アメリカの科学者「電子書籍の普及で、”紙”の本は5年以内に姿を消すだろう。」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 赤太郎(関西地方)

電子書籍と携帯情報機器の普及にともない、伝統的な「紙の本」は今後5年以内に
姿を消すだろう――。

途上国の子どもたちにノート型パソコンを配布するプロジェクトを立ち上げた
米科学者、ニコラス・ネグロポンテ氏がこのほど、CNNの番組で自説を紹介した。

ネグロポンテ氏はインタビューで、紙に印刷された本を人々に行き渡らせるのは
困難だと主張。「アフリカで本を欲しがっている50万人の手に、本そのものを
届けることはできない」と語った。

一方、同氏らのプロジェクト「ワン・ラップトップ・パー・チャイルド(OLPC
=1人の子どもに1台のラップトップを)」では、「1台のパソコンに100冊の
本を載せ、それを100台送れば、村には1万冊の本が届くことになる」という。

紙の本から電子書籍への移行は先進国より途上国でより速く進むというのが、
同氏の見方だ。「携帯電話が、もともと電話のなかったカンボジアやウガンダで
素早く普及したのと同じこと。米国には固定電話があったため普及が遅れた」と、
同氏は説明する。

ネグロポンテ氏は2005年にOLPCを立ち上げた。OLPCは業界の協力を得て、
インターネットに接続できる軽くて丈夫なノート型パソコン「XO」を開発し、
世界中の学童に1台ずつ提供することを目標に、途上国への配布を続けている。

http://www.cnn.co.jp/business/30000575.html
2 おおもりススム(三重県):2010/10/18(月) 22:24:01.91 ID:ThlafGww0
それはねーわ
3 ヨドくん(東京都):2010/10/18(月) 22:24:26.42 ID:8nUqWfYd0
流石に言いすぎ(棒読み)
4 メガネ福助(神奈川県):2010/10/18(月) 22:24:30.04 ID:Zz9Z13MU0
情報商材アフィリエイト滅茶苦茶儲かってますわ
5 やまじシスターズ(チベット自治区):2010/10/18(月) 22:24:33.63 ID:Mt9afchk0
目立ちたがり屋
6 PAO(神奈川県):2010/10/18(月) 22:24:44.14 ID:5bpA9D1L0
本棚に本を並べるのが楽しいのに…
俺見たいなのは少数派なのか
7 だっこちゃん(長屋):2010/10/18(月) 22:24:53.85 ID:qp8VLIob0
俺の書棚の本が消失するのか
8 ティグ(内モンゴル自治区):2010/10/18(月) 22:25:07.16 ID:F7wX9hnxO
電子書籍って目に悪そう
9 ミルミルファミリー(広西チワン族自治区):2010/10/18(月) 22:25:11.94 ID:0NHyB10UO
科学 電
10 しまクリーズ(東京都):2010/10/18(月) 22:25:12.16 ID:coffeQNl0
本棚は男のロマン
11 ごーまる(愛知県):2010/10/18(月) 22:25:47.25 ID:wiLoxzJq0
エコだよね
著作権がどうのって今更議論する価値はない
12 エコピー(鹿児島県):2010/10/18(月) 22:26:02.40 ID:KDzDgOBP0
もうちょっとかかるわ
13 でんこちゃん(青森県):2010/10/18(月) 22:26:22.79 ID:9I0N4GTG0
1000年かかってもねーよ
14 だっこちゃん(長屋):2010/10/18(月) 22:26:29.83 ID:qp8VLIob0
>>8
パソコンに齧りついてネットしておいて何を今更
15 がすたん(関東・甲信越):2010/10/18(月) 22:26:40.79 ID:boSdYLefO
ねーよ
絶対ねーよ
16 ぶんちゃん(岩手県):2010/10/18(月) 22:26:42.42 ID:LHWoJWG40
ZIPでおk
17 お父さん(西日本):2010/10/18(月) 22:26:54.94 ID:KUpTQkvj0
まあ、”アメリカ”だけだろうけどな
18 ホスピー(愛媛県):2010/10/18(月) 22:27:28.51 ID:ds2ICSnY0
20年はかかると思う
19 ローリー卿(チベット自治区):2010/10/18(月) 22:27:29.91 ID:kXK7dg390
紙の本が無くなって国全体がEMPの被害に遭いでもしたら
文化レベルが退化しちゃわないか?
20 ガブ、アレキ(東京都):2010/10/18(月) 22:27:49.01 ID:P8uUTVBT0
今だにVHSあるし
21 わくわく太郎(愛知県):2010/10/18(月) 22:28:10.62 ID:QVGySSeW0
むしろ電子書籍が衰退するほうが早いと思うw
22 キタッピー(大阪府):2010/10/18(月) 22:28:28.05 ID:Ldu9WH+Z0
仏教哲学大辞典を読破した。
23 ヱビス様(福岡県):2010/10/18(月) 22:28:32.01 ID:osp2QgWH0
パソコン専門業の会社ほど紙一杯使ってね??
24 リョーちゃん(チベット自治区):2010/10/18(月) 22:28:44.00 ID:KRKzNLze0
代替になってないから完全には置き換わらないし
あと100年はかかるわ
25 ハナコアラ(長崎県):2010/10/18(月) 22:29:02.88 ID:zXo69HW00
シェア激減は避けられないだろうけど、電子機器を扱えない人、紙の質感が好きな人が
ゼロになるとは考えにくい。
26 コジ坊(広西チワン族自治区):2010/10/18(月) 22:29:19.49 ID:GGVYkPo0O
携帯情報機器の値段が1500円くらいになって通信料金がただになれば本に勝てるかもな
27 タックス君(チベット自治区):2010/10/18(月) 22:29:25.38 ID:11n6FtTN0
教科書は紙の方が良いと思うけどな〜
28 けんけつちゃん(東京都):2010/10/18(月) 22:29:36.58 ID:achv2hGNP
新規の出版物だけに限定しても今後50年はないだろ
29 なるこちゃん(福井県):2010/10/18(月) 22:29:40.30 ID:hZ6r9cAg0
CDやmp3が広まってもカセットテープは無くなってないし
まぁ紙媒体も無くならないだろ。
30 リスモ(関東・甲信越):2010/10/18(月) 22:29:42.43 ID:qk4sh+l+O
資料保存用には紙が必要だろ
31 マー坊(長野県):2010/10/18(月) 22:29:42.56 ID:nWAsSQDp0
科学者とかってこういう根拠のない断言好きだよね
少し冷静になって考えればそんなことは100%ありえないとわかるのに
32 ミドリちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/18(月) 22:29:47.21 ID:mIvO6NGTO
本の方がいいし
33 怪獣君(長屋):2010/10/18(月) 22:29:58.24 ID:joUZgIt20
良いことじゃねーの
34 ベーコロン(静岡県):2010/10/18(月) 22:30:01.57 ID:UVwvzcec0
5年後には顔を真っ赤にしている彼の姿が
35 環状くん(鹿児島県):2010/10/18(月) 22:30:17.27 ID:WOdq99cs0
レコードは廃れたけど本は未来永劫廃れんだろうな
36 ハギー(東京都):2010/10/18(月) 22:30:26.35 ID:Js+nDsj70
紙のような電子端末が出てくるまで電子書籍が紙媒体にとって代わるようなことは起きない
37 ザ・セサミブラザーズ(岩手県):2010/10/18(月) 22:30:28.64 ID:ScNVBQkW0
電子書籍って簡単に出来るのかな
漫画描いて売りたいなあ
38 ソーセージータ(関西地方):2010/10/18(月) 22:30:31.40 ID:OMMjxPIc0
同人も電子書籍の時代か
印刷代がただになるな
39 あいピー(福岡県):2010/10/18(月) 22:30:32.79 ID:DOrA4FFRP
でもお高いんでしょ?
40 V V-PANDA(関西地方):2010/10/18(月) 22:30:34.70 ID:354Kjhw10
BTTFにあった埃のつかない紙の登場で
本のカバーが不要になるという未来はどこへ
41 なっちゃん(山陽):2010/10/18(月) 22:30:50.17 ID:LKcYspWRO
携帯普及してるのに固定電話消えてないからな

ありえない
42 チーズくん(神奈川県):2010/10/18(月) 22:30:51.39 ID:sew3MtgU0
すくなくとも俺は死ぬまで紙媒体
43 あまちゃん(静岡県):2010/10/18(月) 22:30:54.56 ID:uOkrbuXE0
>>29
カセットテープと同じレベルなら無くなったも同義だろ
44 ホックン(東京都):2010/10/18(月) 22:30:57.16 ID:ArL0UQvS0
粗末に扱ってもなにも問題ない紙媒体のメリットは結構大きいと思うぞ
45 ミドリちゃん(埼玉県):2010/10/18(月) 22:31:02.13 ID:pFolxM9/0
日本は取り残されそうだな
46 おばあちゃん(兵庫県):2010/10/18(月) 22:31:42.27 ID:kccxl1YI0
紙の方が好きだわ
電気残量に気を取られるのは苦痛以外の何物でもない
文庫サイズはかっこいいし
47 おぐらのおじさん(大阪府):2010/10/18(月) 22:31:59.16 ID:ZesoN3+q0
本マニアが電子書籍で満足するわけないだろアホか
48 けんけつちゃん(dion軍):2010/10/18(月) 22:32:00.27 ID:n6QAYNZ8P
まだ印刷業界にいるのか
早く転職しろ
49 エイブルダー(東京都):2010/10/18(月) 22:32:01.00 ID:xUi+xdwR0
なんかHPとかの文章読んでも
あんまり内容が頭に入らない

紙の本の方が内容が頭に入る

なんでだろう
50 生茶パンダ(catv?):2010/10/18(月) 22:32:04.91 ID:2WyWH7Z50
>>1
あり得ない
51 リスモ(関東・甲信越):2010/10/18(月) 22:32:08.51 ID:qk4sh+l+O
紙ってかなりの期間使ってるよな
52 ニーハオ(北海道):2010/10/18(月) 22:32:23.28 ID:ZPu2IxbO0
じゃあ教科書も黒板もいらないじゃん
全部モニターだけで授業できるだろ
53 あいピー(dion軍):2010/10/18(月) 22:32:38.74 ID:1L7zvxjDP
パソコン出た時もそんな風に言われたけどむしろ消費が増えたよね
54 ほっしー(神奈川県):2010/10/18(月) 22:32:56.01 ID:rSMY/Uxj0
取り急ぎ、小中学生に電子ブックあげてほしいわ。
辞書とか地獄だった。
55 チップちゃん(東日本):2010/10/18(月) 22:32:56.35 ID:UEV1rZI90
日本は20年前は先進国だったのに、5年後は発展途上国(笑) 自縄自縛(笑) 自業自得(笑) 身から出たサビ(笑)
56 黄色のライオン(東京都):2010/10/18(月) 22:33:08.65 ID:IPK0Xttc0
>>52
実際にそうなっていくと思うよ
あとは予算との相談
57 星犬ハピとラキ(dion軍):2010/10/18(月) 22:33:17.80 ID:bFAmPflG0
日本には既得権益があるからどうのこうの
58 ローリー卿(チベット自治区):2010/10/18(月) 22:33:25.00 ID:kXK7dg390
>49それわかる。なんでだろう
59 がすたん(静岡県):2010/10/18(月) 22:33:30.42 ID:/JyVi13w0
いや無理じゃね?
利便性では紙の方がまだ上だろー
精々共存がいいトコだと思う
60 あいピー(関西地方):2010/10/18(月) 22:33:36.23 ID:2/MgZHWTP
>>52
先生もいらないよな
有名予備校講師のDVDでいいよ
61 ばっしーくん(新潟・東北):2010/10/18(月) 22:33:40.81 ID:pnY10gLSO
電子書籍とか消えたらおしまい
人にも貸せない
電気がないと読めない
62 チップちゃん(東日本):2010/10/18(月) 22:33:48.54 ID:UEV1rZI90
>>52
韓国は既にそうなってます。日本だけ、日本だけが遅れています(笑)
63 けんけつちゃん(大阪府):2010/10/18(月) 22:33:50.02 ID:4Kce6yzaP
アフリカを例に出してるのがちょっと。。。
電力供給どれくらい整備されてるのよ
64 レオ(東京都):2010/10/18(月) 22:33:59.92 ID:fFsvyZH80
>>50
ありえるよ糞が

