車の踏み間違い事故を防ぐには、右足アクセル左足ブレーキを徹底させた方がいい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ホスピー(愛知県)

最近のプリウスの“暴走”も、マスコミが大騒ぎしたものの、1980年代にはなかった走行記録を残すイベント・データ・レコーダーを
解析した結果、クルマ側には特段の問題はなく、“暴走”したクルマはいずれもドライバーがブレーキと
間違えてアクセルを踏んでいたことが分かりました。

ただ、あれだけ騒がれたのに何もしないわけにはいかず、各社が次々にブレーキ・オーバーライドを
採用する方針を明らかにしました。その中で、日産からは「以前から採用している」との表明がありました。

ハイブリッド車の“静音性問題”からくる騒音発生装置の装着と同じように、AT車の“暴走”からくる
ブレーキ・オーバーライド装着の流れはもう止められるものではありませんが、私はこれは必要のない装備だと思っています。
というか、状況によってはこれが危険につながりかねない部分もあるので、ないほうが良いくらいに思っているのです。

というのは、ブレーキ・オーバーライドを装着しても、プリウスの“暴走”事例に見られるような
アクセルとブレーキの踏み間違いによる事故は防げないからです。
これを防ぐには、むしろアクセルは右足でブレーキは左足でというのを徹底させたほうが良いと思います。

自動車評論家・松下宏
2 アストモくん(西日本):2010/10/19(火) 16:39:57.27 ID:efXo733+0
>>1
禿同
3 いたやどかりちゃん(長屋):2010/10/19(火) 16:39:59.92 ID:ZZDWdYxl0
クラッチは?
4 らぴっどくん(長崎県):2010/10/19(火) 16:40:04.18 ID:Zt//daJj0
人間工学的に車の構造はどうなのさ?
5 マンナちゃん(埼玉県):2010/10/19(火) 16:40:53.49 ID:w56+ofVI0
一度やった事あるけどアクセル踏みながら
ブレーキ踏んじゃうんで俺には無理だと分かった
6 ホスピー(愛知県):2010/10/19(火) 16:42:04.16 ID:KwFMhlJOP
7 ハービット(茨城県):2010/10/19(火) 16:42:13.63 ID:6/QMNiNrP
間違える奴は力入れる足間違えるから意味ないだろ
8番組の途中ですが名無しです:2010/10/19(火) 16:42:23.52 ID:ZiYgCvOd0
教習所でAT乗ったときにこれやったら怒られた
9 マウンちゃん(チベット自治区):2010/10/19(火) 16:43:03.24 ID:0VXXAUeB0
右足を捻って痛かったんで左足ブレーキをやったことがあるが、
何気に力の加減が難しいな。
10 はち(兵庫県):2010/10/19(火) 16:43:22.83 ID:BoAZLJHA0
アウトランの筐体じゃブレーキとアクセル同時踏みよくやったけど
実車じゃまずありえない
11 タッチおじさん(東京都):2010/10/19(火) 16:43:40.38 ID:sKAQWsn00
EyeSightみたいなのを標準装備にすればいいじゃん
12 緑山タイガ(北海道):2010/10/19(火) 16:43:43.82 ID:T0TWUBYL0
ブレーキ ブレーキ アクセル
 左足    右足   右足

こんな感じにしたらどうだ?
13 PAO(大阪府):2010/10/19(火) 16:44:52.97 ID:fEOwYtuV0
ブレーキを手で押せるようにすればいい
14 チップちゃん(東京都):2010/10/19(火) 16:45:20.31 ID:+iGNxsld0
>>12
フォークリフトがそんなんだったな
15番組の途中ですが名無しです:2010/10/19(火) 16:45:54.78 ID:ZiYgCvOd0
サイドブレーキを足でやるのは未だに抵抗あるわ
16 ホスピー(埼玉県):2010/10/19(火) 16:46:40.00 ID:R9gqBhNmP
>>12
こっちのほうよくない?

ブレーキ           ブレーキ
 左手             右手

ブレーキ ブレーキ ブレーキ ブレーキ アクセル
 左足  左足    左足  右足   右足
17 ホスピー(東京都):2010/10/19(火) 16:47:02.33 ID:7Ao+zmAWP
自転車みたいにすりゃいいんじゃねえの
18 さくらとっとちゃん(広島県):2010/10/19(火) 16:47:37.20 ID:JA7Tmd0o0
隣同士に並んでいるってのがキチガイなシステム設計だとは思う
19 テッピー(東京都):2010/10/19(火) 16:47:39.22 ID:FWMF9OZv0
             \ブレーキはこっちかしら…?/

               _, ========、.==== 、.、
             _/   .  //    ヽヽ____   ブオオオオオン!!
        ___/_(´ー`o,,し//|/二)  |ヽヽ__/ノ ___
   ,-=,~ ̄    , -- ,   _ ̄ ̄ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ     ̄ヽ  ―――  (´⌒(´⌒;;;
  / - ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ― ´  /;;;;;;ヽ o .|        ノ ,-‐-、 0.|  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒(´⌒;;;
  ( ニ  |゚ ゚̄|   ニフ  //  ̄ヽ| _ |        / / ,.- .、.、_ )    (´´(´⌒;;
  .>ヽ 二二二フ エニフ_|;:I  ノ |└┴―――― ´ _|::( ∵)|_/  ≡≡(´⌒(´⌒;;;≡
   ̄ ̄ゞゝ;;;;ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ー,ノ ̄ゞゝ ̄ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ーノ ≡≡≡(´⌒(´⌒(´⌒(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
20 ななちゃん(埼玉県):2010/10/19(火) 16:48:03.54 ID:gZajS/5h0
>>1
タコメーターついてない車はどうやって回転合わせればいいんだよアホか
21 愛ちゃん(東京都):2010/10/19(火) 16:48:31.61 ID:I0mmWEAN0
ドラムの練習を義務付ける
22 ねるね(関西・北陸):2010/10/19(火) 16:48:38.39 ID:5nHwSYuLO
マニュアルはどうすればいいの?
23 ウッドくん(東京都):2010/10/19(火) 16:48:55.91 ID:jEwdhsV+0
右足左足分けたって間違えるやつは間違えるし、
アクセルとブレーキ同時に踏む→慌ててブレーキ踏んでる足を離す→アクセル全開→コンビニ突入
って流れは結局変わらない気がするがな…。

アクセル離したら勝手にブレーキがかかるほうがいいんじゃねーのw
24 サリーちゃん(埼玉県):2010/10/19(火) 16:49:16.37 ID:CQB1lR810
左足がアクセルならこんな問題は起きなかったのだよ
もう遅いが
25 ホスピー(埼玉県):2010/10/19(火) 16:49:38.07 ID:R9gqBhNmP
>>23
自転車でブレーキ使用として、コイでアクセスする人はいないよね
車もこぐ様にすればいいだけ
26 [―{}@{}@{}-] ハービット(独):2010/10/19(火) 16:49:48.70 ID:S105ao4aP
つかAT禁止にすればいいんじゃね
まあそれは無理だろうけど
せめてAT限定免許は廃止するべきだと思うんだが
27 ミルパパ(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 16:49:52.89 ID:VDH0YhCmO
どっちでもいいが、個人的にどっちかに統一しとかないといざという時混乱するだろ
28 レオ(西日本):2010/10/19(火) 16:49:59.68 ID:yeXxXxMj0
まず急加速出来ないような仕組みを作ればいい
29 クロスキッドくん(福岡県):2010/10/19(火) 16:50:04.99 ID:f9d/9zlr0
>>23 トラックなんかはそうなってるが
30 キビチー(熊本県):2010/10/19(火) 16:50:38.50 ID:NRc8Rpvo0
緊急停止時に反射的に体が動くんだから、クラクションの所に緊急停止ブレーキがあればいいよ。
踏み間違えたジジババスイーツも、緊急停止アクションは起こしてる。アクセルと間違ってるだけで。

これってコンビニ店の売上見込みになってんだろ?
ガラスブチ破り易い所に単価の高いものを並べるようになってるし。
このままでいいんじゃね?
31 ホスピー(長屋):2010/10/19(火) 16:50:47.50 ID:f0ivZhH2P
MT乗ってるが踏み間違えたことなんて一度もない
32 ホスピー(埼玉県):2010/10/19(火) 16:51:19.12 ID:R9gqBhNmP
教習所廃止して車の試験を検定所の一発のみにすればいい
そうすればそんなミスする人間は0%になる
カスが時間かけて免許取れるのが問題
33 しまクリーズ(東京都):2010/10/19(火) 16:51:22.91 ID:ML7D2UuS0
アクセルだけにすればいいと思う
もしくは意味の無いギアレバーを無くしてアクセルレバーにするとか
34 こんせん(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 16:51:27.58 ID:Q4Fy2ps0O
やっぱ脳とリンクさせる車が必要だよな
35 タッチおじさん(東京都):2010/10/19(火) 16:51:53.09 ID:sKAQWsn00
>>29
それは排気ブレーキと言って強制的にエンジンブレーキを強めにかけてるだけ
36 じゅうじゅう(三重県):2010/10/19(火) 16:52:22.44 ID:brd8jc2K0
セミオートマみたいなビラビラ感でハンドルにもブレーキを
37 ガリ子ちゃん(大阪府):2010/10/19(火) 16:52:27.10 ID:eW3kIFQY0
車にアクセル付けなかったら解決
38 キビチー(熊本県):2010/10/19(火) 16:52:34.41 ID:NRc8Rpvo0
>>29
排気ブレーキは本当に使えるから困る。
峠をブレーキランプ一度も点滅させずに降りてみっかー!
な気分にさせてくれる。

燃費重視の個人トラッカーはオフにしてるだろうけど。
39 エイブルダー(千葉県):2010/10/19(火) 16:52:56.60 ID:f2cSt7aW0
どっちの足で踏むか間違える奴と
どっちのペダルを踏むか間違える奴

どっちが多いのかによる。
40 アストモくん(関東・甲信越):2010/10/19(火) 16:53:01.90 ID:2O42LcbGO
・AT設定しかない車をMT化することで、駐車場などでの暴走を抑止
・マフラーの消音器を外すことで、歩行者へ注意喚起
・ヘッドライトやフォグランプを明るいバルブに交換することで、夜間の歩行者を見つけやすくする


なんだ俺の愛車の半分は思いやりでできているんだな
41 マルコメ君(チベット自治区):2010/10/19(火) 16:53:06.89 ID:+lEnm/Fw0
長時間運転して足がだるくなった時は左足でアクセル・ブレーキの操作をする時はあるぞ
最初はちょっと反応が遅れたが、慣れればそう難しくはない
42 ホスピー(チベット自治区):2010/10/19(火) 16:53:56.87 ID:64YSNamsP
左足に障害を持つ人たちは運転すんな!ってことですね!
43 メロン熊(catv?):2010/10/19(火) 16:54:02.11 ID:6mvizw1/0
これ走り屋とか厨二病関係なく普通に利点多いよね。
スライドさせるとき引っかかる恐怖が頭をよぎり、右足一本とか逆に怖い
マニュアル車の場合は通常踏みになる。
44 はのちゃん(チベット自治区):2010/10/19(火) 16:54:58.17 ID:j0noMWoE0
車板の左足ブレーキスレのキチガイっぷりを見れば、左足ブレーキがダメだってことはすぐわかる。

左足ブレーキについて語るスレ1『新規』
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1280576065/
AT車の左足ブレーキについて語るスレ1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1278275615/
AT車の左足ブレーキ1『荒らし禁止』
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1278588075/
45 サリーちゃん(埼玉県):2010/10/19(火) 16:55:30.19 ID:CQB1lR810
>>31
普通は踏み間違え無い
パニック状態の時に間違える
火事の時に貴重品を持ち出したつもりがマクラとティッシュだったりするのと同じ

あとはふと魔が差す場合
テレビのチャンネル変えようとして電卓を掴んでしまったりとか
そういうありえないうっかりが一生の間に何度かある
46 Pマン(関東・甲信越):2010/10/19(火) 16:55:30.67 ID:5w61EebVO
とっととナイト2000作ればいいんだよ。
47 はのちゃん(チベット自治区):2010/10/19(火) 16:56:50.59 ID:j0noMWoE0
日産キューブは左足ブレーキがしにくい

http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/03/59/e0033459_21151337.jpg
>でも一番気に入らなかったのはココ。
>足踏み式パーキングブレーキの角度がダメ。
>これだと左足ブレーキの場合ペダルに足がひっかかって危険。
>もうちょっと左にずらすか、解除時の跳ね上げ角度をもっと上にしてほしい。
>なのでこのクルマ運転してる時は久々に右足でブレーキ踏みました。

http://truckman05.exblog.jp/13341948/
48 ちゅーピー(三重県):2010/10/19(火) 16:56:52.46 ID:hDksa6/20
車の構造上の欠陥じゃなくて、操作する側の人間の脳が残念なだけだろ
実際これ系の事故やらかすのってボケ老人が9割じゃん、残り1割はスイーツ
49 はのちゃん(チベット自治区):2010/10/19(火) 16:58:01.21 ID:j0noMWoE0
今晩のクローズアップ現代見ようぜ

2010年10月19日(火)放送
ジャンル:社会問題 自然・科学 事件・事故
見過ごされてきた踏み間違い事故(NO.2951)

8月、米運輸省は、トヨタ車の急加速問題について、多くが「ドライバーのペダルの踏み間違い」だったと示唆する中間報告を出した。
アクセルとブレーキの踏み間違い事故は、日本でも年間およそ7000件、幅広い年齢層で起きている。
交通心理学の研究者たちは、このところ、事故の原因を「車の構造」と「人間の心理」から検証、ペダルの配置が操作ミスを誘発している
との報告を出している。AT車が普及した頃から事故は続いてきたものの、メーカーは車の構造に踏み込む対策をとれずにいた。
こうした中、地方の自動車整備工場などで、事故を防ぐための独自の装置の開発が始まっている。
番組では「単なるミス」と放置されてきた事故が、実は、人の心理に深く関わっていることを明らかにするとともに、問題解決への課題を探る。

