10/21(木) 21:21:33.35 ID:uWCD3VyeP
>>136
エロゲのパッケージがそれだな。
144 コン太くん(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 21:22:48.85 ID:Jnc0wqUBO
オレにとってCDとDVDは今が旬だわ
安くなったからたっぷり楽しんでるぜw
145 Pマン(東京都):2010/10/21(木) 21:23:54.79 ID:qYGazv100
頭悪い奴の書いた文章だな

それはともかく、DVDのような扱いにくいメディアはさっさと廃止していただきたいな
146 京成パンダ(関西地方):2010/10/21(木) 21:24:15.22 ID:Qx9HeJCw0
●ぼく唸った!“禿"ジョブスがCD殺した
147 ハナコアラ(大阪府):2010/10/21(木) 21:25:00.72 ID:h9zvvstE0
文章気持ち悪すぎワロタw
148 アイミー(大阪府):2010/10/21(木) 21:25:17.15 ID:rzCnkEm70
回転メディアもういいだろ…
役目は終わった

良く持ったほうだよ
149 ローリー卿(兵庫県):2010/10/21(木) 21:26:11.05 ID:iERNC5Y+0
ソフトのインストールとかDL販売かUSBメモリで売る形でいいよなー
新しいPCを組むとき、光学ドライブの部分がほんと無駄に感じる
150 ブラット君(神奈川県):2010/10/21(木) 21:26:48.02 ID:TlwhqNWKP
アップルならDVD無くなったら神認定かよ。
本当にあほだな。楽しみの選択肢が一つ減るだけだろ。
UMD廃止したソニーのPSPGOでは叩く癖に。
151 コン太くん(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 21:27:32.16 ID:Jnc0wqUBO
>>141
今、離陸に向けて滑走中w
DVDもBDじゃなくてSuper Bitでよかったw
152 さかサイくん(catv?):2010/10/21(木) 21:27:56.31 ID:4KxSM5qbP
長い、っつーか何言ってるのか何が言いたいのか伝わんね
153 しまクリーズ(チベット自治区):2010/10/21(木) 21:28:22.32 ID:jxjjLqPu0
>>149
ネットブックはえらく不便なんだがな
154 キキドキちゃん(千葉県):2010/10/21(木) 21:28:40.76 ID:MfVELoKJ0
アプリだけじゃなくてOSもこのUSBからインスコできるのか?
155 ハッケンくん(チベット自治区):2010/10/21(木) 21:29:34.54 ID:JuY8z4Sy0
アンドロイドのネットブックはもう少しで出るんだよね?
アレも光学ドライブなかったように思う。
156 チーズくん(奈良県):2010/10/21(木) 21:30:08.22 ID:SgKtnL5I0
筆者は光メディアを必要としない環境の中にある
Airで光メディアを扱うにはとても面倒な作業が必要である

の2点だけだな
157 モバにゃぁ?(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 21:34:12.43 ID:dVr0/5qXO
鯖にはUSBメモリやSDカードの類は怖くて使えないから
この先も地味に円盤は残り続けるだろうな
158 さかサイくん(茨城県):2010/10/21(木) 21:36:17.53 ID:YwPd9tJEP
>>155
iPadの影響で殆どタブレットに移行してるのであんまり出ない
159 ミミちゃん(チベット自治区):2010/10/21(木) 21:36:30.93 ID:idS9m4Pt0
ポータブルCDプレイヤーなんか今時持ち歩いてたら原始人扱いされるだろ
軽い、音飛びしない、小さい、ディスク入れ換えなくても沢山の曲が聴ける
これらの利便性がDAPが勝っただけだ
DVDが現れてVHSは廃れた
時代の流れだ
160 エビオ(岐阜県):2010/10/21(木) 21:36:56.41 ID:WmwgRERc0
macしか使わないオタならそうだけど

