フランスってデカい面してるけど実はかなり雑魚だよなw

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 株価【2005】 アストモくん(東京都)

欧州連合(EU)の執行機関、欧州委員会は19日、フランス政府による少数民族について、当面は同国に対する法的措置を見送ると発表した。
欧州委は当初、「欧州司法裁判所への提訴も辞さない」との姿勢を示していたが、仏政府が市民の移動の自由に関する国内法改正計画を提示したため、方針を変えた。

EU、少数民族問題で仏への法的措置見送り
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20101020-OYT1T00898.htm
2 Qoo(福岡県):2010/10/20(水) 21:28:45.59 ID:e/mf7tt+0
デカいマラの間違いだろ
3 ヤマク君(福島県):2010/10/20(水) 21:28:57.90 ID:xe4bnOvh0
フランスパンはでかいだろ
4 ユーキャンキャン(栃木県):2010/10/20(水) 21:29:23.76 ID:BMHZj4El0
雑魚だけど文化支配しているから侮れない
5 ポケモン(神奈川県):2010/10/20(水) 21:29:43.81 ID:lprShOEN0
セックスが結婚相手への義務みたいに重要な国
6 801ちゃん(大阪府):2010/10/20(水) 21:29:49.97 ID:+hGxr1TR0
ナポレオンの時ぐらいだろ
強かったのは

他の時代は大した事ねーし
7 ミスターJ(チベット自治区):2010/10/20(水) 21:30:07.51 ID:DtdjRIqS0
ペタンとか言うのがいたなwwwwwwwwwwwwwww
足音かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
8 サン太郎(福岡県):2010/10/20(水) 21:30:37.19 ID:uc0H44yR0
フランスがデカい面しないと、アメ公が野放しに調子に乗るからなぁ
9 ぴぴっとかちまい(愛知県):2010/10/20(水) 21:31:04.18 ID:lORnXFv90
ぶっちゃけイタリアより弱かっただろ
10 レビット君(兵庫県):2010/10/20(水) 21:31:29.20 ID:zehBAKqc0
お世辞言われて、表面上だけでも嬉しそうにしない女って
フランス人が初めてだった
そりゃ、こっちは大した男じゃないけど、なんつーかモラルとかあるだろ
11 イプー(埼玉県):2010/10/20(水) 21:31:37.02 ID:RRBtvx270
もしイギリスでなくフランスが天下を取っていたら・・・
どっちが今の世の中良くなっていただろうね?
フランス王家が存命してたらアメリカはフランス語喋っていたかね
12 マップチュ(福岡県):2010/10/20(水) 21:31:49.20 ID:9P65SZoe0
冷戦時代に第三極張ってたわけだからなんか凄い
今は知らん
13 PAO(群馬県):2010/10/20(水) 21:32:23.62 ID:3YWrXFDb0
第二次世界大戦でドイツに負けたくせに戦勝国面してんじゃねーよタコ
14 ミスターJ(新潟県):2010/10/20(水) 21:32:26.14 ID:lmzsmvCv0
少なくとも日本よりは凄い
15 イッセンマン(内モンゴル自治区):2010/10/20(水) 21:34:33.53 ID:kSQzp1oVO
大戦のイメージだけで語るなよ
16 コジ坊(広西チワン族自治区):2010/10/20(水) 21:35:24.56 ID:JTqta3/rO
喧嘩が強い(軍事力)、金持ち(経済力)、頭がいい(文化力)の3つの総合で国は評価できるって麻生が言ってたが、フランスは凄く頭が良くてそこそこ運動もでき普通のお金持ちって感じか
17 エビ男(高知県):2010/10/20(水) 21:35:31.19 ID:xBxWkKYIP
>>12
フランスは伝統的にロシアと仲いいから東側とのパイプが太いからな
18 さいにち君(栃木県):2010/10/20(水) 21:35:57.57 ID:9yf6eLWD0
外交は日本よりうまい
19 おにぎり一家(大阪府):2010/10/20(水) 21:36:26.79 ID:y6mLtfHt0
フランスで最強だったのはナポレオン皇帝だけ。
他は絶対王政共和制と色々やった挙句他国に簡単に侵略される雑魚

しかも母国で誕生した英雄を簡単に殺すといったお家芸を披露してる雑魚。
雑魚の癖に第1次、2次大戦では大負けしてる癖にちゃっかり賠償請求している腰巾着。
雑魚の癖に出しゃばった挙句移民受け入れまくって純血がいなくなってしまった雑種民族。
それがフランス。どこぞの反日国家そっくりですな
20 みらいくん(岡山県):2010/10/20(水) 21:36:30.31 ID:u/n7kFmb0
フランク王国ってゲルマン人が建てた国だったのに
何でラテン化してるのよ。
イベリア半島の西ゴート王国もゲルマン人が建てた国だったのに
何でラテン化してるのよ。
21 つくもたん(東京都):2010/10/20(水) 21:37:05.40 ID:nHIjlFfr0
フランスは強い国だよ。
イギリスが弱かった時代、スペインが弱かった時代、
ドイツが弱かった時代というのはいくらでもあるが、
フランスが弱かった時代というのはフランク王国の頃から存在しない。
しかし覇権を握ったこともない。
そういう国だな。
22 ヒーおばあちゃん(青森県):2010/10/20(水) 21:37:08.10 ID:1usoDYhI0
常任理事国でフランスだけ違和感ありすぎ
23 やまじちゃん(新潟・東北):2010/10/20(水) 21:37:34.53 ID:HOTlCmX8O
農業が強い国は強い
24 ハーティ(群馬県):2010/10/20(水) 21:37:42.69 ID:6ffAFS8v0
常にイギリスと張り合っているイメージが強い
25 エビ男(香川県):2010/10/20(水) 21:38:17.15 ID:CesGQQViP
ナチスに瞬殺された
26 総理大臣ナゾーラ(兵庫県):2010/10/20(水) 21:38:22.15 ID:eEMwO1KY0
フランスが負けたのって普仏と第二次だけじゃん。普通に強いだろ
27 リスモ(熊本県):2010/10/20(水) 21:39:14.51 ID:j+CJaa6S0
>>19
これだからドイツ贔屓のオタクは…
28 DJサニー(富山県):2010/10/20(水) 21:41:35.74 ID:55bfCyLe0
割と大国であるとどの時代も言われてる割にはぱっとしない
言うならば無冠のエースというか
現代でも常任理事国だったり核持ったり軍事も独自路線貫いてたりするし力あるんだろうけど
日本から遠いせいか今一凄さが伝わらないw
29 シジミくん(長屋):2010/10/20(水) 21:41:54.04 ID:Fo27XCDX0
フランスは、まあまあ強いよ。
しかも外交上手。
第二次世界大戦でも、何時の間にか戦勝国の仲間入り。
ナポレオン戦争の敗北の後も何故か外交で活躍しているし。
今も国力に比べて影響力は強い。
日本はフランスの外交を研究するべし。
30 サン太郎(福岡県):2010/10/20(水) 21:42:42.79 ID:uc0H44yR0
>>20
欧州といえばラテン文化だからな
ゲルマンですら言語はラテン語圏
31 バリンボリン(九州):2010/10/20(水) 21:43:44.73 ID:0SwG7zssO
色々と根回しが上手いイメージある
32 コジ坊(東京都):2010/10/20(水) 21:44:52.54 ID:wOwV7k7x0
>>19
シャルル・マーニュはガン無視ですか
33 ラビディー(福岡県):2010/10/20(水) 21:44:55.37 ID:TMA5A4LR0
>>29
ナポレオン戦争の講和会議をなぜだかフランスがリードしてるというね。
戦勝国も一枚岩ではなかったのだということかもしれないが。
34 てん太くん(関東・甲信越):2010/10/20(水) 21:45:13.58 ID:B1+EmT5gO
まさにジェロムレバンナの国
35 くーちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/20(水) 21:45:49.42 ID:5JlO6eLEO
フランスのおかげでアメリカは独立できたし

