アマゾンの「ポチ買い」は書店を滅ぼすッ……!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ブラット君(香川県)

先週、アマゾンのニュースで「iPhoneで本のバーコードを写メすると
その場でアマゾンからオーダーできるアプリをまもなく発表」というのを見て、
こりゃまたなんて恐ろしいことが! これでまたインディペンデント系の書店がつぶれるな、
というツイートをしたら、日本の人たちからの反応が「で、それが何か?」系だったので、
これがどれだけ恐ろしいのか、説明してみる。

http://www.dotbook.jp/magazine-k/2010/10/21/amazon_app_kills_bookstore/
2 アッキー(dion軍):2010/10/21(木) 18:00:10.28 ID:TYs9TKu80
konoざまあ
3 ↑この人痴漢です(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:00:45.27 ID:wBC5Ue700
もう近所の本屋はぜーんぶ滅んだ
4 さかサイくん(東京都):2010/10/21(木) 18:00:53.53 ID:ZLwZihq5P
本屋に行っても在庫無いんだもんなぁ
紀伊国屋くらいデカイところ行けば在庫もあるんだろうけど
そこまでデカくなると今度は探すのがめんどくさい
5 バンコ(東京都):2010/10/21(木) 18:00:58.33 ID:HWT9OdX30
      , 
     /y`- 、
    (i_○'/_ 
     `~イ'")y゙ ヽ
     ノ`' -"i ~> )
6 パー子ちゃん(関東地方):2010/10/21(木) 18:01:03.75 ID:z8GpIL3P0
日本に税金払ってない企業だから楽天使え
7 藤堂とらまる(豪):2010/10/21(木) 18:01:12.38 ID:LzDEFkZi0
通販は楽だけど
書店で買うのもまたいいんだけどな
たまたま手に取ってみたやつが当たりだったりするから
8 元気マン(東京都):2010/10/21(木) 18:01:18.51 ID:Ll1Hm1AO0
なのに雇用がないだどうだと国の責任にするんですね
雇用を減らしてるのはお前らの責任だ
9 ムパくん(東京都):2010/10/21(木) 18:01:35.03 ID:wI3As5ta0
amazonは脱税企業
amazon使うやつは売国奴
はい、論破
10 サト子ちゃん(埼玉県):2010/10/21(木) 18:01:35.34 ID:BNsfPi+T0
ポテチ買いに見えた
11 ヤマク君(茨城県):2010/10/21(木) 18:01:38.07 ID:ZWkOeL3r0
書店で本のバーコード撮影するくらいならその場で買うだろ
12 ケロちゃん(大阪府):2010/10/21(木) 18:01:51.02 ID:PYHFwpMR0
近所に本屋が一件も無くなった
13 さかサイくん(東京都):2010/10/21(木) 18:02:20.12 ID:gCMkdGRbP
こういうのは別に滅べばいいと思う
便利
14 ごめん えきお君(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:02:22.90 ID:gIVSCthN0
> ところがすっとこどっこい、アメリカには恐怖のディスカウント制があって、
> その本がバーンズ&ノーブルの平台にでもない限り、アマゾンのほうが確実に
> 安いんだよね。しかも「フォト検索」と違ってバーコードなんだから百発百中、
> 「これですか?」という確認作業の必要もなく、すぐにオーダーできる。

日本には1mmも関係ない話しだろ
スレタイ詐欺
15 モジャくん(関西地方):2010/10/21(木) 18:02:29.43 ID:X9s8P6+K0
>>9
先日、本ポチったばっかだわ
さーせんw
16 さかサイくん(東京都):2010/10/21(木) 18:02:37.87 ID:pifFBVIWP
近場に書店が無いとその地域の文化レベルが下がるのは間違いない
本なんてのは周りに自然に存在してないと読まなくなる
17 大魔王ジョロキア(兵庫県):2010/10/21(木) 18:02:45.40 ID:dWgu5vj20
入場料とればいいじゃん
18 ニックン(北海道):2010/10/21(木) 18:02:47.31 ID:+yDKCKPJ0
立ち読み出来ない本屋に価値などない
19 801ちゃん(東京都):2010/10/21(木) 18:02:54.97 ID:0MiAtu7n0
わざわざそんなことしなくてもアイポン持ってるならその場でネット繋げて買えるじゃん
20 ガリガリ君(群馬県):2010/10/21(木) 18:02:55.81 ID:jfH4OwKQ0
だって品数少ないんだもん…
21 ブラット君(dion軍):2010/10/21(木) 18:03:20.45 ID:JbHyeqnwP
中古本をマケプレで1円で買えるしな 送料250円だけど
22 ブラット君(神奈川県):2010/10/21(木) 18:03:33.90 ID:ndZV/zaJP
ジュンク堂もなかなか良いよね
23 さかサイくん(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 18:03:40.59 ID:p/YYPh9dP
はい
24 北海道米キャラクター(静岡県):2010/10/21(木) 18:03:43.62 ID:cyY+1HyU0
ブルーレイとかゲームとか
海外版を米アマで買うとヤバイ
安すぎて鼻血出る
クローンウォーズ予約しなきゃ
25 タマちゃん(関東・甲信越):2010/10/21(木) 18:03:48.43 ID:Rx8GW7YUO
ポチった(笑)
26 星ベソくん(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:04:18.94 ID:JWEyHAP10
↓うーちゃんず
27 ヨドちゃん(山梨県):2010/10/21(木) 18:04:22.82 ID:eXAyRB2c0
最近、アマゾンは、漫画にポイントつくからな お得感がすごおい
28 チューちゃん(東京都):2010/10/21(木) 18:04:28.29 ID:V4e1LtkN0
書店を潰したアマゾンを電子書籍が潰す日マダー
29 ごめん えきお君(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:04:29.29 ID:gIVSCthN0
>>21
最近はamazon倉庫に在庫があって
送料無料に出来る古本もあるよ
30 サト子ちゃん(埼玉県):2010/10/21(木) 18:04:30.39 ID:BNsfPi+T0
本屋さんがつぶれてるのはAmazonのせいでも国のせいでもなく取次のせいだと思う
再販制度がおかしいんだから国のせいだろっていわれたらぐぬぬだけど
31 火ぐまのパッチョ(関東・甲信越):2010/10/21(木) 18:04:32.58 ID:I1k1vf/BO
出先で汚ねー本屋行くの好きだわ
32 ナミー(静岡県):2010/10/21(木) 18:04:36.50 ID:jTs42jgs0
本屋に行って買いたい本を探してバーコードを読み取って尼で注文するってこと?
その本屋で買えばよくね?
33 アイニちゃん(香川県):2010/10/21(木) 18:04:37.82 ID:akJC+HW90
amazonも糞じゃん
有料厨ばっか贔屓してんじゃねーよカス
34 ヨドちゃん(福岡県):2010/10/21(木) 18:04:54.77 ID:qjv/5WOj0
いいんじゃね滅んでも?
35 大崎一番太郎(東京都):2010/10/21(木) 18:05:09.35 ID:f3UIauQ70
だったら本屋も誰とも会わずエロ漫画買って帰れるような店内システムにしろよ
36 さかサイくん(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:05:12.95 ID:M63F3J4TP
発売日が1日遅れの地域に住んでんだけど
アマゾンで買うとどうなんの?
37 のんちゃん(滋賀県):2010/10/21(木) 18:05:12.96 ID:HYFIsEo50
>>9
箱も買ったしPC用に360のコントローラー買ったわw
38 ブラット君(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:05:13.20 ID:sXQ1048zP
手にとってみれるからいいのに
見てると店長らしき人が棚を整理しはじめて追い出されるんだもん
39 アイちゃん(京都府):2010/10/21(木) 18:05:32.34 ID:q/A4pfit0
> インディペンデント系の書店
なぜ素直に零細個人店と言えないのか
40 トドック(北海道):2010/10/21(木) 18:06:00.51 ID:dwE+bcZM0
コンビニ受け取りにしたらやたら到着が早いワロタ
41 カーくん(青森県):2010/10/21(木) 18:06:15.46 ID:JHPHUF830
滅んでも問題ない
42 たぬぷ?店長(関西地方):2010/10/21(木) 18:06:22.26 ID:hezdQ2ZO0
>>37
そういやFPSをPCでやりたいんだけど
キーボードでの移動が慣れないんだ
なんかWiiのヌンチャクみたいなデバイスってねーの?
43 パレナちゃん(千葉県):2010/10/21(木) 18:06:25.33 ID:+/oPVt4k0
わざわざ本屋に寄らなくても、まとめて届くのがありがたい
44 ごめん えきお君(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:06:26.65 ID:gIVSCthN0
>>32
だから>>14
アメリカの話し
再販制度あるし日本は関係ない
45 リスモ(滋賀県):2010/10/21(木) 18:06:26.52 ID:TbsDz6gL0
ラノベ本屋までいって買う奴って池沼しかいないだろ
46 エビオ(新潟県):2010/10/21(木) 18:06:27.00 ID:a8qpJKxH0
>iPhoneで本のバーコードを写メするとその場でアマゾンからオーダーできるアプリ

バーコード載ってる本そのまま買えばいいのに・・
47 雪ちゃん(東日本):2010/10/21(木) 18:06:31.72 ID:Zd5Uh7Nb0
去年のamazon購入リストをプリントアウトして眺めていたら
amazonで買ったものはなにらかの形で全て売却していたっていう
衝撃的な事実に気づいてしまった為に今年は一度も利用していない
おかげで金が貯まりに貯まった
48 だっちくん(関西地方):2010/10/21(木) 18:06:34.25 ID:wtmILG3e0
本屋はもうだめだって
マジ面倒なだけ。5年ぶりぐらいにいった俺が言うのだから間違いない
49 バスママ(福島県):2010/10/21(木) 18:06:42.26 ID:zNrJNCSS0
>>35
女性アルバイト店員にLOを差し出し、
受け取った時の反応を見るのがいいんだろうが
近所の本屋は、古本とCD、DVD売り出してレンタルも始めた。
いろいろ大変なんだな、と思ったわ
51 ブラット君(静岡県):2010/10/21(木) 18:06:54.41 ID:iE7esOwsP
日本はいつも業界に遠慮するから動きが鈍いんだよな
黒船が来るまでずっとそういう状態
52 こぶた(catv?):2010/10/21(木) 18:07:05.94 ID:PQtXnPZti
Amazonで一円出品してる奴はなんなの?
ヤフオクで出品してる本が売れん。
53 いくえちゃん(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:07:12.07 ID:qKVWxpfc0
クレジットカード持ってないから購入がクソめんどくさい
代引き出来ない商品とか
54 ちかぴぃ(福島県):2010/10/21(木) 18:07:19.42 ID:IRkxyEz90
>>32
アメリカの話だそうで
日本じゃ本の値段が店で買おうがamazonで買おうが一緒だけど
向こうじゃamazonのほうが大抵安いから向こうの書店は大変だあーこりゃこりゃ
55 くーちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 18:07:34.17 ID:jyoB/vEWO
Amazonで本買うとしても基本本屋に無いやつしか買わない
56 ゾン太(東京都):2010/10/21(木) 18:07:39.19 ID:NcPuU4A20
この記事は本を割引できる外国のでの話でしょ
日本で本屋行って目の前に売ってたら普通買うよね
57 BEATくん(埼玉県):2010/10/21(木) 18:07:42.12 ID:Dm0e0g040
それで何処までが引きニートの戯言なんだ?
58 だっちくん(千葉県):2010/10/21(木) 18:07:43.35 ID:2aO2YTWR0
もう、零細書店なんて息してねーだろ
59 環状くん(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:07:44.38 ID:0ZJoEknD0
>>5
すーぱーだいせつだーん
60 パー子ちゃん(静岡県):2010/10/21(木) 18:07:55.41 ID:2bBYQGVD0
>>53
コンビニ決済という便利な手段があるぞ
61 だっちくん(関西地方):2010/10/21(木) 18:08:01.40 ID:wtmILG3e0
>>49
そんな奴がLO読むのか?
62 なまはげ君(神奈川県):2010/10/21(木) 18:08:13.73 ID:uZ1HfOQY0
元の文章、通販と電子書籍の話を一緒にしてるのか
63 大崎一番太郎(東京都):2010/10/21(木) 18:08:16.47 ID:f3UIauQ70
ああそっか、アメリカは本のディスカウントできるんだっけ
じゃあ日本は関係ないじゃん
64 ひよこちゃん(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:08:18.97 ID:A2ar8N1y0
滅んだから何なの?
65 ねるね(九州):2010/10/21(木) 18:08:19.07 ID:zxDmB/amO
千葉に住んでるとすぐ届くから大抵尼で事足りる
66 ヨモーニャ(大阪府):2010/10/21(木) 18:08:33.10 ID:FoiBEYqi0
店舗特典ついてたら買うよ
67 キューピー(長屋):2010/10/21(木) 18:08:43.85 ID:xCjmRGiz0
新品を本屋でスキャンして
マケプレで価格調べて
買いたい方を購入って事なのか?

でも、目の前にあったら
高くてもそっち買うだろ。
気になってて見てんだからさ。
68 ブラット君(関西地方):2010/10/21(木) 18:08:50.28 ID:+S16d3oFP
ほしい本が売ってない本屋などいらぬ
69 らびたん(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 18:08:53.24 ID:NrGJV1m7O
3年くらい前、ジュンク堂で本買ったら
鼻くそみたいのが挟まってたことがあって
それ以来、リアル本屋では本を買ってない。
雑誌もネットで買う
70 さかサイくん(滋賀県):2010/10/21(木) 18:09:07.64 ID:Tuhyu8dtP
潰れりゃいいじゃないか
71 いくえちゃん(群馬県):2010/10/21(木) 18:09:22.04 ID:oFTHQR0l0
アマゾンで本は買わないなあ
もっぱらCDとゲーム
72 環状くん(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:09:24.48 ID:0ZJoEknD0
>>32
持って帰るのが面倒
荷物なんて1gでも軽いほうがいい
73 ブラット君(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:09:27.02 ID:ZomkwSjcP
現物からバーコード読み込んでるのに
どうしていちいちAmazonに頼むのか理解に苦しむ
74 ホスピー(神奈川県):2010/10/21(木) 18:09:28.17 ID:BKdSMNv50
ガチホモっぽい表紙のシグルイ15巻を本屋さんで買ってきたよ
75 ブラッド君(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:09:28.57 ID:YnTIneyj0
当日すぐに必要な物以外はAmazonに限らずネット通販で安いところで買うわ
76 スージー(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:09:33.62 ID:pON6M+5d0
通販じゃ欲しいときに変えないと言う最大の欠点が克服できないだろ
77 ポケモン(東京都):2010/10/21(木) 18:09:34.08 ID:xCDQC7xw0
アフリカで子供達が飢えています並にどうでもいい
78 パレナちゃん(千葉県):2010/10/21(木) 18:09:37.98 ID:+/oPVt4k0
>>53
売ってない物を見つけて喜んでたら
支払いがクレカとギフトカードだけだった時の絶望感といったら
79 みやこさん(千葉県):2010/10/21(木) 18:09:41.47 ID:Oqw+5rep0
書店の本って実質中古じゃん
他人がべたべたさわってるのにどこが新品なの?
80 しんちゃん(石川県):2010/10/21(木) 18:09:50.67 ID:55RsMGmT0
知るかよ 
オンライン展開しないからこうなる
81 DJサニー(catv?):2010/10/21(木) 18:09:54.74 ID:1KATqWdD0
ラノベの品揃えが悪すぎる
コミック専門店に行っても、ラノベは棚1〜2コとか
5〜6コは置けよ
82 サン太(埼玉県):2010/10/21(木) 18:10:20.73 ID:ZFbIT3Ou0
本屋で買えよマジで
83 あおだまくん(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 18:10:29.50 ID:BYDiREPFO
この半年で買ったのは中村珍の群青一冊だけ
あとは全部図書館かネカフェ
84 ミーコロン(神奈川県):2010/10/21(木) 18:10:31.04 ID:dX2yMju40
ブックオフ行くとiPhone使ってセドリしてる奴が必ずいる。あれなんなの?
85 火ぐまのパッチョ(関東・甲信越):2010/10/21(木) 18:10:35.93 ID:I1k1vf/BO
>>69
あそこ座って売り物の本読めるからな。手垢もついてそう。
86 ハナコアラ(大阪府):2010/10/21(木) 18:10:40.63 ID:h9zvvstE0
ポチった って言い出したの誰だよ・・・
買い物簡単すぎんだろ・・・
ここ2,3年でカードの明細跳ねあがったわ
87 さかサイくん(dion軍):2010/10/21(木) 18:10:47.71 ID:UGoJtuylP
>>67
アメリカの話だアホ
本屋よりアマゾンの方が安いんだよ
88 ポッポ(関西):2010/10/21(木) 18:10:48.13 ID:BUnZ8ZdcO
アマゾンで本買う時は、普段使ってる本屋にその本がないときだけ。
ゲームとかみたいに安くなるならなんでもかんでもアマゾン使うけどさ。
89 UFOガール ヤキソバニー(熊本県):2010/10/21(木) 18:10:58.14 ID:JA3+I9oP0
現物が目の前にあるのにバーコード撮って帰るのかよ
90 ブラット君(大阪府):2010/10/21(木) 18:10:59.38 ID:oniZgJ0LP
ディスカウントって単語出てきて「ん?」と思ったら日本の話じゃねえのかよ

日本だとそもそも欲しい本が置いてないもんな、雑誌ばっかり売りやがって
91 ちくまる(東京都):2010/10/21(木) 18:11:13.41 ID:P5WGBhJG0
店だと立ち読みできないじゃない(´・ω・`)
92 だっちくん(関西地方):2010/10/21(木) 18:11:28.84 ID:wtmILG3e0
>>81
売れないものを置く棚なんてないだろ
実店舗は限界ありすぎる
93 イプー(catv?):2010/10/21(木) 18:11:30.37 ID:QguUD17W0
人間が増えて土地が足りなくなってんだから、
店なんて無くなればいいんだよ
94 ルミ姉(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:11:42.73 ID:QRIxXyO10
服や食品と違って本は失敗のしようがないので安心してネット通販だわ
95 ミーコロン(神奈川県):2010/10/21(木) 18:11:45.20 ID:dX2yMju40
一般的な書店ってホント使い物にならん。
ジュンク堂みたいなデカい本屋だけに集約して、24時間営業にしてほしい。
96 総武ちゃん(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:11:47.32 ID:NAmeqhFw0
書店か
立ち読みしてる奴がいっぱいいていやらしいからすかん
97 イッセンマン(四国):2010/10/21(木) 18:11:49.73 ID:kabBAblBO
>>6
どうせ挑戦学校の無償化や
中国へのODAに使われるんだからもういいよ
98 ソーセージおじさん(愛知県):2010/10/21(木) 18:11:51.17 ID:QqmIaucX0
>>9
よかった
税金に貢献してなくて^^
99 環状くん(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:11:50.73 ID:0ZJoEknD0
レジに並ぶのも、レジでやり取りするのも面倒。

ポチれば着いてる。これが至高。
100 カナロコ星人(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:12:01.49 ID:i8vK7p0+0
iアプリならすでにあるよな
でも使ってる奴そんなにいないだろw
101 ラビピョンズ(大阪府):2010/10/21(木) 18:12:07.36 ID:UlycUqZR0
アマゾン以外でブルーレイ安い所ってどこ?
102 さかサイくん(東京都):2010/10/21(木) 18:12:19.74 ID:pifFBVIWP
オンラインやダウンロード販売は便利だけど確実に雇用が減る
ネットが普及して得した人より損した人の方が10倍以上多いと思うわ
103 ユメニくん(静岡県):2010/10/21(木) 18:12:25.30 ID:AKPo6Mfj0
アマゾンの箱はデカいけど
あの箱の梱包とか匂いとかなんとなく雰囲気が好きだ

いつ注文してもあの箱を開けるワクワク感はたまらん
104 トラッピー(catv?):2010/10/21(木) 18:12:34.46 ID:L3SwoBsm0
店に行くのが面倒だし、安い商品探すのも面倒だから、
食品以外は大抵Amazonだな…

なんでも有りすぎ
105 イッセンマン(大阪府):2010/10/21(木) 18:12:41.62 ID:LMpVKtcE0
本屋なんて滅びろよ ボロボロの本を兵器で売りやがって
プラモ屋はもっと増えろ
106 フクタン(静岡県):2010/10/21(木) 18:12:48.45 ID:d1i1m8iv0
>>86
いや、かえって買物に慎重になったよ。

店で現物を手にしちゃうと、衝動買いするけど、
ネットなら「待て。 もっと安い所がある」って
107 ティグ(岐阜県):2010/10/21(木) 18:13:14.17 ID:C9+4+2oH0
アマゾンでカードの便利さを実感したな
もうカード使えない店とか面倒で行かなくなるぐらい
108 だっちくん(関西地方):2010/10/21(木) 18:13:20.25 ID:wtmILG3e0
>>102
無意味な産業は潰れて他に人が流れた方がいいだろ
そうやって社会は発展してきたのだし
109 でパンダ(群馬県):2010/10/21(木) 18:13:24.45 ID:DR5vFeSQ0
書店の経営難を盾にしているけど、実際は取次業者の権益保護が目的でしょ
110 モジャくん(関西地方):2010/10/21(木) 18:13:30.84 ID:X9s8P6+K0
>>92
っていうか定員に言えば在庫あるか探してくれるけどな
最近そういうことをする人が少ないのも本屋が廃れる要因なのかもね
111 メトポン(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:13:33.60 ID:But77+xO0
ゴミ零細店はどうでもいいが中規模店は生き残ってほしいわ
ジュンク堂とかまでいちいち行きたくない
112 らじっと(東日本):2010/10/21(木) 18:13:35.97 ID:+/oPVt4k0
日本の小売り全滅ざまあ(笑)いい気味(笑)
113 TONちゃん(京都府):2010/10/21(木) 18:13:56.89 ID:4f4fsZVD0
ネットで買うと折れてたりするからダメ、見て買わないと
114 つくばちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 18:14:01.13 ID:yw/GQe52O
【芸能/海外】何と、はるな愛のキ●タマがタイのオークションに出品!(画像あり)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ske/1286104763/
115 さかサイくん(dion軍):2010/10/21(木) 18:14:04.86 ID:UGoJtuylP
月刊誌はもうネットで買ってるな
本屋だとキモイ奴がブヒブヒ言いながら立ち読みしてるから買う気がしない
116 ひかりちゃん(京都府):2010/10/21(木) 18:14:07.91 ID:Uq7BJ97M0
現物買う前にネットで値段調べる癖がついてしまった
117 キューピー(長屋):2010/10/21(木) 18:14:14.48 ID:xCjmRGiz0
>>87
古本屋やら普通の本屋に行ってケータイでバーコード読んで
価格調べてるけど
マケプレに中古があれば当然そっちのが安いけど
目の前にあったらそれ買っちゃうわ
118 たらこキューピー(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 18:14:16.68 ID:TlcGT7CZO
>>49
知り合いじゃないという前提ならエロ本買うときの店員は若い女の子が一番良いわ
個人的に嫌な順はおばさん>若い男>おっさん>女の子
119 ミーコロン(神奈川県):2010/10/21(木) 18:14:18.17 ID:dX2yMju40
日用品とかを店頭で買い物する時、ケータイ取り出して相場チェックする習慣がついたわ。最安値以外で買ったら負けみたいな。
120 タマちゃん(関東・甲信越):2010/10/21(木) 18:14:18.95 ID:Rx8GW7YUO
アマゾン使ってる奴は売国奴だよな
121 さかサイくん(東京都):2010/10/21(木) 18:14:24.08 ID:pifFBVIWP
>>108
え?
店員しか出来ない人が他のどこに流れるの?
コンビニしか残ってないよ?
122 いくえちゃん(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:14:30.15 ID:qKVWxpfc0
なんで980円のDVDが8499円にまで跳ね上がってるんだよ。他はもうちょっと安いけどそれでも定価以上だし
http://www.amazon.co.jp/dp/B000V2ZSVS
増産しない配給は一体何を考えてるんだ?
123 タッチおじさん(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:14:33.92 ID:efah4TjS0
だな
124 愛ちゃん(兵庫県):2010/10/21(木) 18:14:36.05 ID:6yAnHdgR0
有害図書系が置いてある本屋があれば通いつめて支えてやりたい。
125 やまじちゃん(神奈川県):2010/10/21(木) 18:14:42.53 ID:qtw03F1q0
>>76
注文して翌日に届くのだからそれくらいなら待てる
むしろ店頭にいって在庫が無かったときの絶望感に比べたらマシだよ
何件も回って結局見つからず、取り寄せ依頼しても翌日にはこないしな
126 どんぎつね(福岡県):2010/10/21(木) 18:14:48.82 ID:MXnwOtpm0
恐ろしい事ダス〜!
127 DJサニー(catv?):2010/10/21(木) 18:14:54.92 ID:1KATqWdD0
>>106
店に行くのが面倒だから買わなかったのが、ネットで気が向いたら買う、になってしまってもうね
128 カンクン(東京都):2010/10/21(木) 18:15:01.93 ID:pRN7JIg50
でもつい買っちゃう、それがアマゾン。
129 ↑この人痴漢です(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:15:09.33 ID:wBC5Ue700
滅ぶとお前らやお前らの子供が「将来は本屋さんになるの」
という夢の選択肢が無くなる
130 ハナコアラ(大阪府):2010/10/21(木) 18:15:10.77 ID:h9zvvstE0
>>103
あるある
開封楽しすぎんだろ・・・
梱包のシンプルさと的確さもすごいわ。ぬいぐるみ届いたときにうまくあの箱に入れてきてびびった
131 ごきゅ?(新潟県):2010/10/21(木) 18:15:14.32 ID:Hwk+yK3+0
>>75
大抵翌日には届くからそれでいいよな
132 だっちくん(関西地方):2010/10/21(木) 18:15:29.98 ID:wtmILG3e0
>>121
本気でいってんならすごいわw
133 でパンダ(群馬県):2010/10/21(木) 18:15:30.88 ID:DR5vFeSQ0
>>102
ああ、製本も大昔のように手作業でやるべきだな
134 ペコちゃん(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:15:37.03 ID:TGng1ZGE0
この前のチョコ届いた?
135 ブラット君(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:15:46.69 ID:HDrTgpuDP
>>97
ならばセブンネットショッピングだ
136 環状くん(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:15:56.95 ID:0ZJoEknD0
雇用、雇用ってww