一般人は家でしこしこネットやってるだけじゃねーんだし
161 アッキー(東京都):2010/10/21(木) 21:38:09.17 ID:ELuQerl20
Airはモバイルなんだから光学ドライブなくすのは当然だろ。
このライタは頭おかしいのか?
162 キリンレモンくん(チベット自治区):2010/10/21(木) 21:38:57.84 ID:H4UjbbYm0
>>150
DVD は外付けドライブも使えるし、母艦があればそっちから光学ドライブを共有出来るから
go みたいに切り捨てた訳じゃないよ?
163 ニッパー(チベット自治区):2010/10/21(木) 21:39:32.78 ID:5irSPjcB0
>>1
そしてフラッシュメモリの中身がふっとんだ時に喚きだすのもこれを賛美してるやつら

つーかフラッシュメモリで販売ってソースネクストがすでにやってたじゃんw
164 パワーキッズ(埼玉県):2010/10/21(木) 21:40:31.02 ID:T8oWBCWe0
自作用のマザーボードなら
もうUSB3.0が当たり前なのに
AirどころかMac Proにも付いてないじゃん
情けないなぁ
165 ニッパー(チベット自治区):2010/10/21(木) 21:41:36.00 ID:5irSPjcB0
>>164
ASUSなんてUSB3.0をネットブックにつけてきたしな
CPU的に速度出し切れるのかって疑問だが
166 サト子ちゃん(埼玉県):2010/10/21(木) 21:42:35.24 ID:BNsfPi+T0
>>153
ネットブック使ってるけど光学ドライブが必要になった事って
DVD-Rにバックアップをとった1回だけかも
167 アイスちゃん(宮城県):2010/10/21(木) 21:45:11.90 ID:roXr4XrF0
相変わらずApple信者の頭ん中はおめでてーなw
168 サト子ちゃん(埼玉県):2010/10/21(木) 21:46:01.92 ID:BNsfPi+T0
>>159
かあちゃんがgigabeatを1年くらい使ってたけど
やっぱりCDを直接再生できないとめんどくさいって
ポータブルCD新しく買ってきて今はそれ使ってる
169 ブラット君(大阪府):2010/10/21(木) 21:47:23.36 ID:HD/+oxC4P
安倍吉俊のツイッターがまじきもい
170 さかサイくん(東京都):2010/10/21(木) 21:52:09.69 ID:2MZUKPzzP
製造コストとか量産性とか考えないのかなこのライター
171 ドコモダケ(東京都):2010/10/21(木) 21:53:33.06 ID:Txlf30OL0
光学ディスクの最大の利点って単価の安さだろ
フラッシュメモリが今後この価格に追いつければいよいよもって殺すこともできそうだが
まだ今のところ絶対的に光学ディスクが優勢だろ
172 ドコモダケ(東京都):2010/10/21(木) 21:54:36.26 ID:Txlf30OL0
>>170
ああそっか量産性も光学ディスクが絶対的有利だな
173 どんぎつね(大阪府):2010/10/21(木) 21:58:05.09 ID:s1bbVF3E0
>>165
大丈夫だ、問題ない。
USB2.0より速度は出ている。
174 アッキー(東京都):2010/10/21(木) 22:00:05.78 ID:ELuQerl20
USB3.0に慣れると2.0とか遅すぎてゴミに思える。
175 モバにゃぁ?(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 22:01:49.78 ID:dVr0/5qXO
>>172
ってかマックなら量産する必要ないんじゃ
176 さかサイくん(大阪府):2010/10/21(木) 22:02:24.67 ID:RWvwlbD2P
いまどきのアプリは、USBメモリに入って売られてるのけ?(´・ω・`)
177 さかサイくん(山形県):2010/10/21(木) 22:05:57.02 ID:oiNNq+TEP
まだ、一枚のフロッピーで刑事訴訟の根幹が揺らいでしまう時代だぜ
DVDなら日本転覆くらい狙えるな
178 あいピー(福岡県):2010/10/21(木) 22:10:02.03 ID:HjdPzocy0
要はUSBがPC-6000やMSX、ファミコンの
カートリッジスロットだと思えばなんら違和感ない
179 ジャン・ピエール・コッコ(チベット自治区):2010/10/21(木) 22:16:29.81 ID:l1t0k4sw0
>>176 
いまどきはダウンロード販売だぜ。
アップルは既に準備している。
http://www.apple.com/jp/mac/app-store/
180 ヤマギワソフ子(関西地方):2010/10/21(木) 22:20:26.08 ID:sSUyEulH0
BDもいらないわ。

