アメリカの科学者「電子書籍の普及で、”紙”の本は5年以内に姿を消すだろう。」 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 すいそくん(不明なsoftbank)

電子書籍と携帯情報機器の普及にともない、伝統的な「紙の本」は今後5年以内に
姿を消すだろう――。

途上国の子どもたちにノート型パソコンを配布するプロジェクトを立ち上げた
米科学者、ニコラス・ネグロポンテ氏がこのほど、CNNの番組で自説を紹介した。

ネグロポンテ氏はインタビューで、紙に印刷された本を人々に行き渡らせるのは
困難だと主張。「アフリカで本を欲しがっている50万人の手に、本そのものを
届けることはできない」と語った。

一方、同氏らのプロジェクト「ワン・ラップトップ・パー・チャイルド(OLPC
=1人の子どもに1台のラップトップを)」では、「1台のパソコンに100冊の
本を載せ、それを100台送れば、村には1万冊の本が届くことになる」という。

紙の本から電子書籍への移行は先進国より途上国でより速く進むというのが、
同氏の見方だ。「携帯電話が、もともと電話のなかったカンボジアやウガンダで
素早く普及したのと同じこと。米国には固定電話があったため普及が遅れた」と、
同氏は説明する。

ネグロポンテ氏は2005年にOLPCを立ち上げた。OLPCは業界の協力を得て、
インターネットに接続できる軽くて丈夫なノート型パソコン「XO」を開発し、
世界中の学童に1台ずつ提供することを目標に、途上国への配布を続けている。

http://www.cnn.co.jp/business/30000575.html

アメリカの科学者「電子書籍の普及で、”紙”の本は5年以内に姿を消すだろう。」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1287408209/
2 一平くん(dion軍):2010/10/19(火) 00:31:40.64 ID:ZlcJvzaF0
>>1
あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
3 いたやどかりちゃん(愛知県):2010/10/19(火) 00:31:50.16 ID:ik1Wobel0
ないない
4 ひよこちゃん(愛知県):2010/10/19(火) 00:32:11.40 ID:MCw3ZVXk0 BE:2142554977-2BP(2828)

  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
5 みのりちゃん(東京都):2010/10/19(火) 00:32:43.09 ID:FH8wDxuK0
アメリカっていつもこういう事言うよね
6 お前はVIPで死ねやゴミ(熊本県):2010/10/19(火) 00:32:45.07 ID:ZTALmzgi0
2スレ目だし
「科学」「電子」「書籍」のキーワードがあるから禁書スレな
7 ホスピー(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 00:32:50.36 ID:xW6rLSUUP
>>1
何で次スレ立てたんよ?
8 ピモピモ(青森県):2010/10/19(火) 00:32:56.43 ID:Y4YDzMIF0
   /^\      ,.へ、_
   i   _ゝ、-──'- 、 L
  / , '"         `ヽi
 く_γ        、    ヽ,.
 く,'  / / _ハ  ハ ハ_',  ',
  l  ノ レィt=;!、イ レィ=!、i   i
  i ヽ、 i i i  l   l  i lハノV
ヽ、'  i l ハ ,, 'ー'    'ー',, ! |/i
.ノ  ,' iヽ iヽ、.  ( ̄ノ ,.イイ| l.
  /  ハ_イレ^r/⌒iTi⌒ヽViノ
/ .,'  !/´:::::::,.ヘ、__ノハゝ、ノヽハ !
 /!  ゝ:::::::::〉、  /::::::ヽ /::、ノ
9 タッチおじさん(チベット自治区):2010/10/19(火) 00:33:29.66 ID:nn9ZUjr60
で、アフリカのインフラは誰が整備するの?
日本のおさいふはもうカラだよ
10 ホスピー(東京都):2010/10/19(火) 00:34:10.13 ID:gr/NMo0IP
髪の本が5年で消滅するなんてありえない!って主張する奴は発達障害
紙の本と電子書籍の優劣をつけようと必死な奴はアスペ
11 暴君ベビネロ(千葉県):2010/10/19(火) 00:34:35.19 ID:sLeb2I730
だったらいいよね
12 ハービット(dion軍):2010/10/19(火) 00:36:01.01 ID:JnA1c+FJP
最近パースレ多過ぎ
13 シンシン(北海道):2010/10/19(火) 00:36:28.09 ID:JHwmjmM90
  イ`ヘ
 /: :|  ヽ-‐‐-‐ー-ーヽ_,,,:. .-: :´彡フ
/ : :/  ヽ       ヽ :,:_:/彡 /
_ノ\_∠              ヽ
      ( .‐.-.‐.‐.-.‐.ー.-.ー.-.-ヽ ヽ
  マ  r: : : : :: : : : :: : : : :: : : : : |  |
     /______________________________|  |
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ |
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: | |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :| |
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N. |
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |  |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|  |
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |  |

14 アマリン(埼玉県):2010/10/19(火) 00:36:29.26 ID:t5phXd4F0
あぁ、アメリカならそうかもな
日本は多分先進国で一番普及が遅れるかもしれん
15 ホスピー(東京都):2010/10/19(火) 00:36:39.18 ID:gr/NMo0IP
>>1
配ってるパソコンに3G通信機能があれば世界は変わるかもな。
16 バザールでござーる(大阪府):2010/10/19(火) 00:38:09.77 ID:J/NbAMue0
紙の本なら18時間でも読めるが電子書籍は2時間で目が痛くなる
17 京急くん(石川県):2010/10/19(火) 00:39:12.27 ID:75rKx6VN0
そういやアメリカ人って、セグウェイの登場で自動車社会が終わるとか言ってなかったっけ?
全米が泣いたり感動したりする映画は、たいてい駄作だし、感覚がズレてるんじゃないの?
18 ホスピー(dion軍):2010/10/19(火) 00:39:12.58 ID:8ILiS4EkP
本は当分消えないと思うけどな
電子書籍はなんか長時間みてられん
特に参考書とか専門書は電子書籍じゃ無理
19 ザ・セサミブラザーズ(東京都):2010/10/19(火) 00:39:13.73 ID:dHVhX9FP0
姿を消すのはアメリカだろ
20 ホスピー(静岡県):2010/10/19(火) 00:39:22.22 ID:i44jgRMeP
電子ペーパーがカラー化して応答速度が速くなればPCのモニタにも出来るな
21 ホスピー(栃木県):2010/10/19(火) 00:39:31.97 ID:NDS+tr0+P
>>10
俺も髪の本が5年で消滅するなんてありえないと思う
俺って発達障害だな
22 がすたん(神奈川県):2010/10/19(火) 00:39:37.17 ID:AvCIyDsp0
仕事で紙は使わなくなったな。
23 ミニミニマン(東京都):2010/10/19(火) 00:39:50.15 ID:zLgKmPKm0
電子化になればなるほど
いくらでも劣化なくコピーできるから
そのものの価値が下がる気がする
24 コアラのワルツちゃん(京都府):2010/10/19(火) 00:39:54.89 ID:188sDELN0
>>17
セグウェイはあんまり売れてないけど凄いことは凄いだろ
25 シンシン(北海道):2010/10/19(火) 00:40:24.72 ID:JHwmjmM90
>>16
2chを10時間ぶっつづけでやってる私に死角は無かった・・・
26 りんかる(チベット自治区):2010/10/19(火) 00:41:44.12 ID:tHThUl640
あーそれ五年前くらい前にも聞いたわ 五年位前にも
27 ホスピー(静岡県):2010/10/19(火) 00:41:49.61 ID:i44jgRMeP
NYPDでセグウェイ使ってるんだよな
28 うさぎファミリー(埼玉県):2010/10/19(火) 00:41:58.12 ID:nx9OwyZA0
まあ石版→木簡→用紙→電子だからな
石版木簡が無い以上紙が無くならないとは言い切れない
ただ五年って……早すぎだろjk
29 ペコちゃん(埼玉県):2010/10/19(火) 00:42:07.74 ID:ZaR9ath30
読み終わった本を本棚に並べるのが楽しいのに
30 マックライオン(長屋):2010/10/19(火) 00:42:51.12 ID:Bd7cEn4f0
契約社会のアメリカが答えだ

結局書類で残さなきゃなにも残らない
31 ホスピー(静岡県):2010/10/19(火) 00:42:57.88 ID:i44jgRMeP
紙の本だと厚みで終わりが分かるけど
電子書籍なら分からないからいいかも
32 ミドリちゃん(福岡県):2010/10/19(火) 00:43:26.97 ID:vb+GOtio0
ねーよ
33 キューピー(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 00:43:27.11 ID:/X3OrQAfO
目が疲れないディスプレイができるまで無くなることはない
34 クロスキッドくん(catv?):2010/10/19(火) 00:43:34.54 ID:Dhbvw8f60
アナログなものが消えるわけない
むしろ、何かあったとき消えるのはデジタルもの
35 シンシン(北海道):2010/10/19(火) 00:44:19.95 ID:JHwmjmM90
>>33
でも最近のディスプレイって目に優しいように改良されてんじゃないかな
36 シャべる君(千葉県):2010/10/19(火) 00:45:22.61 ID:YmHsIMS10
電子ペーパーだと特別目は疲れないだろ
37 ホスピー(dion軍):2010/10/19(火) 00:45:29.60 ID:Cpj1/x2QP
雑誌や新聞など捨てることが前提になる書籍は完全に電子化されるだろうな
特に雑誌なんかは電子化してネットと親和性高くすれば面白そうだし。
ただ専門書とか大事な文書は紙のままだと思うわ
38 ハービット(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 00:46:25.10 ID:m4jeQgCFP
今更ぺパレス神話とかwwwww
39 ホスピー(不明なsoftbank):2010/10/19(火) 00:46:47.13 ID:tJmU7mIEP
>>37
逆に大事なものだからこそ電子化して複数鯖に保管とか、
自炊ならdvdに焼いて貸し金庫に置くなりするだろ
40 Mr.メントス(長崎県):2010/10/19(火) 00:47:04.26 ID:MWx9YW9k0
小説を読むなら電子インク以外はありえない
字ばかりだからこそ、電子インクの力が発揮されるのだ
41 白戸家一家(東京都):2010/10/19(火) 00:47:50.85 ID:3kIaeRnM0
アホか
42 藤堂とらまる(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 00:47:50.47 ID:N9vuQoxhO
まぁアナログ媒体の辞書や図鑑は消えるかもな
43 ウッドくん(チベット自治区):2010/10/19(火) 00:48:55.06 ID:BXilzcy10
継続しない不自由なフォーマットに嫌気がさして
pc大勝利
44 ピンキーモンキー(関東):2010/10/19(火) 00:49:18.05 ID:W54GWizIO
漫画は表現云々の問題で紙のままになりそう
45 サンコちゃん(大阪府):2010/10/19(火) 00:51:16.65 ID:ZqjCn1io0
棲み分けできるだろ
46 ペコちゃん(埼玉県):2010/10/19(火) 00:51:24.17 ID:ZaR9ath30
>>39
長期保存の場合は災害でも起きない限り磁気データのほうが損失しそうだけどよ
47 タッチおじさん(チベット自治区):2010/10/19(火) 00:51:47.21 ID:nn9ZUjr60
>>44
そこで規制ですよw
48 よむよむくん(熊本県):2010/10/19(火) 00:53:03.80 ID:trHxhYax0
>>6
こないだDVDレンタルしてみたけど
一話の途中で挫折したわノリがきつすぎ
49 ホスピー(東京都):2010/10/19(火) 00:53:44.80 ID:gr/NMo0IP
エロ本は電子化されるのか!?
最近dvdつきのが多いが、電子化されたらどうなるのか!?
50 マー坊(チベット自治区):2010/10/19(火) 00:54:22.64 ID:vzuM2pSO0
電子化って書き込んだり消したり自由にできるのか?
どうも潔癖なとこがあって本に書き込みできない
51 ポンパ(静岡県):2010/10/19(火) 00:54:40.20 ID:w7TW26x90
紙は死んだ
52 ソニー坊や(東京都):2010/10/19(火) 00:55:15.83 ID:ACeZM1gC0
グーテンベルグ計画
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88

アメリカが言いだしっぺのくせに著作権延長で、
今じゃヨーロッパで盛り上がってる
53 ケズリス(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 00:55:19.91 ID:bh91xhe4O
海賊版が増えたらわからんかもしれないが
どちらにとっても望むところじゃないだろう
54 スイスイ(北海道):2010/10/19(火) 00:56:30.94 ID:aDFuRWocO
普段携帯やパソコンやテレビでモニターばっかみてるんだから本くらい紙がいいわ
55 ローリー卿(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 00:58:17.39 ID:n5tay0DfO
あえて言おう
本以外はなくなるが本だけはなくならない
56 ホスピー(dion軍):2010/10/19(火) 00:58:22.89 ID:TA9ZQgL6P
絶対無くならないだろ
まだ電子書籍の時代だ(キリッとか言ってるバ科学者がいるのか
業者にいくら金貰ってんだ
57 藤堂とらまる(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 00:58:55.40 ID:MusxcYyKO
>>1
俺は消えないほうに張るから10億円賭けようぜ!

むしろ電子書籍が消えてそうw
58 総武ちゃん(チベット自治区):2010/10/19(火) 00:59:37.87 ID:w/pTys/00
5年も必要ない、3年だ!(三本指を立てながら
59 ポッポ(関西):2010/10/19(火) 00:59:55.59 ID:7jQ42dpHO
ずいぶん前にも聞いたな。
みんな気がついてると思うけどモニターより紙のほうが読みやすいしまとめやすいよね。
60 サンコちゃん(大阪府):2010/10/19(火) 01:00:04.48 ID:ZqjCn1io0
逆にお前らどんな本を電子化してもらいたいよ?