よく考えろ
昔ならいざしらず今は

電子データを納品→印刷→製本→配達→本屋

っていうアホなことをしてる
これが

電子データをネット販売

するだけでどれだけエコになる?
地球温暖化とか抜かすアホ供は本屋をぶっつぶせ!
65 イプー(群馬県):2010/10/18(月) 22:34:07.53 ID:PcNtSwVa0
2ちゃんは低学歴の勘違いが多いな
電子ペーパーなら電池を気にする必要もなく、紙のように使える
さらに本棚の機能も端末の中に入ってるわけ、端末の中に本棚アプリがあるということ

紙が消えるというのは大嘘だが、電子書籍が席巻するのはまず間違いない
だって便利だもん
66 ダイオーちゃん(東海・関東):2010/10/18(月) 22:34:17.96 ID:A/craT0hO
読みたい本が電子化するとは思えないのだが
例えば武麟、横光、更に石川淳とか埴谷雄高どうするのか興味あるわ
67 くーちゃん(長屋):2010/10/18(月) 22:34:23.19 ID:fAmcMLUl0
お前らいまブリタニカとか平凡社の百科事典を古本屋が引き取らないって知ってたか?
ネット検索やWikipediaがある時代にあんなもん買うバカいないよな。いまやただの粗大ゴミ。
時代が変わったんだよ。昔はちょいとした小金もちやエセ知識人の飾りぐらいにはなったもんだが・・・。
68 リスモ(関東・甲信越):2010/10/18(月) 22:34:25.65 ID:qk4sh+l+O
>>52まず教科書を電子だよ
禿がもう狙ってる
69 チップちゃん(東日本):2010/10/18(月) 22:34:36.61 ID:UEV1rZI90
時代の流れに乗れない底辺ジャップが右往左往(笑)
70 ぼっさん(岡山県):2010/10/18(月) 22:34:48.47 ID:A4kJhhoO0
5年以内とか、ありえん。
71 みやこさん(広西チワン族自治区):2010/10/18(月) 22:34:49.41 ID:ZhdDjl1DO
あり得なさすぎて議論する価値すらない

72 けんけつちゃん(栃木県):2010/10/18(月) 22:34:50.64 ID:Ub7wHHzyP
>>64
それらで働いてる人の職がなくなるじゃん
73 バスママ(新潟県):2010/10/18(月) 22:35:03.93 ID:5NX/tFVr0
         ┏━━━━━┓
         ┃          ┃
         ┃ 査 問 会 ┃
         ┃          ┃
         ┗━━━━━┛
              __
              ハ___ ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            〈〜 〜 | 〉   | ヤン提督は
              |テ テ .|6)   < 反省しる!!
             |'宣`_,ノヽ、_    \______
         /弓,∞,/ /  `ヽ
        / .| |八 / /__ /  |
        |っト、 l. // n__,}、  |
        {.彡 V。。 ミ_|___(ニ)=ヽ
 _____`l.__/_。。.___|__ll__
        ________
         ねぐろぽんてぃ
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
74 ぶんちゃん(岩手県):2010/10/18(月) 22:35:06.19 ID:LHWoJWG40
>>37
ZIPにまとめてν速評議会の審査を通してからにしろお(^ω^)
75 サリーちゃんのパパ(香川県):2010/10/18(月) 22:35:07.02 ID:d5WN/l350
科学者に言われてもなあ
76 チップちゃん(東日本):2010/10/18(月) 22:35:13.73 ID:UEV1rZI90
>>72
その発想で、日本だけが沈んでいく(笑)ざまあ(笑)(笑)
77 イプー(群馬県):2010/10/18(月) 22:35:35.23 ID:PcNtSwVa0
>>72
いらない職はどんどん切り捨てられていきます

今手作りの竹ぼうき作ってもだれも買わないだろ?
そういうこと
78 狐娘ちゃん(東京都):2010/10/18(月) 22:35:39.97 ID:phZVoBXt0
これ単なる売名だろ
ありえない事を発言して突っ込まれる事により認知されるのを狙ってる
単なるかまってちゃんだからこの世からNG認定されてろ
79 チップちゃん(東日本):2010/10/18(月) 22:35:50.24 ID:UEV1rZI90
日本以外の全ての国が電子教科書になったときのジャップの負け惜しみが楽しみで仕方ない(笑)(笑)
80 けんけつちゃん(大阪府):2010/10/18(月) 22:36:02.63 ID:4Kce6yzaP
>>52
教科書はちゃんと電子書籍がマッチする例だと思うけど
毎年毎年書籍大量に発行して廃棄するとかアホくさいでしょ
学校ごとに電子書籍をライセンス契約する形にすりゃいいんだよ
81 はち(埼玉県):2010/10/18(月) 22:36:03.78 ID:HATXeKQL0
ページを捲る感覚がない時点でダメ
82 ぴよだまり(長屋):2010/10/18(月) 22:36:08.20 ID:K7erMLMj0
紙の本に環境税かけろ。1ページ10円くらいで。
83 メロン熊(千葉県):2010/10/18(月) 22:36:29.84 ID:057ztwlH0
日本を除いてな
84 キョロちゃん(東京都):2010/10/18(月) 22:36:46.23 ID:l9DSTwcd0
eインクはバックグラウンドがまだまだ紙に比べて暗い
あとレスポンス遅い
85 チップちゃん(東日本):2010/10/18(月) 22:36:58.99 ID:UEV1rZI90
技術大国になれない日本、代わりに、言い訳大国、負け惜しみ立国を目指します(笑)
86 北海道米キャラクター(関東):2010/10/18(月) 22:37:01.24 ID:E0C1CJLQO
15年前はいずれオフィスから紙が消えるなんて言ってたんだろうな
このイカレポンチ氏は
87 DJサニー(東京都):2010/10/18(月) 22:37:02.45 ID:DUad76Pr0
漫画とか絶対に紙の方がいいし
夜スタンドライト付けてうつ伏せになって読むの楽しいし
なによりページの反芻が紙の方が楽
PCで漫画読んでもあんま面白く感じない
88 ポコちゃん(京都府):2010/10/18(月) 22:37:04.90 ID:NeDEQM2m0
少なくとも紙厨という言葉が一般化するはず
89 イプー(群馬県):2010/10/18(月) 22:37:16.13 ID:PcNtSwVa0
ねらーの平均年齢高いらしいけど、まじでそれ感じるわ
一応2ちゃんには書き込んでるけど、端末使いこなせてないだろw
90 あいピー(catv?):2010/10/18(月) 22:37:18.96 ID:pedqueZyP
日本の場合
この書籍は3ヶ月だけ読むことが出来ます的な糞サービスを始め出すから無理
月額315円もはびこる
91 ウチケン(関西地方):2010/10/18(月) 22:37:22.15 ID:qB2LMlO+0
ID:UEV1rZI90
こいつなりには頑張って釣ってるんだろうが…
VIPからやりなおせよ
92 ほっしー(神奈川県):2010/10/18(月) 22:37:22.54 ID:rSMY/Uxj0
学校の授業も今の時代に適したものにしたほうがいいよなぁ・・
くだらないガキの読書感想文を書きましょうより、
ググって5分で感想文を整形できるスキルのが使えると思う。
93 エチカちゃん(埼玉県):2010/10/18(月) 22:37:34.31 ID:J5jTLfnF0
Kindle使ってたんだけどラッシュで押しつぶされて液晶ぶっ壊れて使えなくなった。
商品交換は電話応対しか受け付けてくれないしオワタ。
94 なるこちゃん(福井県):2010/10/18(月) 22:37:34.17 ID:hZ6r9cAg0
>>72
無駄なものは切り捨てようキャンペーンを煽ってきたのが出版社なんだから自業自得。
自分らだけ守られると思うのは甘え。
95 けんけつちゃん(関西地方):2010/10/18(月) 22:37:34.89 ID:ZqrqSftaP
>>72
産業革命以降なくなった職業なんて掃いて捨てるほどある
96 しまクリーズ(東京都):2010/10/18(月) 22:37:40.89 ID:coffeQNl0
これからはゴミみたいな本が大量に電子出版されていくだろうから
結果的に紙の本の地位が上がったりして
97 環状くん(鹿児島県):2010/10/18(月) 22:37:48.83 ID:WOdq99cs0
学校で電子書籍が導入されてクソガキが破壊しまくるのが見える
98 エンゼル(埼玉県):2010/10/18(月) 22:37:53.90 ID:X/bTxcUh0
とあるアニメのスレかと思っちまった
99 ヒーヒーおばあちゃん(新潟・東北):2010/10/18(月) 22:37:54.79 ID:yEZDj/phO
>>77
竹ぼうき必要なんだが
100 あいピー(関西地方):2010/10/18(月) 22:37:56.08 ID:SDSNsY9MP
>>77
いや、竹ぼうきは普通に売れてるぜ
あの固さであの形状であの価格の物がないみたいだ
101 りんかる(東京都):2010/10/18(月) 22:38:14.13 ID:L61t2TdO0
電子ペーパーでカラー動画って夢のまた夢?
102 ベーコロン(不明なsoftbank):2010/10/18(月) 22:38:16.02 ID:co161ql60
んなわけない。 俺の全財産賭ける
103 チップちゃん(東日本):2010/10/18(月) 22:38:29.79 ID:UEV1rZI90
本を読まない底辺層が、「本は紙でなきゃな(キリッ)」ってバカじゃないの(笑)(笑)
104 ほっしー(神奈川県):2010/10/18(月) 22:38:36.23 ID:rSMY/Uxj0
今は小学校とか電子辞書はOKなのかね。
俺の頃はそんなもの無かったからわかんねえ。
105 きいちょん(石川県):2010/10/18(月) 22:38:37.03 ID:46sd2vSv0
デジタルは何かあったら一瞬で全滅しそうで怖い
仮に林檎が潰れたら今そこにあるコンテンツはその後どうなるのやら
106 チャッキー(関西地方):2010/10/18(月) 22:39:11.60 ID:VVjdB4+O0
電子書籍の端末自体が高そうだし当面は先の話だな
107 auワンちゃん(関西・北陸):2010/10/18(月) 22:39:12.33 ID:vMnY9ujZO
>>64
まあお前の母親は肝臓癌で近々死ぬだろ?
108 イプー(群馬県):2010/10/18(月) 22:39:17.55 ID:PcNtSwVa0
>>99
「手作りの」竹ぼうきな
お前がほしいなら一人で200本も買ってろよw
109 けんけつちゃん(栃木県):2010/10/18(月) 22:39:18.93 ID:Ub7wHHzyP
石油はあと20年でなくなる、と同じ匂いがする
110 アンクルトリス(埼玉県):2010/10/18(月) 22:39:31.52 ID:UAeLR/NR0
もうちょっとまともな電子ペーパーが5年以内に出来ないと無理じゃね?
名鉄が方向幕とかの代わりに使ってる
三菱のカラーの生産やめちゃったへんなやつ良さそうだけど
あれって小さいものには使えないんだろうか・・・
111 ちゅーピー(東京都):2010/10/18(月) 22:39:53.42 ID:1Zph8L5K0
10年以上前に「これからはペーパーレスになる」って、アイドル写真集とかをスキャンしてたおっさんって、先賢の目はあっただろうけど、
当時のスペックのせいで低解像度でスキャンしてるから涙目だよね。
112 けんけつちゃん(鹿児島県):2010/10/18(月) 22:40:01.82 ID:hpUsC6z1P
>>104
小中学校は意味わからん校則ばっかだしダメなんじゃないの。
113 チップちゃん(東日本):2010/10/18(月) 22:40:03.44 ID:UEV1rZI90
kindleを知らない底辺層の多さに驚愕(笑)そりゃ日本沈むわ(笑)
114 あまちゃん(静岡県):2010/10/18(月) 22:40:15.17 ID:uOkrbuXE0
>>108
世間を知らないのな
115 あいピー(東京都):2010/10/18(月) 22:40:28.10 ID:FSMFmpj7P
>>92
この頭の悪いレスは間違いなくゆとり
116 おばあちゃん(兵庫県):2010/10/18(月) 22:40:29.22 ID:kccxl1YI0
デジタルって、この世に一冊しか存在しないような貴重な書物をみんなに配れるよな。格安で。
そういうのやれよ

あ!これビジネスになる
117 チップちゃん(東日本):2010/10/18(月) 22:40:56.33 ID:UEV1rZI90
韓国はすでにデジタル教科書が義務化されてます。はいソースドーン(笑)
http://wiredvision.jp/blog/kogure2/201010/201010041230.html
118 イプー(群馬県):2010/10/18(月) 22:41:07.00 ID:PcNtSwVa0
紙の辞書がいい!電子辞書はくそだ!
とか言い張ってた英語教師のじじいの言うこと、お前ら聞いてた?