実店舗型販売業がつぶれるだけじゃん。
流通は個人向けに転換しろ。転換の際に雇用も膨れるから。

販売業なんて底辺の行き着く仕事はなくなって
ネット通販にかかわるようなもうちっとマシな仕事が増える。
137 ライオンちゃん(関東・甲信越):2010/10/21(木) 18:16:02.81 ID:yikpAo1AO
目立つ所に置いてある新刊一冊だけとかなら書店で買うけど、何冊も買う時は探すのめんどいから尼
探すのと注文をもっとスムーズに出来るようにしないと書店は滅びるよ
十分以上ウロウロして探して店員に訊いて無いですって言われて一々名前と住所書いて注文してとか死ぬほどダルい
138 フクタン(静岡県):2010/10/21(木) 18:16:05.38 ID:d1i1m8iv0
洋書なんか本屋にはたいして置いてないし
有名な作家しか
もう Google Books 見たら本買うのもばからし
139 たぬぷ?店長(福岡県):2010/10/21(木) 18:16:05.50 ID:/a6xhU+f0
最近本棚スレ立たないな
140 エビ男(東京都):2010/10/21(木) 18:16:19.16 ID:2wegDEBI0
141 さかサイくん(dion軍):2010/10/21(木) 18:16:31.01 ID:VSJI1QG4P
つか、なんで日本は本が定価なの?
142 イチゴロー(福井県):2010/10/21(木) 18:16:52.63 ID:t/Z/uZrr0
本屋って雑誌を立ち読みするための図書館みたいなもんだろ
143 おぐらのおじさん(愛媛県):2010/10/21(木) 18:17:12.61 ID:OMIMabce0
比較サイトで最安値が付いた店を調べる

店名にあんまり聞き覚えがない

ちょっと高いamazonで買っちゃう
144 ヒッキー(宮城県):2010/10/21(木) 18:17:25.26 ID:cVoP4RB80
本屋いっても欲しい本見つけられないし
そもそも何欲しかったんだかも見てるうちに忘れちゃうし
結局何も買えずに帰る事がしばしば。
145 さかサイくん(東京都):2010/10/21(木) 18:17:34.54 ID:pifFBVIWP
>>136
ネット通販に関わる仕事って倉庫整理と運送業か?
146 キューピー(長屋):2010/10/21(木) 18:17:36.81 ID:xCjmRGiz0
>>122
様々な商品のそういう情報を集めて
版元に営業かけに行ったら金になりそうだな。
147 サン太郎(兵庫県):2010/10/21(木) 18:17:50.27 ID:FNf1hzuG0
本屋に実物があるのにネットで買うとかアホなの?
その場で買えよ
148 ホスピー(神奈川県):2010/10/21(木) 18:18:09.66 ID:BKdSMNv50
本屋も工夫して1巻だけ試し読みできるようにしてたりするけど
読んだ巻ってなんか改めて買う気しなくなるんだよな。
149 ザ・セサミブラザーズ(岩手県):2010/10/21(木) 18:18:17.39 ID:txSbIX+w0
ふーん
150 ほっしー(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:18:22.07 ID:6EO3PI6/0
amazonで買ってほしくなかったらちゃんと本置けや
151 ブラット君(東京都):2010/10/21(木) 18:18:35.30 ID:Wj49ib5HP
うるせぇ だったら品数増やせ 
在庫がないものを注文したときにめんどくさそうにすんな
152 たまごっち(長屋):2010/10/21(木) 18:18:36.63 ID:pqoC7wyN0
いい年したおっさんなので、コミックの大人買いはアマゾン一択
153 ↑この人痴漢です(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:19:02.05 ID:wBC5Ue700
>>141コストコだと本がワゴンセールされてるぞ
大概いらないようなのばかりだけど偶に掘り出し物がある。あれも外資だな
日本の企業がんばれよ
154 DJサニー(catv?):2010/10/21(木) 18:19:03.47 ID:1KATqWdD0
>>143
比較サイトで最安値が付いた店を調べる

店名にあんまり聞き覚えがない

本体+送料+代引き価格で、尼で比較

尼と値段が変わらなければ、尼で買う
155 環状くん(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:19:09.08 ID:0ZJoEknD0
>>145
まあ、店舗での販売しかできないレベルの人間はそうなんじゃないの?
俺が言ってんのはシステム開発やらそれにまつわるデザインや企画の仕事だよ。
156 さっちゃん(大阪府):2010/10/21(木) 18:19:15.73 ID:guipUhAz0
>iPhoneで本のバーコードを写メするとその場でアマゾンからオーダーできる
そのバーコードをしゃめした本買えばいいんじゃないの?
157 ばら子ちゃん(catv?):2010/10/21(木) 18:19:32.74 ID:GrFZ+jEF0
立ち読みおkにしてネットと差別化図ればいいのに
158 ニッセンレンジャー(西日本):2010/10/21(木) 18:19:36.30 ID:FS/D126s0
>6
日米間の相互の取り決めなんで、別に黒船の脅威などではないわ
159 エンゼル(大阪府):2010/10/21(木) 18:19:52.27 ID:tjaLhWuO0
>>143
一回しか使うつもりなくても上から目線のくそメンドイ登録しないと買えんしな
160 ラッピーちゃん(静岡県):2010/10/21(木) 18:19:52.27 ID:f2WkCowx0
いいよ、滅んで
161 さかサイくん(愛知県):2010/10/21(木) 18:19:55.14 ID:yrg3nQFCP
e-honはどの店の売上げになるの?
受取店舗?
162 リスモ(滋賀県):2010/10/21(木) 18:20:07.79 ID:TbsDz6gL0
いちいち本屋に寄るのが面倒くさい
雑誌くらいだなもう外で見るのは
後は尼でポチ 安いし早いし、かつ便利
163 ごきゅ?(catv?):2010/10/21(木) 18:20:07.46 ID:RfvYoYWW0
そもそもお前らって本読むの?
どんな本読むの?
164 総武ちゃん(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:20:08.90 ID:NAmeqhFw0
日本のアマゾン的サイトないの?そこで買えばいいんだろ
教えろよ
165 だっちくん(関西地方):2010/10/21(木) 18:20:17.16 ID:wtmILG3e0
>>137
まさにそれにつきるな
実店舗にメリットがほぼない
166 タヌキ(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 18:20:36.70 ID:VDdXRIvHO
電子書籍関係なく実本でも書店は負けだ
完全に詰んでるな
167 あかりちゃん(福岡県):2010/10/21(木) 18:20:42.37 ID:5TCvG3UD0
amazonって日本に法人税払ってんのか?
168 フクタン(静岡県):2010/10/21(木) 18:20:54.23 ID:d1i1m8iv0
ホント本屋には行かなくなった

名作ならネットで読めるし、専門書や珍しい本は
検索が一番だし

第一、買っても置き場所ないし
169 キューピー(長屋):2010/10/21(木) 18:20:57.16 ID:xCjmRGiz0
本屋じゃ検索できないもんなぁ

本のタイトルを入れると
その本が、日本中の本屋のドコの棚に置いてあるか見れる仕組みを
問屋でも本屋協会でもいいからどっか作れよ
170 DJサニー(catv?):2010/10/21(木) 18:21:02.12 ID:1KATqWdD0
そもそも、本屋で本を写メしたら、電子万引きでしょっぴかれるだろ
171 みらい君(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:21:03.23 ID:80ykBFm20
>>143
比較サイトで最安値が付いた店を調べる

店名にあんまり聞き覚えがない

同じジャンルでアマゾンに在庫があるものをポチる
172 77.ハチ君(東京都):2010/10/21(木) 18:21:09.08 ID:iJl47KQK0
amazon以外のネット本屋遅すぎ
ヤル気あるの?ふざけてるの?
173 たぬぷ?店長(神奈川県):2010/10/21(木) 18:21:10.29 ID:2wegDEBI0
>>152
大人買いはヤフオクかブックオフのほうがいいだろ
174 ブラッド君(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:21:11.02 ID:YnTIneyj0
>>159
零細店でもPayPal支払いできたらいいんだけどな
175 さかサイくん(東京都):2010/10/21(木) 18:21:14.78 ID:pifFBVIWP
>>155
そんなクリエイティブな仕事が出来る奴は一握りだろ
9割は指示待ち人間で、そいつらの食い扶持を確保しないと結局内需が低迷するぞ
ネット通販とか地方衰退日本滅亡の尖兵だよ
176 ブラット君(長野県):2010/10/21(木) 18:21:17.83 ID:oz5JGJ0NP
田舎じゃ本屋なんか既に滅んでるんだけど
amazonのおかげで本が買えるから問題ない
177 サト子ちゃん(埼玉県):2010/10/21(木) 18:21:28.87 ID:BNsfPi+T0
>>151
そもそも注文しても取り寄せられるかわからないから
ひどい場合には書店でAmazonに注文してそれを赤字で売る例とかもある
それくらい日本の出版流通システムが変な状態
178 大崎一番太郎(東京都):2010/10/21(木) 18:21:42.49 ID:f3UIauQ70
>>156
だからアメリカは本の値引き販売ができるんだって
その書店より尼の方が安かったら君はどうするよ
179 おれんじーず(愛知県):2010/10/21(木) 18:21:51.36 ID:Gj7EiMDg0
>>156
図書館でもできるじゃん
180 さかサイくん(北海道):2010/10/21(木) 18:22:02.88 ID:alJ0UIvqP
まだ禁書22巻入荷してないようなクズ書店は潰れていいんだよ.
むしろ潰れろ
181 サンペくん(福島県):2010/10/21(木) 18:22:10.85 ID:Pv4XAxtC0
チンポ買いに見えた
182 たらこキューピー(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 18:22:28.73 ID:d+uv1db3O
>>167
払ってたら送料無料とかしてねえから
183 DJサニー(catv?):2010/10/21(木) 18:22:46.66 ID:1KATqWdD0
>>167
税金取ってもそれをチョンやシナに使われるなら、
安くて消費者に貢献してくれてる尼のほうがはるかにマシ
184 いくえちゃん(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:22:54.03 ID:qKVWxpfc0
>>164
楽天
アマゾンのマーケットプレイスみたいな店いっぱいあって案外安かったりする
185 フクタン(静岡県):2010/10/21(木) 18:23:21.20 ID:d1i1m8iv0
あとは宅配便がダンボールを回収してくれれば
186最古参 ◆kosaNPrO/. :2010/10/21(木) 18:23:34.17 ID:+xwFQE/e0
市場至上主義だとこういう風に一般人は「何が悪い」という反応になるが
仮にネット通販が潰れた時にどうなるか。イオンに駆逐された商店街のイオン撤退後のような
焼け野原になってしまうのである
187 たらこキューピー(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 18:23:36.48 ID:pHe0gzaBO
そりゃ北東北住んでると本の発売日は1日遅れ、
土曜発売日だと月曜日発売の2日遅れ
ネットで店頭販売時間と同じあたりの時間に届くなら
買いに行く交通費考えたら本屋潰れるのもわかる
188 コンプちゃん(中部地方):2010/10/21(木) 18:23:41.11 ID:ly1D+/m90
生協に取り寄せてもらって買う
10%オフおいしいです
189 つくばちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 18:24:03.41 ID:iTC4kHOKO
>>167
前に問題になって以来、使わないようにしているんだが、解決したのかな?
190 さかサイくん(東日本):2010/10/21(木) 18:24:10.30 ID:kK4KL8G/P
191 キリンレモンくん(埼玉県):2010/10/21(木) 18:24:15.65 ID:XoxS/LSg0
>>167
日本には払ってない
そしてアメリカ様に払ってる
192 サト子ちゃん(埼玉県):2010/10/21(木) 18:24:16.32 ID:BNsfPi+T0
>>175
それ以前に地方で小売を支えるだけの需要が無い
需要がなくなった原因はいろいろあるけど
私論では鉱業が死んだからって考えてる
193 環状くん(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:24:44.89 ID:0ZJoEknD0
弱肉強食の自然淘汰だよな。
買う方からしてみりゃプラス要素ばかりなんだもん。

まあ、実店舗も営業努力してくださいよw
大型書店の特殊コーナーとか、Amazonで買えない様な本がごっそりあるのにね。
194 ごめん えきお君(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:24:45.40 ID:lCOkVdkz0
リアル店舗では現物を見るだけって割れ厨の行動じゃん
195 でパンダ(群馬県):2010/10/21(木) 18:24:46.81 ID:DR5vFeSQ0
>>182
楽天は払ってないのか
196 ブラット君(東京都):2010/10/21(木) 18:24:51.18 ID:Wj49ib5HP
>>186
いいじゃねーか。何が悪い
197 元気マン(catv?):2010/10/21(木) 18:25:24.43 ID:b9v8GIkK0
朝電車に乗りながらワンクリック注文
家に帰ると8割方届いてる

完全に勝てないだろ…
198 だっちくん(関西地方):2010/10/21(木) 18:25:28.50 ID:wtmILG3e0
>>186
イオンの独占状態になってイオンが撤退とかありえんの?
それにそれとは少し違うと思うわ
寿命だよ寿命
199 いくえちゃん(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:25:36.37 ID:qKVWxpfc0
でも中古屋とか結構馬鹿にできない
ネットで中古でも数千円してる商品が実店舗だと100円で売ってたりするし
ネットでの相場見てなかったりマニアしか買わない物だと激安にしてることが多い
送料とか手数料かからないことも良いからたまに寄ってみると掘り出し物あったりするし
200 みらいちゃん(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:25:43.97 ID:7cWt/Ilz0
ナメんなよ
経営努力しろやここは資本主義国家だ
201 環状くん(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:25:46.41 ID:0ZJoEknD0
>>175
俺の雇用はそっち方面なんで、ごめんね。
202 リスモ(滋賀県):2010/10/21(木) 18:26:10.77 ID:TbsDz6gL0
>>186
別にいいだろ
尼がなかったらむしろ本はこんなにもう売れてない
203 ドンペンくん(長屋):2010/10/21(木) 18:26:16.11 ID:Q+YlrXnE0
>>186

   xi□il゚゚,rl
  ♂i,,"゙||iッ-l゙゙l、
 ,iケ'lj,j,,,ク''ッr゙0ミュ,,
 i|ll/"     、lih  <それはたかしか?
204 ヒーおばあちゃん(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:26:29.34 ID:YbHWBDvK0
なるべく本屋で買うことにしてたけど
近所の本屋発売日で前日には明らかに届いてるのに並べねえんだもの
やる気なさすぎだ
205 らじっと(東日本):2010/10/21(木) 18:26:30.99 ID:+/oPVt4k0
アマゾン対抗の企業を作ればいいじゃないですかぁ?あ…ジャップには無理か(笑)
206 のんちゃん(滋賀県):2010/10/21(木) 18:26:37.75 ID:HYFIsEo50
>>42
それは今後のためにキーボードとマウスでやるべきだな
レーシングゲームとFSX向けに買った
207 さかサイくん(東京都):2010/10/21(木) 18:26:40.05 ID:pifFBVIWP
>>192
モータリゼーションが地方衰退の原因だよ
車でどこでも簡単に移動出来るならみんな都会で買い物するだろ
いわゆる富の集約化だな
それと同じ事をネットでもやってんだから日本はもう終わりだわ
208 こんせんくん(埼玉県):2010/10/21(木) 18:26:44.67 ID:R3NTN1MZ0
その本屋で売ってる本を店頭でリアルタイムに検索出来るようにしたらどう
ついでに検索用端末から立ち読み出来るようにするとか
209 エビ男(東京都):2010/10/21(木) 18:26:53.33 ID:C10p0/Fs0
さすがに実物手にとってるのにわざわざ通販で買おうとは思わない
210 ブラット君(宮城県):2010/10/21(木) 18:27:27.35 ID:35IiyvVgP
ツタヤはつぶれてええよ
211 女の子(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:27:35.21 ID:873e0NKo0
店にWifi入れて、amazonにアクセスしたら偽サイトに誘導して
自分ところで買わせるようにする。
212 さかサイくん(dion軍):2010/10/21(木) 18:27:48.26 ID:UGoJtuylP
図書館ですらどの本がどこにあるか検索できるのにそれすら出来ない殆どの本屋は潰れるべきだよね
213 さっしん動物ランド(福岡県):2010/10/21(木) 18:28:01.76 ID:XT+mEpL90
iPadとはなんだったのか
MacBookAirのほうがゲフンゲフン
214 ミルママ(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:28:09.15 ID:zldox81I0
近所の本屋に売ってない本はamazonで買ってる
大きな本屋に行くの面倒くさいし、交通費も馬鹿にならない
215 でんこちゃん(徳島県):2010/10/21(木) 18:28:13.17 ID:ClR0B0mt0
あぁうちの地元でそれなりに大きな書店も閉鎖とか言ってたな。
この業界も終わりだね
216 とれたてトマトくん(大阪府):2010/10/21(木) 18:28:13.60 ID:cYD5W4+U0
商品コードを撮影したら最安値が出る価格コムのアプリに恐ろしさを感じたが。
217 スピーディー(兵庫県):2010/10/21(木) 18:28:14.01 ID:HIqKkags0 BE:776750764-PLT(12004)

目的の本が決まってる場合はアマゾン
○○っぽい内容の本が欲しい場合は大型書店で探すようにしてる
やっぱ立ち読みできるのはありがたい
218 ブラット君(東京都):2010/10/21(木) 18:28:18.18 ID:Wj49ib5HP
>>207
田舎に物がないから買いに来るんだろ。
かっぺは虫でも食って茅葺に住んでろってか?オーケーその通りだ
219 銭形平太くん(中国四国):2010/10/21(木) 18:28:24.76 ID:VqegBtaF0
アマゾン分の税金払ったって国が同じレベルのサービス提供できないよね
国の存在意義って
220 ヒーおばあちゃん(関東・甲信越):2010/10/21(木) 18:28:52.88 ID:mjC1tJhTO
Amazonは指摘されてから納税してるんじゃなかったっけ
221 ドコモン(関東・甲信越):2010/10/21(木) 18:28:47.24 ID:pElFzCvKO
なんで俺らがインディペンデンスデイの書店を養ってやらないといけないんだよ
222 やまじちゃん(神奈川県):2010/10/21(木) 18:29:03.82 ID:qtw03F1q0
>>186
ネット通販が潰れるって具体的にどんな状況よ
仮にamazonが潰れたとしても、他のネット書店のほうがリアル書店より使い勝手がいいから
別に困らないだろ
イオンに個人商店が駆逐された地方は
買い物にいくのに隣町にまでいかなきゃならんとか実害はあるけど
ネット通販は他の業者が取って代わるだけでなんら問題ない
223 らじっと(東日本):2010/10/21(木) 18:29:03.56 ID:+/oPVt4k0
足の引っ張り合い大国ニッポン
224 ひかりちゃん(神奈川県):2010/10/21(木) 18:29:08.54 ID:NQktQa6H0
書店とアマゾンの関係って、、もう恐ろしいでしょ
これ医者で言うと(まぁ実際はムリだが)、パソコン自動診断に匹敵するよな
医者に行くより気軽に済むなら(仮にだが)そりゃ大半を取られてしまうよ
225 クウタン(福岡県):2010/10/21(木) 18:29:12.06 ID:Hw0Kd/Sa0
シグルイの15巻とか表紙がアレ過ぎてリアル本屋じゃ買えないから仕方がない
226 ブラット君(catv?):2010/10/21(木) 18:29:13.78 ID:/MxQwyZMP
amazonで中身検索→紀伊國屋webで買っている俺は愛国者
227 フクタン(静岡県):2010/10/21(木) 18:29:31.57 ID:d1i1m8iv0
もう本屋は端末と高速プリンタがあればいいよ
検索して、ポチれば印刷してくれる。

携帯用にメモリにダウソしてもいいし
228 きこりん(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 18:29:36.03 ID:Xyd94l3HO
近所の本屋は岩波やちくまほとんど置いてねぇ…
229 チューちゃん(福岡県):2010/10/21(木) 18:29:40.73 ID:4aSFSjV90
amazonで滅びなくても電子書籍で死ぬだろ
もう諦めろよ
230 スージー(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:29:47.96 ID:pON6M+5d0
>>220
ゴネてるよ
231 さかサイくん(東京都):2010/10/21(木) 18:30:11.36 ID:pifFBVIWP
俺が総理大臣ならネット通販は全て禁止にするんだが
それだけで地方に雇用が1000万人は産まれるだろ
232 ブラット君(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:30:26.04 ID:HDrTgpuDP
まあamazonは滅びてもいいよ
でも近所の書店が滅びるのも仕方ないだろ
233 ブラット君(東京都):2010/10/21(木) 18:30:32.91 ID:mleKFnasP BE:976518465-PLT(12531)

本屋は好きなんだけどね
最近は新宿のブックファースト
234 リッキーくん(京都府):2010/10/21(木) 18:31:09.00 ID:K61wKmad0
>>231
誰がそんな総理を支持するんだよ
235 おばこ娘(鹿児島県):2010/10/21(木) 18:31:54.25 ID:Qv3JOY5W0
ぽち^^;
236 DJサニー(東海):2010/10/21(木) 18:32:02.15 ID:pZvJHdhFO
>>212
あーゆうシステムは導入だけで何千万とするよ
自治体と比べたら可哀相だ
237 ぶんちゃん(東京都):2010/10/21(木) 18:32:20.41 ID:rB9iWNuM0
>>231
ネットが無い時代から地方は死んでただろうが
238 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:32:36.37 ID:ooKYqKkB0
>>231
近所に売ってないもの通販で買うからそれはない。
つうか近所に置いてたら送料払うよりそっち利用するっつうの
239 ガブ、アレキ(関西・北陸):2010/10/21(木) 18:33:15.29 ID:/tzhD4WaO
今月のまんがタイムきららが尼で売ってなかった
それだけは許さない
240 キリンレモンくん(埼玉県):2010/10/21(木) 18:33:15.71 ID:XoxS/LSg0
大型の本屋が見ていても楽しい
小さな本屋ない作品が多すぎてつらい
電子書籍化して本屋経由で買わせる流れになればそれも解消するんだけどな
241 おぐらのおじさん(愛媛県):2010/10/21(木) 18:33:23.00 ID:OMIMabce0
電子書籍ってイマイチ流行る気がしないんだが
本をいちいち買ってる層は形に残したいからじゃないの?コレクション癖というか
読めればいいだけなら図書館でいいだろ
新聞とかは電子化すりゃいいけどネットがある以上立ち位置が微妙じゃないか?
242 アマリン(中国地方):2010/10/21(木) 18:33:25.30 ID:7X1OqkDQ0
在庫管理が出来てる大型書店は必要でしょう。
在庫検索できないブックオフこそアマゾンに吸収されるべき、ブックオフで探し回った無駄な時間勿体無い
243 てん太くん(catv?):2010/10/21(木) 18:33:35.80 ID:Ni7tMoGM0
尼に慣れると楽天ブックスは発送が遅過ぎる
244 みやこさん(千葉県):2010/10/21(木) 18:33:42.36 ID:Oqw+5rep0
>>238
送料無料です
245 ザ・セサミブラザーズ(東京都):2010/10/21(木) 18:33:49.10 ID:b/7O+PIH0
昨日も買いました
246 メトポン(福島県):2010/10/21(木) 18:33:52.52 ID:zWLlz3Al0
普通に駅付きの本屋とか大盛況だろ
田舍だけじゃなくて、都市部とか都心部の本屋でも何時も腐る程居るし

中途半端な郊外店舗とか個人商店みたいな所は死ぬけど
247 さかサイくん(東京都):2010/10/21(木) 18:34:07.12 ID:pifFBVIWP
>>238
頭悪いな
ネット利用したらお前の地元には一銭も金が落ちないだろうが
日本を救いたいなら死んでもアマゾンは使うな
248 ルーニー・テューンズ(神奈川県):2010/10/21(木) 18:34:15.59 ID:j/8o5tI10
amazonで買うやつは反日
249 デンちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 18:34:24.04 ID:TopPXbWeO
Amazonで本なんかかわねーだろ。マケプレならともかく。
っていうか、本邪魔すぎ電子書籍こい。
250 たらこキューピー(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 18:34:35.98 ID:VsObNZ/FO
絶版してる本売ってないでしょ?
売ってないものは買えないでしょ?
251 雪ちゃん(新潟・東北):2010/10/21(木) 18:34:37.84 ID:tHdEH6YLO
自宅から市内中心部のジュンク堂まで地下鉄で片道240円、
途中で一息入れるのに缶コーヒーを1本買ったら、もうAmazonの送料と大差ない。
252 アマリン(中国地方):2010/10/21(木) 18:34:40.56 ID:7X1OqkDQ0
>>231
そんな事したら都市部の一極集中とかいうのがどんどん進むんじゃねえの。
253 みやこさん(千葉県):2010/10/21(木) 18:34:46.18 ID:Oqw+5rep0
日本を救いたいなら死んでもアマゾンは使うな(キリッ
254 サト子ちゃん(埼玉県):2010/10/21(木) 18:34:55.66 ID:BNsfPi+T0
>>207
モータリゼーションも原因のひとつだけど、その急速な進行(?)も鉱業にある意味関係があるよ
鉱業が死んで地方の公共交通システムが死んじゃったんだから
公共交通が無ければ自家用車に乗るしかないし
そうじゃなければそれ以前のように質素に暮らすしかない

逆にネット通販の出版に対するメリットをいえば
一部の離島の人が自分が読みたい本を選んで買えるようになったのって
ネットで本が気軽に買えるようになったここ十数年のことなんだよ?