HDDとSDカードだけで良い。
181 ティーラ(埼玉県):2010/10/21(木) 22:21:26.88 ID:+d4VmT0Y0
>>178
そういうの公式に出さないかな
182 ポケモン(東海・関東):2010/10/21(木) 22:25:40.94 ID:0Sm21uzRO
囲い込みは商売の基本
コストがかかり非効率な構造は無くなるのは当然
DVDやCD自体には価値が無い音楽や映像そのものに価値があるのだから
183 ナルナちゃん(神奈川県):2010/10/21(木) 22:26:52.42 ID:k48i4QSu0
まかーはいちいち大げさなんだよ
ゼロスピンドル機ごときでなんなんだよ
184 ティーラ(埼玉県):2010/10/21(木) 22:28:52.19 ID:+d4VmT0Y0
以前ポータブルAV板でiPodを繋ぐスピーカーの話をしたら「エアなんとかがあるのにバカじゃないの?」とかマカーに粘着されて弱った
あいつらは真性のキチガイ
185 ブラット君(鹿児島県):2010/10/21(木) 22:36:20.30 ID:dKmmpc6eP
否定されてるが未来ではこれが普通になってそう
186 アソビン(神奈川県):2010/10/21(木) 22:37:26.76 ID:6JF4DWsA0
>>1
>さよう, Appleは今日CDを殺した
>
>ちょっと待って。まず、深呼吸をして。この記事のタイトルにびっくりする前に、
>ぼくが何を言いたいのか、考えてほしい。

いかにもマックユーザーって感じだな。
187 さかサイくん(茨城県):2010/10/21(木) 22:37:32.33 ID:YwPd9tJEP
未来でなるのは当たり前だろアホか
188 まがたん(関西地方):2010/10/21(木) 22:39:06.00 ID:gprkK89O0
>>186
techcrunchはどっちかっていうとgoogle寄りだぞ…かなり
189 ブラット君(愛知県):2010/10/21(木) 22:40:54.34 ID:vZvlnXa1P
>>171
光学ディスクと競合するのはクラウドの方だぞ。
フラッシュではない。
190 まがたん(関西地方):2010/10/21(木) 22:41:11.22 ID:gprkK89O0
>>170 >>172
記事よく読めよ…メディア配布はOS導入みたいな用途だけになって
アプリはネットワーク配信に移行するって話だぞ
光学ディスクの量産性なんぞ陳腐な話だっての…
191 キョロちゃん(京都府):2010/10/21(木) 22:46:18.14 ID:+ux45qa20
おいさっさとHDDも殺してくれ
こんな打たれ弱いメディアに依存しているのは精神衛生上悪過ぎる
192 総武ちゃん(新潟県):2010/10/21(木) 22:49:33.32 ID:yN36Sy4O0
HDDはまだまだいける!
193 サト子ちゃん(埼玉県):2010/10/21(木) 22:49:40.36 ID:BNsfPi+T0
>>181
ExpressCardがある意味そうじゃね?
194 まがたん(関西地方):2010/10/21(木) 22:51:40.62 ID:gprkK89O0
HDDはBD含む光学ディスクとちがってメディアあたりの記録容量が陳腐化してないからな
195 ばっしーくん(大阪府):2010/10/21(木) 22:59:38.22 ID:dXwmtTOK0
メイン機ならまだまだ光学ドライブはいるだろ
サブ機ならいらんだろうが
196 光速エスパー(大阪府):2010/10/21(木) 23:10:42.39 ID:Dbcy9Bq60
>>188
googleよりな記事が多いけど中の人は林檎信者が多いような
197 アソビン(神奈川県):2010/10/21(木) 23:14:52.64 ID:6JF4DWsA0
FDDと同じで、そのメディアを使うことが無意味、不便になる前に
ドライブをなくしてしまうと、不便なことこの上ない。

