民間企業は軒並みボーナス全額カットや減額なのになに公務員だけ普通にもらってんだよ死ねカス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 メガネ福助(大阪府)

県職員の給与、ボーナス引き下げ勧告 秋田

 県人事委員会は県職員の給与を0.25%、ボーナス(期末・勤勉手当)を0.1カ月それぞれ引き下げるよう勧告した。
月給、ボーナスともに引き下げ勧告するのは2年連続。

 民間の給与、ボーナスの水準に合わせ、格差を解消するのが狙い。

 ただ、給与の引き下げは、40歳未満の若年層、医師については見合わせる。
また55歳以上の幹部職員については、民間との格差が大きいとして1%の減額を求めている。
 勧告が実施されると、行政職(平均43.6歳)の年間給与は、5万4976円少ない614万7984円となる。

 ボーナスの年間支給月数は引き下げで3.90カ月となり、4カ月を割るのは昭和38年以来47年ぶりという。

http://sankei.jp.msn.com/region/tohoku/akita/101020/akt1010200220001-n1.htm
2 ルーニー・テューンズ(北海道):2010/10/21(木) 18:48:09.12 ID:dpe2uJJm0
じゃあ公務員になればいいじゃん
3 あかりちゃん(岡山県):2010/10/21(木) 18:48:17.13 ID:XRN9rRei0
常に先をゆく大都会は7%カット
4 サブちゃん(長屋):2010/10/21(木) 18:48:58.73 ID:Koo5msLg0
>>2
それギリシャじゃん
5 ブラット君(広島県):2010/10/21(木) 18:49:10.03 ID:rCBCg4cdP
公務員もボーナスカットされてるよ(´;ω;`)
6 コロドラゴン(西日本):2010/10/21(木) 18:49:25.96 ID:DFRXb2Gl0
公務員に成れなかったので嫉妬丸出し>>1
7 だっこちゃん(岩手県):2010/10/21(木) 18:50:01.52 ID:3wMFeqT20
>>1
おまえやおまえの目に見える民間がカットや減額なだけだろw

全部の企業がカットなら、民間基準の公務員もカットだろが、バーカ
8 カッパ(東京都):2010/10/21(木) 18:50:05.05 ID:SPxvN0g00
>>4
そういう意味じゃないだろ
9 めばえちゃん(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:50:08.61 ID:/osT/qVa0
消費税以外税金払ってないからどうでもいいよ
10 エコピー(東京都):2010/10/21(木) 18:52:27.03 ID:riVTvvh70
公務員もカットされてるぞ
11 ヒーヒーおばあちゃん(dion軍):2010/10/21(木) 18:52:30.50 ID:7Rn90RSw0
支所勤務だけどマジで楽勝だぞ
PC画面は市民に見えないから常に2ちゃん起動してるし
今日なんかあまりに暇だったので同僚とネトゲしてたわ
これでも茄子6ヶ月もらえるw
12 たらこキューピー(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 18:52:47.63 ID:WZTgkjcwO
足の引っ張り合いが〜
って言う奴はバカ

他人の給料に口出すのは確かに下衆だけどその給料がどこから来てるのか考えてみろ
13 ウリボー(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:52:49.34 ID:zqLcYoAI0
>>1
いや、うちの会社全然減ってないけど。
14 イヨクマン(熊本県):2010/10/21(木) 18:53:05.52 ID:bg0g3Blq0
公務員って遅れて反映されるだけじゃないの?
15 ハーティ(関西):2010/10/21(木) 18:53:12.59 ID:3PyV1MgMO
>>2
公務員になら(なれ)なかった奴が悪いって言い方だな
こんな倫理観の公務員が多いんだろうな