フランスは強いよ。
36 みらいくん(岡山県):2010/10/20(水) 21:47:03.72 ID:u/n7kFmb0
>>30
適当な事を言うなって。
ラテン語圏はポルトガル、スペイン、フランス、イタリア、
ベルギーの南半分、ルーマニアだろ。
英語とかドイツ語とか、北欧や中欧はゲルマン語圏だ。
37 レイミーととお太(内モンゴル自治区):2010/10/20(水) 21:47:18.54 ID:qgZz/XbAO
プジョー シトロエン

トヨタ 日産 ホンダ スズキ マツダ
38 ライオンちゃん(福島県):2010/10/20(水) 21:48:38.48 ID:sfZrPd+j0
フランスって、イギリスからは朝鮮みたいに思われてるんだろ?
39 ハーティ(群馬県):2010/10/20(水) 21:49:14.69 ID:6ffAFS8v0
>>37
ルノーを忘れるなよ
40 おたすけ血っ太(埼玉県):2010/10/20(水) 21:49:19.46 ID:9T0WftjPP
フランスはヨーロッパにおける韓国的位置づけだと何度言ったら
41 ビバンダム(静岡県):2010/10/20(水) 21:49:52.96 ID:xb2TdPtl0
単純に戦争に弱いんじゃないか?漢民族みたいなもんで
42 パピプペンギンズ(チベット自治区):2010/10/20(水) 21:50:06.90 ID:AwCY0oaY0
そんなことは無い。市民革命を初めに起こし
自国に戦闘機製造産業を持ち核も持ち現在も常任理事国だ
こんなスレ立てて日本人の誰が得するんだよ>>1
43 ラビディー(福岡県):2010/10/20(水) 21:52:35.89 ID:TMA5A4LR0
>>38
もっと複雑だよ。
フランスがイギリスの宗主国、イギリス国王はフランス国王の臣下だった。
一方イギリスはフランス国内に広大な領土を持ってた。
当然いがみ合い絶えず。
44 シジミくん(長屋):2010/10/20(水) 21:52:37.98 ID:Fo27XCDX0
>>33
ウィーン会議で敗戦国のフランスが、何故か何時の間にか会議をリードしている。
映画「会議は踊る」を観ると、フランスのしたたかさが良く分かる。
フランスは戦闘で負けても戦争で勝ち、戦争で負けても戦後処理でリードする特異な国。
45 サン太郎(福岡県):2010/10/20(水) 21:53:07.15 ID:uc0H44yR0
>>36
下痢って英語で何て言う? 西語はダイアリアだけど
糖尿病は英語で? イタリア語でダイアベチェスだぜ
無神論者は英語で? ギリシャ語ではアテオだけど

ゲルマン語もベースはラテン語なんだよ、だって聖書が
46 ポケモン(神奈川県):2010/10/20(水) 21:53:37.02 ID:lprShOEN0
犬のウンコで汚いと評判だけど、やっぱり一度はパリに行ってみたいよね
あと、意外と医療の評価が高い
47 ちゅーピー(東京都):2010/10/20(水) 21:54:47.57 ID:2vv5NbIO0
日本は英仏を徹底的に見習えよ
ドイツ厨は死に晒せ
48 みらいくん(岡山県):2010/10/20(水) 21:54:52.77 ID:u/n7kFmb0
>>45
あのな、そんな屁理屈を言い出したら印欧祖語まで遡るだろ。
49 ケズリス(内モンゴル自治区):2010/10/20(水) 21:55:17.61 ID:R42RgSpOO
イタリアはヘタリアとか言われてるけど
フランスの方が大概だよな
50 おたすけ血っ太(神奈川県):2010/10/20(水) 21:55:34.28 ID:/uJ2J7nUP
負けまくってるドイツの方が雑魚だろ
51 エビ男(香川県):2010/10/20(水) 21:55:53.70 ID:CesGQQViP
>>50
ゲルマン民族は明らかに頭いいよ
52 プリングルズおじさん(山陽):2010/10/20(水) 21:56:18.39 ID:fGOgg7trO
飯に関しては強者だろ
53 つくもたん(東京都):2010/10/20(水) 21:56:18.90 ID:nHIjlFfr0
フランス語って王侯貴族の言葉だからね。
宮廷社会ではどこもフランス語を話してて、
イングランドでもウェールズでも王侯貴族はフランス語だった。
ヴェルサイユ宮での貴族のライフスタイルがヨーロッパ中の流行の最先端で、
フランスの建築物をまねたのがどこでも建てられた時代があった。。
外交というか、国際社会での地位の高さの理由の一つはそんなところ。
ナポレオン戦争後の講和会議では、
宮廷人タレイランの貴族的な社交術が物をいったのは有名な話。
54 戸越銀次郎(福岡県):2010/10/20(水) 21:56:44.11 ID:Wv5RGScI0
フランスって何もないな
55 シジミくん(長屋):2010/10/20(水) 21:57:12.36 ID:Fo27XCDX0
>>50
ドイツは戦闘には強くても戦争には負ける国。
フランスと逆だな。
56 カールおじさん(長屋):2010/10/20(水) 21:57:58.37 ID:ir+NURFZ0
酒飲んで酔っぱらってるうちに、何度も攻め込まれてるからなw
57 わくわく太郎(関東・甲信越):2010/10/20(水) 21:58:33.67 ID:oHB9l9kSO
ナポレオンだろ戦闘に強くて戦争に負けたのは
58 ワラビー(千葉県):2010/10/20(水) 21:59:01.75 ID:amcsMmR60
日本が目指す国。
59 戸越銀次郎(福岡県):2010/10/20(水) 21:59:08.38 ID:Wv5RGScI0
2度の大戦でいい所が無いおフランス
60 ペプシマン(関東・甲信越):2010/10/20(水) 21:59:11.15 ID:hfVfjp+BO
ナポレオン戦争で袋叩きに合ってるのに何故か戦勝者側に並んでるんだからなw
61 総理大臣ナゾーラ(兵庫県):2010/10/20(水) 22:00:54.81 ID:eEMwO1KY0
>>59
戦争史に残るマルヌ会戦を知らないの?中卒?
62 おおもりススム(内モンゴル自治区):2010/10/20(水) 22:00:54.90 ID:cVeFW2nuO
フランスの最大の敵はドイツとイギリス、アメリカを見下しスタンダードはフランスだと言い張る
63 怪獣君(東京都):2010/10/20(水) 22:01:50.02 ID:1veeYqUE0
何か事件?があって、反仏運動が広がって
ワイン買うな!とか言ってた事があったよなぁ。
いつの間にか消えたけど。
あれ?
実は俺達ってシナ人と同じレベルなんじゃねーの?
64 ワラビー(千葉県):2010/10/20(水) 22:02:35.51 ID:amcsMmR60
>>63
核実験だろ。
65 DJサニー(富山県):2010/10/20(水) 22:03:29.74 ID:55bfCyLe0
>>55
シュナウファー ヴィットマン ルーデル ハルトマン
やっぱりゲルマン人はおかしい
66 シジミくん(長屋):2010/10/20(水) 22:06:05.78 ID:Fo27XCDX0
>>60
敗戦国の癖に戦勝国に要求を飲ませたりとかな。