まあこれはこれ一台だけ買ってどうこうって機種じゃないから別にいいんだろうけど。
198 ポッポ(青森県):2010/10/21(木) 23:17:56.25 ID:bNPQl/Cw0
たしかにメディアは場所とるけどまだまだDLだけってのは無理
199 めろんちゃん(島根県):2010/10/21(木) 23:22:28.46 ID:UzG/Qnmh0
Mac全てに光学ドライブ無くなってから言えよ
200 ユートン(山梨県):2010/10/21(木) 23:29:23.37 ID:QOxuvb7w0
>>56
バリバリ生きてますがな
201 うさぎファミリー(東京都):2010/10/22(金) 00:01:50.50 ID:ZBt64W3n0
>>197
iMacがFDD無くした当時もまだフロッピーが現役だった
202 まゆだまちゃん(東京都):2010/10/22(金) 00:14:35.00 ID:nnexQQsuP
これまでもZIPとかMOとかいっぱい死んでるだろ。
203 よむよむくん(鹿児島県):2010/10/22(金) 00:18:34.62 ID:jDtn4v1+0
   ∩_∩
  (´ー`)
  (   )
   | | |
  (___)__)
204 よむよむくん(鹿児島県):2010/10/22(金) 00:25:30.10 ID:jDtn4v1+0
AppleはOSX Lionでマウスを粛清しそうな予感がする。
デスクトップ機からマウス全廃、MagicTracPad標準搭載とか。
205 チーズくん(チベット自治区):2010/10/22(金) 00:28:12.70 ID:hG7wnwmb0
殺したじゃなくて駆逐したにしとけよ学がねえな
206 メトポン(チベット自治区):2010/10/22(金) 00:29:22.22 ID:pI7EmFfW0
マイクロSDだと電子的に情報が消えなくても本体が物理的に消えてしまう恐れがある
207 やじさんときたさん(宮城県):2010/10/22(金) 00:30:06.55 ID:5OYzAw0T0
遅かれ早かれスピンドルメディアは淘汰されていくんだろうから、別に良いと思う
でもCDは大きいけど形が決まってるから収納しやすいのに対して
USBメモリって小さいけど形がまちまちだから収納がしにくい。あのドライバ入ってるUSBメモリどこいった?ってなるな。
208 レイミーととお太(チベット自治区):2010/10/22(金) 00:32:56.76 ID:8/QEDwwD0
DVDプレーヤーが登場したときに
MPEG1の動画ファイルやWMV, RMの動画ファイルを
MPEG2にエンコードしてDVDに
焼いてた人達って後悔してるよね