俺は、大事な本は現物と電子の違う媒体でそれぞれ欲しい
後は新聞・雑誌などの読み捨てるようなのは電子媒体がいい
61 ポッポ(関西):2010/10/19(火) 01:01:50.43 ID:7jQ42dpHO
>>60
絶版物かな?
サブマリン707全部読みたい。
62 お前はVIPで死ねやゴミ(熊本県):2010/10/19(火) 01:02:50.72 ID:ZTALmzgi0
>>60
絶版になったSF
子供のころ読んだタイトルもわからない本
63 天女(東京都):2010/10/19(火) 01:02:57.49 ID:u02vQGaV0
>ート型パソコンを配布するプロジェクトを立ち上げた米科学者、ニコラス・ネグロポンテ氏
PC会社からいくらもらってんだ、あ?
64 ケンミン坊や(大阪府):2010/10/19(火) 01:04:37.72 ID:0TnnozK70
1台のパソコンに100冊の本を載せ物理的に故障すると一瞬にして村から100冊の本が消失する
65 きのこ組(愛媛県):2010/10/19(火) 01:06:25.03 ID:62z314NB0
電子化されたら、第1版を買ったら、
改訂版は差分だけ買えばよくなるわけ?

俺はそうしないと電子化の意味が半分ぐらいなくなると思うんだけど
66 御堂筋ちゃん(沖縄県):2010/10/19(火) 01:07:06.79 ID:lAUlOiCb0
>>64
クラウドからなんぼでもダウンロードすればええがな
67 ミルミル坊や(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 01:07:32.63 ID:1auX0A0UO
>>60
絶版もの
特にハードカバーで出版されたもんは電子化してくれると場所とらなくていい
68 ホスピー(catv?):2010/10/19(火) 01:08:55.67 ID:N3KuVPrpP
正直、まともな家もない発展途上国じゃ
PCなんて埃まみれですぐに壊れそうだし盗まれそう
だめだろこれは
69 ケンミン坊や(大阪府):2010/10/19(火) 01:09:29.55 ID:0TnnozK70
>>66
本がどうたら言うようなアフリカの村に本を気軽にDLできるようなネット回線が配備さえてるわけないだろ・・・
70 ↓この人痴漢です:2010/10/19(火) 01:10:26.55 ID:qEiLxLfs0
>65
法律書なんかそうしたほうがいいよなあ。
神田会社法とか毎年改訂とか嫌がらせだしなw
71 ホスピー(dion軍):2010/10/19(火) 01:11:42.64 ID:XDxx2xAxP
プログラミング関連のものですら、いまだ紙媒体最強状態だというのに
72 ミニミニマン(東京都):2010/10/19(火) 01:11:57.98 ID:zLgKmPKm0
電気がなくちゃ使えないようなもんなんて・・・
73 ホスピー(東京都):2010/10/19(火) 01:12:08.03 ID:gr/NMo0IP
>>69
5年もすれば誰かが3G回線を引いてくるよ。
74 ミルミルファミリー(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 01:12:23.06 ID:dsSM5xzWO
日焼けしないのがいいな
新品売ってるくせに日焼けさせまくってる本屋のやつは売る気ないだろ
75 ヱビス様(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 01:13:01.68 ID:xPMqgCZbO
新聞ないと広告で安売りやクーポン探す楽しみが無くなる(´;ω;`)
76 けんけつちゃん(千葉県):2010/10/19(火) 01:15:02.64 ID:K2Ulqfpz0
これだからアメは
77 TONちゃん(埼玉県):2010/10/19(火) 01:16:08.08 ID:64YCiplF0
よくわかんねーんだけど、途上国にPCくれてやるのはいいとして、
電源は恒久的に保証されるの?
内戦とか起きてインフラ壊滅したらたちまちゴミじゃね?
78 ↓この人痴漢です:2010/10/19(火) 01:16:36.76 ID:qEiLxLfs0
>72
キンドル型なら電気あまり喰わないみたいだし、そのうち太陽電池式の
電子書籍端末が出るかもしれん
79 ニッパー(長屋):2010/10/19(火) 01:17:35.43 ID:EPf/XQIx0
5年はないが、何十年後にはなっててもおかしくないな
80 買いトリーマン(関東・甲信越):2010/10/19(火) 01:17:44.18 ID:sd17hCCBO
>>70
半年で改訂とかふざけてるわ
81 ミルミルファミリー(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 01:19:51.40 ID:dsSM5xzWO
>>78
そんな変換効率のいい太陽電池なんてあと数十年できないから
82 御堂筋ちゃん(沖縄県):2010/10/19(火) 01:20:53.52 ID:lAUlOiCb0
途上国もピンキリだからな。機を掴んだらシンガポールみたいに一気に発展する所もあるっしょ
83 ↓この人痴漢です:2010/10/19(火) 01:26:39.71 ID:qEiLxLfs0
>81
そうなんか。まあ一回充電したら二週間は使えるみたいだし、不便はないと思う。
心配な人は予備電源でも持ち歩くしかないw
http://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/booster.html
84 アマリン(チベット自治区):2010/10/19(火) 01:28:37.42 ID:pFyLeQ0B0
何年前から同じ事言われてるんだよ
85 ペコちゃん(熊本県):2010/10/19(火) 01:28:40.21 ID:ccEuZURU0
こんな感じで製造業に大空洞化をもたらしたんですよねwww
86 リスモ(関東・甲信越):2010/10/19(火) 01:33:45.41 ID:SJfRj8HCO
なにもかも宣伝だろ
スタンダードにする工作をし続ける
87 ごーまる(東京都):2010/10/19(火) 01:37:55.05 ID:bgngI+Sx0
>>85
出版・印刷業界自体、
アナログな写植職人をDTPだとかで色々と切り捨てた時点で、
何も言えないだろ。そんな権利はない。
印刷業界全体が切り捨てられつつある。それだけだよ。
88Revolver:2010/10/19(火) 02:32:44.02 ID:cOtp1xa10
電子書籍って紙を使わないからエコなんじゃないの?
89 リスモ(沖縄県):2010/10/19(火) 02:39:16.38 ID:ZyCJzSER0
紙媒体の業界が他国より発達してることが
逆に次世代の社会に乗り遅れるという皮肉な結果になるのか?
発達しすぎることで急激な変化に対応できないという悪しき例だな
業界人に老害がいなければそんなに遅く変化することにはならないだろうが、、

それと電子マネーも世界から孤立して発達したから今から世界水準なんてなったら地獄だな
90 ピーちゃん(catv?):2010/10/19(火) 02:45:46.06 ID:SLvQ+7MA0
フィルムとかで紙みたいな質感のものが良い気がする。
91 さなえちゃん(関西・北陸):2010/10/19(火) 02:49:24.20 ID:ioedn8P3O
わかってない、わかってないな

あのページをめくるという動作が含みうる様々な味を
紙の本が持つ独特の匂いを
92 わくわく太郎(関東・甲信越):2010/10/19(火) 02:56:04.95 ID:6P9YHCaZO
これは俺でも勝てる
絶対に消えない
触覚や嗅覚は補えないじゃん
93 しんた(東京都):2010/10/19(火) 02:57:13.20 ID:9W1xlMq10
更に減るだろうけど消えはしないだろいくらなんでも
しかも5年以内とか
94 にっきーくん(大阪府):2010/10/19(火) 02:57:33.92 ID:n3WfWr/P0
パソコンに漫画いっぱいあるけど
読む気しねー
やっぱ神で寝転んだりして読みたいわ
95 めばえちゃん(長屋):2010/10/19(火) 02:58:45.78 ID:JyUO1jSO0
発展途上国がキンドルでどんどん英語の本を読んで、
5年後に国際世界で日本人が姿を消す確率のほうが高い気がしてきたwww
96 ホスピー(USA):2010/10/19(火) 02:59:43.66 ID:7qdrMxriP
97 タマちゃん(東京都):2010/10/19(火) 03:01:30.27 ID:3hgovpXB0
華氏451度の作者涙目だな
98 だっこちゃん(関東・甲信越):2010/10/19(火) 03:03:22.33 ID:MKRIKBA9O
紙の本が無くなったら図書館はどうなるんだろうな
Googleみたいなところが世界中の電子図書を集めだしたら終了か
99 リスモ(沖縄県):2010/10/19(火) 03:04:34.81 ID:ZyCJzSER0
例えば電子書籍で育った子どもが増えてきたら
「紙のよさ」を語るのはおっさん扱いになるだろうな、絶対

紙は確かになくなりはしないだろうけど、棲み分けを模索するべき
電子書籍が浸透すると逆に本を触るために図書館に行く人が増えるかもしれないな
100 めばえちゃん(長屋):2010/10/19(火) 03:04:54.01 ID:JyUO1jSO0
俺は親用にもうひとつキンドル3買ったけど、3G機能便利すぎwww
この間電車でキンドルで洋書読んでたら、隣のおばさんが必死に画面見てきた
どうせiPadの偽者と思ってるんだろうがなwww
101 ぼっさん(東京都):2010/10/19(火) 03:09:28.37 ID:jx1sbxL70
マイナーな書物を保存するのに電子化は絶対条件だからな
102 だっこちゃん(関東・甲信越):2010/10/19(火) 03:13:23.33 ID:MKRIKBA9O
新聞や雑誌のような使い棄ての媒体は電子データの方が勿体なくない気はするが
新聞は広い面積からぱっと情報を拾うのには便利な媒体なんだよなあ
iPadにしても狭いだろ
スクロールしたりリンク追っかけたりって意外と面倒臭い
103 リスモ(沖縄県):2010/10/19(火) 03:22:13.01 ID:ZyCJzSER0
新聞紙大の専用端末をだせばいいんじゃね?
勿論何でも見れるようにはするとして
家で使うこと前提の端末があれば問題なさそう
104 カッパファミリー(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 03:36:27.48 ID:oPFHm1diO
だから、まず専用端末が高価えんだよ。
その先行投資が最大の障壁なんだよ。
とりあえず本屋に行けば600〜700円で買える本を読むために、何千円も出せねーっつの。
書籍が少しくらい安く買えたとしても端末代を回収すんのに何冊買わなきゃならんだよ。
しかも端末を紛失したら買い直しでまた金かかるだろ。
便利なのは解るが、こんなの流行るとは思えない。
105 ぼうや(福岡県):2010/10/19(火) 03:39:14.73 ID:Q/2dm9Fl0
インターネットで本買えるようになって。
「書店は近い将来無くなる」って数年前によく聞いたなぁ。
106 auワンちゃん(チベット自治区):2010/10/19(火) 03:40:03.36 ID:SgILP2st0
なわけねーだろ
Ipad買えるだけの裕福な家庭がどれだけあるって言うんだ
107 めばえちゃん(長屋):2010/10/19(火) 03:40:54.80 ID:JyUO1jSO0
俺はキンドルに洋書2000冊ぐらい保存してるけど、これ全部無料のやつだから
キンドルの単語検索使うと、電子辞書ですらもう時代遅れと感じる
辞書は英→日の英辞郎入れてるけど、便利すぎて笑いがとまらない
108 かわさきノルフィン(神奈川県):2010/10/19(火) 03:42:17.18 ID:6LXVm1LC0
この世にあるありとあらゆる本が電子化されたならば
早晩、紙媒体の本は消え失せるだろうが、部数の出る大衆本ならともかく
専門書の類が電子化されるとも思えないから、
紙媒体は20年後も生き続けると予言しておこう。
109 やまじシスターズ(関東・甲信越):2010/10/19(火) 03:43:19.24 ID:0zz0yPScO
俺が死ぬまで使うから無くならないよ
電子だと目が疲れるし
110 めばえちゃん(長屋):2010/10/19(火) 03:44:53.01 ID:JyUO1jSO0
新参は、紙媒体が姿を消すって意味わかってない低脳が多いな
電子書籍が便利だから、みんな紙より電子で読むっていってるだけで
紙が絶滅するっていってないだろwww
111 BEAR DO(埼玉県):2010/10/19(火) 03:48:43.61 ID:hJ1tcj2y0
いまさらネグロポンテねぇw
こいつの予測で何か現実になったことあんの?
112 コジ坊(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 03:50:18.55 ID:ZMMc5iZvO
紙の手触り、匂い、折り曲げたり落書きしたり、押し花したり
画面なんて嫌じゃよ
113 ハーディア(catv?):2010/10/19(火) 03:55:31.35 ID:ajF22w7q0
20xx年、最先端のIT企業のマーケティングで電子書籍がヒット

大衆「これからは全て電子書籍になる!紙の本に未来はない!!」

ベストセラーのシリーズ本や話題の新刊が電子書籍オンリーへ移行

数年後、誰も使わなくなった電子タブレットと独自フォーマットの電子本データ数万冊が取り残されて終わり
114 TONちゃん(埼玉県):2010/10/19(火) 03:56:50.16 ID:64YCiplF0
大体、電子書籍なんて出ては消え、出ては消え何度繰り返したと思ってんだよ
115 北海道米キャラクター(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 04:00:05.67 ID:rQJBrYCPO
アフリカじゃ電気ない村とかだと意味なしじゃん
116 ダイオーちゃん(dion軍):2010/10/19(火) 04:01:57.38 ID:xhNXOy1R0
紙媒体の本にしおりを挟んだりするのが高級な趣味に転化していきそうだな
117 たらこキューピー(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 04:02:56.39 ID:hzFeIGcfO
突飛なこと言わないとカネ出してもらえないんだよ
わかってあげようよ
118 めばえちゃん(長屋):2010/10/19(火) 04:03:49.15 ID:JyUO1jSO0
必死に否定してるやつがいるけど、出版業界の人かなwww
別に電子書籍が義務化されたわけじゃないのに、必死すぎだろwww
発展途上国が爆発的に電子書籍を導入して日本なんか追い越していくから、
その姿を紙の本を見ながら眺めているといいよ^^
あっ、読書なんて日本人はしないもんね^^
119 コジ坊(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 04:06:45.77 ID:ZMMc5iZvO
>>118
お前のが必死だろwwwww
120 お父さん(大阪府):2010/10/19(火) 04:07:21.59 ID:scV8Oguj0
ねーよ
121 ドコモダケ(チリ):2010/10/19(火) 04:09:17.96 ID:BbkQuEm80
とりあえずキンドルがカラー化されてからだな
122 京ちゃん(東京都):2010/10/19(火) 04:10:03.74 ID:LRd55xNf0
>>119
ふつう小説の本ではそんなことしないから
いわゆる「読み物」は電子化されるだろうね
123 BEAR DO(埼玉県):2010/10/19(火) 04:15:05.54 ID:hJ1tcj2y0
【レス抽出】
対象スレ:アメリカの科学者「電子書籍の普及で、”紙”の本は5年以内に姿を消すだろう。」 Part2
キーワード:JyUO1jSO0