出演者:畑村 洋太郎さん(工学院大学教授)

http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/yotei/
50 ホスピー(埼玉県):2010/10/19(火) 16:58:25.50 ID:R9gqBhNmP
>>48
エリート東大生とかがこういう事故起したの見たこと無いよね
51 アイちゃん(チベット自治区):2010/10/19(火) 16:58:43.79 ID:mKgnbLrS0
踏み間違い事故を起こした人間は免許取消で再取得不可でいいよね
俺自身もし踏み間違い事故起こした場合には免許永久剥奪でいいから
52 ぶんた(愛知県):2010/10/19(火) 17:00:23.67 ID:RvcGZtrQ0
MTならば何の問題もないね
53 リーモ(福岡県):2010/10/19(火) 17:00:23.94 ID:5jVre4R70
やってみたらブレーキ操作が難しすぎてガックンガックンなった
54 ポコちゃん(青森県):2010/10/19(火) 17:00:33.81 ID:IoCI0aHV0
踏み換え出来ない人間に踏み分けしろって無理な話
55 京急くん(石川県):2010/10/19(火) 17:01:38.25 ID:75rKx6VN0
松下宏は全然分かってないな。
停車する瞬間、ブレーキが右だったか左だったかド忘れするんだよ。
56 タッチおじさん(東京都):2010/10/19(火) 17:02:11.32 ID:sKAQWsn00
左足ブレーキ徹底させても結局は人間だからミスは出る
http://www.subaru.jp/eyesight/eyesight/
こういうAT誤発進制御装置の普及が事故率の低下に繋がるとおもう
57 ウッドくん(東京都):2010/10/19(火) 17:02:25.82 ID:jEwdhsV+0
>>49
>AT車が普及した頃から事故は続いてきた
AT車を禁止すれば踏み間違い事故は無くなるって事じゃないのかこれは…
58 ぴちょんくん(catv?):2010/10/19(火) 17:03:31.47 ID:h9sDoLUH0
松下さん、左足ブレーキ派だもんね

運転うまい人なら左足ブレーキは意味があるんだが
デジタルアクセル、デジタルブレーキしか知らないあほうどもには逆効果だぜ
59 エキベ?(三重県):2010/10/19(火) 17:03:49.29 ID:tzOeUWhw0
ブレーキはハンドルを後ろに引くようにしたらどうだろう
60 ちゅーピー(三重県):2010/10/19(火) 17:04:50.64 ID:hDksa6/20
トヨタの一部の車でブレーキの左側にサイドブレーキをかける足踏み装置があるんだけど
いつも思うけどアレ怖いって、アレこそ構造的欠陥だよ
61 ちゅーピー(三重県):2010/10/19(火) 17:05:37.60 ID:hDksa6/20
まあ、たまにウィンカーのつもりでワイパー作動させちゃうことはあるけどねw
62 メロン熊(catv?):2010/10/19(火) 17:05:56.70 ID:6mvizw1/0
やばいっ!ていう刹那の瞬間に、一度アクセル戻してスライドさせ、しかもその
スライドの間に一緒にアクセル踏んじゃわないよう脳が調整してって考えると
制動距離明らかに延びてる気がする。
63 ココロンちゃん(熊本県):2010/10/19(火) 17:06:06.97 ID:Wk/Q/3Wv0
もう21世紀なんだし、脳とリンクするインターフェイスがあってもいい
64 バリンボリン(新潟・東北):2010/10/19(火) 17:07:59.84 ID:ICr/1nM+O
MTばかり乗ってたらAT久々に乗って戸惑った
なんであんなにエンブレ効かないんだよ
あんなもの恐すぎて乗れねえよ
65 バンコ(大阪府):2010/10/19(火) 17:08:13.85 ID:sHi5s17H0
>>61
家と会社でドイツ車と日本車を毎日乗ってる俺でも間違わねーよ。
66 ホスピー(不明なsoftbank):2010/10/19(火) 17:08:27.58 ID:wQWlygkFP
右足の回転でアクセル、踏み込みでブレーキって車をローカルでやってた
67 みらいちゃん(鳥取県):2010/10/19(火) 17:08:28.95 ID:qRkNgP+h0
駐車する時はブレーキペダルのON/OFFしか使わないから、
右足アクセル左足ブレーキの方が踏み間違いの危険性がある。
68 ミルミルファミリー(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 17:09:10.66 ID:p9ptuUOVO
アクセルは右足でいい
ブレーキは肩の後ろにレバー付けて、それを引っ張るようにしろ
69 ハッケンくん(山口県):2010/10/19(火) 17:09:46.99 ID:gR+TGTWS0
ペダルの高さが左右同じじゃないと無理
70 かえ☆たい(大阪府):2010/10/19(火) 17:09:48.44 ID:osJspYrQ0
>1


そもそも車なんてのは駄目だ
 

車いすに乗っているかという場合もあるが

かなり無理してもその時になってさえすれば(もっとも声が
でなければ元も子もないのだが)
71 くーちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 17:09:53.39 ID:ZNUsKGmSO
スーファミのコントローラーにしてマリオカートの操作法にすればいいんじゃね?
72 サト子ちゃん(東京都):2010/10/19(火) 17:10:24.15 ID:pE+eXq0Y0
ロボットアニメみたいに両手で掴むレバーで体重掛けるとアクセル
戻れ、みたいに引けばブレーキでいいだろ
73 PAO(大阪府):2010/10/19(火) 17:10:47.67 ID:fEOwYtuV0
>>63
一応動物実験では成功してるらしいよ
74 ホスピー(大阪府):2010/10/19(火) 17:11:48.22 ID:LUUDsU6VP
ブレーキ踏みながらアクセル全開でドリフトするの?
75 ぴちょんくん(catv?):2010/10/19(火) 17:11:51.33 ID:h9sDoLUH0
>>72
ザブングルというロボットアニメがあってだな
ハンドルとアクセルとブレーキでロボット操作するんだぜ・・・
76 アッキー(埼玉県):2010/10/19(火) 17:12:23.48 ID:b0NBMObH0
左足ブレーキするように設計されてないから、ブレーキペダルが遠い
77 コン太くん(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 17:12:36.85 ID:iy/F2m5PO
ATのブレーキペダルはなんであんなにデカいのか
78 てん太くん(中国地方):2010/10/19(火) 17:13:01.79 ID:LbxiKjij0
>>64
逆に考えるとあまりアクセルを踏む必要が無い、ってこった。
踏まなくてもエンブレがあまり効かないおかげでそんなに減速しないんだから。
燃費の事はよく知らないけど、踏まなくていい分燃費はよく出来るんじゃないの?
79 ハービット(東京都):2010/10/19(火) 17:13:20.35 ID:BQlMJfOcP


昔のカマロとかGMはブレーキは左端。

右足では絶対に踏めない位置。

これにしろ。
80 虎々ちゃん(関東・甲信越):2010/10/19(火) 17:14:18.59 ID:u8+Kg38/O
じゃあもう勃起したらブレーキでいいよ
81 ハービット(東京都):2010/10/19(火) 17:14:28.64 ID:yRmnKvWxP
むしろ間違えやすい足での操作をやめて、ハンドルにボタンかなんかつけてアクセルブレーキにしろ
82 ミミハナ(静岡県):2010/10/19(火) 17:14:55.41 ID:abwHJuaQ0
連日の徹夜で疲れてる早朝に車を運転してた時に信号で停まった前の車に
ぶつかりそうになったけど左足ブレーキでギリギリセーフだった
右足だけだったら多分オカマ掘ってた
83 ハービット(東京都):2010/10/19(火) 17:15:38.27 ID:J3w+jv8BP
左足ブレーキとか発想がなかった。
普通の車じゃやりにくくね?
女みたいに股閉めなきゃできないじゃん。
84 はのちゃん(チベット自治区):2010/10/19(火) 17:15:52.22 ID:j0noMWoE0
>>79
ほんとそれ?
どっか画像ない?
85 Qoo(関東):2010/10/19(火) 17:16:40.10 ID:1PvDeIToO
走行中の踏みやすさと、停車中の間違えにくさを両立するのは難しい・・・。
86 一平くん(岡山県):2010/10/19(火) 17:17:24.06 ID:/0Wx2XNj0
Z武さんが運転してた自動車みたいにスティックにするとか
87 くーちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 17:18:09.85 ID:ZNUsKGmSO
電動車イスみたいにジョイスティック一本で操作させろよ
88 ホスピー(dion軍):2010/10/19(火) 17:18:15.13 ID:OimNG3SKP
バイクみたいなハンドルにしろよ
画期的だろうが
89 Qoo(関東):2010/10/19(火) 17:18:47.06 ID:1PvDeIToO
あれもあぶねーんだよ、ブレーキとアクセルが同じレバーなんだから。
90 メロン熊(catv?):2010/10/19(火) 17:19:05.44 ID:6mvizw1/0
>>61>>65
3年くらい経つが未だにやる。脳トレになる
91 ぴちょんくん(catv?):2010/10/19(火) 17:20:08.87 ID:h9sDoLUH0
左足ブレーキ推奨しちゃうと発生すると考えられる最大の問題は
左足を常にブレーキペダルの上に置いたまま走行しちゃって
「本人は踏んでないつもりでも、すこーしブレーキ踏んで引き摺ってた」
という奴が大量に発生する可能性があることだな

フェードしちゃっていざというときにブレーキがまったく効かなくなって事故多発な悪寒
92 はのちゃん(チベット自治区):2010/10/19(火) 17:20:57.18 ID:j0noMWoE0
93 てっちゃん(チベット自治区):2010/10/19(火) 17:21:47.23 ID:nPx/5zgn0
BMWドライビングスクールに講習受けたとき
右足アクセル、左ブレーキをやったときは中谷明彦にかなり怒られたぞ
基本的にどちらも右足で行うこと
ブレーキングのときも右足でそのとき左足はそれをサポートするために
踏ん張ることをわすれるないように とかだった
94 Qoo(栃木県):2010/10/19(火) 17:22:46.47 ID:ASDuv6K/0
>>14
フォークで癖つくと教習所で苦労するな・・・
左でブレーキ踏む癖が全く抜けない。
95 ヤキベータ(東京都):2010/10/19(火) 17:23:12.20 ID:QGmRBj9W0
ハンドルアクセルAボタン

ブレーキはフットペダルでFAだったろ
96 メーテル(福井県):2010/10/19(火) 17:23:56.91 ID:zAnPITsY0
身障用と同じにすりゃいいんだろ
97 ケズリス(新潟県):2010/10/19(火) 17:24:01.66 ID:hEblTI9a0
USBで64コントローラつけられる車作ってくれ。
98 天女(catv?):2010/10/19(火) 17:25:11.78 ID:D1y5j1Y9i BE:9015438-PLT(12001)

>>12
椎名林檎かよ
99 ぴょんちゃん(京都府):2010/10/19(火) 17:25:28.43 ID:o2eFBqcB0
そうかじゃあ左でブレーキやってみようって思って練習したら
事故りかけただろうが
100 さっちゃん(長屋):2010/10/19(火) 17:25:40.11 ID:8ItyYfFC0
足を横にするとアクセルになるヤツはなんで普及しないの?
101 Qoo(栃木県):2010/10/19(火) 17:25:42.16 ID:ASDuv6K/0
>>78
常にトルク域でコントロールしようとするから逆に燃費は悪い。
102 イッセンマン(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 17:25:44.75 ID:MSJPbmvrO
アホか
左足でブレーキ踏むようにしたら、ああいう踏み間違いする奴なんか
左足でブレーキを踏む時、体を支える為に右足でアクセルべた踏みするぞ

結論・アホはどんな風にしたってアホな事をしてしまう
103 天女(catv?):2010/10/19(火) 17:26:35.84 ID:D1y5j1Y9i BE:2254032-PLT(12001)

>>16
パーキング
104 ドギー(関西地方):2010/10/19(火) 17:27:09.39 ID:ZcJaH9kc0
アクセルは手でするようにするしか・・・
105 Qoo(関東):2010/10/19(火) 17:28:26.43 ID:1PvDeIToO
>>93
スポーツ走行だと左の踏ん張りが無いと、
ブレーキの微妙なコントロールが出来ないってことじゃない?
レースカーとかはまた別だろうけど。
106 たらこキューピー(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 17:29:06.78 ID:uvHaWCfRO
左足をブレーキで使うのは運転初心者の考え方。

人間が危険を感じた時には身体を硬直させる為に手足関節を突っぱねる。
左足をブレーキに置いておくと右足でアクセルを踏む事になり事故の死亡率が上がる。

左足は遊ばせておくかクラッチに置いとけ。
107 ぶんた(catv?):2010/10/19(火) 17:30:58.84 ID:+zKIn4Kp0
これって、競技用の自転車みたいに右足はアクセルに「固定」
左足はブレーキに「固定」と言う前提での話だよね? それなら
確かに間違いは少なくかもしれないなww
108 かえ☆たい(大阪府):2010/10/19(火) 17:35:41.20 ID:osJspYrQ0
>1

それは違うこともある

例えば氷を飲み込み、後で電話しているときに寝転がるということとかかな(しばらく動けないだろうからな)
109 ミルパパ(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 17:38:42.25 ID:VDH0YhCmO
これからはサイドスティックだよな
110 ホスピー(静岡県):2010/10/19(火) 17:42:36.68 ID:ESCctP73P
いやバイクに乗ればいいと思うよ
111 サブちゃん(山陽):2010/10/19(火) 17:44:20.50 ID:kzW3Mp/dO
尻にバイブ突っ込んで尻穴閉めるとブレーキでいいじゃん
112 マルコメ君(catv?):2010/10/19(火) 17:49:29.42 ID:CFVy9JAH0
アクセルは腕にした方が良くね、戦闘機よろしく
113 たらこキューピー(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 17:50:10.01 ID:wFShhiSqO
踏み間違える奴もアホだが踏み間違えやすい構造なのも確か
バイクじゃ絶対にあり得ない事だからね
114 はのちゃん(チベット自治区):2010/10/19(火) 17:54:37.76 ID:j0noMWoE0
>>113
バイクでブレーキとアクセルを間違う人
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9472839
http://www.nicozon.net/watch/sm9472839
115 生茶パンダ(チリ):2010/10/19(火) 17:54:55.22 ID:01Gf5XcM0
どっかのおっちゃんが作ってたじゃん
右足で踏むとブレーキ
そのペダルの右横に横に押すペダルがあって
それをつま先で右方向に押し込むとアクセルってやつ