離島は極端な例だけど、元々需要が無ければ小売店は維持できないし
それでネット通販も使用できなければ好きな本を手に入れることをあきらめなければならなくなる
255 イチゴロー(福井県):2010/10/21(木) 18:35:08.92 ID:t/Z/uZrr0
>>248
反日でいいからamazon使うわ
256 とれたてトマトくん(大阪府):2010/10/21(木) 18:35:15.90 ID:cYD5W4+U0
>>238
近所に売ってるか否か確かめる機会がないので、近所で売っててもネットで探した方が手っ取り早い。
257 おれんじーず(神奈川県):2010/10/21(木) 18:35:19.33 ID:xtHY1z9F0
最新の本はどこの本屋にもおいてあるんだけど古いのはないからなぁ
258 キリンレモンくん(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:35:43.36 ID:H4UjbbYm0
>>250
何当たり前の話してんだ?
259 ブラット君(東京都):2010/10/21(木) 18:35:44.47 ID:Wj49ib5HP
>>247
救われるのは取次とかのコバンザメだろ。滅べよそんなの
260 だっちくん(関西地方):2010/10/21(木) 18:35:46.23 ID:wtmILG3e0
>>248
別に楽天があるじゃん
楽天でかえよ
261 ルーニー・テューンズ(神奈川県):2010/10/21(木) 18:35:54.58 ID:j/8o5tI10
アマゾンに勝つには当日配達しかないな
地域の書店が協力すればいけるよ
262 キリンレモンくん(埼玉県):2010/10/21(木) 18:35:58.55 ID:XoxS/LSg0
>>241
そこは電子化しても同じでしょ
その端末に自分の買った本が全て入ってる
いつでも見られる
その快感はあると思うよ
263 アマリン(中国地方):2010/10/21(木) 18:36:04.81 ID:7X1OqkDQ0
>>247
地元にあっても欲しくもないもんはかわねえよ
264 金ちゃん(北海道):2010/10/21(木) 18:36:27.55 ID:g9iXa2dk0
iPhoneで本のバーコードを写メすると


本屋さんで盗撮するのか?
265 さかサイくん(滋賀県):2010/10/21(木) 18:36:30.76 ID:Tuhyu8dtP
本屋で読んで気に行ったのをポチる
266 こんせん(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:36:55.71 ID:djj6Ui0R0
本屋でパシャパシャやってたら捕まるんじゃねぇ?
267 パレナちゃん(千葉県):2010/10/21(木) 18:37:04.06 ID:+/oPVt4k0
>>247
機械も無くしてしまえばもっと雇用が生まれる
こうですか?わかりません
268 ガブ、アレキ(関西・北陸):2010/10/21(木) 18:37:04.65 ID:/tzhD4WaO
電子書籍ってどこがいいんだ?
なんか目痛くなりそうだ
269 プリンスI世(岩手県):2010/10/21(木) 18:37:34.46 ID:SM4tQ0cT0
便利なところが生き残るのはあたりまえ
270 コアラのワルツちゃん(茨城県):2010/10/21(木) 18:38:15.96 ID:ydVK/vQz0
本屋でカメラぱちゃってやったら犯罪だろうが
271 だっちくん(関西地方):2010/10/21(木) 18:38:43.48 ID:wtmILG3e0
>>267
だよな。アホすぎる
雇用が増えればいいってものじゃない、社会全体の生産性が上がる様に雇用が増えるのが正解
雇用だけなら中世最強じゃねーか
272 ひかりちゃん(dion軍):2010/10/21(木) 18:38:43.99 ID:uwsA2ZfJ0
本文を撮るわけじゃないし問題ないんじゃね
バーコードにも著作権が発生するなら話は別だが
273 ウルトラ出光人(広島県):2010/10/21(木) 18:38:49.59 ID:cIEqPn/40
以前文庫本を本屋で買ったらカバーめくったとこに鼻くそみたいなの付いてて驚愕したわ
レジから見えないスペースでしかも立ち読み可能だからこんなことになるんだよな、それ以来シュリンクしてないのは買ってない
かといって尼も状態が万全ってわけでもないんだよな、届いたときにところどころ不自然にゆがんでたこともあるし
まぁそんくらいなら気にはなるけどどうでもいい、だが汚物が付いてるのは我慢ならねー
274 サト子ちゃん(埼玉県):2010/10/21(木) 18:39:38.71 ID:BNsfPi+T0
>>268
e-Inkとかの電子ペーパーなら紙とほぼ同レベルの疲労度のはず
ページめくりが紙より遅いっていう問題はあるけど・・
275 みったん(関西地方):2010/10/21(木) 18:39:43.52 ID:SD+JT6i20
本屋はみんな滅びろ〜\(^o^)/
276 テッピー(東日本):2010/10/21(木) 18:39:44.12 ID:Id6NYtpW0
品揃えが悪ければしかたないじゃん
277 ユートン(山梨県):2010/10/21(木) 18:39:56.59 ID:QOxuvb7w0
田舎の書店だと欲しい本が無い
取り寄せ頼んでも本体にも在庫が無いって言われる

帰ってから尼見ると在庫がある

どうしろと
278 ホックン(長屋):2010/10/21(木) 18:39:55.91 ID:XtqhL0ec0
でもアマゾンだと試し読みできないから衝動買いできないんだよなぁ
まぁそのうちできるようになりそうだけど
279 さかサイくん(滋賀県):2010/10/21(木) 18:40:02.30 ID:Tuhyu8dtP
>>110
自分で探せる機械置いてある本屋もある
280 チョキちゃん(栃木県):2010/10/21(木) 18:40:15.83 ID:V+ZQEJCC0
これはしようがない
個人経営で個性のあった本屋が駆逐され
トーハンの言いなりで無機質な本を陳列している
大型チェーン書店にはお金を落とす気にはなれない。
281 アマリン(中国地方):2010/10/21(木) 18:40:23.62 ID:7X1OqkDQ0
見開き出来る電子書籍が出たら買うお
282 マルちゃん(福岡県):2010/10/21(木) 18:40:29.76 ID:Z7RZ0Jva0
面白そうな本見つけても本屋さんにおいてないんだもん
283 ニッパー(山陽):2010/10/21(木) 18:40:34.04 ID:IcmvlKwQO
>>271
格言
284 みやこさん(千葉県):2010/10/21(木) 18:40:41.46 ID:Oqw+5rep0
>>278
最初のほう少し読めるじゃん
285 ハナコアラ(東京都):2010/10/21(木) 18:41:06.59 ID:Dlh4IuJy0
アマゾン垢BANされた俺は楽天に頼るしかないわけで
286 モアイ(東京都):2010/10/21(木) 18:41:35.61 ID:G+tO7MOy0
>>270
モラルは問われるかもしれないが犯罪じゃねーよ。
具体的に何罪だよ。
287 ネッキー(長屋):2010/10/21(木) 18:41:38.32 ID:bPDZe4SY0
Androidでも対応してくれ
288 ニック(岩手県):2010/10/21(木) 18:41:59.15 ID:n/O/nKD00
ど田舎住みにとっては神様やで
289 ブラット君(東京都):2010/10/21(木) 18:42:00.03 ID:Wj49ib5HP
>>281
なんでシグマブック買ってやらなかったんだ
290 とれたてトマトくん(大阪府):2010/10/21(木) 18:42:00.59 ID:cYD5W4+U0
Amazonに勝てるのは価格コムか楽天の安い店だけ。
291 ローリー卿(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 18:41:59.98 ID:HAEP9u0QO
>>247
地域の本屋なんか元々死んでるわw

雑誌や自己啓発、ベストセラーしか置いてないのに 

これは紀伊国屋なんかにとって脅威でしょ
292 星ベソくん(東京都):2010/10/21(木) 18:42:15.10 ID:ruUxwVkH0
これからネットが使えない年配層は不幸だね。
今はネットが当たり前の社会になる過渡期なんだな。
293 はち(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:42:30.45 ID:4VxP+tXF0
俺は本屋の臭いが好きだか週2は必ず行く
294 アマリン(中国地方):2010/10/21(木) 18:42:33.11 ID:7X1OqkDQ0
>>285
うわーーーー、かわいそすぎる。
アマゾン>>大型書店>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>楽天
なのに
295 雪ちゃん(新潟・東北):2010/10/21(木) 18:42:34.35 ID:tHdEH6YLO
>>285
何をしてAmazon出入り禁止になったか白状しなさい。
296 リーモ(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:42:50.12 ID:YPJpLXBJ0
本屋行っても漫画の立ち読み出来なくなったしな
本屋の利点がねーよな
297 OPEN小將(関西・北陸):2010/10/21(木) 18:43:03.65 ID:3OPWU6VmO
そういや近所の本屋つぶれたなぁ
最近コンビニの雑誌コーナーすらスルーだもんな
298 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:43:06.03 ID:ooKYqKkB0
>>244
>>247
だから楽天も使ってるつうの昨日も1万5千円の小物ポチったし。
近所にしか売ってないものはそっちで買うし結局品ぞろえなんだよ
それを規制とかで消費者に不便を強いるなカス
299 のんちゃん(滋賀県):2010/10/21(木) 18:43:24.74 ID:HYFIsEo50
>>247
なんでAmazonをそこまで嫌っているのか知らないけど、
本だけに限れば、そこらの個人の書店は努力を全くしてなかったろ?
客が入ってきたら「いらっしゃいませ」、立ち読みはある程度許容する、
無いものは取り寄せ注文を受け付ける、現金以外もつけるようにする。
たった4つの項目をすべて守れていた個人の書店ばかりだろうか?

おれが薬剤師向けの専門書を徳島駅の近くの書店で取り寄せようとしたら、
店員「そんなタイトルの本は存在するんですか?」
「ここにあるもので代用はできませんか?」
「先にお金をはらっていってください」だってよwww
紀伊国屋は専門書も取り寄せしてくれるし、専門書やある程度の金額買うと
ヤマトで無料配送してくれるから今も買ってるよ
300 ソーセージータ(catv?):2010/10/21(木) 18:43:30.50 ID:oFTHQR0l0
ホームセンターてんこ入荷しろやクソ尼
301 めばえちゃん(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:43:35.32 ID:/osT/qVa0
書店なんか潰れても何の問題もない
302 さくらパンダ(宮城県):2010/10/21(木) 18:44:09.93 ID:UQpyvuMX0
本屋が近くにあったらアマゾンでは買わないよ
303 きこりん(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 18:44:37.10 ID:Xyd94l3HO
小売は結託し大型店作って小売とネット販売始めろよ
当然即日配達かつ店舗固有のキャンペーンでも行ってくたら利用するから
304 はち(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:44:55.27 ID:4VxP+tXF0
俺が小学生だった頃は本屋でマンガ読み放題だったwなそういえば
305 さかサイくん(東京都):2010/10/21(木) 18:45:01.97 ID:pifFBVIWP
>>298
目先の快楽だけを追うなよ
近所の書店が潰れて困るのはおまえだろうが
欲しい本が届くまで2週間かかるとしても我慢しろや
306 さかサイくん(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:45:11.44 ID:NlqdIBBDP
本屋行っても欲しいモノが売ってないから、尼で頼むんだよ
307 ウルトラ出光人(広島県):2010/10/21(木) 18:45:17.25 ID:cIEqPn/40
>>299 商店街もそうだけどただの既得権でしかないんだよな
保守的で何の進化もしてない連中が競争相手に淘汰されて勝手に文句言ってるだけ
放っておけばいい
308 みらいくん(関東・甲信越):2010/10/21(木) 18:45:29.45 ID:jY2EIW54O
宅配ボックスってどこかで売ってるの?
佐川がポストにゲームぶちこんで去って行くから不安なんだが
309 キリンレモンくん(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:46:06.53 ID:H4UjbbYm0
>>285
ネジ一個づつ60個注文した人?
310 ミルパパ(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 18:46:07.22 ID:kZhcRiN1O
アマゾンって時々配達予定日の前日にきたりするからこまる
311 なるこちゃん(四国地方):2010/10/21(木) 18:46:12.03 ID:Qv0d2W5/0
いつのまに文庫本が普通に1000円以上するようになったんだよ
10年前はちくまや講談社学芸文庫くらいだったろ
文庫が500円台になるなら書店全部潰れて通販会社だけになってもかまわないよもう
312 メトポン(福島県):2010/10/21(木) 18:46:57.73 ID:zWLlz3Al0
>>307
そう言う所はamazon来る前に潰れてるがな
313 ヒーヒーおばあちゃん(山陽):2010/10/21(木) 18:47:04.35 ID:hcoknEfqO
町の本屋さんがみんなアダルトショップへとなっていく…
切ねえ
314( ○ ´ ー ` ○ )/:2010/10/21(木) 18:47:21.29 ID:SlHmtTfG0 BE:8990382-2BP(0)

図書館利用じゃないのならその場で買えよとしか言いようがないなw
315 さかサイくん(東京都):2010/10/21(木) 18:47:25.59 ID:pifFBVIWP
>>307
そーやって地方が衰退してやれ車が売れない家が売れない少子化だ若者の○○場慣れだとか

頭悪すぎて憤死しそうだわ
多少の不便さを我慢すればみんな幸せになれるんだよ
316 アマリン(中国地方):2010/10/21(木) 18:47:28.34 ID:7X1OqkDQ0
>>305
今時、2週間も待つ馬鹿は居ねえーーーー
317 ガブ、アレキ(関西・北陸):2010/10/21(木) 18:47:48.69 ID:/tzhD4WaO
>>274
ページめくりは重要だろ…
318 サト子ちゃん(埼玉県):2010/10/21(木) 18:47:51.64 ID:BNsfPi+T0
>>305
だからそもそも注文しても届かない(仕入れられない)可能性があるんだよ
自由に仕入れられるんじゃ無く取り次ぎに押し付けられてる本を売ってるシステムなんだし
アマゾンがあろうが無かろうが本を仕入れられない小さな書店はどっちにしてもつぶれる
319 きょろたん(沖縄県):2010/10/21(木) 18:48:08.42 ID:zD+/a6s20
オナホだけ注文するのがちょっと恥ずかしいお年頃なので
ついでに本も注文するんだよ。
言わせんなよ恥ずかしい。
320 ミミハナ(埼玉県):2010/10/21(木) 18:48:10.88 ID:3yIpPTlO0
コミックは帯とか研磨とか気になるから書店で買うだろ
専門書とかは尼
321 OPEN小將(神奈川県):2010/10/21(木) 18:48:41.62 ID:WHO9io8W0
本そのものが時代遅れ
322 ウルトラ出光人(広島県):2010/10/21(木) 18:48:50.08 ID:cIEqPn/40
>>315 キミみたいなマゾヒストばかりの世の中じゃないんですよ
323 さんてつくん(catv?):2010/10/21(木) 18:49:05.43 ID:vVtT2lF30
マンガミーヤで読めるなら
電子書籍でもいいかな
漫画は構わんわけだし
zipくれよ
324 りそな一家(関西地方):2010/10/21(木) 18:49:12.06 ID:f5SqMWwk0
>>247
地元の糞本屋なんかマジで潰れて路頭に迷えばいい
きったねぇホコリだらけの店内で、何聞いてもふざけた返答で、入ってくる客を全員泥棒だと思って睨みつけやがる
325 宮ちゃん(京都府):2010/10/21(木) 18:49:44.26 ID:mUCJnCVa0
本なんてKindleで注文したら60秒で届くのに
326 サト子ちゃん(埼玉県):2010/10/21(木) 18:49:53.62 ID:BNsfPi+T0
>>315
青ヶ島や利島から書いているのならまだ説得力があるけど
なんでもすぐ手に入れられる東京の都市部から「多少の不便さを・・・」とか書いているのなら全然説得力無いよ
327 生茶パンダ(中部地方):2010/10/21(木) 18:49:54.45 ID:gJs8KGGZ0
>>1
ちゃんと説明しろカス
328 ピーちゃん(関西地方):2010/10/21(木) 18:50:32.11 ID:GH9opTJ60
楽天BOOKS使えよ
amzonで買うと日本の資産がアメリカに吸い取られるだけだぞ
売国奴どころじゃねーよ
アマゾンを通じて年間140億ぐらいアメリカに日本の富が渡ってる
329 ブラット君(埼玉県):2010/10/21(木) 18:50:34.56 ID:VSXz5zfZP
海外版購入する際米Amazon以外の糞企業に注文すると配達が遅すぎていらっとする
330 こんせんくん(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:50:36.98 ID:fWjFa0m70
>>325
まだ品揃え糞悪いがな・・・
331 BEAR DO(岩手県):2010/10/21(木) 18:50:46.34 ID:Z8Mq1jHC0
書店 映画館 はバイトですら選民意識もってて嫌だな:(;゙゚'ω゚'):
332 さかサイくん(東京都):2010/10/21(木) 18:50:46.68 ID:pifFBVIWP
>>271
江戸時代の職人は3時には仕事終わって遊んでたんだよな
マジで機械は無くしたほうがいい
333 環状くん(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:51:00.30 ID:0ZJoEknD0
>>264,266,270
取り締まる法律はありません。
迷惑防止条例系が場合によっちゃあ適用されるかもな。

ま、そもそも中身撮らなきゃそれも無理だろうね。
だから損害金もでずに民事も無理だね。
334 サリーちゃんのパパ(大阪府):2010/10/21(木) 18:51:19.60 ID:C6N1bQZH0
アマゾンが便利すぎて生きるのが辛い
335 さかサイくん(東京都):2010/10/21(木) 18:51:36.36 ID:ZSi7PslQP
>>332
人間が神になるまでの過渡期だから辛いのはしょうがない。
336 キリンレモンくん(埼玉県):2010/10/21(木) 18:51:38.14 ID:XoxS/LSg0
>>317
でもPCソフトだとあえて遅くしてリアル感だすとかあるけどな

337 はち(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:51:39.86 ID:4VxP+tXF0
リアル社会ではホームセンターに行けば大概のモノがある感覚で

ネットではアマゾンを見る

そんなもの

本、音楽以外の品ぞろえは悪いじゃんアマゾン
338 さかサイくん(catv?):2010/10/21(木) 18:51:48.99 ID:rfK3lZKaP
特典が付くからゲマズか虎で買います
339 とれたてトマトくん(大阪府):2010/10/21(木) 18:52:29.29 ID:cYD5W4+U0
Amazonに対抗してAmazonesというネットショップを作ろうぜ
340 さかサイくん(dion軍):2010/10/21(木) 18:52:38.03 ID:UGoJtuylP
万引き対策のゲートが糞うざいんだけど
俺が通ったら誤作動したんだけど何故か店員来ないんだよ
あれナメてんのか?
341 リッキーくん(新潟県):2010/10/21(木) 18:52:52.01 ID:KXLnxdPZ0
注文した記憶がないのに物が届くランキング1位
342 アマリン(中国地方):2010/10/21(木) 18:52:54.84 ID:7X1OqkDQ0
>>325
日本語の本あんの
343 イチゴロー(福井県):2010/10/21(木) 18:52:56.94 ID:t/Z/uZrr0
>>285
何やらかしたんだよ
344 サト子ちゃん(埼玉県):2010/10/21(木) 18:53:04.59 ID:BNsfPi+T0
>>332
一方で地方の農民はもうちょっと長く働いて居たんだよ?
恵まれた江戸だけを基準にしてもだめだよ
地方のあちこちの郷土史を読むといろいろ書いてあっておもしろいよ
345 メトポン(福島県):2010/10/21(木) 18:53:26.85 ID:zWLlz3Al0
>>333
何で隠し撮りしようとすんだよw

店員に、これこれこう言う訳なんでバーコードを写メで撮らせてもらっても良いですか?って聞けば良いじゃん
表紙とか本文写すわけじゃないんだから、大概おkなるだろ
346 アマリン(中国地方):2010/10/21(木) 18:53:50.83 ID:7X1OqkDQ0
>>328
いやー楽天は無いわ、セブンアンドワイならいいけど
347 ポポル(北海道):2010/10/21(木) 18:54:55.29 ID:VqbuVE5DO
マケプレに出店してる書店で安く買ってる
348 北海道米キャラクター(大阪府):2010/10/21(木) 18:54:56.88 ID:03Bi2RSB0
>>343
転売屋だろ

Amazonを倉庫代わりにしていた転売ヤー対策の期日迫る
http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=08/05/27/0244219
349 はち(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:55:11.15 ID:4VxP+tXF0
ゲームの発売日になると、ゲーム板でアマゾン組の嘆きばかりw

なぜ同じ過ちを繰り返す
350 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:55:26.15 ID:ooKYqKkB0
楽天本は糞だよな専門店ならAmazonマケプレより若干豊富だが
351 ブラット君(滋賀県):2010/10/21(木) 18:55:38.75 ID:WzPjKLDVP
「で、それがなにか?」がかかってるのは「書店が潰れるのがどうかしたの?」だろ

「何をお前は騒いでるの?利権に胡座描いてた書店が潰れるのはむしろ歓迎するべき」って事だよ
352 ハムリンズ(大阪府):2010/10/21(木) 18:55:43.51 ID:aGrWJI0/0
マケプレって売るの便利すぎだよな
ヤフオクで画像とテンプレ入れるぼが馬鹿らしくなるわ
353 アマリン(中国地方):2010/10/21(木) 18:55:50.20 ID:7X1OqkDQ0
>>333
というかバーコードくらいなら紙でメモってもいいんじゃないの
354 ヱビス様(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:56:05.76 ID:zzH2KVTe0
法人税はともかくとして、消費税はさすがにはらってるよな。
本とか消費税込みの値段で売ってるだろ
355 さかサイくん(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:56:08.26 ID:NlqdIBBDP
>>349
それを含めて楽しんでると見た
356 モモちゃん(沖縄県):2010/10/21(木) 18:56:42.07 ID:9wlg70OJ0
アマで買うなら本屋行かない
357 とれたてトマトくん(大阪府):2010/10/21(木) 18:56:47.81 ID:cYD5W4+U0
ソニースタイルはAmazonに勝ってると思う。

上手く使ったら価格コムより安く買えるクーポン然り、減らないスターポイント然り。
358 サト子ちゃん(埼玉県):2010/10/21(木) 18:57:03.29 ID:BNsfPi+T0
>>351
胡坐をかいていたのは取次かも・・・
359 ソーセージータ(catv?):2010/10/21(木) 18:57:16.20 ID:oFTHQR0l0
>>349
早めに予約しとけば発売日二日前に出荷連絡来たりするけどな
360 みやこさん(千葉県):2010/10/21(木) 18:57:17.36 ID:Oqw+5rep0
>>349
あいつらうぜぇんだよな
最近は発売日の午前中に来ないともうkonozamaだって発狂しだす
361 さかサイくん(東京都):2010/10/21(木) 18:57:25.36 ID:Saj/QpCYP
自称店員の胸糞悪い愚痴がネット上に溢れてる状態で
わざわざ実店舗を守るために行動してやる意味は全く無いわな
他業界が業界イメージを良くするために努力している時代に
こんな発言をする、又はそんな奴を使っている時点で滅びても自業自得
362 77.ハチ君(catv?):2010/10/21(木) 18:57:56.03 ID:hcsHfEhr0
この前、昔住んでた町に行ったら紀伊国屋がつぶれてた


メシウマアアアアアアアアアアアア
363 コアラのマーチくん(千葉県):2010/10/21(木) 18:58:07.03 ID:lZdKXiQ30
ID:pifFBVIWP

↑国内業者
364 ゾン太(東日本):2010/10/21(木) 18:58:16.16 ID:evNdnXgW0
アマゾンなんでもあるし送料無料だしな
本屋はなんにもないし店員のおやじ感じ悪いし
365 ドナルド・マクドナルド(埼玉県):2010/10/21(木) 18:58:16.72 ID:haDYZjtT0
独自特典で店頭購入増えたと思ったら楽天が特典出してきたな。
366 京成パンダ(東京都):2010/10/21(木) 18:58:51.18 ID:GJs6dSFa0
>>32
本当にカッペは馬鹿だなぁ
367 ブラックモンスター(千葉県):2010/10/21(木) 18:59:20.46 ID:ckaUHEdC0
雑誌と漫画と○○おすすめ!とかの帯付きの本しか売らない本屋なんてさっさと潰れろ
368 銭形平太くん(長野県):2010/10/21(木) 18:59:22.77 ID:jGksXtDf0
個人経営の本屋って本当にしょぼい
目当ての本を探すにしても、そこで面白そうな本を探すにしても、
たいてい収穫がない

不況なのに申し訳ないが、
大型書店かbk1と楽天ブックス利用させてもらっている
369 はち(チベット自治区):2010/10/21(木) 18:59:28.64 ID:4VxP+tXF0

本屋に巨乳のバイトの子雇えば解決じゃね?

370 イチゴロー(福井県):2010/10/21(木) 19:00:01.53 ID:t/Z/uZrr0
>>348
>>285は転売のカスか
371 ゆりも(栃木県):2010/10/21(木) 19:00:02.52 ID:gd0fg0JL0
本屋だと他人が立ち読み&日焼けした表紙で買う気ゼロ。
アマゾンは素晴らしい。
372 アマリン(中国地方):2010/10/21(木) 19:00:11.74 ID:7X1OqkDQ0
一般的な商品はアマより地元の店でも買いたいと思うけど、本はアマのほうが安かったりするし、到着も早いし
373 BEATくん(愛知県):2010/10/21(木) 19:00:13.28 ID:jCM37Y/w0
ポチ買いのポチは、アメポチのポチなのか、それともポチったのポチなのか
374 のんちゃん(滋賀県):2010/10/21(木) 19:00:22.52 ID:HYFIsEo50
>>348
そういえばいたなwww
コンビニ払いにしておいて、買い手が見つかったら金を払う、
在庫コストやリスクはすべてアマゾンに押し付け。
で、ある日突然アマゾンは切れてコンビニ払いにしておいたものに対し
すべての代金を期日までに振り込むか、全世界のアマゾンの利用ができなくなるかさあ選べ
ってメール送りつけたんだよなw
375 さっしん動物ランド(岩手県):2010/10/21(木) 19:00:24.68 ID:0uHVCaVF0
何を言われてもアマゾンの便利さを知ったらもうやめれないな
地方の人の救世主だと思う
376 トウシバ犬(長屋):2010/10/21(木) 19:00:43.33 ID:MxxCAKlE0
 
377 サト子ちゃん(埼玉県):2010/10/21(木) 19:00:49.40 ID:BNsfPi+T0
>>369
台湾の檳榔屋さんみたい・・・
378 スッピー(北海道):2010/10/21(木) 19:01:07.89 ID:NPP/PzaA0
>>285
垢BANされたことあるけど、別の垢に別のクレカを使えば大丈夫
注意しなきゃいけないのは、その別垢で注文しているときに垢BANされたクレカを使い
更に別の垢で注文すると、全て垢BANされてしまう
379 パルシェっ娘(長屋):2010/10/21(木) 19:01:13.39 ID:WEu34mzp0
>>361
もっと本置けって意見に対して
上から目線で分かってないなぁって感じの返しが来ると流石にイラっとくるな
お前ら危機的状況にあるって自覚ないのかと
380 タヌキ(静岡県):2010/10/21(木) 19:01:18.18 ID:ULnmlszb0
自宅近くの本屋に在庫ある時にそっから配送or自分で買いに行くって形できねーの?
amazonは届くまでがめんどくさい、確実だけど
381 メトポン(福島県):2010/10/21(木) 19:01:37.24 ID:zWLlz3Al0
>>358
取次と再販制度だな
これで雁字搦めで小売店が身動きとれん
382 リボンちゃん(北海道):2010/10/21(木) 19:01:52.67 ID:ztQktiKK0
本はアマゾンと大学の図書で十分すぎて…
近所に書店あるけど行った事無い
383 アストモくん(東海・関東):2010/10/21(木) 19:01:55.35 ID:5Raj6wYVO
本屋の店員って感じ悪すぎだよな
自分等で改善もしないし
384 ティグ(長屋):2010/10/21(木) 19:01:54.92 ID:eoqAo2CV0
セブンイレブンが同じアプリ出してくれることを切に願う
385 アマリン(中国地方):2010/10/21(木) 19:02:19.94 ID:7X1OqkDQ0
洋書はアマゾン無敵だと思う
386 どんぎつね(関東地方):2010/10/21(木) 19:02:37.14 ID:aRnn4gMb0
愚痴る前に自分を変えろ
それができないなら耳を目を塞いで死にやがれ
387 環状くん(チベット自治区):2010/10/21(木) 19:02:37.15 ID:0ZJoEknD0
>>373
アメポチってなに?

