ブラよろ作者「ワンピをYouTubeにアップした中学生を逮捕してたけど、彼は漫画の売上に貢献していた」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 カバガラス(静岡県)

ミリオンセラー『ブラックジャックによろしく』全巻無料公開のインパクト 漫画家『佐藤秀峰』連続インタビュー
【『ブラックジャックによろしく』全巻無料公開の反響】

ふかみん:『ブラックジャックによろしく』の全巻無料公開をスタートして、読者からの感想メールなどに変化はありましたか? はじめて読んだ人も沢山いると思うんですが。
秀峰:ですね、いっぱいもらいました。実は『ブラックジャックによろしく』の感想をもらうこと自体、ここ何年もなかったことなんですよ。そのとき思ったのが「新しい読者を開拓できたんだな」ということで。
ふかみん:それは素晴らしいですね。
秀峰:これまで僕の作品を読んだことがない人が新しい読者としてサイトに来てくれているんで、続編の『新ブラックジャックによろしく』の売上がすごくよくなったんですよ。
ふかみん:初めて『ブラックジャックによろしく』に触れたんであれば、続きが読みたくなりますよね。
秀峰:僕の描いた漫画を読んだことがない、という人はいくらでもいるんだな、と改めて気づきました。
ふかみん:興味がないから読んでない、というわけじゃないですからね。出会いがたまたまなかったということもありますから。
秀峰:知らなかったり、きっかけがなかったり、ということで、読んでない人はまだ沢山いるんです。
ふかみん:そういう人達に興味を持ってもらえた、という点だけみても無料公開の意味はあったということですね。
秀峰:そうですね、作品認知度が上がったと実感しました。宣伝として考えたら、莫大な費用をかけてやるようなことが、お金を使わずにできたということになります。
ふかみん:有料新作の売上アップにもつながった、と。
秀峰:そうですね。”経済的な価値のなくなった”旧作で集客ができ、有料新作の売上が伸びる。いい循環がつくれたと思います。無料で公開はしましたけど、作品そのものの使い道がなくなったわけじゃないということです。
ふかみん:なるほど。
秀峰:そういった工夫をせず、出版社が言うように古本屋へ売ることも、漫画喫茶も、YouTubeへのアップも総て禁止していったら、漫画を読む人がかなり減るんじゃないかと思うんです。

>>2以降続く
2 カバガラス(静岡県):2010/10/20(水) 15:10:31.64 ID:Ae3u04KU0
>>1
ふかみん:いろんなことを禁止しているけど、新しい集客策を出せてるのか、ということですね。

秀峰:ワンピースの単行本が初版発行部数の最高記録を更新したんですけど、それって前の巻を買ってない人が買ってる、ということなんですよ。
それはつまり、どこかでそれまでの話を読んでた隠れた読者がいたということで、そういう読者が最高部数達成を支えているんじゃないかと思うんですよ。
それがなかったら前の巻よりも部数は減っているはずなんですよね。YouTubeに作品をアップロードして公衆送信権侵害により中学生が逮捕されたりしてますが、
そういうのも売上に貢献してる部分はあるんじゃないですか。

http://getnews.jp/archives/81927
3 エンゼル(関西地方):2010/10/20(水) 15:11:09.30 ID:C97hm9R30
だが俺の作品を勝手に使ったらケツの毛全部ぬいてやるからな
4 なまはげ君(関東・甲信越):2010/10/20(水) 15:11:22.21 ID:uadfrqKDO
だれかこいつの漫画つべにupしてやれよ
5 エビ男(チベット自治区):2010/10/20(水) 15:11:34.59 ID:QRqVnYE7P
自分の作品がやられたら烈火の如く怒り出す癖に
6 てん太くん(九州):2010/10/20(水) 15:11:35.33 ID:uX5MWup8O
マジで?売上に貢献したっていう根拠は?
7 ラジ男(東京都):2010/10/20(水) 15:11:41.41 ID:/rm/fOZ50
でも俺は表紙なんて書かないからな
8 おばあちゃん(東京都):2010/10/20(水) 15:11:49.47 ID:YnCG/M8o0
一理ある
9 auシカ(関東・甲信越):2010/10/20(水) 15:12:01.21 ID:WkjyvOVeO
>>1うぜえ
10 ラッピーちゃん(東京都):2010/10/20(水) 15:12:03.23 ID:O3PYI+0e0
そんなわけねえだろ
11 auシカ(東海):2010/10/20(水) 15:12:09.28 ID:EJaMcxoOO
自分がされたら怒るだろ
12 こんせんくん(神奈川県):2010/10/20(水) 15:12:14.88 ID:8YcBbxBD0
レス乞食みたい
13 ピモピモ(catv?):2010/10/20(水) 15:12:17.10 ID:Ud+x+UQ80
こいつも割れ厨なんだろ
14 まがたん(東京都):2010/10/20(水) 15:12:17.55 ID:J5nRQrgd0
マジでこいつおかしいんじゃないの?
なんで日本のマンガ産業終わらせようとしてるの
15 キューピー(内モンゴル自治区):2010/10/20(水) 15:12:30.43 ID:qTPaHpkPO
相変わらずひねくれてんな
16 なまはげ君(長野県):2010/10/20(水) 15:12:41.62 ID:HQY5cLGH0
お前らが喜びそうな内容だw
17 サトちゃん(東京都):2010/10/20(水) 15:12:50.70 ID:TEh4vepI0
遠まわしにカスラックのことを言ってるんだな、よしよし
18 ななちゃん(チベット自治区):2010/10/20(水) 15:13:01.13 ID:CFVhM8++0
アホかよ
映画宣伝効果だろうが
19 エネモ(熊本県):2010/10/20(水) 15:13:09.10 ID:CbgXBWNC0
誰かコイツ黙らせろよ
20 わくわく太郎(大阪府):2010/10/20(水) 15:13:23.13 ID:LeQVAgTM0
完全に割れ厨の暴論ですね
21 おたすけ血っ太(catv?):2010/10/20(水) 15:13:34.40 ID:LyYJDgChP
じゃあもう自力で本出せよ
周りに迷惑かけ過ぎだろコイツ
22 のんちゃん(catv?):2010/10/20(水) 15:13:40.54 ID:+99lHw5r0
世間とは違う目線を持つ俺かっけーってか
23 ポリタン(東京都):2010/10/20(水) 15:13:52.85 ID:kDpdjiq90
クリエイター側がこんなこと言ってたら終わり
24 ヒーおばあちゃん(関西・北陸):2010/10/20(水) 15:14:02.81 ID:/ZsbbI9lO
>>1
もうお前は黙ってろ
25 バザールでござーる(栃木県):2010/10/20(水) 15:14:07.73 ID:jTkrarHP0
またこいつかw
26 あかでんジャー(和歌山県):2010/10/20(水) 15:14:14.34 ID:eoPrwjMz0
なんだよこいつ
27 Mr.コンタック(埼玉県):2010/10/20(水) 15:14:25.28 ID:QuOD4SAf0
P2Pは売上に貢献してる!とか言うの割れ厨だけだと思ってた
28 テッピー(関西地方):2010/10/20(水) 15:14:39.00 ID:A5JZKJoY0
アニメも同じだから取り締まるのは止めるべき
29 エビ男(dion軍):2010/10/20(水) 15:14:58.91 ID:gL9UZos9P
つまり今映画でやっている海猿は堂々とビデオ撮影してようつべに出していいってことか?
それに加え、DVDとかで出ている奴も流していいってことだよな?
良かったな、作者のお墨付きが出たぞ
30 ガッツ君(東京都):2010/10/20(水) 15:14:59.28 ID:PUYo0MsW0
お前らがネタで書くレベルだな
31 ウチケン(チベット自治区):2010/10/20(水) 15:15:00.37 ID:k4ZS4w5o0
中古厨が新品厨に成り下がっただけだろ
32 マックライオン(関東・甲信越):2010/10/20(水) 15:15:05.50 ID:0nln939kO
この店は万引きが簡単にできる
って宣伝したら、ちゃんとお金払うお客さん増えるのかな

自分が出版社ともめたからってこういう事を言うのはちょっと
子どもかよ
33 スーパー駅長たま(京都府):2010/10/20(水) 15:15:10.40 ID:TiTaM2SZ0
買った漫画もPCで読みたいから落とすよ
逆もしかり
34 でんちゃん(関西・北陸):2010/10/20(水) 15:15:11.93 ID:dint960mO
新手の売名行為だな
35 火ぐまのパッチョ(関東・甲信越):2010/10/20(水) 15:15:17.96 ID:mVs1S2lAO BE:587491283-PLT(12680)

第二の西野になれたな
おめでとう
36 おたすけ血っ太(静岡県):2010/10/20(水) 15:15:40.15 ID:OHbieZujP
>秀峰:これまで僕の作品を読んだことがない人が新しい読者としてサイトに来てくれているんで、
>続編の『新ブラックジャックによろしく』の売上がすごくよくなったんですよ。

ブロよろ作者大勝利してるじゃん

音楽と一緒で権利権利と喚いて規制していったら
漫画も凋落していくことがわかってるんでしょ
37 かえ☆たい(東京都):2010/10/20(水) 15:15:40.38 ID:mO26fDZV0
まああれな、美術館は絵画の売上に貢献しているか、っつー感じだな。
貢献してるんだろうけど。
38 おたすけ血っ太(dion軍):2010/10/20(水) 15:15:45.04 ID:3Mq5uqu/P
この中学生がうpしてた期間ハンタが復活したにもかかわらず
ずっと微増してた本誌売上は落ちたが
39 エビ男(大阪府):2010/10/20(水) 15:15:46.68 ID:EE3O550/P
でも自分がされたら集英社レベルじゃないキレ方します
40 ミルパパ(広西チワン族自治区):2010/10/20(水) 15:15:48.87 ID:9FoSjbL4O
実際にYouTubeにブラよろうpしたら訴えるんだろうなぁ…
41 おたすけ血っ太(catv?):2010/10/20(水) 15:15:50.37 ID:8lumqAADP
試しに、ニコでもつべでもいいから
ブラよろを音読してみた
を美声な女性限定であげてくれ
42 おたすけ血っ太(千葉県):2010/10/20(水) 15:16:12.71 ID:7lChxCTnP
つまり「ブラよろをyoutubeにどんどんうpしてください!」ってこと?
43 ミルママ(広西チワン族自治区):2010/10/20(水) 15:16:22.67 ID:oE7mwbYiO
ニコ草ゆとり「著作権侵害?いや宣伝だし(キリッ)」
44 てん太くん(関東・甲信越):2010/10/20(水) 15:16:24.86 ID:51U3Y3BCO
>>1
ワンピース程度じゃ一度見たら買う気にはならんだろ
45 エビ男(dion軍):2010/10/20(水) 15:16:35.77 ID:gL9UZos9P
>>42
今の時期なら海猿じゃないの?
46 おたすけ血っ太(神奈川県):2010/10/20(水) 15:16:38.41 ID:7oiAS32iP
作者名でなくブラよろ作者って書かれる人か
47 京成パンダ(三重県):2010/10/20(水) 15:16:45.13 ID:+GYN4dFH0
こいつ結構前からおかしいよね
48 あかでんジャー(富山県):2010/10/20(水) 15:16:52.74 ID:TvkxSG4H0
youtubeで見るような奴は立ち読みで済ましてるだろうしな
49 梅之輔(埼玉県):2010/10/20(水) 15:16:57.55 ID:MGrbAodP0
まあ一理あるな、理解できる他の作者がいるかどうかは別として
50 77.ハチ君(東京都):2010/10/20(水) 15:17:04.85 ID:LeuMrTxV0
もうコイツのスレたてんなカス
51 ビタワンくん(京都府):2010/10/20(水) 15:17:11.15 ID:HPUK1sHO0
ジャンプの売り上げに貢献してないよね
52 パレオくん(京都府):2010/10/20(水) 15:17:16.08 ID:T5JBnRSY0
万引きに行けば客が増え繁盛してるように見えて
結果売上に貢献することになるのか
53 リスモ(関東):2010/10/20(水) 15:17:47.72 ID:DXDtm63eO
厨二病末期患者だな
こうはなりたくないもんだ……
54 ミルママ(広西チワン族自治区):2010/10/20(水) 15:17:59.78 ID:oE7mwbYiO
ニコ草ゆとり「これは一理あるな(キリッ)」
55 環状くん(香川県):2010/10/20(水) 15:18:04.43 ID:ssfej4Xg0
>>42
佐藤「うp乙!これでコミックの売上アップ間違いなし!でも違法だから徹底的に相手取るよ?」
56 あんしんセエメエ(dion軍):2010/10/20(水) 15:18:06.69 ID:sNgDJSbN0
正式な無料公開すんのと違法アップロードは全然違うだろボケ
違法サイト見てる奴らはほとんど元から買う気なんかない奴らばっかりだってのがいい加減わからんのか
割れを取り締まれとかはもう期待できないからどうでもいいが
「割れが売り上げに貢献してる」とかまんま割れ厨の屁理屈正当化理論を見てると反吐が出る
まして製作者が言い始めるとかもうね
間違いなくこいつ割れ厨なんだろうけど
57 ストーリア星人(東京都):2010/10/20(水) 15:18:14.87 ID:yRuHLVMB0
暇なのかこいつは
58 ヤマク君(内モンゴル自治区):2010/10/20(水) 15:18:19.13 ID:VCGwx42eO
ついに犯罪者擁護まで始めたか…

思考がニコ動のキチガイどもと一緒だな。
59 おたすけ血っ太(静岡県):2010/10/20(水) 15:18:21.96 ID:OHbieZujP
ワンピなんてジャンプスキャンも単行本スキャンも真っ先にネットに流されてるけど
圧倒的な売上なんだよな

ネットで全く出まわっていなかった場合は売上は上がってたのかね下がってたのかね
60 ココロンちゃん(埼玉県):2010/10/20(水) 15:18:26.83 ID:SZVu50Vv0
過去のはブックオフで出回るからな
58巻で新記録達成しても何らおかしくはない
61 らぴっどくん(大阪府):2010/10/20(水) 15:18:30.76 ID:RkgDVair0
普段からZIPでZIPで言ってるお前らが反論するなんて(笑
62 ぶんぶん(福岡県):2010/10/20(水) 15:18:33.00 ID:fxASlWG10
DQN共に友情だかがウケてるからな
あいつらはマヂやべーしとかいってどんどん布教する
63 マーキュリー(福島県):2010/10/20(水) 15:18:34.43 ID:fAYvKbJc0
彼は病気なんです!!!
もうそっとしておいてあげて!!!
お願い!!!
お願いだから!!!
64 キョロちゃん(広島県):2010/10/20(水) 15:18:48.78 ID:aP5RzhmF0
しょうじきZIPでひろった漫画のその後を購入したことはある
エロ漫画については無駄に作者名詳しくなったことぐらいだがw
65 ベストくん(埼玉県):2010/10/20(水) 15:18:49.17 ID:ilCNS5L90
良かろうが悪かろうが宣伝戦略は経営陣が決めることだ
失敗した場合の責任も取れんのか?
66 生茶パンダ(山陽):2010/10/20(水) 15:18:49.90 ID:pb54Y7kOO
こいつはどうなりたいんだ?
67 ヒーヒーおばあちゃん(アラビア):2010/10/20(水) 15:19:01.35 ID:Y+DjapqB0
小林よしのりとか江川みたいな道に行った方が稼げると思う
68 おおもりススム(関西地方):2010/10/20(水) 15:19:10.27 ID:0i/bTSEQ0
絶対貢献してない
69 エビ男(catv?):2010/10/20(水) 15:19:22.95 ID:0VRMFh03P
いや実際貢献してる部分はあるだろ
つべがなかったら存在すら知らなかった可能性もあるんだから一定の宣伝効果はある
70 エビ男(内モンゴル自治区):2010/10/20(水) 15:19:29.99 ID:uG0krHHZP
あれ? 公式でモーニングツーの無料公開してたの
批判してなかったっけ?
71 [―{}@{}@{}-] おたすけ血っ太(アラビア):2010/10/20(水) 15:19:08.29 ID:1soMaT7bP
こいつマジ何様だよ・・・
72 らぴっどくん(catv?):2010/10/20(水) 15:19:36.14 ID:Lf2tWDkV0
http://mangaonweb.com/creatorOCCategoryDetail.do?action=stand&no=2&cn=1