そんな連中に税金を使わせるなんて怖いな
16 フレッシュモンキー(東海):2010/10/21(木) 18:53:13.35 ID:Aaoo4m5eO
あれれ?おかしいなー
僕の行ってるとこ民間企業なのにボーナス普通に出てるよー?
もしかして>>1の会社って民間じゃないんじゃない?
チョンの出稼ぎ専用の会社とか?
17 だっこちゃん(岩手県):2010/10/21(木) 18:53:33.97 ID:3wMFeqT20
>>11
ナス6の時点で公務員じゃないのがばれてますよ。推敲しろボケが
18 なまはげ君(関東):2010/10/21(木) 18:53:58.45 ID:LlEb86mtO
賞を与えると書いて賞与だけどさ、公務員は何の賞をもらってるの?
お仕事がんばったで賞?
19 シャブおじさん(山口県):2010/10/21(木) 18:54:39.54 ID:Qij5QiN+0
何で公務員にボーナスがあるの!
20 エコピー(東京都):2010/10/21(木) 18:55:20.89 ID:riVTvvh70
>>18
民間は何の賞もらってるの?
21 火ぐまのパッチョ(東海・関東):2010/10/21(木) 18:55:34.98 ID:lkdILEasO
>>7
国税庁調査では給与は5%落ちている。
しかし人事院は100人以上の優良企業をメインの対象としているので1%程度のダウンとしか連動していない。

間抜けな事言わんようにな。
22 吉ブー(静岡県):2010/10/21(木) 18:55:38.14 ID:NEiXXqsg0
国が素晴らしい業績を上げたからに決まってるだろ
大増税で税収大幅アップしたことに対する賞与だよ!
23 ハーティ(関西):2010/10/21(木) 18:55:40.66 ID:3PyV1MgMO
>>18
真面目に、サボらず出勤したで賞
24 むっぴー(大阪府):2010/10/21(木) 18:56:34.67 ID:LNWCyS210
民間の社畜どもが禄に働かないから不景気で、俺らの給料も下げられるんだろうが市ねよ
25 でパンダ(大阪府):2010/10/21(木) 18:57:10.70 ID:crLNEKfS0
0.1ヶ月wwwww
0.25%wwww
26 ミミハナ(愛知県):2010/10/21(木) 18:57:45.79 ID:fO5KkYls0
公務員の給料搾り取ってさらに景気悪くする足引っ張り民族
全員で仲良く地獄に行きましょう
27 ガッツ君(東京都):2010/10/21(木) 18:57:50.62 ID:R2+K2VEe0
バブルの時は公務員のボーナス上がってたの?
28 ベイちゃん(関東):2010/10/21(木) 18:58:10.15 ID:fqpYcZmTO
「私が公務員になりたい理由は社会に貢献したいからです」

ボーナス寄越せ、残業させるな、国民は金払え^^
29 こんせん(東京都):2010/10/21(木) 18:58:26.11 ID:9ZcnHmRV0
税金泥棒「文句あるならお前らも泥棒すればいいじゃんwwww」
30 Happy Waon(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:58:42.44 ID:GTqdG2ye0
高卒公務員貰いすぎ
31 コロドラゴン(西日本):2010/10/21(木) 18:59:03.96 ID:DFRXb2Gl0
>>21 それ嘘だな

調査対象は企業規模50人以上で、かつ事業所規模50人以上の民間事業所
32 ラジ男(福岡県):2010/10/21(木) 19:00:14.70 ID:ipRrcugL0
公務員が死んだら困るだろ
33 火ぐまのパッチョ(東海・関東):2010/10/21(木) 19:01:16.02 ID:lkdILEasO
>>31
50以上100人以下の事業所で実質調査出来てるのは2割
100人以上は8割。
34 うずぴー(東京都):2010/10/21(木) 19:01:55.08 ID:9sA9PRwm0
公務員の給料がへったところで、景気には大して影響ないだろ。
溜め込んでる奴多いから。
35 チーズくん(千葉県):2010/10/21(木) 19:02:24.91 ID:2LaZspyr0
減税しろよ、真面目な話さ
一定額以上取ってる公務員の給料やボーナスから引け
国の失策が原因なんだから国が責任取れよ
36 きららちゃん(大阪府):2010/10/21(木) 19:02:55.45 ID:YA2x1t0G0
このスレの公務員必死すぎだろ