第二次大戦でも事実上の敗戦国だったのに、
自国民にも外国人にもフランスを戦勝国だと思わせることに成功。

湾岸戦争でもアラブの意見を代弁するようにアメリカと交渉。
しかし戦争が始まると多国籍軍に加わり戦勝国の仲間入り。
アメリカからもアラブからも恨まれなかった。
67 ちゅーピー(東京都):2010/10/20(水) 22:06:25.55 ID:z60vwf2m0
>>45
こいつ大丈夫かな・・・
68 火ぐまのパッチョ(関東・甲信越):2010/10/20(水) 22:07:31.50 ID:dcPvCHIIO
>>65
わが日本にも
岩本 坂井 西澤 樫出
など誇るべきエースがいるじゃないか!
69 カッパファミリー(新潟県):2010/10/20(水) 22:08:54.38 ID:is7C5ZMy0
フランス国歌で我らの農地に奴らの穢れた血をぶちまけてやるとか歌ってて正直引いた。
田吾作乙。
70 りんかる(関西地方):2010/10/20(水) 22:09:56.43 ID:BdepkhHM0
アメリカに服従してる日本とアメリカにしょうもない嫌がらせが出来るフランス
どっちがマシかって言ったら
71 ブラックモンスター(関東):2010/10/20(水) 22:10:29.65 ID:OndsGrs/O
フランスっつても
経済規模的には九州くらいじゃないの?
72 カッパファミリー(熊本県):2010/10/20(水) 22:11:35.92 ID:QvqMs0du0
WW2発端でのあの弱さはなんだったの?
73 お父さん(大阪府):2010/10/20(水) 22:11:47.29 ID:ZLnUiLNf0
でかい顔して サンゴ礁で核実験した
74 エイブルダー(チベット自治区):2010/10/20(水) 22:12:54.26 ID:/RDpzhVI0
>>9
ドイツにフルボッコされて死に掛けのフランスに宣戦布告したイタリアが
逆にフランスにフルボッコされてるのでそれは無い
75 ゆうちゃん(北海道):2010/10/20(水) 22:13:12.62 ID:NO3WTnTi0
>>51
ドイツ大好きなのはわかるがみっともないぞ
76 火ぐまのパッチョ(関東・甲信越):2010/10/20(水) 22:14:21.35 ID:dcPvCHIIO
>>72
まあ、相手が悪かった
WWU劈頭のドイツに勝てる国なんてそうはないだろう
ソ連もボロ負けしてたし
77 ムパくん(埼玉県):2010/10/20(水) 22:14:29.94 ID:2HJ8mD1a0
大学の頃フランス語の講師がフランス人の悪口ばっかり言ってたのが印象的
78 パピプペンギンズ(catv?):2010/10/20(水) 22:14:55.86 ID:HH1dj3qj0
全然雑魚じゃねえよ
世界のトップ50企業のうち5つがフランスだし
日本は一社な
79 ねるね(関東・甲信越):2010/10/20(水) 22:15:05.23 ID:HfQkmSy4O
お前らギャーギャー言ってるけど文化レベルが
フランス>>>>>>>日本
な件について
80 総理大臣ナゾーラ(兵庫県):2010/10/20(水) 22:15:09.19 ID:eEMwO1KY0
>>72
電撃戦がそもそもそういう性質のものだから過剰に弱く見えるだけ
だから逆に言うと第一次大戦でそれを止めたのは驚異だった
81 シジミくん(長屋):2010/10/20(水) 22:15:10.39 ID:Fo27XCDX0
>>72
フランスもイタリアと同じで街が破壊されそうになると降伏するのさw
82 戸越銀次郎(福岡県):2010/10/20(水) 22:15:18.05 ID:Wv5RGScI0
おフランス様の言う奇跡で塹壕戦へ・・・・
マルヌよりニヴェルが印象強すぎる
結局おフランス様は何してたん?
83 ヒーおばあちゃん(dion軍):2010/10/20(水) 22:15:52.62 ID:Z1DogfQx0
>>21
まさにそうだな。しかし覇権を握った時代もなかった故に弱小国と誤解されてしまっている。
2度の世界大戦でドイツに破れてしまったのも痛い。
84 エイブルダー(チベット自治区):2010/10/20(水) 22:16:08.82 ID:/RDpzhVI0
>>72
情報網の不備と機動力の遅さが致命的。
兵器のレベル自体はドイツと大差なかった
85 吉ブー(長屋):2010/10/20(水) 22:16:27.28 ID:WvxP3pQ80
ドイツに疾風の速さで降伏しててワロタw
大戦終結後に、ちゃっかり戦勝国の立場に立っててさらにワロタwww
86 ちびっ子(熊本県):2010/10/20(水) 22:16:36.64 ID:BivC4wx50
100円ライターの国か
87 エビ男(愛知県):2010/10/20(水) 22:17:04.94 ID:/Eqipgh3P
>>1
しょせんは農業国だしな。
フィリピンと一緒。
88 りんかる(関西地方):2010/10/20(水) 22:17:08.11 ID:BdepkhHM0
>>83
第一次大戦はしっかりドイツを止めたと言っていいだろ
89 ポッポ(関西):2010/10/20(水) 22:17:11.98 ID:dOrICdmwO
>>74
それはフランスが強いんじゃなくてイタリアが弱すぎただけ
90 いきいき黄門様(チベット自治区):2010/10/20(水) 22:17:15.43 ID:Z/Sv7Rhl0
科学力のフランス技術力のドイツ経済力のイギリスってイメージ
91 エキベ?(東京都):2010/10/20(水) 22:17:50.83 ID:BpwgY8/I0
昔は凄かったのは知ってるけど
今生きてる奴は何が凄いの?って聞かれてもちょっと答えられないな
92 俺痴漢です(チベット自治区):2010/10/20(水) 22:17:52.51 ID:nAMr5B/X0
フランスが雑魚ってのはないな
93 パルシェっ娘(関西地方):2010/10/20(水) 22:18:06.99 ID:/cQbuRo00
そんなことないよフランス最強
94 みったん(九州):2010/10/20(水) 22:18:57.78 ID:QeR4nw5uO
論理数学に強いよね
95 ソニー坊や(京都府):2010/10/20(水) 22:20:43.52 ID:ClH4mWJf0
フランス政府による少数民族について
96 ペプシマン(関東・甲信越):2010/10/20(水) 22:21:40.79 ID:hfVfjp+BO
第一次世界大戦でドイツの進軍が止まったのはアホの方のモルトケがシュリーフェンプランを骨抜きにしたのが大きいな
97 パピプペンギンズ(catv?):2010/10/20(水) 22:22:26.65 ID:HH1dj3qj0
世界のトップ50企業のうち米中で半分以上占めてイギリスフランス5社ドイツ4社オランダスイス2社ブラジルロシア日本1社な
日本は絶対にバカにできない
バカにされる立場になっちゃったのよ
98 銭形平太くん(関西):2010/10/20(水) 22:22:30.89 ID:LGC9RbpcO
雑魚つーかコスイ
裏でごそごそし過ぎだろ
99 シジミくん(長屋):2010/10/20(水) 22:23:25.98 ID:Fo27XCDX0
>>85
ある意味正しいかもしれない。
勝てない戦闘をせずに降伏。
国力を温存して、機をうかがい相手が弱り勝てそうになれば反撃。
国力を温存している分、戦後疲弊した欧州でデカイつらをできたのは当然かも。

計算高くて、目先の勝利にこだわらなく大局を見て
最終的な勝者になることを目指しているのは
非常に外交上手といえる。
100 タックス君(東京都):2010/10/20(水) 22:23:37.09 ID:ayPbIyNE0
世界史の教科書で何も説明なしでフランク王国からフランスに変わってたのはどういうこっちゃ
101 おたすけ血っ太(神奈川県):2010/10/20(水) 22:24:30.22 ID:/uJ2J7nUP
雑魚ゲルマン民族の歴史

カエサルにケツの毛まで抜かれる
フン族にボコられる
弱卒で有名な東ローマの寡兵に負けまくる
ポーランドリトアニアにボコられる
宗教改革でガタガタになる
三十年戦争でガタガタになる
ナポレオンにケツの毛まで抜かれる

あとなんかあるかな
102 カッパファミリー(新潟県):2010/10/20(水) 22:24:56.62 ID:is7C5ZMy0
フランス国歌「フランスの農地大好き」
ドイツ国歌「ドイツのワイン大好き」
アメリカ国歌「星条旗大好き」あと歌いだしからOh!!から始まるハイテンション国歌
君が代「彼女長生きしてほしいお」