ようつべに上げなくてもすでに自分で無料公開してるからどうでもいいんじゃね
73 エビ男(新潟県):2010/10/20(水) 15:19:44.82 ID:xoAibbq2P
こんなこと言ってる中学生居そうだわ
74 お自動さんファミリー(内モンゴル自治区):2010/10/20(水) 15:19:49.72 ID:JLbUJKU9O
こいつブラよろについては勝手にあげていいって言ってなかったっけ
75 あんしんセエメエ(dion軍):2010/10/20(水) 15:19:54.00 ID:sNgDJSbN0
>>61
自分が割れをやってるかどうかと
こういうひねくれた屁理屈を平気で言う馬鹿は違うんだよ
76 なまはげ君(長野県):2010/10/20(水) 15:20:14.62 ID:nfOW5zCG0
アニメのOVA買ってみる奴なんてほとんど居ない
でもTV放映したアニメのDVD買う奴はゴマンと居る
そういうことだろ
77 [―{}@{}@{}-] エビ男(秋田県):2010/10/20(水) 15:20:33.56 ID:RRbQzQ+eP
憎い出版社叩ければどうでもいいんだよコイツは
78 あんらくん(長野県):2010/10/20(水) 15:20:49.99 ID:m+iqp71I0
そもそも、雑誌で読んだ話なのにわざわざ単行本を買う人間が大量に存在するんだよなぁ
79 都くん(福岡県):2010/10/20(水) 15:21:01.13 ID:JbtkLm+F0
こいつ暇だから釣りしてるだけだろ
80 ミミちゃん(千葉県):2010/10/20(水) 15:21:35.16 ID:SEzSnvOw0
どんどん病状が悪化している・・・マジで林先生に見てもらえよ。
81 さいにち君(関東・甲信越):2010/10/20(水) 15:21:47.01 ID:CoW5c8dOO
shinsoko doudemoii
82 ロッ太(関東・甲信越):2010/10/20(水) 15:21:49.48 ID:xjLSmLDAO
そんなこと版権持ってる側にしたら大きなお世話だろ
83 エビ男(catv?):2010/10/20(水) 15:21:51.60 ID:0VRMFh03P
お前らジャスラック叩いておいてこいつも叩くのはおかしいと気づけよ
84 DD坊や(岐阜県):2010/10/20(水) 15:22:12.60 ID:v706/LQL0
完全なかまってちゃん
85 やなな(関西):2010/10/20(水) 15:22:13.06 ID:8KbiWrFnO
>>40
前に協作の海猿以外は商業利用じゃなければご自由にみたいな事言ってなかったっけ?
86 ポテト坊や(栃木県):2010/10/20(水) 15:22:15.28 ID:pvgNzL2l0
そもそも割れ厨は客じゃないんだよ
87 おたすけ血っ太(dion軍):2010/10/20(水) 15:22:16.84 ID:3Mq5uqu/P
ポケモンの売上が歴代最高だったのはマジコンのおかげって
任天堂に言って来い
88 キューピー(北海道):2010/10/20(水) 15:22:49.47 ID:7DrIA57A0
ブラよろとワンピースじゃ知名度が違いすぎるだろ
こいつが無料公開するのと尾田が無料公開するのじゃワケが違う

どっちも読んだことないけど
89 おたすけ血っ太(catv?):2010/10/20(水) 15:22:50.70 ID:8lumqAADP
>>37
美術館は宣伝もかねているわけだから公式でしょ
たとえるなら贋作のがたとえとしては正しいような
いや、贋作は贋作で美術をより身近の存在にする意味がホントにあるからこれも相応しくないけどさ
90 お自動さんファミリー(内モンゴル自治区):2010/10/20(水) 15:22:54.87 ID:JLbUJKU9O
>>71
編集様ちーっすw
今日も串刺して工作お疲れ様っすw
91 トドック(福島県):2010/10/20(水) 15:23:43.50 ID:fzhQmpfu0
比喩厨は自分の頭の悪さに気づかないのか?
92 かえ☆たい(東京都):2010/10/20(水) 15:24:54.97 ID:mO26fDZV0
>>89
いや、公式も何も、その辺は要は法的な話でしょ。
法的にNGかっていうのと、商売としてNGかっていうのは別じゃないの?
93 ナルナちゃん(福岡県):2010/10/20(水) 15:24:58.93 ID:3P6hlR4s0
>どこかでそれまでの話を読んでた隠れた読者がいた

大多数は本屋で立ち読みしたり
友達から借りたりしてた人だと思いますよ佐藤さん
94 フクリン(宮崎県):2010/10/20(水) 15:25:25.30 ID:gzijSFna0
やってるのは村上春樹と同じようなことだよな
95 あんしんセエメエ(dion軍):2010/10/20(水) 15:25:35.43 ID:sNgDJSbN0
>>87
ポケモンは割れだと赤外線通信できないからだろ
だから割れ厨も買ってるのが多いんだろうな
96 タッチおじさん(東京都):2010/10/20(水) 15:25:52.30 ID:YcMK58jL0
ハンタとワンピがつべに上がってたときはジャンプ買わなくてすんだぞ
97 ヤキベータ(大阪府):2010/10/20(水) 15:26:05.29 ID:yXJGAyIP0 BE:648589272-PLT(21472)

俺はこの業界知らないけど、この人の行動には否定が大多数でも、賛否両論あったでしょ
そりゃ、漫画家や作家は印税などの割合気にする。慈善事業じゃないからな
出版社があったからこそ〜ってのは水掛け論になるから個人的には省くけど

金や何やら除いて佐藤さんの漫画より、自身が漫画になっている気がする
98 かわさきノルフィン(宮崎県):2010/10/20(水) 15:26:19.70 ID:mMVL+Oqx0
流石にこれはキチガイ意見

デジタルコンテンツ印税15%はおかしいには賛成できるが
これは無理、他人のふんどし使うな
99 ヤン坊(関東・甲信越):2010/10/20(水) 15:26:20.36 ID:g3PIJJZoO
これまでも言ってきたが、どんなスタイルであれ多くの人に読んでもらえれば本は売れる
人間の所有欲は性欲並みに凄いから、良いものであれば手元に置きたいと思うもんなんだよ
自信があるんなら本だろうと音楽だろうとガンガン無料公開したほうが得ってのが真実
100 サンコちゃん(東京都):2010/10/20(水) 15:26:28.23 ID:1UP2wOmi0
もう出版社に金取られるのが嫌なんだろな…次作は自主出版しそうだ
101 Qoo(関西・北陸):2010/10/20(水) 15:26:31.33 ID:mU4XYYNVO
宣伝だけをしたいなら出版社や作者に許可を取り、無償でやればいいだろ。
自分の為なのに、誰かの為になる可能性もあると思ったら違法な事をしてもいいのか。
102 マーキュリー(福島県):2010/10/20(水) 15:26:32.64 ID:fAYvKbJc0
>>93
だよな

思考回路の繋がる所がちょっと変なんだよな
この人
103 こんせん(富山県):2010/10/20(水) 15:26:39.50 ID:1dagZ6Vg0
ワンピースの売上超えてから言え
104 カツオ人間(東京都):2010/10/20(水) 15:26:58.01 ID:9rPdFip/0
お金にならなきゃ好きな漫画かけないような・・・
スポンサーがいるなら別だが
105 おたすけ血っ太(福岡県):2010/10/20(水) 15:27:03.58 ID:OdE1AQH1P BE:246689429-PLT(13678)

http://getnews.jp/img/archives/img_8573.jpg
なにこの貧乏そうなまさお
106 わくわく太郎(関西・北陸):2010/10/20(水) 15:27:20.76 ID:QTL4MOOKO
旧ブラよろをタダで見せて
続きの新ブラよろが売れただけだろ?
2公開前にTVで映画のパート1をやるのと同じ

ワンピは最新のものをウプられてたんだぞw
107 ひょこたん(関西):2010/10/20(水) 15:27:28.20 ID:7vK4GYWyO
違法だからこそ、逮捕されるという事自体が
宣伝になる事もあるにはあるだろう。「涼宮ハルヒ」がそうだろ
UPされてもすぐに消される希少性と、続きが読みたくなる内容が
視聴者に探すより買った方が早い、買った方が特だと思わせる
最初から合法的にただ読みできるなら買おうとは思わない
108 ドコモダケ(静岡県):2010/10/20(水) 15:27:34.32 ID:URVyDLe00
そこらの養殖難アリとは違うな
109 おばあちゃん(東京都):2010/10/20(水) 15:27:38.14 ID:YnCG/M8o0
絶対にこれはあるよ
落とした音楽や漫画でもイイ!と思ったのは実際に買ってるし
本当の意味での取捨選別がされてるんだよ
110 エビ男(チベット自治区):2010/10/20(水) 15:27:57.63 ID:9VJdAR1/P
コイツはyoutubeにうpされても嬉しいかもしれないけど
他の作家はそうじゃない、それだけだろう
111 プイ(長屋):2010/10/20(水) 15:28:04.88 ID:1n5usMWQ0
ニコ動に突弦変異上げてるバカどうにかしろよ
112 なっちゃん(埼玉県):2010/10/20(水) 15:28:08.80 ID:NOcRf+Ej0
自分の作品のことならまだしも 他人の著作物について
ようつべにアップして売上伸びてよかったね なんて絶対に言うもんじゃねーよ
113 [―{}@{}@{}-] エビ男(秋田県):2010/10/20(水) 15:28:58.31 ID:RRbQzQ+eP
同人とかの下積みが時代があればコイツの一連の発言は出ないな

世間知らずの公務員がアホなビジネスモデル掲げて起業するようなもんだと思う
114 ティグ(関東・甲信越):2010/10/20(水) 15:29:00.51 ID:jFPQM04gO
違法かどうかより売り上げを語れよ!!
115 黄色いゾウ(秋田県):2010/10/20(水) 15:29:05.75 ID:JCNi8elA0
別に売り上げに貢献してくれると思う人は現状放置してればいいだけなのでは
116 ソニー坊や(京都府):2010/10/20(水) 15:29:17.20 ID:1dtvVjQD0
前おまえらがスイスの研究結果でようつべ等を利用するものの方がコンテンツに金をつぎ込む傾向があるって言ってたけど
あれってソースあるの?ガセ?
117 Mr.コンタック(埼玉県):2010/10/20(水) 15:29:26.22 ID:QuOD4SAf0
>>105
完全なキモヲタ
118 エビ男(内モンゴル自治区):2010/10/20(水) 15:29:27.79 ID:hZyiqAewP
貢献はしてないな。
ツベ割れしてる連中は有料なら見ないから
119 ケズリス(内モンゴル自治区):2010/10/20(水) 15:29:37.82 ID:3hOOVrQXO
もう業界追放されても文句は言えないし、誰も同情しない
120 エビ男(dion軍):2010/10/20(水) 15:29:51.58 ID:gL9UZos9P
佐藤は共感できる意見もあるけど
それ以上に共感できない意見と人間性に問題があるから
支持できないわな
まず、そのブラックジャックという名前を捨てろ
121 黄色いゾウ(秋田県):2010/10/20(水) 15:30:34.15 ID:JCNi8elA0
>>113
CLAMPとかの同人経過してきた作家は二次創作に寛容だったりするじゃん
122 おたすけ血っ太(catv?):2010/10/20(水) 15:30:35.92 ID:h8Ezu4vLP
自分の作品でもないのに何言ってんだこいつ
123 てん太くん(関東・甲信越):2010/10/20(水) 15:30:46.60 ID:51U3Y3BCO
元々買う価値の無いものを広告したところで売り上げには繋がらない
124 タウンくん(東京都):2010/10/20(水) 15:31:30.38 ID:GaLFmtj80
無料があたりまえになったら金なんて出すわけねーよ
125 メーテル(catv?):2010/10/20(水) 15:31:56.33 ID:e3309vJgi
自分の単行本の表紙も書かない奴が偉そうなこと言うな
126 おたすけ血っ太(静岡県):2010/10/20(水) 15:31:57.09 ID:OHbieZujP
お前ら叩いてるけど多分最後に勝つのはこいつだよ
時代を作るってのはこういう突拍子のないことをやったり言ったりする奴
127 星犬ハピとラキ(神奈川県):2010/10/20(水) 15:32:02.26 ID:6IYJc2S/0 BE:195545489-2BP(1501)

>>20>>10>>12>>13
もういやだよ
完全に著作権団体の洗脳にやられちゃってるじゃん頭が
ニュー速とは思えんわ

頭脳までコピーコントロールされちゃってんのか?こいつらは
著作権を守ることで利益を上げてるやつらと俺らは関係ないのに
わざわざ察してやることなんてないのにな

著作権を守らないで得た利益も著作権を守って得た利益も全部俺らと関係ないやつらが手に入れてるだけなのに
都合のイイようにされてるだけじゃん
128 リスモ(関東):2010/10/20(水) 15:32:36.74 ID:DXDtm63eO
>>100
それでいいだろ
実際デザイナーに個人で頼んで一般本と見劣りしない単行本を作ってほしい
どれだけの人が関わってどれだけの金額が一冊の本を作るために動くかちゃんと知ってほしい
こいつは物を知らなさすぎる
129 つくもたん(広西チワン族自治区):2010/10/20(水) 15:32:53.08 ID:NoE/A+QRO
もう触らない方がいいと思うんだ、コイツ
130 石ちゃん(愛知県):2010/10/20(水) 15:33:00.05 ID://T69jAT0
無料でやってるのか
一話読んだけど結構面白いじゃん
131 ヤマク君(内モンゴル自治区):2010/10/20(水) 15:33:25.03 ID:VCGwx42eO
>>109
それはうpしなかった時とした時の利害がはっきりしている時にしか言えん。

うpするにせよしないにせよ、決定権は出版社にしかない以上、独りよがりな思い込みでしかない。
132 ナルナちゃん(福岡県):2010/10/20(水) 15:33:35.08 ID:3P6hlR4s0
>>127
俺らには関係ないで済ますなら
著作権保護団体が何しようが俺らには関係ないな
133 パルシェっ娘(大阪府):2010/10/20(水) 15:34:10.75 ID:8hf+3p8N0
じゃコイツのマンガ全部ZIPで上げても良いって事だよな?
134 タウンくん(東京都):2010/10/20(水) 15:34:55.24 ID:GaLFmtj80
>>133
売り上げに貢献してくれたって褒めてもらえるかもな
135 でパンダ(チベット自治区):2010/10/20(水) 15:35:18.23 ID:kIdbzA0x0
殺す価値もない奴って本当にいたんだな
136 中央くん(チベット自治区):2010/10/20(水) 15:35:19.09 ID:toaN1NU70
こういう場合貢献という言葉はふさわしくない
137 プリングルズおじさん(新潟・東北):2010/10/20(水) 15:35:22.65 ID:iQfupTpkO
すげーマイナーな漫画なら売上に貢献すると思うけど、ワンピレベルなら全く貢献しないだろ
138 おたすけ血っ太(静岡県):2010/10/20(水) 15:35:39.25 ID:OHbieZujP
>>133
海猿以外ならどれをアップしてもおk