結局みんな電子辞書使ってたよねw
そういうことだよ
119 プイ(岡山県):2010/10/18(月) 22:41:51.82 ID:OEcb6l0Y0
将来的に紙がダイヤモンド並みに高騰したりすんのかな
120 チップちゃん(東日本):2010/10/18(月) 22:42:01.91 ID:UEV1rZI90
小学校の時点からPCを使いこなす韓国に対し、
PC童貞のジャップは、一体どうやって太刀打ち出来るのですかぁ?(笑)
121 けんけつちゃん(東京都):2010/10/18(月) 22:42:05.07 ID:mVrTuh9jP
家にある本全部デジタル化してくださいオナシャス!
122 けんけつちゃん(大阪府):2010/10/18(月) 22:42:19.77 ID:4Kce6yzaP
>>110
いやまあアメリカの話だから
日本の場合は抵抗勢力がウザいほど頑張るし
他の業界もそれに迎合するから数十年は無くならないよ最低
123 けんけつちゃん(三重県):2010/10/18(月) 22:42:30.40 ID:imyafmZPP
娯楽の漫画や小説は紙媒体のがいいけど
仕事がらみで読むのは電子書籍のほうがいい
124 銭形平太くん(兵庫県):2010/10/18(月) 22:42:36.05 ID:AMBFVMvw0
ないわ…

IT化で余計に紙が増えたと言われてるのに。
125 かえ☆たい(大阪府):2010/10/18(月) 22:42:50.55 ID:nddj4uxG0
まあ日本はさらに5年遅れるんですけどね
126 けんけつちゃん(東京都):2010/10/18(月) 22:43:22.80 ID:Fka4tS1MP
>>49
注視してる面に情報がどれだけ含まれてるかじゃないかな
ネットで読むと、画面の中に文章だけではなくて、広告とかナビゲーションとか
文字よりも目立つ物が多いから、そっちに目を奪われがち
あとは液晶の特性もあるのかも
電子インクで読めば、たぶん本とほとんど変わらないと思う
127 ベーコロン(北海道):2010/10/18(月) 22:43:34.00 ID:CbWG76DS0
てか、本て一部階級以上しか読まなくなるんじゃね
みな漫画になると思うわ
日本がまずそうなりかけてるし
128 だっこちゃん(三重県):2010/10/18(月) 22:44:03.92 ID:p2vD221a0
パソコンが普及し始めたときも
これからは紙の書類は無くなるとか言われたもんだがな
今じゃプリンタの吐き出す紙の洪水だ
129 ぴよだまり(長屋):2010/10/18(月) 22:44:04.33 ID:K7erMLMj0
>>124
それはパソコン使えないおじさんがプリントアウトしてくれって言うからだろ。
130 ヒーヒーおばあちゃん(新潟・東北):2010/10/18(月) 22:44:09.64 ID:yEZDj/phO
>>108
うん そうだね
なんかごめんね
131 アンクルトリス(埼玉県):2010/10/18(月) 22:44:22.36 ID:UAeLR/NR0
>>118
前にも電子書籍のスレに書いたけど
辞書とそのほかの本では文書構造が違うから単純には比較できないよ
電子書籍のインタフェースは検索性に優れている一方でひとつの項目の長さが少ない点で辞書には向いているけど
一覧性が必要なほかの本にはそのままでは使えない
132 デ・ジ・キャラット(北海道):2010/10/18(月) 22:44:26.96 ID:v0kyJbZs0
電子ペーパーが充電いらずの10グラム以下になるまでは無理
133 らぴっどくん(関西・北陸):2010/10/18(月) 22:44:35.36 ID:yYjP51HTO
なると思う

漫画や小説を買い集めるタイプなら分かるだろうが、めちゃスペース取る
ワンルームなのに、ここ2・3年分だけの本で押し入れいっぱいになる
好きな本は、つい読み返したくなるから売らないし
電子化が切に求められる
意外と多いよ、こんな人
134 狐娘ちゃん(東京都):2010/10/18(月) 22:44:37.15 ID:phZVoBXt0
これはありえないわ、これが起こりえると思ってる奴は電子書籍がどんなもんかすら知らないだろ
夢見すぎだってマジで
135 ダイオーちゃん(九州):2010/10/18(月) 22:44:38.85 ID:aMAg/SVcO
紙媒体のがいい
それを持ってるっていう充実感が感じれて最高
136 やじさんときたさん(東京都):2010/10/18(月) 22:44:39.61 ID:SpJK/0gy0
オフィスはペーパーレスにならない

byエドワードニューゲート
137 ぴよだまり(長屋):2010/10/18(月) 22:44:40.08 ID:K7erMLMj0
>>128
逆に聞くけどお前プリンター使ってる?
138 あいピー(関西地方):2010/10/18(月) 22:44:44.57 ID:UHcRh9yoP
電子書籍ってどんな感じだよ
2時間以上画面見るとチカチカして仕方ない
139 プイ(岡山県):2010/10/18(月) 22:44:48.18 ID:OEcb6l0Y0
>>126
単純に目が疲れるだけだろ
140 あいピー(関西地方):2010/10/18(月) 22:44:48.86 ID:SDSNsY9MP
>>118
紙の辞書だと、調べる単語以外の単語も目に入って脱線したりする
それがいい、ってさ

日本は文庫本があるから、よっぽど電子端末が使いやすくならないと普及しない、という見方もあるね
あと、アメリカや韓国とは元々の読書量も違うから、単純に同じには出来ないだろうね
141 ローリー卿(チベット自治区):2010/10/18(月) 22:44:55.07 ID:kXK7dg390
>>113ニュー速にいてkindle知らないなんてことはないだろ
当時うざい程宣伝スレが立ってた
142 ヨドちゃん(東京都):2010/10/18(月) 22:44:58.09 ID:57X2OQ3Y0
ひっくり返るよ、当然
143 こんせんくん(チベット自治区):2010/10/18(月) 22:44:58.13 ID:ejqd87GA0
電気がない
144 あいピー(チベット自治区):2010/10/18(月) 22:45:01.15 ID:EXM0qBX4P
ガソリン自動車がいまだに走っているこんな世の中じゃ。。
145 チップちゃん(東日本):2010/10/18(月) 22:45:13.10 ID:UEV1rZI90
沈む国ニッポン、世界の流れを受け入れられず現実逃避(笑)
146 りんかる(東京都):2010/10/18(月) 22:45:16.18 ID:L61t2TdO0
・カラー電子ペーパー
・動画化
・実際の神のように軽く薄く、曲がる
+どんな曲がった文字でも正確にテキストデータ化できるOCR技術

これが実現するのっていつぐらいだろう?
この条件がで紙が姿を消し始めると思うんだけど
147 ポコちゃん(京都府):2010/10/18(月) 22:45:22.80 ID:NeDEQM2m0
基本的にオタは棚に陳列してある無数の本やDVDを眺めて悦に浸るのが好きだから
ニッチ産業としてはこの先生きのこると思う
148 ラジ男(大阪府):2010/10/18(月) 22:45:26.34 ID:3buzI1kI0
辞書のやらしい単語に赤線引く作業がもぅ出来なくなるのか・・・
149 ほっしー(神奈川県):2010/10/18(月) 22:45:27.20 ID:rSMY/Uxj0
少年ジャンプが電子ブックに配信された時が、
電子ブック元年。
150 けんけつちゃん(東京都):2010/10/18(月) 22:45:42.14 ID:Fka4tS1MP
>>139
それは液晶の特性だよね
光ってるからどうしても疲れやすいのはしょうがない
電子インクならOK
151 エイブルダー(東京都):2010/10/18(月) 22:45:48.00 ID:xUi+xdwR0
何でもかんでも電子書籍になったら
目が潰れそう
152 狐娘ちゃん(東京都):2010/10/18(月) 22:46:04.24 ID:phZVoBXt0
>>118
それは一理ある
ボタン操作で打ち込むより辞書を引いたほうが早いし楽だ
電子辞書は電子辞書に気をとられすぎて流れが中断しちゃうんだよ
153 コアラのマーチくん(京都府):2010/10/18(月) 22:46:18.13 ID:B3W7c78c0
あ、ネグロポンテだ
154 ナミー(東京都):2010/10/18(月) 22:46:20.22 ID:/KcWBmma0
アメリカはハードカバーのでかい本しか無いから消えるだろうけど日本は文庫本が多いから全然影響がない。
155 メーテル(千葉県):2010/10/18(月) 22:46:28.08 ID:J/Q1uhPx0
>>145
世の中の流れが全て良い方向に行くとは限らないし
むしろ失敗が多いし
156 あいピー(関西地方):2010/10/18(月) 22:46:37.96 ID:2/MgZHWTP
長く集中して読むなら本みたいな紙媒体が一番いいな
液晶画面と比べたら目の疲れ方が全然違う
157 イプー(群馬県):2010/10/18(月) 22:46:59.05 ID:PcNtSwVa0
>>131
電子書籍のポイントは、端末はいかようにも進化しうるってことだからなぁ
電子辞書だって最初はくそだったよ、でも今は相当よくなった
電子書籍端末だって同じよ
158 てん太くん(関東・甲信越):2010/10/18(月) 22:46:59.22 ID:s7KtfJkhO
とりあえずipadは重すぎだわ
159 オノデンボーヤ(神奈川県):2010/10/18(月) 22:47:18.87 ID:3BFFlgEy0
5年先かあ
160 エチカちゃん(埼玉県):2010/10/18(月) 22:47:21.68 ID:J5jTLfnF0
>>138
一回kindleいじってみ。
紙同然とは言えなくともほとんど紙に近い液晶だから暗いところで読まない限り目に優しい
161 ユメニくん(愛媛県):2010/10/18(月) 22:47:22.71 ID:+M9lrg510
さすがに5年以内でそれはない
162 けんけつちゃん(catv?):2010/10/18(月) 22:47:25.25 ID:VU3qzoX1P
まずオートスキャナが三万位になって
自分の持ち物を減らせれば
今後買うのは電子書籍にってなるかもね
でもその状況が三年も続けば
実は買ってもあまり読まない事に気がつき
本なんてコレクションでしかなかった
もうかわねってことになりそう
163 チップちゃん(東日本):2010/10/18(月) 22:47:32.08 ID:UEV1rZI90
お前らが電子教科書や電子書籍を否定したがるのは、英語を否定するのと同じ。
今の10代が英語ペラペラになってしまうと、お前らは無能扱いされて立場が無くなるんだよね。それを恐れているわけ(笑)
164 だっこちゃん(長屋):2010/10/18(月) 22:47:34.08 ID:qp8VLIob0
>>146
そんな無駄な技術誰も望んでない
iPadが軽くなれば十分
165 けんけつちゃん(大阪府):2010/10/18(月) 22:47:51.05 ID:4Kce6yzaP
>>140
電子辞書の方が関連のリンクをたどって
効率的な脱線が出来るけどね
166 けんけつちゃん(東京都):2010/10/18(月) 22:47:58.18 ID:Fka4tS1MP
>>152
慣れの問題もある気がするなあ
電子辞書だって、たとえばタッチペンで手書きで検索すれば、神の辞書よりも直感的に操作できるし
167 アンクルトリス(埼玉県):2010/10/18(月) 22:48:02.22 ID:UAeLR/NR0
>>150
現状の電子ペーパーはモノクロのしか実用的なコントラストのが無いし
書き換え速度が遅すぎて紙の本のページをめくる速度並みの速さでページを見つけることは不可能だから
それをどうにかしないと
168 イプー(群馬県):2010/10/18(月) 22:48:14.12 ID:PcNtSwVa0
>>152
うん、だから俺が言いたいのは
くそじじいとか一部紙が最高!って言い張るんだけど
大多数は電子辞書使ってるよね、ということなんだよね
169 ベーコロン(北海道):2010/10/18(月) 22:48:15.80 ID:CbWG76DS0
>>156
まぁ電子インクはみたらわかるが液晶とはまったく違う
電池のもちも全然違う
でもやっぱ紙のがゆっくり読める気分になるよな
170 チップちゃん(東日本):2010/10/18(月) 22:48:24.36 ID:UEV1rZI90
昔は日本は科学技術大国だったのに、今や科学技術を否定する国になってしまった(笑)
171 あいピー(東京都):2010/10/18(月) 22:48:29.29 ID:g1W8wJInP
>>49
Officeで資料つくってて、誤字脱字ない完璧!と思っても、
実際印刷してみると、見つかったりするよな・・
172 ハギー(内モンゴル自治区):2010/10/18(月) 22:48:59.19 ID:KMNs9L7mO
>>1