日本人の女好きは異常
103 わくわく太郎(関東・甲信越):2010/10/20(水) 22:25:19.20 ID:oHB9l9kSO
電撃戦って一次大戦の時は出来てないだろ
104 カッパファミリー(熊本県):2010/10/20(水) 22:26:34.01 ID:QvqMs0du0
>>102
日本人は俳句や短歌でも愛と死ネタ大好きだからな
105 DJサニー(富山県):2010/10/20(水) 22:27:07.04 ID:55bfCyLe0
>>101
フデ髯に金玉とられてるじゃん
106 りんかる(関西地方):2010/10/20(水) 22:27:46.43 ID:BdepkhHM0
>>99
国力を温存っつってもナチス占領中GDPは凄く下落したぞ
終戦までトータルで日本ドイツイタリアとタメ張れるくらい
107 虎々ちゃん(九州):2010/10/20(水) 22:27:51.94 ID:b5BTC5ebO
共和制の革命国家なのが嫌
108 ちくまる(チベット自治区):2010/10/20(水) 22:28:21.32 ID:yE8EiRX10
あっというまにパリ放棄してドイツに降伏したよね
2010年のフランス陸軍でも1940年のドイツ陸軍に勝てないんじゃね
109 吉ブー(長屋):2010/10/20(水) 22:28:40.68 ID:WvxP3pQ80
>>99
でも、今でも「スレンダーモンキー」って米英から馬鹿にされてるよね。
実利を取るのは偉いが、一方で後世に渡っての屈辱も甘受せねばならない。
まあ、フランスの場合は外交上手というより成り行きまかせだった所が大きいと思うが。
110 おたすけ血っ太(神奈川県):2010/10/20(水) 22:29:22.30 ID:K+tsAWhwP
フランスだったら俺でも倒せる
ドイツは瞬殺できる
111 吉ブー(長屋):2010/10/20(水) 22:30:04.64 ID:WvxP3pQ80
>>102
「君」って天皇の事だが。

君が世って、「君の治世」なんだから。
112 シジミくん(長屋):2010/10/20(水) 22:31:22.94 ID:Fo27XCDX0
>>106
そりゃあ、まともな貿易や経済活動が出来ないから。
でも、街が破壊されてなきゃいいさ。
死に物狂いで抵抗をしたオランダなんか国全体が廃墟になったし。
113 藤堂とらまる(catv?):2010/10/20(水) 22:32:33.78 ID:s91GM/by0
イタリアのパクリの分際で偉そうだよね
114 いっちゃん(愛知県):2010/10/20(水) 22:35:39.72 ID:VVjFmvN/0
人種差別が酷過ぎる
芸術に関しては懐が深いのに、なぜか有色人種に冷たい
永遠の謎
115 エイブルダー(チベット自治区):2010/10/20(水) 22:35:49.27 ID:/RDpzhVI0
>>111
そういう説もあるってだけで、真相は不明
116 エネゴリくん(岡山県):2010/10/20(水) 22:36:44.01 ID:4pY/SlUR0
ドイツはどれほどの生命力、戦闘力?
117 きららちゃん(鹿児島県):2010/10/20(水) 22:36:46.20 ID:fKMBbsnY0
農民だらけのかっぺ大国だしな。
118 カナロコ星人(兵庫県):2010/10/20(水) 22:37:41.79 ID:AVfPIxU80
教科書に載っていた「最後の授業」って小説では敗戦によって
フランスからドイツに組み込まれたアルザス・ロレーヌ地方の教師が
「フランス万歳」って黒板に書き殴って愛国心に訴える話だけど、
元々この地方はドイツ文化圏だったらしいね
うろ憶えでスマンが
119 ドギー(千葉県):2010/10/20(水) 22:38:10.16 ID:JnREk7Fy0
>>111
(君が代の楽譜の上にプリント貼らされていたので、そんな意味だとは)知らなかった
120 ピースくん(チベット自治区):2010/10/20(水) 22:38:45.65 ID:TG/GGAsj0
15世紀まで物を手づかみで食っていた土民だろ。
121 エビ男(高知県):2010/10/20(水) 22:39:38.57 ID:xBxWkKYIP
>>38
イギリスとフランスは喧嘩しすぎて仲がいいレベル
あの2国の複雑な関係を見てると日本と朝鮮がガキ同士のいさかいに見えてくる
122 ドクター元気(関西):2010/10/20(水) 22:40:20.98 ID:jjKVa+DTO
2ちゃんはどうにもドイツ好きが多いんだよなw
二度の大戦を引き起こして、二度とも敗れてるのに。
123 まりもっこり(チベット自治区):2010/10/20(水) 22:40:41.41 ID:KQoV/rQX0
英・中も含めて、自力で勝てなかった国が常任理事国をやってるのなんてお笑い種だよな。
124 つくもたん(東京都):2010/10/20(水) 22:41:08.73 ID:nHIjlFfr0
人種差別が酷いというかどうも「田舎者」に厳しいように見える。
訛ってるといじめを受けるのは出世はおろか進学もできないとかね。
125 エビ男(高知県):2010/10/20(水) 22:42:03.73 ID:xBxWkKYIP
>>101
三枚のペチコートに逆レイプされて赤玉寸前までイカされ続ける
126 藤堂とらまる(catv?):2010/10/20(水) 22:43:15.01 ID:s91GM/by0
中華思想の国だから仕方ない
127 総理大臣ナゾーラ(兵庫県):2010/10/20(水) 22:44:21.48 ID:eEMwO1KY0
>>118
ツァーベルン事件なんてのもあったように、ドイツ人から差別されてたアルザス人が
ドイツ編入を嫌がってたのは事実だったようだよ
まあかといって自分たちはフランス人であるという意識は今現在でもあまりないようだけど
128 シジミくん(長屋):2010/10/20(水) 22:44:47.87 ID:Fo27XCDX0
>>123
自力で勝ったのなんてアメリカぐらいでしょ。
アメリカ一極支配を防ぐために他国は戦勝国を増やして
多極化の戦後を目指した。
フランスは、そこを上手く着いて戦勝国の仲間入り。
日本は外交を2国間関係で考えるけど
多国間関係で自国の影響力が増したら得だと
外国に思わせるフランス外交は見習うべし。
129 スーパー駅長たま(北海道):2010/10/20(水) 22:44:51.45 ID:KXChpi1x0
アイルランドって存在自体が恥ずかしいよね(笑)
西欧の国のくせしてあの無様な歴史はなんだ?w
130 藤堂とらまる(catv?):2010/10/20(水) 22:47:28.91 ID:s91GM/by0
日本人て潔癖だからフランスみたいな外交は性に合わん
131 ことちゃん(千葉県):2010/10/20(水) 22:48:07.01 ID:jjKVa+DT0
>>102
ラ・マルセイエーズって
「フランス軍は世界最強ー!」って歌じゃないの
132 健太くん(埼玉県):2010/10/20(水) 22:48:20.75 ID:5JMg7cVL0
イギリスみたいな二枚舌のカスはもっと合わないな
133 チィちゃん(関東・甲信越):2010/10/20(水) 22:50:22.88 ID:Zza9k16bO
>>132
イギリスがゴミなのは同意
あの雑魚がでしゃばらなければ俺はイスラエルやイラン等の中東諸国に旅に出られた

イギリスはゴミ
134 ミミちゃん(北海道):2010/10/20(水) 22:50:39.29 ID:I62ctcwr0
>>122
同盟の影響だと思うが、ナチスは中国を軍事支援してた敵なんだがな。
ヒトラーも同盟前は日本人はパクリ猿とさんざこきおろしてたし。
気付いたら他に友達がいなくなってたから仕方なく手を結んだってのが正確に近い。
135 吉ブー(長屋):2010/10/20(水) 22:51:44.16 ID:WvxP3pQ80
>>115
いやいや、「君が代」と限定して君を指す場合は、天皇や主君など
身分の高い者を指して「我が君の御代」と訳すのが普通でしょ。
君が代の歌詞自体だって、「君」を天皇として据えたほうがずっと自然。
天皇賛美の歌詞だったからこそ、明治の大日本帝国の国歌として相応しいと
時の政府に受け入れられたのに。