95 名前: めばえちゃん(長屋)[] 投稿日:2010/10/19(火) 02:58:45.78 ID:JyUO1jSO0 [1/5]
発展途上国がキンドルでどんどん英語の本を読んで、
5年後に国際世界で日本人が姿を消す確率のほうが高い気がしてきたwww

100 名前: めばえちゃん(長屋)[] 投稿日:2010/10/19(火) 03:04:54.01 ID:JyUO1jSO0 [2/5]
俺は親用にもうひとつキンドル3買ったけど、3G機能便利すぎwww
この間電車でキンドルで洋書読んでたら、隣のおばさんが必死に画面見てきた
どうせiPadの偽者と思ってるんだろうがなwww

107 名前: めばえちゃん(長屋)[] 投稿日:2010/10/19(火) 03:40:54.80 ID:JyUO1jSO0 [3/5]
俺はキンドルに洋書2000冊ぐらい保存してるけど、これ全部無料のやつだから
キンドルの単語検索使うと、電子辞書ですらもう時代遅れと感じる
辞書は英→日の英辞郎入れてるけど、便利すぎて笑いがとまらない

110 名前: めばえちゃん(長屋)[] 投稿日:2010/10/19(火) 03:44:53.01 ID:JyUO1jSO0 [4/5]
新参は、紙媒体が姿を消すって意味わかってない低脳が多いな
電子書籍が便利だから、みんな紙より電子で読むっていってるだけで
紙が絶滅するっていってないだろwww

118 名前: めばえちゃん(長屋)[] 投稿日:2010/10/19(火) 04:03:49.15 ID:JyUO1jSO0 [5/5]
必死に否定してるやつがいるけど、出版業界の人かなwww
別に電子書籍が義務化されたわけじゃないのに、必死すぎだろwww
発展途上国が爆発的に電子書籍を導入して日本なんか追い越していくから、
その姿を紙の本を見ながら眺めているといいよ^^
あっ、読書なんて日本人はしないもんね^^
抽出レス数:5
124チン顧問 ◆RitalinnSs :2010/10/19(火) 04:18:38.98 ID:l/dXqB0gP
本を見るのに電気を必要とするってのは
エコ的にはどっちのほうがダメなんだろ
125 ニッパー(大阪府):2010/10/19(火) 04:19:25.55 ID:hpDgEI/k0
ようするにだね、
これから猛攻に出てくるだろう電子書籍の旗手たちに期待ということ

すでに出版社からデビューしてしまってる奴らは、電子書籍にはうつってこれない

だから、だからだ、電子書籍連合は、アマゾン米みたいに、自社で作家をデビューさせていけばいいだけ
1000人に声かけて、一人いいのが出たら大当たりみたいな感覚でやってけばいいだけ
もちろん、契約は米アマゾンと同じように七割作家にわたすこと
アマゾンなんて、編集も校正もしないんだから三割で十分。
配送なんて、日東販なんて通す必要なんてないでしょ。アマゾンが自社の流通網もってんだからw


既存の出版社からデビューしてる作家たちなんて、鼻からあいてにしなきゃいいだけ

アマゾンが自社で小説公募、漫画公募、アニメのシナリオ公募を開催すりゃいいだけ

で、日本でいいコンテンツが生まれれば、アメリカのアマゾン経由でハリウッドに直行できるしね
最強の出版社になるでしょうね、アマゾンは
126 ニッパー(大阪府):2010/10/19(火) 04:20:07.94 ID:hpDgEI/k0
>124

 ヘドバン発電所 入ります ↓


127 しんた(東京都):2010/10/19(火) 04:20:31.43 ID:9W1xlMq10
>>105
地元の本屋はかなり淘汰されちゃったよ
128 めばえちゃん(長屋):2010/10/19(火) 04:21:07.83 ID:JyUO1jSO0
ごめんごめん^^
低学歴の人がよっぽど気に障ったのかな
英語ができて当然なのに、日本なんか取り残されて当然だよ
韓国のサムスンに勝てない日本企業は、もう技術国ですらないよね^^
今度ドコモのサムスン携帯買うんだけど、日本製品は2度と買いません
だってゴミだから^^
129 京ちゃん(東京都):2010/10/19(火) 04:21:41.04 ID:LRd55xNf0
>>105
残念ながら進行中だね
万引きのせいって話もあるが
130 マックライオン(関東・甲信越):2010/10/19(火) 04:21:50.78 ID:G5GCy0ScO
紙じゃないとで何百年も保管したりできないだろ
131 ダイオーちゃん(dion軍):2010/10/19(火) 04:22:31.72 ID:xhNXOy1R0
なんか無理して煽ってるレス乞食が哀れなんだけど嫌なことでもあったのかな
132 ニッパー(大阪府):2010/10/19(火) 04:22:42.63 ID:hpDgEI/k0
ロゼッタストーンなんて、何千年も前の文字が残ってるのはすごい
アナログの、原始的な強さは凄いのは確か
133 北海道米キャラクター(九州):2010/10/19(火) 04:23:12.79 ID:C1jLBrJcO
メモ書きするから紙自体は必要
すぐにスキャンかけちゃうけど
134 ハーディア(catv?):2010/10/19(火) 04:23:21.09 ID:ajF22w7q0
考えてみれば、自分の周りに20年前、30年前から持っている紙の本など、ほとんどないんだよな。
それを考えたら、買った本が独自デバイスと共に数年後に読めなくなってるという状況も、悲観する
ほどのことはないのかも。
電子データは事故で瞬時に消える。紙の本は永久に残る。けど、引越しとかでどんどん捨てちゃうから、
持ちがいいのは、これからの時代は電子データかな。
jpgを固めたzip、素テキスト、PDFあたりのシンプルなデータ形式を、PC共通のファイル形式で残していけば、
あと10年や20年は読めなくなることはなさそう。その頃、今持ってる紙の本はみんな残ってないだろうけど。
アフォなのはポッと出の独自フォーマットデバイスに飛びついちゃう奴。廃れた時点でそのデータみんなアウトだよ^^
135 ムパくん(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 04:25:07.06 ID:MddN9cR9O
絶対にないわ。i-pod以降、未だにCDが生き残ってんのに。
136 ニッパー(大阪府):2010/10/19(火) 04:25:07.45 ID:hpDgEI/k0
真剣に、このままじゃアマゾンの森林がなくなっちゃうじゃん

木材を伐採しぎる。これをなとかとめないといかんよ
137 やまじちゃん(関東・甲信越):2010/10/19(火) 04:25:07.88 ID:9Ms4RV8AO
電子書籍って電気ないと読めないとかバカじゃね
138 ニッパー(大阪府):2010/10/19(火) 04:25:37.86 ID:hpDgEI/k0
年賀状なんてまずなくせよ
139 ミルミル坊や(新潟県):2010/10/19(火) 04:26:24.13 ID:zy9mUFQe0
ねーよ。

クーラーが登場したからといって扇風機が無くならないのと同じ。
140 ホッピー(山口県):2010/10/19(火) 04:26:53.74 ID:H4rT7GY90
>>16
キンドルは普通の液晶みたいに発光しないんだぜ
灯りがないと読めない画面
141 よむよむくん(九州):2010/10/19(火) 04:27:35.30 ID:7PO50Sb1O
国会図書館の蔵書を電子化してほしい。
どうにかネットで見れるようにならないものか。
地方から探しにいくのは辛いです。
古い物だけでも!
142 ミミハナ(東京都):2010/10/19(火) 04:28:49.01 ID:mvZ+pZ8Y0
アメリカ人って、新しい新製品が出てきたらとりあえず「○○の時代は終るだろう(キリッ!)」って言うよね
あっちの営業の御用達フレーズなんだろうな
143 わくわく太郎(関東・甲信越):2010/10/19(火) 04:30:29.34 ID:6P9YHCaZO
英語できなきゃ生きていけないのは途上国の人間だろ
韓国や中国は発展途上国だから仕方がないけど日本は先進国だから自前で文明開発できる
だからそこまで英語は必要じゃない
144 わくわく太郎(関東・甲信越):2010/10/19(火) 04:32:21.99 ID:6P9YHCaZO
まあ電子書籍も普及すると思うがまだまだ改善すべき課題は多いだろ
一ページ一ページクリックとかすんげーめんどい
145 み子ちゃん(九州):2010/10/19(火) 04:32:48.01 ID:qFcV9Mp7O
ダウンロード販売が出たからパッケージのゲームは売れない
ってのより無理があるな
146 Qoo(岩手県):2010/10/19(火) 04:34:45.50 ID:RbwbWAAs0
>>145
違法コピーが横行するんでネトゲしかビジネスにならなかったどっかの国なら……
147 ミルミル坊や(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 04:35:23.93 ID:2BGGusszO
便利だし普及すればいいが、紙の本が無くなるってこたねーだろ
148 マストくん(広島県):2010/10/19(火) 04:36:15.39 ID:0yUvIuBY0
一方、日本では電子書籍を復旧させないために必死に対策をしていた
149 きららちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 04:37:06.76 ID:tHTGnG5zO
ナイナイ
ノートパソコン与える前に、鉛筆と紙じゃね?
150 Qoo(岩手県):2010/10/19(火) 04:37:13.47 ID:RbwbWAAs0
>>147
結局紙の本も無いような空白地帯を電子書籍なら征服できますよって話だしな。
151 ミミハナ(東京都):2010/10/19(火) 04:38:40.66 ID:mvZ+pZ8Y0
次世代の根幹はもう固まってるよな
リニアモーターカー
3Dテレビ
バーチャルアイドル
電子書籍
ロボット

この辺は鉄板だろう
152 めばえちゃん(長屋):2010/10/19(火) 04:40:26.58 ID:JyUO1jSO0
バーチャルボーイ・・・
153 買いトリーマン(関東・甲信越):2010/10/19(火) 04:43:32.28 ID:sd17hCCBO
そのうち暇な時間に本屋でぶらぶらすることも出来なくなるのか
154 ホッピー(山口県):2010/10/19(火) 04:44:49.62 ID:H4rT7GY90
まぁCDみたいになるかもね
155 めばえちゃん(長屋):2010/10/19(火) 05:09:13.60 ID:JyUO1jSO0
名にし負はば シャープのガラパゴス
人に知られで 流行るよしもがな
156 湘南新宿くん(広島県):2010/10/19(火) 06:26:05.33 ID:lPhjavb/0
本気で考えるなら教材だけは電子化させてはまずい
あれは線を引きまくりメモを書きたくらなければ学習にはならない
決して受身で与えてはいけない媒体
157 ニックン(関西地方):2010/10/19(火) 07:02:17.46 ID:noJJv/gM0
まだ電子書籍の宣伝やってんのか・・・
158 ティグ(大阪府):2010/10/19(火) 07:19:21.80 ID:Ai1SjU670
ていうか雑誌はなくならないよ
暇つぶしで買って読んだらぽいって捨てれないだろ電子書籍は
出歩くときに必ず持ち歩くとかめんどくさいから電子書籍
159 ピンキーモンキー(中国・四国):2010/10/19(火) 07:24:53.92 ID:hL1ud+JEO
寝っころがって折り曲げても読めるレベルのかぎゃくせいが必要
160 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(千葉県):2010/10/19(火) 07:25:14.67 ID:4UnTZHKF0
>>156
電子書籍に書き込みまくればいいだろ
161 たぬぷ?店長(埼玉県):2010/10/19(火) 07:26:15.98 ID:ZDes25M50
きえねーよバーカ
162 ホスピー(静岡県):2010/10/19(火) 07:31:13.88 ID:i44jgRMeP
>>124
核融合になるからいいんだよ
163 おれんじーず(愛知県):2010/10/19(火) 07:39:05.76 ID:3KVJw7Sq0
ビルゲイツも昔パソコン関連で無茶苦茶なこと言ってた
164 ドコモン(四国):2010/10/19(火) 07:44:19.55 ID:PSXEqXmAO
電気が無料になったら消えるかもな
あと働かなくても生きていけるなら
165 星犬ハピとラキ(関西地方):2010/10/19(火) 07:54:09.71 ID:GI9O28ZA0
日本の老害が残すから無理
今どき電子辞書も使わせないようなアホがリアルでいるからな
166 星犬ハピとラキ(関西地方):2010/10/19(火) 07:56:00.13 ID:GI9O28ZA0
図書館ってどうなるんだろうな
データの貸出なら貸出期限や本数制限なんて要らなくなるだろ?
誰も本買わなくなるぜ
167 チーズくん(チベット自治区):2010/10/19(火) 07:59:42.51 ID:18kkmnat0
電子書籍って明らかに紙の本より退化してるじゃん
本はデータそのまま読めるのに
電子書籍って端末無いとデータ読めないしおまけに電源ないとだめだしウンコだろウンコ
168 パワーキッズ(大阪府):2010/10/19(火) 07:59:44.75 ID:Ive0GHWK0
部屋の中で何が邪魔かといえば、ビデオテープの山

こいつは、dvdとhddで解決した

次は紙の本だよ。邪魔でしょうがない。
169 パワーキッズ(大阪府):2010/10/19(火) 08:00:33.34 ID:Ive0GHWK0
作者にとっては、
1400円の重い紙のハードカバーを、都会の大きな書店にだけ、出版社様の営業力で並べて貰うよりも、
アマゾン様のネット網(世界中)で、200円で並べてもらえるほうが、売れるチャンスは莫大
1400円の紙本が一冊うれても印税は一割で140円
200円の電子書籍でも、印税は七割契約なので、140円
170 ムーミン(関西地方):2010/10/19(火) 08:01:33.72 ID:xldhw/CV0
>>166
図書館側が本を仕入れるとき出版社にライセンス料払えばいいんじゃね?
レンタルビデオみたいに特別料金で
171 キキドキちゃん(関西・北陸):2010/10/19(火) 08:02:25.45 ID:ZsQDlYRNO
>>166
閉館と同時に人員の大量削減だねぇ
172 PAO(鳥取県):2010/10/19(火) 08:02:52.17 ID:uRxvQUx30
>>165
しかもマスゴミ使って必死にな。
ほんと、みっともないったらありゃしないよ。
日本、特に中高年の面汚しでしかない。
173 パワーキッズ(大阪府):2010/10/19(火) 08:04:04.65 ID:Ive0GHWK0
アマゾン、グーグルが小説、漫画、アニメ映画シナリの公募してデューさせる新人を囲い込めばいいだけ