そりゃ庶民がマトモに所持してる書籍が聖書だけなオマイラならそうかもしれんが
173 マップチュ(神奈川県):2010/10/18(月) 22:49:06.00 ID:w7NZur3C0
五年前も似たような事言ってなかったか?
174 元気くん(鹿児島県):2010/10/18(月) 22:49:15.47 ID:/GSE0qtT0
50年なら分からんでもないが5年はないわ
175 ケンミン坊や(山梨県):2010/10/18(月) 22:49:28.75 ID:MgNfm+5i0
それはない
176 りんかる(東京都):2010/10/18(月) 22:49:28.82 ID:L61t2TdO0
>>164
全然ダメ
ipadはノートPCの延長線上で未来デバイスじゃない
電子ペーパーの進化したものじゃないと21世紀を感じられない
177 けんけつちゃん(東京都):2010/10/18(月) 22:49:29.93 ID:Fka4tS1MP
>>165
英英辞書とかだと特に、単語の説明文に含まれる単語を調べたり、というのが簡単にできるからいいよね
178 よむよむくん(埼玉県):2010/10/18(月) 22:49:31.01 ID:Wn9b+P/N0
ソニーリーダー欲しい
179 狐娘ちゃん(東京都):2010/10/18(月) 22:49:33.81 ID:phZVoBXt0
>>157
UIの問題が大きい
ボタンポチポチ押して検索するよりざっと引いて目で追った方が早い

>>160
目に優しいとかそういう話じゃないんだよな
電子ペーパーは一枚づつめくるという使い方以外では実用可能なレベルにない
専門書の用途としては確実に不利
180 ヱビス様(広西チワン族自治区):2010/10/18(月) 22:49:41.90 ID:WM+sjTpWO
>>118
あるあるw国語の先生が回りの言葉も一緒に覚えるとかいってたから、
電子辞書も絞るときに似た言葉が目に入るし、対義語や関連用語にすぐ飛べますよって言ったらまじでぐぬぬってなった
どうやら初期の電卓みたいな電子辞書でイメージが止まってたみたい
181 ホッピー(北海道):2010/10/18(月) 22:49:52.53 ID:fHLxO5K30
紙がないなら手で拭けばいいじゃない。
182 メーテル(千葉県):2010/10/18(月) 22:50:04.75 ID:J/Q1uhPx0
>>173
Win95が出た当時も同じこと言ってたよ
ペーパーレス時代の到来で紙の媒体は消えるとか何とか
183 けんけつちゃん(栃木県):2010/10/18(月) 22:50:05.03 ID:Ub7wHHzyP
電子書籍が普及する、だけならまだしも
「紙の本」は今後5年以内に姿を消すっつってんだろ? ねぇよ。
184 チップちゃん(東日本):2010/10/18(月) 22:50:05.39 ID:UEV1rZI90
お前らはkindleを買う程度の金も知性も無いから、そりゃ否定するしか無いよね(笑)
185 チャッキー(関西地方):2010/10/18(月) 22:50:10.68 ID:VVjdB4+O0
>>163
電子書籍を10代の英語と関連付けてるけどさっぱり意味がわからんな
186 サト子ちゃん(チベット自治区):2010/10/18(月) 22:50:19.13 ID:+SoogNM00
ねーよw
iPadが5年以内に姿を消すとかいうのなら分かるがw
187 山の手くん(東京都):2010/10/18(月) 22:50:36.46 ID:L+aMdpFh0
>>170
いつもの東日本さん?
合理主義から憎悪滑走路線が強まってて魅力がなくなってきてるぞ
前のソクラテス的な考えに戻ってほしい
188 ほっしー(神奈川県):2010/10/18(月) 22:50:48.12 ID:rSMY/Uxj0
電子ブックは利便性じゃなく、
利害関係で普及しなそうだな。

電子少年ジャンプを明日から配信するだけで歴史が動くのに。
189 しんちゃん(関西地方):2010/10/18(月) 22:51:04.61 ID:TGfuXVgY0
初期の電子書籍が規格代わったりして十数年後に読めなくなったりしそうで怖い
誰か保証してくれんの?
190 だっこちゃん(長屋):2010/10/18(月) 22:51:06.23 ID:qp8VLIob0
>>176
kindleとiPad両方で読んでみて
発光してた方が読みやすいというのが俺の感想
電子ペーパーは省電力くらいの意味しかない
191 イプー(群馬県):2010/10/18(月) 22:51:11.02 ID:PcNtSwVa0
>>176
だよな
iPhone信者ならまだわかるが、iPad信者は理解できない
あんなもんでかいし見にくいし不便だわ
だからってkindleもsonyreaderもまだまだくそなんだけど
192 ペプシマン(西日本):2010/10/18(月) 22:51:16.05 ID:xS6AjMs00
とりあえず液晶だと目が疲れます
193 チップちゃん(東日本):2010/10/18(月) 22:51:19.86 ID:UEV1rZI90
>>188
> 電子ブックは利便性じゃなく、
> 利害関係で普及しなそうだな。

日本では普及しません(笑)
日本だけが、世界から取り残されるという構図です(笑)
194 ミルミルファミリー(広西チワン族自治区):2010/10/18(月) 22:51:26.70 ID:/AtaeCNEO
まあいずれはそうなろう
新聞とかも紙の無駄も甚だしいからな
195 けんけつちゃん(埼玉県):2010/10/18(月) 22:51:43.20 ID:pDDGOIqwP
理想は紙の本に電子書籍ばりの検索・索引機能が搭載されているやつ
どういう仕組になったらできるのかわからないけどw

電子書籍は探すのにはこれ以上ないくらい向いているんだが
読む・めくる、ということになるとやっぱり紙の本に軍配が上がる
196 けんけつちゃん(愛知県):2010/10/18(月) 22:51:44.71 ID:mMQnyFnsP
紙媒体の書籍が消えたらマジで自殺するわ
電子書籍なんて使ってられっか
197 けんけつちゃん(東京都):2010/10/18(月) 22:51:52.18 ID:Fka4tS1MP
>>167
順当にスペックが進化すれば、あと数年でどれも解決できると思う
個人的には今の時点でもコントラストもページめくりも気にならないけど(カラーは欲しい)
198 よむよむくん(埼玉県):2010/10/18(月) 22:52:04.33 ID:Wn9b+P/N0
むしろ専門書は検索できて、かさばらない分電子書籍のほうがいい
199 ごめん えきお君(東京都):2010/10/18(月) 22:52:07.73 ID:CXWpfd/Y0
>>111
面白い思い違いしてるな
意味的には良い感じするが

×先賢の目
○先見の明
200 ペーパー・ドギー(山形県):2010/10/18(月) 22:52:09.65 ID:WlnEWwTj0
長文読むのは目が疲れるから無理
2ちゃんの数行のレスが限界
201 DJサニー(東京都):2010/10/18(月) 22:52:23.90 ID:DUad76Pr0
時代の流れかもしれんが電子書籍化は積極的には絶対にやらないで欲しい
電子書籍が一般的になったら漫画業界壊滅するぞ
マジコンでゲームやるより楽にコピーできるんだからな
漫画で飯食えなくなって漫画激減家とかマジで勘弁
202 ほっしー(神奈川県):2010/10/18(月) 22:52:28.05 ID:rSMY/Uxj0
じょじょに電子化されてはいるんだよな。
電車の中で新聞読むバカも激減してる。
203 ほっしー(内モンゴル自治区):2010/10/18(月) 22:52:29.60 ID:XnjgpJ38O
まあ無理だわ
個人的には新聞紙とか無くして欲しいけど
利害関係から無くせないんじゃね
雇用とかヤバいだろ
図書館も図書室もいらねーじゃんとはすぐならないだろ…たぶん
204 メーテル(千葉県):2010/10/18(月) 22:52:56.16 ID:J/Q1uhPx0
>>189
後世に残すなら紙とかのアナログ媒体が最強だし
数千年の実績は伊達じゃない
205 けんけつちゃん(大阪府):2010/10/18(月) 22:52:57.19 ID:4Kce6yzaP
>>194
新聞と雑誌はさっさと消滅するべきだよね
206 けんけつちゃん(奈良県):2010/10/18(月) 22:53:02.84 ID:6E6E3sNaP
LOは早く電子書籍販売すべき
嵩張るから買うの躊躇してるのは俺だけじゃない筈
207 ニックン(石川県):2010/10/18(月) 22:53:05.23 ID:bEjOVNZo0
利権団体死ね
ジャンプを電子書籍で売ってくれよ
208 ベーコロン(北海道):2010/10/18(月) 22:53:17.73 ID:CbWG76DS0
新聞と雑誌はさっさと電子化されるべき
209 狐娘ちゃん(東京都):2010/10/18(月) 22:53:37.71 ID:phZVoBXt0
>>166
デジモノスキーだけど、やっぱり辞書は紙の方が使いやすいよ
ただ運ぶのが大変だから出先では電子辞書を携帯してるけどね
慣れというより検索方法だと思う、目の方が早いし、辞書を引くときは利き手で何かやってるから
利き手を使いたくない

>>168
んなこたぁ無い
電子辞書より紙の辞書のが人気あったぞ
大学だと半々ぐらいかな
210 けんけつちゃん(東京都):2010/10/18(月) 22:53:49.53 ID:Fka4tS1MP
>>179
専門書はむしろ電子書籍の全文検索機能が強力すぎて、紙の本は太刀打ちできない気がするけど
検索使えればほとんどの場合はぺらぺらめくることないし
211 シジミくん(千葉県):2010/10/18(月) 22:53:57.09 ID:jzUSCyCj0
てっきりアニメスレになってると思ったら真面目だった
212 カツオ人間(東京都):2010/10/18(月) 22:54:01.52 ID:ciiUQA/40
なんか100年くらい前にラジオが普及し始めたときも、新聞の終わりが来たとか言ってたなこいつら
213 ほっしー(神奈川県):2010/10/18(月) 22:54:01.80 ID:rSMY/Uxj0
今は過度期なんだろうな。
音楽を持ち歩けるのが普通になったんだから、
次は書物を持ち歩きたいと思うのは当然の事。
214 エイブルダー(東京都):2010/10/18(月) 22:54:16.28 ID:xUi+xdwR0
検索が命の辞書や辞典は電子化の方が
いいけど小説はあえて電子書籍で見なくてもいいかな
215 ピンキーモンキー(関東):2010/10/18(月) 22:54:37.84 ID:8ddS+2IRO
同人は問題ないな。小説やラノベは電子化が急務
216 ほっしー(神奈川県):2010/10/18(月) 22:55:07.37 ID:rSMY/Uxj0
紙は最悪だよ。
スラムダンクとドラゴンボールだけで本棚が埋まる。
217 バリンボリン(関東・甲信越):2010/10/18(月) 22:55:13.67 ID:An4IsS3VO
重い(新聞などと比べて特に)