「君」を恋人の女性として据えたら、まず「代」の所でつまずく。
「恋人の代」って何よ。「治世」とも「御代」とも訳せない。

君が代の君を恋人だの女だのと解すのなんて、単なるトンデモ説の一つに過ぎない。
天皇賛美の歌だとして左翼からの突き上げを受けたバカな右翼が、
「君が代は天皇賛美の歌じゃないですよ。恋の歌ですよ。だから君が代に反対しないでください」
などという魂胆で一時期この説をアピールしていたが、これは君が代を形骸化する愚行に過ぎない。
元の意味を変えて、何の意味があるのか。
136 りんかる(北海道):2010/10/20(水) 22:53:56.03 ID:GiIpIT7w0
>>132
世界の紛争の30%ぐらいはイギリスの対立支配が原因だからな
インドとパキスタン、ギリシャとトルコの間の紛争もイギリスが原因
137 ごめん えきお君(関東):2010/10/20(水) 22:54:07.15 ID:1D91JOExO
確かに国力とか大したことないけど、大勢の優秀な数字者を始め、文化的にかなりの人材を輩出してる事は、侮るべきじゃない。
138 エビ男(catv?):2010/10/20(水) 22:56:12.63 ID:O+idfxhTP
モンゴロイドとコーカソイドの容姿が逆だったら日本はフランスみたいに威張れたんだろうな
139 おたすけ血っ太(鹿児島県):2010/10/20(水) 22:56:33.11 ID:7p7Mk/rMP
フランスって芸術ときれいな町並み以外何かあるか?
140 つくもたん(東京都):2010/10/20(水) 22:58:02.48 ID:nHIjlFfr0
英(金持ち)仏(イケメン)米(体育会系)
vs
独(キモオタ)伊(池沼)日(味噌っかす)

WW2って概ねこんな戦争だったよね
やっぱり体育会系は強かった
141 ホスピー(千葉県):2010/10/20(水) 22:58:12.48 ID:1yCEaI000
>>30
これだから土人は
142 藤堂とらまる(catv?):2010/10/20(水) 23:00:29.94 ID:s91GM/by0
>>140
ソビエト無視する意味がわからん
英仏伊なんていてもいなくても変わらん存在だろ
143 ごめん えきお君(関東):2010/10/20(水) 23:02:33.96 ID:1D91JOExO
>142
世界の様々な問題の「諸悪の根源」と言えるイギリスは地球から消えてくれて一向に構わないが、フランスやイタリアは文化的な意味で是非とも残って欲しいな。
144 たねまる(東京都):2010/10/20(水) 23:03:48.84 ID:zkUTxjuh0
いやフランスは第二次大戦以前で最も優れた工業技術を持ってた国だよ。
145 ローリー卿(広西チワン族自治区):2010/10/20(水) 23:04:37.05 ID:gzijSFnaO
フランスの「アメリカに反抗する俺かっこいい」みたいな感じがムカつく
自意識過剰すぎる
146 ナショナル坊や(神奈川県):2010/10/20(水) 23:04:59.92 ID:G6i1pkMw0
フランスにカッコつけんなって無理な話だろ
147 藤堂とらまる(catv?):2010/10/20(水) 23:06:19.31 ID:s91GM/by0
いまだに植民地から収奪してるフランスなんかを、イギリスとは違うんです!と言われてもなあ
148 総理大臣ナゾーラ(兵庫県):2010/10/20(水) 23:09:18.88 ID:eEMwO1KY0
収奪って具体的にどういうこと?
149 ゆうちゃん(愛知県):2010/10/20(水) 23:11:47.05 ID:cT9HAobM0
高尚という言葉にふさわしい国。中国も
そうしている間に進歩忘れて映画も文化もアメリカにとられちゃったな
150 おたすけ血っ太(東京都):2010/10/20(水) 23:12:53.96 ID:CQMPby7ZP
ヨーロッパユニバーサリス3のせいでフランスは強国ってイメージしかない
151 藤堂とらまる(catv?):2010/10/20(水) 23:14:06.24 ID:s91GM/by0
>>148
フランスのニュース見ればしょっちゅうアフリカで戦闘してるの目にするだろ
武力で権益を守ることは悪いことだとは思わんが、カマトトぶれる立場ではない
152 ヱビス様(三重県):2010/10/20(水) 23:16:32.50 ID:dRlNruTC0
>>143
イタリアはいるけどフランスはいらない
153 キリンレモンくん(栃木県):2010/10/20(水) 23:16:42.56 ID:lZVkQega0
力は大したことないけど国は広いし核持ってるしやることはやるからな。
他の国の批判とか気にしないし上手く味方見つける強い国。
官僚がしっかりしてるんだよ。
154 ごめん えきお君(関東):2010/10/20(水) 23:22:44.75 ID:1D91JOExO
>149
中国文化は、漢詩を始めとしてかなり良い。ただ、そういう気のきいた文化人は文化大革命で皆殺しにされて、いわゆる中国文化とは関係ない下品な人種が今の中国人ってのが問題なんだよなー
155 ハギー(東京都):2010/10/20(水) 23:22:52.21 ID:1YCQVx+w0
永遠の二番手国家それがフランス
156 ハーティ(埼玉県):2010/10/20(水) 23:23:29.77 ID:mOlYCdtq0
デモしてるイメージしかない
157 アニメ店長(山陽):2010/10/20(水) 23:25:40.85 ID:7DBhAdfaO
>>148
フランサフリックという言葉を調べればわかる
158 マコちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/20(水) 23:26:18.38 ID:Fitpf6IxO
イギリスはよくできた韓国
やたら起源も多いしね
159 てっちゃん(愛知県):2010/10/20(水) 23:26:39.11 ID:ubiROvxA0
ヴィシーフランスをなかったことにしようとしてる
ずっとドゴールが大統領ですけど面してやがる
160 いたやどかりちゃん(東京都):2010/10/20(水) 23:26:40.75 ID:EedzJOz00
マダーム
ムシュー
メルシー
モナミ

ポワロで覚えたフランス語
161 こうふくろうず(東京都):2010/10/20(水) 23:27:48.44 ID:vnZV+CS90
フランスって資源会社が凄いからGDP高いけど、
資源抜きにしたらリアル雑魚
162 マコちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/20(水) 23:28:19.95 ID:Fitpf6IxO
イタリアはドイツを常任入りさせない逆恨み馬鹿
163 クウタン(茨城県):2010/10/20(水) 23:29:11.13 ID:ugznE6Qg0
ポーランドと並んで最もアメリカンジョークのネタにされる国だからな
外から見るとアホで変態な嘘つきの集まり
164 ヨモーニャ(神奈川県):2010/10/20(水) 23:29:47.53 ID:lwMPObI50
国土の広さと人口は理想的なバランスじゃないだろうか?
あと、英語圏を見下す面の皮の厚さと国際社会での発言力もね(´・ω・`)
165 おたすけ血っ太(東京都):2010/10/20(水) 23:29:56.82 ID:oXPMeU0nP
>>45
馬鹿か
学術用語とかでラテン語が入ってきてるだけで
言語自体がラテン化されたわけじゃねーだろ
166 マコちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/20(水) 23:34:27.98 ID:Fitpf6IxO
そろそろスペインが本気だしていい時期
167 おたすけ血っ太(catv?):2010/10/20(水) 23:36:53.44 ID:AJaQCdZZP
ナポレオン三世まではドイツのポジションだったのにな
168 エビ男(高知県):2010/10/20(水) 23:36:54.41 ID:xBxWkKYIP
>>166
最後に本気出してから何百年経ってるんだよ・・・
169 おたすけ血っ太(東京都):2010/10/20(水) 23:36:56.64 ID:oXPMeU0nP
>>127
ドイツから見たらフランス被れたドイツ人
フランスからみたらドイツ語しゃべるフランス人?