既存の出版社からデビューしてる奴は、囲い込まれて製薬がうるさくて面倒くさいからね
才能ある新人なんて、くさるほどいる
174 つくもたん(東日本):2010/10/19(火) 08:06:57.95 ID:+R2IklWo0
地図とか電力来なくなったときに読みたいものは紙の本に残しとけよ
175 ミドリちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 08:09:13.11 ID:1iDPzSJXO
どんどん人間が要らなくなるわけだな
お前らがニートなのも集団的な本能の成果か
生物はよく出来ている
176 サリーちゃんのパパ(静岡県):2010/10/19(火) 08:09:18.07 ID:m+iyTBJS0
アマやグ−グルが
週間少年 青年 漫画雑誌をつくっちまえばいいのに100円ぐらいで

オ−ル新人で固めても、ジャンプみたいに人気無きゃすぐ切りとかやってけばいいわけだし
177 ドコモン(九州):2010/10/19(火) 08:12:41.91 ID:Sywfwui7O
Kindle DX 買ったけど正直もっさり+重い
しかも肝心の本に限ってkindle化されてなかったりで
今では出張時のPDFリーダーと化している
それならパソコンで良かったよ
178 パワーキッズ(大阪府):2010/10/19(火) 08:15:16.69 ID:Ive0GHWK0
アメリカのアマゾンのキンドルのサイトでは、
作家志望たちが自分の作品をアップできるサイトあるよ
読者はフリーで読める。気に入ったら注文

オチまではフリーで読めなかったんかな? 欲しくなったら注文
2、300円だったかな
179 コジ坊(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 08:16:25.16 ID:ZMMc5iZvO
>>156
全くだよな
飯の種にするために安易に手を拡げられると迷惑な分野もある
180 ハムリンズ(チベット自治区):2010/10/19(火) 08:24:38.63 ID:PWsG6ih/0
>>178
日本でもしそれやったらラノベのスクツになりそうなんだが。
海外の作家志望は、そんなことないのか?
181 ブラッド君(千葉県):2010/10/19(火) 08:27:44.23 ID:ouxB/IpB0
電子書籍便利だとは思うけど
一編に見ることが出来る情報が端末の画面部まで
っていう制約が付きまとうから紙もなくならないだろう
紙だったら複数冊を広げて見比べるのも余裕
182 パワーキッズ(大阪府):2010/10/19(火) 08:28:47.98 ID:Ive0GHWK0
>180
ソースは二ヶ月ほど前のニューズウィーク

 ある作家志望の男、何度も何度も作品をかいては出版社にもちこみ、ダメだし、ようやく一本だけ出版
されたけども、ヒットもせず
 そこでその男、キンドルのそのサイトにこれまで書いてきた作品をアップ
 すぐに話題になり、二週間もせずに4000部以上売り上げる
 出版社手のひら返して、正式にうちから紙の本で出版させてくれのオファー

男「断る」

183 つばさちゃん(catv?):2010/10/19(火) 08:29:13.47 ID:WcUSbDMs0
漫画小説と教材だけは本じゃないとどうにもしっくり来ない
データ資料も一旦印刷して使った方が何か頭に入ってくる謎

エロ漫画の電子化はどんどんやれ
184 ベイちゃん(神奈川県):2010/10/19(火) 08:29:57.92 ID:euM+KC9s0
詰んでて未読の本の数々を紙魚子の膝枕で読子に朗読してもらうのがオレの夢
185 パワーキッズ(大阪府):2010/10/19(火) 08:30:20.65 ID:Ive0GHWK0
アメリカ版でいいから、ナショナル・ジオグラフィックを販売してほしいなあ
一冊一冊が重いんだよね。一年分だけでももうすごいことになる

186 ホスピー(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 08:31:28.24 ID:xW6rLSUUP
電子書籍だと所有欲が満たされないよ・・・
やっぱ棚に綺麗に並んでる漫画の背表紙を見るのが良い
187 そなえちゃん(山口県):2010/10/19(火) 08:32:53.59 ID:b0Arn4Dq0
5年以内ではありえないな
188 たぬぷ?店長(埼玉県):2010/10/19(火) 08:34:42.74 ID:ZDes25M50
>>182
仮にそれが本当だとしても
「現状の電子書籍の総数が少ない状態」だからであって
数が増えれば増えるほど埋もれる数も増えて
結局広報活動が物をいう様になる訳だが
189 マコちゃん(チベット自治区):2010/10/19(火) 08:37:30.54 ID:rtH2mlst0
マンガは画面で読むと、見開きページの真ん中がきっちり見えるというメリットが
あるんだよな
特に分厚い愛蔵版だと、真ん中見えないわ、重くて手が疲れるわで実本はいいことない
勿論横長で2ページ同時表示出来ることが大前提だが。
これが出来るのってPCだけ?
190 カッパファミリー(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 08:41:23.91 ID:QBfWAuRxO
つーか、電子書籍で吹き上がってる連中って自分が売れないのを紙媒体のせいにしてるようにしか見えん。

ああ、おまえらの大好きな金よろの作者も最近紙媒体で新刊出して貰ってたな。
191 DD坊や(関西地方):2010/10/19(火) 08:43:11.45 ID:uHDr+7uK0
英語圏だけの話。
技術文化の発展してない土人国家では
皆不便で使いにくくてかさばって高い死んだ木を買い続けるのであった。
192 モバにゃぁ?(千葉県):2010/10/19(火) 08:50:06.96 ID:ENwyCUTj0
今刊行中の藤子・F・不二雄全集を毎月買ってるんだが、
毎月コロコロコミックサイズの本が3冊づつ増えていって
置き場に異常に困る。重くて読みづらいのも困る。
かと言って買わずにいると絶版になったとき後悔しそうだし。

電子書籍なら、このへんの問題も全部解決するのかな…と
193 ベイちゃん(神奈川県):2010/10/19(火) 08:53:37.71 ID:euM+KC9s0
紙の本がない部屋や本の入ってない本棚とか寒々し過ぎる光景
想像すんのもやだな
194 ミルーノ(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 08:57:28.39 ID:3T0HHC7NO
パートスレ立てんなボケ
まあ五年は無理だな、あらゆるデメリットが解消されて
便利で便利で仕方ないぐらいにならないと娯楽用途での普及はない
195 リスモ(沖縄県):2010/10/19(火) 09:01:33.09 ID:ZyCJzSER0
紙自体はなくならないだろう、でも
電子書籍のデメリットと紙のメリットだけ考えるより
電子書籍のメリットと紙のデメリットも考えてみた方がよくね

例えばEdyとか使って初めて便利を実感したんだけど
電子書籍も使わず嫌いより使ってから判断すべきだろ
検索できたり嵩張らなかったりと、メリットが実感できるんじゃねーの?

電子ペーパーと液晶の違いも見ると印象変わる気がするな
196 ごーまる(東京都):2010/10/19(火) 09:05:27.74 ID:bgngI+Sx0
レコードとCDみたいな関係になるんじゃねーかな。
紙の本はマニアなものになると思うよ。
197 ミルーノ(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 09:06:50.73 ID:iy/F2m5PO
5年以内にミスカトニック図書館の蔵書を全部電子書籍化してから言うがよい。
198 うずぴー(愛知県):2010/10/19(火) 09:08:30.65 ID:WXmgEHUi0
電子書籍市場は日本だけで世界の半分以上占めてる
それでもこの程度
199 ゾン太(東京都):2010/10/19(火) 09:09:57.04 ID:fpofNLmD0
PCのメモリは1MBで十分足りる
200 アンクルトリス(西日本):2010/10/19(火) 09:10:02.46 ID:TgUyM5kd0
>>191
坊やの好きな英語圏はどれだけ表面を取り繕っても
失われた10年の真っ最中だね つまり衰退期だ
201 モバにゃぁ?(千葉県):2010/10/19(火) 09:14:51.20 ID:ENwyCUTj0
>>198
それってケータイマンガだろ。電子書籍と言っていいのかどうか
202 ホスピー(東京都):2010/10/19(火) 09:18:13.25 ID:PI2NWr65P
5年はねーわ
ラジオやテレビが出てきても
新聞も映画も生き残ってるんだし
203 ちかまる(千葉県):2010/10/19(火) 09:19:39.63 ID:x50TrI220
クソ分厚い参考書を電子書籍化して、学生あたりから囲い込んでいけば成功すると思う
理系ならちょっとは興味あるだろ。Ipadなんかはそのまま研究媒体としても使えるし
204 ムーミン(愛知県):2010/10/19(火) 09:22:34.69 ID:slxsJtI60
電子書籍はこれからどんどん普及するだろうけど、紙の本も残していかないとマズいと思うわ
紙は保存方法が良ければ何百年ともつし
205 ピモピモ(青森県):2010/10/19(火) 09:25:09.23 ID:Y4YDzMIF0
>>204
能動的に働きかける必要は無いだろ
目的に応じて自然選択で残っていくものだ。
206 ココロンちゃん(奈良県):2010/10/19(火) 09:26:52.88 ID:6tu3DJ+10
へー、そういうの10年前に流行ったよね
10年前にも聞いたわ
207 ココロンちゃん(奈良県):2010/10/19(火) 09:29:44.58 ID:6tu3DJ+10
>>201
若者は紙媒体に対する執着が薄いから
若者向けにやってる日本の方が市場がでかい
漫画文化の弱い国の若者は既に紙だろうが電子だろうが
本になんてほとんど関心ないんじゃないかね
208 ムーミン(愛知県):2010/10/19(火) 09:39:46.21 ID:slxsJtI60
>>205
能動的に働きかけないと文化ってのは残っていかないような気もするけどなぁ
それにいくら便利でも紙の耐久性にはかなわないでしょ
電子書籍を否定しないし必要に応じて使えばいい
その一方で、後世の人たちの為にも出来るだけ紙を残していく方法も考えた方がいいと思う
209 星ベソパパ(長屋):2010/10/19(火) 09:42:15.21 ID:uzMEnc7t0
電子ペーパーが数段階のブレイクスルーしなきゃ無理無理無理無理かたつむり
210 DD坊や(関西地方):2010/10/19(火) 09:45:05.94 ID:uHDr+7uK0
>>208
紙の耐久性???

データなら永遠だろ。クラウドにおいとけば自宅にHDDすらいらない
211 リスモ(沖縄県):2010/10/19(火) 09:47:12.94 ID:ZyCJzSER0
図書館は、紙媒体の書籍の保存をする役割を
今以上に求められる存在になるんじゃないかな?
212 ユートン(東京都):2010/10/19(火) 09:47:19.98 ID:994UBVgE0
キンドルで使われている電子インクの技術で
カラー表示が可能になれば、その時点で
ほぼ紙の書籍は存在意義を失うと思う。

芸術関連で正確な色彩再現が必要な
分野を除いてすべての書籍は電子化される。
213 ココロンちゃん(奈良県):2010/10/19(火) 09:51:28.99 ID:6tu3DJ+10
そもそも書籍自体の存在価値自体凄く薄いんだよ
消費者にとって基本的にどっちでもいい
214 プリングルズおじさん(静岡県):2010/10/19(火) 09:51:30.97 ID:f388802k0
うちにある大量の蔵書をマジで電子化したい
紙の本邪魔杉
215 ホスピー(不明なsoftbank):2010/10/19(火) 09:52:33.25 ID:tJmU7mIEP
>>167
お前馬鹿だろ
本=データではなくて本の中身=データだぞ
本が本であるのはまず紙のおかげ。内容を紙という媒体を介して
読まれているの。お前の言う本だって本という媒体なくしては
読めないじゃん。
216 ミルミルファミリー(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 09:56:28.89 ID:WGCQ0EUsO
ブラックジャックによろしくの作者がやたらと電子書籍マンセーして紙媒体とその出版形態はクソみたいに批判しまくってるけどさ
お前はそのクソみたいな紙本の印税で飯食ってるのに何言ってんだって思うよ
217 ムーミン(愛知県):2010/10/19(火) 09:57:17.54 ID:slxsJtI60
>>210
たとえば1000年も前に書かれたお経とか・・・

ただクラウドて発想は無かったw
なにせアナログ人間なものでorz
218 湘南新宿くん(兵庫県):2010/10/19(火) 09:57:40.21 ID:0eCjFzcI0
どっかのガラパゴスは20文字しかコピ−できない端末を発売するらしいな
219 コジ坊(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 09:58:30.90 ID:iy/F2m5PO
>>210
データを読むソフトが永遠に互換性を保証するなら、それでいいかもしれんが…
昔の資産も一部はエミュレーションで活用されてるが、単純量的に言えば失われたものが大半だろう。
220 だっこちゃん(関東・甲信越):2010/10/19(火) 10:00:05.14 ID:Q+DFcUikO
電子データで小説を読む気にならん
221 ハッチー(埼玉県):2010/10/19(火) 10:00:25.90 ID:TxTl3Nwe0
紙幣はなくならずに紙の本はなくなる根拠は?
金が電子化されたらなくなるだろう
人間は記憶領域が少ないただの動物ということを分かっているのか?
222 Mr.メントス(大阪府):2010/10/19(火) 10:01:27.50 ID:hhZzDZrB0
どんなに電子化が進んでも同人誌だけは紙媒体で発刊されそうな気がする
223 Mr.メントス(大阪府):2010/10/19(火) 10:02:36.08 ID:hhZzDZrB0
>>221
紙幣は有価証券
224 リスモ(沖縄県):2010/10/19(火) 10:06:55.00 ID:ZyCJzSER0
>>219
ゲームじゃないんだから互換性を気にする必要があるのだろうか?
それに暫くすれば世界基準のフォーマットは確実に出てくると思う
世界基準の潮流ができれば、その規格に全てが再変換されるだけじゃね?
電子化されたデータだと変換にそれほどの苦労はないと思うが、、