【漫画家】ブラよろ作者、違法アップについて「僕の作品については商用利用でなければご自由に」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1285082607/

1 名前: 花屋(関西地方)[sage] 投稿日:2010/09/22(水) 00:23:27.51 ID:gGWYHIzF0 ?PLT(12001) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/folder3_03.gif
繰り返しになるけど、だから、やってはいけないことではあるんだけど、
著者が認めれば合法なんだから、宣伝に活用すればいいと思う。僕の作品については、
商用利用でなければ、ご自由にどうぞ。

「海猿」は、小森さんと足並を揃える必要があるので、それ以外で。
――――――――――――――――――――――――――――――――
satoshuho

twitter 佐藤秀峰
http://twitter.com/satoshuho/status/24898308417
139 エビ男(中部地方):2010/10/20(水) 15:35:40.47 ID:OGKzWv3nP
映画をyoutubeに上げれば無料で宣伝できて大儲けじゃん
140 タウンくん(東京都):2010/10/20(水) 15:35:40.50 ID:GaLFmtj80
>>127
一体おまえは何と戦ってるの??
141 星犬ハピとラキ(神奈川県):2010/10/20(水) 15:36:13.92 ID:6IYJc2S/0 BE:67898055-2BP(1501)

>>99
ほんとは違うよ
一方では著作権を守らせて
著作権を侵害させて無料で配布するほうが莫大な利益になる
これはもう確定してる

しかし著作権を侵害(違法行為と認識)させているほうを一方的にたたきまくるが
生じた利益はもらうっていうスタイル

あとは洗脳された著作権団体と同じ主張を繰り返す正論派がいっぱいいる
142 BMK-MEN(大阪府):2010/10/20(水) 15:36:16.16 ID:xx/AipqH0
全巻無料公開やってたのか
143 黄色いゾウ(秋田県):2010/10/20(水) 15:36:36.48 ID:JCNi8elA0
>>128
一番関わってて実際権利持ってるのは漫画家だし
144 ミルバード(広西チワン族自治区):2010/10/20(水) 15:36:54.80 ID:3cGhXWQlO
コイツ最近こんなんばっかだな
話題作りに必死すぎだろ
145 ドコモダケ(関西地方):2010/10/20(水) 15:36:55.06 ID:vVJ2fOT20
>>44
ワンピースでそのていどだったらハンタだったらどうなるんだ?
見たら吐き気を催すとかか
146 おたすけ血っ太(千葉県):2010/10/20(水) 15:37:45.01 ID:aIz+TCWiP
なわけねーだろ
無料で見れる可能性のある物はどれだけ見たくても意地でも買わねー
永遠にクレクレし続けるよ
買ったら負けって思ってやってんの、こっちは
乞食ナメんじゃねーぞ
職人との根競べに命かけてんだよ
147 わくわく太郎(大阪府):2010/10/20(水) 15:38:14.42 ID:LeQVAgTM0
全巻無料公開じゃ足りない
ワンピースはジャンプ発売日よりも早く公開されてたよ
148 ホスピー(熊本県):2010/10/20(水) 15:38:29.64 ID:6cTK2whn0
静かに落としてるのにこうやって話題に取り上げるのは辞めて下さい

グレーだからおKとか言ってる奴はアホ
真っ黒なんだよ!ただ見逃して貰っているだけだ?

だから、静かに息を殺して見つからないようにしろよ

このスレ落とせ!アンチは要らないし擁護も要らないんだよ?
149 ののちゃん(大阪府):2010/10/20(水) 15:38:43.74 ID:2us6oP8a0
>>1
売名スレ立てすぎ
150 KANA(関西地方):2010/10/20(水) 15:38:59.56 ID:xGjXT8Od0
ユーザーに動画UPさせて儲けてる会社なんだから
youtubeの責任で違法動画を削除するのが当然だと思うんだけど
なんで中学生がいきなり逮捕されるの
それならyoutube社員も逮捕されて当然じゃん
151 わくわく太郎(関西・北陸):2010/10/20(水) 15:39:20.92 ID:QTL4MOOKO
何も生み出せないバカどもが
素晴らしい作品に金を出さずに
「俺のためにタダで作品作れ!俺をタダで楽しませろ!」
と言ってるわけですね

佐藤も「売れる物」が生み出せなくなりつつあるので
ワンピに嫉妬してるんだろうなぁ
コミックスの売り上げ伸びれば何でもOKなら
映画やドラマの原作使用料も受け取るなよw
152 BMK-MEN(チベット自治区):2010/10/20(水) 15:39:24.69 ID:6osuiv9b0
>>146
俺たちの戦いはそもそも買うか買わないかなんていう低次元なものじゃないしな
職人に炊かせるか炊かせないか、これのみ
紙媒体のスキャンならばクソ職人でも育つ可能性があるし
153 一平くん(茨城県):2010/10/20(水) 15:39:30.71 ID:TD0OIK9z0
ワンピはキムタク辺りから芸能人がワンピ好きって騒いでるし
それで見る人が増えてどんどん最新刊に追いついてくるから初版最高になるんじゃないのか
154 いたやどかりちゃん(鹿児島県):2010/10/20(水) 15:39:58.29 ID:5qU8Ndh/0
ワンピみたいに知名度あるマンガでそういうことしてもネットでそんなもん見るやつはほんの一部だから意味ない
155 Qoo(関西・北陸):2010/10/20(水) 15:40:04.27 ID:mU4XYYNVO
こいつの金で読みたい人全員に全巻プレゼントしろよ。
これも売り上げに貢献してると思うけど。
156 タウンくん(東京都):2010/10/20(水) 15:40:43.86 ID:GaLFmtj80
>>150
ようつべって国内に社員いるの?
著作権法は日本の国内法なんだけど
157 モバにゃぁ?(京都府):2010/10/20(水) 15:40:58.94 ID:Ws+8aA3Y0
最新刊が最高売上げなのは
それまでの売り上げがブックオフに盗まれてたってだけだろ
158 Mr.コンタック(埼玉県):2010/10/20(水) 15:41:24.76 ID:QuOD4SAf0
>>150
中学生は何度削除されても警告受けても懲りずにアップしていたから
アフィで月20万も儲けてたそうだ。
159 ぴよだまり(東京都):2010/10/20(水) 15:41:30.41 ID:GKUy3iPa0
これってワンピのアニメうpったってこと??
なら漫画の売上に貢献したのは事実じゃね?
ただその代わりアニメの売上は減ったかもしれないけど
160 おたすけ血っ太(東京都):2010/10/20(水) 15:42:05.74 ID:Ha0GuMpVP
>>153
ワンピって途中から読み始めて面白いもんなの?
161 サトちゃん(東京都):2010/10/20(水) 15:42:30.70 ID:TEh4vepI0
>>138
著作権って著者が管理してんの?
162 アイスちゃん(関西地方):2010/10/20(水) 15:42:45.98 ID:fysxyjqj0
桃井はるこも私の曲を知りたい人はWinMXで検索してみてね☆って昔のイベントで言ってたな
163 おたすけ血っ太(東京都):2010/10/20(水) 15:42:47.10 ID:o7rE/bHfP
叩いてる奴らもアホすぎだろ ν速終わったな
164 レイミーととお太(内モンゴル自治区):2010/10/20(水) 15:43:07.41 ID:xDS3SePHO
この漫画家ホームラン級の馬鹿だな
コイツの漫画はただでも読まねーよ
165 いたやどかりちゃん(埼玉県):2010/10/20(水) 15:43:12.47 ID:v47AbzCa0
売れないエロ漫画家が自分のエロ漫画をzipでうpしてるという説もあるからな
166 フクリン(宮崎県):2010/10/20(水) 15:43:20.01 ID:gzijSFna0
>>150
winny作者無罪判決でたんだからそれは無理じゃね?
167 クウタン(関東・甲信越):2010/10/20(水) 15:43:37.14 ID:EsF5h3pFO
こいつ常に何か対して不平不満言ってるよ
友達少ないんだろうな
168 モバにゃぁ?(京都府):2010/10/20(水) 15:43:42.26 ID:Ws+8aA3Y0
>>160
最初から読みたい人はブックオフでまとめ買い
最新刊はブックオフにないから新品買う。
169 火ぐまのパッチョ(茨城県):2010/10/20(水) 15:44:26.18 ID:pf9QtvG10
>>160
古い巻は中古で買って最新刊は新品で買ったんじゃね
170 おたすけ血っ太(dion軍):2010/10/20(水) 15:44:42.45 ID:Eyj/84UfP BE:1671037474-2BP(8)

>>3-4
おk
171 マーキュリー(福島県):2010/10/20(水) 15:44:55.46 ID:fAYvKbJc0
>>150
包丁を使っての殺人事件起こったとしても、包丁作った人とか売ってる人は逮捕されんじゃん
172 キャプテンわん(チベット自治区):2010/10/20(水) 15:44:58.97 ID:BCsHc8cz0
数巻upくらいなら貢献になるかもな
173 おたすけ血っ太(catv?):2010/10/20(水) 15:45:13.26 ID:8lumqAADP
>>92
違法うpは美術館ではなくて、美術館で隠し撮りした芸術品の写真を勝手にうpすることと同じ
それにマンガでも、無料お試しページとかあるわけだし
美術館と違法うpはイコールにならないよ
174 おたすけ血っ太(東京都):2010/10/20(水) 15:45:17.07 ID:Ha0GuMpVP
>>168-169
なんだよ、ブックオフの一人勝ちかよ
175 おたすけ血っ太(不明なsoftbank):2010/10/20(水) 15:45:34.94 ID:szQ0P3THP
【レス抽出】
対象スレ:ブラよろ作者「ワンピをYouTubeにアップした中学生を逮捕してたけど、彼は漫画の売上に貢献していた」
キーワード:こいつ

抽出レス数:20
176 星犬ハピとラキ(神奈川県):2010/10/20(水) 15:46:17.24 ID:6IYJc2S/0 BE:65181683-2BP(1501)

>>132
著作権団体の主張の言いなりに気づかないで宣伝してたら
俺には関係ないとは言えないわ
気づくようにレスポンスをすることもある

著作権侵害をしているひとをわざわざ関係のないお前らが指摘したり追い詰めたりしても
著作権団体の利益にしかならないけど大作マンセーしてるが如くみんなに布教してまわってるんだもん怖いわ
177 フクリン(宮崎県):2010/10/20(水) 15:46:25.67 ID:gzijSFna0
>>174
ブックオフ的にはWebで無料公開とかされたら洒落にならんなw
178 ぴょんちゃん(福岡県):2010/10/20(水) 15:46:50.30 ID:hMXMQzME0
バカ?
もうコイツの作品買わねえ
179 タウンくん(東京都):2010/10/20(水) 15:46:52.73 ID:GaLFmtj80
紙の本はめんどくさくてここ数年かってねーわ
漫画や同人誌は全部実父だし、全然金使ってないんだけど売り上げに貢献してたのか
180 かえ☆たい(東京都):2010/10/20(水) 15:47:23.46 ID:mO26fDZV0
>>173
だからそれは法的にはNGって話でしょ。

>>1が言ってるのは「商売としてはプラスかもね」って話。
法的なNGと商売のNGは分けろってば。
181 BMK-MEN(チベット自治区):2010/10/20(水) 15:47:25.30 ID:6osuiv9b0
>>162
こむぎちゃんの映像がプレイヤーの故障で流れなかったからっつってネットに流れてるやつ流そうとしたりひどかったなw
182 マルちゃん(チベット自治区):2010/10/20(水) 15:47:26.01 ID:0g35Tbng0
>>160
ワンピはこういう総集編本が出たりもしてる
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/AAZ00114/
183 いたやどかりちゃん(鹿児島県):2010/10/20(水) 15:47:35.07 ID:5qU8Ndh/0
最近いろんなタレントや著者、アスリートがtwitterやってるけどいい印象に変わったやつ一人もいないよな
マイナスでしかないわこれ
184 KANA(関西地方):2010/10/20(水) 15:48:01.00 ID:xGjXT8Od0
>>171
包丁とは違うだろ
風俗でチンコ入れてたら店長ごと逮捕に似てないか
youtubeユーザーだって報酬もらってんだし
185 エビ男(福岡県):2010/10/20(水) 15:48:46.24 ID:pU82eEAm0
結局どうするのが正解なんだ
186 たらこキューピー(内モンゴル自治区):2010/10/20(水) 15:49:08.93 ID:xFKosz76O
この人の漫画は素晴らしいよ 
天才だと思う
187 火ぐまのパッチョ(茨城県):2010/10/20(水) 15:49:28.87 ID:pf9QtvG10
>>183
乙武さんだけが評価うなぎ上りしてるぜ
188 ニックン(内モンゴル自治区):2010/10/20(水) 15:49:34.23 ID:CRTvxSwhO
もうすっかり漫画界のパイオニア気取りだな
189 auワンちゃん(関西・北陸):2010/10/20(水) 15:49:58.21 ID:TXp76pHjO
売り上げに貢献したんだから犯罪行為を見逃せってことか?とんでも理論だな
190 KEN(宮城県):2010/10/20(水) 15:49:58.47 ID:vDq+l8fu0
見ててかわいそうなぐらい
俺らに媚び始めたな
191 一平くん(茨城県):2010/10/20(水) 15:51:03.43 ID:TD0OIK9z0
>>183
ダルは好きになったよ
あとほっちゃんは良かった
192 わくわく太郎(関西・北陸):2010/10/20(水) 15:51:03.86 ID:QTL4MOOKO
youtube創業者は違法ファイル放置でアクセス数集めて
googleに高値で買ってもらってたよね
立派な商用利用だよなw

そのころのうぷ主が創業者グループでなかったと言い切れるのかどうか・・
193 タウンくん(東京都):2010/10/20(水) 15:51:16.12 ID:GaLFmtj80
>>183
なわけない
普段表に出ない有名人がどこまで自分を晒していいのかのノウハウがなくて自爆してるだけ

普段からメディアに出てる人のツイートはブログよりファン獲得に貢献してるよ
194 モッくん(福岡県):2010/10/20(水) 15:51:41.82 ID:cRxXLQRk0
売り上げの伸びない過去の遺産は無料開放して、
それで有料コンテンツに引き込もうって魂胆だろ
ネトゲと同じで線引きの問題だな
あとはそうやって釣った客からどれだけ搾り取れるかが勝負
195 マコちゃん(兵庫県):2010/10/20(水) 15:52:40.02 ID:NzM3kMYy0
ワンピクラスなら被害でしかないだろ
196 エビ男(チベット自治区):2010/10/20(水) 15:52:53.84 ID:ZOS6eLDCP
こいつだって過去作の「ブラックジャックによろしく」じゃなくて
たった今描き上げたばかりの新しい話を違法upされたら怒るだろ
197 バンコ(長屋):2010/10/20(水) 15:52:59.92 ID:zan5/PT90
インパルスのコントみてこいつの作品読んで見たいとは思ったな。
まだ読んでないけど。
198 Qoo(関西・北陸):2010/10/20(水) 15:53:03.47 ID:mU4XYYNVO
こいつが責任持つようにしたら、宣伝してくれる人が増えると思うよ。
要は売り上げが上がればいいのだからな。
199 おばあちゃん(東京都):2010/10/20(水) 15:53:16.00 ID:YnCG/M8o0
ブックオフで買っても作者には利益にならんでしょ
同じこと
200 星犬ハピとラキ(神奈川県):2010/10/20(水) 15:54:08.66 ID:6IYJc2S/0 BE:97772966-2BP(1501)