どっちつかずでアルザス人だ!
170 ごめん えきお君(関東):2010/10/20(水) 23:38:54.78 ID:1D91JOExO
>166
いやスペインはもう本気出さないよ。
一世一代の本気を、もう出しちゃったんだよ。
そこがスペインのチャームポイント。
171 マコちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/20(水) 23:39:03.94 ID:Fitpf6IxO
>>168
アメリカとタイマンはったスペイン最高じゃないか
172 カッパファミリー(チベット自治区):2010/10/20(水) 23:40:25.63 ID:rP1Gmjei0
超雑魚だよ
ラヴェルやヴァレリーが泣いちゃうくらい
173 エイブルダー(チベット自治区):2010/10/20(水) 23:45:19.30 ID:/RDpzhVI0
>>135
そこまで必死に否定する意図が良く分からんが、
仮に天皇賛美の詩だとして何か問題あるの?
174 スピーフィ(東京都):2010/10/20(水) 23:46:13.35 ID:+gDaM4mj0
建物は綺麗だが街は汚いというのは何でだぜ
175 マコちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/20(水) 23:46:25.40 ID:Fitpf6IxO
欧州の大統領言えるのはサルコジだけ
サルコジ面白いよ
176 シャべる君(大阪府):2010/10/20(水) 23:53:55.65 ID:Umpf9YPB0
>>175
あのチビか
177 ゆうちゃん(愛知県):2010/10/20(水) 23:55:52.42 ID:cT9HAobM0
NHK外国語ニュースでいつも出てくるフランスのアナウンサーのおっちゃんってだれ?
178 うさぎファミリー(北海道):2010/10/20(水) 23:56:17.89 ID:NQIZGCwV0
>>175
サルコジは日本に来て中国人を追放して欲しい
179 マックス犬(山陽):2010/10/20(水) 23:56:57.38 ID:Kice523eO
>>174
人格が表れてます
180 エコてつくん(チベット自治区):2010/10/20(水) 23:59:35.63 ID:Ll4YPc1m0
フランス革命前後の頃は欧州最強国だった

その頃の人口
フランス   2750万人
イギリス   1000万人
神聖ローマ  2000万人
スペイン    1000万人
イタリア諸国 1800万人
オーストリア 2000万人

ナポレオンが欧州全土に喧嘩を売れたのも、この国力の裏付けあってのこと
181 デンちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 00:03:41.93 ID:w84Ah/kvO
フランスってもう革命レベルじゃないの
学校や職場は休み
ガソリンスタンドも4000封鎖された状態
国鉄も飛行場も危機とか
182 デンちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 00:05:09.62 ID:w84Ah/kvO
だいたい350万人デモとか桁外れ
183 ムパくん(長屋):2010/10/21(木) 00:05:14.14 ID:R0WJ7+AK0
異論はない
184 コン太くん(catv?):2010/10/21(木) 00:09:09.70 ID:UHG8baPD0
>>177
金髪よりこのオッサンのイメージが強いわ
http://irishherault.files.wordpress.com/2010/05/david-pujadas.jpg?w=350&h=333
URLにもあるけどDavid Pujadas
185 キャティ(千葉県):2010/10/21(木) 00:11:52.84 ID:u+NLIsVh0
>>135
アメリカ人「我が国を造り護れる 神のみ力を誉め讃へよ!この原理の正しき時、我等は断じて勝利せん!!」

イギリス人「汝と君の敵を消散せしめたまへ!」「反逆せしスコットランド人を破らしめむ!!」

ドイツ人「全てを上回るドイツ」「ドイツの女性、ドイツの忠誠、ドイツのワイン、ドイツの詩歌」

ロシア人「神に守られた祖国の大地よ!」「祖国に対する忠誠は我らに力を与える」

フランス人(説明不要)



日本人「汝(なんじ)の治世が幸せな数千年であるようにわれらが主よ、治めつづけたまえ…」
186 らぴっどくん(関東・甲信越):2010/10/21(木) 00:12:25.46 ID:gfVPjPaAO
>>121
端から見てると第二次の時の英仏は面白過ぎるな
フランスってヴィシーはなかったことになってんのかね
187 ゆうちゃん(北海道):2010/10/21(木) 00:15:36.53 ID:YbBbsVyo0
>>184
調べたらスペインの人だったw
188 さかサイくん(千葉県):2010/10/21(木) 00:26:59.07 ID:qgLnL3FSP
気付いたら日産もフランス系企業だしな
189 アッキー(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 00:41:49.85 ID:VwSWxFkBO
イギリスよりはマシだろ
190 アイちゃん(東海):2010/10/21(木) 00:43:30.84 ID:qK5DNNOcO
百姓国
191 ポテト坊や(長屋):2010/10/21(木) 00:46:21.29 ID:RNB+tstA0
> フランス政府による少数民族について

意味がわかりません
192 ひかりちゃん(福岡県):2010/10/21(木) 00:49:51.62 ID:N3cli/KQ0
193 MONOKO(チベット自治区):2010/10/21(木) 01:28:29.95 ID:DmR2XdK10
ナポレオン戦争で負けてもWW2で負けても、戦が終われば戦勝国
日本も見習えって…無理だけどさ
吉田茂はかなり頑張ったが「良き敗者」レベルが限界だった
あとの首相は完全に連合国の言いなり
194 ドギー(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 01:30:41.99 ID:eRra8aTyO
基本スター頼みの糞サッカー。そいつらがいないと弱い
195 アカバスチャン(東日本):2010/10/21(木) 01:53:36.58 ID:gybtgdms0
宮沢喜一がフランス語をべた褒めしてたね
なんでも「フランス語は凄い。YESとNOを同時に言える」だってさ
196 ウルトラ出光人(東京都):2010/10/21(木) 01:55:56.06 ID:xrzBHkAi0 BE:488830166-2BP(1028)

一つ二つの戦争で判断したら、最強はベトナムってことになっちまいますけど?
197 マンナちゃん(福岡県):2010/10/21(木) 04:44:39.61 ID:/ye4JWeV0
ドイツ厨が暴れてんの?
歴史的にも辺境のど田舎
大戦で二度も大負けしたドイツの方が塵だろ

フランス=雑魚って英米アングロ人種のイメージ操作に乗せられてんなよ
仏軍が弱いなんて話笑われるぞ
198 チョキちゃん(USA):2010/10/21(木) 04:51:15.14 ID:S7qBP1kU0
>>1
>>フランスってデカい面してるけど実はかなり雑魚だよなw

今ごろ気がついた?