逆にプレーンテキストなら、どの端末でも読めるはずだから問題ないんじゃね
225 ドコモン(静岡県):2010/10/19(火) 10:07:14.85 ID:hHaCG5Y10
ネット始める前は活字中毒だったから本の虫かってくらい本買ってたのに
もう最近は必要最低限の本しか買わなくなったな
226 パワーキッズ(大阪府):2010/10/19(火) 10:07:37.02 ID:Ive0GHWK0
だから、これからの産業として新しく、製本しますよ産業ってのが生まれてくるんじゃないの?
写真とかでは、いまソニーとかフジフィルムとかが必死ではやらそうとしてる、
あなただけのフォトブックを作りますよっていうやつ

出版社は電子書籍でダーーーっとバラまく
で、そのうち読者がこれ、製本して所有したいとなれば、出版社にサイトから注文
出版社は、五種類くらいの表紙やサイズを揃えておいて、どれででもお気に入りの本を製本印刷して
アマゾンで配送すればいいだけ
電子本でも売れて、今度は製本(もちろん料金は割高、表紙の絵柄デザインも数種類)して配送販売


これでしょ、これからのビジネスモデルは。アマゾンはもうこの第二段階へアメリカ国内では発動させてきてるけど
227 スーパー駅長たま(長崎県):2010/10/19(火) 10:07:51.26 ID:VZXjIwe/0
228 パワーキッズ(大阪府):2010/10/19(火) 10:08:39.69 ID:Ive0GHWK0
電子本だとね、検索が楽なんだよ

長編小説とかで、あのセリフどこだっけ? とかあのシーンどこだっけ?
てのが検察入力で一発で出てくるのはいい
229 星ベソパパ(長屋):2010/10/19(火) 10:10:41.65 ID:uzMEnc7t0
>>224
メーカーサイドは投資金額に見合うだけの需要が無いと判断して再変換せず
ユーザーサイドでは著作権保護機能に阻まれて再変換出来ず
そんなオチだろ
230 ミルミルファミリー(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 10:12:18.13 ID:WGCQ0EUsO
電子書籍って活字とか漫画みたいなモノクロ二階丁のデータならいいけどカラーになると端末ごとに色の出方が違うから写真とかにあんまり適してないんだよね
印刷なら版ごとに紙とインクが統一されてるからムラがほとんど出ないしすべての人に同じイメージを提供できる
電子書籍のビューアはモバイル機が主体だろうからなかなか品質のいいモニタにはできないし高くつくからまだまだ紙にとって変わるとは思えない
231 梅之輔(チベット自治区):2010/10/19(火) 10:12:56.33 ID:aiecfnpy0
5年以内にすべての人が電子書籍の使い方をマスターするとでも思っているのかw
232 ドコモン(静岡県):2010/10/19(火) 10:15:24.88 ID:hHaCG5Y10
>>230
カラー印刷の大半を占める網目でまくりの4色刷りカラーだったらJpegあたりの
方がずっと奇麗にイメージ提供できそうじゃね?
233 ピモピモ(青森県):2010/10/19(火) 10:18:16.60 ID:Y4YDzMIF0
>>208
文化として残すの?
今も残ってるじゃない最古のパピルスだとか直江状だとか、
それとももっと大衆的な、一時流行ったようなものまで
恋空ハードカバー版みたいなのを将来展示するの?
234 マー坊(東京都):2010/10/19(火) 10:18:29.94 ID:gTTTx7Fe0
別に構わんが、もう少し重量が軽いデバイス作ってもらえないだろうか
できれば学食のトレイくらいなのを頼む
235 北海道米キャラクター(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 10:18:44.57 ID:0sVy78LQO
こういう胡散臭い科学者は消えろ
236 リスモ(沖縄県):2010/10/19(火) 10:20:01.80 ID:ZyCJzSER0
>>229
例えば世界基準フォーマットができたのなら
それに再変換するプログラムが有志の手によってできる可能性が高い
オープンソースやフリーソフトで、、

そもそも、なんで規格云々で読めなくなるって発想が出てくるんだろう
マイナス思考すぎないかな、一度流れができたらもう規格互や換性の話は問題ないだろ
世界基準の規格ができたら、それに合わせて自炊すればいいじゃんか?
237 コン太くん(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 10:20:33.69 ID:iy/F2m5PO
>>224
プレーンテキストだって実体は01の集合だぜ。
文字コードが分からなけりゃ意味不明のバイナリだ。
238 リスモ(沖縄県):2010/10/19(火) 10:22:41.95 ID:ZyCJzSER0
>>237
なら文字コード変換しろよw
プレーンテキスト読めない端末やPCなんて存在すんのかよ?ツッコミどころおかしくないか
239 ハービット(dion軍):2010/10/19(火) 10:22:43.83 ID:7jGMketPP
パソコンが普及しだしてペーパーレス社会がやってくる
なんて言われてもう何年経っていることやら
皮肉なことに紙の消費量が増えた、なんて自体にもなったっけ

つまりはそういう事だ
240 マップチュ(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 10:24:59.95 ID:I/uspkePO
電子書籍で読みはじめると、紙の本で一枚一枚ページをめくるのが結構大変なのに気付く
2枚めくっちゃうのを注意したりとか
241 コジ坊(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 10:26:10.61 ID:iy/F2m5PO
>>238
紙媒体なら、そんな作業と無縁だってことだよ言わせんな
242 ミルママ(兵庫県):2010/10/19(火) 10:27:07.20 ID:g9IIUC+S0
ないわw
243 リスモ(沖縄県):2010/10/19(火) 10:28:23.90 ID:ZyCJzSER0
>>241
そんな文字コードごとき意識するようなことじゃねーだろって、言わせんなよ
どんだけマイナス思考なんだよ、それで電子化の流れが逆流するとでも思ってんのか?w
244 ホスピー(関西地方):2010/10/19(火) 10:28:45.99 ID:d/UogYK3P
一方日本は紙と電子の共存を図った
245 雪ちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 10:30:11.80 ID:WGCQ0EUsO
>>232
普通に印刷の方がモニタで表示するより精度高いよ?
印刷物でモワレが目立つのってスキャンして取り込んだときくらいでしょルーペ使ったり間近で注視しなきゃインクのドットなんてほとんど見えないはずだが
246 Mr.メントス(埼玉県):2010/10/19(火) 10:30:37.61 ID:6QbDLJym0
ラジオはようやく経営難から縮小が入る時期が来たってのに、第一線級メディアが5年で姿を消すとか笑える
247 アンクルトリス(西日本):2010/10/19(火) 10:33:15.09 ID:TgUyM5kd0
ここはほんの数人が電子書籍について熱く布教するスレなんだねw
248 くーちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 10:34:11.15 ID:iy/F2m5PO
>>243
いやさすがに逆流はせんだろ。
紙も絶滅はしないがな。
249 ミルミルファミリー(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 10:35:34.06 ID:I/uspkePO
>>247
電子処女の間違った思い込みや偏見を正してます
250 ミミハナ(長屋):2010/10/19(火) 10:36:00.14 ID:QTt3HyHn0
本は今まで通りの方式で出して
自炊っつーのを超進化させれば誰も傷つかない
高速撮影するカメラの前でペラペラめくって、
みたいなのあったじゃん、あれを家庭用で出せばいい

無理かw
251 むっぴー(群馬県):2010/10/19(火) 10:36:25.17 ID:8G/PJN650
>>235
ネグロポンテは胡散臭くないだろ
科学者としてのピークはとっくに過ぎているけど
252 リスモ(沖縄県):2010/10/19(火) 10:37:44.09 ID:ZyCJzSER0
>>248
オレ一言も紙が絶滅するなんて言ってないんだけどな〜
規格云々で駄目とかマイナスに考えてるのが理解できないだけでね
253 ぎんれいくん(チベット自治区):2010/10/19(火) 10:39:26.12 ID:gBgDDQTa0
ラジオもIP放送は広告を破壊するから首都圏でしか聴かせませんとか言って、
既得利権にしがみつくやからが大勢いるので、業界再編は永六輔の番組の最終回と同じく
まだまだ先ですよ^^
254 にゅーすけ(catv?):2010/10/19(火) 10:45:46.94 ID:VIakEJMf0
規格で読めなくなるって一つの言語が失われて
過去の本が読めなくなるようなもんだろ
そんなのそう簡単に起きねえって
仮に起きたとしてもこれだけ情報量があれば未来の未来の人間が簡単に解読できるだろ
255 アンクルトリス(西日本):2010/10/19(火) 10:50:41.79 ID:TgUyM5kd0
心配しなくても流行りませんよ 既得権以前の問題でね
検索のできる資料として使うならともかく、読みにくくて疲れるだけだし
技術進化の方向性から見直さないと今のままじゃ使い物にもならない
本を補完する資料集としてならまだ微かな可能性があるんじゃないかな

あと洋書をkindleで読むのはわからなくもない 一字もコピペできないし
もっさりしてるけど辞書機能はまぁまぁ便利だからね
256 藤堂とらまる(大阪府):2010/10/19(火) 10:56:35.85 ID:tH4D3oAz0
257 ケロちゃん(catv?):2010/10/19(火) 11:09:24.99 ID:f3k02ZBr0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜た始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
258 つくばちゃん(兵庫県):2010/10/19(火) 11:11:04.83 ID:8bB5PySS0
アマゾンのタブレット見たけどページめくるの遅いな。
259 陸上選手(静岡県):2010/10/19(火) 11:15:03.53 ID:ejDPGsSg0
>>245
紙の場合は解像度は物理サイズ依存だけど
電子データの場合、元画像の解像度は任意だけどな
サムネイルサイズだけレイアウトに収まってれば
260 かもんちゃん(長野県):2010/10/19(火) 11:15:49.35 ID:aAk7AncV0
既にビニール本は壊滅しているけどな
261 トウシバ犬(長屋):2010/10/19(火) 11:16:38.82 ID:95e7SHjj0
それ20年前に聞いたわ
インターネットが普及して紙は無くなるって言ってたわ
262 うまえもん(関西地方):2010/10/19(火) 11:17:03.13 ID:xbwbqSdq0
俺は電子書籍で読むより紙媒体の方がなんか頭に入ってくるような気がするんだが
単純に慣れの問題かもしれない
263 むっぴー(群馬県):2010/10/19(火) 11:18:51.53 ID:8G/PJN650
>>261
それが現実になりつつあるという話ではないの
264 ほっしー(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 11:19:26.95 ID:bXvhVX44O
画面で長時間文字読むのは疲れるんだよ
265 陸上選手(静岡県):2010/10/19(火) 11:20:17.66 ID:ejDPGsSg0
>>262
そういや、電子辞書出た頃も
電子辞書だと英単語が頭に入りにくいから紙の辞書の方がいいって人大勢いたね
今では絶滅危惧種だけど
266 クロスキッドくん(青森県):2010/10/19(火) 11:23:35.17 ID:NXkQY9bi0
紙は無くならないだろうけど、
電子書籍否定派は、iPodが出始めたときにバカにしていた連中に
カブるな。
267 アンクルトリス(西日本):2010/10/19(火) 11:24:36.00 ID:TgUyM5kd0
>>265
1/4が子どもの電子辞書反対、保護者はネットを活用!
ttp://benesse.jp/blog/20090611/p2_2.html

賛成はまだ2割くらいだな
268 ピンキーモンキー(静岡県):2010/10/19(火) 11:29:23.38 ID:NR+H+n9w0
>>267
電子辞書は登録機能、履歴機能、ジャンプ機能で
学習ツールとしての威力は紙辞書よりはるかに上なのにな
269 V V-OYA-G(チベット自治区):2010/10/19(火) 11:32:10.51 ID:4RLmdJ7c0
電源、小型軽量化などが改善されればあり得るかもね

ってもiPodたっちで充分な気がする
270 ライオンちゃん(関西・北陸):2010/10/19(火) 11:32:56.61 ID:SpFYC5xsO
味気ない
271 アンクルトリス(西日本):2010/10/19(火) 11:33:19.17 ID:TgUyM5kd0
>>268
俺も紙への愛着もあるが、電子辞書はかなり便利だと思ってる
インターネットもね
272 クロスキッドくん(青森県):2010/10/19(火) 11:33:30.69 ID:NXkQY9bi0
中3の半数は電子辞書もっているんだから、こんなもんなんだろ。
実際、中学生あたりまでは教科書に載っているレベルの単語をカバー
できれば高得点取れるので、そこまで電子辞書は必要にならない。

高校生だったら、携帯の辞書含めてほとんど奴が使っているんじゃないの?
273 ピンキーモンキー(静岡県):2010/10/19(火) 11:33:46.41 ID:NR+H+n9w0
今でも日本人口の3分の1くらいは電子機器音痴だから
そいう層のために紙書籍は残るだろうな
274 おばあちゃん(チベット自治区):2010/10/19(火) 11:33:48.46 ID:GXoDMx8d0
有り得ないだろうが、こういう意気込み持ってやるのは悪いことじゃないな。
275 ハービット(dion軍):2010/10/19(火) 11:34:11.44 ID:7jGMketPP
電子辞書は完全に紙辞書より上になったな
紙辞書自体は愛用している人もいるし値段も安価だから
なくすことはないと思うけど
主流は電子辞書でも構わないね
276 ニック(catv?):2010/10/19(火) 11:34:12.70 ID:Vv7KP5cm0
俺は米粒に書いて持ち歩く!
277 リボンちゃん(東京都):2010/10/19(火) 11:34:14.36 ID:By0NEy4K0
26文字しかない単純な世界はいいよなあ
278 ピモピモ(青森県):2010/10/19(火) 11:35:19.49 ID:Y4YDzMIF0
>>265
指を使うから紙の辞書の方が覚える 電子辞書も使うけど ぐぬぬ
単語引く速度が早い なれたら電子辞書の方が早いけど?あと単語は部分一致でおk ぐぬぬ
逆に単語引くまでの時間で頭の中で整理できる センテンスを次々理解していったほうが
英語の習得に良いらしいよ? ぐぬぬ
メモ書き できるよ ぐぬぬ
何度も 履歴 ぐぬぬ

で、残った理由

とにかく紙のほうが頭に入りやすい
紙の臭いが好き
でもお高いんでしょう?
279 こうふくろうず(大阪府):2010/10/19(火) 11:35:30.69 ID:G4KaqD680
日本では普及せず欧米から資源を無駄にしている!って叩かれるんだろうな。