これが最強だろ
116 ホスピー(宮城県):2010/10/19(火) 17:56:50.38 ID:XaqRLoTtP
AT廃止しろよ
117 アッピー(大阪府):2010/10/19(火) 18:14:09.77 ID:+XtjaCy90
踏み間違いする奴って普段から何も考えずに漫然運転してるんだろ。
常に自分がどういう操作をしてるか車がどんな状態にあるかを意識し、
考えながら運転する癖を付けろ。
118 ホスピー(宮城県):2010/10/19(火) 18:27:49.71 ID:XaqRLoTtP
ATドライバーって常にアクセル踏んでるかブレーキ踏んでるかだよね
ONかOFFしかないのかとwゲームじゃないんだぞ。
ただの直線なのにブレーキピカピカ光らせるなよ
119 ミルミル坊や(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 19:07:28.86 ID:dM0WjeRBO
できるとか、できないとかでなく

http://c.2ch.net/test/-/car/1274783539/177
http://c.2ch.net/test/-/car/1274783539/187


に記載してることを素直な気持ちで行い、普通にクリアできないような奴はAT車運転すんな
(身体障害者除く)

それでも事故は〜
おまいだけ特殊〜

みたいな煽りする中学生は論外
MT/ATを運転するが、踏み間違えたことも未だに無いし
120 セイチャン(神奈川県):2010/10/19(火) 19:09:39.71 ID:qCgdLNE40
急ブレーキ踏んだら減速Gがそれなりにかかるんだぜ
そんな状況で両足操作で片足浮いてると踏み込みかねない
特に踏み間違いするようなトロ臭い奴は
するとカオス
121 ウリボー(チベット自治区):2010/10/19(火) 19:11:37.32 ID:aH8xulHB0
クローズアップ現代 「車、踏み間違い事故」 ★1
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1287482648/
122 KEN(北海道):2010/10/19(火) 19:12:03.57 ID:l5VmzT/N0
俺くらいのレベルになるとゲーセンのレーシングゲームでも
律儀に右足ブレーキかける
123 ほっくー(愛媛県):2010/10/19(火) 19:13:35.47 ID:msuRIo9Q0
踏み間違い事故を防ぐにはMTに乗るしかない
踏み間違えるはずがないと思ってる人ほど危険
124 イプー(関東):2010/10/19(火) 19:15:23.59 ID:0IGg2Zm4O
ペダル漕ぐ→アクセル、ブレーキ握る→ブレーキにすればまず間違えないだろう
125 とこちゃん(dion軍):2010/10/19(火) 19:17:24.75 ID:mS3ADXKM0
オートマにもスタート時にクラッチペダル付けろよ
126 ちびっ子(大阪府):2010/10/19(火) 19:18:48.79 ID:xEXdxrVZ0
アクセルカットペダルをクラッチペダル位置につければいいんだな
127 セイチャン(神奈川県):2010/10/19(火) 19:19:47.30 ID:qCgdLNE40
>>123
単純に、踏み間違えたから事故る訳ではない
踏み間違えた後のカバーが出来ないって事だから

MTに乗ってもそういう奴は事故るだろ
MTならではの事故りかたをするだろうな
128 ↓この人痴漢です:2010/10/19(火) 19:20:59.25 ID:Ssck+Q540
左ハンドルって左足アクセル、右足クラッチなの?
129 ガッツ君(catv?):2010/10/19(火) 19:22:33.17 ID:Kh4740y40
アクセルとブレーキ間違えるなら左右反対にすればいいだけだよね
130 だっこちゃん(関東・甲信越):2010/10/19(火) 19:23:31.31 ID:U3QRuiAWO
バイクのハンドルでいいだろ
131 でんちゃん(東海):2010/10/19(火) 19:24:00.75 ID:4H2UR8aOO
両足使うのが間違いだろ
全部右足だ
132 虎々ちゃん(東京都):2010/10/19(火) 19:25:09.22 ID:s3u9GA2A0
>>129
それじゃブレーキとアクセル間違えるだろ
133 省エネ王子(東京都):2010/10/19(火) 19:27:30.08 ID:PNI5viad0
アクセル踏むと走って話すと止まるあのレースするおもちゃの名前教えてくれ
134 ほっくー(愛媛県):2010/10/19(火) 19:28:38.69 ID:msuRIo9Q0
>>127
基本的には踏み間違えたから事故るんじゃないの?
踏み間違え後のカバーなんてできるはずがないから
135 うまえもん(京都府):2010/10/19(火) 19:29:50.39 ID:D1CWd7i90
クラッチ付きから乗り換えた途端、
スピンして爆発炎上だ

殺戮操作だな
136 ペンギンのダグ(福島県):2010/10/19(火) 19:30:40.29 ID:L0k0EvaH0
NHK見ろ
137 ホッピー(神奈川県):2010/10/19(火) 19:33:23.23 ID:fLtKRqkD0
そんなアホはクルマ乗るなよぉwww
138 パステル(東京都):2010/10/19(火) 19:34:22.00 ID:BA3NezHO0
アクセルは助手席側に付けとけ
139 セイチャン(神奈川県):2010/10/19(火) 19:37:54.67 ID:qCgdLNE40
>>134
ブレーキとアクセルは踏んだ感触も違う
踏み間違えて想定していない状況に陥った時
色々な情報をとっさに整理 判断してカバーできないから事故るのが大半だよ
もちろん中には踏み間違えた時点で終了の事故もあるだろうけど
140 ミミちゃん(チベット自治区):2010/10/19(火) 19:38:41.49 ID:y02cwQKJ0
ブレーキをハンドルに付ければ解決
141 ミルバード(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 19:40:00.47 ID:ea57kFALO
せやな
142 PAO(大阪府):2010/10/19(火) 19:42:16.58 ID:fEOwYtuV0
>>133
足で踏まないけどスロットカー?
143 俺痴漢です(神奈川県):2010/10/19(火) 19:42:54.28 ID:JzXAw3ld0
バカだろ。
途中から左足ブレーキに変えたおじいちゃんおばあちゃんが、とっさの時に過去の習慣が出て、ブレーキと思った位置にあるアクセルを右足で踏んじゃうんだよ。
左足ブレーキにするなら、生まれて初めて運転するときからじゃないとダメなんだよ。
人生の終わり間際に左足ブレーキになんか変えたら、とっさの時に右足でブレーキ踏むっての。
144 湘南新宿くん(catv?):2010/10/19(火) 19:44:45.82 ID:D8dT3t8w0
普段ブレーキ踏むことなどに使ってない左足で操作すると力加減が分らず
自分では気を付けていてもガツンと踏んでしまうので
慣れるまでとんでもない運転になると思いトライすることをやめた。
145 ビタワンくん(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 19:44:45.06 ID:/FhKOGQQO
ヒューマンエラーだな
146 ゆうちゃん(catv?):2010/10/19(火) 19:45:39.03 ID:rh136x4R0
もうマウスとキーボードでいいよ
147 ホスピー(チベット自治区):2010/10/19(火) 19:47:06.43 ID:YpvzAixeP
ブレーキはハンドブレーキでいいとおもう
自転車方式でやっときゃ微妙な加減も楽だろ
148 火ぐまのパッチョ(九州):2010/10/19(火) 19:51:24.12 ID:WTETuPxzO
ていうか酷い話だなおい
149 ハッチー(中部地方):2010/10/19(火) 19:52:24.76 ID:kTHM6Azk0
エアバッグ開くのと同時に、自動でブレーキ(アクセル全閉)になりゃそれでいいだろ。
どんな状況でも前のめりになるのがイヤだからブレーキもアクセルも最初はフンワリ踏むわ。

特に発進直後なんて、クリープオンリーで右足は意識的に膝を持ち上げてブレーキの上だわ。絶対に踏み間違えない自信があるわ。
150 せんたくやくん(dion軍):2010/10/19(火) 19:52:30.55 ID:q2Blbcu10
MT乗りはどうしろと
151 ペプシマン(関東・甲信越):2010/10/19(火) 19:52:59.22 ID:FwUpQrCuO
結構な速度なのにブレーキランプ点灯しっぱなしのやついるよな。
バックフォグとかではなく
152 たらこキューピー(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 19:54:41.82 ID:J8q1G7Z0O
そりゃあ何だって初めは慣れないだろ
153 ミドリちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 19:57:18.44 ID:qEzmAk15O
乗るなよ
154 ゆうゆう(大阪府):2010/10/19(火) 19:59:00.10 ID:Vc9H3TLZ0
つま先をスライドさせてアクセル、踏み込んだらブレーキな一体型ペダルがあったと思うんだけど
155 さっちゃん(熊本県):2010/10/19(火) 19:59:26.57 ID:UdwR8X4q0
バケットシートと4点式ベルトを用意しないとな
156 ぎんれいくん(catv?):2010/10/19(火) 19:59:39.62 ID:iNgoxXbf0
AT車は禁止でいいよ
もしくはMTでの実践経験10年以上でないと
AT車を運転してはいけないとかにしろよ
俺は長年MT乗っててATに変えたんだが
クソみたいにつまらんから速攻でAT車売って
またMT乗ってるわ
まあこれは趣味の問題だが
157 ぼっさん(中国・四国):2010/10/19(火) 20:00:25.91 ID:oi54OOlOO
自動車のMT、ATは左足でブレーキ踏めるがトラックはどちらも出来ない。
車によって運転を変えるほうがミスしやすいと思うが。
158 おおもりススム(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 20:00:35.19 ID:fXVLVWeLO
左足ブレーキペダルに乗せたままだと足自体の重みでペダル踏んだままになる
制動は掛かってないけどブレーキランプは点きっぱなし→いつ本当に停まるのかわからない=社会の迷惑
159 アマリン(愛知県):2010/10/19(火) 20:02:09.72 ID:0xOM11X40
クラッチかと思ったら足踏み式サイドブレーキだった
160 おおもりススム(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 20:04:31.65 ID:uk6rN4FtO
右足アクセル左足ブレーキにしたら
踏み間違い事故は倍増するだろうな
161 ホスピー(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 20:05:44.17 ID:TafApsJVP
>>150
クラッチ踏めばいいんじゃね
162 ポテくん(群馬県):2010/10/19(火) 20:06:15.15 ID:lvq7ue+E0
MTから乗り換えた時は左足はブレーキペダルの上に置いてたな
いつの間にかやらなくなった
163 キビチー(神奈川県):2010/10/19(火) 20:09:19.70 ID:8k56Yp/+0
左足ブレーキペダルやらない奴が、あるいはちょっとだけしかやらなかった奴が
否定しても説得力無い
164 カナロコ星人(東京都):2010/10/19(火) 20:09:53.13 ID:Y26SUWxG0
レースドライバーはアクセルは右、ブレーキは左って操作をするけど、
これは幼少のころからレースの世界に浸ってきて、10年、20年、30年とその操作に慣れてきたからできること。

今、一般ドライバーがそういうことをすれば、
左足の踏み加減が分からずに甘いブレーキや強すぎるブレーキになりかねないし、
今までブレーキを踏んでいたアクセルが常にアクセルペダルに待機し、勘違いしたら最後、確実に
踏み間違いをして事故を起こす。

1999年にアメリカ自動車安全協会がデータ取りをした限りだと、
この年の時点で踏み間違いを起こした人物がどんな車に乗ったかを調べたとき、
98.9%がATだったという結果が実際に出てる。もちろん残りはMT。
MTはクラッチペダルがあるから、危険なときは動力を切ることが出来る。また、
3ペダルという時点で足全体に神経が向いてるから、踏み間違いを起こすことがそうそうない。
実際日本でも、「踏み間違い事故」を取り上げたとき、バスやトラックにこういう事故がないことに気付く。
これは専門ドライバーだから運転が上手い、という漠然とした理由でなくて、MT採用率が高い、
MTだからそもそも事故の可能性が低くなっている、という現実がある。
165 ウリボー(チベット自治区):2010/10/19(火) 20:10:46.97 ID:aH8xulHB0
>>164
>1999年にアメリカ自動車安全協会がデータ取りをした

そのデータのソース、web上にない?
166 mi−na(長野県):2010/10/19(火) 20:10:48.90 ID:v2YJxxt10
左にクラッチがあると思い込めば、踏み間違えることはない
感覚を体が覚えているから
167 あるるくん(大阪府):2010/10/19(火) 20:11:10.35 ID:tW7QJZgP0
右と左でピーとかプーとか違う音が鳴るようにすれば?
168 キビチー(神奈川県):2010/10/19(火) 20:11:59.40 ID:8k56Yp/+0
>164
アメリカのバスってたいていATだぞ、昔からATだぞ
169 アイちゃん(兵庫県):2010/10/19(火) 20:12:56.50 ID:nPJ3/rtj0
ネトウヨをとめるサクだな
170 フクタン(宮崎県):2010/10/19(火) 20:13:35.04 ID:aWpUTUGf0
>>164
左足ブレーキなんてすぐ慣れますよ。
ブレーキオーバーライドやるなら右と左で踏み分けたほうがいいだろね。
シートベルトの見直しは必要だろうけど
171 ミルパパ(神奈川県):2010/10/19(火) 20:13:58.76 ID:8A1kAKju0
>>169
何で急にネトウヨとか言ってるの?
172 省エネ王子(東京都):2010/10/19(火) 20:13:59.17 ID:PNI5viad0
>>142
ググッたらそれだったサンキュー。
でもたったあれだけのヒントでわかるとかキモイからもうν速来るなよ。
173 だるまる(神奈川県):2010/10/19(火) 20:14:19.92 ID:yOD9zX9Z0
>>14
オートマのフォーク?
なんかブレーキの役目一応違うんだっけ 忘れた
174 やじさんときたさん(catv?):2010/10/19(火) 20:14:30.41 ID:8PFxxRou0
あれ、おまいらって普段は車は不要!(キリッ)レンタルで充分!(キリッ)
とかアホなことほざいてなかったけw
何でこういうときだけMTがどーたら玄人みたいに偉そうにほざくの?
175 省エネ王子(チベット自治区):2010/10/19(火) 20:17:22.68 ID:/r2pOjvj0 BE:77616544-PLT(15842)

http://homepage2.nifty.com/ady/img/raptobike05.jpg
人間が「進め」と念じた精神力で前に進まないような20世紀の遺物・自動車に乗る人間は全員脳みそ爆発して死ぬべき。
既に精神の力で時速60km以上だせる乗り物があるのに時代に自ら取り残されようと自分だけでなく周囲の人間にも迷惑をかける糞以下の存在。
176 大魔王ジョロキア(catv?):2010/10/19(火) 20:17:49.98 ID:vHTjlc100
左足でアクセル踏み込む事故が起きるだけ