FROM パリ
199 マルコメ君(チベット自治区):2010/10/21(木) 05:14:58.18 ID:QbPDvl4s0
>>196
元とアメリカを追い出したのになんでフランス如きの植民地になっていたのか不思議だ
200 おおもりススム(熊本県):2010/10/21(木) 06:55:52.90 ID:jfsyo86S0
おふらんす< ヴィシーはなかったことで ´∀`)
201 京成パンダ(千葉県):2010/10/21(木) 06:58:37.09 ID:olW5AD5p0
パリ行ったら結構黒人だらけでびびった
202 トドック(関西):2010/10/21(木) 06:58:57.09 ID:flSoRO/LO
>>199
ベトナムが中国の歴代王朝に直接支配された時期は長いぞ。
203 さかサイくん(dion軍):2010/10/21(木) 07:20:21.93 ID:wT9Dro6iP
ローゼスビット!
204 バザールでござーる(catv?):2010/10/21(木) 07:28:29.69 ID:nEfEZ28R0
二階から糞尿をまきちらしてる
205 大阪くうこ(埼玉県):2010/10/21(木) 07:29:27.55 ID:G5kRDbAX0
フランス革命起こしたくらいだから
すごいに決まってるだろ
206 ユメニくん(島根県):2010/10/21(木) 07:31:51.73 ID:irQIbk/I0
イギリスはバイキングに侵略されてたしスペインはイスラムに侵略されてたし
ヨーロッパは結構雑魚い
207 みらいちゃん(チベット自治区):2010/10/21(木) 07:34:03.12 ID:7cWt/Ilz0
最強はモンゴルだからな
208 アンクルトリス(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 07:34:21.24 ID:IrfLPBTCO
ナポレオンが出てくるまではそれなりに存在感あったけどイギリス産業革命の煽りからフランス革命を遂げて以降韓国みたいな存在
209 ケズリス(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 07:37:03.79 ID:Wl22mKF/O
フランスぐらいなら勝てそうだわ
210 ブラックモンスター(中国・四国):2010/10/21(木) 07:38:09.97 ID:k7LH6CcPO
ジャップがそれを言うかw
211 ぶんちゃん(catv?):2010/10/21(木) 07:38:44.64 ID:YLqOSi5F0
独占領の水面下で卑しくレジスタンスやってたのが唯一の自慢
212 カンクン(北海道):2010/10/21(木) 07:43:19.17 ID:Wh/0GcH9O
良くも悪くも百姓国家

各々がやるべき事に打ち込めば良いもの作るが
集団で何かやろうとすると行き当たりばったりで斜め上
213 いきいき黄門様(青森県):2010/10/21(木) 07:48:16.71 ID:XrT0Ymcr0
フランスなめてるけど実は凄いんだぜ
まずカール大帝って人物がローマ法王を助けたり、西ヨーロッパを太平し巨大なフランク王国を立ち上げた。
カール大帝が死ぬとフランク王国を三人の息子に土地を分けて分割統治させようとしたけど、
一人死亡しその土地を巡り、フランスとドイツになった。