シーシェパードのの森版の悪いCWニコルみたいな奴らが製紙会社に潜入して放火するんだろう。
280 ピンキーモンキー(静岡県):2010/10/19(火) 11:35:57.73 ID:NR+H+n9w0
>>272
進学校の高校生は電子辞書所有率非常に高いね
だけど最大の武器である登録機能使ってるやつがほとんどいない…
なんのための電子辞書だよ
281 トウシバ犬(長屋):2010/10/19(火) 11:36:03.05 ID:95e7SHjj0
>>277
仮にひらがなとカタカナだけになったら耐えられなくね?
282 ごーまる(東京都):2010/10/19(火) 11:38:06.35 ID:bgngI+Sx0
そういや、俺が持っている英文法帳、発音用のCDがついてたわ。
あれ今の電子辞書なら内蔵しているんだろうなあ。うらやましい。
283 にゅーすけ(catv?):2010/10/19(火) 11:38:29.70 ID:VIakEJMf0
>>278
パット見て入ってくる情報量は紙の方が圧倒的に多い
284 ピンキーモンキー(静岡県):2010/10/19(火) 11:42:23.60 ID:NR+H+n9w0
>>282
あっ、電子辞書の最大の武器は発音だったか

・発音が出る
・登録機能でMY単語帳が楽に作れる
・ジャンプ機能で複数辞書の横断が一瞬でできる

もはや辞書に関しては紙辞書使う理由が安い意外にみあたらない
285 くーちゃん(catv?):2010/10/19(火) 11:46:55.93 ID:yWO74rBai
>>18
参考書や専門書ほど電子書籍がいいと思うんだ
検索できた方が便利だから
286 キビチー(東京都):2010/10/19(火) 11:47:19.25 ID:f3COXzma0
電子書籍上の公的の無料図書館がいつ出来るの?
話はそれからな気がする、わざわざ買うのもな。
287 ピモピモ(青森県):2010/10/19(火) 11:47:33.20 ID:Y4YDzMIF0
>>283
それあまり意味のある情報じゃない
目標と関連の薄い周辺情報はノイズとしてしか知覚されず
脳が寄り道をした場合にのみ認識される。
昔新聞社がだから記事が載っていると目に入るから良い
みたいなこと言ってたが、今だと普通にトピック一覧見るでしょ。
むしろ、関連記事や経緯、過去記事を表示してる。
毎日電車で通勤してて、看板に色々な会社の名前見てると
思うけどどれだけ覚えてる?
288 黄色のライオン(catv?):2010/10/19(火) 11:48:05.50 ID:TghXkSy/Q
学校の教科書や論文は電子でいいけど、家での子供の教育には紙のほうがいいな
289 ミルミルファミリー(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 11:49:59.11 ID:WGCQ0EUsO
文庫本とか漫画単行本ぐらいの小ささなら電子書籍でも読めるんだけど雑誌くらいになるとハードの枠から原寸サイズがはみ出るから読みずらいんだよなあ
縮小して表示すると文字小さいしスクロールするのは見辛いし
特に見開き単位で見る大きな記事とか漫画は読みにくい
290 クロスキッドくん(青森県):2010/10/19(火) 11:50:52.00 ID:NXkQY9bi0
>>286
アメリカじゃ図書館で電子書籍の貸出やっているんだよな。
どういうシステムなのかは知らないけど、年寄りなんかも
普通に利用しているみたいで流石にアメリカだよなと思った。
291 リスモ(沖縄県):2010/10/19(火) 11:51:18.97 ID:ZyCJzSER0
トピック一覧やインデックスは納得
もし2chのスレ一覧が、整理されてない文字の羅列だったら面倒だわ
292 DJサニー(関東・甲信越):2010/10/19(火) 11:51:26.86 ID:wvWRvpjrO
iPadに電話機能付けば最強なんだけど
293 サブちゃん(埼玉県):2010/10/19(火) 11:55:13.05 ID:13Lcoy8w0
人間は基本的に蒐集癖があるから、手元に実物が無い状況が一般化するのはあり得ない
294 にゅーすけ(catv?):2010/10/19(火) 11:56:59.63 ID:VIakEJMf0
>>287
電子辞書は引いたら最初の意味しか見ないで終わらすことが多いんだよ
文例とかは電子辞書にもよるが基本的にスクロールしないといけない。
紙なら大体の単語については1ページに纏まってるから文例なんかもチェックしやすい
295 ぴちょんくん(catv?):2010/10/19(火) 11:57:00.66 ID:h9sDoLUH0
データを"モノ"として収集するから問題ないんじゃね?

そういや録画機能つきテレビって日本しか売れないらしいね
296 801ちゃん(千葉県):2010/10/19(火) 11:57:09.07 ID:h7E97M4S0
>>1
そりゃねーよ
だっていまでもzipで落としまくってるやつとかでも漫画買ってるだろ?
297 リスモ(沖縄県):2010/10/19(火) 11:59:38.54 ID:ZyCJzSER0
紙媒体の書籍が嗜好品と化すのか
298 ピモピモ(青森県):2010/10/19(火) 12:04:20.96 ID:Y4YDzMIF0
>>294
次のページに載る情報はレートが低いということだ。というかそんなの本人が
なんとかする話だろ。紙の辞書でもマイナーな単語は用例が少ない。
逆にtakeなどの意味が多岐に渡る動詞や助詞の類は電子辞書の方が
簡単に意味を調べられるよ。
299 にゅーすけ(catv?):2010/10/19(火) 12:16:49.40 ID:VIakEJMf0
>>298
確かに用例は豊富なのかもね
携帯型電子辞書は画面小さいのが殆どだからあんま使わないけど
逆にアルクみたいなweb辞書は使いまくりだわw
ブラウザでpdf開いてdrop & dragzones で単語検索便利すぎw
アルクは理系用語強くて用例多いからすばらしい
300 ピョンちゃん(チベット自治区):2010/10/19(火) 12:18:55.37 ID:gYWrhjl90
あ〜、俺が大学生の時、今から25年前だが、
同じようなこと言っていたわ、「やがてPCの普及により、
紙なんて無くなる」って。(PC-88から98の世代)

で、それから何度も同じようなこと言われてきたけど、未だに無くならないよね? 紙。
そういうことだ。
301 リスモ(沖縄県):2010/10/19(火) 12:27:50.14 ID:ZyCJzSER0
>>300
これアメリカの話だろ、向こうでは書籍高いみたいだし
カード社会になって紙紙幣が使われてない現状を考えたらありえるんじゃね
日本はそれから10年は遅れると見るが

25年前の5年後と今からの5年後は違うと思うな
ウェブのインフラが整備されストレージ、ハードが安価になった今なら十分にありえそう
302 狐娘ちゃん(徳島県):2010/10/19(火) 12:28:50.23 ID:Dl7TF/bl0
最近妄想150%の願望ペラペラ話す学者多すぎだろ
303 ハービット(dion軍):2010/10/19(火) 12:30:57.05 ID:7jGMketPP
>>301
ラジオが何故現在もなくらないのかと同じ事
304 メガネ福助(関西地方):2010/10/19(火) 12:32:10.03 ID:h/Sqftlj0
電子書籍のほうがコストが安いってなら紙は絶滅するかもね
305 アニメ店長(東海):2010/10/19(火) 12:36:20.95 ID:IFc4OpXEO
人柱になるんだろうけど、ソニーのリーダーは買うつもりです
306 リスモ(沖縄県):2010/10/19(火) 12:38:06.25 ID:ZyCJzSER0
>>303
多分、テレビの台頭で姿を消すとかの話なんだろうけど
テレビは目と耳の2つを使わないといけないが
ラジオは耳だけだから「ながら」ができる、残るのは当然

書籍の場合、情報取得の手段としては紙だろうが端末だろうが変わらない
でも紙が絶滅するとは思ってないよ
307 ハービット(チベット自治区):2010/10/19(火) 12:38:10.55 ID:Aiib6urWP
いちいち電力消費するんじゃエコじゃないぜw
308 ハービット(dion軍):2010/10/19(火) 12:54:11.11 ID:7jGMketPP
>>306
情報取得はただの一側面にしか過ぎない
それが変わらないから紙から端末に代わるわけじゃない

ちなみに電子書籍は否定しないよ
むしろ普及してもいいし、発達すれば俺も使うと思う
しかし、俺は紙の方が好きだし、そっちも残すべきだと思うね
309 DD坊や(関西地方):2010/10/19(火) 12:57:46.25 ID:uHDr+7uK0
>>307
紙の本のほうが製造にも流通にもめちゃくちゃCO2使ってるだろ
電力は原子力でエコに作れるし。
310 ホスピー(チベット自治区):2010/10/19(火) 12:58:31.38 ID:oSgaOHdpP
>>301
いやアメリカの話じゃないよ
発展途上国の話だよ?
ID真っ赤にする前に>>1くらい読みなよ
311 ルーニー・テューンズ(catv?):2010/10/19(火) 13:16:51.00 ID:g2AxMf/T0
OA化で紙の書類が無くなる日はいつくるんだよ!
312 リスモ(沖縄県):2010/10/19(火) 13:21:25.17 ID:ZyCJzSER0
>>308
言ってることは概ね同じなんだと思うけど
紙がなくなるとは言ってないし

>>310
そうだね
313 ハービット(岡山県):2010/10/19(火) 13:27:15.75 ID:XWxfFldn0
アフリカは通信インフラは無線で行くみたいだが問題は電力だな
314 セントレアフレンズ(埼玉県):2010/10/19(火) 13:41:42.04 ID:YY4NcOwk0
現行の電子ペーパーは丸める事がでるけど、
さらに折り畳める機能がついたら一気に紙媒体を駆逐しそうだ。

文庫本サイズ〜タブロイド紙くらいまでサイズ可変のディスプレイになったらスゴイよ。
315 コン太くん(長屋):2010/10/19(火) 13:52:33.01 ID:CdSH+TVS0
リーマンショックを予言し、Gyaoが絶対に失敗することも予言していたν速民がこの
ニュースに同調してるんだから未来は見えてる罠。
316 V V-OYA-G(東京都):2010/10/19(火) 13:54:16.41 ID:Wadfo5F10
どんどん雇用が少なくなるな。印刷機回してた連中もトラックの運ちゃんも介護行きか。
317 キキドキちゃん(関西・北陸):2010/10/19(火) 13:54:36.09 ID:ZsQDlYRNO
>>315
むしろ異論続出なんだが
318 とこちゃん(チベット自治区):2010/10/19(火) 14:16:58.13 ID:MA+5+BDF0
読んで即捨てるような本や新聞は置き換わるかもしれんけど
好きでいつまでもとって置きたいような本が紙以外の媒体になるのはちょっと考えられん
319 コン太くん(長屋):2010/10/19(火) 14:21:36.76 ID:CdSH+TVS0
異論唱えてるのは潰れかけの出版社の片隅で加齢臭まきちらしながら
指一本でキーボード叩いてる全共闘世代のトッチャンボーヤたちだよ。
320 エネオ(関西地方):2010/10/19(火) 14:23:27.25 ID:hfqWvwsf0
>>71
検索出来ない紙媒体のどこが最強なの?
321 ↓この人痴漢です:2010/10/19(火) 14:26:28.32 ID:qEiLxLfs0
修論書くとき、索引がない本とかあって面倒だったことあるしなあ。
電子書籍だったら検索できるし、時間が短縮できそう。
322 マー坊(東京都):2010/10/19(火) 14:29:33.46 ID:gTTTx7Fe0
紙じゃなきゃ困る理由を教えろ

あ、もちろん学校とか勉強なんかの分野の話を含めて構いませんよ?
323 ラビディー(中部地方):2010/10/19(火) 14:46:39.19 ID:Gv4jMRfs0
エロ本でオナニーするときは紙のほうがいいにきまってるだろ
324 メガネ福助(関西地方):2010/10/19(火) 14:47:43.32 ID:h/Sqftlj0
>>322
紙じゃなきゃ困るというより
電子書籍の初期コストかな
325 ハービット(チベット自治区):2010/10/19(火) 14:48:44.75 ID:Aiib6urWP
>>309
タブレットの製造がCO2出さないとでも言うのか?
しかも、次々と新機種を作るのが目に見えてるだろ?
326 マー坊(東京都):2010/10/19(火) 14:51:04.24 ID:gTTTx7Fe0
>>323
そうかな?電子書籍扱えるデバイスなら動画もサポートしてる(iPhone等)から動画も見れるじゃん
紙は動かねーぞ?
327 ラビディー(中部地方):2010/10/19(火) 15:09:47.15 ID:Gv4jMRfs0
>>326
うん、まぁ動画でオナニーするんならいいんだけどエロ漫画とかの場合
ベットの中でイク直前に片手で高速にフィニッシュシーンへ移動するって電子書籍じゃ難しくね?
328 TONちゃん(埼玉県):2010/10/19(火) 15:17:28.32 ID:64YCiplF0
>>216
あの人確か原稿料には自己の労働の対価としてすごく執着してるけど、
単行本にすんのは出版社・編集部の仕事だからって軽視してたような
329 ちびっ子(北海道):2010/10/19(火) 15:19:30.83 ID:5q6qkVND0
その後核による電磁波の影響で世界から本が消えるわけか
330 とこちゃん(チベット自治区):2010/10/19(火) 15:21:24.81 ID:MA+5+BDF0
>>329
一方ロシアは真空管を使った
331 コン太くん(長屋):2010/10/19(火) 15:21:38.47 ID:CdSH+TVS0
出版社や印刷屋の連中だってガリ版とかいうのを絶滅させた過去があるわけだろ。
そこまで紙がどうのいうならガリ版の良さも今の出版業並みに保護してビジネス化しろよ。
自分たちさえよければいい、っていうクズじゃねえかただの。
332 しょうこちゃん(関西):2010/10/19(火) 15:24:52.59 ID:5gM3w26+O
電子書籍メインになると売れない物書きはいくら印税が数十%あっても生活出来なくなるからな
333 黄色のライオン(愛知県):2010/10/19(火) 15:27:15.88 ID:Y3DTPmmT0
エロ漫画は完全電子化でいいけど他は微妙
334 TONちゃん(埼玉県):2010/10/19(火) 15:27:44.69 ID:64YCiplF0
>>328
何を軽視してるかが抜けたorz
○:単行本にすんのは出版社・編集部の仕事だからって印税は軽視してたような
335 リスモ(沖縄県):2010/10/19(火) 15:29:18.26 ID:ZyCJzSER0
核一つで、有害な電磁波が地球規模で伝播するの?
その地帯の人もいなくなったら、それはそれで本どころの話じゃないしw
大体、図書館で書物は残るだろうに、、
336 KANA(東京都):2010/10/19(火) 15:29:44.84 ID:MbCvTNL+0
ネタで言ってるだけだろ
337 まがたん(長屋):2010/10/19(火) 15:29:58.87 ID:ltGD6/9L0
日本は駅前に必ず本屋があるし
少年ジャンプも毎週コンビニに並ぶので買えるけど