一つのペダルを踏むという同じ動作で
進んだり止まったりと複数の挙動をさせてるうちは
何も変わりゃせんて
177 フクタン(宮崎県):2010/10/19(火) 20:18:23.55 ID:aWpUTUGf0
>>175
いい加減痩せた?
178 鷲尾君(千葉県):2010/10/19(火) 20:19:03.72 ID:gajxpYa20
かーとは ひだりあしで ぶれーきをふむ のりものなのだ!
179 ことみちゃん(四国):2010/10/19(火) 20:19:32.09 ID:+Pw/clIAO
左足でブレーキしたらクラッチでした

って経験あるよな
180 マウンちゃん(東京都):2010/10/19(火) 20:20:24.80 ID:xn9GJflT0
むしろ、アクセルはペダルじゃなくてレバーにして手で操作させたらいいんじゃね?
181 おおもりススム(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 20:21:27.50 ID:fXVLVWeLO
>>164
最近はトラックもAT多いけど、乗用車とは構造が決定的に違うからな。
トラックのATは速度や回転に応じてクラッチとギアチェンジの操作を車が勝手にしてくれるフルオートMTって言った方が分かりやすいかも。
実際メーカーによっては発進時のみ運転者によるクラッチ操作が必要ってのもある。

そもそもハンドルポストが股ぐらにあるから左足でブレーキ踏めないってのもあるんだけどなw
182 省エネ王子(チベット自治区):2010/10/19(火) 20:22:00.74 ID:/r2pOjvj0 BE:135828274-PLT(15842)

>>177
ますます太った。
183 レオ(宮城県):2010/10/19(火) 20:22:02.91 ID:lN+ci7gE0
実際に左足ブレーキを使用した事のない妄想野郎の発言が多いな

自家用はAT、仕事でMTを使用しているが、急ブレーキを踏むときなど、たまに両方の足でブレーキを踏む事の方が多いぞ
とっさの場合に右足を突っ張るなんてことはあり得ないな。
飛び出しとか緊急事態が有ったときに、アクセエルを踏む奴がいるか?(踏み間違えならともかく)

実際左足ブレーキ代えてから危険を回避した事の方が多いな
見通しの悪い道などではではブレーキに左足を添えるようにして運転しているので右足よりも早くブレーキが踏める
184 フクタン(宮崎県):2010/10/19(火) 20:23:00.58 ID:aWpUTUGf0
>>183
市販MTで左足ブレーキ踏める車種って何?
185 マウンちゃん(東京都):2010/10/19(火) 20:23:06.72 ID:xn9GJflT0
ブレーキをすごく左側に置いて、アクセルをすんごい右側に配置する。
まず足が届かない位置に配置すればいいだけじゃね?
186 タッチおじさん(神奈川県):2010/10/19(火) 20:23:47.78 ID:sxgjZN1I0
AT禁止でよくねwwww
187 フクタン(宮崎県):2010/10/19(火) 20:24:59.18 ID:aWpUTUGf0
>>186
可能ならそれが一番だと思うよ。
でもATが96%なんて国でそれ言ってもしょうがないでしょ
188 ハービット(北海道):2010/10/19(火) 20:29:00.26 ID:A1UNEJ0aP
ブレーキとアクセル踏み間違うようなDNAの連中は、所詮、頭がそれだから…
189 大魔王ジョロキア(catv?):2010/10/19(火) 20:29:52.58 ID:vHTjlc100
>>186
バカがMTに乗るだけで事故の総数は減らない
バカが乗っても事故が起きにくいシステムが必要

今の仕様ではうっかりミスを防げない
そして、うっかりミスはバカでなくても起こすのだわ
190 レオ(宮城県):2010/10/19(火) 20:31:49.65 ID:lN+ci7gE0
>>184
字数が足らなかった
AT車の時には両足でブレーキを踏むことがあるし
MT車の時はクラッチとブレーキを一緒に踏んでしまう事がある
191 コジ坊(埼玉県):2010/10/19(火) 20:32:36.05 ID:F/YGQBrf0
>>184
エンストしてでも左で急ブレーキって話じゃない?
192 トッポ(沖縄県):2010/10/19(火) 20:33:02.67 ID:k610t8os0
ATはDにすりゃ走るんだから
アクセル取ってブレーキだけにしようぜ
193 フクタン(宮崎県):2010/10/19(火) 20:33:16.12 ID:aWpUTUGf0
>>191
いやいやそもそもペダル位置が無理なところにあるのがほとんどだから。
194 だるまる(神奈川県):2010/10/19(火) 20:34:34.23 ID:yOD9zX9Z0
>>192
電車のハンドルみたいに引いたら加速
押したら減速でいいんじゃね?

車椅子の人用がそうだっけ?覚えてないけど
195 大魔王ジョロキア(catv?):2010/10/19(火) 20:35:46.51 ID:vHTjlc100
運転席の両側の、前後に動くスライドバー二本で運転すればいい
両方前に動かせば前進、両方後ろで後退、右を前で左折、左を前で右折
交互に入れたら超信地旋回
196 タッチおじさん(神奈川県):2010/10/19(火) 20:39:52.72 ID:sxgjZN1I0
ブレーキペダルもっと広くすればよくねwww
197 ほっくー(愛媛県):2010/10/19(火) 20:40:38.80 ID:msuRIo9Q0
>>139
踏んだ感触は車種によって違うから
アクセルみたいなブレーキペダルになってる車種もある
198 チィちゃん(チベット自治区):2010/10/19(火) 20:41:05.26 ID:0eL9Y3SJ0
>>193
いや、市販のMT車でも、ほとんどの車は左足ブレーキできるんじゃないの?
無理というのはなんで?
できないのは、一部のトラックやワンボックスなど、ステアリングシャフトが足元に出っ張ってる車種だな。
これは物理的に左足でブレーキを踏めない。
199 やじさんときたさん(catv?):2010/10/19(火) 20:42:39.54 ID:8PFxxRou0
>>192
ATですらアクセル加減やエンジンブレーキの制御があるわ
ゲームの車(しかもパッド)しか運転したこと無いのかw
200 がすたん(関東・甲信越):2010/10/19(火) 20:42:53.41 ID:dfDsyWMeO
AT廃止しろって
AT厨死亡ざまあwwwwww
201 デラボン(関西地方):2010/10/19(火) 20:45:00.69 ID:gn1NNaBZ0
両方踏むという動作なのがそもそもの間違いなんじゃないのか
202 ホスピー(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 20:45:10.06 ID:TafApsJVP
いっそもう、マスコンでいいよマスコンで
203 フクタン(宮崎県):2010/10/19(火) 20:46:03.16 ID:aWpUTUGf0
>>198
MTだとブレーキペダルはステアリングシャフトの右側から生えてるのがほとんどでしょ?
左足ブレーキしようと思うとまっすぐ踏めない。
出来るって人は大体シート引き過ぎでハンドルが遠くなってる
204 チィちゃん(チベット自治区):2010/10/19(火) 20:47:18.53 ID:0eL9Y3SJ0
>>203
少し右向いて座れば、問題なくできるのでは。
左足ブレーキはオススメしないが、MTだとできないってのは違うと思うな。
205 マウンちゃん(東京都):2010/10/19(火) 20:47:56.07 ID:xn9GJflT0
そろそろ、ラジコンのプロポで操作する車、実用化したらいいんじゃね?
足とか使うの辞めろよ。
206 ペーパー・ドギー(東京都):2010/10/19(火) 20:48:13.05 ID:YfSwb/qm0
ブレーキは手で目の前をヒモを引くとかにしろよ
207 フクタン(宮崎県):2010/10/19(火) 20:50:13.08 ID:aWpUTUGf0
>>204
わざわざ右向いて座ったらやれるってのを出来るとは言わないと思うよ
208 トッポ(沖縄県):2010/10/19(火) 20:50:39.16 ID:k610t8os0
>>199
そんなの知ってるよ
何でこういうときだけ加減や制御がどーたら玄人みたいに偉そうにほざくの?
209 カッパ(関西地方):2010/10/19(火) 20:51:58.58 ID:sHi5s17H0
MTで左足ブレーキだとクラッチ踏めないだろ。
停止のたびにエンストすんの?
210 ミルミルファミリー(神奈川県):2010/10/19(火) 20:52:38.13 ID:9IT5IuXE0
>>205
映画とかでは良く使ってるよな

>>207
レーシングカートとかは普通に左足ブレーキ配置なのに
なんで、量産車であーゆー配置に出来ないかな
211 カッパ(関西地方):2010/10/19(火) 20:52:43.28 ID:sHi5s17H0
お、初めてIDかぶった
212 セイチャン(神奈川県):2010/10/19(火) 20:53:16.67 ID:qCgdLNE40
>>209
それ以前に一昔前からクラッチスタート採用だし
まずエンジンかかんねーなw
213 ぎんれいくん(catv?):2010/10/19(火) 20:53:57.19 ID:iNgoxXbf0
老人と女が運転しなければ
214 チィちゃん(チベット自治区):2010/10/19(火) 20:54:04.48 ID:0eL9Y3SJ0
>>207
いやできるだろ。右向くといっても、真横を向けと言ってるんじゃない。
ポジションに好き嫌いはあるだろうが、市販のMT車で左足ブレーキを使ってるドライバーなんて
いくらでもいるぞ。
公道ではどうかと思うが、草レースでは左足ブレーキなんて普通だしな。

MTの左足ブレーキ動画
http://www.youtube.com/watch?v=qxJ31cLx_6Y
http://www.youtube.com/watch?v=jz0tiOzqEE4

物理的に無理なのは、>>198でも説明したがこういう車
http://blog-imgs-36.fc2.com/t/o/r/toraguti/PC010107_convert_20091202090155.jpg
215 フクタン(宮崎県):2010/10/19(火) 20:54:52.14 ID:aWpUTUGf0
>>209
MTでやるのは競技的な事してる時だけだな。
ターボラグのデカイ車で回転落としたくないとか、ストレートからコーナーへの突っ込みで少しでもアクセル開けときたいとか、
姿勢制御のためにアクセルとブレーキ両方踏みたいとか
いつも左なわけではなくて必要なときに左も使うってこと。
216 ミルーノ(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 20:55:32.16 ID:J8q1G7Z0O
MTなんて今時の技術ならクラッチペダルなんていらないだろ
217 レオ(宮城県):2010/10/19(火) 20:57:39.78 ID:lN+ci7gE0
MTでの左足ブレーキは可能だし使用していたし。
けど使用する用途がちょっと違うが
218 カッパ(関西地方):2010/10/19(火) 20:58:28.77 ID:sHi5s17H0
競技的な意味でつかう左足ブレーキとここで言う左足ブレーキは別だろ。
だいたいなんでMTの話になってんだよ。
文間違いが起こるのはほとんどATだろ。
ナルセペダルにしろ。
219 おれゴリラ(北海道):2010/10/19(火) 20:58:59.22 ID:0FNHPJcS0
ATの走り屋()はオーバーライド外し改造するんだろうな。
ブレーキで抑え付けながら煽っておいてスタートダッシュするテク()がうんたら
220 やじさんときたさん(catv?):2010/10/19(火) 20:59:05.40 ID:8PFxxRou0
>>208
玄人じゃなくバカでも分かることを説明しただけだよ
当たり前に社会生活を送ってて車を毎日運転してればサルでも分かることだけど

車すらない人が多そうだからね2chは
221 カッパ(関西地方):2010/10/19(火) 21:00:32.66 ID:sHi5s17H0
>>220
みんなが毎日車運転する田舎者だと思わない方がいい
222 ラジ男(チベット自治区):2010/10/19(火) 21:01:08.76 ID:A40iV3iV0 BE:43659533-PLT(15842)

http://homepage2.nifty.com/ady/img/tartaruga-back.jpg
お前ら自転車のほうが性能いい時代に自動車の話して空しくならないか?
223 ほっくー(愛媛県):2010/10/19(火) 21:01:29.50 ID:msuRIo9Q0
間違いないのはMTに代えることだから怖いならなるべくMTに乗るべき
左足ブレーキなんてわざわざ習得する価値もない
224 カッパ(関西地方):2010/10/19(火) 21:02:48.63 ID:sHi5s17H0
>>223
その通り。
225 コアラのワルツちゃん(京都府):2010/10/19(火) 21:03:02.82 ID:188sDELN0
いま教習通ってるけど車の運転ムズすぎ
本当に乗れるようになるのか?
226 セイチャン(神奈川県):2010/10/19(火) 21:03:32.05 ID:qCgdLNE40
>>222
ゲリラ豪雨が増えた時代にそんなの乗っててどうすんだ

以前いきなり雨降ってきたとき
ずぶ濡れになりながら自転車で一生懸命走ってる奴みてなんか泣けてきた
227 ぶんぶん(愛知県):2010/10/19(火) 21:04:57.44 ID:lgfwayD10
左足ブレーキでコーナリングって足で踏ん張れなくない?
228 Mr.メントス(静岡県):2010/10/19(火) 21:05:24.40 ID:yR9m2JaQ0
右脚ブレーキで停止して左足に踏み替えてる
信号が青になる直前にアクセルを先に踏み込んで
青になった瞬間にブレーキ解除
これでだいたい隣の車線の車に勝てる
229 カッパ(関西地方):2010/10/19(火) 21:06:04.24 ID:sHi5s17H0
>>227
4点で締めてれば踏ん張る必要がない。
つまり公道では不要。
230 カッパ(関西地方):2010/10/19(火) 21:06:40.31 ID:sHi5s17H0
>>228
ミッション痛むぞ
231 やじさんときたさん(catv?):2010/10/19(火) 21:07:52.69 ID:8PFxxRou0
>>221
ほれ、ほれ釣れた
車叩きスレでは車は不要!レンタルで充分!とほざくニートがw

日本の都内以外の大多数では車は必需品なんだよ
そういう奴に限って何故か別スレでは女叩きしたり
偉そうに運転技術を語るから笑えるw
232 ミルミルファミリー(神奈川県):2010/10/19(火) 21:08:02.60 ID:9IT5IuXE0
>>225
人間の脳って良く出来てるもんで
練習をすることで脳内の操作モデルが出来るようになって
人によって差異はあるけど、あるレベルを超えたとき普通に操作できるようになる
当然、その質に関しては最初はヒドイかもしれないが
それも段々改善していくし、卒業検定受ける頃には、操作ではなく
注意・判断能力と、基本動作の方に注意をする必要になっていくのが判る
233 アッピー(チベット自治区):2010/10/19(火) 21:08:24.96 ID:vpRIuE970
アクセルを重くしてブレーキを軽くしたら良いんじゃないの?
234 カッパ(関西地方):2010/10/19(火) 21:11:00.40 ID:sHi5s17H0
>>231
アホか
俺は車通勤必須の田舎もんだけど、都内以外でも車持つのがコストパフォーマンス悪い地域は多い。
235 お父さん(滋賀県):2010/10/19(火) 21:11:33.57 ID:4uvNlJPF0
AT車自体に制限掛けろよ、こんにゃくゼリーより絶対に人殺してるだろ
MTの上にAT取得設定するとか、年寄りはAT禁止とか


後さサイドブレーキ手元に無い車って舐めてんの?