西ヨーロッパのフランスの存在の大きさは古ければ古いほど格が上
214 チルナちゃん(catv?):2010/10/21(木) 07:50:55.44 ID:AY0zp/2z0
>>213
フランスとドイツになったのなら、ドイツも同格と違うの?
215 バザールでござーる(catv?):2010/10/21(木) 07:52:30.01 ID:nEfEZ28R0
フランス料理って皿の真ん中にちょこっとだけで なんだかせこい
216 ことちゃん(チベット自治区):2010/10/21(木) 07:58:52.16 ID:itpbx5UD0
あんまり口汚いこと言うな。
日本は自力で高度な化学文明に到達できなかった。
日本は自力で写実的な絵画を描くレベルに達しなかった。
明治に入って全て教えてもらったのだ。
本質雑魚は日本。
217 ちかぴぃ(兵庫県):2010/10/21(木) 07:59:49.48 ID:KuYLtkKa0
>>215
フランス行って食ってこいよ。そんなこと口が裂けても言えないくらい大量に出されるから
218 いきいき黄門様(青森県):2010/10/21(木) 08:00:38.10 ID:XrT0Ymcr0
ドイツって書いたけど神聖ローマ帝国で今のドイツとちょっと違うんだな
219 ちーたん(兵庫県):2010/10/21(木) 08:01:11.72 ID:OwXozaNC0
でも今アメリカに文句言えるのってフランスと中国ぐらいじゃね?
220 マーシャルくん(奈良県):2010/10/21(木) 08:02:34.30 ID:iAANGM3+0
フランスがもうちょっと頑張ってれば、世界の公用語がフランス語になって俺も
苦労しなかったのに、根性なしめ!
221 アンクルトリス(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 08:03:03.48 ID:IrfLPBTCO
くだらない理屈で決めると初めに自発的に近代化したイギリスが最強で他は全て雑魚という考えになる
222 アンクル窓(西日本):2010/10/21(木) 08:03:32.12 ID:a86d9lJk0
フランスを雑魚って言ってるけど日本はその雑魚以下なんだが・・・
223 カッパファミリー(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 08:04:42.57 ID:hZ7QIsUrO
マジノ線
224 メーテル(奈良県):2010/10/21(木) 08:06:39.21 ID:0l1lbU3O0
ロシアに突っ込むまでのナポレオン帝国マジで神掛かり過ぎ
イギリス海軍以外ヨーロッパの大国全てがナポレオンにボコボコにされた
全盛期のアメリカくらい凄い
225 ぴよだまり(関東・甲信越):2010/10/21(木) 08:08:37.03 ID:SOjleSCSO
>>216
お前さ
ここに居座るならbeつけろよ
それが嫌なら東亜に行けよ
マジで東日本以上にうぜー
226 メーテル(奈良県):2010/10/21(木) 08:09:18.24 ID:0l1lbU3O0
227 健太くん(東京都):2010/10/21(木) 08:10:40.00 ID:BgPnKetv0
>>89
イタリアが弱すぎるとかお前都市伝説信じすぎだろwww
228 マルちゃん(東京都):2010/10/21(木) 08:10:57.33 ID:ifBEG3qx0
核実験(210回)で唯一本国で実験していない国
229 りそな一家(鹿児島県):2010/10/21(木) 08:11:46.27 ID:xpsS7u/r0
フランスの高校課程主要3教科
数学、国語、哲学
哲学て
230 ブラット君(東京都):2010/10/21(木) 08:12:18.73 ID:4799zoKlP
原発推進派の心の拠り所
231 メーテル(奈良県):2010/10/21(木) 08:13:53.43 ID:0l1lbU3O0
>>77
大学のカナダ人の英語教師がアメリカの悪口ばっか言ってたなw
パールハーバー見せて「これは酷いプロパガンダ映画だ!」つってアメリカがボコられるところだけ流して
主人公達が日本に反撃に出るシーンの前にビデオ止めてたw
232 ことちゃん(チベット自治区):2010/10/21(木) 08:13:54.91 ID:itpbx5UD0
>>225
私は日本人だ。あんたらネトウヨが死ぬほど嫌いなだけだ。
こんな思い上がった連中がいるから日本は衰退するのだ。
人は石垣、人は城。
国の基は人。人間がクズになれば国がダメになるのは当たり前。
国賊だよ。
233 たねまる(東海・関東):2010/10/21(木) 08:19:18.68 ID:Bz3ojQLZO
>>224
フランス人の変なとこはナポレオンの時代に散々勝手やったくせして
「ドイツは許せないニダ!」って言うんだよなw
234 メーテル(奈良県):2010/10/21(木) 08:22:01.82 ID:0l1lbU3O0
>>199
元の時は貢物送ってたんじゃなかった
235 てん太くん(関東・甲信越):2010/10/21(木) 08:24:18.08 ID:vDsjMO83O
核もってるから。
236 はまりん(関西地方):2010/10/21(木) 08:24:58.93 ID:pSCBABtK0
>>233
でも独仏は日中韓ほど仲悪くないよ
237 メーテル(奈良県):2010/10/21(木) 08:31:58.21 ID:0l1lbU3O0
ヨーロッパリーグで活躍するフランス人選手が
日韓戦に異様に燃えるチームメイトの韓国人選手見て
「日本と韓国はフランスとドイツのようなライバル関係なのか」とか言ってたな
まあ異様に燃えてるのは韓国人と日本の代理店だけだけどw
238 トラッピー(静岡県):2010/10/21(木) 08:55:45.23 ID:xkObHLtc0
対テロに関してはかなり強いだろ
239 ナルナちゃん(静岡県):2010/10/21(木) 09:05:23.95 ID:DGl1IEVZ0
>>229
哲学て何をやんの?ニーチェ?
240 ちーたん(兵庫県):2010/10/21(木) 10:29:17.43 ID:OwXozaNC0
フランスはなんだかんだで核持ってるしな
241 ブラット君(catv?):2010/10/21(木) 10:39:37.15 ID:5QqCkMhAP
一応核保有国だし
242 トドック(東京都):2010/10/21(木) 10:43:47.21 ID:96z3d3qW0
ナポレオン戦争は
「フランス革命を起こした先進国のフランス様が、
東の方の田舎に革命を先進文明を輸出してやろう」
くらいに思ってたから。
243 つくばちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 10:51:29.27 ID:IrfLPBTCO
ドイツは日本の幕藩体制ばりの弱小かっぺ集団だった癖にイギリス様との1世紀近い遅れを一気に取り戻した点が優秀さを引き立ててるわな
フランスは隣にイギリスが無かったら技術流入もなく百姓集団のまま地図から消えてただろうな
244 でんちゃん(catv?):2010/10/21(木) 10:54:53.84 ID:T1c5zF8q0
南フランス辺りの農家の子に生まれたかった。
なに?農家のくせにあの優雅さ。
245 緑山タイガ(大阪府):2010/10/21(木) 11:04:21.01 ID:M9WsGJ+f0
フランスの一極集中っぷりはヤバい
せっかくの広大な国土があるのにな、あれは直したほうがいい
246 赤太郎(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 11:15:16.31 ID:2LGwXmPBO
フランスの兵器はかなり使いやすい印象。
エグゾセミサイルとかミラージュとかたぶんサポートがそれほどなくても現代兵器として通用するんだろ。
ロシア製のは歩兵火器以外は国家規模のシステムから切り離されると威力が落ちる感じ
247 でんちゃん(catv?):2010/10/21(木) 11:18:27.65 ID:T1c5zF8q0
>>245
むしろそれでいいと思うけどね。
じゃあ地方は貧困にあえいでるのかといったらそうでもない。
その地方その地方で文化を守って豊かに生きてるって感じ。
日本みたいにどこ行っても小さい東京みたな街作りしてるほうが
異常、とまでは言わんけど、つまらない。
248 ぴよだまり(北海道):2010/10/21(木) 12:13:34.20 ID:a24Qx8CJ0
>>246
2CV見る限り周回遅れの使いやすさだな
249 V V-PANDA(愛知県):2010/10/21(木) 12:19:36.58 ID:PoKUpUh90
スポーつ選手がサッカーに限らずほぼ黒人オンリーの国
250 愛ちゃん(catv?):2010/10/21(木) 12:24:40.96 ID:1J9Xz+cx0
たいした労力を使わず口先だけで生きていけてるんだから立派だろ
口先でも生きていけないおまいらと違って
251 らびたん(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 12:32:11.95 ID:JYs7rDYLO
>>247
日本にそういう「豊さ」ってあまり無い気がするな…
252 お買い物クマ(宮崎県):2010/10/21(木) 12:39:36.27 ID:ehl2ZWGA0
>>232
写実も科学技術も文化の違いの一言で片付くんだけど?
実際にその後科学技術は一瞬でぶち抜いたしなー
253 ベイちゃん(関西・北陸):2010/10/21(木) 12:44:32.17 ID:K/6RHyCjO
ヨーロッパユニバーサリスじゃ最強の国だけどヴィクトリアだと雑魚
254 エネモ(山形県):2010/10/21(木) 13:11:06.85 ID:1snnM7q90
フランスの強さって「鼻持ちならない」ことだと思う
255 セフ美(北海道):2010/10/21(木) 14:37:16.28 ID:6klXLGFY0
>>198
これが本場のフランスに渡米か
256 キャプテンわん(宮崎県):2010/10/21(木) 14:47:02.84 ID:KZH6ZlzF0
>>245
日本もむかしのまま京都を首都にしてたら、フランス人=パリ人+その他ってなってたみ
たいに、日本人=京都人+その他ってことになってたろうな。
257 ブラット君(東京都):2010/10/21(木) 16:14:39.31 ID:YRnbh8/lP
>>248
捕虜にしたポルシェに造らせたんじゃなかったか?
258 ハーディア(関西地方):2010/10/21(木) 16:16:31.83 ID:L3qnCgKQ0
>>245
日本ほど首都に経済が偏ってる国は貧しい国以外ないんだが・・
経済成長率も東京と愛知(トヨタ)以外ほぼ0
259 ブラット君(東京都):2010/10/21(木) 16:21:01.30 ID:YRnbh8/lP
>>258
70%も集積してる韓国はどうなる?
260 ちびっ子(北海道):2010/10/21(木) 16:31:31.49 ID:v+BD6s0k0
領土内で核実験できないからって遠く離れた太平洋で実験する基地外国家
261 トドック(東京都):2010/10/21(木) 17:06:14.97 ID:96z3d3qW0
何言ってんだ
あそこはフランス様の植民地だよ
植民地で何やろうが宗主国の勝手だろw
262 レイミーととお太(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 18:21:34.71 ID:w84Ah/kvO
フランスの隣のイギリスやドイツとイタリアとは仲悪いとかよく聞くけど
スペインも隣だよね
意外とアミーゴ扱いとかマジ?
263 ドコモダケ(北海道):2010/10/21(木) 19:17:52.00 ID:JffUGI+g0
EU援助乞食3兄弟のスペインがどうしたって?
264 レイミーととお太(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 19:25:42.09 ID:w84Ah/kvO
スペイン「第二次世界大戦には爆笑させてもろたわwww参加してる国総じて馬鹿」
265 スージー(北海道):2010/10/21(木) 21:19:08.55 ID:YNGxMLRZ0
>>263
ギリシャ スペイン ポルトガル
266 総理大臣ナゾーラ(チベット自治区)
戊辰戦争時の歩兵(小銃隊)の基本部隊単位となったのが小隊で、藩によって構成人数は違いますが基本的に30人〜50人程で1小隊が構成されていました。
また藩によってはこの小隊を2つに分け、半小隊として行動出来る編成の藩もありました。
 ただ注意すべきは、基本的には小隊や半小隊には決まっていた隊長が定まっている藩が多かったですが、藩によっては決まっている指揮官が居らず、
「指図役」「指南役」等の役職の人間がその都度に部隊を率いる体制を採用していた藩もありました。

 続いて中隊は2〜3個小隊によって構成されるのですが、戊辰戦争時は部隊単位の基準が曖昧な為、
藩によって薩摩藩や会津藩の様に実質中隊規模の編成(2個小隊規模)なのに小隊と呼称していた藩もありました。
この為当サイトでは中隊規模の小隊編成をしていた藩の兵は「中隊相当」と表記させて頂いています。
 次の大隊は近代軍隊では2〜6個中隊を以って構成されるのが通常なのですが、

戊辰戦争の際にこのような小隊・中隊・大隊と現在のような部隊編成をしていたのは幕府歩兵隊くらいでした
(幕府歩兵隊は2個小隊で1中隊を構成し、5個中隊で1大隊を構成)。
実際には小隊の次に大きな部隊単位を大隊としていた藩の方が多く、その際には藩により大隊の規模はまちまちですが、
数小隊から十数小隊の範囲で1個大隊を構成していました。

 また近代軍隊では3〜4個の大隊により連隊が構成されるのですが、戊辰戦争でこの連隊編成がなされたのは幕府歩兵隊のみしか存在せず、
その幕府歩兵隊でも2個大隊で1連隊を構成するなど、近代軍隊の部隊編成とは異なっています。

 ちなみに近代軍隊では連隊より大きい部隊単位は旅団・師団・軍団・軍・軍集団の順で続くのですが、
江戸城開城後に江戸を脱走した大鳥圭介率いる江戸脱走軍は規模としては、前述の旅団規模(3千位)の集団でしたが、
単独で作戦を遂行出来る司令部を持ち、自前で補給を行ない戦闘を継続出来る能力があった事から考えるとむしろ小規模な師団と呼べる特殊な集団でした。


幕府歩兵を訓練したのがフランス軍事顧問団