ポチ買いはボタンクリック音「ぽち」にきまってんべ
388 京成パンダ(東京都):2010/10/21(木) 19:02:39.14 ID:GJs6dSFa0
>>368
取次に言われたまま発注してテキトーに並べてるだけだからな
そんな道楽が苦心しながらラインアップを洗練させてるまじめな大型書店に不平をいうのは大間違い
389 MILMOくん(東京都):2010/10/21(木) 19:02:55.09 ID:IkzvSy8n0
ブックカバーが欲しいんだけど
なにかオススメのない?
390 イヨクマン(チベット自治区):2010/10/21(木) 19:02:55.97 ID:VmSpxrOM0
旧版とか平気で売ってるしな。
391 ドコモダケ(関西地方):2010/10/21(木) 19:03:00.85 ID:6P1zNw6Y0
如何に新しいものが台頭し選択の幅こそ狭くなれど古いものは必ず残ってきた
書店が滅びても本が無くなることはこの先この世代では有り得ない話
消えるとすれば最初からあってもなくても同じような二番煎じ三番煎じのものばかり
392 ドナルド・マクドナルド(埼玉県):2010/10/21(木) 19:03:10.77 ID:haDYZjtT0
図書館最強や!ネットで予約できて無料だぜ!
393 ベーコロン(千葉県):2010/10/21(木) 19:03:56.78 ID:kyA1Brmu0
新刊を尼で買う意味がわからない
394 サト子ちゃん(埼玉県):2010/10/21(木) 19:03:59.49 ID:BNsfPi+T0
>>380
ネット連携実店舗本屋さんシステムならこういうのが
http://www.e-hon.ne.jp/bec/EB/Top
395 ベーコロン(catv?):2010/10/21(木) 19:04:10.60 ID:M3BwSCzB0
便利すぎワロタ

日本でもさっさとこれ導入してくれ
荷物持たずに買い物できるとか最高じゃん
396 Pマン(東京都):2010/10/21(木) 19:04:21.34 ID:ZFc56t7o0
amazonから買う奴には、ユニバーサル書店料を上乗せして払わせればおk
397 サムー(関東・甲信越):2010/10/21(木) 19:04:23.10 ID:fAzvfkKGO
田舎土人の俺はAmazonとかのネット通販がなくなったら死んじゃうわマジで
398 さなえちゃん(神奈川県):2010/10/21(木) 19:04:24.83 ID:OsaCgkKI0
プライム会員の俺はアマゾン見てると知らぬ間に1-Click注文してる(´・ω・`)
399 ぽえみ(catv?):2010/10/21(木) 19:05:35.06 ID:xL0tIjad0
400 京成パンダ(東京都):2010/10/21(木) 19:05:37.57 ID:GJs6dSFa0
>>396
なんで?ねぇなんで?
401 どんぎつね(関東地方):2010/10/21(木) 19:05:40.47 ID:aRnn4gMb0
ここで書店の愚痴聞いてると抜きん出た者の足を引っ張り嫉妬するカスの日本人の根性が垣間見えて二度と書店なんて使ってやるかという気持ちになる
402 あんしんセエメエ(関西地方):2010/10/21(木) 19:06:06.90 ID:1Yfuly370 BE:1261575195-2BP(2223)

>>342
ない
403 ガブ、アレキ(関西・北陸):2010/10/21(木) 19:06:16.26 ID:/tzhD4WaO
書店でラノベとか買うの恥ずかしいから尼で買ってる
404 ミルママ(東京都):2010/10/21(木) 19:06:27.48 ID:gDuzbTbZ0
                       ヘ(^o^)ヘ いいぜ
                         |∧  
                     /  /
                 (^o^)/ てめえが何でも
                /(  )    思い通りに出来るってなら
       (^o^) 三  / / >
 \     (\\ 三
 (/o^)  < \ 三 
 ( /
 / く  まずはそのふざけた
       幻想をぶち殺す
405 ポテくん(静岡県):2010/10/21(木) 19:06:31.39 ID:/Lz0YwWu0
本屋に雑誌買に行ったら20日発売のはずなのに立ち読み用のボロボロになった1冊しか残ってなくて
家に帰って速攻で尼でポチったわ

他に3件あった近所の本屋が潰れちゃってからこういう時に尼しか選択肢が無くなった
406 ぴぴっとかちまい(チベット自治区):2010/10/21(木) 19:06:50.94 ID:+Yc+lWF90
勝手に潰れろ
407 マーシャルくん(群馬県):2010/10/21(木) 19:07:03.27 ID:YdRg6nCw0
本屋で買うメリットがなんかないとなぁ
amazonが便利すぎるんだよ
408 バリンボリン(徳島県):2010/10/21(木) 19:07:21.32 ID:SdwJFW8K0
書店でバーコード撮影してアマゾンで注文とか意味が分からない
409 サト子ちゃん(埼玉県):2010/10/21(木) 19:07:28.62 ID:BNsfPi+T0
>>396
むしろ範囲が狭い実店舗本屋さんと
200人しか住んで無い離島でも本が買えるようにしてるネット通販だと
ネット通販の方がユニバーサルなサービスをしてるわけだから電話と逆のような・・・
410 さなえちゃん(神奈川県):2010/10/21(木) 19:07:33.86 ID:OsaCgkKI0
洋書が読めるようになれば本を読む楽しさも増えるんだけどなあ(´・ω・`)
411 ハーティ(チベット自治区):2010/10/21(木) 19:07:37.21 ID:+gdnbV900
アマゾンは入手しずらい本を買うのには便利だけど、書店に行って現物があるなら
値段もそんなに変わらんだろうし、メンドイからたぶん普通に買うと思うわ
412 ブラット君(三重県):2010/10/21(木) 19:08:12.35 ID:y8FGPgnJP
本はドル箱経由bk1で買う
月に一回数万円分まとめ買い
宅配も黒猫だし

尼は映像作品の時に利用する
413 みやこさん(千葉県):2010/10/21(木) 19:08:32.50 ID:Oqw+5rep0
414 ホッピー(長屋):2010/10/21(木) 19:08:43.38 ID:TKr9cweI0
ガンダムUCのメカ設定本が欲しくて書店を3店回ったがおいてなかった。
アニメの設定本なんてのがいったいどこのコーナーで売ってるのかを探すのにまず苦労した
正確には見つけられなかっただけかもしれない・・
結局アマゾンでポチった
415 ぶんちゃん(福岡県):2010/10/21(木) 19:08:49.76 ID:29sxyNQY0
ベストカープラス買いに5軒店回っても売ってないわ
こうなるとamazonのお世話になるしか
416 つくもたん(長屋):2010/10/21(木) 19:09:23.81 ID:tjO5Vzo70
本屋うろつくのは最高の趣味なんだけどなあ。
まあ、寄席がつぶれるように時代の流れなのかもね。
417 やなな(チベット自治区):2010/10/21(木) 19:10:04.57 ID:gU3PGTk70
くまざわ書店でバイトしてました
絶対にしゃいんにはなりたくないと思いました
418 晴男くん(埼玉県):2010/10/21(木) 19:10:28.99 ID:C1XsUfVr0
>>414
何件も回って本屋で探す苦労したらもう次は最初から尼に頼っちゃうよね
419 どんぎつね(関東地方):2010/10/21(木) 19:11:15.34 ID:aRnn4gMb0
なんでリアル書店は潰れねーんだよ?
みんなamazon使っちゃいなよ
420 さかサイくん(catv?):2010/10/21(木) 19:11:28.56 ID:m3e8Ttz3P
>>1
ていうか、ずいぶん昔から似たアプリがあるよな。
本どころかあらゆる物が買えるし。
421 パルシェっ娘(長屋):2010/10/21(木) 19:11:38.51 ID:WEu34mzp0
>>411
本屋に行っても空振りが多すぎて
自然と尼の方を重視するようになったわ
422 ベーコロン(catv?):2010/10/21(木) 19:11:56.43 ID:M3BwSCzB0
もう本屋は見本置き場になりつつあるわけだな

電気屋さんもこうなったらいいのに
423 サト子ちゃん(埼玉県):2010/10/21(木) 19:12:05.76 ID:BNsfPi+T0
>>416
寄席もウェブカメラつけて有料で見れるようにすればいいのに
424 メトポン(福島県):2010/10/21(木) 19:12:11.30 ID:zWLlz3Al0
>>414
電話すれば良いじゃん
何で直接見に行っちゃうの?
425 ネッキー(関西地方):2010/10/21(木) 19:12:59.94 ID:ZOQF0g8/0
尼のオススメが地味に便利
新刊出た時とか
いつも恥ずかしい思いしてるけど他の誰も見る機会ないだろ
426 キリンレモンくん(チベット自治区):2010/10/21(木) 19:13:01.95 ID:H4UjbbYm0
>>419
学校の教科書とかどこから仕入れてるか知ってるか?
427 キビチー(チベット自治区):2010/10/21(木) 19:13:31.50 ID:PDqaxavh0
本屋はあるがブックオフばかりw
新書おいてある書店は減ってしまった
本屋探すのも一苦労だ
428 どんぎつね(関東地方):2010/10/21(木) 19:13:40.11 ID:aRnn4gMb0
>>426
教科書が電子化したら終わりって事だな
429 晴男くん(埼玉県):2010/10/21(木) 19:13:44.02 ID:C1XsUfVr0
大学で販売されない教科書を指定されたりしても、言われたガイダンスの最中でポチッとな
どうせそこらの本屋回っても売ってない
430 石ちゃん(愛媛県):2010/10/21(木) 19:13:45.10 ID:2w127Vqq0
滅ぶのは明屋や宮脇みたいな半端なチェーン店の書店だけだろ
431 ちーたん(岐阜県):2010/10/21(木) 19:13:52.21 ID:hVN3ra1k0
本はどこで買っても価格が同じなのがな
1冊から送料無料で届くネットで買うだろ
432 ブラット君(東京都):2010/10/21(木) 19:13:59.19 ID:rx7/Ar2eP
早く国内から同じような企業が出てこいよ
433 あいピー(チベット自治区):2010/10/21(木) 19:14:10.02 ID:/5Ohnd1I0
アマゾンって日本に税金払ってんの?

そもそもブラウザにAmazonがプリセットされている時点で
独禁法違反だろ。

ネットでの物品購入がAmazon(と、同じようなことをしている楽天も)
に独占されて、それで地方の小売店システムが絶滅したら、
これは日本の国益破壊だろ。 右翼は真剣に反アマゾン闘争すべきだろ。
434 パルシェっ娘(長屋):2010/10/21(木) 19:14:13.53 ID:WEu34mzp0
>>424
探す楽しみってのがあるんだよ
電話するくらいなら尼でクリックした方が楽
435 やいちゃん(大阪府):2010/10/21(木) 19:15:25.27 ID:l+zMMBv50
マケプレの送料が100円になれば無敵
436 のんちゃん(滋賀県):2010/10/21(木) 19:15:26.75 ID:HYFIsEo50
>>424
取り置きしてくれる親切な本屋が当たり前だと思うのか?
もし近所の本屋がそうなら大事にしてやれ

普通は電話で注文や取り置きはだめ、店頭に来て
金を先にいれないとだめ
437 キリンレモンくん(チベット自治区):2010/10/21(木) 19:15:30.19 ID:H4UjbbYm0
>>428
街の本屋さんがヤヴァい、電子化でヤヴァイww
438 やなな(チベット自治区):2010/10/21(木) 19:15:58.45 ID:gU3PGTk70
>>414
アニメ雑誌とかゲーム雑誌のところだとおもいまし
439 環状くん(長野県):2010/10/21(木) 19:16:09.56 ID:TQF1sFJ70
在庫が豊富すぎるもんな。送料もかからないし1,2日待てば勝手に届く。
便利すぎてもうやめられない
440 ブラット君(三重県):2010/10/21(木) 19:16:31.45 ID:y8FGPgnJP
名古屋まで行かないと売ってないような本をわざわざ地元で注文する手間がな
気になったものはリストに入れとけばいいから忘れることもない
441 ゾン太(東日本):2010/10/21(木) 19:16:32.99 ID:evNdnXgW0
アメリカの本屋もアマゾンに追いつめられて
潰れたりしてるのか?
442 ホッピー(長屋):2010/10/21(木) 19:16:37.29 ID:TKr9cweI0
>>424
書店の電話番号どころか、書店の名前すら覚えてないしなぁ
それ調べるなら最初っからアマにするわ
443 ジャン・ピエール・コッコ(千葉県):2010/10/21(木) 19:16:55.47 ID:ys9JNMDA0
で、それが何か?
444 ブラット君(愛知県):2010/10/21(木) 19:17:37.64 ID:s1allPzbP
本屋も工夫しなきゃ
昔も今も変わらないなんて
445 メトポン(福島県):2010/10/21(木) 19:17:42.27 ID:zWLlz3Al0
>>436
いや、そう言う話じゃなくて

実本を探して三つの店回って結局amazonで買ったって言うから
実本が直ぐ手に入れたくて搜したいんなら、電話して探した方が良いだろって話
446 アカバスチャン(東京都):2010/10/21(木) 19:18:24.95 ID:Rjs249nE0
だって本屋品揃えわりーんだもん
447 ブラット君(静岡県):2010/10/21(木) 19:18:35.10 ID:Inz8FpcwP
>>426
最近潰れた近所の書店は結構大きくて学校の教科書も搬入してたんだよな
ローカルのチェーン店だったけど1件潰れて2件潰れて・・・ついに本店と残り全部潰れた
448 コジ坊(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 19:18:41.53 ID:kAz/6oKLO
書店なんてほとんど利益出てないから、
もともと法人税払ってないだろ
潰れちまえ
449 あるるくん(チベット自治区):2010/10/21(木) 19:19:02.59 ID:p0t4ByRa0
氷屋をなんで養わなきゃいけねえんだ
450 やなな(チベット自治区):2010/10/21(木) 19:19:31.61 ID:gU3PGTk70
注文してもなかなか入ってこないのに
「売れ筋なんだから揃えときなさいよ!」みたいな客うざいです
451 石ちゃん(愛媛県):2010/10/21(木) 19:20:07.97 ID:2w127Vqq0
新品は大きな本屋に任せて街の本屋は古本中心に扱えばいいんだよ
452 ピアッキー(西日本):2010/10/21(木) 19:20:25.97 ID:guDQ2I9m0
バーコードの盗撮は犯罪です
453 ブラット君(愛知県):2010/10/21(木) 19:20:27.55 ID:s1allPzbP
無料期間内に断るの忘れて有料会員カードを作ってしまった思い出
年間3000円 アマゾン
454 ポテくん(静岡県):2010/10/21(木) 19:20:36.71 ID:/Lz0YwWu0
>>435
ヤフオクだと大体メール便80円で対応してくれるよな
送料250円に下がったとはいえ残りの170円はどこに行ったんだよ?って疑問に思う
455 さかサイくん(dion軍):2010/10/21(木) 19:21:03.70 ID:UGoJtuylP
>>450
お前の働いてる店がカスだから本回してもらえないのに客に責任転嫁するなよ
デカイ本屋はたっぷり仕入れてるだろ
456 火ぐまのパッチョ(東京都):2010/10/21(木) 19:21:30.14 ID:rnE9S9iT0
これ買っとけってギャグマンガ教えてくれ
457 イチゴロー(広島県):2010/10/21(木) 19:21:36.40 ID:JAJ6NKiM0
大学で教科書買うよりアマゾンで中古漁ったほうが安上がりな場合もあることに気づいた
458 京成パンダ(東京都):2010/10/21(木) 19:22:17.67 ID:GJs6dSFa0
>>408
カッペは書き込むなって言ってるのがどうやらわからないみたいだな
459 アリ子(東京都):2010/10/21(木) 19:22:38.53 ID:sHcC1Zb/0
見舞いに欲しい本があるってことで通販じゃなくて店舗探し回ったら漫画と雑誌しかおいてない本屋ばっかり
6軒めの有隣堂で見つかったけど糞チェーン店なんて潰れていいよ
460 晴男くん(埼玉県):2010/10/21(木) 19:22:42.04 ID:C1XsUfVr0
本当にamazonを利用するのとしないのとでは情報弱者という言葉が当てはまる
本だけじゃなく数万そこらの電気機器とかでも量販店より1万近く安かったり…
461 こんせんくん(千葉県):2010/10/21(木) 19:22:48.14 ID:vGW+vBZ80
家電量販店の専用ビルと同じく、
本屋も一棟丸ごと本屋でなければ・・・、
そもそも未知の分野の本を見つけるには、そういう所しか考えられない。

462 ニッセンレンジャー(チベット自治区):2010/10/21(木) 19:22:52.94 ID:fGcOpibY0
マンガしか買わないから尼に頼ることないな
本屋行くのも尼で頼むのも二日遅れでしか手に入らないし
463 京成パンダ(東京都):2010/10/21(木) 19:23:38.99 ID:GJs6dSFa0
>>414
「ないモノはしょうがないだろ。そのかわり在庫ある奴は書店で買ってね」
464 ムーミン(埼玉県):2010/10/21(木) 19:24:11.78 ID:blXqzB360
俺の住んでる市内には本屋が一軒もない
大型書店の進出で商店本屋はすべて駆逐され、その大型書店も数年前に撤退
本買うこともほとんどないからいいんだけども寂しい
465 しまクリーズ(関西地方):2010/10/21(木) 19:24:30.89 ID:5NyGMrOv0
>>460
ネット通販の方がさらに5000円安いけどな
466 キリンレモンくん(チベット自治区):2010/10/21(木) 19:24:35.79 ID:H4UjbbYm0
>>447
少子化で街の本屋さんがヤヴァイ! って、もうつぶれたのか、南無。

>>450
わかるけど本を注文して一週間しても音沙汰がないからいつ来ますかと問い合わせたら
「わかりません」って、返事するのどうなのよ? 結局 e-hon で注文して本屋で受け
取ったけど。
467 さかサイくん(東京都):2010/10/21(木) 19:25:51.50 ID:ZSi7PslQP
>>466
本当にわからないからそう返事してるんだろ。
本の取り寄せなんか取次ぎ次第だから。
Amazonで注文できるならAmazonで注文してほしいって普通の書店員は思ってると思う。
468 ベスティーちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 19:26:21.29 ID:D1V+LUvZO
十万人規模の市の大型書店に洋書のコーナーが無いとかざらだからなぁ。
そんな現状で文化的に学術的に本屋が必要とか言われても…
469 金ちゃん(大阪府):2010/10/21(木) 19:26:26.09 ID:xL1kq2tr0
書店が滅んでもアマゾンが滅びるわけじゃない
だから何も問題ない
強いて言うなら本棚眺めて衝動買いが出来ないぐらいだけど大した問題じゃない
470 晴男くん(埼玉県):2010/10/21(木) 19:27:09.33 ID:C1XsUfVr0
>>465
kakaku()笑の最安あたりは常にチェックしてから買ってるけどね
それでも大抵尼に頼っちまう
471 ブラッド君(長屋):2010/10/21(木) 19:28:25.20 ID:yUFlhm9B0
>>467
もう潰れれば良いんじゃないかな
472 ケロ太(チベット自治区):2010/10/21(木) 19:30:52.36 ID:c6QlCGXe0
タイトルしか知らない小説って探すの糞面倒だよな
473 さかサイくん(東京都):2010/10/21(木) 19:31:02.65 ID:ZSi7PslQP
>>471
まともな書店員ならどう転んでも勝負できないの分かってるよ。
だから読み聞かせとかイベントとか別の方向に力をいれはじめてる。
電子書籍賛成派も多いらしいぞ?

書店に並んでる本はその場で立ち読みできるし、
その場で買って帰ることができるのが大きな魅力だよね。
474 アマリン(中国地方):2010/10/21(木) 19:31:03.31 ID:7X1OqkDQ0
街の書店はアマゾン注文代行とかしたらいいんじゃないの
475 さかサイくん(dion軍):2010/10/21(木) 19:31:08.57 ID:UGoJtuylP
最近はマジでネットでしか買えない本とか多くなってきたな
ネットは専門書店も結構潰してるからマニアックな本は図書館と本屋にしかない
476 ブラックモンスター(関西・北陸):2010/10/21(木) 19:31:39.62 ID:Fl0onV1XO
ジュンク堂 紀伊国屋以外は潰れていいよ
477 ピカちゃん(大阪府):2010/10/21(木) 19:32:03.13 ID:G6AGRKQj0
マジで潰れろ
書店なんてどこの国も潰れてるわけで
478 アマリン(中国地方):2010/10/21(木) 19:32:32.31 ID:7X1OqkDQ0
もう国に頼んで、書店員も司書になれるようにしてもらおうぜーー
479 エンゼル(千葉県):2010/10/21(木) 19:33:25.15 ID:+fe6Z87H0
アマゾン便利すぎて日本に税金払ってないとか瑣末なことに思える
480 だっこちゃん(大阪府):2010/10/21(木) 19:33:54.41 ID:KkTNww9q0
5年後には電子ブックでトドメだろうな
481 アイちゃん(大阪府):2010/10/21(木) 19:34:03.51 ID:YZyBUL+T0
書店の努力不足だろうが
482 801ちゃん(チベット自治区):2010/10/21(木) 19:34:06.07 ID:jyoovl030
で、それが何か?
483 よむよむくん(岩手県):2010/10/21(木) 19:34:10.08 ID:RRRXve6h0
日焼けしてないのを選べるのとすぐ読めるの書店だけ。ただ品揃えが貧弱なんだよね
484 ゾン太(大阪府):2010/10/21(木) 19:34:17.65 ID:de0wQuJ10
本屋はとっくの昔に終わコン
485 山の手くん(catv?):2010/10/21(木) 19:34:20.64 ID:TCBhAkdt0
神保町さがしまわっても見つからない本が自宅でポチッだからな
486 おれんじーず(宮城県):2010/10/21(木) 19:35:45.71 ID:dFWWx2pH0
滅ぼすためにネット買いしてるんだよ
487 おれんじーず(宮城県):2010/10/21(木) 19:36:14.04 ID:dFWWx2pH0
>>479
日本が終わコンだからいいだろ
488 シャべる君(新潟・東北):2010/10/21(木) 19:36:56.68 ID:l6wjiN1WO
大型書店は必要
アマゾンは機械的にしかオススメの本を提供できないが
書店は書店員が厳選した本をオススメできるから
489 ピーちゃん(関西・北陸):2010/10/21(木) 19:37:33.71 ID:v9LvecykO
配送が佐川ってとこが気に食わん
490 レインボーファミリー(catv?):2010/10/21(木) 19:37:52.11 ID:bLJzc13F0
CDはアマゾンHMV以外使わなくなったな
491 おれんじーず(宮城県):2010/10/21(木) 19:38:02.95 ID:dFWWx2pH0
>>488
あれ全部出版社がプッシュしてるんだけどw
492 ハーティ(奈良県):2010/10/21(木) 19:38:03.61 ID:iqQMO/GP0
そもそも>>1のアプリ使う奴がまずアホじゃねえの
なんで本屋行ってまで通販せにゃならんのだ(´・ω・`)
493 晴男くん(埼玉県):2010/10/21(木) 19:38:29.30 ID:C1XsUfVr0
書店員が選ぶ〜
のどうでもよさ
494 石ちゃん(高知県):2010/10/21(木) 19:38:44.98 ID:cNqVUXzR0
amazonからお菓子とジュースが届いたよ
495 ハーディア(関西地方):2010/10/21(木) 19:39:02.91 ID:L3qnCgKQ0
オーストラリアでは米Amazonで買い物する人も多いと聞いて驚いた。
1.国内より安い
2.アメリカの方が発売が早い
3.品が豊富
4.国内企業に取り寄せするなら個人輸入した方が安い


本って定価売りが義務づけられてるだろ?
けどAmazonの1%OFFや大学生協の割引って認められるだろ、あれってなんで許されるの?
教えて偉い人
496 おれんじーず(宮城県):2010/10/21(木) 19:39:28.17 ID:dFWWx2pH0
そもそも書店員って本読まないような馬鹿女ばっかじゃねえかw
497 チューちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 19:39:59.21 ID:D3JD6n6uO
ポチッた瞬間が楽しいから後はおまけ
届くのもおまけ
498 ブラックモンスター(関西・北陸):2010/10/21(木) 19:40:53.64 ID:Fl0onV1XO
原因をamazonに押し付ける前に品揃えどうにかしろよ
雑誌漫画小説しか置いてないとか終わってる
499 よむよむくん(岩手県):2010/10/21(木) 19:40:59.80 ID:RRRXve6h0
>>496
地味な感じの眼鏡かけた黒髪の女の子とか見てるだけで癒される
500 リッキー(東京都):2010/10/21(木) 19:41:14.46 ID:jfTX3cdU0
再販制度を超えるシステムはあるのか?
501 ハーティ(奈良県):2010/10/21(木) 19:41:21.41 ID:iqQMO/GP0
>>498
雑誌漫画小説しか売れないから置いてないんだろw
502 レインボーファミリー(catv?):2010/10/21(木) 19:41:58.27 ID:bLJzc13F0
くそっポチりたい・・

しかし欲しい商品が思い当たらない・・
503 ハーティ(奈良県):2010/10/21(木) 19:42:34.30 ID:iqQMO/GP0
>>491
出版社がプッシュしてても売れねえもんは本屋もプッシュしねえだろw
504 ポテくん(静岡県):2010/10/21(木) 19:43:18.74 ID:/Lz0YwWu0
書店じゃないけどおもちゃ屋というかプラモ屋も全く無くなっちゃったな
プラモが売っててもプラカラーが売ってない

ちょっと小物を塗りたくなってプラカラー探しに買い物に出かけたけど
子供の頃によく買ったおもちゃ屋プラモ屋が全部潰れてた
デパートにはプラモ売ってたけどプラカラー無くて結局買えなかった

amazonでタミヤカラー売ってるけどマケプレで送料500円ってナメてるとしか思えない
505 おれんじーず(宮城県):2010/10/21(木) 19:43:23.28 ID:dFWWx2pH0
>>503
売れるんだよ馬鹿ばっかだからw
506 さかサイくん(東京都):2010/10/21(木) 19:43:35.31 ID:ZSi7PslQP
>>496
書店に勤めてると安く買えるから本を読む率は高いよ
507 ケンミン坊や(catv?):2010/10/21(木) 19:43:43.02 ID:FMgOlUfMi
書店が文化の発信拠点とか言ってる何とか審議会の答申書があったけど、
所詮東京の奴らの視点だなと思った