>>1の運転法は事故起きるだけだろ
236 やじさんときたさん(catv?):2010/10/19(火) 21:14:49.88 ID:8PFxxRou0
>>234
具体的にどの辺だろ?
まあ確かにトーホグクラスでも仙台市限定レベルなら車いらんしな

車必須組ならスマソ
237 吉ギュー(福岡県):2010/10/19(火) 21:15:15.36 ID:b9IRCSRv0
・AT廃止
・アクセルはバイクみたいにスロットル方式
・アクセルペダル廃止(ブレーキ外すとじわ〜と加速する仕様)

これくらいやっても事故るヤツは事故るんだろうなぁ
238 カッパ(関西地方):2010/10/19(火) 21:15:32.12 ID:sHi5s17H0
免許はMTで取るくせに車はATが普通って風潮がおかしい
もっとMT車を充実させろ
239 キャティ(静岡県):2010/10/19(火) 21:16:34.42 ID:HtAgOQYr0
やる前にまずハンコンなりゲーセンなりでレースゲー練習しろ
特に反射的にパニックブレーキを左で踏めるように
240 パピプペンギンズ(愛媛県):2010/10/19(火) 21:17:15.60 ID:fWjFz3/G0
MT減税50万円
241 サリーちゃん(埼玉県):2010/10/19(火) 21:17:59.41 ID:CQB1lR810
242 カッパ(関西地方):2010/10/19(火) 21:20:01.16 ID:sHi5s17H0
>>236
駐車場代が2万越える地域は好きじゃないなら車持たない方が幸せだと思う。
俺の知ってる範囲では大阪とか神戸の市街地。
俺は車好きの田舎モンだからずっとMT車乗ってる。駐車場代は0円。
むしろ4000円で貸してる。
243 マコちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 21:20:15.93 ID:ysCOG5QwO
最近の車って、踏み間違い防止しようとしてアクセルと
ブレーキの間隔あけてるっぽいけど、あれ逆効果だろ

かかとをつけたままペダルを踏みかえられるのがいいに決まってる

いったん足浮かせたら次にどこ踏めばいいかよくわからん
244 てっちゃん(チベット自治区):2010/10/19(火) 21:20:21.80 ID:nPx/5zgn0
ラリーでは昔MT車も左足ブレーキだった
おれもそれを真似して左足ブレーキの練習したことある
カーブの前でブレーキをコントロールしてエンストの直前でクラッチを切る
初めのうちは、思わずフルブレーキングしてスピン寸前になった
やっぱり左足ブレーキは加減が難しいよ

245 ちかまる(チベット自治区):2010/10/19(火) 21:20:55.60 ID:SSnoymov0
足で進んで手で止まる自転車は本当によくできてるわ
自動車の操縦システム設計した奴は知障
246 大崎一番太郎(茨城県):2010/10/19(火) 21:24:15.21 ID:37yDFSbF0
バックしてるときアクセルをブレーキだと思って踏んでガクっととまってビックリすることはある
247 らぴっどくん(東京都):2010/10/19(火) 21:24:59.89 ID:xWxpcb5K0
バックしようとして踏み間違えた事があったけど
本人が止まろうと思ってるのに急発進しする訳だから確実にパニックになる

ブレーキの踏むつもりでアクセル踏んだら相当の急発進になるんだから
ある速度以下では急激なアクセルワークに対して無反応にするだけで対応できる気がするが
248 やまじちゃん(山口県):2010/10/19(火) 21:27:33.01 ID:WKypxZEY0
バタフライアクセル希望、オプションでいいから
249 ヒッキー(長屋):2010/10/19(火) 21:28:36.64 ID:LUcaG9e60
アクセルとブレーキを並べるなんて
人間工学的に製造物責任を問えるレベル。
250 セントレアフレンズ(大阪府):2010/10/19(火) 21:28:49.02 ID:e/o1cKlE0
251 レオ(宮城県):2010/10/19(火) 21:29:10.36 ID:lN+ci7gE0
>>245
子供用の足こぎ自動車は最高のシステム
252 ラジ男(チベット自治区):2010/10/19(火) 21:29:49.61 ID:A40iV3iV0 BE:232848386-PLT(15842)

>>226
バカじゃねえのか??それが楽しいんじゃないか!!!
http://homepage2.nifty.com/ady/img/tr1-disc.jpg
雨の日用バイク。自転車のディスクブレーキは車体が軽いから面白いようにコントロールできるぞw
253 かほピョン(京都府):2010/10/19(火) 21:29:58.51 ID:OUme7G4Q0
         ,、ヽr,
     / ̄ ̄.ヽγ ̄ヽ 
    / ///W`ヽヽ ゝ
  γ / / / //V\ l l .|
  l ル(● )W(● ) l リ ル  
  レV ⌒(__人__)⌒ レノ^) ゝ  
  |  l^l^lnー'´   V | /   でもそれって根本的解決になってませんよね?
  \ヽ   L      /
     ゝ  ノ
   /_/ \ヽ /ノ \
254 カッパ(関西地方):2010/10/19(火) 21:30:28.43 ID:sHi5s17H0
>>249
そこでナルセペダルですよ
255 ウチケン(関西地方):2010/10/19(火) 21:31:10.56 ID:qpK4x72e0
両方とも踏まないと進まないようにしたらいいんじゃね?

ブレーキ踏むアクセル踏む→進む
ブレーキ踏むアクセル踏まない→止まる
ブレーキ踏まないアクセル踏む→止まる
ブレーキ踏まないアクセル踏まない→止まる
256 カッパ(関西地方):2010/10/19(火) 21:31:18.72 ID:sHi5s17H0
>>252
濡れたくないんだけど
257 大魔王ジョロキア(catv?):2010/10/19(火) 21:31:35.86 ID:vHTjlc100
>>249
クラッチがセフティとして機能してたんだけど
とっぱらっちゃったかんな
1トンを超える鉄塊がウッカリで暴走なんて
ATはマジで殺人機械
258 めばえちゃん(東海):2010/10/19(火) 21:31:58.83 ID:6TirbLFWO
もうナルセペダルみたいなペダルを義務化しろよ。
259 フクタン(宮崎県):2010/10/19(火) 21:32:17.88 ID:aWpUTUGf0
>>252
とりあえず買い物してる暇があったら乗ったらどうだ?
260 コアラのワルツちゃん(京都府):2010/10/19(火) 21:32:38.69 ID:188sDELN0
あと教官が怖いとか全くないんだけど
これから本性を現してくるの?
261 北海道米キャラクター(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 21:35:17.86 ID:3q6JDA6EO
>>260
人による
すぐキレる教官に当たるかどうか
最初、優しい人がいきなりキレだすとかはないと思う
262 マコちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 21:36:00.01 ID:05UdyIH1O
両方ブレーキにしておけ
263 雪ちゃん(東京都):2010/10/19(火) 21:36:31.20 ID:Pnonzqn70
とっさの時に一度力を抜いて隣を踏み直せってのも無茶だけど、
左足で床踏んばってた方が安定するし…
やっぱブレーキは手元にあるのがいいわ
264 ホスピー(dion軍):2010/10/19(火) 21:37:09.30 ID:wB5GQS0WP
アクセルペダル踏み過ぎたら内部的にクラッチ切るようにすればいい
265 フクタン(宮崎県):2010/10/19(火) 21:37:14.73 ID:aWpUTUGf0
>>261
俺の担当教官は20代のお姉さんだった。
そして手本を見せてもらうたびにちょっと膝を開いて上下する脚にムラムラした
266 ほっくー(愛媛県):2010/10/19(火) 21:39:23.03 ID:msuRIo9Q0
>>225
慣れの問題なのでそのうち慣れる
慣れたらそこら辺のおばさんでも普通にMTに乗って巧い運転をしている
そのうちATで教習すると思うけどその頃にはATが簡単すぎる乗り物なのがわかるはず
267 リッキーくん(神奈川県):2010/10/19(火) 21:42:59.96 ID:C+1bTxD40
右・・・ブレーキ
左・・・ブレーキ

左右同時押し・・・アクセル


これが一番いいだろ
268 あんらくん(チベット自治区):2010/10/19(火) 21:43:36.65 ID:09KcHyHW0 BE:87318263-PLT(15842)

>>259
毎日ローレで通勤しとるがな。ハゲ知事県はそんなことも読み取れないのか?お前アタマおかしいだろ!!
269 フクタン(宮崎県):2010/10/19(火) 21:44:42.08 ID:aWpUTUGf0
>>268
何キロ?
毎日通勤してて痩せないとか体おかしくね?
270 北海道米キャラクター(関東・甲信越):2010/10/19(火) 21:48:51.26 ID:B29ZNrgKO
みたぞークローズアップ現代
紹介されたワンペダルでもいいからオプション装備しろよ
日本車がまた売れるようになるぞ

>>257
クラッチ=セフティ
ホント?
アクセルとクラッチ並べて左足をブレーキに乗せりゃいいじゃん、と教習所で思っとったわ
271 コアラのワルツちゃん(京都府):2010/10/19(火) 21:49:07.88 ID:188sDELN0
なんか教官に色っぽい人とかいないわ。
人に教える職業の人って色っぽさが抜け落ちていく気がする
272 怪獣君(北海道):2010/10/19(火) 21:49:58.94 ID:I2Kcpd0+0
おい、今日学校いったはいいが
技能がうまくできねえぞ、車よけて、前いこうとすると
対向車線まででていっちまうどうすればいいんだy
273 あんらくん(チベット自治区):2010/10/19(火) 21:50:45.80 ID:09KcHyHW0 BE:310464588-PLT(15842)

>>269
元々親から授かった体
というか
自転車趣味にする前はRZ50という50m先のコンビニにも乗っていきたくなるオートバイに乗っててのう…
体重100kg以上あったんだよ。

今85kgだから痩せたといえば痩せたんだよ。

でもロードレーサーに乗ってた頃75kgまで体重落ちたんだ。その頃に比べたら太った。

リカンベントは空気抵抗がないので1漕ぎでびゅーんって遠くまで抵抗すくない
エネルギーあんまり使わない。(都内みたいな平地なら)
そういうわけで通勤時間は減ったが太った。
274 だるまる(関西地方):2010/10/19(火) 21:53:55.16 ID:prOq/69i0
結果発表 - 車の運転 - コッソリアンケートβ
http://find.2ch.net/enq/result.php/51726/l50
275 フクタン(宮崎県):2010/10/19(火) 21:54:12.95 ID:aWpUTUGf0
>>272
教習前に乗り込む時、きっちり白線に寄せて止めてあるだろ?
その時運転席に座ったとき白線が車体のどこと重なってるかを覚えればそれが車体の端だ。
276 ウチケン(関西地方):2010/10/19(火) 21:55:33.93 ID:qpK4x72e0
>>252
雨の日にこんなので走ったらケツとか背中とか泥だらけになるんじゃないの
277 フクタン(宮崎県):2010/10/19(火) 21:56:25.89 ID:aWpUTUGf0
>>273
帰りに遠回りするとかして距離増やせよ。
あと自転車乗ったあと飯が旨いからっていって腹一杯になるまで食うなよ。
晩飯は物足りないくらいで止めとけ。
278 クロスキッドくん(長屋):2010/10/19(火) 21:57:26.48 ID:SDwI74sJ0
教えるやつがおらんっちゅうねん
279 みったん(東海):2010/10/19(火) 22:01:59.03 ID:4McPYzm0O
免許持って無いから関係ねえや
280 チィちゃん(チベット自治区):2010/10/19(火) 22:02:47.45 ID:0eL9Y3SJ0
>>279
アクセルとブレーキを踏み間違えた車に轢き殺された歩行者もたくさんいる。
281 でパンダ(埼玉県):2010/10/19(火) 22:03:58.45 ID:bBolBe5L0
そっか。ATでクラッチ踏まねぇからこんなふざけた事故が多発してるのか
282 しまクリーズ(埼玉県):2010/10/19(火) 22:05:22.70 ID:JyMxxZ2o0
AT限定免許とってからまるっきり一年半運転してないんだが、
また自動車学校でAT限定解除コースかペーパードライバーコースで
なれてから家の車乗ろうと思ってる。

どっちがいいかな?
家の車はAT車で、AT限定解除は路上教習は無いらしいから
ペーパーかな?
283 ごめん えきお君(catv?):2010/10/19(火) 22:06:00.41 ID:RNVP1kB60
というか踏み間違い事故の原因はすべて 漫然運転 だろ
284 ティーラ(関東・甲信越):2010/10/19(火) 22:06:26.47 ID:AigQJFMcO
教習所に通ってる時、MTでは踏み間違いしなかったのに
AT乗る教習の時に踏み間違えた
なぜなんだろう
285 ゾン太(大阪府):2010/10/19(火) 22:06:31.12 ID:RW24sdsB0
なんでいまだに操作なんだ?
人類は進化してねーなあ
286 ひょこたん(愛知県):2010/10/19(火) 22:06:43.20 ID:zLY7xT1g0
発進する時だけたまにやる
287 フクタン(宮崎県):2010/10/19(火) 22:07:37.10 ID:aWpUTUGf0
>>282
教習なんか意味ないと思う。
夜中とか道空いてる時間に5時間くらい乗ったら慣れるよ。
車の動かし方に慣れたら混んでる時でもそれほど怖くない
288 しまクリーズ(埼玉県):2010/10/19(火) 22:10:03.03 ID:JyMxxZ2o0
>>287
どうもありがとう。
いや、万が一にも事故起こすわけにはいかないんだ。
両親の車に傷も絶対だめだし。
左折も出来るか心配ってレベルで車庫入れ縦列駐車は絶対無理。
かならずどちらかに行くつもりです。
289 お父さん(滋賀県):2010/10/19(火) 22:10:23.24 ID:4uvNlJPF0
>>282 また通うって時間と金が余ってるなら止めはしないが
どうせ時間と金使うならトラックかタクシーの免許
とかとればいいんじゃねぇの?