「うわ、オレ天才、テレビで動画見れるようにできたんだよなw」

などと・・・
209 パスカル(dion軍):2010/10/22(金) 00:34:05.57 ID:L4wFTJ9e0
何言ってるんだこのアホは
210 あゆむくん(長屋):2010/10/22(金) 00:34:58.17 ID:cGFj8aui0
>>208
全然関係ないけどDVD-VIDEOならmpeg1でもいけるよ
211 フライング・ドッグ(埼玉県):2010/10/22(金) 00:35:27.81 ID:DWgCObu70
そー考えるとファミコンは進んでてなぁw
やるな任天堂
212 まゆだまちゃん(東京都):2010/10/22(金) 00:35:41.80 ID:bw5KO4x4P
>>190
お前みたいなマカーの脳みそがお花畑なのは分かったよ
213 ポケモン(大阪府):2010/10/22(金) 00:36:38.47 ID:/DPccHi80
>>211
ディスクシステムさんの悪口はやめてあげろよ
214 ぴちょんくん(チベット自治区):2010/10/22(金) 00:37:08.76 ID:v5ZxC97u0
techcrunchはど素人の日本人が翻訳してるから糞文は当然。
つうか、通ぶってるのでやたらツイッターでRTされてるよな、ここ。
215 ヤマギワソフ子(神奈川県):2010/10/22(金) 01:11:37.19 ID:ZCkv0jrw0
>>201
で、アップルはimacからディスクドライブを無くしたの?
216 ココロンちゃん(東京都):2010/10/22(金) 03:12:42.24 ID:4fmmWRvqP
お前らも結局、フロッピーもブラウン管もXPも捨てたからな

なんだかんだ言って、流れに遅れてるだけ
217 おれんじーず(大阪府):2010/10/22(金) 03:14:44.26 ID:yO+QrmzX0
デスクトップ機以外
出し入れする円盤はマジいらんよ

つかノートなんか補助的役割だろ。
218 Mr.メントス(catv?):2010/10/22(金) 03:16:22.22 ID:IoRYn4k80
光学ディスクが要らないなんてモバイラーの常識だろ
このスレ遅れているな
219 ガッツ君(東京都):2010/10/22(金) 03:19:14.62 ID:Q0GjVAkb0
最初の方だけ読むと、ロキノンみたいな文章だな
220 雷神くん(福島県):2010/10/22(金) 03:20:30.00 ID:fDMzdaav0
さよう、立派なしまうま。
221 お自動さんファミリー(愛媛県):2010/10/22(金) 03:22:11.59 ID:yJd9UlTK0
それでいいなら
222 ゆうゆう(千葉県):2010/10/22(金) 03:23:33.77 ID:ailib91v0
まあmac bookの爆音ドライブなんか使う気になれないのは同意
223 ヒッキー(静岡県):2010/10/22(金) 03:24:50.96 ID:JRr0Qjrr0
うちの自作デスクトップ2機から光学ドライブは撤去したわ
ほとんど使わなくなったから
224 にっくん(東日本):2010/10/22(金) 03:27:08.65 ID:hRTc/2mT0
とどめを刺したって感じだよね
225 ヒッキー(静岡県):2010/10/22(金) 03:28:47.43 ID:JRr0Qjrr0
あっ、それとiTunesも糞すぎるからインスコ禁止にしたわ
226 戸越銀次郎(dion軍):2010/10/22(金) 05:57:39.34 ID:BOeMXv320
USBメモリすぐなくすから
ディスクのほうがいいよ
227 ココロンちゃん(愛媛県):2010/10/22(金) 07:01:50.64 ID:qdaZwsqvP
ワンスピンドルのリカバリってなにかと面倒で昔は外付け光学ドライブでやってたのが
今はそれなりの容量のフラッシュメモリが低価格化してるから調度良かったってだけだね