電磁波

要電源

衝撃や水で壊れる


という訳で場合によっては紙より不便
218 犬(東京都):2010/10/18(月) 22:55:25.00 ID:Z/Z2qhoG0
確かに紙の辞書はもう使わない
仏英広辞苑同時検索とか昔の人からみたら夢みたいだよね
でもネットでも電子辞書引いちゃうんだわ 
ヒストリーとか関連とかが収束できるから
同じように教科書は紙じゃなきゃ嫌だわ
書き込みできないなんて気が狂いそう
219 ベイちゃん(長野県):2010/10/18(月) 22:55:30.03 ID:ZN4Uo5Zq0
1枚千円程度でカラー高彩度の電子ペーパーができたら
もう本当にペーパーレスになるよ
220 ニックン(石川県):2010/10/18(月) 22:55:33.79 ID:bEjOVNZo0
>>214
残りページが少なくなってきたら最後の展開が分るから小説こそ電子化するべきだろ
221 レビット君(神奈川県):2010/10/18(月) 22:55:36.14 ID:0XU4ASMR0
ね〜よw
ブラウジング性能において紙を超えられてないだろまだ…
222 けんけつちゃん(dion軍):2010/10/18(月) 22:55:45.12 ID:EJx1ZDvNP
あのさ頑丈で防水なリーダーって売ってないの?
Gショック並にタフなやつとかさ
引きこもり向けのヤワなハードはいらないんで
223 しんちゃん(関西地方):2010/10/18(月) 22:55:47.24 ID:TGfuXVgY0
新聞は終わらなくていいから速攻で電子化してほしいわ
すぐたまるし捨てるのがめんどくさすぎ
電子化すればバックナンバーも保存しやすくなるだろうし一刻も早くやるべき
224 ローリー卿(広西チワン族自治区):2010/10/18(月) 22:55:49.65 ID:iIhWTD9sO
図書館に勤務してる人死亡確認
225 ごーまる(愛知県):2010/10/18(月) 22:55:51.30 ID:wiLoxzJq0
最近の電子化はすごい
もらった名刺を取り込む電子名刺まである
226 リスモ(関東・甲信越):2010/10/18(月) 22:55:59.80 ID:qk4sh+l+O
>>204だよな
まだ書籍が残ってるし
紙の代わりは出てこないと思う
227 狐娘ちゃん(東京都):2010/10/18(月) 22:56:05.93 ID:phZVoBXt0
>>210
検索機能が万能じゃない事はグーグル様で思い知らされてるだろ
専門書や辞書の分野では紙に負けるわ
脳波認識機能が出れば話は別だけどな
228 あいピー(チベット自治区):2010/10/18(月) 22:56:30.88 ID:EXM0qBX4P
>>171
なんか、それに関する文章を読んだことがある。
見直しは紙の文書でせよ ってことを。
モニター上の文章だと解像度○○ピクセル?で、印刷された文章だと○○ピクセルで、圧倒的に紙に軍配が上がる。
よって、疲労度や間違い探しの精度が圧倒的に差があるという、数字で示した内容だった。
229 ハーティ(奈良県):2010/10/18(月) 22:56:35.44 ID:2KKyunPW0
>>77
外の掃除はしないの?
会社は地域貢献すらしいないの?
その時竹ぼうきは活躍するよ




タブレットは何かと見辛いからまだまだ本の方が見やすいな
230 パピプペンギンズ(兵庫県):2010/10/18(月) 22:56:41.36 ID:rwBnxXGO0
うちの学科はレポートはレポート用紙で手書きで提出したもの以外は受け取らないと言ってる。
こういう老害化学者いる限り紙の本も存在し続けるんじゃないかと思う
231 よむよむくん(埼玉県):2010/10/18(月) 22:56:43.53 ID:Wn9b+P/N0
>>217
お前携帯電話使うなwww
232 モッくん(長屋):2010/10/18(月) 22:56:51.47 ID:bXm5TonZ0
電子ペーパーなんて使うくらいならモノクロ液晶でいいのになぁ
電子ペーパーは一覧性がゴミクズすぎる
233 アンクルトリス(埼玉県):2010/10/18(月) 22:56:52.22 ID:UAeLR/NR0
>>215
ニフティサーブが生きてた頃
同人小説を読むのに毎回印刷して紙で読んでたの思い出した
234 でんちゃん(東京都):2010/10/18(月) 22:56:54.33 ID:At/BdIby0
ねーよ
235 りんかる(東京都):2010/10/18(月) 22:57:01.13 ID:L61t2TdO0
国立国会図書館なんて、歴史的価値があるもの以外とっとと電子化すればいいのにな
スキャンしたものとっとけば、建物広げなくていいんだし。
てかもうやってるの?
236 リスモ(関東・甲信越):2010/10/18(月) 22:57:06.93 ID:qk4sh+l+O
>>207ジャンプ電子にしたらコピーしまくられて終わるんじゃね?
237 ぼっさん(関東・甲信越):2010/10/18(月) 22:57:07.46 ID:GpjgwL9OO
>>224
あいつらももう要らないな
ただでさえ何もしてないしな
238 銭形平太くん(兵庫県):2010/10/18(月) 22:57:16.62 ID:AMBFVMvw0
漫画雑誌が電子配信に切り替えたら、確かに大きいだろうね。
でも、なかなか踏み切れないだろうな。印刷業界が死んじゃうから。
239 イプー(群馬県):2010/10/18(月) 22:57:17.28 ID:PcNtSwVa0
別に後世に残すなら紙でもいいよ
なに、お前ら自分の家の本を1000年も2000年も残しておきたいわけ?w違うでしょ

普段どっちが使いたいかの話でしょうよw
240 けんけつちゃん(東京都):2010/10/18(月) 22:57:37.20 ID:Fka4tS1MP
>>218
学習書用に実験的に書き込み機能つけたりしてるね
それでもやっぱり書き込むのなら紙の優位性が大きいと思うけど
241 カンクン(埼玉県):2010/10/18(月) 22:57:39.66 ID:UYLUTHkn0
赤ランドセルなくなってまうん?(´・ω・`)
242 バヤ坊(広西チワン族自治区):2010/10/18(月) 22:57:41.30 ID:yXEoW9YgO
ネグロポンテはスカポンタン
243 ローリー卿(チベット自治区):2010/10/18(月) 22:57:46.39 ID:kXK7dg390
>>117韓国すげーなー
自国で教育予算を上げると同時に日本では教育予算が下がるように仕掛けてた訳かー
相対的に自国がより優位に立つんだなー。策士だなー
244 エキベ?(西日本):2010/10/18(月) 22:57:47.06 ID:rnvKSQDF0
自炊めんどくさすぎ。オフィシャルでそういうサービスしてほしい。
例えば従来の本に袋とじ作って
中にバーコードかなにか入れて、そこからウェブで電子版をダウンロードできるとか
抱き合わせ商法みたいなんをやってほしい。
245 柿兵衛(アラビア):2010/10/18(月) 22:57:52.69 ID:GicHQl6t0
新書版サイズの200c以下で折り畳めてシャツの胸ポケットに入れられるなら紙の本を淘汰し始めると思う
246 犬(東京都):2010/10/18(月) 22:58:05.31 ID:Z/Z2qhoG0
>>77
ディーゼルのブロワーって、すげえ排気が臭いぞ
そのうち禁止になるんじゃないの
247 環状くん(鹿児島県):2010/10/18(月) 22:58:08.17 ID:WOdq99cs0
>>231
携帯電話はかつて紙製だったのか
248 狐娘ちゃん(東京都):2010/10/18(月) 22:58:13.85 ID:phZVoBXt0
>>239
紙の本が5年後に無くなるって言うトンでも論に反論してるんだよ
前提からして理解してねーのかよ低脳
249 エコピー(関西地方):2010/10/18(月) 22:58:17.30 ID:6jWxYcLC0
1500冊ある漫画を処分しようかどうか迷ってるんだけどどうしたらいいの?
250 DJサニー(東京都):2010/10/18(月) 22:58:23.98 ID:DUad76Pr0
>>238
印刷業界どころか出版社が死ぬわ
音楽業界と同じ道をたどることになるぞ
251 プイ(岡山県):2010/10/18(月) 22:58:44.59 ID:OEcb6l0Y0
そういやエロサイトが充実しちゃったから今エロ本も裏本もほとんど無くなったな
アフリカではエロ本産業は起こらないってことか
252 エイブルダー(東京都):2010/10/18(月) 22:58:51.31 ID:xUi+xdwR0
>>220
電子書籍でもページ数は表示するんじゃない?
253 あいピー(東京都):2010/10/18(月) 22:58:52.71 ID:g1W8wJInP
>>228
へえ〜そういうことなのか
池上彰の本でも一度印刷して見直すべきとは書いてあったな
254 あいピー(関西地方):2010/10/18(月) 22:58:52.91 ID:SDSNsY9MP
>>217
あとは価格か
日本にはアメリカにはない文庫本があるから、要求される重さや値段が更にシビアになるね
255 ミルミル坊や(広西チワン族自治区):2010/10/18(月) 22:58:54.94 ID:UNS3v9EPO
5年で消える訳ねーだろ
256 アンクルトリス(埼玉県):2010/10/18(月) 22:59:00.98 ID:UAeLR/NR0
>>232
普通のモノクロ液晶はバックライト付でも反射式でも長時間見るのには辛すぎるよ
257 りんかる(東京都):2010/10/18(月) 22:59:10.87 ID:L61t2TdO0
>>249
1日3冊取り込めば2年弱で終わるぞ
生きる意味がみつかってよかったな
258 陸上選手(関西地方):2010/10/18(月) 22:59:14.89 ID:NCTUM7bI0
いつまでたっても紙からのスキャンが定型化しないのもな
今綺麗で大きいと思ってるスキャンもしばらくしたら見劣りするようになるだろうし
昔のスキャンなんて見られたもんじゃない
259 あいピー(関西地方):2010/10/18(月) 22:59:17.86 ID:ATQSDqz+P
漫画とか小説もひっくるめて 結構嵩張るから ある程度はその方向に行くのは望ましいとは思う
貧乏性なのかオタ性分なのか解るが なんか本は売りたくないから増える一方だし
260 けんけつちゃん(石川県):2010/10/18(月) 22:59:18.77 ID:6q4bTdy6P
印刷業界が電子書籍売れよ
そうすれば失業しないで済むし
なんで早くシフトしないの?バカなの?死ねばいいのに
261 ごーまる(愛知県):2010/10/18(月) 22:59:32.88 ID:wiLoxzJq0
ところで教科書が電子化すると一番涙目なのは誰なの?
262 バリンボリン(関東・甲信越):2010/10/18(月) 22:59:34.51 ID:An4IsS3VO
>>231
携帯電話ですら長時間ブラウジングしてたら指たまにビリビリくるわ
つうか関係無いだろなにこの馬鹿
263 だっこちゃん(長屋):2010/10/18(月) 22:59:46.74 ID:qp8VLIob0
>>245
100gのiPod touchに書籍数十冊入れて
ポケットに入れて持ち歩いてるぞ
3.5インチでも十分読める
264 シャリシャリ君(チベット自治区):2010/10/18(月) 22:59:49.39 ID:J96Oim0l0
同人とかどうすんだよ
265 ほっしー(神奈川県):2010/10/18(月) 22:59:54.55 ID:rSMY/Uxj0
こうしてグダグダ決まらないから、
数年後にアマゾンやらグーグルにすべての利権を奪われて死ぬんだよな。
アマゾンがダウンロード始めたら終わりだってのに。
266 モッくん(長屋):2010/10/18(月) 22:59:56.26 ID:bXm5TonZ0
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2010/05/asus-eee-tabletcomputex-20103722-1275298686.jpg