搾取構造に気付けないんだろ
この場合中学生がただ働きをさせられていて
利益は完全に作者と著作権団体に行っただけ
利益は手中に収めていたけど中学生は叩きますってこと
で第二第三の中学生が出てくれば同じように繰り返す
もちろん中学生ははした金を掴んでいたがこの数十倍は利益団体に吸収されてる
広告などの商売に関わったやつなら即座に分かるはずだが
201 わくわく太郎(関西・北陸):2010/10/20(水) 15:54:10.85 ID:QTL4MOOKO
佐藤さんのサイトに誰でもが連続jpgをうぷれるシステム作ってよ
みんなそこでワンピとか読もうよ
捕まるのはうぷ主で佐藤じゃないし
202 生茶パンダ(チベット自治区):2010/10/20(水) 15:54:27.61 ID:r9DJCFFs0
開き直った割れ厨と言ってること同じじゃん
出版社に嫌がらせしたいだけだろこいつ
マジでキチガイだな
203 ポケモン(新潟・東北):2010/10/20(水) 15:55:02.64 ID:6kuWXnk1O
じゃあ自分がつべにアップしろよ。
204 バヤ坊(千葉県):2010/10/20(水) 15:55:22.27 ID:eHdekREG0
こいつの作品はアップしていいってこと?かな
205 マーキュリー(福島県):2010/10/20(水) 15:55:33.19 ID:fAYvKbJc0
>>184
youtubeは「器」ってだけだしな
「器」に入れる物はユーザー依存だし
その「器」に入れた物が問題がある物であれば、削除するという行動もみせていて、問題を放置したり容認してる訳では無いし
206 でんちゃん(東日本):2010/10/20(水) 15:55:36.22 ID:NabC732g0
何なのこの構ってチャン
207 フクリン(宮崎県):2010/10/20(水) 15:55:45.70 ID:gzijSFna0
>>202
なんでそこまで全くソース読まずに批判しちゃえるのかがわからないw
208 わくわく太郎(大阪府):2010/10/20(水) 15:56:28.63 ID:LeQVAgTM0
本当に有益なら集英社が訴えるわけ無いしな
209 星ベソママ(千葉県):2010/10/20(水) 15:56:53.22 ID:yMpu9Ft50
これはある意味当たってる
ただタダ読み推奨は大っぴらには駄目と言わなきゃいけない事情もある
210 てん太くん(関東・甲信越):2010/10/20(水) 15:57:09.36 ID:51U3Y3BCO
>>173
違法うpはちゃんと画廊で絵を買ってから、家で写真を撮ってるだろ
盗み撮りではないな
そして親切心で、周りの人に写真を配っている
法律で縛るような行為ではないな
211 エビ男(チベット自治区):2010/10/20(水) 15:59:22.03 ID:ZOS6eLDCP
権利者が自分で無料公開するのと第三者が勝手に違法うpするのじゃ全く違う
212 ピーちゃん(東京都):2010/10/20(水) 15:59:31.03 ID:EOaYkz/x0
ていうかそもそも佐藤さん別にうpすることは悪くないとか言ってるわけじゃないんだし
割れ厨と言ってることが同じ云々ってのはちょっと違うんじゃないか
213 星犬ハピとラキ(神奈川県):2010/10/20(水) 15:59:31.69 ID:6IYJc2S/0 BE:65182638-2BP(1501)

この一連のサイクルで強力な利益率をゲットしていた団体らには
批判の矛先を向けずにはした金をつかんだことが公開された中学生を全力で叩いてしまうのは
利益者団体からしたらメシウマなんてレベルではない
無料でおまえらが中学生を追い詰めてくれるんだからな
こういうのは掲示板工作のバイトとかを使うんだが全部洗脳された尖兵みたいなアホが
著作権団体の代わりに違法がどうのと講釈を垂れてきっちり利益者団体に利益がこれからも行くよう誘導してくれる
214 わくわく太郎(関西・北陸):2010/10/20(水) 15:59:36.77 ID:QTL4MOOKO

尾田&集英社
「宣伝のためにタダでワンピ見せるかどうかは俺たちが決める。
 佐藤や中学生が決めることではない。
215 801ちゃん(滋賀県):2010/10/20(水) 15:59:41.84 ID:+QD4NJzq0
もう黙っとけよこいつは
216 ビバンダム(関東):2010/10/20(水) 15:59:48.04 ID:iJVkTr5BO
スレタイさすがにないと思うわ
週間マンガはその内容が命であって
内容知れたら買ういみなくなる
逆にゲームのプレイ動画とかはみるとやってみたくなるけど
217 生茶パンダ(チベット自治区):2010/10/20(水) 16:00:41.29 ID:r9DJCFFs0
>>207
ソース読んだけど
割れ厨と言ってる事同じじゃん
馬鹿は死ねよ
218 パレオくん(群馬県):2010/10/20(水) 16:01:04.15 ID:3pLBe5TZ0
医龍のほうが100倍おもしろい
219 ミルママ(広西チワン族自治区):2010/10/20(水) 16:01:13.13 ID:m75m9s/eO
貢献してるかしてないかは尾田が言うことだ、てめえは黙ってろ
220 おたすけ血っ太(catv?):2010/10/20(水) 16:01:42.05 ID:8lumqAADP
>>180
美術館っていうたとえが悪いんだよ、美術館≠違法うpな。
てか、商売的に見てもって違法な時点でダウトだろ、公式でお試しでやっているんだから
221 マックス犬(大阪府):2010/10/20(水) 16:01:49.49 ID:44A9G4mH0
秀峰:ワンピースの単行本が初版発行部数の最高記録を更新したんですけど、
それって前の巻を買ってない人が買ってる、ということなんですよ。


増版繰り返してるんだから前の巻の合計発行部数>最新刊初版発行部数じゃないの
222 KANA(関西地方):2010/10/20(水) 16:02:46.33 ID:xGjXT8Od0
ブラよろ先生は
漫画がつまらないのが惜しいよな
223 ビバンダム(関東):2010/10/20(水) 16:02:48.57 ID:iJVkTr5BO
>>210
家で好き勝手読める権利と
うぷして不特定多数にただで見せる権利は別物
後者は著作権の放棄に等しいから著作権者にしかできないこうい
224 BEATくん(九州):2010/10/20(水) 16:02:48.80 ID:2pIyLopFO
この中学生はアフィで数十万稼いでたからなあ
だからダメだ
225 元気くん(チベット自治区):2010/10/20(水) 16:02:49.14 ID:LPk9OtSC0
>秀峰:ワンピースの単行本が初版発行部数の最高記録を更新したんですけど、それって前の巻を買ってない人が買ってる、ということなんですよ。

漫画家のくせにまずこの前提が間違ってる。
ワンピは最新巻が出る前に何度も重版してるから前巻累計>最新巻初版>前巻初版なんだよ。
226 かえ☆たい(東京都):2010/10/20(水) 16:03:26.96 ID:mO26fDZV0
>>220
まあ、例えはともかく、違法な時点でダウトだとしても、
それで思考停止すんなよっつー事だと思うんだがな。
法律なんて変えられるんだからよ。
227 わくわく太郎(関西・北陸):2010/10/20(水) 16:04:27.42 ID:QTL4MOOKO
「俺の作ったケーキを試食させたらバカ売れしたんだよね。
 あんたのケーキも試食させろ。お前の肉まんも。あ、コーラもちょうだい」
228 たらこキューピー(内モンゴル自治区):2010/10/20(水) 16:04:40.67 ID:8o8Y1IOFO
この阿呆は本当に頭沸いてるんだな
誰か良い病院紹介してやれよ
229 ピーちゃん(東京都):2010/10/20(水) 16:07:39.48 ID:EOaYkz/x0
>>217
割れ厨「俺ら売上にちゃんと貢献してるんだし別にいいじゃん、誰も迷惑してないし悪いことじゃないだろ」

佐藤さん「(うpした中学生が良い悪いとは関係なく)うpした行為が売上に貢献したことは事実だと思いますよ」

全然違う
230 フクリン(宮崎県):2010/10/20(水) 16:08:51.97 ID:gzijSFna0
>>214
そういうこったな。
佐藤は自分で決めてこれから自分の金になる可能性の低い作品を無料公開して
自分のサイトの広告を少ないコストで成功させたと。
2chにスレが立つのも喜んで見てるだろうな
231 サンコちゃん(catv?):2010/10/20(水) 16:09:37.66 ID:8T37/o0w0
ドラゴンボールだろうが筋肉マンだろうが
YOUTUBEなんてものがある前から同様の現象が起きていたわけで
さもYOUTUBE効果ですみたいに言うなや

要するに児童ポルノ問題みたいなもんだろ
児童ポルノはあれがあるから犯罪を起こすという一面と
あれで満足して犯罪にならないという一面がある
犯罪を抑制しつつ、誘発するという現象が起きていて
差し引きで考えて効果的ならやればいい、プラス面のみ言ってもしょうがないべ

232 めろんちゃん(catv?):2010/10/20(水) 16:09:38.36 ID:BXtbxRpP0
金になるかどうかでしか価値を見出だせないのであれば、その作者が作っているのは作品ではなく金であると
233 エビ男(長崎県):2010/10/20(水) 16:11:05.02 ID:RUxP3iwzP
youtubeの漫画動画を保存する奴なんていないんだから
宣伝効果になって漫画も売れるってのにな
234 おたすけ血っ太(東京都):2010/10/20(水) 16:11:44.60 ID:NQT0bJzTP
コイツの言ってることは全部ぶれてない
まずブラよろと海猿は既にタダで読めるようにしてるし
出版社が嫌いだからタダで読ませても問題ないという判断だろ。
これは佐藤の講談社や小学館に対する復讐なんだよ。
235 マルコメ君(大阪府):2010/10/20(水) 16:12:26.66 ID:lEeZbNp60
こういうこと言ってくれる奴が増えればいいんだが
236 ねるね(catv?):2010/10/20(水) 16:12:27.33 ID:RCL2A7wO0
>>232
こういう青い奴ってまだいるんだなw
237 生茶パンダ(チベット自治区):2010/10/20(水) 16:12:42.28 ID:r9DJCFFs0
>>229
自分の持論を展開したいだけというだけで
自分の作品じゃない
尾田という他人のワンピースと作品が
著作権侵害されて
尾田という個人が損害を受けているのに
それに対して「貢献」などという
ポジティブな言葉を含んだ発言をする
全く割れ厨の開き直りと変わらんよ
238 フクリン(宮崎県):2010/10/20(水) 16:13:13.12 ID:gzijSFna0
>>234
そんな後ろ向きの発想してんの出版社とお前らだけだと思うよw
漫画家的には佐藤の試みが成功するかどうか興味津々だろうし
239 クウタン(福島県):2010/10/20(水) 16:13:36.42 ID:PW7KX/Z20
尾田「このまま黙っていて、お金を出して買ってくれた人たちに申しわけねぇ」


って思ってると信じている。特にジャンプで何年間もデスマーチをし続けている作家たちはそうだろう。
240 エビ男(長崎県):2010/10/20(水) 16:13:58.00 ID:RUxP3iwzP
出版社なんて消費者の敵だからな
ホントこの作者はよくわかってるわ
241 生茶パンダ(チベット自治区):2010/10/20(水) 16:14:00.90 ID:r9DJCFFs0
>>234
自分がやるならまだわかるけど
人の作品を例えに出して言う事じゃねえだろって事だよ
馬鹿じゃねえのか
242 ぶんた(香川県):2010/10/20(水) 16:14:10.11 ID:JKIUJana0
電子化したらブラよろでケツふけねーじゃんwwwwwwwwwwwwww
243 フクリン(宮崎県):2010/10/20(水) 16:15:45.80 ID:gzijSFna0
>>241
こういう事がありました。
その理由としてはこういう事だと思うんですよ。

って第三者の立場で発言するのに何か問題あるの?
244 あかりちゃん(群馬県):2010/10/20(水) 16:15:51.46 ID:ZTMa+E1w0
あんな糞画質に需要があるのが不思議
245 ドコモダケ(関東・甲信越):2010/10/20(水) 16:15:54.13 ID:yKSkaaP6O
実際どの程度売上が伸びたのかソースある?
100部程度じゃ話にならんぞ
246 エビ男(長崎県):2010/10/20(水) 16:16:54.39 ID:RUxP3iwzP
尾田さんが言ってたよ。
長期連載しすぎたせいで、単行本を全部そろえるのに大金がかかって
今の子供たちは昔のワンピースを知ることができないって嘆いてた。
Youtubeに全部うpすればこんな問題解決するのにね^^
247 かもんちゃん(愛知県):2010/10/20(水) 16:16:54.69 ID:8KqQViij0
中々先進的な考えだな
248 ちかまる(東京都):2010/10/20(水) 16:17:28.03 ID:aHMnLbof0

金よろ
249 ヒーヒーおばあちゃん(徳島県):2010/10/20(水) 16:17:55.91 ID:iw44L7RG0
これはねーわ
ただの天邪鬼
こいついくつだよいったい
250 ピーちゃん(東京都):2010/10/20(水) 16:18:03.14 ID:EOaYkz/x0
>>237
貢献の対象は「売上」であって「作者」ではない
この場合の貢献の意味はポジティブって言ったって
ただ「売上が上がった」って言ってるのと変わらない
持論って言ったって逮捕しない方がよかったんじゃないか、
とかそこまでの発言はしてないだろ
心中は知らないけど少なくともこの場のインタビューでは
うp→売上増の関係があるんじゃないか、っていう事実考察しかしてないわけで
割れ厨と同じってのは全く納得できないねえ
251 藤堂とらまる(京都府):2010/10/20(水) 16:18:36.60 ID:N8iDGg3d0
編集抜きで雑誌でも創刊しろよwwゴミ過ぎてすぐ終わるけどなwww
252 おたすけ血っ太(東京都):2010/10/20(水) 16:18:41.50 ID:NQT0bJzTP
漫画なんて自分のテンポで読むから面白いのであって
あんなyoutubeとか佐藤のサイトのおっせーテンポで読む気には
全くならんわ
253 生茶パンダ(チベット自治区):2010/10/20(水) 16:19:00.94 ID:r9DJCFFs0
>>243
第三者だから問題大アリなんだろうが
犯罪行為によって他人が損害を受けてるのに
その犯罪行為に対して「貢献」と言ってしまうなんてな
尾田本人の意志すら確認してないのに
254 損保ジャパンダ(神奈川県):2010/10/20(水) 16:20:25.47 ID:RYsToI3s0
ワンピはほっといても売れてるから広報いらんだろ
255 サンコちゃん(catv?):2010/10/20(水) 16:20:52.99 ID:8T37/o0w0
今海外でOPENMANGAって主張が起きてて
半年くらい前、海外で違法にタダで見てた外国人用漫画閲覧サイトが
日本の要請で一時期壊滅状態になった(現在またアングラで復活してるけど)