それをiTunesStoreとかAppStoreのネット配信と合わせて
新時代を切り開いたかのように深読みさせるのがアップルって企業の凄さだと思うよ
228 みったん(埼玉県):2010/10/22(金) 07:24:36.31 ID:+mSuJSIg0
むかつく文章だ
229 京急くん(兵庫県):2010/10/22(金) 07:49:35.99 ID:KSG99MnQ0
昔USBメモリがぶっ壊れてjpg画像がマーブル模様になったぜ。
230 カナロコ星人(関西地方):2010/10/22(金) 08:46:14.86 ID:Uc5S6IM10
>>217
デスクトップも内臓の光学ディスクはもう必要ない
USB外付けを1台用意しとけば十分
231 カッパファミリー(catv?):2010/10/22(金) 09:05:04.23 ID:Q5rwrgF00
>>6
3年以上前に買ったMacBookProにも入ってなかったが
232 ラビピョンズ(愛知県):2010/10/22(金) 09:44:45.50 ID:V5wG/r1m0
そうしてみるとSONY VAIO C1シリーズが出たのは早すぎだったな
233 アイミー(チベット自治区):2010/10/22(金) 10:10:29.79 ID:mteD1oM80
なんかマカーってデジタルオーディオプレーヤーまで起源主張してるよね
234 むっぴー(兵庫県):2010/10/22(金) 10:25:50.44 ID:YRsHhA700
USBメモリなんて突然死するから信用できんw
235 ハギー(チベット自治区):2010/10/22(金) 10:30:48.67 ID:VfApbWpR0
でも専用のプレイヤーを持ってないから
DVD/BDはPCのドライブで再生している。
236 ラビリー(東京都):2010/10/22(金) 13:22:01.20 ID:U7kWEj7G0
USBメモリからOSが起動するということだろ。
237 スピーフィ(チベット自治区):2010/10/22(金) 13:24:54.68 ID:rvvoUAPh0
なるとしたSDカードじゃないの?
アップルの姿勢に他の企業は拒否するだろうし
238 ぴちょんくん(catv?):2010/10/22(金) 13:27:51.30 ID:FQhXRflNi
セメント太郎か
239 あんしんセエメエ(神奈川県):2010/10/22(金) 13:29:05.92 ID:JYL7rpZs0
言われてみれば俺も光学ドライブは一度も使ってないなー。
240 暴君ハバネロ(愛知県):2010/10/22(金) 13:35:08.89 ID:hrEJGkNT0
未だにCD-Rしか付いてねえ
使ってないけど
241 ミルパパ(関西地方):2010/10/22(金) 14:49:26.72 ID:e4fDIi390
BD並みに保存性に優れた記憶媒体が出ないとだめだ
出れば回転するメディアからおさらばできる
242 フクリン(新潟県):2010/10/22(金) 14:57:09.14 ID:iKEqLBgU0
アップルが死ぬ方だろ
243 ココロンちゃん(東京都):2010/10/22(金) 16:05:40.14 ID:4fmmWRvqP
10年後にはローカルへの記録は無くなるだろうな
244 小梅ちゃん(大阪府):2010/10/22(金) 16:08:03.91 ID:OVS5fR8Z0
起源や革新はすべてアップルのもの
なんか朝鮮人と同じ思考だよな
245 いくえちゃん(神奈川県):2010/10/22(金) 16:09:14.20 ID:yWHRy00d0
>>1
VAIOtypeXもCDを殺してるけどな

対話形式をとりつつも、結局自分の思いを一方的に語るだけの気持ち悪い文章だな
246 りゅうちゃん(関西地方):2010/10/22(金) 16:14:39.47 ID:/irHd8fN0
iMacをワイヤレスでディスクドライブ代わりに使えるって書いてあるんだから殺したも何もないと思うけど
Airは外で使ってCDやらなんやらは家で使えってことじゃないの
247 ↑この人痴漢です(福岡県):2010/10/22(金) 16:23:55.28 ID:hFkCzdds0
一応の確認なんだが今回のairにOSを再インスコするときはUSBからのCDドライブでいいんだよな??
248 ココロンちゃん(東京都):2010/10/22(金) 16:30:53.17 ID:ibLe38g7P
>>247
>1がそのネタなんだけどね。
OS入りUSBメモリが付属。
249 ヒーおばあちゃん(東海・関東):2010/10/22(金) 16:37:13.79 ID:wnh2d8d3O
別にAppleはなにもしてないよな
何このApple崇拝記事
250 どれどれ(茨城県):2010/10/22(金) 16:40:18.22 ID:IKXXHnCS0
もうどうにもこうにもなんでそろそろos9.2.2からタイガーさんへ移行しようとしたら
タイガーさんも殺されかかっててワロタ
251 ぶんた(チベット自治区):2010/10/22(金) 16:43:22.71 ID:ewHfCBP/0
>>248
そう言えば、今のUSBメモリならOSの容量余裕で入るな
気がつかなかった・・・
252 ハーティ(栃木県):2010/10/22(金) 16:43:45.98 ID:tlde62hB0
光学ドライブ搭載してないノートなんて珍しくないじゃん。
何ってんだこいつは。
253 ひよこちゃん(チベット自治区):2010/10/22(金) 16:43:58.49 ID:788Tkn2Q0
ちょっと聞いていい?
マックって一度も触ったことも使ったこともないんだが