アメリカはどうも違うらしいよ
駅前に本屋がないらしい
338 ミスターJ(長野県):2010/10/19(火) 16:01:02.78 ID:YNg+rbd90
>>326
お前には紙書籍も電子書籍も必要ねぇよ。
普通にDVD見てろよw
339 マストくん(広島県):2010/10/19(火) 16:02:46.47 ID:0yUvIuBY0
>>333
エロ漫画と雑誌とか、そんなのがなってくれてたら楽だと思ったが
それだと、Vジャンみたいなヤツは付録が付かなくなるな(´・ω・`)
340 クロスキッドくん(福岡県):2010/10/19(火) 16:03:42.02 ID:f9d/9zlr0
凸版ざまあ
341 ケズリス(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 16:04:13.00 ID:3ZhcbP9AO
>>331
ガリ版が消えたのはコピーやファックスが普及したせいだろうが
342 ホスピー(dion軍):2010/10/19(火) 16:06:21.48 ID:Ek0Qua9+P
2015年にはホコリのつかない紙が普及してるんじゃないのかよ
カバーの付いたスポーツ年鑑は過去の遺物になるんだろ?
343 だっこちゃん(関東・甲信越):2010/10/19(火) 16:07:00.09 ID:dlJAv91/O
紙と違って達成感やら重みやらを感じられないからな
344 らぴっどくん(長野県):2010/10/19(火) 16:08:14.55 ID:d8fyjbDj0
石版の重厚感に比べれば紙なんか紙くず
345 フクタン(北海道):2010/10/19(火) 16:09:08.15 ID:oZCIpXf10
大体こういうのは当たったためしがない
346 コン太くん(長屋):2010/10/19(火) 16:10:22.29 ID:CdSH+TVS0
>>341
一生懸命反論考えてもピントずれたことしか言えないんだなけっきょく。
ガリ版印刷に本当によさがあるなら印刷機止めてすべてガリ版でやればいい。
できないなら紙のよさがどうのなんて、自分たちさえよければいいだけの
詭弁に過ぎないわけだ。
347 コン太くん(長屋):2010/10/19(火) 16:15:15.02 ID:CdSH+TVS0
少なくとも出版関係の仕事してる奴らは今すぐファックス、コピーは廃棄して
ガリ版に切り替えろよ最低限。
348 TONちゃん(埼玉県):2010/10/19(火) 16:18:22.77 ID:64YCiplF0
ピントズレてんのはどっちなんだろう
349 コン太くん(長屋):2010/10/19(火) 16:21:50.96 ID:CdSH+TVS0
>>348
まともに反論できないでしょ?
出版業社はガリ版を見捨てて絶滅させた過去は無視して、自分たちはファックス、コピーという
文明の利器を使ってるわけだから。

けっきょくiPadでカネになる方法さえ見つかれば手のひら返すだけのクズなんだよ。
「紙の良さ」なんて理屈はまったくのウソッパチってことです。
350 ハービット(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 16:23:39.75 ID:7lGdgFNEP
需要が大いにあるの分かりきってる、地上波のインターネット配信がされてないんだからなあ。
本にしろコンテンツ側の抵抗が強い限り無理だろ
351 フクタン(北海道):2010/10/19(火) 16:28:40.73 ID:oZCIpXf10
>>350
使う側としては、以下なり場合でもあの端末を持ち歩かないといけない、というのもデメリットかな
電子ペーパーを丸めて持ち運べるぐらい、薄くて軽くなるなら別だろうけど
352 デ・ジ・キャラット(チベット自治区):2010/10/19(火) 16:37:04.02 ID:iDcJLt6F0
棲み分けされるだけだよね結局
漫画とかカス小説とかビジネス書みたいな資源の無駄はどんどん電子化してくれ
353 おおもりススム(長屋):2010/10/19(火) 16:41:18.59 ID:Byz0bg+80
出版業は電子メールも使用停止してハガキに切り替え、ケータイも
禁止して電報にするぐらいの覚悟みせんとカミノヨサガーの説得力無いな。
354 ホスピー(大阪府):2010/10/19(火) 16:43:02.70 ID:IMIH3ZK0P
「こんなの普及するわけがない」って言われてたもので普及したものって何がある?
mp3プレイヤーしか思い浮かばない
355 マストくん(広島県):2010/10/19(火) 16:44:11.90 ID:0yUvIuBY0
>>354
CDがそうじゃなかったか?
俺はゆとり世代だからわからんが
356 ホスピー(東京都):2010/10/19(火) 16:50:06.21 ID:uNZgIUpmP
>>342
それはヘヴィだな。
357 ハービット(東京都):2010/10/19(火) 16:51:59.12 ID:2A89Q742P
>>227
電子化バンザイ
358 コアラのワルツちゃん(神奈川県):2010/10/19(火) 16:56:52.94 ID:Kk9sM7zr0
デジカメ全盛の現在でも写ルンですの需要が確実にあるという現実
紙の本もそう簡単に無くなるわけない
359 だっこちゃん(東京都):2010/10/19(火) 16:59:42.00 ID:byKRl+130
日本の出版業界は5年ぐらいじゃなくならないだろうなぁ
俺は今すぐなくなってもらいたいぐらいだが
360 おおもりススム(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 17:02:20.21 ID:94zl/GC4O
子供が1人一つ端末もって漫画DLするような状況にはならないだろうな
361 フクタン(北海道):2010/10/19(火) 17:02:24.55 ID:oZCIpXf10
>>359
なくなりはしないだろうけど、淘汰は進むんじゃね
362 ミルバード(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 17:04:38.70 ID:t5DUMhCaO
電子書籍はまだ流行らないし普及しないよ
3Dテレビも同じ

まだまだ技術が稚拙すぎる
363 ホスピー(catv?):2010/10/19(火) 17:05:33.18 ID:QOTDQt7kP
途上国では本よりも電子書籍の方が早く普及するって話なのに、この流れは一体何なの?
日本で、電子書籍がそんな早く普及するわけないだろ。
364 お父さん(滋賀県):2010/10/19(火) 17:06:09.62 ID:4uvNlJPF0
ねぇよ、紙じゃないとリファレンス、資料や法律関係、事務
なんてやってられんわ。米国だってそんなに事情はかわらんだろ


もっとも米国は再販制度とか消費者を害する制度はないし
国土が広いので、時間距離が掛かりすぎるから
電子化した方が「情報」伝達としては正解なのかもしれんが


日本では電子化は50数年天下りがのさばってきたし
制度として粛清する気配も無いから絶対に無理だね。
多分米国のシステムを日本国民が利用する形になるから
そういう意味での日本の出版業が駆除される=紙が無くなるって
意味なら十分ありえる。怠けてる日本側が消えるのは国民の
便益享受からすると当たり前だが、

表現がカルト宗教国の基準になる弊害があるから
本当は日本に頑張ってほしい所だが
365 モッくん(岡山県):2010/10/19(火) 17:06:49.42 ID:GAjx55ss0
石版木版が紙に置き換わったのは圧倒的に取り扱いが楽で便利だったから 

まだ電子媒体にはそこまでのアドバンテージはなさそう
366 おおもりススム(長屋):2010/10/19(火) 17:13:58.36 ID:Byz0bg+80
「紙媒体が無くなる」っていうのはどういう状態を指すのか。
既存の出版業の殿様商売が立ち行かなくなる、なら5年以内だろう。
別に駅前でタダで聖書配ってるような連中みたいに「自腹きってでも続ける意志」が
あるならいくらでも紙は生き残りつづけるだろ。

新聞だって無料化すればいい。チラシと広告代だけでまかなえるぐらい
事業のリストラをしなおすこと。それだけのことだな。出版業だって同じ。
367 ホスピー(チベット自治区):2010/10/19(火) 17:17:43.75 ID:oSgaOHdpP
>>366
一体それは何に反論してんだ
いいからまず>>1を読んでからレスしろよ…

こいつに限った話じゃないけど
368 ばら子ちゃん(関西・北陸):2010/10/19(火) 17:18:12.52 ID:MZfW1bBrO
ないない
369 ホスピー(チベット自治区):2010/10/19(火) 17:21:43.22 ID:gzUuS9jfP
大統領が遠隔地にいる犯罪者に電子署名付きで恩赦与えたりする国ならいずれ紙は無くなるだろうな。
370 おおもりススム(長屋):2010/10/19(火) 17:22:27.77 ID:Byz0bg+80
>>367
スレ参加者にとって「紙媒体が無くなる」の「定義」がまちまちなことへのレスだよ。
いま出版業社が電子書籍にヒステリー起こすのは単にコスト削減圧力への反発であって、
双方がポジショントークしてるだけで噛みあってないからな。

新聞だって月額500円以下なら部数の減少は収まるだろう。ただそれでは今までの殿様
商売が立ち行かなくなる、っていうだけの話で。コスト削減しつづければ生き残ることは
可能だよ。時代に求められてる媒体かどうかは別にしてね。
371 うずぴー(愛知県):2010/10/19(火) 17:23:13.77 ID:WXmgEHUi0
エロ本は近い内に絶滅するかもねw
アダルト系のデジタル移行は世界的な傾向だし
372 ホスピー(チベット自治区):2010/10/19(火) 17:24:18.41 ID:oSgaOHdpP
>>370
いや本当に>>1読んだの?
頭大丈夫?誰も最初から先進国で5年以内なんて言ってないよ
373 ホスピー(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 17:26:22.04 ID:MhJ1qzaDP BE:1384524285-PLT(12000)

2ちゃんやっててわかったこと
画面だと長文が読みにくい
374 おおもりススム(長屋):2010/10/19(火) 17:27:23.79 ID:Byz0bg+80
>>372
ここ10年近く、大手出版社が何十億円も毎年赤字垂れ流しつづけている現実を
知らないの?
中小出版社の倒産はどんどん起きてるし、大手の雑誌廃刊も続いているんだけど。

ネグロポンテのOLPC計画もどういうプロジェクトなのか知らないのかな。
アフリカでそもそも紙媒体のビジネスなんかほとんどないよ。そういう途上国に
情報格差を無くして学力を高めてチャンスを与えようというプロジェクトであって。
375 キキドキちゃん(関西・北陸):2010/10/19(火) 17:27:56.02 ID:ZsQDlYRNO
>>370
電子書籍の定義の方がよほど曖昧だよね
376 リスモ(沖縄県):2010/10/19(火) 17:28:46.72 ID:ZyCJzSER0
必ず>>1に言及した話しないと、頭おかしい扱いってのもね〜
日本の紙事情はどうなるんだろうって憶測言ってるんだから別にいーじゃん
と思うんだが
377 ストーリア星人(西日本):2010/10/19(火) 17:30:06.88 ID:pGhoRR4D0
どう考えても5年じゃ無理だろ。
30年くらいあればもしかしたらってこともあるが
378 おおもりススム(長屋):2010/10/19(火) 17:30:16.13 ID:Byz0bg+80
>>376
そもそも>>1が先進国のことを言ってるのではない、という時代錯誤というか
読解力の無さ、背景となる事実について無知な時点で出版業社系の無知蒙昧さ、
アナクロニズムがうかがえる話なんだよね。
379 うずぴー(愛知県):2010/10/19(火) 17:30:53.67 ID:WXmgEHUi0
>>374
アメリカの書籍市場規模って日本とほぼ同じだったような
380 おおもりススム(長屋):2010/10/19(火) 17:32:43.84 ID:Byz0bg+80
この本の論旨を毎日新聞の幹部が苦虫噛み潰したような論調で
反論できてなかったのと同じこと。
http://www.amazon.co.jp/dp/4166607081
381 ホスピー(チベット自治区):2010/10/19(火) 17:40:10.83 ID:oSgaOHdpP
>>378
>>1で言ってるのは、既存の出版社や印刷所側の抵抗で先進国だと
電子書籍への移行が遅れるが、紙の本が普及しきっていない途上国だと
それがスムースにいく可能性があるって話だろ

まずそこを抜かしてどうこう話しても仕方がないだろ
382 [―{}@{}@{}-] ハービット(catv?):2010/10/19(火) 17:40:34.61 ID:S105ao4aP
娯楽に関しちゃ媒体なんかどーでもいいんだろうけど
資料は100年200年残らないと後々困るよなあ
紙はボロボロになってもなんとか読めるだろうけど
電子的な記録ってどんくらい保持できるもんなんだろう
383 ドクター元気(北海道):2010/10/19(火) 17:42:37.50 ID:H/Xf/tzf0
胸が熱くなるなの元ネタ思い出した
384 おおもりススム(長屋):2010/10/19(火) 17:46:38.95 ID:Byz0bg+80
>>381
>電子書籍と携帯情報機器の普及にともない、伝統的な「紙の本」は今後5年以内に
>姿を消すだろう――。