一度受かってるなら、直ぐ思い出すって
290 しまクリーズ(埼玉県):2010/10/19(火) 22:12:41.07 ID:JyMxxZ2o0
>>289
どうもありがとう、
うーん、そこまで時間はかけたくないんだよね。
解除もペーパーも4時間教習です。

正直サイドミラーとか安全確認のためどこ見れば良いかってのが
まったく忘れてて恐い。
291 フクタン(宮崎県):2010/10/19(火) 22:13:10.10 ID:aWpUTUGf0
>>288
小さめのレンタカー借りて親に付き合ってもらって乗れば?
続けてある程度長時間乗るのが一番慣れると思うけど。
292 ゾン太(大阪府):2010/10/19(火) 22:13:27.97 ID:RW24sdsB0
踏み間違いをすること事態が
おまえらが未熟で低脳ということの証明
293 しまクリーズ(埼玉県):2010/10/19(火) 22:16:31.02 ID:JyMxxZ2o0
>>291
ありがとう。
お金は大丈夫なので、助手席にブレーキが着いた車で
プロに見てもらいたいってのがあります。
親はいそがし過ぎということもあって。

個人的には解除したいから、マニュアルのコースとって、
そして親の車で路上教習が良いかな。
294 みのりちゃん(チベット自治区):2010/10/19(火) 22:17:10.41 ID:lEjQ8hY30
アクセル踏むときはハンドルを押し込まないと踏めないようにするとかにしたほうがいいだろ
295 でパンダ(埼玉県):2010/10/19(火) 22:20:20.81 ID:bBolBe5L0
クラッチがあった場所にクラッチみたいなのをつけりゃいんだよ
発進する時だけ使用するとかそんな仕様の物を作ればいい
踏まないとアクセル踏んでも動かないみたいな
296 フクタン(宮崎県):2010/10/19(火) 22:20:33.03 ID:aWpUTUGf0
>>293
なら限定解除がいいかもね。でも路上を長時間乗るのが一番身につくよ。
教習所は細切れにしすぎて効率悪い。落ち着いていろいろ考えて乗れるようになった頃に終了なんだもん。

>>294
いつもそういう手で何かするってレス見るけど車運転中にコーヒー飲んだりしない人なの?
297 キューピー(東京都):2010/10/19(火) 22:21:27.01 ID:X7E2QNH60
なんでMT車は無いかのような言い方したスレタイなんですか
298 しまクリーズ(埼玉県):2010/10/19(火) 22:23:16.35 ID:JyMxxZ2o0
>>296
ありがとう。
4時間でもいいから、ちょっと乗っておかないと不安で。

解除のコースの4時間は路上教習無くて
不安だからペーパーで路上行きたいのもあるんだけどね,,
まあなんとか決めます。
299 ごめん えきお君(catv?):2010/10/19(火) 22:24:06.10 ID:RNVP1kB60
>>297
クラッチ切れるから
300 キューピー(東京都):2010/10/19(火) 22:29:09.38 ID:X7E2QNH60
>>299
MTでも1速でパッとクラッチ繋いだらかなり飛び出すやないの
流石にコンビニの壁ぶち破って突入まではいかんだろうが
ボケッとしててNに入れたつもりでクラッチから足離したら心臓縮んだ
301 ピースくん(チベット自治区):2010/10/19(火) 22:29:13.38 ID:QEW8j9370
アクセル真ん中にしろよ
302 ミルミルファミリー(神奈川県):2010/10/19(火) 22:31:21.27 ID:9IT5IuXE0
>>300
バイクみたいに、ニュートラルの緑色のランプ必須だな
303 ソーセージータ(北海道):2010/10/19(火) 22:36:58.47 ID:DpknH8U10
アクセルとブレーキの重さをちょっと変えるだけでいいじゃん
なんならアクセルは簡単に踏み抜けないくらい重くてもいいぞ
304 ハービット(catv?):2010/10/19(火) 22:39:00.40 ID:c2jsB2yzP
>300
エンスト
305 雪ちゃん(東京都):2010/10/19(火) 22:39:46.78 ID:Pnonzqn70
>>296
手を使って間違いが無くなるなら、コーヒー飲むの禁止も一考すべき
306 ミルミルファミリー(神奈川県):2010/10/19(火) 22:41:03.41 ID:9IT5IuXE0
>>304
正しければクラッチ離す時はブレーキ踏んだ状態だから
そうなるのが正しいよね
307 らぴっどくん(東京都):2010/10/19(火) 22:41:09.17 ID:xWxpcb5K0
>>270
クラッチ踏む勢いでブレーキ踏んだら死ぬが?
本当に実技受けたの?
308 フクタン(宮崎県):2010/10/19(火) 22:42:26.94 ID:aWpUTUGf0
助手席のお姉ちゃんの太もも触るのも?
309 ポテくん(大阪府):2010/10/19(火) 22:44:14.04 ID:SqrqOTXB0
普段MTでAT乗った時に左足ブレーキしてみたら
クラッチの踏み方が染みついてて急ブレーキにしかならんかった
310 ミルミルファミリー(神奈川県):2010/10/19(火) 22:44:29.71 ID:9IT5IuXE0
>>307
死ぬこたー無いだろうけど...
速度が出てたり、コーナリング中なら死ぬような思いをする事にはなるな
最近の車ならABSついてるから、基本的に単独では問題はないが
後続車が突っ込んでくるから最悪大型車に潰されて昇天することにはなるか

急制動っては直進状態でブレーキガツーンでOKってホンダのドライバースクールで
教わったよ、蛇足になるが
311 石ちゃん(関西地方):2010/10/19(火) 22:46:05.58 ID:LfptjlPw0
ガンダムみたいに左右のレバーでアクセルっての一度やってみたいな
312 ラジオぼーや(富山県):2010/10/19(火) 22:46:30.32 ID:ls3cjhL20
そもそもなんでATが出てきたの
313 和歌ちゃん(チベット自治区):2010/10/19(火) 22:47:47.04 ID:LprAHzPx0
「後ろに進む」という思考の「後ろ」が焦りで抜けてしまうのが原因だから、
左足ブレーキにしても意味はない。
314 コジ坊(埼玉県):2010/10/19(火) 22:48:37.74 ID:F/YGQBrf0
>>306
???
315 フクタン(宮崎県):2010/10/19(火) 22:49:35.42 ID:aWpUTUGf0
>>312
フェラしてもらいながら運転するためです
316 ほっくー(dion軍):2010/10/19(火) 22:49:50.77 ID:qm6tv0XL0
体とシートに完全固定しないと無理だろ
レースで使われるような他人がおもいっきり締めるようなやつ
317 カッパファミリー(神奈川県):2010/10/19(火) 22:52:16.11 ID:StqKsz9h0
本人はブレーキだと思ってアクセル全開にするんだから
そりゃ急加速するわな
318 コジ坊(埼玉県):2010/10/19(火) 22:53:58.86 ID:F/YGQBrf0
スタートでベタ踏みしたら進まないって仕組みだけで良いと思うんだけど
319 こんせん(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 22:54:33.14 ID:zl0Vs4OVO
ハンドルをゲームのコントローラにしてみたらどうだろうか
320 ピカちゃん(関西地方):2010/10/19(火) 22:58:43.52 ID:76BvW9y70
ヒール&トゥの方式が変わるのか・・・
321 雪ちゃん(東京都):2010/10/19(火) 23:01:37.11 ID:Pnonzqn70
>>310
たとえ踏み間違いじゃなくても踏み方が悪い…ってのは、機械でどうにか出来そうだな
322 キューピー(東京都):2010/10/19(火) 23:02:48.24 ID:X7E2QNH60
>>306
全員がいつもブレーキ踏んでる訳ねーじゃん俺みたいに
323 トウシバ犬(チベット自治区):2010/10/19(火) 23:09:19.12 ID:p2ZeA1730
>>250
うっわww懐かしいオモチャだなおい!
なんていう商品名だっけそれ?
買いたいw
324 カナロコ星人(東京都):2010/10/19(火) 23:11:03.29 ID:Y26SUWxG0
今思ったんだけどさ、変に形式を変える改革したら
MTとATの壁がいっそう分厚くなるよね。
だからどうしたってもんでもないが、線引きはしとこうぜ。
325 ドコモン(愛知県):2010/10/19(火) 23:14:41.76 ID:0yUvIuBY0
オートアクセルにすればよい
ブレーキペダルのみ
326 ミドリちゃん(滋賀県):2010/10/19(火) 23:18:28.47 ID:60T87rUV0
自動車評論家 笑い
327 ミルミルファミリー(神奈川県):2010/10/19(火) 23:19:12.52 ID:9IT5IuXE0
>>314,322
だから「正しければ」という前置きを...
教本どおりの運転ならばエンストで終わるだけの事だけだから
自分流の操作で、事故る場合は過失責任を負う事になるから
常に注意しないと
328 バスママ(長屋):2010/10/19(火) 23:19:40.88 ID:wUOXl1o70
アクセルは前足       ブレーキは後ろ足
329 うさぎファミリー(大阪府):2010/10/19(火) 23:30:25.59 ID:ZYWqb8Kw0
ATのスクーターでは絶対アクセルとブレーキを間違える事は無かったなw
4輪何ぞ、大して離れていない場所に進む装置と停まる装置があるから、そりゃねえ。
間違えにくい方式でアクセルとブレーキを分離すべきかと・・・・
330 コジ坊(埼玉県):2010/10/19(火) 23:42:08.37 ID:F/YGQBrf0
>>327
クラッチが少し繋がるまでブレーキを踏んでるのが正しいってこと?
坂道でしかした事無かった
331 ハービット(福岡県):2010/10/19(火) 23:48:19.68 ID:FFGOTnJYP
アクセルとブレーキペダルをまとめて一本にする計画があるらしい

アクセルん時はペダルを右にずらしてブレーキはそんまま踏むって奴
332 じゃがたくん(関西地方):2010/10/19(火) 23:48:31.83 ID:THyXatFc0
MTでもやっぱ左足ブレーキするのか。
親父に聞いたとき、右足の踵でアクセル、つま先でブレーキを踏むって言ってて
そんな器用な事できんのかよって思ったが。
333 愛ちゃん(長屋):2010/10/19(火) 23:50:16.38 ID:x3We93HA0
俺の車、ブレーキペダルがアクセルペダルの
5倍ぐらい大きいんで、まず間違えることはない。
334 星ベソママ(長屋):2010/10/19(火) 23:51:19.27 ID:Z6bolJuO0
この手のスレで毎回言ってるがブレーキは手、アクセルは足
これですべて解決
335 でパンダ(チベット自治区):2010/10/19(火) 23:52:29.49 ID:hY+d+AqT0
ガンダムでペダル踏み間違えるとどうなるの?
336 ミルバード(広島県):2010/10/19(火) 23:54:05.89 ID:XORoE8/F0
そういえばフォークリフトは、
左足ブレーキ、右足アクセル、結構やってしまう
これやると突発的なときに同時に踏んでよくないような・・・

電動フォークリフトには
アクセルとブレーキを同時に踏むと(ちょいとだけ踏んでる程度でも)
「踏んでるぞ!離せ!」と文句言う機種もある。
同時に踏んだら機械に悪いのだろうな。
337 バスママ(長屋):2010/10/19(火) 23:54:36.44 ID:wUOXl1o70
>>335
転んでたじゃん
つーかお前ファーストガンダム見てないだろゆとり
338 ストーリア星人(京都府):2010/10/19(火) 23:58:10.21 ID:zEuw0ZtA0
バイクみたいなハンドルにすれば?
339 しょうこちゃん(静岡県):2010/10/20(水) 00:01:41.83 ID:khA3Xdgz0
アクセルとかブレーキとかなくして、
行き先を入力してあとは自動運転でいいだろ。
340 アカバスチャン(長屋):2010/10/20(水) 00:06:47.61 ID:R2edHlpt0
>>339
グーグルのやつな
341 セフ美(チベット自治区):2010/10/20(水) 00:06:53.99 ID:va6gGjFp0
ブレーキオーバーライドってそもそも左足ブレーキしてる奴がパニくった時用の装備なんだがな
342 さかサイくん(福井県):2010/10/20(水) 00:08:47.40 ID:Vsep7w9n0
クローズアップ現代でやってたな
自分は絶対ブレーキ踏んでいた、しかし調べるとアクセルペダルの上部が
へこむ位強く踏んでいたと。
343 元気くん(東京都):2010/10/20(水) 00:09:58.20 ID:4rU48jdm0
左足で踏んでる男の人って・・・
やっぱ男はMTでしょ!
344 ニーハオ(岐阜県):2010/10/20(水) 00:16:27.65 ID:cwQN61zs0
イニD読んで左足ブレーキの練習したよな
345 とれたてトマトくん(新潟県):2010/10/20(水) 00:22:19.72 ID:72Ih4uwo0
ハードブレーキするなら左足ブレーキでいいけど、街乗りだとがっくんがっくんになるわ
346 ニッパー(大阪府):2010/10/20(水) 00:24:18.90 ID:E0LC/n1W0
>>92
なにこれかっこいい
347 アカバスチャン(長屋):2010/10/20(水) 00:31:33.53 ID:R2edHlpt0
>>345
安い車だとそうなる
俺くらいの高級車になるとサスセッティングがアンチスクワットついてるから大丈夫
348 ミルーノ(神奈川県):2010/10/20(水) 00:34:38.76 ID:OeCPPvR50
>>330
停止時の話だから
停止時はエンジンを切るか
Nにしてサイド引くまで基本はブレーキ踏みっぱなしが基本
という事
発進時は速やかにブレーキからアクセルに踏み替えてから
クラッチを繋ぐ