マックって、マウスの右クリックってもんがないって聞いたんだ
そしたら、マック専用のマウスとかってのが売ってるの?
普通のマウスは右クリあるし・・・
254 ↑この人痴漢です(福岡県):2010/10/22(金) 16:45:53.14 ID:hFkCzdds0
>>248
前に友達のノートをセッティングしてあげた時インスコ用CDが無くてとりあえず電源入れたら
勝手にOSインストールされたからそのタイプかと思ってなぁ。。。
ていうかUSBメモリなのか
255 お前はVIPで死ねやゴミ(東京都):2010/10/22(金) 16:47:16.81 ID:pNfy6Qb70
>>253
http://news.videoboys.tv/media/2/42f0f40b32224-mightymousetop20050802.jpg
ちなみに右クリックに相当する操作はある(control+クリック)
256 ひよこちゃん(チベット自治区):2010/10/22(金) 16:49:24.07 ID:788Tkn2Q0
>>255
おおー専用なんだやっぱ
右クリ自体はキーボードなのね
しかし・・デザインいいねえ・・・
257 マルコメ君(大阪府):2010/10/22(金) 16:51:25.11 ID:gjk1tTWQ0
appleが24bit配信始めたら凄いけどな
258 パナ坊(岩手県):2010/10/22(金) 16:55:08.89 ID:jUYQSL8V0
ゼロスピンドルPCって10年くらい昔から無かったっけ?
259 ハーティ(栃木県):2010/10/22(金) 17:01:42.17 ID:tlde62hB0
ゼロスピンドルになったのはSSD出てからだろ
260 ココロンちゃん(東京都):2010/10/22(金) 17:21:56.29 ID:ibLe38g7P
>>256
OS自体は普通に右クリックに対応してるし
その写真のマウスもタッチセンサー内蔵で右クリックを感知する。
261 カナロコ星人(関西地方):2010/10/22(金) 17:36:01.37 ID:Uc5S6IM10
>>237
SDはありえんね
USB積んで無いマザーはまずないけどSDスロットつんで無いのはいくらでもある
262 チョキちゃん(dion軍)
オウフwさよう、いわゆるAppleのCD殺しキタコレですねw
おっとっとw拙者『キタコレ』などとついネット用語がw
ちょっと待ってww深呼吸してwwwデュクシwww
まあ拙者の場合Apple好きとは言っても、いわゆるMacやiPodとしてのAppleでなく
Apple//eのメーカーとして見ているちょっと変わり者ですのでwイケショップのI/Fカードがですねw
ドプフォwついマニアックな知識が出てしまいましたwいや失敬失敬w
まあ読者はMacBook Airは2年前からあるし、光学ドライブを殺してはいないと言いたいでしょうがw
拙者みたいに一歩引いた見方をするとですねwポスト光学メディアのメタファーと
USBメモリのキッチュさを引き継いだ合理性としてのですねwデュフフ
OS Xの文学性はですねwフォカヌポウw拙者これではまるで信者みたいw
ていうかiPad踏んでしまったw液晶割wれwたwww
拙者、もしかして自分でiPadに止め(とどめ)を刺したのではwもう、生き返ることはないwww
最期に、拙者は信者ではござらんのでwコポォ