>途上国の子どもたちにノート型パソコンを配布するプロジェクトを立ち上げた
>米科学者、ニコラス・ネグロポンテ氏がこのほど、CNNの番組で自説を紹介した。

途上国と先進国ではっていうのは自分らがやってる途上国でのOLPCプロジェクト主題の話。
彼のセンセーショナルな自説は

>電子書籍と携帯情報機器の普及にともない、伝統的な「紙の本」は今後5年以内に
>姿を消すだろう――。

この部分だよ。先進国も途上国も無い。
385 なえポックル(西日本):2010/10/19(火) 17:48:32.76 ID:smzOCGey0
とある科学者の電子書籍
386 あまちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 17:49:51.92 ID:FNT3p3OZO
いくら理系でデジタル大好きな俺でも小説や詩を電子機器で読む気にはならないなあ。
387 ホスピー(チベット自治区):2010/10/19(火) 17:55:25.40 ID:oSgaOHdpP
>>384
>紙の本から電子書籍への移行は先進国より途上国でより速く進むというのが、
同氏の見方だ。
>「携帯電話が、もともと電話のなかったカンボジアやウガンダで
>素早く普及したのと同じこと。米国には固定電話があったため普及が遅れた」と、
同氏は説明する。
とあるから、途上国を想定しての発言だと思うのだが・・・
388 ホスピー(東京都):2010/10/19(火) 17:56:27.70 ID:uNZgIUpmP
おれもガジェットは大好きだけど
紙(本)だけはそう簡単に捨てられないなぁ。。
利便性良すぐる。
389 おおもりススム(長屋):2010/10/19(火) 18:08:58.95 ID:Byz0bg+80
>>387
アメリカでもすでに大手新聞などの事実上の経営破綻は相次いでいるし、
日本でも出版社のビジネスモデルは破綻して中小はすでに倒産が相次いでる。
ちなみに世界一の購読数を誇る新聞業界もこんな感じ。

Y社の経営者から、消費税が上がれば (M社)はつぶれるよと言われた なぜ新聞は斜陽産業に陥ったのか・岩見隆夫★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284821859/

↑のスレで話題になった本は日本より3〜5年ぐらいビジネスの時計の針が進んでて、
アメリカで起きた事象が3〜5年後に日本に来る、みたいな概要だそうだ。
http://www.amazon.co.jp/dp/4166607081

すでに出版業のビジネスモデルは破綻してるが、5年後に今と同じ商売が日本で
続けられて利益を上げられている可能性は限りなく低いだろうね。

アメリカではすでに消滅が始まっており、5年以内には電子書籍におおかた移行してる
だろう、ということ。
つまり日本でも時間差を考慮としても8〜10年以内には完全に消える、という趣旨になる。
そこまで出版業界が電子書籍市場に攻め込まずに待っているほどアホとは思いたくないが。
390 スーパーはくとくん(三重県):2010/10/19(火) 18:14:18.76 ID:FKi1TYpm0
紙は死んだ
死体くらいは残る
391 マーキュリー(宮城県):2010/10/19(火) 18:17:32.02 ID:3Mp5VDcK0
>国土が広いので、時間距離が掛かりすぎるから

アメリカがカード社会なのはそういうところが関係しているみたい。
あとネットのインフラが遅れている理由もそれ。
392 ほっしー(チベット自治区):2010/10/19(火) 18:43:19.59 ID:KpJpIjRn0
Amazonがやってる商売は、Kindleを売ることじゃないんだよ。
消費者がAmazonを使って、Amazonで紙の本を買うか、Kindleで読めるデータを買うか、消費者が選べる場を提供するサービスなんだよ。
紙の本が売れようが、電子書籍が売れようが、Amazonにとってはどっちだっていいし、紙の本が無くなるとも思っていない。

Sharpが、自社独自の端末で、日本ローカルの形式で、しかも電子書籍だけで、Amazonに勝てるわけがない。
いずれどのみち両方持っているところに負ける。

もっというと、Googleは、Googleの検索を使って、欲しい本が現在の場所から一番近い図書館にあるのか、書店にあるのか、
Google Booksにあるのか、Android向けKindleアプリで買えるのか、それらすべてを選べるサービスを目指しているわけで、
Android端末がどうとか、そういう話ですらない。

Sharpも、どうせなら、日本語環境を充実させたKindle互換端末を作るとか、
日本語電子書籍の窓口的役割を担って、Amazonと提携して商売すれば良かったのに。
それだったらSharpの端末買ったと思うわ。
393 アンクルトリス(西日本):2010/10/19(火) 18:50:41.44 ID:TgUyM5kd0
>>374
ところでネグロポンテのOLPCってうまくいってるのかね?
調べても評価はあまり芳しくないんだが
394 いろはカッピー(北海道):2010/10/19(火) 18:56:28.28 ID:vpuyv5Go0
電子書籍の場合は、もう一つハンデがある。
電子メディアは、タダが好きな人間が多いこと。
だから、金を支払いたがらない。

紙の本のように、金を出してまで買おうとしない。
395 おおもりススム(長屋):2010/10/19(火) 18:59:26.45 ID:Byz0bg+80
>>393
彼の計画の本質は「100ドルPC」ですよ。ようするに端末をどこまで安く作れるかっていう。
極端に安ければ途上国にも情報化の恩恵がこうして与えられるわけですからね。
http://video.google.com/videoplay?docid=-8960593568071128585
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070128.html

で、営利企業の最たるアップルのiPadでさえ数万円で出るようになった。
SSDの価格破壊が来年おきるといわれてますし、高度なグラフィック機能を統合した
安いAPUがこの年末から出たりしますから、数年で図らずも100ドルiPad系だらけになるでしょうね。

彼の提唱・計画は完全に、それ以上に成功したといえます。
396 ハービット(dion軍):2010/10/19(火) 18:59:54.87 ID:m4jeQgCFP
そういやHD DVD撤退時に 真の次世代DVDはネット配信とか聞いたが
いつになったら主要になんだよ?
397 カッパファミリー(関西地方):2010/10/19(火) 19:04:18.91 ID:Wu5nYhOq0
スタートレックでは紙の本が
398 ミルママ(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 19:07:54.65 ID:WGCQ0EUsO
出版社の今の経営スタイルがダメなのと紙媒体が廃れてるってのはあんまり関連性ないだろ
根本的に出版物自体が廃れてるんだよ電子化したところで本離れした層が今まで以上出版物を買う理由にはならない
399 おおもりススム(長屋):2010/10/19(火) 19:09:16.07 ID:Byz0bg+80
>>394
大手出版社が寄り合って共通の配信サイト作って定額制にするしかないかもですね。
決済システムを消費者に使いやすくするのはもちろんですが、時代的に他社のポイントと
物々交換できるみたいな方法を取り入れていくしかないかも。

極端に言えばネトゲーのアイテムで払うとかね。出版社側からすれば何でも良いから
とりあえずテキストデータ利用する権利を買ってもらって、受け取ったモノが現金でなくて
代物でも自分らで現金化する汗をかく、ぐらいの積極性が無いとやってけないかな。
400 ムパくん(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 19:11:46.65 ID:oPFHm1diO
>>373
それはビューワーの文章整形設計が悪いだけ。
401 デラボン(岡山県):2010/10/19(火) 19:12:01.14 ID:pmLkykCr0
余白とかに書き込んで使ってるから
電子書籍化がすすむと困るな
402 みのりちゃん(大阪府):2010/10/19(火) 19:13:00.72 ID:JUxEUFNO0
貯まって捨てるのめんどくさいからもう雑誌買わなくなったわ
403 たねまる(岡山県):2010/10/19(火) 19:13:01.75 ID:NlcndJ8n0
物理インフラしか意識しない国だからな
ソフトや規格統一なんかも介入してくれればいいのに

日本が体力のない落ち目の国になればなるほど規格統一が重要になる
404 カッパファミリー(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 19:18:00.39 ID:oPFHm1diO
>>394
電子書籍推進派は「機器」を売りたい人達だから問題ない。
一通り行き渡ったらサーッと手を引くだろうよ。
405 けいちゃん(長屋):2010/10/19(火) 19:19:50.31 ID:nc/qUQER0
「IPadの使い方」とか電子書籍関連の本が本屋で山積みされているのを見て、電子書籍はないなと思った。
406 ひかりちゃん(長崎県):2010/10/19(火) 19:20:24.18 ID:rN6xgCnL0
ワンピースだけでも手元に置いとくと60巻分のスペースが必要なんだな
407 アンクルトリス(西日本):2010/10/19(火) 19:22:57.03 ID:TgUyM5kd0
>>395
なんだか援助の本質がまるでわかってないよね?
まさか、安いPC配ればそれでオッケー、おしまいとか考えてるの?

OLPC: How Not to Run a Laptop Program
ttp://edutechdebate.org/one-laptop-per-child-impact/olpc-how-not-to-run-a-laptop-program/
408 カッパファミリー(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 19:27:19.94 ID:oPFHm1diO
日本でも、田舎や離島なら電子書籍の芽はあるだろうね。
でもそれ以外では無理だろ。

日本は人口に対して国土が狭いし、そもそも特定地域に集中してる。
流通も発達してるから、普通に生活してればそこかしこで手に取ることができる。
電子書籍が必要になる要素が無いんだよ。

食物や衣類等がダウンロード販売・購入できるようになる訳が無いんだから、
物品の流通システムが無くなることは無い。
そういう中に書籍類も組み込まれてるわけだから、販路が無くなることもない。
縮小はあっても消えることはありえないんだよ。
409 ハービット(catv?):2010/10/19(火) 19:50:51.06 ID:66T9St1GP
お約束だから、これは誰かが言わないとなんだよ

ラジオがでたら新聞が死ぬとか
テレビがでたらラジオが死ぬとか
ビデオがでたら映画が死ぬとか
410 お自動さんファミリー(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 20:02:00.89 ID:oPFHm1diO
デパートやスーパーで子供に絵本を買ってあげるような、
そういうのもの代用品には成り得ないだろ。
まず安価だし、壊れても汚れてもよくて、
基本的に紙だから安全だしな。(子供向け絵本は紙が厚くて指が切れたりしない)
411 しんちゃん(チベット自治区):2010/10/19(火) 20:10:23.09 ID:PCebpCdb0
>>406
そんなん揃えて平気な奴ってw よっぽどの発達障害か作者くらいだろ
412 ひかりちゃん(長崎県):2010/10/19(火) 20:16:37.24 ID:rN6xgCnL0
そういうことじゃないんだよ
413 たねまる(岡山県):2010/10/19(火) 20:17:18.38 ID:NlcndJ8n0
実際問題としてラノベとコミックは続巻が半端ないから
マニアじゃなくとも平気で50冊、100冊くらい集まっちゃうんだよな
414 めばえちゃん(長屋):2010/10/19(火) 20:36:09.08 ID:JyUO1jSO0
というか、割れをとりしまれといいたい
俺が持ってる漫画本が、いろんなロダで上げられてるのを見てむなしくなった
なので、部屋にある約500冊の漫画本を全部売ったwww
押入れが空になって、部屋がすっきり片付いた
電子書籍は部屋がせまい人たちにはいいと思うな
415 どんぎつね(三重県):2010/10/19(火) 20:39:57.22 ID:pBVBGJ3r0
ラノベとコミックに執着してる時点で・・・
416 レオ(三重県):2010/10/19(火) 20:59:27.24 ID:o3hLcDMJ0
相変わらず極端だなあ
417 キューピー(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 22:12:37.88 ID:I/uspkePO
>>409
その指摘は流通が変わるっていう議論が入ってない

いまの電子書籍販売、例えばパピルスだったりアップルのストアって素人でも一般流通してるような作者と同じように単にデータとして並べられてるから玉石混合、石どころか糞に玉が紛れてて糞の中に町野変丸の名前があって思わずポチってしまった。
普段なら絶対買わない
418 ラジオぼーや(千葉県):2010/10/20(水) 00:02:27.05 ID:fysxyjqj0
改行しようぜ
419 たらこキューピー(内モンゴル自治区):2010/10/20(水) 00:20:53.90 ID:lpy1jTkNO
いまだに居るんだよな。改行と折り返しの区別が付いてないやつって。
折り返しは各ユーザーの設定に基づいてビューワーが行うべきものであって、文書整形などに使うものではないのに。
420 ラジオぼーや(千葉県):2010/10/20(水) 00:37:32.75 ID:fysxyjqj0
>>419
一般的な電子書籍なら改行なしでビューワに折り返しを任せるのが普通だが、
ここは2ちゃんだからな
改行なしの書き込みほど見苦しいものはないって自覚して欲しいもんだぜ
421 マー坊(アラビア):2010/10/20(水) 00:44:06.50 ID:GRNTzQ+w0
てか目が疲れねーか?
論文とか一報読むだけで目が疲れるから、いつもプリントアウトしちゃってるけど
422 ラジオぼーや(千葉県):2010/10/20(水) 00:57:12.42 ID:fysxyjqj0
>>421
液晶ディスプレイだと目が疲れるが
キンドルみたいな電子ペーパーは紙とほとんど変わらん
423 DJサニー(中国・四国):2010/10/20(水) 00:59:16.61 ID:M1Ja5ZpGO
紙媒体は作品への征服欲が満たされるから消えるわけない
424 マー坊(アラビア):2010/10/20(水) 01:02:22.48 ID:GRNTzQ+w0
キンドルってpdfを転送したり読んだりできんの?
あと日本内でダウンロードできんの?
425 ミスターJ(広西チワン族自治区):2010/10/20(水) 02:38:50.58 ID:lpy1jTkNO
>>420
だから改行と折り返しの区別しろってのに。
426 ゆうちゃん(長野県):2010/10/20(水) 03:14:36.80 ID:eIrnlZn20
最近すごい世界が変わってる、未来っぽくなってる
427 ハーディア(関西地方):2010/10/20(水) 06:58:33.53 ID:/GoaonpE0
そういう雰囲気がばら撒かれているだけで現実は違う 
例えば途上国での電気電子機器廃棄物の量は増え続け、
環境汚染も深刻化しつつある

電子書籍なんて無用の長物だ
428 中央くん(兵庫県):2010/10/20(水) 07:09:52.77 ID:3A2NObUt0
板じゃちょっとな、紙のように曲げられてフルカラー表示可能で
解像度300dpi以上は欲しい。
429 あおだまくん(長野県):2010/10/20(水) 10:33:03.84 ID:znGO3r6b0
途上国で浸透が進むって表面上だけ。
ごく一部の裕福層が扱えるだけで、残り9割以上は
明日の飯が食えるかもわからないような貧困層なんだ。
そんな人々が本読む暇あるかっつうの!

裕福な環境で育ったお坊ちゃんは世間知らずで困るよwww
430 シャべる君(沖縄県)
電子書籍は置いといて、この活動の本当の目的は
布教と英語教育にあるんじゃないかと思ってるんだが
どうなんだろう?