坂道発進時などは逆の操作になるよな(サイド引いた状態で)
1速に入れる、ブレーキから踏みかえアクセルを開きながら、
半クラッチの状態で駆動力が十分伝わる感覚が来たら
サイドブレーキを下ろす -> 坂道発進

・無心で出来るようになってるのが普通なんだけど、習熟が甘かったり
普段の運転で意識していないとトンデモ操作で覚えてしまっていたりする

最近はヒルロック機構があるから、坂道でずるずる後ろに行かなくなってる
車種も増えたしなぁ
349 エネゴリくん(三重県):2010/10/20(水) 00:51:40.69 ID:eyPKGIo20
MTしか乗らない俺には関係ないな!
350 シジミくん(静岡県):2010/10/20(水) 01:10:43.34 ID:nvUESPt90
たまにだけどMTなのに半クラだと思ってクラッチ全部繋いで、
ATみたいに急発進しちゃう俺の立場は?
351 77.ハチ君(内モンゴル自治区):2010/10/20(水) 01:18:30.94 ID:whp10yMKO
エンジン吹かし過ぎだろ
クラッチすぐイカれるぜ
352 黄色のライオン(京都府):2010/10/20(水) 01:20:53.97 ID:lzfdQXWZ0
もうみんなバイク乗れよ。バカスク以外で
353 おたすけ血っ太(長屋):2010/10/20(水) 01:21:31.86 ID:xHoCSH8IP
普通アクセルとブレーキを一度足乗せて確認してからエンジンかけるよな?
354 ミルーノ(神奈川県):2010/10/20(水) 01:29:21.93 ID:OeCPPvR50
キャブ車の悪いクセで
キーをONにして、アクセル、踏み踏み2回してから
ブレーキ踏んで、セルを回す...


今乗ってる車はスマートーキーなのでブレーキ踏んで
スタートボタン押すだけ...色々堕落するよなぁ

うっかりサンが事故るわけだ
355 モジャくん(チベット自治区):2010/10/20(水) 01:34:03.40 ID:PYglZxEU0
>>38
排気ブレーキはストップランプ点灯するぞ
356 ベストくん(広西チワン族自治区):2010/10/20(水) 01:41:34.51 ID:8Kf+wrvxO
間違えるやつって発進時ブレーキを踏むとかやってないくらいのどうしようもないやつだと思うよ
357 黄色のライオン(京都府):2010/10/20(水) 01:49:00.26 ID:lzfdQXWZ0
バックするときにクリープじゃ我慢できなくてアクセル使ってる奴だと思う
358 ケズリス(大阪府):2010/10/20(水) 01:54:16.99 ID:Z7I1P90r0
>>357
でも段差がある車庫でバックするときは右アクセル
左ブレーキって普通だよ
359 BEATくん(新潟・東北):2010/10/20(水) 01:56:15.60 ID:IbTjFPGwO
スレタイのやってみたけどこれは危ないわw
言葉に言い表すことが難しいけどすごく怖い
360 チーズくん(千葉県):2010/10/20(水) 01:57:53.56 ID:nVgs3hOS0
>>1
馬鹿発見
361 ベイちゃん(関西・北陸):2010/10/20(水) 02:00:08.98 ID:CrSqjLf/O
今さら下手くそに左足ブレーキなんかさせたら大惨事にしかならんわ馬鹿が
362 つくもたん(北海道):2010/10/20(水) 02:11:59.69 ID:uyNjBZio0
直感的に感じられる操作方法に直せばいいのに
背もたれをブレーキにするとか
363 トラッピー(チベット自治区):2010/10/20(水) 02:15:08.28 ID:NTOOHAXL0
この夏に、道頓堀でタクシーが暴走して人を何人か撥ねたんだが、
そのドライバーが「10ヶ月前に左足ブレーキにした」と言っていたな。
364 おれゴリラ(チベット自治区):2010/10/20(水) 02:17:27.50 ID:bl+r56wr0
今教習所通ってるんだけど始動から出来ない
なんだよ2000回転なんてわかるわけねえよボケ
365 ソニー坊や(チベット自治区):2010/10/20(水) 02:32:19.21 ID:rRHx/PU60
戦闘機の操縦桿でいいよもう
366 ミルーノ(神奈川県):2010/10/20(水) 03:04:40.44 ID:OeCPPvR50
>>364
底の薄いスニーカーとか直足袋でもいいからペダルを踏んだ感覚が
足の裏に伝わりやすい履物(理想はレーシングシューズだが)で乗ってみるといい
感覚がつかめれば、あとは普通の靴(革靴だろうと)大丈夫
厚底ブーツとか草履、下駄で運転するのは論外として...よく居るけどな
367 パレオくん(群馬県):2010/10/20(水) 03:07:57.53 ID:3pLBe5TZ0
ブレーキペダルとアクセルペダルの大きさの比率を9:1くらいにすれば安全
368 くーちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/20(水) 03:10:46.41 ID:rzcV+4kZO
>>364
回転数落とさずにゆっくりクラッチ当てればいいんだよ
回転数がいくつとかは気にするな、よっぽどふかさなきゃ減点にはならん
369 BEAR DO(東海):2010/10/20(水) 03:17:51.08 ID:T8xvbR1VO
とっさの時一緒にふんじゃうから駄目だよ
評論家はアホ
370 トラッピー(チベット自治区):2010/10/20(水) 03:22:03.02 ID:NTOOHAXL0
>>369
まあねらーはソースを読まないからしょうがないが、原文では当然同時踏みにも言及してる。

>逆にブレーキ・オーバーライドが必要だと思われるのは左足ブレーキの人が衝突の直前などに本気で急ブレーキを踏むシーンです。
>事故例を検証すると、衝突の寸前には何とか止まろうとして左足で思い切りブレーキと踏むと同時に、右足でアクセルも踏んでしまう人が多いのだそうです。
>このような場合にはブレーキ・オーバーライドがあったほうが安全ですが、かなり限定的なシーンになります。
http://blogs.yahoo.co.jp/matusita_blog/44173187.html
371 カナロコ星人(東京都):2010/10/20(水) 03:25:21.53 ID:AluvZt6I0
緊急停止ボタンでも付けとけww
372 ポッポ(関西):2010/10/20(水) 03:29:02.92 ID:GacevbIHO
フォークリフトのインチングペダルなら、左足ブレーキも扱いやすいと思う。
373 Happy Waon(千葉県):2010/10/20(水) 03:50:30.59 ID:H9mbvgxc0
過去に利き足左の危険性を主張したレスを見たことがあるが
とっさに左足ブレーキになるってことか?
374 怪獣君(大阪府):2010/10/20(水) 03:53:34.47 ID:utEwQgYa0
ペダルの数増やすだけ混乱するから急発進した場合緊急警報と自動クラッチオフ機能つければいいんじゃね
375 火ぐまのパッチョ(九州・沖縄):2010/10/20(水) 03:58:33.45 ID:WmIwVevfO
ペダルの踏み間違えが理解できない
踏み間違えるやつはかかとを浮かしながら運転しているのか?
376 アンクルトリス(チベット自治区):2010/10/20(水) 04:01:16.61 ID:xEuUBhos0
こんなん簡単

アクセルの左側にストッパーの出っ張りを設ければ良い
377 auシカ(九州・沖縄):2010/10/20(水) 04:02:17.97 ID:lfx7ibrBO
自転車みたいに手でブレーキかけれるようにすれば?
378 Pマン(catv?):2010/10/20(水) 04:05:13.84 ID:A+BH3r4j0
おまえらは日本のブレーキ
379 たらこキューピー(内モンゴル自治区):2010/10/20(水) 04:06:36.49 ID:74A0hrVCO
アクセルは手にすればいい
380 Pマン(catv?):2010/10/20(水) 04:06:42.53 ID:A+BH3r4j0
それよりハンドルを何回転させたか分からなくなるからさ、ハンドルをどのくらいきってるのかを分かるようなメーターが欲しい。
381 マー坊(関西地方):2010/10/20(水) 04:06:58.62 ID:lhw4lP760
>>30
多分そういう非常スイッチを押す余裕のある奴は突っ込んだりしないと思う。
382 でパンダ(内モンゴル自治区):2010/10/20(水) 04:15:40.49 ID:apIKi1frO
右足アクセル、ブレーキと教習所で習ったろ?世界でもそう。ルールぐらい守ろうや。常識やぞ。
383 にゅーすけ(栃木県):2010/10/20(水) 04:58:18.25 ID:vzdSXpya0
ATの左足ブレーキなんか、事故の温床にしかならん

ATはMTと違って通常のペダル操作では駆動力を切断できない
ということを理解してないやつが多すぎるからいつまでも暴走事故が減らない

ATなんかタダでさえメリハリなくいつもずぼらな操作してるのが多いんだから、
本人が意図しない操作でも、駆動力繋がりっぱなしで車が暴走していくんだよ
384 Pマン(catv?):2010/10/20(水) 05:23:00.59 ID:A+BH3r4j0
運転席の目の前にでっかい「ストップ」ボタンを付けとけばいいんじゃね。
385 ストーリア星人(東海):2010/10/20(水) 05:35:17.80 ID:tkdb68gZO
左足ブレーキやってみたら、微妙な調節が出来なくて急ブレーキになったぞ
絶対やるなよ
386 Mr.コンタック(長屋):2010/10/20(水) 05:37:36.43 ID:y94v0n110
>>385
急にやれば誰でもそうなるw
徐々にトレーニングしろよ、できるようになるといろいろ捗るぞ
387 ミルーノ(神奈川県):2010/10/20(水) 05:38:33.84 ID:OeCPPvR50
>>380
ステアリングインジケータというのも有る事はある...
タイヤの切れ角が表示されるだけのものだけど
一般車というよりは、フォークリフトとか作業車や、船の舵の判断用
についてるのがあるね
http://www.itempost.jp/detail/1/GreatMarine/1618

>>384
AGVや作業車にはついてるわな
388 パルシェっ娘(東京都):2010/10/20(水) 05:38:59.04 ID:NHIrjHdk0
>>385
あんなもん人気のない夜中に30分も練習すりゃ慣れる
389 ミルーノ(神奈川県):2010/10/20(水) 05:40:16.63 ID:OeCPPvR50
>>385
レーシングカートでも乗れば、5,6周回した段階で普通にブレーキコントロール
できるようになってるわな..
390 おたすけ血っ太(千葉県):2010/10/20(水) 05:41:12.15 ID:cayHYOOKP
アクセルを急激に踏んだ時は急加速しないようにすればOKだろ
391 ストーリア星人(東海):2010/10/20(水) 05:47:35.37 ID:tkdb68gZO
>>386>>388-389
慣れるものなのか…
しかし、利き足じゃないから左手で箸を持つような感覚だったなぁ…
392 ミルーノ(神奈川県):2010/10/20(水) 05:48:40.30 ID:OeCPPvR50
>>390
キックダウンを忘れるなかれ...
なので、パターン化が必用。
踏み込み方と踏み込んでいる時間でオフとか
既にそういう装置はあるみたいだけど
393 エキベ?(北海道):2010/10/20(水) 05:49:35.72 ID:Zpw+CDQh0
加速性能(笑)
394 エコてつくん(チベット自治区):2010/10/20(水) 05:51:47.93 ID:QOBAOIU40
そうだよな
右足・・アクセル
左足・・ブレーキにしろよ

「左足ブレーキが使えるかどうかが、プロとアマの差だと筆者は考えているキリッ」
とあまたもじDに書いてあったけどさ
395 Mr.コンタック(長屋):2010/10/20(水) 05:55:35.75 ID:y94v0n110
>>391
俺でさえもできるようになった
お前ならすぐ慣れるよ楽勝

396 Happy Waon(関西):2010/10/20(水) 05:56:22.48 ID:qFHTHXciO
>>391
クラッチと同じようなもんじゃない?
397 エコてつくん(チベット自治区):2010/10/20(水) 05:56:38.07 ID:QOBAOIU40
もちろん、あたまもじによれば「左足ブレーキが使える奴」がプロだそうな。
398 ストーリア星人(東海):2010/10/20(水) 06:01:12.32 ID:tkdb68gZO
>>395
普段はMTで、代車でATに乗った時にやってみたw
>>396
なる程…
399 ミルーノ(神奈川県):2010/10/20(水) 06:01:48.54 ID:OeCPPvR50
>>394
その理論だとバイク乗りはスペシャリストになっちゃうな...