eeetabletはこの時世にあえてモノクロ液晶という渋すぎる仕様。ハッタリは効かないけど渋い
267 きいちょん(石川県):2010/10/18(月) 23:00:09.40 ID:46sd2vSv0
しかし世の中便利になればなるほど働く人がいらなくなるんだよな
どうすんのこれから
人あぶれまくるぞ
268 りんかる(東京都):2010/10/18(月) 23:00:11.15 ID:L61t2TdO0
>>261
貧乏な子供とその親
画面割れるだけで勉強できなくなるんだぜ
269 マンナちゃん(チベット自治区):2010/10/18(月) 23:00:24.41 ID:eWGRkxL+0
紙の本は重くてかさばるから必要最小限のものしか買う気しない
270 けんけつちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:00:28.52 ID:Fka4tS1MP
>>227
書籍内検索とグーグル検索を比較されても…
具体的にどういう物を調べたいときに、検索機能では不足で紙の方が優位性があると思う?
俺は「2ちゃんねる」と「2ch」みたいな表記のぶれくらいしか思いつかないんだけど(そういうぶれはそのうち対策されるだろうし)
271 Happy Waon(東京都):2010/10/18(月) 23:00:29.69 ID:F8wf14nq0
電子書籍だと電車でラノベ読む時に挿絵丸見えで恥ずかしいな
お風呂でも読めないだろうし
272 チップちゃん(東日本):2010/10/18(月) 23:00:31.01 ID:UEV1rZI90
10年前「音楽業界を守れ!デジタルオーディオプレイヤーは敵だ!」 →今「iPodに全部持って行かれた(涙)」
いま「国内の書籍業界を守れ!電子書籍は敵だ!」 →5年後「kindleとiPadに全部持って行かれた(涙)」
ジャップは学習能力なさ過ぎ(笑)同じ失敗を何度も飽きずに繰り返す(笑)
273 マップチュ(神奈川県):2010/10/18(月) 23:00:36.32 ID:w7NZur3C0
科学論文は何故か紙じゃないと読む気が起こらない
274 ポコちゃん(京都府):2010/10/18(月) 23:00:37.15 ID:NeDEQM2m0
>>235
中韓がハッキングかけて都合の悪い文書を消そうとするから無理
275 イッセンマン(内モンゴル自治区):2010/10/18(月) 23:00:37.80 ID:BJtPKzGEO
90年代後半から毎年言ってる気がする
276 イプー(群馬県):2010/10/18(月) 23:00:53.74 ID:PcNtSwVa0
>>248
ごめんね、そんな科学者の見え見えの釣り忘れてたわw
そんなのNOに決まってるだろ、明らかにもっと違う、端末の話とかをしてたじゃないか
277 だっこちゃん(長屋):2010/10/18(月) 23:00:59.21 ID:qp8VLIob0
>>261
印刷所の親父が首を括る
278 ニックン(石川県):2010/10/18(月) 23:01:13.58 ID:bEjOVNZo0
>>264
同人こそDLsite.comとかで積極的に電子化してね?
279 ほっしー(神奈川県):2010/10/18(月) 23:01:32.23 ID:rSMY/Uxj0
PSPが電子コミック始めるって時は期待したのにな。
1話100円ってなんだよ。コミック400円なのに。
280 メガネ福助(神奈川県):2010/10/18(月) 23:01:33.22 ID:Zz9Z13MU0
>>271
防水ケース使えばいいだけだろ
281 リスモ(関東・甲信越):2010/10/18(月) 23:01:33.64 ID:qk4sh+l+O
>>260馬鹿なの?
印刷から電子いけばリストラするしかないだろ
282 ひよこちゃん(埼玉県):2010/10/18(月) 23:01:42.09 ID:4CmMkC0K0
電力が安定的に供給される国はいいけど
カンボジアやウガンダが大丈夫だったとは
283 にっくん(関西地方):2010/10/18(月) 23:01:44.45 ID:t7nSrPCN0
>>272
実は電子書籍は日本がアメリカより進んでる。
ただ弱小が多いから、Amazonとか大企業が来たら太刀打ち出来ないだけ。
284 狐娘ちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:01:50.97 ID:phZVoBXt0
>>270
専門書の中には違うカテゴリで同じ用語がたくさん使われています
検索機能で思ったところに飛ぶのは面倒だよ
それにポチポチの時間が長ければ長いほどストレスと時間がかかる
やっぱり電子書籍はまだ紙には適わん
285 けんけつちゃん(catv?):2010/10/18(月) 23:02:05.75 ID:VU3qzoX1P
そんなことよりさ



って文字を画面でみてると
変な気分になってくる
この文字っていつからこんなのになった?
俺が習ったのとは違う気がする
286 ひょこたん(関西地方):2010/10/18(月) 23:02:10.53 ID:xj8Zj+Xm0
電子書籍ブームってただの冗談だからさ
あまり本気にしない方がいいよ
287 けんけつちゃん(埼玉県):2010/10/18(月) 23:02:17.84 ID:pDDGOIqwP
>>268
いじめっ子も楽になるよな
かつてはたくさんのページに「死ね」とか落書きしなくちゃいけなかったのに
電子書籍になったら画面パンチ一発で済むもんな
288 Happy Waon(東京都):2010/10/18(月) 23:02:20.42 ID:F8wf14nq0
>>280
それでも湯船に落としたら壊れるだろ
289 あいピー(関西地方):2010/10/18(月) 23:02:27.50 ID:ATQSDqz+P
>>278
本とDLが同じ値段なのは納得いかないわアレ
290 ベーコロン(長屋):2010/10/18(月) 23:02:27.58 ID:a1ednJha0
日本以外 な。
ここは印刷業底辺の失業率が跳ね上がるから電子化は無理。
291 サト子ちゃん(チベット自治区):2010/10/18(月) 23:02:32.00 ID:+SoogNM00
京極夏彦の文庫本より重いのは駄目だろ
292 ニックン(石川県):2010/10/18(月) 23:02:36.97 ID:bEjOVNZo0
>>252
設定で非表示にできるでしょ
293 ラッピーちゃん(千葉県):2010/10/18(月) 23:02:38.92 ID:+EThNZTD0
ねーな。 なんで新聞がなくならんのか考えてみろ。
紙媒体のメリットは「確実性」、本なら不滅性も加わる。
294 ニーハオ(北海道):2010/10/18(月) 23:02:39.45 ID:ZPu2IxbO0
>>285
ゲシュタルト崩壊した?
295 アンクルトリス(埼玉県):2010/10/18(月) 23:02:39.63 ID:UAeLR/NR0
>>282
XOって手巻き式発電機がついてた気がする
296 コアラのマーチくん(京都府):2010/10/18(月) 23:02:46.71 ID:B3W7c78c0
紙の本は置き場所に困るのとどこに置いてあるか探さないといけないのが面倒すぎる
297 ミルミルファミリー(広西チワン族自治区):2010/10/18(月) 23:02:53.93 ID:/AtaeCNEO
実本は実本でいいんだけど機械のほうはまだまだ進化するからな
いずれは空間に投影できて寝っ転がりながら片手で読めるようになるはず
まあ俺ら生きてるうちは無理だろうけど
298 ユメニくん(関西地方):2010/10/18(月) 23:02:54.20 ID:YXViAf7T0
消さないってw
299 犬(東京都):2010/10/18(月) 23:02:56.44 ID:Z/Z2qhoG0
>>227
ネットの検索機能って凄いぞ
漢字調べてたら、康煕字典で引いてしまった
ttp://www.kangxizidian.com/
300 りんかる(東京都):2010/10/18(月) 23:03:08.68 ID:L61t2TdO0
>>287
だな。不良は学校に乗り込んで尾崎みたいに電子黒板割ってまわるんだぜ
301 銭形平太くん(兵庫県):2010/10/18(月) 23:03:18.92 ID:AMBFVMvw0
印刷屋と本屋を路頭に迷わせることは、なかなか出来んだろうな。
302 ヱビス様(福岡県):2010/10/18(月) 23:03:23.45 ID:osp2QgWH0
はっきり言ってこの二つ用途違うだろ?
303 どれどれ(チベット自治区):2010/10/18(月) 23:03:27.90 ID:VNoQUy3y0
電子書籍ってマーカー引いたりメモ書き出来るのか?
出来ないんだったらイラネ
304 あまちゃん(長屋):2010/10/18(月) 23:03:28.54 ID:6HwErVWA0
そういえば印刷業が潰れるともれなく印刷物運んでる運送業も潰れるな
凄いエコだわ
305 ほっしー(神奈川県):2010/10/18(月) 23:03:41.11 ID:rSMY/Uxj0
まぁ紙の本が無くなるとは思ってないよ。
ただ電子ブックがもっと便利になってほしいだけ。

コミケで本をSDカードで販売するようになったら、
紙の本がなくなると宣言していい。
306 ぴちょんくん(チベット自治区):2010/10/18(月) 23:03:56.47 ID:G73NmvzN0
ないない
307 モッくん(長屋):2010/10/18(月) 23:04:08.89 ID:bXm5TonZ0
>>256
最近のはけっこういい思うけどなぁ。おれはポメラくらいで十分
モノクロ反射型+フロントライトがエネルギーコスト的に最強と思ってる
308 けんけつちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:04:14.97 ID:Fka4tS1MP
>>284
その具体例上げてもらわないと、よくわかんないんだけど
君の専門分野でいいから
>専門書の中には違うカテゴリで同じ用語がたくさん使われています
の例を教えてくれ
俺はIT系の技術書しか読まないけど、一つの専門書内で
一つの用語が全然違う意味で使われる場合は思いつかない
309 なまはげ君(関東・甲信越):2010/10/18(月) 23:04:18.06 ID:+oV29oZWO
今のところ紙の方が読みやすいから電子書籍はいらない。
310 あいピー(新潟県):2010/10/18(月) 23:04:20.64 ID:T85nEsw+0
まあ
とりあえずエロ本業界はとっくに死んだが
311 ラッピーちゃん(千葉県):2010/10/18(月) 23:04:29.32 ID:+EThNZTD0
>>170
今年科学部門ノーベル賞2コあったんですがね。で、上下朝鮮はどうだった?
312 メロン熊(内モンゴル自治区):2010/10/18(月) 23:04:36.18 ID:Y7svyIyxO
本で読むから良いんだろ。電子書籍なんて絶対認めないからな!絶対にだ!
313 リスモ(関東・甲信越):2010/10/18(月) 23:04:51.15 ID:qk4sh+l+O
ジャンプを電子化したら全カラーもできるんかな?
314 テット(チベット自治区):2010/10/18(月) 23:05:01.80 ID:yqwJJ91K0
ハードカバーの本はなくなったほうがいいんじゃない
高いしかさばり過ぎる
315 けんけつちゃん(静岡県):2010/10/18(月) 23:05:02.00 ID:pOUCz8RIP
エログラビアこそ電子向きだと思うんだけどな
エロマンガも。
316 ニーハオ(北海道):2010/10/18(月) 23:05:04.60 ID:ZPu2IxbO0
最初は小説
次は漫画だな
317 金ちゃん(東日本):2010/10/18(月) 23:05:12.52 ID:66vR4viG0
90年代のインターネット持ち上げてた時も同じこと言ってたわな
318 レインボーファミリー(埼玉県):2010/10/18(月) 23:05:14.60 ID:9p6SPW2N0
日本では利権の関係で50年は続きそうだな
319 あまちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:05:19.69 ID:LxIV8k420
>>297
たしかに、実際の本の便利さに一歩でも及ばない所がある限り共存するだろうな
320 おたすけケン太(チベット自治区):2010/10/18(月) 23:05:23.55 ID:eiNcb9Jy0
日本じゃ団塊が死に絶えるまで新聞残りそう
321 エビオ(catv?):2010/10/18(月) 23:05:37.31 ID:sM6OZZGO0
電子化したらお風呂で本が読めないじゃないか
322 にっくん(関西地方):2010/10/18(月) 23:05:52.46 ID:t7nSrPCN0
>>312
電子ペーパーは結構いいよ。
液晶画面は目が光を浴びている形になるから、どうしても疲れやすくなるけど
電子ペーパーは楽。
323 よむよむくん(チベット自治区):2010/10/18(月) 23:05:54.51 ID:5o891ftp0
電子辞書使ったら紙の辞書なんて使えねー。
3秒で調べられる。
324 チップちゃん(東日本):2010/10/18(月) 23:05:56.99 ID:UEV1rZI90
kindleの辞書機能についてまるで知らないと思われるレスがチラホラあって笑える(笑)
325 けんけつちゃん(三重県):2010/10/18(月) 23:05:59.74 ID:imyafmZPP
>>296
海上コンテナ買って固定資産税取られないように移動可能にして
一面本棚置いてバーコードで管理しようと思ってるけど時間が足りない
326 アンクルトリス(埼玉県):2010/10/18(月) 23:06:37.81 ID:UAeLR/NR0
だんだん思い出してきたけど>>233に書いたわざわざ紙に印刷して読んでた同人小説のひとつにちょうど
教科書が電子化されて全員教育用パソコン的なものを使ってて
それで授業中にちゃっとでおしゃべりっていう描写があった