外国人の主張は正規品を買いたいけど売ってない。または恐ろしく遅い上に高い
ということで
広告費や会員費から出版社や漫画家に利益を還元する仕組みを作ろうとしている
これに日本の出版社は門前払いだったものの
漫画家に直接交渉したら70人ほどの漫画家が参加に意欲的な反応だったんだと
256 生茶パンダ(チベット自治区):2010/10/20(水) 16:21:06.53 ID:r9DJCFFs0
>>250
人の作品の権利を侵害する犯罪者と
その権利侵害行為を自分が権利者でも無いのにも関わらず
肯定を含んだ発言をする
同じようなもんだろうが
257 かえ☆たい(東京都):2010/10/20(水) 16:21:18.04 ID:mO26fDZV0
>>253
形式犯と実質犯てのがあってだな。
著作権違反はどっちなのか、っていう議論なわけ。
実質的な損害があるのかどうか、誰も分からんだろ。

んで佐藤は、「実質的にはプラスなんじゃないですかね」と言ってるわけ。
形式的には犯罪でも。
258 アソビン(神奈川県):2010/10/20(水) 16:21:53.09 ID:kSjv6Dmt0
俺らに媚びてんの?
259 星犬ハピとラキ(神奈川県):2010/10/20(水) 16:21:53.47 ID:6IYJc2S/0 BE:48886463-2BP(1501)

>>245
極秘にきまってんだろ
このスレみたいに割れ厨がどうのとか違法がどうのって
金を払ってもいないのに団体擁護活動に専念してくれるんだから
こんなうまい話はこの時代にないよ
なんでこんなビジネスモデルがうまくいくのか不思議でならないわ
ネットやってるやつも洗脳手法にがっちりハマるなんてどんだけすごいんだよ
260 おたすけ血っ太(東京都):2010/10/20(水) 16:22:10.75 ID:NQT0bJzTP
お前らのダブルスタンダードもどうかと思うけどなw
普段はエロ漫画のzipくれzipくれなのに
でも漫画家サイドから言われると「割れを推奨するなんてとんでもない!」って怒るわけだろ
なんだかなー
261 エビ男(長崎県):2010/10/20(水) 16:23:02.14 ID:RUxP3iwzP
>>260
大人は割れを嗜んでもいいけど
子供は割れをやったらだめって思ってるんだろう
262 ユーキャンキャン(青森県):2010/10/20(水) 16:23:08.96 ID:JlbjXgLu0
こんなアホな発言してるからこいつのやってることは評価できないんだよ
263 火ぐまのパッチョ(茨城県):2010/10/20(水) 16:23:33.92 ID:pf9QtvG10
>>251
実際それやって速攻廃刊した雑誌があったような
264 ピーちゃん(東京都):2010/10/20(水) 16:24:27.66 ID:EOaYkz/x0
>>256
だから、「肯定を含んだ発言をする」って何??
お前にとっては「売上が上がる」っていうと完全肯定の意味になるのか??
日本語をもうちょっと読みとろうぜ、貢献って言葉そのものだけに固執しすぎ
265 うまえもん(東京都):2010/10/20(水) 16:24:34.02 ID:869iTWKv0
ひろゆきって奴が作った雑誌?
266 ぶんぶん(catv?):2010/10/20(水) 16:25:08.90 ID:E3qux6ZB0
集英社はローパラとか買い取ってそのままネット用の漫画配信販売サイトのひとつにすればよかったのに。
267 エコンくん(東京都):2010/10/20(水) 16:25:34.30 ID:Ej3l2E9+0
最近ブラよろ作者がなんか発言する度にスレ立ってるなw
268 星犬ハピとラキ(神奈川県):2010/10/20(水) 16:25:39.50 ID:6IYJc2S/0 BE:173818188-2BP(1501)

>>255
だろうな

このスレというかニュー速をちょっと見ればわかるけど
「著作権団体」側の意見しか言わないからな
それか違法という論法しか言わない

折衝の方法もしらない馬鹿なのか知らないが悲惨すぎて目も当てられないわ
なんでこんな単純な洗脳にやられちゃってるのか良く解らん
269 生茶パンダ(チベット自治区):2010/10/20(水) 16:26:22.78 ID:r9DJCFFs0
>>257
>実質的な損害があるのかどうか、誰も分からんだろ。
公開されて誰か一人でも再生した時点で損害発生してるんですが?
馬鹿じゃねえのか
プラスになるかどうがのが曖昧なのになぜそっちを肯定しようとするのか
全くもって意味不明
270 ケロ太(埼玉県):2010/10/20(水) 16:26:36.49 ID:Ybpsonix0
なるほどなー
271 かえ☆たい(東京都):2010/10/20(水) 16:27:35.62 ID:mO26fDZV0
>>268
「悪法といえども法」という考えも、別に間違ってるわけじゃない。
要は保守的なんだな。現状(過去)の法は常に正しくて、
新しい法は常に間違っている。という考え。

商売的にはマイナスにしかならんが。
272 かもんちゃん(愛知県):2010/10/20(水) 16:27:37.26 ID:8KqQViij0
>>268
それだけ政府に対する信頼が厚いってことだろう
273 マルちゃん(チベット自治区):2010/10/20(水) 16:27:48.74 ID:0g35Tbng0
>>267
同じ奴が立ててるからな
274 ミルーノ(広西チワン族自治区):2010/10/20(水) 16:28:04.84 ID:F250+XfdO
このキチ○イはもう、出版社を困らせたいだけだろ
相手にするだけ無駄
275 Happy Waon(秋田県):2010/10/20(水) 16:28:33.32 ID:B4huSsqZ0
でも割るなってのが難しくなってる時代だから
どのように折り合いつけていくのかは課題だろうな
全面禁止しても実質的に不可能な時代だしな
276 生茶パンダ(チベット自治区):2010/10/20(水) 16:29:04.29 ID:r9DJCFFs0
>>264
「商品」に取っては売れることが成功だろ
肯定的要素に決まってる
そんな基本的な事もわかってないなら
絡んでくるなよキチガイ信者が
277 かえ☆たい(東京都):2010/10/20(水) 16:29:50.20 ID:mO26fDZV0
>>269
公開した場合と、非公開にした場合の、
売上データの違いというのは検証されてるのか?

単に、お前が感覚的に「買うはずだったものを無料で見た=損害」と
思ってるだけだろ。
買うはずだったものを無料で見た→その続きを購入するきっかけになった、
ということもあり得る、と言ってるわけだ。
どっちにしろ、きちんとしたデータがない以上、単なる水掛け論。
278 かもんちゃん(愛知県):2010/10/20(水) 16:29:54.98 ID:8KqQViij0
>>271
そもそも悪法とすら認識して無いんじゃないか?
さらに言えば、その思想にしろ、ν速民にしろ、新しい法が出来ればそっちを肯定するだけかと
279 星犬ハピとラキ(神奈川県):2010/10/20(水) 16:30:36.57 ID:6IYJc2S/0 BE:76046047-2BP(1501)

>>266
だから何度も言ってるが

著作権違反者として潰して
利益だけ利益団体だけがごっそり頂く方法が主流なの
そうするとなぜか団体は叩かれないし
そして一方では著作権の洗脳しまくって一般人にすごい法律の規範を植え込んでる

その法律違反サイトとかいうやつもはした金みたいなものしかゲットしてないからな結局は
一方で利益団体の方は潰す前も潰したあとも、このサイトの生み出した利益をごっそり頂いてる
280 マーシャルくん(千葉県):2010/10/20(水) 16:30:43.47 ID:HIZSl4r00
他人の利益になることは一切、しません
281 ピーちゃん(東京都):2010/10/20(水) 16:32:24.00 ID:EOaYkz/x0
>>276
へえ、つまりお前の主張では「うpによって売上が落ちるからうpは悪」なわけだな?
そんなこと考えてる人なんて世の中にまずいません
お前の方がマイノリティなんだから当たり前のように述べるんじゃねーよ
282 生茶パンダ(チベット自治区):2010/10/20(水) 16:34:01.34 ID:r9DJCFFs0
>>277
水掛け論にもかかわらず
「売上に貢献してる部分はあるんじゃないですか。」
と偏った方に肯定的姿勢を示す
こいつがキチガイだって事がなぜわからんのかね
283 フレッシュモンキー(関東):2010/10/20(水) 16:34:38.35 ID:hnKDLzwlO
万引き推奨するような事いうのなこいつ
284 マルちゃん(チベット自治区):2010/10/20(水) 16:34:50.07 ID:0g35Tbng0
まあ、佐藤さんがそう思ってるならそうなんだろ。佐藤の中ではな
285 エビ男(長崎県):2010/10/20(水) 16:35:07.49 ID:RUxP3iwzP
ワンピースみたいな糞漫画がドラゴンボールより売れてるのは
割れのおかげだよね
尾田さんは感謝しなさいよ
286 わくわく太郎(関西・北陸):2010/10/20(水) 16:35:44.90 ID:QTL4MOOKO
同人誌だって「ファンが即売会のみで頒布」だったのが
いつのまにか大企業が店舗やネットで売ってやがるしなw
287 ルネ(中国四国):2010/10/20(水) 16:36:02.43 ID:NP/+XGiy0
youtubeで流されたら怒るんでしょって言ってる奴いるけど無料公開してるんだろこの作者は
またお前らが嫉妬で叩いてるって事は今回はこいつが正しいのか
288 生茶パンダ(チベット自治区):2010/10/20(水) 16:36:16.60 ID:r9DJCFFs0
>>281
そこまで言うなら
お前今からワンピースをyoutubeにうpしてみろよ
「悪」じゃないならできるはずだよな?
できねえならもう喋るな馬鹿が
289 サンコちゃん(catv?):2010/10/20(水) 16:36:25.52 ID:8T37/o0w0
まぁ少なくとも著作権者が判断することだよな
ブラよろに対してすらきちんとデータで旧作を無料で見れるようにして
これだけ売上が上がったときちんとしたデータを出してないのに
これを見てそっかー無料であげたほうが儲かる可能性も大いにあるんだと
思ううやつはいるのかね
290 星犬ハピとラキ(神奈川県):2010/10/20(水) 16:36:29.24 ID:6IYJc2S/0 BE:97772494-2BP(1501)

>>271
>>278
この著作権違反者という犯罪者がどういう金になってるかというのがわからないんだろうな
広告とか会社をやってる人間から見れば
どこから見ても金のなる木にしか見えないのにね
正社員で雇ってるわけでもないのに金を事実上貢いでくれて、要らなくなったらすっぱり違法行為ということで人生すら終了させられるっていう
ちなみに要らなくなるタイミングってのはあくまでも著作権は守りますという体裁のところで整合性がやばいかなーとおもったあたりで切る
>>272
ちょっと違うでしょ
明らかに著作権を神聖視してる
俺には9条だけ守れば世界平和になると信じきってる団体と同じ脳内にしか見えないし
291 あんらくん(長野県):2010/10/20(水) 16:36:33.46 ID:m+iqp71I0
佐藤叩きで終わるスレ
292 かえ☆たい(東京都):2010/10/20(水) 16:36:42.13 ID:mO26fDZV0
>>282
あのな、佐藤が言ってるのは、「問いかけ」
「宇宙人はいるかもしれませんね」

問いかけに対して、お前がアホみたいにキレてるわけ。
「いるわけねーだろキチガイ!」

いるかどうかの結論を、今ここで出す必要はないの。データも根拠もないから。
でも、いるかどうか、検討する必要はあるかもね、と言ってるわけ。
問いかけを全否定して、議論すら終了させようとするお前の姿勢の問題だな。
293 生茶パンダ(チベット自治区):2010/10/20(水) 16:37:07.73 ID:r9DJCFFs0
>>287
いやだから
自分の作品を流すのは勝手だけど
人の作品の話をこいつがどうのこうの
言うのがオカシイって話だよ
294 auワンちゃん(関東・甲信越):2010/10/20(水) 16:37:13.41 ID:JbTaOrrPO
またこの議論か
売上の問題ではなく勝手にネット上にアップロードすること自体が違法って結論でたろ
295 ピーちゃん(東京都):2010/10/20(水) 16:38:19.64 ID:EOaYkz/x0
>>288
いや、俺は悪だと思ってるけど?
そうじゃねーよ、ほんと読解力ない奴だな
「「うpによって売上が落ちるから」うpは悪」
この悪とみなす根拠が重要
普通の人は「法を犯してるからうpは悪」みたいな認識だと思うけどね

とりあえずまずは「うpによって売り上げが落ちる」ソースを出してくれないかな?
じゃないとお前の考え方で言うと「うpは悪」ってことが証明できないわけだけど
296 生茶パンダ(チベット自治区):2010/10/20(水) 16:38:35.79 ID:r9DJCFFs0
>>292
問いかけるなら両方の側面から発言しろって事だよ
なぜ「売上に貢献してるんじゃないんですかね」
という片方の事だけにしか言及してないのか
それが問題だと言ってるのにわかんねーのかよ馬鹿が
297 火ぐまのパッチョ(関東・甲信越):2010/10/20(水) 16:38:42.53 ID:QWF/+5+/O
>>246
だらだら連載してんのは誰だ
298 火ぐまのパッチョ(茨城県):2010/10/20(水) 16:39:37.08 ID:pf9QtvG10
>>297
そう書かれると本人よりジャンプ編集部といいたくなってくるなw
299 生茶パンダ(チベット自治区):2010/10/20(水) 16:40:33.67 ID:r9DJCFFs0
>>295
>へえ、つまりお前の主張では「うpによって売上が落ちるからうpは悪」なわけだな?
>そんなこと考えてる人なんて世の中にまずいません

>いや、俺は悪だと思ってるけど?