なんかいろいろ言い訳してるけど
誰一人としてこれだけ仕事してんだから当たり前だろって言う奴がいねえな
37 なまはげ君(関東):2010/10/21(木) 19:03:37.70 ID:LlEb86mtO
>>20
社畜よくやったで賞とかどう?
38 エコピー(東京都):2010/10/21(木) 19:03:47.75 ID:riVTvvh70
公務員は女性も男性と同じ給与なのが問題なんだろ
「民間平均」をもっと厳格に地域別平均、性別平均に分けるべき
糞女が俺よりも高給取りなのがムカつく
39 さかサイくん(catv?):2010/10/21(木) 19:04:34.63 ID:dEzasHxFP
もらってねーよカス
毎年毎年給料もボーナスも下がりぱなしだクソが死ね
40 たらこキューピー(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 19:04:52.14 ID:pbkvb/O4O
>>19
公務員の場合はボーナスってんじゃなくて、月々の給料から引いてたやつをまとめて支払う、みたいなんじゃなかったっけ。

まあいくらもらおうがいいけど、ちゃんと使えと言いたい。
41 アストモくん(静岡県):2010/10/21(木) 19:05:40.98 ID:Pp6LI5T+0
ん?民間は上がったってこの前見たぞ。
42 よむよむくん(チベット自治区):2010/10/21(木) 19:06:50.61 ID:XEKdfDsK0
てかそもそも定義からすれば公務員が賞与をもらうってのがすでのおかしいわけだが
まあどんだけ吠えても変わらないんだから 諦観諦観ですよ
43 アニメ店長(兵庫県):2010/10/21(木) 19:08:38.39 ID:z2nKLrG50
>>36
むしろ中小のカス企業にいってる底辺の妬みのほうが必死感溢れているけどなw
44 ルミ姉(チベット自治区):2010/10/21(木) 19:08:56.40 ID:QRIxXyO10
寄生虫痴呆公務員に食い潰される日本;;
45 ウリボー(チベット自治区):2010/10/21(木) 19:10:21.82 ID:zqLcYoAI0
>>38
給料の値段がお前の社会的価値だから。
46 なるこちゃん(チベット自治区):2010/10/21(木) 19:10:32.51 ID:qCrbN+Bl0
でもバブルの時に民間はボーナスアホみたいに貰ってたのに
公務員とか公社系は変わらなかったんだろ。NTTにいたカーチャンが言ってたよ。
47 Pマン(東京都):2010/10/21(木) 19:11:25.33 ID:ZFc56t7o0
民間なんて全部潰して、公務員だけの世界にすりゃいいじゃん
科学が発達した今なら絶対成功するよ
48 がすたん(関東・甲信越):2010/10/21(木) 19:11:43.77 ID:Qcx68RU4O
つーかボーナスがあることが間違いだろ
売上とか関係ないだろがこいつら
安定しているが安いぐらいでいいんだよ
49 パー子ちゃん(関東地方):2010/10/21(木) 19:12:31.31 ID:z8GpIL3P0
;:
50 キタッピー(新潟県):2010/10/21(木) 19:12:43.44 ID:jBzpQPdy0
県庁勤めだけどうちは残業代も全額出るから一千万円プレーヤーが結構いるぞw
51 ピョンちゃん(長屋):2010/10/21(木) 19:14:21.12 ID:Cxpcb+lk0
いま公務員に文句言ってる中年オヤジ達は、若い頃公務員の薄給を馬鹿にしていたのだった
今の若者が文句言うのは許す
52 ファーファ(チベット自治区):2010/10/21(木) 19:14:56.24 ID:a55205HE0
>>50
その人達って、50歳以上のオッサン連中だろ
53 つくばちゃん(チベット自治区):2010/10/21(木) 19:14:57.86 ID:3sYcPGdB0
>>38
オマエの価値がその女よりも低いってことだよ
いわせんな、ハズカシー
54 ブラット君(catv?):2010/10/21(木) 19:17:09.82 ID:P7dNvQ+IP
九月に臨時ボーナス1.5
年末5.0確定の中小民間もありますけどwww
55 チャッキー(京都府):2010/10/21(木) 19:17:39.93 ID:bTU6JHRs0
普通に税収にあわせて増減すればいいのに
56 キタッピー(新潟県):2010/10/21(木) 19:18:23.86 ID:jBzpQPdy0
>>52
いや40代ぐらいから超える人が出てくる
57 ブラット君(兵庫県):2010/10/21(木) 19:18:24.44 ID:omiWerDTP
まともな企業は普通にナスでてるから、はい完全論破
58 北海道米キャラクター(東海):2010/10/21(木) 19:18:34.25 ID:naLdZYxzO
公務員の給料は最低賃金に準じるべき
59 ブラット君(catv?):2010/10/21(木) 19:21:16.06 ID:P7dNvQ+IP
今夜も新幹線で出張先でソープいくわ
半分出張手当でまかなえるし
あー中小しんでー公務員うらやましー(棒)
60 ブラックモンスター(関東・甲信越):2010/10/21(木) 19:23:33.12 ID:T+FAb79nO
>>48
ボーナス出なかったら平均年収500切るぞw
少しおちつけ
61 プリングルズおじさん(関東・甲信越):2010/10/21(木) 19:30:02.85 ID:aJcqUwDFO
お前ら絶対に騙されるなよ!
公務員の給料削減して税率下げれば簡単に景気回復するから!!