それを紙に印刷して読んでたのって今考えるとシュールかも
327 リスモ(関東・甲信越):2010/10/18(月) 23:06:38.33 ID:qk4sh+l+O
>>283日本の電子書籍は今エロ漫画のシェアが大きいらしいな
328 けんけつちゃん(栃木県):2010/10/18(月) 23:06:43.02 ID:Ub7wHHzyP
日本では、というレスあるが世界だって5年で紙の本消えることはないだろ
329 イプー(群馬県):2010/10/18(月) 23:06:49.27 ID:PcNtSwVa0
>>319
共存するかどうかは市場がどう判断するかだけだよ
CDのように壊滅的ダメージを受けても共存と言えるなら、共存はするだろうね
330 ほっしー(神奈川県):2010/10/18(月) 23:06:52.05 ID:rSMY/Uxj0
本って物理的に買わなくなるんだよな。
1年買い続けるだけでジャンプのベットができる。
331 ニーハオ(北海道):2010/10/18(月) 23:06:56.55 ID:ZPu2IxbO0
>>321
自慢じゃないけど私風呂で本読んだことなんてないよ
ていうか防水製品使えばいいだけじゃね
332 コアラのマーチくん(京都府):2010/10/18(月) 23:06:59.41 ID:B3W7c78c0
>>325
読みたくなったらそこまで行くのか?それが一番めんどくせえよ
333 しまクリーズ(東京都):2010/10/18(月) 23:07:24.04 ID:coffeQNl0
新聞・雑誌は電子化賛成
小説は紙がいいな

雫ちゃんが電子書籍読んでたら嫌だし
334 チップちゃん(東日本):2010/10/18(月) 23:07:29.18 ID:UEV1rZI90
大人が本を読まない恥ずかしい国ニッポン。
なのにジャップは「本は紙が一番だ(キリッ)」と主張する。なにこの大矛盾(笑)
335 あいピー(関西地方):2010/10/18(月) 23:07:44.82 ID:SDSNsY9MP
>>314
むしろそっちが最後まで残りそうだけど
いくら電子書籍が進化しても保存は紙の方が優位だろうから、
残したい文書はきっちりと紙の本を作るという方向に行くんじゃないかな
336 コアラのマーチくん(京都府):2010/10/18(月) 23:08:07.68 ID:B3W7c78c0
見開き表示にして本体を軽くして、あと10倍ぐらい高速化すれば最高
337 狐娘ちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:08:43.92 ID:phZVoBXt0
>>308
例えばデータベースと検索して、幾つ候補が出ると思う?

検索する場合は単語を幾つか入力して、
検索結果から正しいものを選ぶという行程が必要だろ?
紙ならページめくるだけ

この差だけでも大きいって気づかないか?
338 ファーファ(チベット自治区):2010/10/18(月) 23:08:44.22 ID:Vh4EyGkz0
俺はこのまま人類が進化し続けていくなら紙は消えると思うけどな
まあ俺たちの代にはそれほど関係ないな
339 Happy Waon(東京都):2010/10/18(月) 23:08:57.88 ID:F8wf14nq0
世の中は少し手間がかかるぐらいがいいのに
今のままじゃ効率化が推し進められてどんどん仕事がなくなっていく
340 ヨドちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:09:14.01 ID:57X2OQ3Y0
自由に文字を拡大できる電子書籍は老眼に優しい
341 けんけつちゃん(三重県):2010/10/18(月) 23:09:24.09 ID:imyafmZPP
寝転がりながらでも読み易いデバイスが登場すれば普及する
本はどれもこれも使い勝手悪い
342 ぴちょんくん(チベット自治区):2010/10/18(月) 23:09:32.56 ID:G73NmvzN0
>>321
防水の買えばいいじゃん
343 デラボン(青森県):2010/10/18(月) 23:09:36.21 ID:h0fHuVs40
雑誌類は置き換わるかも知れない
だってゴミになるだけだし
344 チップちゃん(東日本):2010/10/18(月) 23:09:36.91 ID:UEV1rZI90
日本では、本を3冊読んでる人は、もう上位10%らしいですよ(笑)
ようするにジャップはまるで本なんて読んでないって事。それなのに知ったかぶって「紙に限るね」って(笑)
345 ハミュー(兵庫県):2010/10/18(月) 23:09:42.43 ID:tPyDiqb30
電源なしで読めるようにしてから言えよハゲ
346 とれねこ(埼玉県):2010/10/18(月) 23:09:43.85 ID:9a/lu4nP0
紙にしかない良さがある
なんでもかんでも電子化というのはいかがなものか


マスゴミ新聞関係がこんな論調で電子書籍に否定的になる日本。
347 りんかる(東京都):2010/10/18(月) 23:09:55.05 ID:L61t2TdO0
>>337
どうせWikipediaの「曖昧さ回避」とか
「○○(別分野)はこちらを」みたいな話でしょ
348 けんけつちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:09:57.21 ID:Fka4tS1MP
>>314
そういうコレクション要素のある本はしばらく残ると思うけどなあ
電子書籍普及しても、本棚に好きな作家の本を置きたいというニーズは、ある程度あるはず
349 宮ちゃん(愛媛県):2010/10/18(月) 23:09:58.47 ID:rsszVtIG0
今うちの家のものを電子化したらどうなるの?


ベ   TV CDCD書棚書=======
               棚|   
ッ  テーブル      書|   書類
               棚|  テーブル
ド    俺            
    ソファー 新聞       キッチン
==================
350 ベストくん(広島県):2010/10/18(月) 23:09:59.13 ID:gykgz7XQ0
何回目だよ
アナログより手触りが心地いいなら考えるが
351 ほっしー(神奈川県):2010/10/18(月) 23:10:07.63 ID:rSMY/Uxj0
本を買ったらPDFをプレゼントしますってサービスを、
日本で始めたら速攻でつぶされたからな。

これから1年後に、同じサービスをアマゾンが始めて、
グローバルスタンダートに乗り遅れるなってなるんだよな。
352 りそな一家(東京都):2010/10/18(月) 23:10:09.38 ID:EKxlgnq90
もうかれこれ半年以上kindleDX買おうかどうか迷ってる

雑誌もそろそろデジタルに代えようかと思ってるんだけど、
fujisan.co.jpとか利用してる人の意見が聞きたい
353 ニーハオ(北海道):2010/10/18(月) 23:10:26.53 ID:ZPu2IxbO0
>>339
これからは付加価値を売る時代だよ
354 メーテル(千葉県):2010/10/18(月) 23:10:29.49 ID:J/Q1uhPx0
電子化しても規格が国内専用で地デジみたいに囲ったらkindleも糞もないよね
出版は違法DLに苦慮してるからマジやりかねないし
まあ電子書籍か紙かって話題とは関係無い話だけど
355 ラッピーちゃん(千葉県):2010/10/18(月) 23:10:40.06 ID:+EThNZTD0
そもそも学術的な本は3次元でないとハナシにならん
確実に参照するには紙でなくちゃハナシにならんよマジで。
朝鮮人はノーベルゼロのアホばっかだからしらんだろうけど。
356 ポコちゃん(京都府):2010/10/18(月) 23:10:54.23 ID:NeDEQM2m0
印刷業が減る代わりに、電子書籍の検閲の仕事がふえるよ
357 リスモ(関東・甲信越):2010/10/18(月) 23:11:05.60 ID:qk4sh+l+O
>>338デジタルじゃデータが劣化するだろ?
358 あいピー(関西地方):2010/10/18(月) 23:11:16.26 ID:SDSNsY9MP
>>344
日本って世界でも有数の読書大国じゃなかったか?
アメリカや韓国はもっと少ないぜ
色々な国の本が翻訳されるから、日本語さえ読めれば色んな国の本が読める、と言われていたりもする
359 イプー(群馬県):2010/10/18(月) 23:11:16.09 ID:PcNtSwVa0
>>335
俺は保存は2ちゃんの過去ログみたいな感じになると思うけど
金払ってアクセスする感じ。その企業がなくならない限り平気

その企業がなくなっても、数年立てば有志が無料でmimizunみたいな形で公開するわけ

そう考えると、保存しづらいとは言えないと思うけどね
360 けんけつちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:11:16.59 ID:Fka4tS1MP
>>337
具体例上がらないんなら、ほとんど無視できるレベルの話なんじゃないの?
キーワードの具体例を出してみてよ
361 あいピー(チベット自治区):2010/10/18(月) 23:11:19.90 ID:EXM0qBX4P
>>297
そこまで進んだら、脳に直接電気信号を送って、ベッドに横になりながら目を閉じているのに、
あたかも現実の本のページを捲っているような電子書籍ができるだろうw

こっちのほうがいい。現実の眼球は視力が悪いので多読すると疲れる。
362 アンクルトリス(埼玉県):2010/10/18(月) 23:11:22.54 ID:UAeLR/NR0
>>336
持ちやすさを考えると見開き2画面って大切だと思うけど
将来電子書籍しか知らない世代の人は2画面じゃなくて
「どうして半分に折れ曲がるの?」って考えそう
363 じゃが子ちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/18(月) 23:11:26.00 ID:IjPLXdSSO
俺本の匂い好きなんだけどなぁ
わかってくれないかなぁ
364 メロン熊(内モンゴル自治区):2010/10/18(月) 23:11:27.86 ID:Y7svyIyxO
>>322
で…電子ペーパーて何
365 チップちゃん(東日本):2010/10/18(月) 23:11:31.87 ID:UEV1rZI90
>>354
> 電子化しても規格が国内専用で地デジみたいに囲ったらkindleも糞もないよね

日本語しか読めない人にとっては、そうだろうね。
日本語しか読めない人の事を、真の意味で情報弱者と言えるんじゃないかな(笑)
366 ティグ(内モンゴル自治区):2010/10/18(月) 23:11:37.62 ID:jRzdssPbO
電子書籍リーダーを各企業が開発販売しようとしてるけど、
携帯電話で見れるようにしろ、ってのが顧客のニーズだよね
日本の出版業界は、なんとか利権が絡むような、金儲けができるような
システムにしようとして、きっとまたガラパゴス化しちゃうね
367 狐娘ちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:11:42.93 ID:phZVoBXt0
>>347
お前はもう少し考えてレスしろ
他のレスでは結構良いところ突いてると思うから馬鹿じゃないだろ
368 デラボン(青森県):2010/10/18(月) 23:11:45.29 ID:h0fHuVs40
>>337
電子辞書使ったこと無さそうな老害の書き込み
369 ほっしー(神奈川県):2010/10/18(月) 23:11:48.44 ID:rSMY/Uxj0
時代の流れには逆らえんよ。
あと5年で本は電子ブックに、
それから5年でゲームも映画もDLCになる。
370 マンナちゃん(チベット自治区):2010/10/18(月) 23:11:49.89 ID:eWGRkxL+0
でも本屋がなくなるのは困るな
居場所がなくなる
371 マコちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:11:55.07 ID:p5Zww8fk0
ガキどもに、電子教科書。w