どっちなんだよボケ
コロコロ主張変えてんじゃねーよ
300 ホスピー(福岡県):2010/10/20(水) 16:41:26.43 ID:SAA06Uwx0
こいつレベルなら宣伝になるかもしれんが、ワンピースは違うだろう
301 ピーちゃん(東京都):2010/10/20(水) 16:41:50.85 ID:EOaYkz/x0
>>299
一行目だけ読んで脊髄反射レスしちゃったのか??
お前ここは初めてか??力抜けよ
302 がすたん(関東):2010/10/20(水) 16:42:10.71 ID:jbrTm38GO
>>286
まああれは「複製」ではなく「二次創作」だからな。
海賊版(無許可複製)とはまた事情が違う。
少なくとも出版社の「複製権」は侵害してない。
303 おたすけ血っ太(長屋):2010/10/20(水) 16:42:19.42 ID:OoWrSZ/bP
この人の絵見たら他の漫画なんて萌え漫画だね
秋アニメとかもこの人の絵でやって欲しい
304 かえ☆たい(東京都):2010/10/20(水) 16:42:26.30 ID:mO26fDZV0
>>296
どっち側から問いかけようと、それはそいつの勝手だろw
仮説っつーのは、「〜〜かもしれない」と言って始まるもんだろ。

しかも、いわば定説「著作権違反は売上を阻害している」というモノに対して、
新説「いや、そうでもないんじゃね?」という主張をしてるわけで。

お前が過剰反応しすぎ。
305 エキベ?(福岡県):2010/10/20(水) 16:42:41.27 ID:sIVPfBOC0
被害を受けてるのは尾田さんと集英社であって。。
この人がそういう行為もプラスなんじゃないとは一般論的には言えないだろ
ああいった行為を嫌がっている漫画家や出版社の方が大多数なんだし・・・
306 わくわく太郎(関西・北陸):2010/10/20(水) 16:42:45.26 ID:QTL4MOOKO
まぁ週間漫画誌はそれ自体がコミックスの販促だから
低画質&一週間だけの新作無料ネット公開が一般化する可能性はあるな
特にマイナー誌

でもそれを決めるのは中学生ではない
作品を作ってる人たちだ
307 エビ男(dion軍):2010/10/20(水) 16:44:16.38 ID:I1+RRuHyP
>>221 >>225
だよな。漫画家頭悪すぎるw
308 ヒーヒーおばあちゃん(関西・北陸):2010/10/20(水) 16:44:44.00 ID:jxteOE5kO
お前らこいつと戦うの好きだな
いやこいつがお前らと戦うのが好きなのか
309 エビ男(チベット自治区):2010/10/20(水) 16:44:53.77 ID:iCSE2lDiP
いいかげんにしろこのかまってちゃん
310 火ぐまのパッチョ(関東・甲信越):2010/10/20(水) 16:45:00.17 ID:QWF/+5+/O
世界的にネット配信しない出版社あほすぎ

新しく金取れるビジネスモデル作れよ
311 生茶パンダ(チベット自治区):2010/10/20(水) 16:45:16.11 ID:r9DJCFFs0
>>301
「うpによって売上が落ちるからうpは悪」なわけだな?
そんなこと考えてる人なんて世の中にまずいません

今からワンピースをyoutubeにうpしてみろよ
「悪」じゃないならできるはずだよな?

いや、俺は悪だと思ってるけど?

どう考えてもお前がビビリチキンキチガイ
みっともねえからもう黙れよ
312 ドコモン(関東・甲信越):2010/10/20(水) 16:46:22.89 ID:B0PslMnJO
同人は利益が大きいとサークルに企業から注意が来たりする
趣味の創作活動の域をでなければOKという認識
313 生茶パンダ(チベット自治区):2010/10/20(水) 16:46:29.96 ID:r9DJCFFs0
>>305
ほんとそれだけの話しなのにな
わかんねー馬鹿が多くて困る
314 ことみちゃん(北海道):2010/10/20(水) 16:47:39.36 ID:BozRT4d80
一度も読んだことないしこれからも読まないだろうけどさ
ウザイからとっとと死ねよ
315 サンコちゃん(catv?):2010/10/20(水) 16:47:55.92 ID:8T37/o0w0
まぁワンピースとナルトとブリーチが連載終わるまでに毎週必ず発売前にアップしてて
それを永遠に野放しにしてたら
ジャンプの売上落ちるんじゃない?便利じゃん
法律がきちんとあるから
有る程度無料で見させて、面白いと思わせてから違法だやめろってやり方なら
相対的に売上が上がるかもなぁとも思う
316 ピーちゃん(東京都):2010/10/20(水) 16:48:09.16 ID:EOaYkz/x0
>>311
頼むから>>295
> 「「うpによって売上が落ちるから」うpは悪」
> この悪とみなす根拠が重要
> 普通の人は「法を犯してるからうpは悪」みたいな認識だと思うけどね
くらい読んでレスしてくれ、これ理解できないならもう議論にすらなんねー
俺の考えは「法を犯してるからうpは悪」ってだけだ
317 じゃが子ちゃん(長屋):2010/10/20(水) 16:48:33.23 ID:aEKJA96m0
まぁP2Pで落とそうとすれば落とせるものを無料公開されても
あんまり変わらないよな。
318 星犬ハピとラキ(神奈川県):2010/10/20(水) 16:50:10.21 ID:6IYJc2S/0 BE:95057257-2BP(1501)

>>310
実はいまの状態が素晴らしいんだよ

ここまで著作権が強権を実質的にも発動できて
さらになぜかニュー速民などが利益団体についても養護してくれるからな

面倒な著作権の折衝もしなくてすんでるし、新時代についてなにもしないでも利益が上がってる今がな

無料の文字どおり人生使い捨て奴隷が宣伝してくれて要らなくなったら法律により逮捕されて
今までの利益も今後の利益も著作権権威もすべてもろもろ利益団体のものになる仕組みだし
319 かえ☆たい(東京都):2010/10/20(水) 16:50:31.31 ID:mO26fDZV0
少なくとも、広告収入っつーモデルがある以上、
著作物からの収益だけのビジネスモデルのみがうまくいく、ってわけじゃないだろ。

ただ、出版業界は頭が堅いってだけだ。
再販制度の問題もあるし。
著作権者の収益≠出版社の収益なのは間違いない。
320 ぺーぱくん(チベット自治区):2010/10/20(水) 16:50:34.12 ID:2dKe1/3t0
全ページうpするのはダメだろ
予告みたいなMADならおkだが
321 生茶パンダ(チベット自治区):2010/10/20(水) 16:50:45.15 ID:r9DJCFFs0
>>316
もう苦しい弁解はやめなよ
見苦しいだけだよ
割れ行為肯定しときながら
自分じゃできないビビリくん
ダウンロード専門なんだろうけどなw
322 ミルミルファミリー(広西チワン族自治区):2010/10/20(水) 16:51:07.70 ID:dPo4hPOVO
>>310
確かに新しいビジネスモデルの構築は必要だね

音楽なら無料配信からビジネスに繋げる人もいるけど
漫画とかどうやればいいかなぁ
アニメならDVDとかあるげと
323 がすたん(関東):2010/10/20(水) 16:51:26.55 ID:jbrTm38GO
>>300
無料配布システムで得をする条件は

・名前は知られていて
・面白いという評判もすでにあって
・「面白いモノにカネを払う」事をいとわない層向けの作品で
・読んでみたいとは思ってる人は多いが
・読む機会を後回しにされてしまいがち

なポジションマンガで、さらに

・売り方が「世にも珍しい」

という状況、っていうかなり厳しい枠がありそうなんだよな。

逆に言うと、「無名な新人」とか「子供やDQN向け」とかな作品だと
ただコピーされるだけだろうな。

だから、ワンピースやドラゴンボールでは絶対に採用出来ないモデル。
324 かえ☆たい(東京都):2010/10/20(水) 16:51:39.39 ID:mO26fDZV0
>>321
横レスだが、そいつとのやりとりもお前がおかしいぞ。
>>316の言ってることは何も間違っとらん。

つーか少し落ち着け。当事者かなんか知らんが。
325 ぴょんちゃん(愛知県):2010/10/20(水) 16:52:22.76 ID:/WP2fV7b0
違法はあかんと思うけど、
例えば戦隊物とかそれ自体が宣伝になってる番組を
Youtubeなりニコニコなりで公式に上げないのはないのはなんでなんだろうな。
ニコニコなんかは商品も一緒に表示できるんだし。
326 ゆうちゃん(大阪府):2010/10/20(水) 16:52:48.82 ID:QOcoJ0HA0
俺ニコニコの公式配信してるアニメとか見るけどDVDは買わないわ。

でも、じゃあニコニコからアニメ消したらDVD買うか?って聞かれても、アニメ見なくなるだけでやっぱりDVDは買わないわ。

なんかごめん。
327 かえ☆たい(東京都):2010/10/20(水) 16:53:01.30 ID:mO26fDZV0
>>323
そんだけの知名度があるなら、作品掲載と一緒に広告載せればいいじゃん。
一ページに1枠100,000でも、出す企業はあるだろ。
328 ピーちゃん(東京都):2010/10/20(水) 16:53:08.06 ID:EOaYkz/x0
>>321
はいはい論破論破
329 みのりちゃん(北海道):2010/10/20(水) 16:53:18.23 ID:7qqgWIl40
自分の心配だけしてろってことだよな
ワンピのことは尾田が決めることだ
330 ちーぴっと(東京都):2010/10/20(水) 16:53:43.12 ID:Kutz/rrs0








でも「海猿」劇場版最新作は、普通に上映するんですよね?
331 さっしん動物ランド(千葉県):2010/10/20(水) 16:53:55.85 ID:oqxDbE+C0
ブラよろ作者って2chねらーじゃね?
浅はかさをばらまいてる感じがさあ
332 ピーちゃん(東京都):2010/10/20(水) 16:55:03.73 ID:EOaYkz/x0
>>324
もう議論にならないと思って俺はもう諦めるよ
そっちとの話も見てたがどう見てもそいつ反論のための理論を作りまくってるから
相手の意見認めることはないと思う
333 パナ坊(catv?):2010/10/20(水) 16:55:55.14 ID:EGhfHxS30
ブラよろとやらを読んだことないんだけど面白い?
334 チップちゃん(千葉県):2010/10/20(水) 16:56:02.95 ID:5FseworU0
ID:r9DJCFFs0

プッw
335 がすたん(関東):2010/10/20(水) 16:56:22.56 ID:jbrTm38GO
>>322
ぶっちゃけ、

> 音楽なら無料配信からビジネスに繋げる

っていうのは「ネームバリュー」があって「グッズ売りで稼げる」
人くらいじゃないか?

具体的に言うと、「ウチワ販売業」のジャニーズとか
「メンバー投票券販売業」のAKBとか
「タオル及びステッカー販売業」の矢沢とか。

少なくとも「ライブで儲ける」のは、
物販で儲けない限り無理だろうな。
336 ルーニー・テューンズ(鹿児島県):2010/10/20(水) 16:56:45.43 ID:7jtWFA+00
つべにあげられてたらこの人の漫画もバカ売れしたんですね
337 サンコちゃん(catv?):2010/10/20(水) 16:57:25.69 ID:8T37/o0w0
国内の著作権法と出版ビジネスモデルが
国際化とIT技術の発達に追いついてないんだよな

海外の漫画の需要ってのは冗談抜きでどんどん増大している宝の山だよ
うまく救い上げられるかは難しいけど
電子技術だってそろそろ本気で考えなくちゃならん
毎月主要な出版社が集まって会議とかしてないのかなぁ
最低でもそのくらいしないといけないレベル
338 ぴょんちゃん(愛知県):2010/10/20(水) 16:57:26.50 ID:/WP2fV7b0
>>326
公式で上げる分には、TV放映と変わらんと思うんだけどな。
高画質だけど週一の決まった時間か、画質は悪いけど一週間でいつでも見れるか。
TVで見たって買わない奴は買わないんだし。
339 生茶パンダ(チベット自治区):2010/10/20(水) 16:58:48.31 ID:r9DJCFFs0
>>324
>俺の考えは「法を犯してるからうpは悪」ってだけだ

彼はこの発言で
本当は何も悪い事だとは思ってないけど
法律が定めてるから悪としてるだけだって言ってますよね

>割れ行為肯定しときながら
>自分じゃできないビビリくん

であってると思いますが?なにもおかしいところねえよ
340 フクリン(宮崎県):2010/10/20(水) 16:58:57.21 ID:gzijSFna0
>>324
本好き、漫画好きなら十分当事者と言えるんじゃね?
これから先コンテンツをどういうふうに手に入れられるようにしたいかって議論なんだからさ。
書き手だけが勝手に決められる問題じゃない。
読者も納得出来る形を考えていかなきゃ音楽業界みたいになっちゃう
341 かえ☆たい(東京都):2010/10/20(水) 16:58:58.03 ID:mO26fDZV0
>>335
音楽と違って、「定期的・短期的な発表」がみえているマンガなら、
広告モデルは絶対できるとおもうんだけどね。

「毎週100,000人がダウンロードorストリームで見てます」つったら、
そこそこ広告とれるんじゃないの?
342 リスモ(関東):2010/10/20(水) 16:59:06.18 ID:pwFz1+4FO
ラブプラスのつぎはDQNの養護?
なら自分の漫画をすべて無料で配信しろよ
面白かったら本物買うかもね(笑)
343 ななちゃん(栃木県):2010/10/20(水) 16:59:20.33 ID:XVe7xxfp0
漫画描いてなかったら間違いなくν速に入り浸ってるタイプだな
344 わくわく太郎(関西・北陸):2010/10/20(水) 16:59:21.69 ID:QTL4MOOKO
完全有料、立ち読み不可でもやっていけそうなマンガ
 ・信者の多いベルセルクとかファイブスター
 ・熱く時代を制した鳥山明・尾田栄一郎・井上雄彦クラスの新作

無料でガンガン読まさないと売れないマンガ
 ・マイナー誌連載の新人の作家
 ・佐藤のように何か薄っぺらく時代を制した人の新作
345 ミルミルファミリー(広西チワン族自治区):2010/10/20(水) 16:59:25.73 ID:dPo4hPOVO
>>327
そっか簡単にビジネスモデルにするなら
広告を漫画に混ぜるしかないか
例えばコーラ好きのキャラクターがいて毎回コーラ飲むとかな……ん
まさかな
346 がすたん(関東):2010/10/20(水) 16:59:51.55 ID:jbrTm38GO
>>327
ドラゴンボールやワンピースの知名度や売り上げで

> 一ページに1枠100,000

なんてはした金にも程があるだろ。
あのレベルまで行くと、「単行本を売る」以上の
収益効率なんてそうそうないんじゃないの?
347 あどかちゃん(チベット自治区):2010/10/20(水) 17:00:04.91 ID:MOh0/p5w0
全巻ZIPで配布されてもいらねーなこいつの漫画は
348 おたすけ血っ太(埼玉県):2010/10/20(水) 17:00:47.61 ID:qf+jMi4MP
新ブラックジャックによろしくのZIPを全部まとめてupして作者のブログのコメントにURL貼り付けても平然としていられるの?
349 かえ☆たい(東京都):2010/10/20(水) 17:01:09.70 ID:mO26fDZV0
>>339
>本当は何も悪い事だとは思ってないけど
>法律が定めてるから悪としてるだけだって言ってますよね

それがビビリくんってか。なるほど。
んじゃビビリくんでいいんじゃね。俺もビビリくんだわ。
350 かえ☆たい(東京都):2010/10/20(水) 17:03:03.72 ID:mO26fDZV0
>>346
いや、ワンピースぐらいなら、もしかしたら100万ぐらいとれるかもよ。
1P100万で20P/週なら、月商8,000万円w

ぜったいこっちの方がよさそうだw
351 auワンちゃん(関東):2010/10/20(水) 17:03:27.56 ID:l5xq1vLeO
マンガも深夜アニメみたいな売り方できるのかな?
352 ペーパー・ドギー(関西地方):2010/10/20(水) 17:03:40.64 ID:plHqITQY0
じゃあこいつの言う事信じていろんな漫画アップしようぜ!
あ、こいつの以外でな
353 がすたん(関東):2010/10/20(水) 17:05:06.29 ID:jbrTm38GO
>>341
> 「毎週100,000人がダウンロードorストリームで見てます」