お前らが不景気で苦しんでるのは公務員の給料のせいだからな
公務員の給料を数パーセント下げるだけで数兆の税金が浮く
これを減税に回せば数年で麻生のやった経済対策と同等になる
公務員の給料を下げることが日本復活の最短かつ確実な道だから
62 77.ハチ君(チベット自治区):2010/10/21(木) 19:30:42.52 ID:KNbPFplg0
公務員は一年遅れで反映されるでしょ
63 だっこちゃん(岩手県):2010/10/21(木) 19:32:43.82 ID:3wMFeqT20
他人を貧しくしても、>>1達が別に豊かになるわけではない。
>>1が底辺であることは誰をどうしても、結局同じなのに。
64 ドコモン(関東・甲信越):2010/10/21(木) 19:34:25.96 ID:kPzQt2WvO
ボーナスの心配してみたいぜ
契約の俺は来年も飯が食えるかが心配だ
月160h契約で70万なのは十分だが、今のご時世ではリスクありすぎだなぁ
65 ニック(千葉県):2010/10/21(木) 19:34:26.09 ID:Hr+i/2Aw0
>>60
アホだなお前。>>48なんて中小企業のボーナスなし
35歳300万とかそのあたりの層だろ。
そして問題なのがその層が大多数ってことなんだわ。
66 さっしん動物ランド(チベット自治区):2010/10/21(木) 19:35:25.80 ID:heG1iHR+0
>>1ざまw
67 うずぴー(東京都):2010/10/21(木) 19:35:30.32 ID:9sA9PRwm0
バブルの頃の公務員が薄給だって?データ出してみろよ。
比べる企業はどうせ金融、不動産みたいなバブルの頂点に立ったところだろw
68 プリングルズおじさん(関東・甲信越):2010/10/21(木) 19:40:02.52 ID:aJcqUwDFO
俺はお前らがマゾにしか見えない

今日も仕事で上司に怒られたよな?昨日は取引先に嫌み言われたよな?部下は不平不満を好きかってに言ってるよな?
そんな苦労して得た給料が自動的に公務員に分捕られるわけだ
お前らそれでよく平気な顔してられるな?
69 エコピー(東京都):2010/10/21(木) 19:43:39.08 ID:riVTvvh70
>>68
分捕られるって考え方やめたら楽になるよ
行政サービス受けてるんだから対価を支払うのは当然って考えようよ
70 ヒーヒーおばあちゃん(神奈川県):2010/10/21(木) 19:44:59.85 ID:auLw4mhF0
「自分たちの待遇を改善しろ!」じゃなくて「いい思いをしてる奴が許さねえ俺らと同じにしろ!」って言ってるのがもうね
さすが奴隷の鎖自慢速報
71 キタッピー(東日本):2010/10/21(木) 19:48:57.90 ID:CHF2Eznz0
47年ぶりってみんな初体験かよ
72 むっぴー(大阪府):2010/10/21(木) 19:51:49.66 ID:LNWCyS210
>>36 
>誰一人としてこれだけ仕事してんだから当たり前だろって言う奴がいねえな