郊外の書店なんか漫画と雑誌と新書しか無いのに
全書店は速やかに氏ね、何の問題もないw
508 しまクリーズ(関西地方):2010/10/21(木) 19:44:07.24 ID:5NyGMrOv0
>>496
本屋に勤めてるやつは一般人よりは本読んでるよ
509 MOWくん(福井県):2010/10/21(木) 19:44:12.07 ID:zZG7nXLT0
エロ漫画以外は地元の書店で買うようにしてる
510 アマリン(中国地方):2010/10/21(木) 19:44:55.32 ID:7X1OqkDQ0
>>495
英語の国はいいなあ。
511 おれんじーず(宮城県):2010/10/21(木) 19:45:03.37 ID:dFWWx2pH0
お前らに本屋の友人多すぎてワロタw
じゃツタヤの店員はビデオレンタルしまくってんだなw
512 さかサイくん(中部地方):2010/10/21(木) 19:45:18.13 ID:OKaMfkfkP
図書館が熱くなるな
513 京急くん(静岡県):2010/10/21(木) 19:45:56.49 ID:RnwkATUA0
昔から欲しい本が書店で見つかったことは殆ど無い
取り寄せ頼むと平気で2週間とか待たされたし
アマゾンが出来てから速攻でネットで買うようになったわ
バカ雑誌と漫画しか置いてないくせに漫画ですらちょっと
マイノリティ系だとまず置いてないからな
書店はクソ
514 トッポ(山口県):2010/10/21(木) 19:46:12.29 ID:MXL0yMsE0
>>488
リストマニアを知らないのか?
515 メロン熊(中部地方):2010/10/21(木) 19:46:14.25 ID:Cmw5AI9W0
送料ゼロにしてみろと
516 イチゴロー(東京都):2010/10/21(木) 19:46:16.65 ID:D9nApJHZ0
海外のamazonで簡単に買う方法教えろ
情強共。
カードは、去年しくじってブラックになったので使えない。
517 お買い物クマ(茨城県):2010/10/21(木) 19:46:33.51 ID:bYwvMoXw0
現物あったら買うだろアホか
無いからネットで買ってんだよ
518 ハーティ(奈良県):2010/10/21(木) 19:47:15.36 ID:iqQMO/GP0
>>495
俺はオーストラリアの方がアメリカより遥かに本が安いって聞いたけど
どっちが本当なんだ?
アメリカってかなり本が高い国だよね
ハリーポッターとか値引き込みで日本とあんま変わらんかった気がする
519 エネオ(東京都):2010/10/21(木) 19:47:45.46 ID:ijS9r4P50
漫画読みだけどコノザマじゃ特典つかないからメイトかとらのあなでしか買わんわ
520 おれんじーず(宮城県):2010/10/21(木) 19:49:02.30 ID:dFWWx2pH0
>>519
キモヲタに対するサービスはイマイチだよな
521 さかサイくん(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 19:49:15.90 ID:nn/So+RQP
すでに近所にまともな本がないんだから仕方ない。
522 ガッツ君(東京都):2010/10/21(木) 19:49:43.46 ID:c7UEgCQT0
一度ぽちり始めるといらないもんまでぽちっちゃうな
この二週間だけで6回ぽちっちゃったわ
523 シンシン(チベット自治区):2010/10/21(木) 19:51:04.15 ID:CzftiQdE0
本屋も家電屋もみーんな潰れろ
ネット販売バンザイ
524 ヒッキー(福岡県):2010/10/21(木) 19:51:14.34 ID:0ubezaqj0
小さい小汚い本屋とか存在する意味ないだろ
自然淘汰だよ
525 エンゼル(千葉県):2010/10/21(木) 19:51:44.00 ID:+fe6Z87H0
お急ぎ便で頼んだら何故か分割にされて
一日に二度も俺の家に届けてくれた配達員のおっちゃんに申し訳ない気持ちになったりすることはあるけど
まあ便利だわな
なんで日本ではアマゾンみたいなサービスが生まれなかったんだろうな
526 ウェーブくん(埼玉県):2010/10/21(木) 19:53:17.46 ID:WJ3BAXcH0
Amazon使ってる奴はガチで売国奴
日本の利益がどんどん海外へ逃げているから当然日本自体が沈んでいく
527 とこちゃん(京都府):2010/10/21(木) 19:54:50.25 ID:hdZCyno90
生協の1割引があってはじめて尼で買うか迷う
定価の書店で買う選択肢はない
528 ネッキー(千葉県):2010/10/21(木) 19:55:17.97 ID:o6p9QwtB0
Amazonぱくれよ
セブンアイあたりがパクってやればいいじゃん。
外国人もうけさすんじゃねーよ
529 キャティ(大阪府):2010/10/21(木) 19:55:22.55 ID:5XdQrFK+0
いまさら定価で買うなんてあり得ない
530 わくわく太郎(岩手県):2010/10/21(木) 19:55:31.16 ID:wRzIcqWM0
趣味性の商品を対面で売買する商売ってもう巻き返せないでしょ
通販がここまで軌道に乗ってしまった以上真っ先に切り捨てるべき分野だと思うんだが
531 ミニミニマン(福岡県):2010/10/21(木) 19:55:33.28 ID:xx4Juq1X0 BE:1807331876-PLT(12072)

>>525
配達員を働かすために通販しちゃうよね
532 ハーティ(奈良県):2010/10/21(木) 19:55:48.31 ID:iqQMO/GP0
>>525
7&Yとかアマゾン来る前からあったような
533 ザ・セサミブラザーズ(長屋):2010/10/21(木) 19:56:09.49 ID:gpUuaUQHi
書店が潰れたら、本屋でぶらぶら本探しできなくなる。

一部の人気本以外は生きていけなくなる。

書籍文化自体が死に絶える。

活字離れが加速し、ゆとり以上の知障が量産される。
534 ポンきち(catv?):2010/10/21(木) 19:56:51.21 ID:2Xd0i88u0
>>525
いろんな利権でガチガチだからじゃね。
所詮、黒船こねーと動かねー国なんだよw
535 アンクルトリス(チベット自治区):2010/10/21(木) 19:56:58.18 ID:zykKln2S0
中古CD買うときぐらいだなぁ尼は.
それ以外なら実店舗か楽天使ってるが.
536 ミルパパ(静岡県):2010/10/21(木) 19:57:14.95 ID:8XPOI9gA0
HDDブッ壊れたから注文したのに未だに振込番号のメールが来ないんだが
これって何日位かかんの?
537 いくえちゃん(長屋):2010/10/21(木) 19:57:21.36 ID:A727XASS0
未だに本屋で本を買ってるやつがいるなんてwww
俺はキンドルで洋書を大量にDLして読んでます(^q^)
なるべく1日中、英語を使うようにして移住準備してます
日本はオワコン
538 さかサイくん(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 19:57:29.16 ID:nn/So+RQP
>>526
うんそうだね。利用する出版社や運送屋のほとんどが海外企業だね。働け。
539 キリンレモンくん(チベット自治区):2010/10/21(木) 19:57:45.65 ID:H4UjbbYm0
>>536
尼に聞け
540 さかサイくん(千葉県):2010/10/21(木) 19:57:54.57 ID:GTe3XDDCP
書店がつぶれて何が問題なの?
541 ゾン太(大阪府):2010/10/21(木) 19:58:38.13 ID:de0wQuJ10
Amazon今も送料0だろ?
勝ち目なんてなーい
542 和歌ちゃん(東京都):2010/10/21(木) 19:58:51.57 ID:Z8vYG1pW0
お急ぎ便が出来てからあまり使わなくなったな
543 ファーファ(中部地方):2010/10/21(木) 19:59:25.28 ID:Yl2ZqqSR0
尼プライム会員だし、月10回は尼で買い物してるわ
本屋に行っても欲しい本がないし
544 ミルバード(東京都):2010/10/21(木) 19:59:37.41 ID:erkSbM8A0
街の小さい本屋で図書券使おうとしたら
店のジジイにグダグダ文句言われて結局断られてから
アマゾンで買ってる その本屋は潰れた
545 シンシン(チベット自治区):2010/10/21(木) 19:59:44.89 ID:CzftiQdE0
アマゾンと似たような便利通販サイトが日本に来ないかな
価格やサービス競争してほしい
546 ヒッキー(福岡県):2010/10/21(木) 20:00:26.44 ID:0ubezaqj0
>>537
とっととでてけ
二度とかえってくんな
547 ウェーブくん(埼玉県):2010/10/21(木) 20:00:30.78 ID:WJ3BAXcH0
>>538
馬鹿な返しだなあ
548 しまクリーズ(茨城県):2010/10/21(木) 20:00:40.07 ID:bh+FfpQa0
お前らジュンク堂のネット通販使わないの?
午前中の注文は即日発送、ゆうパック、送料無料、ブックカバー付きで最高なのに
549 ライオンちゃん(関東・甲信越):2010/10/21(木) 20:01:01.10 ID:iwP0k5CcO
絶版とかAmazonを利用しないと入手困難なものは許せ
そうではない書籍は一般の書店で購入してるから
550 パレオくん(大阪府):2010/10/21(木) 20:01:06.16 ID:K9tsEHIh0
全国の新刊書店でつくる日本書店商業組合連合会の調べで、
2008年4月1日現在、加盟店の総数は5869店で、1年前に比べ7.3%、
461店も減ったことが分かった。同会の事務局長は、厳しさのわけをこう明かした。
551 ぴよだまり(大阪府):2010/10/21(木) 20:02:51.69 ID:052fVrQ/0
ジャップって陰湿で国内のものばかり使おうとするのに
アマゾンは使うのね
552 マーシャルくん(チベット自治区):2010/10/21(木) 20:02:56.20 ID:Abyj4tGy0
>>525
尼で新しくやって欲しいサービスは
一定金額以上の複数購入で分割発送しない場合には時間帯をタダで選べるようなのがいい
チマチマ送ってこられた挙句に
その都度不在票を入れなきゃいけない配達人がかわいそうだし
553 黄色いゾウ(大阪府):2010/10/21(木) 20:03:19.82 ID:jsel2rrx0
>>492
>新アプリのサービスだが、再販制度に守られた日本の本屋さんだったら
>「でも目の前に本があるんだから、その場で買えばいいじゃん」ってな話だろう。
>本屋で買ってもアマゾンで買っても同じ値段だし、送料を払ったり、配達されるのを待ってたりしなくていいんだし。

>ところがすっとこどっこい、アメリカには恐怖のディスカウント制があって、
>その本がバーンズ&ノーブルの平台にでもない限り、アマゾンのほうが確実に安いんだよね。
>しかも「フォト検索」と違ってバーコードなんだから百発百中、「これですか?」という確認作業の必要もなく、すぐにオーダーできる。
554 ケズリス(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 20:03:27.08 ID:N2AhUY0sO
新品を当たり前みたいに日焼けさすな
あと立ち読み用つくっとけよ
読んだ形跡あったら絶対買わないから
555 ハーディア(関西地方):2010/10/21(木) 20:03:28.42 ID:L3qnCgKQ0
>>518
オーストラリアは何もかも高いよ。
定価US$40の英語の参考書アメリカから輸入と地元で3割引のものを買うのなら$10の差出たよ。俺がいた当時。

どんどん海外通販は使うべき。コンタクト、化粧品、洋書、PC液晶・・
556 さかサイくん(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 20:03:29.33 ID:nn/So+RQP
日本には床屋と歯医者も多すぎるぞ。デリバっちまえ外資。
557 TONちゃん(西日本):2010/10/21(木) 20:03:45.49 ID:25hzXBml0
配送待ちすらもめんどくせーから
尼はあらゆるものの電子化の乗り出せよ
558 ウリボー(福岡県):2010/10/21(木) 20:03:49.00 ID:ruvxWRd/0
>>1
>アメリカには恐怖のディスカウント制があって、その本がバーンズ&ノーブルの平台にでもない限り、アマゾンのほうが確実に安い

この一文だけでいいだろが。駄文で埋め尽くすな
要するに日本人にはあまり関係ないアプリ
559 auワンちゃん(関東・甲信越):2010/10/21(木) 20:04:12.57 ID:5tu5DqfuO
本を買ってほしいと言う前にまずは本を売ってくれ

紀ノ国屋ジュンク堂クラスじゃないと本屋として機能してないだろもはや
560 キリンレモンくん(チベット自治区):2010/10/21(木) 20:04:36.39 ID:H4UjbbYm0
>>548
ジュンク堂でねんどろいどやヨーグルトメーカー売ってる?
尼で買ってるのは本だけじゃないんだよ。
561 アイスちゃん(宮城県):2010/10/21(木) 20:05:00.95 ID:roXr4XrF0
書店はいい加減立ち読み用のサンプルと売り物を別にしろよ。
平積みの漫画雑誌とか完全に中古だろ。
562 マーシャルくん(チベット自治区):2010/10/21(木) 20:05:11.97 ID:Abyj4tGy0
趣味の雑誌買っても置き場所困るし
わざわざ自炊するもの面倒臭い

月刊誌の類こそさっさと電子化すべき
563 ベストくん(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 20:05:25.56 ID:aNCUEx+WO
固定価格やめろって
やめなければ書籍の未来は暗いぞ
564 ヒッキー(宮城県):2010/10/21(木) 20:05:30.87 ID:dZxL5S990
bk1最強他は糞
565 ルミ姉(大阪府):2010/10/21(木) 20:05:38.27 ID:sABxvD7E0
>>559
セットはヤフオクで売らないと損すぎる
ブックオフ(笑)
566 TONちゃん(西日本):2010/10/21(木) 20:05:46.36 ID:25hzXBml0
そもそもこんなアプリを使うまでもなくamazonがゴミ書店を薙ぎ倒しまくってる
567 ブラット君(東京都):2010/10/21(木) 20:06:04.64 ID:emapDHDt0
アメリカだとネットと書店でどのくらい価格差があるんだろ?
568 ごめん えきお君(新潟・東北):2010/10/21(木) 20:06:39.90 ID:XgZGZ9d+O
ただ本を並べるだけの本屋は潰れるがいい
仙台のジュンク堂は良かった
569 らぴっどくん(東京都):2010/10/21(木) 20:06:50.62 ID:Cp0Os+NS0
地元の本屋も大分減ったわ
残りもそのうち淘汰されんだろうな
570 さかサイくん(大阪府):2010/10/21(木) 20:06:58.47 ID:dsDjFSvi0
アマゾンの本とフィギュアはお世話になりまくってる
571 エコンくん(神奈川県):2010/10/21(木) 20:07:43.23 ID:Zmh1xV5O0
本屋は平気だろう… うちの近所はCD屋がついに絶滅したが。
新作を発売日に欲しいのに konozama を気にしなければ、カード会社のポイントダブルと
尼ポイントで二重に美味しいしな。
572 マーシャルくん(チベット自治区):2010/10/21(木) 20:07:56.05 ID:Abyj4tGy0
駅前にあるとか品数が豊富とかウリが無きゃわざわざ買いに行かんわ
その為にわざわざ行っても無かったら手ぶらで帰るしかないし
573 たぬぷ?店長(大阪府):2010/10/21(木) 20:08:03.55 ID:earObIpK0
amazonでせどりをやってる奴が中古本屋で本買いまくってるだろ
感謝せいや
574 ヒッキー(宮城県):2010/10/21(木) 20:08:31.19 ID:dZxL5S990
CDとか本の定価販売やめたほうがいいよ
575 フライング・ドッグ(愛媛県):2010/10/21(木) 20:09:36.30 ID:K7oCxYEw0
近所の本屋のedyチャージ機でチャージしてアマゾンで買ってる。
576 マルちゃん(京都府):2010/10/21(木) 20:09:42.33 ID:3vXBujEU0
潰れていいよ一巻と最新刊しかない町屋の狭い糞本屋なんて
577 ティーラ(北陸地方):2010/10/21(木) 20:10:07.46 ID:PMyvRnfNO
既に滅ぼされまくってるがな
自宅から半径20km圏内から書店が消滅した。
まぁ週刊誌程度ならコンビニで買えるが
578 いくえちゃん(長屋):2010/10/21(木) 20:10:24.67 ID:A727XASS0
アマゾンを見て思うけど、情報化社会になって1位じゃないと価値がなくなった気がする
2位だとほとんど利益がなく、1位だけが有名になってチヤホヤされる
ようつべとかでも、二番煎じの動画の再生数は極端に低いし
若者が何かしようとしても、ネットですぐにそれを検索できるし
579 ネッキー(関西地方):2010/10/21(木) 20:10:24.72 ID:ZOQF0g8/0
>>548
カバーはありがたいな
ジュンク堂って本屋がない地域だから普通に知らなかった
580 ケズリス(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 20:10:26.53 ID:N2AhUY0sO
てか専門書以外で専業のところに行く機会がないわ
ポイントたまらないしあっても使い道少ないし
だいたいTSUTAYAか電気屋ばっかりだ
581 らびたん(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 20:11:27.18 ID:B/piTKLTO
美心っ…!
582 なーのちゃん(兵庫県):2010/10/21(木) 20:11:48.07 ID:5IiuFMq50
(`ω´)それがAmazonの策略なのです!騙されてはいけません!!

☆ m
川`・Д)町の本屋さんはたくさん万引きをされるのに、Amazonだけされないなんてズルいわ・・・☆

  ノノノ
(´・∀・^)Amazonなんて世界中から需要を万引きしてるようなもんだもんな。

 ∩_∩ アクトウ
(*`・ω・)∩ そしてかなしみをばらまいている!


おのれAmazon…またしても情報弱者の心を踏みにじりましたね?もう許せません!!
巧みなウソで注文をとり、代金を先に盗んで品物は気が向いたら届ける…こんなブラック企業、信用出来ませんね!!

アマゾン、買い損、許さんぞん!ネットショッピング界のヤマダ電機、それがAmazon・・・☆
583 らぴっどくん(東京都):2010/10/21(木) 20:12:40.39 ID:Cp0Os+NS0
どうしても手にとって確認したい本は大型書店行くし
そうでないものはamazonだし、そこらの小さい書店に行くメリットなんもねーわ
584 うまえもん(チベット自治区):2010/10/21(木) 20:13:08.48 ID:3Yg2tJkY0
品揃え悪い
注文してもらうとこのざまより時間かかるし
近場や出勤の道中に本屋あるならまぁいいがそうじゃないとわざわざ行く気にもなれん
585 わくわく太郎(長屋):2010/10/21(木) 20:14:02.02 ID:R+VkcJqc0
近所の小さい本屋はすべて消えた。
古本屋もブックオフ以外消えた。
586 怪獣君(東京都):2010/10/21(木) 20:15:23.45 ID:uSPqWN3u0
価格競争もしないしポイント還元もしない、そんな殿様商売の書店なんて、もう要らない。
587 ハーディア(関西地方):2010/10/21(木) 20:15:58.89 ID:L3qnCgKQ0
中古も近くのブックオフ漫画ばっかりだからマケプレの方が良い
588 ミルーノ(埼玉県):2010/10/21(木) 20:17:00.83 ID:tR3fC+Oc0
いい加減カメラで撮影することを写メって言うのやめろ
写メールの略だろ メールで送ってんのか?
589 麒麟戦隊アミノンジャー(関東・甲信越):2010/10/21(木) 20:17:38.74 ID:azhLpLbXO
マケプレの絶版本しか買ったことしか無い
メインはフィギュアと家電だな
590 わくわく太郎(岩手県):2010/10/21(木) 20:17:55.43 ID:wRzIcqWM0
>>545
漫画以外だと日本の古本屋がヒット数では一番かも、古雑誌とかでもかなり見つかる
ただ書店別会計だから面倒くさい
あとここ数年復刊ドットコムが頑張ってるかな
591 チップちゃん(滋賀県):2010/10/21(木) 20:17:59.06 ID:LWOJ8af50
通販の本って状態確認出来ないじゃん
592 つばさちゃん(関西地方):2010/10/21(木) 20:18:35.71 ID:XM2i55c10
だから、本屋が潰れて何が問題かを説明しろよ
してないよな?
俺が読解力無いだけか
593 ミルバード(東京都):2010/10/21(木) 20:18:56.44 ID:erkSbM8A0
半年前にネットで試験の参考書買って合格したのに
未だにオススメで参考書が出てくる 失礼しちゃうわ
594 あんしんセエメエ(関西地方):2010/10/21(木) 20:18:58.27 ID:1Yfuly370 BE:448561128-2BP(2223)

内容をじっくり吟味したいときは書店に行くしかない
595 ビタワンくん(大阪府):2010/10/21(木) 20:19:20.42 ID:1+/zPjcD0
価格コムやコネコもそうだしネットのせいで便利になりすぎたな
今はどこもポイントも付くし、大手家電量販店やスーパーも通販してるわけだし
596 ミスターJ(関西地方):2010/10/21(木) 20:19:29.52 ID:rKkI1/R/0
届いたものが注文と違って送り返さないといけない
くっそめんどくせえ
597 ブラット君(チベット自治区):2010/10/21(木) 20:20:07.95 ID:uWCD3VyeP
日本には余り関係の無い話しだが淘汰されるのはしょうがないよね。
客が選んだ結果なんだし。トイザらス出来て近所のおもちゃ屋なんか全滅したわw
598 ココロンちゃん(チベット自治区):2010/10/21(木) 20:20:37.91 ID:C5msEjBo0
リアル店舗なくなったら
野菜とか卵とか肉とかってなくなるん?
599 ピースくん(大阪府):2010/10/21(木) 20:20:44.79 ID:S0LMLUT20
時間が現代人は通販で十分
メール便だから家にいなくてもいいし
600 ピースくん(大阪府):2010/10/21(木) 20:21:01.91 ID:S0LMLUT20
>>599
時間が無い現代人 だった
601 アイちゃん(チベット自治区):2010/10/21(木) 20:22:22.62 ID:YhGrngdc0
店まで行って本見つけたならそこで買うわ
何を目的としてるのかわからん
602 おばこ娘(大阪府):2010/10/21(木) 20:22:23.89 ID:pb66vW9R0
>>599
2個から宅急便だっけ?
太い奴なら1個でも宅急便だよね。
603 ティーラ(北陸地方):2010/10/21(木) 20:23:06.00 ID:PMyvRnfNO
ここはナマクラ野郎の正当化スレだな
604 らぴっどくん(東京都):2010/10/21(木) 20:23:31.78 ID:Cp0Os+NS0
2000年代初めの頃は国内の通販サイトも利用してたんだけど
力の入れ方に雲泥の差があって結局利用しなくなった
チャンスは平等にあったはずなのにネット舐めすぎだっただろ国内企業
605 TONちゃん(西日本):2010/10/21(木) 20:24:20.20 ID:25hzXBml0
ナマクラっていうか保守的な流通システムが新しいものに薙ぎ倒されただけ
ゴミみたいな中間搾取層が干上がるのはいいことだよ
606 ブラックモンスター(関東):2010/10/21(木) 20:24:24.32 ID:PczPmv5rO
都会に住んでたら、仕事帰りに本屋で漁ってっていうのができるけど田舎はなあ…。
都会の本屋にしても、朝昼は閉めて夕方から深夜に絞った方が上手くいく気はするが、テナントで入ってると難しいんだろうな。
607 キリンレモンくん(チベット自治区):2010/10/21(木) 20:25:32.74 ID:H4UjbbYm0
>>593
アカウントサービスのサービス設定の「おすすめ商品を絞り込む」でお勧め商品に使わないにチェックいれろ。
608 ごめん えきお君(新潟・東北):2010/10/21(木) 20:26:34.13 ID:XgZGZ9d+O
つか今更て感じだよな
取り次ぎなんて頭の悪いシステム作った馬鹿はとっとと腹切ってシネ
今は紙vs電子だろ
609 ヱビス様(関西地方):2010/10/21(木) 20:27:17.73 ID:Vy26XOut0
610 つばさちゃん(関西地方):2010/10/21(木) 20:27:34.97 ID:wIvW2UNF0
本屋潰して時間制の書店喫茶にすればいいだろ
印刷会社だけ生贄になるなら安いもんだ
611 ヒーおばあちゃん(山陽):2010/10/21(木) 20:28:46.56 ID:+g0FH3TkO
>>592
実は出版社が困る
本屋が在庫の倉庫代わりになって緩衝材の役目になってたが
通販が倉庫になると品薄になった時のキャパが持たない
結果増刷した時にはブームが終わってたりする
612 ブラット君(中国地方):2010/10/21(木) 20:28:46.90 ID:iG0NuLcCP
bk1か楽天ブックスだろ
前者は割引後者はポイント
在庫さえあるなら圧倒的にお得
613 ハーディア(関西地方):2010/10/21(木) 20:29:52.98 ID:L3qnCgKQ0
>>607
あれって使い物にならないよね。
例えば赤い椅子買うとお勧めが同じ商品の色違いばっかになるし、コード買うと長さ違いを大量に勧めてくる。
俺にどうしろと

>>612
リクルート登録すればコミック雑誌不可だが和書10%OFFチケット貰えるよ。
登録面倒だが
614 女の子(愛知県):2010/10/21(木) 20:29:55.00 ID:wcH4SU890
書店って万引きのためにあるんでしょ?
615 ブラット君(東京都):2010/10/21(木) 20:30:13.32 ID:M/1hNDNpP
実際ここ何年も本屋なんて行ってないけど
このやり方は酷すぎるだろ
616 TONちゃん(西日本):2010/10/21(木) 20:30:33.16 ID:25hzXBml0
出版社は尼より先にさっさと電子化やれよ
チンタラしてたらまたあっというまに薙ぎ倒されるぞ
617 健太くん(福島県):2010/10/21(木) 20:32:36.15 ID:oIJjymxE0
>>614
書店は小中学校の教科書と教材を売るためにある
町に何故か一軒生き残ってる古い本屋があるんだけど
どうもそういう仕組みらしい
618 ニッパー(チベット自治区):2010/10/21(木) 20:32:45.09 ID:5irSPjcB0
>>615
努力を怠った書店と
糞うざい再販制度というぬるま湯につかってきた罰だろ

再販制度を調べりゃどんだけ消費者に対して傲慢に商売してきたかわかるぞ
619 アマリン(中国地方):2010/10/21(木) 20:33:32.44 ID:7X1OqkDQ0
このスレは