っていうレベルのマンガで得られる「広告収入」とやらが、
果たして「実際にモノを売るより儲かる」とは限らない。

例えば、ワンピースなら1コマ100万でも買う企業はあるだろうが、
「ワンピースにとってそんなカネははした金、単行本売った方が儲かる」なら全く無意味ということ。
354 サンコちゃん(catv?):2010/10/20(水) 17:05:24.36 ID:8T37/o0w0
おれこの人の漫画うろ覚えでしか知らないけど
この手の漫画って作者が漫画家一人でも
だいたいその道のプロってかブレーンが製作に協力に関わってるものじゃない?
難波金融同とかギャラリーフェイクとか
そういうの手配やアドバイスといった編集の協力が普通の漫画と比較して
すげー重要なジャンルだと思うんだが
この人一人で取材から何からなにまで一人でやってたのかな
355 ルミ姉(東京都):2010/10/20(水) 17:05:48.58 ID:AnZu9qf30
今の法律が古いってのはあるんだろうね
youtubeで音楽聴いたら違法とか、理論としてそうだとしても実際聴いちゃうし
356 かえ☆たい(東京都):2010/10/20(水) 17:07:13.44 ID:mO26fDZV0
>>353
そりゃどっちが儲かるかは、試算してみないと分からんな。

ただ、単純に「著作権者に直接入ってくるカネ」は増えるんじゃねーの?
製本から在庫管理から営業から販売から、流通ぜーんぶすっ飛ばしてできるんだから。
357 星犬ハピとラキ(神奈川県):2010/10/20(水) 17:07:27.21 ID:6IYJc2S/0 BE:57034073-2BP(1501)

>>351
漫画はアニメよりエロゲに近いよ
でもエロ産業じゃないから
ラノベといいたいが関わる人数が違うしあれなんだけど
どちらにしろネット上の物の影響を今更受けないなんて無理だし
有料で売りつつ無料で人集めしつつ無料でうpしてるやつは逮捕するのが
一番団体の金になるんだよ
さらに団体がキャンペーンをやってその行為が絶対にニュー速や一般人から直接避難されないで
違法者だけが叩かれるという今の素晴らしい方式が良い
358 ハムリンズ(チベット自治区):2010/10/20(水) 17:07:30.17 ID:qlizYZKX0
コイツわざと変な事言って注目浴びようとしてるだろ
359 がすたん(関東):2010/10/20(水) 17:07:46.10 ID:jbrTm38GO
>>350
> 1P100万で20P/週なら、月商8,000万円w

だとしても、かなりの額が鯖代やらなにやらで飛びそうだけどなw
360 フクリン(宮崎県):2010/10/20(水) 17:08:25.64 ID:gzijSFna0
>>354
出版社変える時の経緯見てると変えたあとは完全に自分の責任でやってるみたいだよ。
ソースのインタビューでも編集とネーム段階での打ち合わせも全くしてないって言ってる
361 みんくる(空):2010/10/20(水) 17:09:03.66 ID:Rds5zb3c0
定期的にこの作者のスレを2ちゃんねるでも投稿者数が多いニュー速に立てる意図は何?

叩くフリした売名行為?
362 総武ちゃん(大阪府):2010/10/20(水) 17:09:04.60 ID:SBuz/m4O0
僕も無償公開してます(キリッ というつもりだろうが
てめえのは期間限定だろ
363 Pマン(関東・甲信越):2010/10/20(水) 17:09:15.38 ID:TioBTHLSO
流石に結果出してる一流の漫画家は言うことが違うな
364 サリーちゃんのパパ(大阪府):2010/10/20(水) 17:09:19.89 ID:cz8o+18m0
よしわかった
こいつの漫画は一生買わん
元々興味ないけど
365 かえ☆たい(東京都):2010/10/20(水) 17:09:36.33 ID:mO26fDZV0
>>359
鯖代だけはなんともならんな。
P2Pしかないかw
366 生茶パンダ(チベット自治区):2010/10/20(水) 17:10:53.89 ID:r9DJCFFs0
>>360
漫画にとって超重要な
立ち上げ時に協力してもらってんのに
後から全部自分でやってますとか言ったって通用しねえよ
367 フクリン(宮崎県):2010/10/20(水) 17:12:58.19 ID:gzijSFna0
>>366
それこそ人によって違うだろ。
こいつの場合は自分で責任持って書きたいのにただ単に口出されてウザイって結果にしかなってない。
個人的には編集にヘコヘコしてるような腐った作家の作品なんか読みたくもないけどな。
368 モバにゃぁ?(京都府):2010/10/20(水) 17:13:17.06 ID:Ws+8aA3Y0
著作権者にはあんまり人気にならない権利もあるけどな
細々とやっていきたいって人もいる可能性あるし

儲かれば何でもいいんだろ!って勝手にうpするのはよくないよ。
その場合でもうpしたら人気出ちゃいますけどいいですか?って聞かないと。
369 キタッピー(東京都):2010/10/20(水) 17:14:32.13 ID:VR1A5GUh0
>>1
音楽も同じだな
370 サンコちゃん(catv?):2010/10/20(水) 17:14:37.39 ID:8T37/o0w0
>>356
今の電子書籍の著作権料は15%らしい
今までは10%
>>360
うへぇそりゃ、すげーな
こんな実地取材が不可欠な漫画で編集が何もしてくれなかったら
そりゃ怒るわw
普通打ち合わせの段階でアポとかの協力の取り付けは
編集が行って場合によっては取材も編集がするだろ
371 デンちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/20(水) 17:15:36.34 ID:sPohhdA9O
>>341
現状の漫画雑誌自体が看板漫画を餌にして他の漫画と新作を
宣伝するビジネスモデルで成り立ってる。ワンピースだけ売れれば良いってモンじゃないから。
372 だっこちゃん(チベット自治区):2010/10/20(水) 17:18:59.32 ID:cq9F1Jqw0
>>4
誰が読むんだよ
373 生茶パンダ(チベット自治区):2010/10/20(水) 17:19:11.53 ID:r9DJCFFs0
>>367
編集にヘコヘコしてるような腐った作家ってw
編集の意見を重視して名作や大ヒット作を
生み出してる作家だっていくらでもいるんだが
374 かえ☆たい(東京都):2010/10/20(水) 17:21:53.44 ID:mO26fDZV0
>>370
15%か。想像以上に少ないなw

今はあれだろ、携帯でマンガ買って読む奴いるんだろ?
BMYKだかBBMKだかなんだかがやってるじゃん。
ああいうサイトを自前で作ればボロ儲けなんじゃないのかねぇ。
375 フクリン(宮崎県):2010/10/20(水) 17:22:05.60 ID:gzijSFna0
>>373
実例をどうぞw
編集に頼らないで大ヒット作作って世界中に認められてる作家としては村上春樹がいるけど。
376 KANA(関西地方):2010/10/20(水) 17:22:54.96 ID:xGjXT8Od0
>>375
一人名前あげて全員そうみたいに言うなよ
377 生茶パンダ(チベット自治区):2010/10/20(水) 17:23:50.23 ID:r9DJCFFs0
>>375
え?知らないの?
世界で一番売れてる漫画の
ドラゴンボールもそうなんだけど?
そんな事も知らないのに「漫画家と編集者」
について語ってたなんて驚きw
378 わくわく太郎(大阪府):2010/10/20(水) 17:25:56.01 ID:LeQVAgTM0
週刊連載漫画の話で村上春樹とか出してくる時点で相当な馬鹿
379 フクリン(宮崎県):2010/10/20(水) 17:27:25.38 ID:gzijSFna0
>>376
つかこの佐藤が言ってることって昔村上春樹が言ってたこととほぼ被るんだよ。
結局その頃から出版社のやってることは変わってないってことだ。
本好きとしては出版社なんか潰れていいと思うよ。
作品が流通する方法なんかいくらでもあるんだし。

>>377
今鳥山明って何やってんの?

>>378
そんなくだらない枠要らないだろ。これは出版の問題だよ
380 ケズリス(内モンゴル自治区):2010/10/20(水) 17:27:47.64 ID:kIRXM+SbO
ニコニコ見て俺妹やイカ娘のブルーレイをポチった俺はいいお客さんなんだろうな
時間帯の拘束や地域格差みたいな物理的な理由から、テレビでアニメ見るのなんてもはや不可能だわ
とりあえず新作アニメは公式化してくれ
必ず買うとは限らないけど中身のわからないものは買えない
381 サンコちゃん(catv?):2010/10/20(水) 17:29:42.56 ID:8T37/o0w0
>>374
基本的に主要な漫画の著作権のプロモートは権利者じゃなく
出版社に委託している
例えばドラゴンボールだと小学館集英社プロダクション(株)のキャラクターライセンス部門
集英社は鳥山に契約金を支払ってプロモートしてるから
鳥山がやろうと言っても版権はむこうだから自由にはできない
出版社は二次配布が問題で電子書籍には腰が相当重い
382 わくわく太郎(大阪府):2010/10/20(水) 17:31:59.55 ID:LeQVAgTM0
>>379
行間読めない馬鹿だな
週間漫画をあのクオリティで一人で担当なしでたった一人で創り上げることって可能?
もちろんアシスタントもだめだよね
その例だしてくれる?
383 かえ☆たい(東京都):2010/10/20(水) 17:32:34.43 ID:mO26fDZV0
>>381
まあ芸能人と一緒だな。宇多田がtwitterでつぶやいてたのと同じ構図でしょ。

別に今のビジネスモデルを否定するわけじゃないけど、
芸能人だって独立して成功するモデルは多々あるからな。
漫画家ができないっつー事はないと思う。
384 生茶パンダ(チベット自治区):2010/10/20(水) 17:33:26.56 ID:r9DJCFFs0
村上春樹(笑)
385 レイミーととお太(内モンゴル自治区):2010/10/20(水) 17:34:29.45 ID:sPohhdA9O
鳥山は80年代からのメディアミックス路線の成功者だろ。
386 星犬ハピとラキ(神奈川県):2010/10/20(水) 17:36:46.39 ID:6IYJc2S/0 BE:21727542-2BP(1501)

>>383
聞いたけど内容によるけど訴訟とかが怖いんだって
基地外が凸ってきたりする場合もあるし
訴訟費用も訴訟に関わる時間もいろいろあるってさ
387 とれねこ(埼玉県):2010/10/20(水) 17:36:58.61 ID:k9cfh9Wz0
じゃあ自分のサイトでお前の漫画アップしろよ
388 サンコちゃん(関西・北陸):2010/10/20(水) 17:37:16.72 ID:CK7Uj8A4O
構って構ってほしいの
389 マップチュ(広西チワン族自治区):2010/10/20(水) 17:38:15.09 ID:ZX0U0zzGO
ラブプラスの絵でもうわかったろ
こいつは笑えない基地外
390 エビ男(内モンゴル自治区):2010/10/20(水) 17:38:18.81 ID:hZyiqAewP
>>384
綿矢りさ(迫真
391 おたすけ血っ太(埼玉県):2010/10/20(水) 17:39:12.48 ID:nnDBar2v0
無料で読めるから見るんだろうがアホかこいつは
392 サンコちゃん(catv?):2010/10/20(水) 17:41:10.57 ID:8T37/o0w0
>>383
別モデルだと例えば北斗の拳やシティハンターなんかは成功モデルかなぁ
原と北条の著作権の管理を独立した会社に任した
それまで漫画家の会社なんて税金対策でしかなかったけど
そんでパチンコとかだけではなく本の出版とかも
すべてその会社がライセンスを降ろして出版社が本を出す方式
シティハンターの完全版はたしか新潮社だったかな?
鳥山なんか著作権の管理を自分でやったら相当儲かるんじゃない?
会社を立ち上げる気力がないからやらないだけで

393 チューちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/20(水) 17:42:31.00 ID:TaJMjMykO
単に編集困ってザマァってだけじゃね?
394 京急くん(チベット自治区):2010/10/20(水) 17:47:47.57 ID:Y7QvzZuJ0
こいつはマジで頭おかしいな
395 おたすけ血っ太(埼玉県):2010/10/20(水) 17:50:48.64 ID:hG3UyGM7P
無断で上げてたからってよりYoutubeの広告費で儲けてたからだろ
396 auワンちゃん(関東):2010/10/20(水) 17:51:25.50 ID:l5xq1vLeO
何でみんなブラよろの作者のことよく知ってるの?
ツンデレ?

この人マンガは終わコン扱いじゃん
397 やまじシスターズ(滋賀県):2010/10/20(水) 17:52:49.17 ID:cFVgtEQS0
仮に売上に貢献していたとしても
そのリスクある宣伝の仕方を採用するか否かを決定するのは、うpした奴でないわけで
逮捕されるのは当たり前なわけだけどな
割れだけでなく、ニコ動等で流行ってるゲーム実況なんかもまったく同じことがいえる
売上云々は擁護の理由になり得ないよ
398 ミルミルファミリー(広西チワン族自治区):2010/10/20(水) 17:53:58.84 ID:wTVDqN/lO
こいつ編集が嫌いなだけじゃん
399 サンコちゃん(catv?):2010/10/20(水) 17:55:48.20 ID:8T37/o0w0
まぁ車と馬車なんかでも
これまでの自分達の権益を守るために馬車側が相当闘ってるわけだし
どっかでかいとこが君達の版権買い取りマースってやって別会社作らないと無理なんじゃねえかと思う
北斗なんかは集英社がパチンコ許可しなくて相当もめた結果
バンチになったわけだし
電子書籍については漫画家のほうは一定の理解を示してくれる人がいるしね
400 和歌ちゃん(新潟・東北):2010/10/20(水) 17:56:54.46 ID:eRD3sh/6O
馬鹿だなぁ
ただ刷っただけだし
初版更新したのは ジャンプ側が記録更新の為にそうしただけで
実質の売上じゃないのに
401 ごきゅ?(北海道):2010/10/20(水) 17:59:42.66 ID:wFAgChi20
ブラック先生はどこに向かって走りだしてんだかもう訳が分かんねえな
402 フレッシュモンキー(関西・北陸):2010/10/20(水) 18:12:07.21 ID:LrueOH6FO
>>400
残念ながら売上の方も新刊だす度に伸びてます
403 スイスイ(大阪府):2010/10/20(水) 18:17:39.30 ID:RzS0cOAg0
404 おたすけ血っ太(静岡県):2010/10/20(水) 18:24:04.96 ID:p+r/AX77P
読者には良い奴なのになんでこんなに叩かれるんだよ
業界人ばっかなのか?
405 サンコちゃん(catv?):2010/10/20(水) 18:28:51.40 ID:8T37/o0w0
>>404
俺が見たい漫画家がこれやってたら賞賛したけど
別にみたくないもんこいつの漫画
406 エビ男(catv?):2010/10/20(水) 18:45:27.54 ID:R1hbxuBiP
>>404
オマエと違って「作者も霞食って漫画書いてるわけじゃない」って分かってるからだろ。
407 おたすけ血っ太(静岡県):2010/10/20(水) 18:59:30.70 ID:p+r/AX77P
>>406
そんなのオレらが気にすることじゃないだろ
408 フクリン(宮崎県):2010/10/20(水) 19:04:30.21 ID:gzijSFna0
>>406
与えられたもの食うだけの豚みたいな読者ならそれでいいかもしれんけどな。
文字の本や漫画が好きで無くなって欲しくないって思うやつは読者なりに色々考えざる問えない時代だろ。
今みたいに利益の出にくい状況のまま行けば確実に終わったコンテンツとか言われちゃいそうな状況なわけだし
409 ベイちゃん(新潟・東北):2010/10/20(水) 19:10:18.12 ID:3w20wsnjO
マジレスするがネットで配信するモデルは著作者が一番儲からない
唯一の例外はかなり名の売れた著作者