国民への奉仕者の立場のもんがそんなこというなんてそれこそ腐ってるだろ。
73 ほっしー(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 19:53:33.52 ID:KYNG+5VZO
お前らニュー速いるのに底辺なの?
74 なるこちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 19:55:25.64 ID:JDB7Ay7KO
俺公務員じゃないけど公務員と係わる仕事してるけど、あの人達もサービス業だね、ただ民間のサービス業と同じだけど金もらってる額がハンパない、それが反感食う。叩かれて当然。ダサいくせに、センスのかけらもない
75 らびたん(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 19:57:29.14 ID:bjuRpbJbO
サーセンww
76 プリングルズおじさん(関東・甲信越):2010/10/21(木) 20:02:35.18 ID:aJcqUwDFO
本当に手遅れになるぞ!
公務員の給料このままにして社会主義国の真似みたいなこと続けたら回復できないくらいの経済的打撃くらうぞ

ドイツはドイツ30年戦争で経済的遅れをとり数百年かけて挽回しなければならなくなった
日本は失われた20年
明日、改革しても遅いかもしれない…
手遅れになる前に!
77 シンシン(大阪府):2010/10/21(木) 20:08:14.58 ID:Id2k0Qwk0
公務員なりてぇぇ
78 77.ハチ君(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 20:12:16.57 ID:v6aW/C2EO
お前が納得してこの会社に入ったんだろ?
不満だったら辞めろ
お前が優秀なら辞めて給料のいい会社に行けばいい
代わりはいくらでもいる
79 チューちゃん(茨城県):2010/10/21(木) 20:37:28.20 ID:oyuU/f3I0
ほんの数年前は4.2ヶ月、それから4.05ヶ月、3.95ヶ月、そして3.9ヶ月と減っていってるのに
削減もされてない、みたいなこと言う知的障害は後を絶たないな
80 くーちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 20:41:06.56 ID:0Sm21uzRO
普通の会社なら4.5前後は出るよな
底辺が騒いでるだけだろ
81 さんてつくん(東京都):2010/10/21(木) 20:45:00.34 ID:y6yncrss0
公務員になるため一生懸命勉強しなかった奴が悪い
82 アリ子(チベット自治区):2010/10/21(木) 21:16:49.18 ID:4pVN1IQZ0
>>68
税金の額に文句をいうならまだしも、公務員を泥棒扱いするって頭大丈夫か?
もちろん給料をもらう資格の無いクズもいる。公僕にも社畜にもだ。
83 愛ちゃん(山口県):2010/10/21(木) 21:31:59.16 ID:Xar1uPmj0
公務員がいまのまんま民間になっても給料もボーナスもかわんないだろ
84 あいピー(群馬県):2010/10/21(木) 21:50:38.55 ID:hv+Oj0wh0
ザコ民間だとボーナス0なのかw
85 メーテル(愛媛県):2010/10/21(木) 21:53:14.05 ID:Un9xozqZ0
菅総理、公務員の給与削減は中止
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1287656160/
86 モモちゃん(埼玉県):2010/10/21(木) 21:54:17.40 ID:TQkx6b9U0
民間は営利追求したけど無能すぎてだめなんだから自業自得じゃん
公務員はこういうカスどもの尻拭いなんだから、
利益上げなくたってある程度はもらわないと有能なのが集まらないわ
ただでさえ給料安いのにもっと安くなって無能しか集まらなくなり
Fランが公務員やってたら国は終わるだろ。

もっとも財政悪化都道府県や市役所は同じようなこと起こるけど。
87 メーテル(愛媛県):2010/10/21(木) 21:54:26.50 ID:Un9xozqZ0
菅総理、公務員の給与削減は中止
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1287656160/
88 ニッパー(宮崎県):2010/10/21(木) 21:55:57.89 ID:LVetblQ30
公務員が有能だっていうけど、
その有能さが全然伝わってこないんだけど。
89 KEIちゃん(愛知県):2010/10/21(木) 21:56:21.61 ID:cS+2mcjB0
>>50