☆★☆フタバ図書☆★☆
☆★☆フタバ図書☆★☆
☆★☆フタバ図書☆★☆

                の提供でお送りいたします
620 ルネ(千葉県):2010/10/21(木) 20:34:12.23 ID:t40KG8g60
書店の女店員が知的で好みだから、そういう本屋だったら普通に行く 買わないけど
621 だるまる(大分県):2010/10/21(木) 20:35:07.15 ID:YJC04XNW0
品揃えの悪い書店は潰れればいいよ
622 暴君ベビネロ(石川県):2010/10/21(木) 20:35:27.05 ID:w4AtdAdg0
アマゾンでISBN調べてから、本屋で検索して買う
623 女の子(チベット自治区):2010/10/21(木) 20:35:51.60 ID:P/4U6tW/0
amazonよりも便利で魅力的な店にすればいいだけじゃん
それを怠って潰れるのは、何も書店に限ったことでなく企業全般に言えることですし
624 愛ちゃん(和歌山県):2010/10/21(木) 20:36:17.25 ID:GH1LbJNy0
和訳しただけでなぜか値段が倍に→原著探す→本屋にない→amazonでポチる
625 フレッシュモンキー(関西地方):2010/10/21(木) 20:36:48.18 ID:0VqVtwI/0
田舎なんでどっみち本屋なんてないしw
626 ヨドちゃん(北海道):2010/10/21(木) 20:37:02.25 ID:yhIizUgS0
>>612
ポイントサイト経由ならさらにお得に買えるぞ。
楽天ポイント総合※ 174ポイント
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/point/1287398211/7-8
楽天1%+ポイントサイト1%(+クレカのポイント0.5%で2.5%)
627 ペコちゃん(茨城県):2010/10/21(木) 20:37:39.28 ID:3kdemJ0h0
アマゾンはPCのパーツが高いのだけはどうにかならんのか。
本買うついでにSATAケーブルとか買いたいんだけど。
628 TONちゃん(西日本):2010/10/21(木) 20:38:45.45 ID:25hzXBml0
エロマンガは数が増えるとかさばるから
ほんと電子化を急いでほしいわ
629 ニッパー(チベット自治区):2010/10/21(木) 20:38:59.49 ID:5irSPjcB0
>>627
在庫調整なのかメモリとかHDDとかは最近安いのが出たりしてるけどな
ケーブル類は多少高くてもついでにとかで売れるからあまり下げないんじゃね?
630 みらいくん(東京都):2010/10/21(木) 20:40:38.44 ID:xL94BbHj0
本屋で買っても何一つお得なことないしなー
関連>関連>関連くらいで出会った本が結構あって
神保町うろうろしてた頃より買う幅は増えたよ
631 シャリシャリ君(愛媛県):2010/10/21(木) 20:41:11.64 ID:V9u+HHOY0
書店よりアマゾンで注文したほうが速いからつぶれとんやろ。アマゾンの流通システムパクれ。
632 ブラット君(東京都):2010/10/21(木) 20:41:47.33 ID:M/1hNDNpP
>>618
小売のせいじゃねえじゃねえかw
633 ニッパー(チベット自治区):2010/10/21(木) 20:45:04.54 ID:5irSPjcB0
>>632
これをよしとしてきたんだから仕方ねーよ
ポイントカードですら書店組合が契約違反だ、って喚いてたら公取が容認して涙目だったんだぞ
634 山の手くん(catv?):2010/10/21(木) 20:45:11.90 ID:TCBhAkdt0
>>624
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
635 ブラット君(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 20:45:18.93 ID:IP4ctmKdP
ツモリがあればそれでいい
636 マー坊(北海道):2010/10/21(木) 20:45:37.05 ID:HgPb6wQn0
本屋の良い所は適当に見てたらよさげな本を見つけたりする所
ネットだと特定のキーワードで検索してピンポイントで買うからそういうのがあまり無いんだよなぁ
637 ルネ(千葉県):2010/10/21(木) 20:47:24.38 ID:t40KG8g60
>>624
原著読めるとかおまいら学者かよ
638 麒麟戦隊アミノンジャー(関東・甲信越):2010/10/21(木) 20:50:03.72 ID:azhLpLbXO
>>631
二番煎じじゃ絶対勝てない
639 いくえちゃん(長屋):2010/10/21(木) 20:51:04.84 ID:A727XASS0
普通に大学行ってたらいやでも原書読まされるだろ
レポートとか書かなかったの?
640 ニッパー(catv?):2010/10/21(木) 20:51:21.41 ID:8l+t7fRK0
なら、滅べ
641 ミルママ(広島県):2010/10/21(木) 20:53:04.07 ID:iKFtjMn10
ソースからリンクしてるこの記事で腹抱えてワロタ
http://portal.nifty.com/2010/06/30/b/
642 こんせん(長屋):2010/10/21(木) 20:54:43.82 ID:thkMclfs0
>>103
いや邪魔だから
643 ピーちゃん(関西・北陸):2010/10/21(木) 20:54:44.79 ID:JPSoK2VgO
普通の本屋にホームセンターてんこ置いてないから仕方ない
644 スカーラ(東京都):2010/10/21(木) 20:56:10.00 ID:F/qOVpRe0
>>1
「タマ買い」なら良いのかにゃ?
645 アマリン(中国地方):2010/10/21(木) 20:57:25.88 ID:7X1OqkDQ0
おれも、マーフィーのケンブリッジ英文法の原著なら読めるぞ!!
646 ムパくん(埼玉県):2010/10/21(木) 20:58:47.72 ID:YpYK+xKq0
本屋で探すのって面倒なんだよ。
そもそも置いてない場合もあるしさ。

本屋がこれから生き残るには、
全ての本屋が全ての在庫をネットで公開して、
「今この本屋に行けばこの本が確実に買える」
ってのをするべき。

急いでその本が欲しいときだってあるんだし。

そうすれば本屋自体も、近所で取り扱ってない本を敢えて揃えて、独自性を出すことだってできるだろうし。
647 緑山タイガ(岡山県):2010/10/21(木) 20:58:48.63 ID:ge23fKbA0
以前は自転車で5〜15分の範囲に書店が三軒あった。先の8月で最後の一軒が
店じまいしたので車で30分の範囲内にはコンビニしか本を置いている所が
無くなった。車で30分だと、市の中心部なので紀伊国屋・丸善・アニメイト
メロンと揃っている。

とっくに本屋なんてなくなってるよ。
648 ブラット君(中国地方):2010/10/21(木) 21:02:20.86 ID:iG0NuLcCP
>>626
俺はクレカのモール噛ませてbk1だわ
なんだかんだで300円引きクーポンはでかい
実質一割引+ポイント(bk1+クレカ)だもん
649 ゆりも(catv?):2010/10/21(木) 21:02:30.38 ID:By7hFAxN0
650 キューピー(チベット自治区):2010/10/21(木) 21:02:30.88 ID:BnNTq/e40
あるかどうか分らないのに店舗まで行ってらんない
651 マコちゃん(関西地方):2010/10/21(木) 21:03:11.45 ID:5m6t8kPu0
もう尼とかいらなくね?ゲームならジョーシンのが尼よりちょっと安くて発売日に届くし
652 こんせんくん(catv?):2010/10/21(木) 21:03:22.13 ID:dsPzuizpi BE:684220526-2BP(303)

近所の本屋がどんどん潰れてってワロタ
お前ら本くらい本屋で買えよ
田吾作には苦しい
653 愛ちゃん(和歌山県):2010/10/21(木) 21:03:33.47 ID:GH1LbJNy0
>>637
たとえばこういう画集みたいなやつでもさ。こんなんで倍出すって馬鹿らしいだろ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4862460267/
http://www.amazon.co.jp/dp/0972667644/
654 アマリン(大阪府):2010/10/21(木) 21:04:42.45 ID:n5TDIoxo0
俺が予約したものは百パーセントkonozamaなんだが
なんか俺に恨みでもあんの?なんで関西圏なのに千葉から発送するの?馬鹿なの?
655 狐娘ちゃん(埼玉県):2010/10/21(木) 21:04:44.81 ID:Ii3zqLKA0
店まで寄ったらそこで買うだろ
656 ローリー卿(チベット自治区):2010/10/21(木) 21:05:20.42 ID:X2InzONp0
近所の本屋がエロに特化してたのには笑った
657 マー坊(関東・甲信越):2010/10/21(木) 21:06:03.11 ID:+PAbQOmyO
だからどうした 家から出たくないんだよ
658 マーシャルくん(チベット自治区):2010/10/21(木) 21:07:41.20 ID:Abyj4tGy0
オリコモール経由だとカードのポイントが2倍になる
更に1年間でカードを60万以上使ったから通常でも加算率2倍
合計4倍だ
値段同じで1%程度のポイントカードでの還元しかない書店に比べて雲泥の差

規約は読んでないからアホ丸出しかもしれないけどさ
659 よかぞう(東京都):2010/10/21(木) 21:08:33.72 ID:5yRY/n9i0
ほしい本探しに本屋行っておいてない=残念な思いするよりも
朝頼めば夜にはくるAmazon最強だろjk

楽天は嫌いだから使わん
660 シジミくん(鹿児島県):2010/10/21(木) 21:09:49.70 ID:/JB6DF2C0
売国企業で買い物とか情弱かよ
661 ニッパー(チベット自治区):2010/10/21(木) 21:11:58.33 ID:5irSPjcB0
>>637
技術書は原著じゃないと旬遅れになるし、原著のほうが下手すりゃ1/3ぐらいの価格のこともある
あとなぜか日本は光沢紙使いたがる。重いしペーパーブックで十分なのに
662 さんてつくん(大阪府):2010/10/21(木) 21:12:43.02 ID:4t5EpWbP0
AMAZONは使わずに本やタウンつかってる
送料かかんないし
663 フレッシュモンキー(関西・北陸):2010/10/21(木) 21:15:14.05 ID:HdgE4OZaO
近所の本屋はイカ娘置いてないしな
664 セントレアフレンズ(東京都):2010/10/21(木) 21:15:50.09 ID:Zz4FEvyh0
>>661
ペーパーバックな
665 狐娘ちゃん(埼玉県):2010/10/21(木) 21:16:07.32 ID:Ii3zqLKA0
帰りに本買って家で読む楽しみ
24時間常に自宅にいられるようなやつは全部通販でいいんだろうけど
666 らぴっどくん(関西・北陸):2010/10/21(木) 21:16:08.72 ID:8x/lIK0TO
ネトウヨ的には今の民主党政権に金払う方が売国奴だろ?
667 さっしん動物ランド(catv?):2010/10/21(木) 21:18:25.00 ID:WQ9dcjl0Q
雑誌はコンビニのほうがよく使う
小説は書店
その他はネット

その他ジャンルが価格高いの選びがちだし数も多いから
店舗の利用頻度ホント減った
668 マーシャルくん(チベット自治区):2010/10/21(木) 21:18:31.66 ID:Abyj4tGy0
>>665
駅前に24時間営業の宅配便受け取り代行店開いたら儲かりそうな気がしてきた
669 ジャン・ピエール・コッコ(チベット自治区):2010/10/21(木) 21:18:39.43 ID:l1t0k4sw0
買う価値のある本が減っているような。
奇をてらったタイトルで中身のない本、
半分以上が引用だらけの本、
浅薄な知識を羅列しただけの本、、、
670 アフラックダック(千葉県):2010/10/21(木) 21:19:32.83 ID:8tTje7K30
>>668
それコンビニ受け取りじゃねえか
671 スージー(群馬県):2010/10/21(木) 21:19:44.89 ID:GQ6Rojzf0
書店ってマジでいらなくね?
誰が買うんだよw
672 いくえちゃん(長屋):2010/10/21(木) 21:20:44.42 ID:A727XASS0
アマゾンも送料かからないだろ
携帯にメール送って、Edyで金払ってる、すごく便利
Edyのチャージはクレジットだから、コンビニまで行かなくていいから便利

Suicaに対応してほしいけどNe!
673 さかサイくん(神奈川県):2010/10/21(木) 21:21:26.40 ID:qUVVJrbQP
おまえら買った本読んでるのか?
674 エチカちゃん(静岡県):2010/10/21(木) 21:21:40.22 ID:i22Yr2VS0
いちいちガス代と時間を使って店に行き
ウザイ客や店員に悩まされて高い値段で買う意味がないから仕方ない
675 バヤ坊(青森県):2010/10/21(木) 21:22:26.66 ID:jBDHT0bU0
潰れるつうかもう愛想尽かされてる感じだろう。
店行ってもどうせ無いだろうしでポチ買い。
676 セントレアフレンズ(東京都):2010/10/21(木) 21:23:39.74 ID:Zz4FEvyh0
>>672
なんでクレカで支払わないの?
677 ニッパー(宮崎県):2010/10/21(木) 21:24:54.01 ID:LVetblQ30
ふらっと本屋に立ち寄り立ち読みしながら
てきとーに本を買っていくという行為に価値を感じてるやつが多いと思う。
昔から出版・書店はやばいっていわれてるけど、
意外にそうでもないような気がする。
俺としてはつぶれても全然構わんが。
678 ↑この人痴漢です(三重県):2010/10/21(木) 21:24:57.44 ID:tBCH7Erf0
大型書店はホームセンター並に楽しいのです
679 マーシャルくん(チベット自治区):2010/10/21(木) 21:25:05.00 ID:Abyj4tGy0
>>676
作れないんだろ察してやれよ
680 いくえちゃん(長屋):2010/10/21(木) 21:25:25.86 ID:A727XASS0
>>676
えっ?
681 火ぐまのパッチョ(大阪府):2010/10/21(木) 21:26:29.76 ID:/oJ8CMBO0
1円本とかってコンビニ払いできる?
682 ココロンちゃん(宮城県):2010/10/21(木) 21:26:57.23 ID:eN+AHcwz0
おぢいさんのランプという童話があってな…
683 パスカル(大分県):2010/10/21(木) 21:27:01.96 ID:lf9xQLfe0
再販制度ってなんだよカルテルじゃねーのかいい加減にしろ
既存の業界構造全部ぶっ壊れろ
684 レインボーファミリー(catv?):2010/10/21(木) 21:27:56.34 ID:bLJzc13F0
>>681
出品者が対応してればできる
685 アマリン(中国地方):2010/10/21(木) 21:28:17.42 ID:7X1OqkDQ0
>>665
ネットでポチってコンビニ受け取りすればいいじゃん、探す時間で休めるぞ
686 ハーティ(関西地方):2010/10/21(木) 21:28:31.24 ID:/a33j9I/0
潰れてくれて結構。品揃えの悪いローカル書店なんて滅びて当然だ。
687 ブラット君(東京都):2010/10/21(木) 21:28:52.23 ID:4799zoKlP
通は「西友」
これだね
688 セントレアフレンズ(東京都):2010/10/21(木) 21:29:14.15 ID:Zz4FEvyh0
>>679
いや、クレカは持ってるんじゃね?
>Edyのチャージはクレジットだから

>>680
えっ?
689 さかサイくん(チベット自治区):2010/10/21(木) 21:29:15.96 ID:jqTVswYDP
Amazonが無きゃ本屋に行く→まちがい
690 サトちゃん(愛知県):2010/10/21(木) 21:32:02.51 ID:8ya93LkD0
>>9
今の日本に納税なんてしないほうがいいだろ
691 MiMi-ON(埼玉県):2010/10/21(木) 21:32:38.89 ID:/13mkeHQ0
本の値段は決まっちゃってるけど、送料はいくらでもとれるからな
本屋が全部潰れたらアマゾンが暴走しないか心配
692 いくえちゃん(長屋):2010/10/21(木) 21:33:38.80 ID:A727XASS0
アマゾンでクレカ使いたくねーよwww

本屋に行く→海外ロダ探して落とすってやつが多いんじゃねーのwww
693 うずぴー(千葉県):2010/10/21(木) 21:34:03.13 ID:qOZ6bjFE0
他人の利益になることは一切、しません
694 サリーちゃん(福岡県):2010/10/21(木) 21:35:07.23 ID:d/IXCByl0
蔵書は全部本屋のカバーかけっぱなしで本棚に並べる主義の俺は、
本だけはアマゾンで買わない。
695 マーシャルくん(チベット自治区):2010/10/21(木) 21:35:19.67 ID:Abyj4tGy0
>>691
んなことすりゃ電子化に拍車掛けるだけだろ
いくら自分のトコでも端末出してるとはいえ、自ら首を絞める阿呆は居ない
696 アマリン(中国地方):2010/10/21(木) 21:35:53.98 ID:7X1OqkDQ0
アマゾンも日販とかトーハンから仕入れてるの??
697 火ぐまのパッチョ(大阪府):2010/10/21(木) 21:36:21.42 ID:/oJ8CMBO0
>>684
なるほど・・
確定の手前まで進んでみればいいのか
前なんか買ったとき銀行で払ったら
500円も取られて
698 ジャン・ピエール・コッコ(北海道):2010/10/21(木) 21:37:22.70 ID:Ywd3s0ct0
本屋行くとウンコしたくなるからアマゾンでポチる
699 ニッパー(チベット自治区):2010/10/21(木) 21:38:03.31 ID:5irSPjcB0
>>694
蔵書のくせにどれがなんだかわからんだろそれw
つーか初期は尼もカバーつけてくれてたのにな
700 赤太郎(チベット自治区):2010/10/21(木) 21:39:03.67 ID:FVB8pUHv0
立ち読み許可してる本屋の本は手垢できたない
701 ブラット君(東京都):2010/10/21(木) 21:39:04.37 ID:RnjBvpPRP
(`ω´)それがAmazonの策略なのです!騙されてはいけません!!

☆ m
川`・Д)町の本屋さんはたくさん万引きをされるのに、Amazonだけされないなんてズルいわ・・・☆

  ノノノ
(´・∀・^)Amazonなんて世界中から需要を万引きしてるようなもんだもんな。

 ∩_∩ アクトウ
(*`・ω・)∩ そしてかなしみをばらまいている!


おのれAmazon…またしても情報弱者の心を踏みにじりましたね?もう許せません!!
巧みなウソで注文をとり、代金を先に盗んで品物は気が向いたら届ける…こんなブラック企業、信用出来ませんね!!

アマゾン、買い損、許さんぞん!ネットショッピング界のヤマダ電機、それがAmazon・・・☆
702 つばさちゃん(宮城県):2010/10/21(木) 21:40:04.44 ID:Fj+5inuR0
昨日CDを買ったんだがどうもAMAZONの様子がおかしい
いつもなら振込みしてから24時間以内に発送のメールがくるのに
今回はそれ一日たっても発送のメールが来ない
これがKONOZAMAってやつなのか?
703 はのちゃん(チベット自治区):2010/10/21(木) 21:41:04.22 ID:qthgGm2Q0
>>1のソースを読んだけど、でっていうだな
704 アフラックダック(兵庫県):2010/10/21(木) 21:42:58.03 ID:J2USIQz30
>>702
メールは普通は2日以内だし問題ないだろ
それにkonozamaの意味分かってんの?
705 つばさちゃん(宮城県):2010/10/21(木) 21:44:26.27 ID:Fj+5inuR0
>>704
しらねーよカス
関西の分際で俺に話しかけんな
706 らびたん(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 21:44:33.72 ID:B/piTKLTO
ジュンク堂三省堂Book1stで立読→amazonで購入、がデフォ
707 ピョンちゃん(catv?):2010/10/21(木) 21:44:38.07 ID:0gJSx8oB0
アマゾンの本って傷付いてるから買いたくない
708 ベストくん(宮城県):2010/10/21(木) 21:46:50.89 ID:lpTJVseT0
書店の甘えでOK
709 フジ丸(catv?):2010/10/21(木) 21:47:50.54 ID:GCgT932a0
ネットで注文して本屋で受け取れば良くね?
710 リーモ(栃木県):2010/10/21(木) 21:49:26.15 ID:tcE+R1G90
しょうがないわ
書店行くまでのガソリン代の方が本より高い有様だしな……
711 ミルーノ(埼玉県):2010/10/21(木) 21:52:27.46 ID:CEvkJrcM0
何でもかんでもネットで買えるのは確かに便利なんだけど
何か大切な物を失ってるような気がしてならない・・・
712 リーモ(栃木県):2010/10/21(木) 21:53:20.00 ID:tcE+R1G90
>>711
失ってるのは主に送料としての無駄金だな
713 はのちゃん(チベット自治区):2010/10/21(木) 21:55:50.47 ID:qthgGm2Q0
amazonよりも楽天のほうがポインヨついていいよ。
714 めばえちゃん(中部地方):2010/10/21(木) 21:58:12.49 ID:4wiFfN7G0
書店店員とかマジで池沼レベルの奴が居るから困る
715 フジ丸(catv?):2010/10/21(木) 22:01:31.22 ID:GCgT932a0
>>711
女店員のレジにエロ本を持って行くときのドキドキ感だな
716 ホッピー(新潟県):2010/10/21(木) 22:05:39.79 ID:l4WpuTSV0
本が本屋のどこにあるかわからない
時間の無駄
「この巻買ったっけ?」となる
あとネットの方が安い
717 さかサイくん(東京都):2010/10/21(木) 22:06:55.68 ID:2MZUKPzzP
本屋を本の販売する場所じゃなくて、純粋に本の紹介・実物を手にとって見れるカタログ店舗みたいにしたらどうだろう?
その本屋で注文したらアマゾンに代行で注文が行って家にお急ぎ便で届くって感じで
本屋は注文毎の手数料で利益を確保して
尼との業務提携によるお得感(例えばお急ぎ便無料とか)を出すってのはダメか

実店舗の本屋での出会いがないと本買う機会がない奴って多いと思う
718 さかサイくん(茨城県):2010/10/21(木) 22:07:18.48 ID:YwPd9tJEP
>>716
日本って本の安売り許可してたっけ
中古以外で
719 イヨクマン(長屋):2010/10/21(木) 22:10:02.19 ID:V4wOYTND0
2ヶ月くらいアマゾン使ってない。
そろそろ何か買おうかなと思ったけどほしいものがないな
720 マウンちゃん(静岡県):2010/10/21(木) 22:10:12.23 ID:Vw1Q+08i0
俺はamazonで批評チェックして図書館で借りる
721 キリンレモンくん(チベット自治区):2010/10/21(木) 22:12:10.14 ID:H4UjbbYm0
>>718
bk1 ならクーポンくれるし楽酷天ならポイントくれるって事じゃね
722 ごめん えきお君(新潟・東北):2010/10/21(木) 22:12:44.91 ID:XgZGZ9d+O
>>669
ある意味これが正解のような気がする
現存する作家で後世に名が残る人が何人存在すんのかねえ
手遅れな末期のような気がする
ただ単に今の日本の文学の水準がどうやっても、取り繕えないカオスなのかと
723 さかサイくん(catv?):2010/10/21(木) 22:17:12.69 ID:TPafQERhP
ネット時代に小売はこの世に必要無い
724 お父さん(東日本):2010/10/21(木) 22:17:25.50 ID:h7Jx/Ae70
学問的価値の高い書籍の著作権を税金で買って電子化すれば国力が増す
725 さかサイくん(茨城県):2010/10/21(木) 22:18:30.52 ID:YwPd9tJEP
>>721
それは安売りでも何でもなくて
ただの鎖
726 エビ男(大阪府):2010/10/21(木) 22:19:08.34 ID:FiIvX8et0
>>718
大学の生協行けば安く買えるよ
普通の本は10%引き
雑誌・漫画・文庫は5%
在庫なくても取り寄せしてくれるから、重宝してるわ
727 リーモ(兵庫県):2010/10/21(木) 22:19:54.78 ID:kAFBAXfS0
スーパーポイントで楽天ブックス使ってみたが
勝手にポストに入れてくれてる分イイかと思ってしまった 
まぁ買う本の8割くらいがマケプレだけど
728 スッピー(京都府):2010/10/21(木) 22:20:12.15 ID:Cq4rqMS70
買いたい本は本屋になく、売りたい本が並んでるだけ。仕方ないね
729 KEIちゃん(千葉県):2010/10/21(木) 22:22:46.73 ID:KgZLsNdg0
情けで商売は成り立たぬ
730 ピョンちゃん(東海・関東):2010/10/21(木) 22:23:51.60 ID:gUeaJroBO
割りと本屋で本を買う
本屋が好きなんだ、ぶらぶら歩きながら眺めて思わぬ良書に出会うこともたまにある
まあ見る目を養わないとなー
731 さかサイくん(東京都):2010/10/21(木) 22:24:02.04 ID:tE7JgHz1P
amazonの中に本屋さんおけばいいと思う
732 とぶっち(チベット自治区):2010/10/21(木) 22:25:15.51 ID:a1KQm6i20
徹底して立ち読み出来ないようにしてる本屋では絶対買わない
芳林堂とかバカだろあれ・・・


733 V V-PANDA(大阪府):2010/10/21(木) 22:25:23.75 ID:+1JNt29Z0
アマゾンは本以外の物と一緒に買えるしなぁ
漫画の新刊とかしか店頭で買うもんないわな
734 さかサイくん(福岡県):2010/10/21(木) 22:25:43.94 ID:40VIBK8GP
目先の利益に狂ったバカが一人いると
どの業界もダメに成るのは同じか
735 エネオ(大阪府):2010/10/21(木) 22:25:58.71 ID:MvUuZ8e/0
>>723
アマゾンの中で売るしかないよな、中古を
736 晴男くん(大阪府):2010/10/21(木) 22:27:23.46 ID:RxjMfPlV0
PS3買ったし円高だしで米アマ見てるけどゲームソフト別に安くねえじゃん。
日本のソフトはボッタクリだなんて言ってる嘘つき野郎はどこのどいつだよ。
737 さかサイくん(福岡県):2010/10/21(木) 22:29:00.93 ID:40VIBK8GP
書籍もオワコンかぁ
738 イヨクマン(チベット自治区):2010/10/21(木) 22:30:15.62 ID:tzQwMhoG0
なんでamazonで買うんだ本屋ならすぐに手に入るじゃん
と思ってたけど近所に大きい本屋がない場合はamazonの方がいい
ということに近所に小さい本屋しかない所に引越して気付いた
739 コン太くん(関西地方):2010/10/21(木) 22:31:17.39 ID:i1Mofsaj0
とりあえず本屋行って無かったらAmazonで買う本屋でぶらぶらするのも楽しい
740 こんせん(長屋):2010/10/21(木) 22:32:41.44 ID:thkMclfs0
我が身を滅ぼす、だろ?
金使いすぎて困る
741 キューピー(チベット自治区):2010/10/21(木) 22:35:43.76 ID:BnNTq/e40
昔は店に無かったら取り寄せ一ヶ月待ちとか普通だった
本当にamazonとセブンネットあって助かる
742 狐娘ちゃん(埼玉県):2010/10/21(木) 22:44:49.14 ID:Ii3zqLKA0
>>685
本屋うろうろするのも好きだから
それに欲しい時にその場ですぐに手に入れたいし
743 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(チベット自治区):2010/10/21(木) 22:46:50.53 ID:yVFLzStZ0
近所の本屋で「自慰支援委員会」っていう漫画の予約したいんですけど
とか面と向かって言えねえし
744 エイブルダー(群馬県):2010/10/21(木) 22:47:21.57 ID:d3g1CkOv0
Yamada本店(高崎駅前)に小さいチョッパー買いに行ったけど10Kぐらいしたので
Amazonで1.8Kの探して買った