音楽見れば分かるが市場自体が崩壊して
今まともに音楽やろうという若者はいなくなってきてる
バンドもデビューしない

池田ノビーが電子書籍は儲からないってはっきり言ってます
あれだけの自由経済論者が
データは海賊版で全て終わる
410 らびたん(長屋):2010/10/20(水) 19:12:02.90 ID:sPfxYvMg0
>秀峰:僕の描いた漫画を読んだことがない、
>という人はいくらでもいるんだな、と改めて気づきました。

噴いたw
まあ、俺も読んだこと無いよ。
411 DD坊や(北海道):2010/10/20(水) 19:16:15.37 ID:Iteb12A50
これ言ってる事正しいだろ
特に海外ではネットから広まっていってる感じ
412 暴君ハバネロ(東京都):2010/10/20(水) 19:20:46.86 ID:NXkc588i0
YouTubeで大きな恩恵を受けた角川歴彦氏

「YouTubeは世界共通語」――角川会長の考える“次の著作権
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/07/news012.html
413 雪ちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/20(水) 19:25:06.15 ID:HUWfj4WuO
>>412
源義が泣いとる
414 生茶パンダ(チベット自治区):2010/10/20(水) 19:35:23.01 ID:r9DJCFFs0
>>409
佐藤の場合は「名を売る」段階で
既存の出版社の力を借りまくってるからな
1からやって上手く行くわけねえのに
勘違い甚だしいわ
415 カツオ人間(東海・関東):2010/10/20(水) 19:40:33.27 ID:t+vMTlhPO

本の題名から察するに


この漫画家も
逮捕された中学生と同類


416 はずれ(大阪府):2010/10/20(水) 19:43:30.41 ID:yXD+8FcW0
いいこといった
417 愛ちゃん(兵庫県):2010/10/20(水) 19:45:04.49 ID:+Yw1iTby0
>>415
むしろ中学生批判してたら自分はどうなんだよと突っ込まれるだろうな
418 ポッポ(関西):2010/10/20(水) 19:45:48.72 ID:rT21W5OLO
単行本売れて印税入ってくる漫画家だから>>1みたいなこと言えるんだろうなあ
419 ガリガリ君(静岡県):2010/10/20(水) 19:46:27.42 ID:WLwyoYsr0
自らうpっても物がつまらなければ見向きされないので大丈夫だ
420 はずれ(大阪府):2010/10/20(水) 19:51:54.91 ID:yXD+8FcW0
つかむしろ公式でyoutubeとニコにうpすればいいのに
421 いきいき黄門様(東京都):2010/10/20(水) 19:56:36.83 ID:eFdSVhyr0
毎日この人のスレできてるね
422 宮ちゃん(中国四国):2010/10/20(水) 20:00:38.86 ID:JD0cvMTE0
ワンピは作者の意向で公式に本編の一部が
公開されてることは知ってるよな?
423 ザ・セサミブラザーズ(長屋):2010/10/20(水) 20:00:49.62 ID:CvUw5a+C0
面白い人だ
424 はやはや君(宮城県):2010/10/20(水) 20:07:24.67 ID:NmZa0t4R0
まあダウンするか立ち読みするか漫画喫茶で読むがの違いであって漫画好きで読むやつはどんな手段でも読むだけだな
425 エビ男(茨城県):2010/10/20(水) 20:23:55.60 ID:zBOs9pNxP
>>422
一部ってどれくらいだよ
○○編丸ごととかそういうレベルじゃないならただの宣伝にしか思えないが
426 宮ちゃん(中国四国):2010/10/20(水) 20:25:29.90 ID:JD0cvMTE0
>>425
http://www.j-onepiece.com/
ちょっと見てこいよ
427 エビ男(茨城県):2010/10/20(水) 20:36:10.12 ID:zBOs9pNxP
>>426
どこの雑誌でもやってる試し読みレベルじゃん
428 ナミー(千葉県):2010/10/20(水) 20:44:45.49 ID:tEJ4baYW0
立ち読みといっしょじゃないないの?
立ち読み禁止したら単行本は売れなくなるよ
429 クロスキッドくん(埼玉県):2010/10/20(水) 21:52:40.77 ID:Daa31TqJ0
出版社は高給取りだから妬まれてんだろ。
これからこういう風に足引っ張る人が増えると思うよ。
430 健太くん(埼玉県):2010/10/20(水) 21:56:15.13 ID:5JMg7cVL0
ガンガンオンラインの触手本発禁だっけ?見たかったなあ
431 アイちゃん(埼玉県):2010/10/20(水) 22:01:08.65 ID:rUppjvW/0
こいつの新刊をyoutubeにうpれよ。
ひでぇやつだなおい
432 フクリン(宮崎県):2010/10/20(水) 23:02:28.52 ID:gzijSFna0
>>429
>>429
出版社の高給の根拠はどこなのかって話ですよ。
結局働いてる会社がでかければ高給っていうだけの話でしょ?
どの出版物も儲からなくなってきて発行書籍数も減ってきて、
それでどうして出版社は高給のままなんだよっていう不満はこれからどんどん出てくると思う
433 いくえちゃん(大阪府):2010/10/20(水) 23:03:27.07 ID:c+9x1MUf0
全巻通して読んだがやっぱりつまらんぞあれ
434 パピラ(茨城県):2010/10/20(水) 23:08:35.49 ID:nDuyqTTc0
      ,,....., -‐‐-,,.
    ,,ッツ;:;:;:;:;:;::;::::::::r‐\ 
   /;;;;;/      `   \
   i;;;;;;;:,           ',
   |;;::::'゙           i
   !l;:;::   -‐'''''''`  ´゙゙゙゙゙´ト、 
   fヘ`‐-、__ーr─- 、r‐r´ ̄´〈
   { ( };;;;::  ``ー─'´ ` ̄ ̄ )
   ヽ__;;;:;:.   /`ー≡^...`;;;:!
    ノ'!;;::::;:;:;. ゞトrrェェァア゙,.;;;/
-‐''''´  | \;;:;:;:;:;.. ゝニ´ ;;/\
     ',  丶;;;,:;;;,,,,;;;;;;,,,,;ノ   `ヽ、
      \   `゙゙ー─‐‐'゙ 
435 キューピー(内モンゴル自治区):2010/10/20(水) 23:26:44.74 ID:i+JT8qcSO
マイナー紙ならまだしも日本一の売上漫画雑誌看板漫画なのに。
Youtubeに上げるより、ジャンプで連載してる漫画の方が購買になるだろう。
海外は日本に比べて漫画市場が小さすぎるし。
436 ミルママ(広西チワン族自治区):2010/10/20(水) 23:32:29.97 ID:2jFMO4ZLO
この作者馬鹿だよな。
437 フレッシュモンキー(北陸地方):2010/10/20(水) 23:39:49.33 ID:+WAKeP4nO
レイプマンのみやわき心太郎は古本売買を肯定してたな
ttp://www.d3.dion.ne.jp/~yumeya/21kangaeru.html

読書してもらう喜びを語れば本物だろうが、売上に貢献ってのは無理があるだろ
ていうかようつべのは立ち読み・回し読みを極限まで簡略化したってだけの話だろ、
そして立ち読み派が新冊買うかというと…選んで買うわけで。
漫画雑誌も増えすぎた
438 ルネ(北海道):2010/10/20(水) 23:40:19.96 ID:uCqIr1Oj0
おい いつになったらバリバリ家電再開するんだよ
439 KEN(宮城県):2010/10/20(水) 23:51:15.42 ID:vDq+l8fu0
自分が名前パクったおかげで
ブラックジャックの売上上がってるとか思ってそうだな
440 ヱビス様(長屋):2010/10/20(水) 23:55:32.88 ID:vJPbTqj20
>>1
ダサ。
441 さかサイくん(内モンゴル自治区):2010/10/21(木) 00:02:47.49 ID:2mPoM971P
高級取りの出版社が嫌ならガロとかで描けばいいじゃんw
442 ケンミン坊や(三重県):2010/10/21(木) 01:42:20.29 ID:uwsA2ZfJ0
ガロはもうねえよ……
うわあああああああああん
443 こんせん(東京都):2010/10/21(木) 01:49:59.55 ID:ibJsgN5K0
これなんだよ>>1これが余裕
こういう実力者のお金持ちの余裕って言うの大好きw

貧乏で生活が汲々としている人間ほど他人のどうでもいい悪事に怒り出す
「自分は苦しい生活をしているのに、あいつだけ楽をして得をして楽しんで許せない」

犯罪や道徳やらで、他人に怒っている奴は正義感なんかで怒っているんじゃない
基本は悪質な嫉妬なんですよ
444 ドンペンくん(catv?):2010/10/21(木) 01:54:13.23 ID:kK7jSumx0
>>432
根本が分かってないな。
優秀だから高給なんだよ。
優秀だから大企業に入れるの。

大企業だから高給ってのは、現象だけを見てる。

もし出版や放送が傾いたとしても、優秀な人たちは他の企業へ移るだけ。
445 がすたん(関東・甲信越):2010/10/21(木) 01:56:40.64 ID:+cBpzDNWO
>>402
新刊より前の
446 さかサイくん(長屋):2010/10/21(木) 01:57:06.06 ID:TPafQERhP
>>6
自分で考えれば?
447 がすたん(関東・甲信越):2010/10/21(木) 01:57:13.34 ID:+cBpzDNWO
単行本も律儀に買ってんのかね
448 ドンペンくん(catv?):2010/10/21(木) 02:01:36.66 ID:kK7jSumx0
この作者の発言で、いつも疑問なのが
「自分ひとりでやってると思ってるのか?」ということ。

今まで、自分ひとりで全てをやったならば、まぁいいけど
実際は違うでしょ。
海猿だって原案は別の人だし。

しかもマンガ雑誌に連載して人気を博したって言うことは、
そのマンガを編集して、印刷して、運送した人がいるわけで
他にも営業して宣伝した人たちがいたわけでしょ。

そういうのを一切無視して「これは俺だけのマンガだ。俺が
自由にしていいんだ」と売れてから言うのはどうなの?
449 やいちゃん(東京都):2010/10/21(木) 02:01:54.61 ID:h1Nm9Z1r0
>>145
ワンピ信者ってすぐ他の作品を貶すよね
下品だからやめな
450 ウルトラ出光人(東京都):2010/10/21(木) 02:09:30.22 ID:xrzBHkAi0 BE:162943643-2BP(1028)

まあ、ただでブラよろ読ませてくれるのは有難い
できれば、保存できるようにしてくれまいか
451 メーテル(奈良県):2010/10/21(木) 02:15:51.71 ID:0l1lbU3O0
公称発行部数 (創より)
ブラックジャックによろしく(1) 20万部 02.6刊 モーニング
ブラックジャックによろしく(5) 125万部 03.4刊 モーニング
ブラックジャックによろしく(7) 118万部 03.11刊 モーニング
ブラックジャックによろしく(8) 108万部 04.2刊 モーニング
新ブラックジャックによろしく(1) 58万部 07.3刊 ビッグコミックスピリッツ
新ブラックジャックによろしく(2) 50万部 07.7刊 ビッグコミックスピリッツ
新ブラックジャックによろしく(4) 35万部 08.5刊 ビッグコミックスピリッツ
新ブラックジャックによろしく(5) 30万部 08.10刊 ビッグコミックスピリッツ
新ブラックジャックによろしく(6) 24万部 09.5刊 ビッグコミックスピリッツ

推定実売部数 (オリコンより)
*,127,502 新ブラックジャックによろしく 4
*,115,034 新ブラックジャックによろしく 5
*,100,446 新ブラックジャックによろしく 6
*,*89,427 新ブラックジャックによろしく 7
*,*75,087 新ブラックジャックによろしく 8


綺麗な終わコン
452 麒麟戦隊アミノンジャー(チベット自治区):2010/10/21(木) 02:29:40.07 ID:VrCu6hPb0
>>448
クズだからわからないんでしょ
453 京ちゃん(京都府):2010/10/21(木) 03:10:36.02 ID:NgxW8QS60
そうだね
454 いくえちゃん(長屋):2010/10/21(木) 05:49:18.69 ID:A727XASS0
パンチラが妙に興奮するのと同じだろ
規制しすぎもダメだし、規制なしでもダメだし
455 ミルパパ(新潟県):2010/10/21(木) 05:57:29.11 ID:qhH51d+T0
>>451
あちゃー
456 ピョンちゃん(中部地方):2010/10/21(木) 05:59:28.45 ID:jqj9FlRM0
こいつ構ってもらいたくて仕方ないんだろうな
457 モッくん(関西):2010/10/21(木) 06:00:16.84 ID:5N7vLlE4O
こいつっていつまで勘違いしてんの?まだ天狗なの?
458 Kちゃん(東京都):2010/10/21(木) 06:01:57.73 ID:tjaLhWuO0
>>448
出版社や編集に文句を言いつつ、話題を作るのはその手の人たちが
かかわった作品のみ(ブラよろや海猿など)。
「ひとりでできる」「搾取は許さない」というのなら描き下ろしを漫画onWebで
発表すればいいのに、いまだにそういったことやらないで
「シュッパンシャハー」「ヘンシュウハー」と騒いでいるんだよなw
459 よかぞう(チベット自治区):2010/10/21(木) 06:04:58.54 ID:60tkYkzc0
>>12
そうだよ
460 メーテル(奈良県):2010/10/21(木) 06:05:25.15 ID:0l1lbU3O0
>>456
雑誌に連載して無いから
こうやって必死に話題作らないとすぐ忘れられちゃうからね
461 さかサイくん(福岡県):2010/10/21(木) 06:05:53.33 ID:40VIBK8GP
ぶっちゃけ俺に漫画の売上関係なくね?
462 でパンダ(愛媛県):2010/10/21(木) 06:15:00.05 ID:yXrh2/uX0
こおの袋叩きは出版社が雇ったピックルくんだろww
いいじゃんただで読ませて宣伝するのはテレビでも何でもやってる古典的な手法だろ
下の開いたとこに広告スペース作ってやればいいんだよw
463 メーテル(奈良県):2010/10/21(木) 06:15:44.68 ID:0l1lbU3O0
>>462
このおっさんは純粋に嫌われてんだよ(´・ω・`)
464 でパンダ(愛媛県):2010/10/21(木) 06:16:33.96 ID:yXrh2/uX0
>>463
なんだそうなんか
俺はただで読めるに越したことがないってだけ
465 さかサイくん(東京都):2010/10/21(木) 06:23:23.06 ID:2mPoM971P
宣伝目的で喋ってるのに
本気にして応援してる人が惨めでしょうがない
466 黄色いゾウ(富山県):2010/10/21(木) 08:09:08.33 ID:5qjwjfbG0
こういう奴に限って自分の漫画うpしたらキレそうだな
467 チューちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 08:12:04.13 ID:l2dlhpD6O
定期的にエキセントリックな発言しないと
忘れられるから大変だな
468 カールおじさん(兵庫県):2010/10/21(木) 08:15:50.61 ID:QZlpYelw0
ブラックジャックによろしくってタイトルがまず気に入らない
画見て完全に興味失せる
なんで売れてたのか全く理解できん
469 いきいき黄門様(北海道):2010/10/21(木) 08:34:15.94 ID:8CBNpuyl0
漫画じゃなくていちいち口頭で自分の価値観を説明しないと表現できない江川2号
470 わくわく太郎(熊本県)
漫画家って大多数が会社勤めとかの経験無くいきなりフリーで仕事をはじめるから
自分のやり方・考え方が至上だみたいなへんな全能感を持っちゃったり、
コミュニケーション不全で人格ゆがんじゃったりするケースが多いんだろうな。