両手でハンドル、左手でクラッチ、右手で前ブレーキ
左足でシフト動作、右足で後輪ブレーキだから
400 エコてつくん(チベット自治区):2010/10/20(水) 06:02:15.90 ID:QOBAOIU40
>>399
車で、に決まってるだろゆとり
401 トラッピー(チベット自治区):2010/10/20(水) 06:02:42.39 ID:NTOOHAXL0
産経によると、国産乗用車のAT率は98.1%なんだが、
2ちゃんねるでは異常にMT率が高いよなw

>日本自動車販売協会連合会(東京都)によると、国産乗用車に占めるオートマ車の割合は、
>平成19年97・2%、20年97・5%、21年は98・1%。100%に限りなく近づいている。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100703/crm1007030700001-n1.htm
402 ミルーノ(神奈川県):2010/10/20(水) 06:03:09.77 ID:OeCPPvR50
>>400
ATVってのもあるけど、言い訳がましいから、割愛
403 けんけつちゃん(東日本):2010/10/20(水) 06:04:42.99 ID:1OKy26zi0
アクセルだけでいいよ。
ペダル離したら急ブレーキが自動でかかるようにしとけばいいんだよ。
404 ミルーノ(神奈川県):2010/10/20(水) 06:07:53.03 ID:OeCPPvR50
>>403
その場合はMTの1速でクラッチつなげっぱなしで走った感覚になるぞ
405 Mr.コンタック(長屋):2010/10/20(水) 06:09:53.63 ID:y94v0n110
>>398
俺もMTにも乗るけど車の乾式単板クラッチは
基本半クラ厳禁のon/offバッコン踏みだからアホ足にはなってるよな
いずれすぐ慣れる
こんなもん教習のときから指導してれば、何の問題もなく浸透してくのになバカお巡りが

406 都くん(チベット自治区):2010/10/20(水) 06:12:56.99 ID:4vcroS7F0
自動車って全然自動じゃねーよな
人間に頼りすぎ
407 エコてつくん(チベット自治区):2010/10/20(水) 06:20:52.83 ID:QOBAOIU40
>>406
本当は「自動」車も出来るんだよ。行き先を言えば、
勝手に検索してボタンを押せば走り出してくれる奴
勝手に曲がって止まって、周りの車や歩行者を認識して
安全運転で止まるようになってる
408 ミルーノ(神奈川県):2010/10/20(水) 06:23:34.20 ID:OeCPPvR50
>>407
ちょっと高いけど、便利だよな
大きな会社の重役とかよく使うよな、音声認識だし...


ハイヤーは高いわ(うちの会社の重役が使ってる月額契約の経費を見てびっくり)
409 たらこキューピー(東京都):2010/10/20(水) 06:24:28.39 ID:X3Kk3fBE0
そういうのは一応実現できるけど事故った時の責任取りたくないからどこもやらないんだっけ
410 あるるくん(大阪府):2010/10/20(水) 07:29:51.54 ID:ZhC8jNPi0
どこのレーサーだよ
って言いたいが実際はその方がいいよな
411 パルシェっ娘(東京都):2010/10/20(水) 08:05:00.84 ID:NHIrjHdk0
>>391
俺もそうだったけどほんとに最初だけ。
人がいない深夜、明るい駐車場とかでゆっくり進みながら10回くらいブレーキすれば慣れる。まじで。
どうせ踏み込みすぎてもカックンブレーキになるだけだから問題ない。後続車がいると怖いけど。
412 おれゴリラ(チベット自治区):2010/10/20(水) 08:05:03.05 ID:Z2UHOoj+0
左足だとカックンてなるからやだ。
413 ミミちゃん(大阪府):2010/10/20(水) 08:09:09.06 ID:8S5gipgh0
>1

アイヌ人は本当に恐ろしいぞ

黒いときと包帯を巻いているときあるが、両方池に落ちたよ(できればでいいのだけど)
水か、みずはどうしたんだろうか、昔からのほうだと思う
414 エビ男(愛知県):2010/10/20(水) 08:14:24.29 ID:KvGfkqBIP
左足ブレーキの人って普段は左足どこにおいてるの?フットレスト?
415 ブラックモンスター(山陽):2010/10/20(水) 08:45:58.52 ID:CN0ehBFAO
足下が目で確認できないからな。
416 デンちゃん(東京都):2010/10/20(水) 08:51:30.54 ID:qcS5J7Mk0
>>355
うちのはしない
最近排気中はピンクに点灯するのをみたことある。
417 レオ(大阪府):2010/10/20(水) 08:56:47.70 ID:HmhZiGfZ0
老人はMTで免許取ったのがほとんどなんだから、今さら左ブレーキにしたら
事故がかえって増えるのは目に見えている。
418 ベスティーちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/20(水) 08:59:58.26 ID:I0wJfe14O
踏み間違える奴はどうやっても踏み間違えるよ
419 マップチュ(広西チワン族自治区):2010/10/20(水) 09:01:03.83 ID:bN7YMB+XO
試しにやったら感覚違いすぎワロタ
420 てん太くん(九州):2010/10/20(水) 09:03:00.04 ID:THCp1lmqO
左足ブレーキいいかもしれんが
左足ブレーキ用に再設計しないとだめだろ
421 MOWくん(宮崎県):2010/10/20(水) 09:05:19.71 ID:C7BBr/zq0
にゅーそくみんは車もってないくせにマンガの知識だけで語るから困る
422 PAO(群馬県):2010/10/20(水) 09:05:30.01 ID:Q5yjl+e50
前に右足骨折したときに、家まで車で運転しなきゃいけなかったんだけど、
痛い右足でアクセルを膝から踏む感じで押して、左足ブレーキで帰った。
423 アンクルトリス(三重県):2010/10/20(水) 09:08:34.23 ID:hO+IFwO80
そもそも足で踏む必要なんてないんだけどな。
手元で操作できるようにしたほうが楽だし、誤動作も少ない。
424 ベスティーちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/20(水) 09:11:35.17 ID:I0wJfe14O
>>423
ハンドル操作しながら?無茶言うな
425 レオ(catv?):2010/10/20(水) 09:12:26.67 ID:3qC//I2T0
こいつゲーム機でしか車操作したことないからわからないんだよ
426 アンクルトリス(三重県):2010/10/20(水) 09:13:20.18 ID:hO+IFwO80
>>424
障害者用の車はそうなってるぞ。
障害者にできて健常者にできないわけがないだろ。
427 おたすけ血っ太(東京都):2010/10/20(水) 09:16:08.91 ID:hPCuIRdXP
免許取る前ってMTに過大な幻想抱きがちだけど実車の操作系はゲームやシュミレーターとは全然違うぞ
ゲームでエンストしまくってるから実車もペダルが3つなら安全だろうとかアホすぎる
そもそもMTのエンストとATの急発進は全く異質の操作ミスである以上
MTならエンストするから安全、というのは詭弁にしても程度が低い
428 ほっくん(dion軍):2010/10/20(水) 09:16:42.62 ID:L04KQqkA0
ハンドルにブレーキ付いてるやつのなかで一番有名なのが自転車だが車が同じ理屈でいけるとおもうな
バイクもそうだけど自転車みたいに曲がる途中でブレーキなんかやったら転倒してしまう
自動車のハンドルは2回転半ぐらい回さないと最小半径で曲がれない
だからハンドルに付いてると左右折できねえ
自転車並みのハンドルにしたらしたで高速走行時微妙な調整ができなくて横転するやつ続出するわな
429 ベスティーちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/20(水) 09:19:42.35 ID:I0wJfe14O
>>426
うわぁ…マジじゃん。かなり手元が忙しくなりそうなんだけど…想像つかんな
430 シジミくん(東京都):2010/10/20(水) 09:21:21.37 ID:Vi+CI65F0
というかスクーターでもアクセルとブレーキは間違えるしな
ATVハンドルはこの問題に対しては全く意味が無い
431 キューピー(catv?):2010/10/20(水) 09:24:22.05 ID:d3BqQfQQ0
左足ブレーキ批判してる奴は、言われたことしかできない馬鹿
制動距離の面でも明らかに優れている。

教習所で法定速度を守りましょうとあった→全国民が厳密に守ると日本終わりますw
432 ねるね(関東・甲信越):2010/10/20(水) 09:24:50.61 ID:+zNOks61O
せっかく足は2本あるんだから左でブレーキ踏めばよくね?

何で教習所では右で踏めって教えてるの
433 エビ男(dion軍):2010/10/20(水) 09:25:16.78 ID:gL9UZos9P
今テレ朝でやってるな
お前らが女叩きによく使っているけど
全年齢別で男の方が多いじゃねーか
434 レオ(catv?):2010/10/20(水) 09:26:11.45 ID:3qC//I2T0
>>431
左足ブレーキには利点も弱点もあるんだよ
だから批判はあって当然

全面的に支持してる奴のほうが俺は怖い
435 コロちゃん(チベット自治区):2010/10/20(水) 09:26:37.69 ID:/UNBjxeo0
教習所の頃から左足ブレーキだったわ
注意されなかったけどな
436 ロッ太(京都府):2010/10/20(水) 09:27:52.60 ID:dE/CW1PB0
早くサイコフレーム導入しようぜ
437 アンクルトリス(三重県):2010/10/20(水) 09:29:30.07 ID:hO+IFwO80
>>436
感度が高すぎて暴走するのか
438 あどかちゃん(徳島県):2010/10/20(水) 09:30:34.89 ID:ncR+Hbce0
踏むとブレーキで踏まないと加速でいいだろ
これだから馬鹿は困る
439 ベスティーちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/20(水) 09:32:12.04 ID:I0wJfe14O
>>433
割合も?
440 てん太くん(関東・甲信越):2010/10/20(水) 09:33:14.63 ID:5WUdA4NzO
アクセルを指操作にすれば
441 PAO(秋田県):2010/10/20(水) 09:35:51.55 ID:dPvLOlYJ0
アクセルとブレーキ踏み間違える馬鹿に
咄嗟の時アクセル戻してブレーキ踏む事ができるんだろうか
アクセル踏んだままブレーキ踏みそう
442 レインボーファミリー(dion軍):2010/10/20(水) 09:39:07.54 ID:AhuyB3WS0
自転車みたいにしろ
443 フレッシュモンキー(-長野):2010/10/20(水) 09:41:10.27 ID:cvU0yu9GO
アクセルだけ踏んでも発進しないように アクセルともう一つ踏めば発進させるようにすればいいんじゃね?
444 はまりん(千葉県):2010/10/20(水) 09:41:18.73 ID:P/vIwYwk0
Bボタンでブレーキにすればいいと思います
445 ミルーノ(広西チワン族自治区):2010/10/20(水) 09:46:54.21 ID:fx2GK7jXO
>>443
それはAT限定免許では違反
446 フクリン(宮崎県):2010/10/20(水) 09:51:18.68 ID:gzijSFna0
>>434
ペダル位置の変更とブレーキオーバーライド、シートやベルトの見直しは必要だよな。
左足ブレーキ前提にするならベンチシートとか自動巻き取りベルトは廃止しなきゃな。
今の世の中そんな車が売れるかどうかは疑問だけど
447 ミミハナ(関西地方):2010/10/20(水) 09:53:50.69 ID:FPT1kOJ60
教習所が簡単に卒業できすぎ、選ばれた奴しか乗れないようにした方がいい
448 モモちゃん(静岡県):2010/10/20(水) 09:54:25.61 ID:j99Itj0D0
スクーターと同じ操作でいいじゃん
449 にっくん(長崎県):2010/10/20(水) 09:56:00.96 ID:IQSPYuJ30
そっちの間違えそう
どうせならブレーキ=足、アクセル=手にした方がよくないか?
450 大崎一番太郎(島根県):2010/10/20(水) 09:56:50.65 ID:pg7KX78s0
時速20kmまで後ろ向きに急加速したら、ブレーキのかかりが悪くなるよ
注意してね
451 藤堂とらまる(広西チワン族自治区):2010/10/20(水) 09:57:13.97 ID:8Q6PwAvBO
踏み込むより先に離すだろ普通…
452 メガネ福助(岐阜県):2010/10/20(水) 09:57:33.00 ID:5opHbzsp0
クローズアップ現代で見たけど、自動車製造会社の外罰っぷりにあきれた。
意地でも構造上の欠陥があるとは認めないんだな。

認めたら今までの踏み間違い事故の責任を問われるからだろうが。
453 大崎一番太郎(島根県):2010/10/20(水) 09:59:57.70 ID:pg7KX78s0
ところでポンピングブレーキは死語なのかい?
454 ミミハナ(関西地方):2010/10/20(水) 10:00:59.50 ID:FPT1kOJ60
>>453
そんなことない、多分試験でも出る
455 エビ男(福島県):2010/10/20(水) 10:16:17.39 ID:2TA8pAZ4P
俺もボケ予防にいつか燃費の良いマニュアル車買おう
456 PAO(秋田県):2010/10/20(水) 10:30:39.93 ID:dPvLOlYJ0
>>455
もはやNAの軽自動車くらいしか思いつかない
457 大吉(兵庫県):2010/10/20(水) 10:31:37.77 ID:oLmrChkY0
AT車のスポーツ走行時でアクセル踏みながらブレーキ踏んで
速度とか姿勢とかコントロールすることあんの?
458 おたすけ血っ太(東京都):2010/10/20(水) 10:48:10.72 ID:lRz0OE+CP
自転車と同じ操作でいいじゃん
459 ベスティーちゃん(チベット自治区):2010/10/20(水) 10:54:17.95 ID:NkxJSe8Q0
車をどうにかするんじゃなくて
踏み間違いしやすくなる年代から
免許を取り上げればいいんだよ
460 メガネ福助(岐阜県):2010/10/20(水) 10:56:07.58 ID:5opHbzsp0
全ての年代が対象になるがよろしいの?
461 ほっくん(dion軍):2010/10/20(水) 10:57:52.13 ID:L04KQqkA0
>>458
ブレーキ押したまま左右に2回転回せるんだったらなww
462 バンコ(catv?):2010/10/20(水) 10:58:00.22 ID:ubiROvxA0
運転手つければいいじゃん
463 バザールでござーる(宮城県):2010/10/20(水) 12:51:41.63 ID:lkR8UH440
自動車は全部、右手ハンドル、左手アクセル・ブレーキ(バイクと同じ)タイプの障害者使用にすればいいんだ
464 ちーたん(チリ):2010/10/20(水) 13:47:23.13 ID:QZ15zYsC0
>>464
従兄弟が足動かなくて、左手でアクセル操作する車持っているのだが
手前に引くとアクセル
押し込むとブレーキ
ってのは初めて見たときは感動したくらい合理的だし
とっさで動転していても間違えようがないだろうな
465 おばあちゃん(東京都):2010/10/20(水) 14:29:39.71 ID:YnCG/M8o0
文字書いとけばいいじゃん
でっかくアクセル、ブレーキって
466 星ベソくん(catv?)
>>465
文字が書いてあろうと関係ない
問題は「同じ動作」という一点なんだから