745 ヒーおばあちゃん(新潟・東北):2010/10/21(木) 22:50:04.42 ID:5pJHJu6VO
Amazon killed bookstore
746 ヒーおばあちゃん(北海道):2010/10/21(木) 22:51:22.21 ID:I8IGksyy0
実際外資で税金もろくに払ってないらしいから使いたくは無いんだけど
Amazonより便利なサイトが存在しない現実
747 イヨクマン(東京都):2010/10/21(木) 22:53:41.15 ID:o/GaaXt+0
アーワアーワ
748 ブラット君(東京都):2010/10/21(木) 22:56:43.54 ID:f+jWK83tP
>>592
何が問題かといえば、本屋が潰れたら価値が下がるサービスだという事w
友人が持っていたからその場で注文、なんて事もあるが、
友人なら後からでも書名を聞けるし、図書館ならメモを取る余裕もあるし、
書店が無いと役に立たないのに書店つぶしを加速させるって、矛盾を孕んでる。。
749 あんしんセエメエ(福岡県):2010/10/21(木) 22:58:16.04 ID:8WiRM0D50
>>9
つまり俺はさりげなく日本に抗議してるんだな
750 ウルトラ出光人(東京都):2010/10/21(木) 23:07:23.72 ID:Wgc/xxMb0
本屋が潰れて何が困るっていうのか
751 ブラット君(東京都):2010/10/21(木) 23:08:50.81 ID:spwxpRjVP
ユーザーに提供できる満足度で負けてるんだから、仕方ないだろ
敗者は消えるだけだ
それとも何? 街の書店に税金をプレゼントして存続させろってか?
それなんて宗教??
752 サン太(青森県):2010/10/21(木) 23:09:17.62 ID:MPb00Fds0
東京に住んでたときは散在してしゃーなかったな
池袋ジュンク堂でいっつも帰りは紙袋もってた
こっちはその心配がない
ネットで見ると慎重に選んでしまう
753 サブちゃん(九州・沖縄):2010/10/21(木) 23:11:00.12 ID:aIz6K7WrO
悔しかったら発売日当日に店頭に並べろよ
「田舎だから」は理由になりませんので
754 とこちゃん(広島県):2010/10/21(木) 23:11:49.55 ID:BMATVACC0
>>1
本当に……危機感が無いヤツは滅びていいんじゃね?
755 ミルーノ(新潟県):2010/10/21(木) 23:13:22.10 ID:UTA5rIAR0
書店の唯一の強みである立ち読みを自ら否定したところから書店の衰退は決定的になったしな
756 ほっしー(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 23:15:33.38 ID:HiGB7kw6O
>>729
情けは人の為ならず
757 星犬ハピとラキ(長屋):2010/10/21(木) 23:16:48.40 ID:KpfltEkt0
amazonのオススメ商品で新刊を確認して
近所の本屋に買いに行く。

ホントかどうか知らないけど脱税脱税いわれるとamazonは使いにくい
758 パピプペンギンズ(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 23:16:54.54 ID:kskOvQJ/O
書店でランダムに本に接することの重要性がわからない奴は
何を言っても理解せんだろ。
というかそういう奴は教養を広げるとかそういうことに最初から縁遠い。
759 とこちゃん(広島県):2010/10/21(木) 23:17:20.36 ID:BMATVACC0
どうでもいいが、単行本サイズのブックカバーはどれくらいならいいんだ?
A4の印刷しじゃ小さすぎたんだが……。
760 けんけつちゃん(catv?):2010/10/21(木) 23:17:32.67 ID:rKbmMoB40

【乞食速報】カクテキ 300キログラム 350円
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1287667150/l50
761 77.ハチ君(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 23:19:26.98 ID:B9Mec0o4O
先日初めてAmazon利用した情弱だが
そりゃ本屋やCD屋行かなくなるわ
762 ハービット(熊本県):2010/10/21(木) 23:22:57.23 ID:RQIlxFHS0
マケプレにはもう2000kは注ぎ込んだと思う
763 キューピー(チベット自治区):2010/10/21(木) 23:25:57.98 ID:hU89aVEz0
ポイント付く本屋あるから
本に関しては本屋使う方が多いかも
764 パッソちゃん(中国地方):2010/10/21(木) 23:29:15.72 ID:HJZufglX0
>>725
楽天はともかく、bk1のどこが鎖なんだか
使ったこと無いだろお前w
765 とこちゃん(広島県):2010/10/21(木) 23:30:03.97 ID:BMATVACC0
お前らはブックカバーはしないのか?
766 とれたてトマトくん(埼玉県):2010/10/21(木) 23:30:48.66 ID:spuJzLnA0
>>758
俺もネットと実店舗との使い分けはしたい

でも都心の大型店舗レベルの品揃えじゃないと見て回る気も起きない
767 ユートン(東京都):2010/10/21(木) 23:36:59.69 ID:fyre8vFi0
むしろ腐りきった日本企業など滅ぼして欧米企業をのさばらせた方がマシな世の中になるわ
税金?公務員や土建屋へやるためのか(藁
768 宮ちゃん(大阪府):2010/10/21(木) 23:38:32.88 ID:X3RyjAYG0
家電量販店で現物を物色してからネットで最安値で買うみたいなもんか
769 とこちゃん(広島県):2010/10/21(木) 23:38:49.91 ID:BMATVACC0
頼み、俺にブックカバーのコツを教えてくれ
770 ブラット君(チベット自治区):2010/10/21(木) 23:40:19.45 ID:t75hawOqP
本の通販最強ショップはセブンネットだろJK。
Amazonは時間指定が追加料金かかって使いにくい。
771 ねるね(catv?):2010/10/21(木) 23:40:46.64 ID:HZZfmK7/0
尼で靴をポチってきた
靴屋イラネw
772 ごめん えきお君(新潟・東北):2010/10/21(木) 23:41:46.56 ID:XgZGZ9d+O
>>758
残念ながら甘いんだよ
その理論が通ずるのは時代が許さない
反論は図書館いけ!ですんでしまう。悲しいがな
773 しんた(京都府):2010/10/21(木) 23:46:50.47 ID:p8VzolMq0
書店は出版社にとって棚貸し屋程度の認識。
774 ティグ(関東):2010/10/21(木) 23:48:48.62 ID:RoU505ASO
実店舗は大型書店にしか行かなくなったな…
775 雪ちゃん(神奈川県):2010/10/21(木) 23:50:30.58 ID:I29ZGDtY0
一人暮らしの童貞には通販面倒だわ(´・ω・`)土日しか受け取れないし。
会社帰りに書店さん寄ったほうが早いし気が楽。
776 チルナちゃん(北海道):2010/10/21(木) 23:54:17.70 ID:FAqnwtZc0
尼のいいところはキレイな本が届くことじゃないか?
稀に我慢ならない傷みがあるが、
それもコルセンにいえば無料で交換してくれる。
潔癖なつもりはないけど、同じ値段なら未開封品(未読)がいいにきまってる。

最近、BK1のフィルムコートサービスがマイブーム。
777 ミルパパ(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 23:56:16.76 ID:0kQDX05eO
近所の本屋は糞広くて探す気すら起こらん
778 ブラット君(チベット自治区):2010/10/21(木) 23:56:39.82 ID:kkflcVNlP
>>774
小さい店はマンガすらろくに置いてないからな・・・
発売日直後に行ったのに藤子F不二雄全集置いてねえし
779 だっちくん(東京都):2010/10/21(木) 23:56:44.77 ID:hN3lNxtr0
駅中の本屋が閉店して少し不便
品川駅、お前のことだよ
780 ちくまる(東京都):2010/10/21(木) 23:58:37.49 ID:P5WGBhJG0
本屋さんの匂いが好きです(´・ω・`)
781 ローリー卿(神奈川県):2010/10/21(木) 23:58:49.85 ID:v3WsQ2wT0
amazonで買ったら本屋の帰りに読めないだろ
それはおいといて日本ではコンビニのほうが致命的な打撃を与えたな
782 はやはや君(チベット自治区):2010/10/22(金) 00:00:06.39 ID:eE+ci5TE0
日本の書店もゲームにCDにDVDにと
節操なく売らなきゃやっていけないとこばっかだし
783 たらこキューピー(群馬県):2010/10/22(金) 00:03:29.03 ID:ZFWSrKom0
書店に行くと、あの本もこの本もってかんじで買いすぎてしまう。

書店には優しいが、俺の財布には厳しい。
784 かえ☆たい(北海道):2010/10/22(金) 00:04:42.56 ID:0Fpisiyt0
ブックオフは残って欲しい。
今日、ファミコンプリート美品を1050円でゲットした。
こういう掘り出し物があるからブックオフはたまらない。
個人の古本屋だとほぼ値段=価値だからなぁ。
785 ニックン(群馬県):2010/10/22(金) 00:05:21.96 ID:YRGGPQs70
本屋は新刊ならまだしも日焼けしてるものがあるからから嫌
大抵欲しい本は日焼けしてるしシュリンクのせいでカラーの表紙が折れ曲がってることがあるし
786 こうふくろうず(埼玉県):2010/10/22(金) 00:11:17.16 ID:I0zytq4d0
>>784
ブコフには批判もあるが、単純にどこにでもあるので
いろんなものが集まってきやすいんだよな
文句があるなら「良心的な」古書店がブコフ並みのサービスを提供して駆逐してみろと
787 愛ちゃん(関西地方):2010/10/22(金) 00:17:44.26 ID:Vxrr7pG80
ブックオフ自体は嫌いじゃないけど小型店舗ばっかじゃん
俺の家の近く漫画と小説だけで7割占めてそう
788 ガブ、アレキ(関西地方):2010/10/22(金) 00:19:30.85 ID:ZPXr1MZW0
書店でも出版社でもいいからAmazon同等のサービス実現してみろよ
出来ないならさっさと負けを認めて退場しろカス
789 エイブルダー(広島県):2010/10/22(金) 00:34:34.28 ID:mURokrVb0
ブックオフもネットで取り扱ってくれるならどんだけ楽なことか……。
790 ミルバード(チベット自治区):2010/10/22(金) 01:01:11.17 ID:1ImiI3ox0
イーブックオフってのがあるけど
http://www.ebookoff.co.jp/index.jsp
791 ココロンちゃん(石川県):2010/10/22(金) 01:04:43.31 ID:dK8500a/P
品揃えが悪い本屋でボッタクリ価格で買うよりもamazonの方が綺麗だし信用できる
792 アンクルトリス(東京都):2010/10/22(金) 01:06:24.26 ID:4OFkbkOz0
how toものの実用書とかは軽く読み比べて買う方がいいんじゃない
793 アンクル窓(東京都):2010/10/22(金) 01:06:51.92 ID:C5hX1Ugc0
もうアマゾン一択だろ
本屋で買うとか時間の無駄
794 フジ丸(神奈川県):2010/10/22(金) 01:09:13.72 ID:y3Iii4vb0
小〜中規模のアニメショップ以外の書店はもうダメだろ
795 エイブルダー(広島県):2010/10/22(金) 01:10:57.71 ID:mURokrVb0
>>790
便利なのがあるんだな。
ついでにブックカバーもサービスしてくれればいいのに(´・ω・`)
796 ケンミン坊や(長崎県):2010/10/22(金) 01:19:30.01 ID:96I9zqkT0
そんな事より、電子インク式の電子書籍端末もっと普及しろよ
797 ヱビス様(大阪府):2010/10/22(金) 01:25:46.47 ID:BvmC/OKP0
品揃え悪い
発売日に並んでない
雑誌は読まれてる
客が並んでても他の店員がレジで何か事務やってる

それでもAmazonでなくて近くの本屋で買えと!?
どんな愛国心だよ!
798 アンクルトリス(東京都):2010/10/22(金) 01:33:49.04 ID:4OFkbkOz0
アマゾンって雑誌はすべて網羅してるの
ためしに週間TVガイド・ザ・テレビジョン検索したけどヒットしないよ
あと表紙の柄が分かるけど名前が出てこないときとか
799 陸上選手(静岡県):2010/10/22(金) 01:35:03.43 ID:T74UR/h80
>>790
ブックオフオンラインっていうのもあるんだよな
創価の考えることはよくわからん

あとブックオフは店舗毎にマケプレに高値で出品しすぎ
800 ウェーブくん(catv?):2010/10/22(金) 01:37:45.11 ID:cN/cEHph0
けど尼って雑誌関連は登録が発売ギリギリの事が多いから、書籍に関してはあんまり利用しないなあ
801 おたすけケン太(山梨県):2010/10/22(金) 01:38:47.75 ID:GZLfB24r0
ブックオフって創価なの?
802 北海道米キャラクター(東京都):2010/10/22(金) 01:41:27.89 ID:iO6Ub1Dl0
疑惑はあるねえ
パートのおばちゃんから社長になった女性がいるけど
典型的な層化夫人部に見えた・・・
803 ドコモン(関東・甲信越):2010/10/22(金) 01:44:04.32 ID:HNtlx3QMO
ディスプレイぽちりたいけどどんな包装で来るんだ、ちゃんとやってくれるんだろあか
804 フジ丸(神奈川県):2010/10/22(金) 01:45:23.45 ID:y3Iii4vb0
ディスプレイの箱に伝票くっついて来るんじゃないのか普通
805 やまじシスターズ(チベット自治区):2010/10/22(金) 01:48:53.55 ID:+hmBZTfc0
書店も無修正本販売するとか考えろよ
806 ココロンちゃん(dion軍):2010/10/22(金) 02:10:11.56 ID:28kxWdinP
大学の教科書なんか重くて定価糞高いにわざわざ並んで買うやつ多くて笑えるw
でも最近マケプレ使うやつ多くなってきたから、早めに注文しないとなくなること増えたな
807 陸上選手(静岡県):2010/10/22(金) 02:12:27.76 ID:T74UR/h80
そういや裏本って完全に無くなったのかね?
808 かわさきノルフィン(埼玉県):2010/10/22(金) 02:14:00.21 ID:iRlRluce0
>>9
在日朝鮮人の肥やしになる税金を払わないで良かった!嬉しい!
809 ペンギンのダグ(宮城県):2010/10/22(金) 02:24:20.17 ID:qumLRV7r0
仙台では4件本屋回ってないときに初めてアマゾンを考えます
東京だったらもっと本屋多いんでしょ?
なんでもありそうなもんだがなあ
ああでもなんか最近丸善品揃えわりいんだよなあ
変なライフハック本とかブログ本ばっかり充実しやがって
810 省エネ王子(鹿児島県):2010/10/22(金) 02:26:15.96 ID:YRVC2CZn0
田舎の書店は入荷するの待つよりアマゾンで注文してたほうが早く手に入る
ジャンプ系列以外はほとんど適当
811 ドコモン(関西・北陸):2010/10/22(金) 02:29:11.55 ID:3kfauiJkO
私の勤めてた本屋にすごい嫌なヤツがいたけど
ついに言い合いしてなってやめた
その時はやめる当日まで喧嘩腰でバカにしてきたけど

今頃ガクブルだろうね

天罰
812 まゆだまちゃん(catv?):2010/10/22(金) 02:29:23.70 ID:AuH6+sCpP
そもそも小売り店なんていらない訳で
813 ハミュー(京都府):2010/10/22(金) 02:30:10.97 ID:qC3MNgSj0
家の近くに本屋がないのが悪い
814 みのりちゃん(北海道):2010/10/22(金) 02:32:30.48 ID:Z3iG15zxO
本はbooxってとこで買ってる
法律的に書籍は値引きできないからな、ポイントないアマゾンで買うメリットはない
815 バリンボリン(三重県):2010/10/22(金) 02:34:43.05 ID:HDButHzm0
胸ポチっていいよね
816 バリンボリン(三重県):2010/10/22(金) 02:40:47.19 ID:HDButHzm0
カードがなくてマケプレ使えないとか言ってる奴は何でカードつくんないの?
817 コアラのワルツちゃん(千葉県):2010/10/22(金) 02:46:43.77 ID:+Jip7Q+n0
デビット使えるのにね
818 デンちゃん(チベット自治区):2010/10/22(金) 02:50:15.89 ID:q56mjtFm0
下品なのじゃなければ図書館に置いてるだろうし
新刊とかはアマゾンでポチってお仕舞いだな
819 サニーくん(新潟・東北):2010/10/22(金) 02:52:31.95 ID:EziYRcXVO
あのさ、ここ、多分それ関係のひとたちも見てると思うから言うんだけどさ、
平気で日焼けした本とか流通に載せるのやめてくんねーかな?いやマジであとインクミスとかも
いい加減クレームとか入れたくないんだよね
820 おたすけ血っ太(千葉県):2010/10/22(金) 02:59:19.36 ID:jD7TjQ9X0
なんで>>9に噛み付いてる奴がいるのかわからない
普通日本企業に金落とすだろ
821 こぶた(関東地方):2010/10/22(金) 03:18:59.45 ID:b9UcrkR10
>>801
創価じゃないよ
公式に否定してる
822 ルネ(長屋):2010/10/22(金) 03:19:22.65 ID:/ycQJoOX0
本は邪魔だからなー
経年劣化で茶色くなって臭くなるし
やっぱデータが一番だわ
823 こぶた(関東地方):2010/10/22(金) 03:20:26.91 ID:b9UcrkR10
二度とリアル書店は使わねー
早く電子書籍解禁するんだよ!
824 ロッチー(catv?):2010/10/22(金) 03:28:42.76 ID:yYjP/XHJ0
小売りは具体的にどうすればいいんだよ
825 まゆだまちゃん(チベット自治区):2010/10/22(金) 03:43:21.34 ID:BIfybTXfP
そもそも近所に本屋が無いだろうww本を一冊買うのに町まで車で出かけて行って
本屋の前に車を止められないから車を止めるための有料駐車場を探し回って?ww
で、目当ての本屋に駆け込んで目当ての本を探すんだがなかなか見つからず手ぶらで帰ってくるとかw
時間と金の無駄遣いだべや
826 チルナちゃん(新潟県):2010/10/22(金) 03:45:40.76 ID:SdT2q2kw0
滅びていいよ
たまに行ってみれば欲しい本に限ってないし、結局雑誌立ち読みして帰ってくるだけ
827 まゆだまちゃん(茨城県):2010/10/22(金) 03:48:16.13 ID:oX7dUk4sP
>>1
嫌なら尼より品揃えが良くて安い店舗を全国に造ればいいだけのこと

はい論破
828 まゆだまちゃん(dion軍):2010/10/22(金) 03:49:13.47 ID:YIKHqq7gP
あくとう
829 ミミハナ(宮崎県):2010/10/22(金) 03:50:44.01 ID:+UomSSFr0
アマゾンカード復活しねーかなー
830 スカーラ(チベット自治区):2010/10/22(金) 03:51:52.04 ID:h309vuFr0
本に関しては楽天のほうがお得だろ?
尼なんて情弱しか使ってないっしょ
831 ハムリンズ(静岡県):2010/10/22(金) 03:53:51.97 ID:z7xTG4H+0
セブンネットショッピングならええのん?
832 みらい君(関西・北陸):2010/10/22(金) 03:58:59.70 ID:resGSn8hO
本屋が近くにないから利用している 数年前まであった本屋は良く利用してました
833 モノちゃん(埼玉県):2010/10/22(金) 03:59:35.86 ID:YLuJihaT0
新刊ならともかく、ちょっと前の本とかマイナーな本とかは本屋になかったりする可能性があるからな
834 はまりん(大阪府):2010/10/22(金) 04:00:21.57 ID:PfUin3Jv0
送料無料なのが大きい
ついつい1500円以上買ってしまうわ
835 ケズリス(内モンゴル自治区):2010/10/22(金) 04:02:23.75 ID:IU2wM1zVO
ここ数年で行きつけの本屋が三軒無くなった
死んだ本屋の特徴はCDやDVDやビデオの販売、レンタルを行っていた所
わかりやすいね。まぁ本もだけど、CDに関してAmazonは優秀すぎる
836 狐娘ちゃん(アラビア):2010/10/22(金) 04:02:12.45 ID:VARtBdB40
なんだかんだ言って楽なんだよなぁ...
837 みのりちゃん(新潟県):2010/10/22(金) 04:02:57.36 ID:uLPH/vmP0
本は楽天ブックス
CDはHMVonline
amazonはないはw
838 きのこ組(東京都):2010/10/22(金) 04:04:00.45 ID:iC8sNz910
>>835
海外はしらんけど日本においては配送業者との相乗効果なんだけどねw
裏方過ぎてアマゾンばっかりアピールでされてるけどw

というか配送業者はアマゾンで実績あるんだから日本の大手も
同じようなことできるはずなんだがいまいちだよね・・・

バカじゃないかと思う
839 Dr.ブラッド(長屋):2010/10/22(金) 04:06:54.16 ID:Ozl0qVWO0
ゲームも本もメール便で届くようになってからamazonあまり利用しなくなった
どうやったら前みたいに即日発送してくれるの?
840 ビタワンくん(奈良県):2010/10/22(金) 04:06:54.30 ID:YgG4d7Q50
店行ってレジで会計すんの嫌いなんだよなぁ
ネットは色々楽だわ金と物の取引だけだもん
841 おれんじーず(空):2010/10/22(金) 04:08:18.28 ID:NG+J+VFp0
うっせーまんこ貸せ
842 女の子(東京都):2010/10/22(金) 04:09:53.35 ID:hgLuhH5e0
ダンボール処分すんのもちょっと面倒なんだよなあ
あと本は現物見たい、CDはいいけど
843 虎々ちゃん(東京都):2010/10/22(金) 04:10:16.49 ID:D66xYrAf0
アマゾンはガチ
844 きのこ組(東京都):2010/10/22(金) 04:11:51.90 ID:iC8sNz910
>>839
プライムご利用ください・・・じゃね?
前は囲い込みのためと今ほど利用者がなかったので即日できたんだろうけど
利用者増えたことで差別化するか〜って段階だし

勝ちが決まるとサービス改悪されるって話が現実になってるよねw
845 キビチー(鹿児島県):2010/10/22(金) 04:12:11.51 ID:6RrAf3o60
大手は対抗してネットで販売すればいいじゃない…つーかやってるだろ?
小さい店は、掘り出し物満載の、爺さんが趣味でやってるような古本屋だけ残っててくれれば別に構わん
846 そなえちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/22(金) 04:12:23.08 ID:Y5lHCy+BO
4冊注文したら一気にメール便で来てポストからはみ出てた
847 まゆだまちゃん(catv?):2010/10/22(金) 04:14:19.35 ID:0qwLP37xP
書店行っても少しマイナーなのとか古いのは置いてないから、
必然的に漫画の新刊以外は通販に頼ることになる
848 こんせん(不明なsoftbank):2010/10/22(金) 04:16:35.49 ID:u+6Uu+nT0 BE:1686712379-S★(578177)

通販しないから本屋潰れたら困るわ。ジャンプ買ってる奴なんかもそうだろうな
849 Dr.ブラッド(長屋):2010/10/22(金) 04:16:46.66 ID:Ozl0qVWO0
>>844
やっぱりプライムしかないのか
高いんだよなー
850 ホスピー(関西地方):2010/10/22(金) 04:20:59.16 ID:pmGaMDmm0
iPhonは無理でも
アマゾンは日本でも真似できるだろ
なんでどこもやらないんだよ
楽天とかゴミ過ぎるわ
プリンタの本体買おうと検索したら
ネット加入で1円がズラッと並んだあとに
換えのインクが続くんだぜ
基地外じみてる以外に言葉が見つからないわ
851 ルネ(長屋):2010/10/22(金) 04:21:31.49 ID:/ycQJoOX0
>>848
週刊誌なんぞコンビニで売ってるから潰れてる困らんわ
852 ホスピー(関西地方):2010/10/22(金) 04:24:10.40 ID:pmGaMDmm0
プライムには物凄い疑問がある
たとえば普通に昼間働いてる人が
仕事終わって家に帰って、飯食って20時に通販しようとするじゃん
20時に買ってもセンター動いてないわけじゃん
翌朝10時に注文したのと同じじゃん
翌日の夕方には届くけどさ
なんか12時間以上無駄になってね?
アマゾンの倉庫と配送が24時間にならない限り
プライムのメリットは限りなく薄いと思う
853 ヒーヒーおばあちゃん(山陽):2010/10/22(金) 04:24:35.00 ID:UZ7g6lVfO
オタ系ショップは特典とポイント付くからお得なんだよ
854 サニーくん(新潟・東北):2010/10/22(金) 04:24:51.65 ID:EziYRcXVO
>>845
ちゃんとした古本屋は本当に生き残って欲しいよなー
ブックオフとかは別に悪とは思わんけど
855 ビバンダム(神奈川県):2010/10/22(金) 04:25:05.73 ID:zRJO29o+0
配送日が分かるとなんだかんだ便利
あと衣類のLサイズは他に行くと有名所でも大体品切れなんだよな
結局は無駄リンク踏みまくってからamazonになってしまう
856 きのこ組(東京都):2010/10/22(金) 04:28:05.92 ID:iC8sNz910
>>849
まあ後は慌てないことだなw
857 黒あめマン(東京都):2010/10/22(金) 04:28:20.68 ID:tfx2SMZX0
>>852
発送の準備時間があるんだから注文ははやいに越したことはないだろ
858 ブラックモンスター(九州):2010/10/22(金) 04:33:28.07 ID:XWWUBjnuO
日本のネット通販は不毛だよなー
店も客も損してる
859 カバガラス(富山県):2010/10/22(金) 04:44:01.70 ID:CeaZAboQ0
近所の書店が、ゲームやらCDやらDVDやら飲食やらはじめて
もうわけがわかんないんだが、
ヤバイと見ていいのか?
860 りぼんちゃん(大阪府):2010/10/22(金) 04:44:01.95 ID:en1jR7fK0
金儲けするための本と読んでもらいたい本と読むべき本はそれぞれ違う

資本主義と戦え
美顔ローラーや女子高生がもしもドラッグをやったらをかわされてる憐れな子羊よ
861 アストモくん(関東・甲信越):2010/10/22(金) 04:45:38.84 ID:YWgjb4VrO
本と一緒に色んな物買えるのが便利すぎ
862 キリンレモンくん(チベット自治区):2010/10/22(金) 04:45:49.48 ID:JjJfV0ho0
本くらい近くの書店ですまそうと思っても
欲しい本が売ってないんだが
Amazonはなんでもあるよね
ゲームは近所でもあるけど
Amazonが安いのでAmazonでポチってしまう
863 はち(長屋):2010/10/22(金) 04:47:21.07 ID:bzhHn2ef0
内容わかってるような本は通販がラクでいいわ
ポストに突っ込んどいてくれるし
864 まゆだまちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/22(金) 04:48:57.88 ID:3j5sMF8AP
楽天とかスパムメールのイメージしかねぇわ
865 ベーコロン(神奈川県):2010/10/22(金) 04:49:18.60 ID:/5xpynd10
子供手当や朝鮮学校にいくぐらいなら
Amazonで買うわ。
勝手に潰れてろ。
866 サムー(中国・四国):2010/10/22(金) 04:50:46.41 ID:Rjp/Co6KO
>>859
あー近所の潰れた本屋と同じパターンだわ
867 とこちゃん(神奈川県):2010/10/22(金) 04:51:03.83 ID:c3UYIEM/0
おすすめ商品とかメールで勝手に送ってくるのがうざい
あと配送が基本佐川なのも×
868 カールおじさん(兵庫県):2010/10/22(金) 04:51:28.73 ID:YAsd+GDM0
ずらーっと本が並べられてて、目にとまった本をペラペラ捲って試し読み。
これがアマゾンで出来るようになったらいよいよ本屋終わるよな。
869 大崎一番太郎(愛媛県):2010/10/22(金) 04:53:08.64 ID:99CdNRxC0
本もゲームもアマゾンのが安い
870 スージー(内モンゴル自治区):2010/10/22(金) 04:53:57.10 ID:oQD903sMO
本屋に行っても在庫ないとかばっかだから、
家まで届けてくれるAmazonの方がいい
871 ハムリンズ(関西地方):2010/10/22(金) 04:55:47.91 ID:Tsh2gDtb0
最近ブックオフの100円コーナーでカゴいっぱいに本を入れて
片っ端からケータイ片手に本をチェックしてる奴よく見るけど
あれなにやってるの?
872 ホスピー(関西地方):2010/10/22(金) 04:56:05.99 ID:pmGaMDmm0
ジュンク堂いってもブックファーストいっても
面倒くさくてため息しか出ない
873 エコピー(長野県):2010/10/22(金) 04:57:04.24 ID:rBnoQ0Uf0
北長野書店が潰れたら泣く
874 mi−na(静岡県):2010/10/22(金) 04:58:20.46 ID:JThEX5iy0
>>871
何巻で完結か確認してんだろ
875 カールおじさん(兵庫県):2010/10/22(金) 05:00:01.73 ID:YAsd+GDM0
>>871
価値のある本を選別してる。
働かずに儲ける方法として紹介されて、それを真に受けたアホが必死でやってる。
昔は結構稼げたらしい。
876 ホスピー(関西地方):2010/10/22(金) 05:00:03.12 ID:pmGaMDmm0
>>871
背どりって言って
夕方のニュースでやったぞ
やってることはただの転売なんだけど
アマゾンでランキング調べてるところが今風なんだと
それで食ってる夫婦の特集だった
877 エイブルダー(広島県):2010/10/22(金) 05:01:00.17 ID:mURokrVb0
全力で>>865に同意する
878 大魔王ジョロキア(チベット自治区):2010/10/22(金) 05:01:47.64 ID:k96dJtbU0
街の本屋行っても話題のベストセラーが置いてあるだけで大抵注文しないと無い。
だったら最初からアマゾンでいいじゃないって事になる。
879 リョーちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/22(金) 05:06:02.50 ID:WHsepqbzO
アマゾンのビジネスモデルってそんな複雑な物じゃないのに、なんで誰もやらないの?