愛知も公務員天国かと思ったけど、新潟も凄いんだね。
90 ヒッキー(埼玉県):2010/10/21(木) 21:56:52.76 ID:3lE2I5LT0
若い公務員なんてスズメの涙ほどしか給料もらってない
それを妬むヤツは本当の底辺
もっと自覚しろ、お前らがクズなだけだと
91 ニッパー(宮崎県):2010/10/21(木) 21:58:04.70 ID:LVetblQ30
>>90
じゃあお前はどういう仕事してて今いくらもらってんの?
92 お前はVIPで死ねやゴミ(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 22:01:28.10 ID:7oh0rI/QO
ニュー速民は公務員に僻みすぎだろ
93 くーちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 22:01:46.75 ID:d/R+2WsFO
知り合いの市職員は糞みたいな仕事内容だし人間関係が濃すぎて気持ち悪いって愚痴ってる
ただ給料いいから辞めないってさ

わたしは民間だけど似たような環境だからなんとも言えない
94 ぴちょんくん(静岡県):2010/10/21(木) 22:03:33.58 ID:vDXYl7UB0
僻んでいる暇があるなら資格取るなりスキル上げるなりして公務員以上の待遇の会社に転職すればいいのになぁ
95 ↑この人痴漢です(東日本):2010/10/21(木) 22:06:05.60 ID:wMM8lZ9M0
450万が適正
公務員は年金や手当で民間の1.5倍の価値あるからな
まじ日本食いつぶされるで
96 フジ丸(catv?):2010/10/21(木) 22:06:58.25 ID:GCgT932a0
税金爆上げして福祉切りまくって財政大幅黒字にしたら、公務員のボーナス上げても良いのか?
97 あまちゃん(catv?):2010/10/21(木) 22:08:26.71 ID:ZuLcW5vn0
そもそもお前ら就職してないだろ
98 環状くん(山口県):2010/10/21(木) 22:16:21.77 ID:0qfQdJ6N0
>>95
良く公務員批判するやつって決まり文句のように手当手当って言うけど
どんな手当なんだ?

フツーの役所にいる公務員で住宅・扶養・通勤・時間外(残業)以外にあるのか
99 らびたん(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 22:18:14.24 ID:K4rD0u0wO

【三重】ひき逃げ事故の鈴鹿市職員、停職3カ月
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1287665839/


【大阪】公務執行妨害で逮捕の府職員を減給3カ月処分
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1287665612/

【長崎】長崎市職員を公然わいせつで減給、市は公表せず
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1287665941/
100 いきいき黄門様(チベット自治区):2010/10/21(木) 22:19:39.81 ID:+mxqlb190
民間は普通にボーナス出てるけど
親父が
101 らびたん(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 22:19:44.18 ID:9gDQEv4gO
赤字の自治体とか借金だらけの国の公務員にボーナスが出るのはどう考えてもおかしいわな
黒字のところは別にいい
102 パワーキッズ(中部地方):2010/10/21(木) 22:19:50.24 ID:5R0ZvmfZ0
>>98
あとは地域手当てくらいだな
103 ブラット君(東京都):2010/10/21(木) 22:20:21.24 ID:lx9b4Z+yP BE:180703722-PLT(13240)

>>101
夜釣りですか
104 黄色のライオン(兵庫県)
平成16年4月22日の参議院総務委員会での国会答弁にて

民主党の松岡満寿男元議員が、人事院総裁が答弁した公務員給与準拠で税金や保険料等支出の隠れ公務員が
750万人〜950万人である答弁事実を根拠にして現実的に積算した

本当の公務員人件費「国家・地方公務員及び税金や保険料等支出の民間人成りすまし隠れ公務員人件費含む」が
年間60兆円あるのではないかと述べていたが

これが事実だとすれば、日本歴史上最高国家税収のバブル最高国家税収約60兆円とほぼ同額となる

つまり、再びバブル景気が再来して国家税収がバブル最高国家税収並「約60兆円」に激増したとしても
本当の公務員人件費「少なく見せかけた公務員と税金や保険料等支出の民間人成りすまし隠れ公務員人件費含む」年間60兆円だけで
ほぼ全額すべてが消えてなくなるが日本の本当の公務員人件費の隠しようがない現実である。

又、経営コンサルタントとして世界的に非常に有名で世界的に非常に評価が高い大前研一氏も同じく
本当の公務員人件費「国家・地方公務員及び税金や保険料等支出の民間人成りすまし隠れ公務員人件費含む」が
年間60兆円あるのではないかと指摘している。