既存の本屋は中継地点兼ショールームみたいな感じで生き残ればいいじゃない
880 ちーたん(新潟県):2010/10/22(金) 05:08:14.55 ID:RymUP0un0
本屋行って気になってた本を買って、
喫茶店でモーニングを食べたあと、コーヒー飲みつつ本を読むってのが理想だけど、
在庫がねぇんだよ。アマゾンでいいわ。
881 ぼっさん(九州):2010/10/22(金) 05:08:33.31 ID:n3nMcVioO
本屋バイト店員の俺ですらアマで買うからな
取次や他店に在庫あれば入荷は次の日とかもよくあるんだけど、
何かと遅れる事あるから注文受けた段階で「明日入荷できます」とは言えないんだ
882 エイブルダー(広島県):2010/10/22(金) 05:10:08.39 ID:mURokrVb0
しかもそのベストセラーってのが、大抵が有名人やカリスマなんとかが書いたどうでもいい本です。
883 ちかまる(catv?):2010/10/22(金) 05:13:30.56 ID:36oSOWiB0
>>9
逆も言えるんだよね。
この間、アマゾンUKからdvd買ったんだけどVAT20%がかかってなくて大変お得。
イギリスって何故か日本とリージョンコードが同じなので助かります。
884 女の子(関西地方):2010/10/22(金) 05:16:07.88 ID:SxYnSTLJ0
ていうか、「買ってない本のバーコードを読み取る」というこう言ってなにげに問題あるような気が。
たいていの本屋って携帯での撮影とか禁止にしてるよね。
885 スカーラ(チベット自治区):2010/10/22(金) 05:16:47.56 ID:h309vuFr0
886 ちかまる(catv?):2010/10/22(金) 05:18:03.51 ID:36oSOWiB0
>>884
バーコード読み取り禁止って出せばいいんじゃね?
887 タマちゃん(チベット自治区):2010/10/22(金) 05:19:41.55 ID:l9ItAK3v0
近所の立ち読みできなくした本屋はすべて滅んだ。そして大型ショッピングモールができて俺歓喜。
888 きのこ組(東京都):2010/10/22(金) 05:19:49.10 ID:iC8sNz910
まあアマゾンに限らずよくやってるだろw
ツクモケース王国で実物眺めるけど買うのは通販でwとかw
889 ぼっさん(九州):2010/10/22(金) 05:20:08.90 ID:n3nMcVioO
あとなんでか知らんがアマゾンの画面を印刷して「この本欲しいんですけど」
って言ってくるお客さん結構いるんだよな
890 タマちゃん(チベット自治区):2010/10/22(金) 05:21:41.51 ID:l9ItAK3v0
>>889
amazonの試し読み機能はイマイチだからな。
891 さかサイくん(catv?):2010/10/22(金) 05:23:11.69 ID:jD7TjQ9X0
もう内容がわかっている好きなコミックの新刊とかならネットで買えるけど
料理の本とかだと内容は書店で手に取ってみないとわからない。

「料理レシピとかネットで検索すればすぐだろ」って意見もあるが、ネットのレシピは
ロクなのがないから本格的なのを作りたいときはちゃんとした本を買ってる。
892 きのこ組(東京都):2010/10/22(金) 05:23:24.08 ID:iC8sNz910
日本においてアマゾンが勝ち組になったのは
日本の運送業界も加担してるということを
理解した方がいいね

アマゾン出来た当初は>>889のいうように
ネット上のカタログサイト的な
使われた方だった時代もあるんだしw
893 さかサイくん(catv?):2010/10/22(金) 05:25:40.14 ID:jD7TjQ9X0
>>889
海外在住で海外の日本書店で雑誌の定期購読したいときとか、
やむを得ず取り寄せをお願いするときにそうやってやるとわかりやすくていいな。
894 りぼんちゃん(大阪府):2010/10/22(金) 05:30:49.58 ID:en1jR7fK0
目の前に実物の本があるのにアイフォーンとアマゾンを使い注文する

おまえらは家畜だ
895 ぺーぱくん(長屋):2010/10/22(金) 05:33:26.84 ID:HCXre5RP0
話は変わるが、M&Mチョコ祭りでポチッたはずの物が
注文履歴からきれいさっぱり消えてるわけだが
何があった?
896 りぼんちゃん(大阪府):2010/10/22(金) 05:34:07.24 ID:en1jR7fK0
それにしても本屋も本屋だ
本屋に読むべき本と読むべきではない本を吟味すべき役割があるのに
くだらないビジネス本とファッション雑誌と漫画ばかり並べ、果たすべき役割を果たしていない。

消費者が欲望のままに「読みたい本」だけを読み続けるとどうなるものか
資本主義と戦え
897 まゆだまちゃん(dion軍):2010/10/22(金) 05:35:42.20 ID:DJO63rdsP
他人が触った本なんかイヤだ
898 mi−na(静岡県):2010/10/22(金) 05:36:28.23 ID:JThEX5iy0
いつも何巻で完結か確認するために見ていたが転売目的で見ているのもいるのか
899 あおだまくん(岡山県):2010/10/22(金) 05:37:18.41 ID:8Y3vj6em0
雑誌買うついでに近所の本屋にいってついでに漫画とか買っちゃうな
引きニート時代は尼で済ましたがな・・・
900 ドンペンくん(東京都):2010/10/22(金) 05:39:40.38 ID:J6yrc2P20
>>895
夢を見てたんだろうな
901 ロッチー(東京都):2010/10/22(金) 05:41:50.78 ID:lGbzU0e20
人口だの住む人間の性質にも左右されるだろうけど、努力してる書店はそこそこ生き残るだろ
極端に不振になってヤバイぞとか言うのは、その地域に書店の需要が極端に無かっただけだろうに
902 キビチー(鹿児島県):2010/10/22(金) 05:45:49.55 ID:6RrAf3o60
CD、DVD、本にゲームと無駄に手を広げているこじんまりした店をみると
ビジネスと割り切って、エロに特化した店にでもすればいいのにと思ってしまうな
店の周辺に単身の学生が多く住んでるから特に
903 ベストくん(群馬県):2010/10/22(金) 05:52:59.14 ID:ZU/eJSLM0
アマゾンみてるとけっこう楽しい
買いたいって思わせるというか
サイトが他のに比べてクオリティ高いよな
904 なまはげ君(埼玉県):2010/10/22(金) 05:53:34.49 ID:btZBJJl00
品揃えの無い本屋などは必要ない!
ベジーーーターーー!!!
905 タウンくん(catv?):2010/10/22(金) 06:07:32.92 ID:l5WLI3oU0
小島慶子キラ☆キラで増刷がどうたらと聞いたので
ホームセンターてんこってのを注文してみた。
906 サニーくん(新潟・東北):2010/10/22(金) 06:46:56.60 ID:EziYRcXVO
おまえらは多様化に柔軟対応して自由に泳いでいるようで結構だが年寄りとか
今のガキとかはどうなんだろうな…
でもなあ、ふとしょぼい町の本屋にはいって孤独のぐるめの面だしとか見ると魂が震えるし…
鬼平とか各巻3冊ずつ並べてるのとか見ると笑えるし…なあ
どうなんだろうねえ
907 キューピー(栃木県):2010/10/22(金) 07:06:59.96 ID:nWqorYMd0
まず古本屋とかレンタルショップをどうにかしてから言え
908 ココロンちゃん(東京都):2010/10/22(金) 07:08:27.74 ID:h4aUXshpP
近所の本屋の不便さは異常
置いてないかも知れないのにわざわざ出向いて
amazonよりも高い金でかわなきゃいけない。
909 まゆだまちゃん(東京都):2010/10/22(金) 08:46:34.64 ID:5C9ajgJ/P
Amazonなんかで買っても外資にカネが落ちるだけだ
セブンも外資だし楽天もかの国との噂がある
ネットで本買うならせめてジュンク堂かBK1か紀伊国屋で買え
送料も実はAmazonと同じで1500円以上送料無料だし
910 お前はVIPで死ねやゴミ(関西地方):2010/10/22(金) 08:50:03.58 ID:izmdlpGC0
アマゾンアフィリンクがべたべた貼ってあるサイトが増えすぎた
911 まゆだまちゃん(富山県):2010/10/22(金) 08:51:03.68 ID:MXD73DIp0
既得権益にあぐらかいてる本屋は潰れていいよ
912 ニッセンレンジャー(東京都):2010/10/22(金) 08:51:16.65 ID:BD9yhTrr0
アマゾンが便利なのは総合ショップ化してるとこかな
まあそれほど安いってわけじゃないんだけどw
913 ブラッド君(青森県):2010/10/22(金) 08:57:20.68 ID:vGnGzW7t0
せっかく地元で本を注文して、配達頼んでも、
「来週になります」とか平気で言うんだから潰れていいよ。
914 ニッセンレンジャー(東京都):2010/10/22(金) 08:58:46.44 ID:BD9yhTrr0
>>913
まあその辺は小売が悪いっていうよりは出版社や途中の問屋が悪いだけどなw
915 まゆだまちゃん(東京都):2010/10/22(金) 09:00:48.26 ID:5C9ajgJ/P
googleで検索したときにトップにくるスポンサーリンクはC○Aの許可がないと
掲載できないと言われている
「本」ぐぐるとスポンサーリンクにくるのはamazonとセブンとBK1と楽天
ttp://nagamochi.info/src/up39951.jpg
心ある日本人はジュンク堂か紀伊国屋で買うべきなのかもしれない
916 しょうこちゃん(関西):2010/10/22(金) 09:00:58.10 ID:XqLQR/D0O
日本の商社はなにやってんだろ。
Amazonに一人勝ちさせといて悔しくないのか?
917 auワンちゃん(東京都):2010/10/22(金) 09:21:40.14 ID:zeRpRd/v0
>>909
ジュンク堂わりといいよな
頼むとカバーかけてくれるし
918 あまっこ(catv?):2010/10/22(金) 09:35:46.92 ID:AHC90lxh0
本が買えるのと本も買えるのとは大きく差がある
ジュンク堂通販でなんでも買えるなら使ってやっても良いけどな
919 うずぴー(奈良県):2010/10/22(金) 09:38:03.32 ID:PhOBpxwr0
歩いていける近所の小さな本屋で、何でも注文した本が買えるワケじゃないからな
ネット通販以前から終わりは始まってたよ
920 ココロンちゃん(京都府):2010/10/22(金) 09:45:42.57 ID:UL8Mz1eKP
普通の本はジュンク堂で買うかな。ちょっと読んでから買えるし、偶然いい本が見つかる
なんてのは検索では無理だし。
ただ、恥ずかしい系の本は尼だな。「君なら出来る、頑張れ自分。」的な自己啓発本とか
レジに持っていけないしw
921 ビバンダム(北海道):2010/10/22(金) 09:46:13.97 ID:wH+v/RGG0
上から来るぞ!気をつけろ
922 ヤマク君(大阪府):2010/10/22(金) 09:55:43.37 ID:AcKLD1lp0
街中にある中規模の本屋はほぼ全滅状態だけど個人がやってる超小規模の
店頭で週刊誌が黄色く干からびてるような店はしっかり生き残ってたりする
923 801ちゃん(北海道):2010/10/22(金) 09:57:46.46 ID:NhuxRU+C0
15年前のネットのない時代は本屋目当てで外出してたけど
今はネットで全部揃うから外出しなくなったわ
924 ティグ(長野県):2010/10/22(金) 10:00:33.95 ID:y7d1z0dZ0
本屋で取り寄せして確実に翌日に来るなら本屋で買うよ
でも来ないでしょ
いまどきそんなのんびりしててアマゾンをはじめとするネット通販と競合しようなんて幸せだよね
925 ベストくん(広西チワン族自治区):2010/10/22(金) 10:04:03.77 ID:BINGzSNhO
前に本屋で働いてたけど注文して二週間後とかザラだし
しかも店側の不注意やゴタゴタで遅れたりしてたから、尼に負けるのはもうしかたないなとは思った

後者はたまたま働いてた店が糞だっただけってのもあるけどw
926 暴君ハバネロ(愛知県):2010/10/22(金) 10:09:58.47 ID:6FYWz4Hz0
雑誌→めったに買わないけど買うならコンビニ
○○のジャンルの本が欲しいけど何買っていいか分からない→都心の大型書店
買う本が決まってる→amazonとか

近所の本屋は、コンビニには無いけど本屋なら在庫があってすぐ欲しいって本だけかな
927 ブラックモンスター(群馬県):2010/10/22(金) 10:18:01.66 ID:n/rn+sX80
>>902
うちの近所の本屋は学校の教科書とエロ本だけで儲けてると思われる
教科書買いに行くとどうしてもエロ本が目に入る陳列、狙ってるとしか思えない
928 ガブ、アレキ(大阪府):2010/10/22(金) 10:19:23.72 ID:WTCrUZrH0
本屋で行く価値があるのはジュンク堂だけ
929 ガッツ君(三重県):2010/10/22(金) 10:19:58.46 ID:a2/50mvG0
>>927
今時エロ本なんて買う奴いるのか?
930 マコちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/22(金) 10:23:25.84 ID:2Kcip7fpO
バイトがくっちゃべっていたり、本を雑に取り扱う書店は潰れるべき。
931 Kちゃん(東京都):2010/10/22(金) 10:25:07.77 ID:FDQhEySc0
本屋自体がほとんどなくなって、大型店しかない状態の地元
で、欲しい本がないから注文しなきゃいけないけど、注文するなら通販でいいやになっちゃう
932 スカーラ(チベット自治区):2010/10/22(金) 10:52:59.92 ID:h309vuFr0
ポイントサイト+カード決済で常時4~5%はいけるな、キャンペーンしてたらまだいける
アフィ活用でも5%くらいは還元できるか
乞食の意見としては、とりあえず図書カードにプレミアつけてくれ、話にならん
933 ユメニくん(dion軍):2010/10/22(金) 11:23:53.33 ID:83e3QnCl0
地方には必ずしも大きい書店がないのに
紀伊国屋はいいとかジュンク堂がいいとか言ってる人は想像力が貧しいと思う
下手したら近くにはエロ本と雑誌しか置いてない個人書店しかない場合もある
そんなとことアマゾンなんてそもそも比較の対象にすらならない
書店に行ってたくさん本を読んでいるのに自己中心的にしか物事を考えられないのだろうか
934 山の手くん(長屋):2010/10/22(金) 11:28:15.56 ID:/SiIJenF0
もうPCになれてしまってソートと検索が無いなかで物を探すなんてかったるくてやってられん
935 スカーラ(チベット自治区):2010/10/22(金) 11:32:08.73 ID:h309vuFr0
>>933
どっちも通販やっとるがなw
936 ヨモーニャ(東京都):2010/10/22(金) 11:32:15.53 ID:UuzOclvH0
>>933
通販の話だから

都内に住んでたって自分の家の近くに大型本屋なんてあるとは限らないよ
どんどん潰れてるし
937 あまっこ(関東地方):2010/10/22(金) 11:34:55.48 ID:0ou2wHpo0
>>1
滅ぼしたくて滅ぼしているんだよ、言わせんな
電子書籍まだー?
938 にっきーくん(愛知県):2010/10/22(金) 12:52:32.95 ID:EZ0ZRuzT0
アマゾンのマケプレで足元を見た金額を見ると腹が立つ。
送料入れると定価超えるとか何考えてるの?
939 Mr.コンタック(宮崎県):2010/10/22(金) 13:11:10.95 ID:aWg2VI2W0
本屋って万引き多いからガキの頃はバッグ持って入ったらにらみつけられたよ
まあ馬鹿そうなバイト女だったけど
940 おたすけケン太(山梨県):2010/10/22(金) 13:12:33.55 ID:GZLfB24r0
実店舗は 欲しい時にここに行けばある っていうところ
今の時代難しいよなー
941 ほっくん(佐賀県):2010/10/22(金) 13:16:57.92 ID:p8Sw3vrE0
何回にも分けて配送しやがるし、時間指定はないし、
配達の人に申し訳なくてポチりにくい。
本だけなら書店の通販のほうがマシ。
942 りんかる(滋賀県):2010/10/22(金) 13:21:11.00 ID:7Y6lteId0
>iPhoneで本のバーコードを写メすると
>その場でアマゾンからオーダーできるアプリをまもなく発表

は?
その場に商品あるなら買うだろ
何いってんだこの記者
943 セフ美(大阪府):2010/10/22(金) 13:22:52.23 ID:+MSQv4k80
Amazon は書籍情報調べるのにしか利用してない
あとは近所の書店で取り寄せたら間に合うし
ネット販売って個人情報ずっと置いとくのが嫌なんだよ
944 ピーちゃん(青森県):2010/10/22(金) 13:23:01.55 ID:BhJtJYy60
>>941
顔見知りなら配達の人に必ずいる時間帯教えておけばいいじゃん。
いちいち不在票置いていくのも手間だろうからうちはそうしているよ。
945 auシカ(兵庫県):2010/10/22(金) 13:24:39.40 ID:fMjR67Bc0
つーか本屋に欲しい本がおいてなさ過ぎるわ。
田舎本屋ならいいけどジュンク堂にすらおいてないってやる気無くなる。
そらみんなamazonで買うよ。
946 緑山タイガ(愛知県):2010/10/22(金) 13:28:51.88 ID:qaYYgaJv0
アマゾンのおかげで本に2,3万とか普通に使うようになった
本屋だったらそんな大量の本自分で運べないな
947 ミミちゃん(チベット自治区):2010/10/22(金) 13:30:07.06 ID:Q1dhQk4n0
近所の本屋の物件が不動産屋に載ってたから借り手がついたらやめるつもりなんだろうな
店員の態度がメチャクチャな店だからしょうがない
948 ココロンちゃん(catv?):2010/10/22(金) 13:41:55.48 ID:Blz2jj7dP
手荷物持ってるのに袋に入れてくれないとか
アマゾン使えと推奨してるもんだな
949 やまじちゃん(九州):2010/10/22(金) 13:45:53.26 ID:/+kl0rtTO
三件本屋回って目当ての本なし。アマゾンで買うわ。
950 こぶた(山形県):2010/10/22(金) 14:03:04.53 ID:k4i8Obg20
僻地だとゲームの最安がゲオだからなぁ...
尼にはちゃんと税金を支払ってほしいよ。
951 スピーフィ(チベット自治区):2010/10/22(金) 14:18:29.82 ID:oGXpExOl0
>>942
頭悪いね、きみ
952 はまりん(catv?):2010/10/22(金) 14:22:57.20 ID:yz0BKfG50
バーコードリーダを起動するということは、
その場で写真を撮るということと同じ意味だから
これはデジタル窃盗なのではないか?
953 チルナちゃん(神奈川県):2010/10/22(金) 14:36:16.32 ID:y3b5vgYX0
尼は人気があって転売で100円でも利益出ちゃう物は絶対に買えないからなぁ
欲しい物がプレミアついちゃった時に近くにいろんな店あると希望が持てる
954 シャブおじさん(石川県):2010/10/22(金) 14:39:47.09 ID:0njJ4U9J0
コンドームなんかは尼で安く買えるけど他になんか
すごいお得に買えるもんないのか
食い物は買いたくない
955 MiMi-ON(千葉県):2010/10/22(金) 14:40:19.28 ID:DCCMKrLK0
リクナビに登録してるだけで
amazonだと10%オフで買えるからamazonの方が得

当然もう社会人だけど
リクナビはどんな名前でも登録出来るから
956 がすたん(関東・甲信越):2010/10/22(金) 14:44:57.04 ID:BUPyumA1O
>>942
持ち合わせが無い時とか、今買うと荷物になるとか、売ってる一冊が手垢だらけの時とか便利だと思うが
文句ばっか言ってねーでちったあ想像力働かせろよクズ
957 ペコちゃん(長崎県):2010/10/22(金) 14:45:35.37 ID:4nyVqfs40
書店員「バーコードの撮影は禁止です」
958 ラビピョンズ(沖縄県):2010/10/22(金) 14:47:27.04 ID:lU7PF0Sg0
欲しい本を注文すると1か月掛った時代もあったな
それを考えるとねー本やは潰れていいよ
959 ライオンちゃん(愛知県):2010/10/22(金) 14:59:26.01 ID:cl8pOL3R0
尼はよく使うが本は買い逃した月刊漫画雑誌と予約し損ねた限定物ぐらいしか
買ったこと無いな ローソンに回してくれるから便利だが
960 ムパくん(鹿児島県):2010/10/22(金) 15:02:41.50 ID:BO6zoZya0
>>666
ネトウヨの正体
http://www.geocities.jp/uyoku33/
「参政権獲得運動を誹謗中傷するネット・ウヨクと毎日闘っている」…民団新聞
http://nidasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-1272.html
韓国民団の正体
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/449.html
961 おたすけケン太(山梨県):2010/10/22(金) 15:03:00.85 ID:GZLfB24r0
>>957
俺の頭を撮影するなってことですね
962 おおもりススム(catv?):2010/10/22(金) 15:36:16.49 ID:umfStmrT0
たまには書店で買おうと思って
コッペリオン買ったらくそつまんなかった
ジャケ買いw
963 タヌキ(内モンゴル自治区):2010/10/22(金) 15:39:45.38 ID:4CHO+XdWO
今やコンビニで売ってるエロ本ですら尼で買う
厨房の時ジャンプとサンデーでサンドイッチしてた時代が懐かしい
964 リスモ(福岡県):2010/10/22(金) 15:41:28.36 ID:lLNsVXwg0
税金がどうとかいってるやつは真面目すぎるんだよ
965 星ベソママ(空):2010/10/22(金) 15:48:32.64 ID:LEdTenNI0
>>944
それはいいな
Amazonは同じカートでかいものしても倉庫が別にあるからなのか複数回に分かれて配送されるから
佐川や日通の兄ちゃんに申し訳なく思ってたんだ
966 まゆだまちゃん(チベット自治区):2010/10/22(金) 15:50:38.15 ID:YmQqhvrHP
漫画にポイントつくとか神だろ
どうせ発売日に読めない地域だし、これから新刊はアマゾンさんから買うわ
967 ミルバード(岩手県):2010/10/22(金) 15:51:08.15 ID:plHB8Khh0
21世紀にもなって
「取り寄せですか?2週間かかりますねー、在庫があるか分からないので入荷するか保証も出来ませんw」
なんて商売やってたら潰れてもしょうがない。
968 もー子(長屋):2010/10/22(金) 15:51:53.33 ID:W4jrLY/A0
書店なんかいらん
目当ての本なし置いてるものはコンビニと変わらない程度
あんなんでよくやって行けてるわ
969 ココロンちゃん(京都府):2010/10/22(金) 15:52:38.06 ID:hqKwFlcsP
滅びてもいいじゃん別にw
970 ビタワンくん(内モンゴル自治区):2010/10/22(金) 16:03:46.16 ID:LqICXIZyO
e-hon取扱書店が近所にあると結構便利。
図書カードでも支払い出来る。
971 OPEN小將(関東・甲信越):2010/10/22(金) 16:13:06.06 ID:meoL3pToO
北米とか欧州の尼便利すぎ
円高うまうま
972 おもてなしくん(富山県):2010/10/22(金) 17:48:06.22 ID:IkgnSnyC0
本は椅子置いてくれてる書店で買うことにしてるわ。
無い本も注文して次行ったときに受け取る。
いつも図書館代わりに使ってるからなくなると困る
973 セイチャン(埼玉県):2010/10/22(金) 18:17:41.77 ID:c5ZzrnCD0
はいはいどうぞ滅びていい
974 ピーちゃん(新潟県):2010/10/22(金) 18:19:27.13 ID:dnUlmwis0
結構大きめなTUTAYAに漫画6種類買いに行ったら2種しか無かった
もう店で買わねーよ
探すのも面倒だし
975 あかりちゃん(徳島県):2010/10/22(金) 18:20:44.18 ID:Db7Te/lL0
本屋品揃え悪いし
いつも目当てのラノベが売ってないから行かなくなった
ネットで替刃いいし送料無料だし
976 ココロンちゃん(静岡県):2010/10/22(金) 18:39:01.60 ID:lpEzlx1zP
中学生の時に俺を万引き扱いした本屋が潰れてガッツポーズ
977 カツオ人間(石川県):2010/10/22(金) 18:41:04.96 ID:7t6sFwdh0
近所の本屋はもうつぶれました
978 回転むてん丸(福島県):2010/10/22(金) 18:48:29.35 ID:2PjZ9kpJ0
ラノべ一気買いするからAmazonは便利
979 いろはカッピー(青森県)
実店舗で大人買いしようとすると途中何冊か抜けてる事が多いんだよね。
そうなると通販で全部まとめて買うか、ってなっちゃう。