372 エチカちゃん(埼玉県):2010/10/18(月) 23:12:17.75 ID:J5jTLfnF0
本の匂いつける香水みたいなのなかったっけ?あれ電子書籍リーダーにかければ完璧だな
373 チップちゃん(東日本):2010/10/18(月) 23:12:17.96 ID:UEV1rZI90
>>358
でた!お花畑ホルホル思想(笑)自称読書大国(笑)(笑)
374 ベストくん(広島県):2010/10/18(月) 23:12:29.84 ID:gykgz7XQ0
>>363
デジタルが普及すれば普及する程アナログの良さが際立つから問題ない
皆分かってる
375 ニックン(中国四国):2010/10/18(月) 23:12:35.56 ID:g6sPxYqY0
レイ・ブラッドベリ「いいかよく聞け、地獄に落ちろ」
376 リスモ(関東・甲信越):2010/10/18(月) 23:12:48.51 ID:qk4sh+l+O
>>355あいつらは漢字捨てちゃって昔の本読めない馬鹿なことをやらかしたからな
377 エビオ(catv?):2010/10/18(月) 23:12:52.10 ID:sM6OZZGO0
>>369
ブックオフ愛好家の俺がいる限りそれはない
378 あいピー(東京都):2010/10/18(月) 23:13:01.47 ID:g1W8wJInP
裁断せずに機械が自動でページめくって
スキャンしてくれる安価なスキャナーがあれば
絶対売れると思うんだが、いまだに定番はScanSnapなのか
379 メーテル(千葉県):2010/10/18(月) 23:13:11.42 ID:J/Q1uhPx0
>>359
この場合の保存って管理も保守もする人が居なくなった場合のことを指してるだろ
380 怪獣君(静岡県):2010/10/18(月) 23:13:15.27 ID:t4ePkRLT0
アメリカは貧しい人は本すら読めない時代になるて事でいいの?
381 チップちゃん(東日本):2010/10/18(月) 23:13:16.14 ID:UEV1rZI90
お前らが想像する本は、せいぜいマンガ本だろうね(笑)
382 狐娘ちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:13:17.48 ID:phZVoBXt0
>>360
それで解らないなら君には理解出来ないと思うわ
具体例だしたろ、何言ってんだお前認めたくないだけじゃないか

検索にボタン入力と下手したら変換まで必要になる時点で紙の方が有利だわ
情報量と携帯性に関しては電子ペーパーの圧勝だけど、それだけ
383 あいピー(関西地方):2010/10/18(月) 23:13:18.86 ID:SDSNsY9MP
>>373
では、他の国との比較データをよろしく
ソース付きでね
384 星ベソくん(中部地方):2010/10/18(月) 23:13:22.49 ID:Vfkxfxzc0
>>358
チョンじゃないがソースは出しとけ
385 ミスターJ(内モンゴル自治区):2010/10/18(月) 23:13:32.41 ID:HfLgeo/BO
パソコンの普及で紙なくなるとか言ってたけど
そうはならんかったしな
386 やいちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:13:33.76 ID:qyT0CLhs0
絶対に消えないな
387 けんけつちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:14:10.39 ID:Fka4tS1MP
388 ゆりも(長屋):2010/10/18(月) 23:14:10.63 ID:u5xdgnhV0
匂いとか云々じゃなくて、デジタルデータの脆さを考えればアナログは神
揮発性のSSDは論外だしHDDだって磁気飛んだらおしまい、フォーマット変わればおしまい
389 りんかる(東京都):2010/10/18(月) 23:14:11.60 ID:L61t2TdO0
このスレの熱さがあれば日本は電子書籍で世界制覇できるはずなんだが
390 だっこちゃん(長屋):2010/10/18(月) 23:14:14.80 ID:qp8VLIob0
>>352
買うなら日本に対応してから買いなよ
今はiPad一択
kindleDX持ってるけどいろいろとトロくて読むのが嫌になる
391 エビオ(catv?):2010/10/18(月) 23:14:15.86 ID:sM6OZZGO0
紙の本じゃなかったら赤線つけたりメモしたりできないじゃん
392 ぴちょんくん(チベット自治区):2010/10/18(月) 23:14:19.14 ID:G73NmvzN0
>>383
東日本にかまうなよ
393 ベストくん(広島県):2010/10/18(月) 23:14:24.36 ID:gykgz7XQ0
DTP,DTP言ってた頃にもそんな事言ってたが本は無くなってないしな
394 チップちゃん(東日本):2010/10/18(月) 23:14:33.69 ID:UEV1rZI90
>>380
アメリカは著作権切れの書物が2ドルで買えます(笑)
「種の起源」、「相対性理論」といった古典が、2ドルでキンドルで購入可能です(笑)
395 狐娘ちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:14:36.74 ID:phZVoBXt0
>>368
電子辞書でもボタンポチポチしなきゃならんだろうに
その間に紙ならサクッと引けてるってんだよ
396 黒あめマン(関東):2010/10/18(月) 23:14:38.06 ID:OiNq1Ba7O
消えない
397 けんけつちゃん(栃木県):2010/10/18(月) 23:14:49.79 ID:Ub7wHHzyP
>>369
ゲームはその噂で小売店猛反発したろ
で、ハードメーカーが否定した
売るという行為はやっぱり小売の協力も必要だろ
398 イプー(群馬県):2010/10/18(月) 23:14:51.70 ID:PcNtSwVa0
>>379
ああごめん、よく読まずにレスしてたw
確かに公文書館は残りそうだな

もうねよ
399 チャッキー(関西地方):2010/10/18(月) 23:15:00.68 ID:VVjdB4+O0
>>344
3冊って1年に3冊か?それとも1週間に3冊か?
お前の文章欠落してる箇所多いぞ
400 ハミュー(兵庫県):2010/10/18(月) 23:15:02.11 ID:tPyDiqb30
>>385
ペーパーレス社会(笑)
401 こぶた(千葉県):2010/10/18(月) 23:15:04.67 ID:GHBzk+aT0
今のところ自炊できないと全然コンテンツないんだよな?
402 けんけつちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:15:08.08 ID:Fka4tS1MP
>>389
このスレの揉め具合があるから、日本の電子書籍化は進まないんじゃないか
403 ほっしー(神奈川県):2010/10/18(月) 23:15:08.95 ID:rSMY/Uxj0
俺だって見つからない本のために神保町を巡るのは面白かったよ。
でも、懐かしんでもしょうがないんだよな。
アマゾンで買えるなら本屋に行かないし、
クリックで落とせるようになれば配達も必要なくなる。
404 けんけつちゃん(チベット自治区):2010/10/18(月) 23:15:12.08 ID:5bpA9D1LP
これは無いな

PCで本読むのは面倒臭いし目も疲れる
405 アフラックダック(東京都):2010/10/18(月) 23:15:17.25 ID:XCVDtxKm0
アメリカは映像配信音楽配信ゲーム配信が想像以上のスピードで普及してるし
5年は無理だとしても10年なら大いにあり得るな
406 たねまる(チベット自治区):2010/10/18(月) 23:15:19.34 ID:4JwRQKRU0
紙媒体で好きなジャンルの絵を収集するのが楽しいのに・・・
407 ののちゃん(京都府):2010/10/18(月) 23:15:23.76 ID:mPwvrIIl0
電子書籍になれば絶版本とか簡単に買えるしなあ。
そもそも絶版が無くなるのか。

408 チップちゃん(東日本):2010/10/18(月) 23:15:24.08 ID:UEV1rZI90
>>399
1ヶ月。
409 キューピー(内モンゴル自治区):2010/10/18(月) 23:15:26.46 ID:/DwtO9/yO
本屋に行って本の匂いをかぐとウンチしたくなるんだが
410 ラッピーちゃん(千葉県):2010/10/18(月) 23:15:31.14 ID:+EThNZTD0
電子辞書は電子辞書で
引くのが早いというメリットはあるが
三次元の辞書だとその単語が位置している場所とかの印象があるけど
電子にはそれがないから
印象に残りにくいのよ。朝鮮人はノーベルゼロのアホばっかだからわから
んだろうけど。
411 けんけつちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:15:39.28 ID:Fka4tS1MP
>>394
つ青空文庫
412 天女(東海):2010/10/18(月) 23:15:39.94 ID:5ZvERAx9O
>>383
とりあえず日本が有数の読書大国を示すソースをお前が出すべき
本なんて邪魔だから心痛まないな。寧ろアメリカみたいにデータ化しろって感じだわ
413 チップちゃん(東日本):2010/10/18(月) 23:16:00.01 ID:UEV1rZI90
>>411
電子辞書で読めますかぁ?
414 プイ(岡山県):2010/10/18(月) 23:16:02.14 ID:OEcb6l0Y0
>>395
500ページもサクッとめくれるの?
415 バリンボリン(関東・甲信越):2010/10/18(月) 23:16:10.67 ID:An4IsS3VO
どっちにしてももしこれがスタンダードな世界になったら 紙の本が貴重品ってなるな
紙の本が高級品という概念になるかも

昔の人は恵まれてたやっぱり紙最高紙に戻ろうとなりそう。
なんにしてもその前に電子化利権で儲けたいんでしょうけど
紙無くすってのは愚かすぎるわ
416 リスモ(関東・甲信越):2010/10/18(月) 23:16:15.67 ID:qk4sh+l+O
>>388怖すぎる
417 狐娘ちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:16:16.91 ID:phZVoBXt0
>>391
それはタッチペン機能をつければ解決する話
そういうレベルじゃない利便性が紙にはある
物理的にページがあるというのは利点となりえる
418 エイブルダー(東京都):2010/10/18(月) 23:16:33.48 ID:xUi+xdwR0
何でもかんでもデジタルありきの人って
よく映画でありがちな色々な知識を自慢げに披露して
悦に浸ってるんだけどいざ知識にない予想外の出来事が
起こるとあたふたして狼狽するだけといった頼りないイメージを
連想するんだよなぁ

結局予想外の出来事にも冷静に対処した主人公が
最後にはみんなから見直されるといった感じで
419 あいピー(チベット自治区):2010/10/18(月) 23:16:40.85 ID:EXM0qBX4P
>>378
安価かどうかは知らんが、たぶんまだ高価だろうが、
この前東大が一秒間に100ページくらいのスピードで、本を裁断することなく機械がページをめくり、
レーザで読み込み歪みをコンピュータ補正するやつを開発していたような。
420 マップチュ(神奈川県):2010/10/18(月) 23:16:43.44 ID:w7NZur3C0
東日本にレスしてる新参は窓際行って…シコれ(棒読み)
421 ニックン(石川県):2010/10/18(月) 23:16:46.63 ID:bEjOVNZo0
>>413
読めるぞ?
422 エビオ(catv?):2010/10/18(月) 23:16:56.96 ID:sM6OZZGO0
>>414
おまえ・・・1ページづつめくるわけないだろ
423 ガブ、アレキ(東京都):2010/10/18(月) 23:16:59.44 ID:X/bTxcUh0
kindle日本でも出してくれないかなぁ
424 メロン熊(内モンゴル自治区):2010/10/18(月) 23:17:00.03 ID:Y7svyIyxO
なんか便利さとかデータ云々じゃなくて本がなくなるなんて悲しいじゃない

だって人間だもの
425 Happy Waon(東京都):2010/10/18(月) 23:17:00.55 ID:F8wf14nq0
まあpixivみたいに電子書籍の発達で漫画を誰でも気軽に配信できる時代がくるのはいいかもしれないな
426 モッくん(長屋):2010/10/18(月) 23:17:09.98 ID:bXm5TonZ0
マンガみたいな具体的な絵に限らず言葉にならないような漠然とした文字列を絵的に検索するって
皆がやってることじゃないんだな。ちょっと驚いた
電子書籍に一覧性を期待しない人ってそういう人なんだなぁ
427 あいピー(愛知県):2010/10/18(月) 23:17:14.72 ID:wwySJ8t5P
本が希少価値を持つ時代が
428 だっこちゃん(長屋):2010/10/18(月) 23:17:14.80 ID:qp8VLIob0
>>388
SSDが揮発性って何の冗談だよ
429 けんけつちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:17:17.56 ID:Fka4tS1MP
>>413
電子辞書?
電子辞書にはくわしくないけど、さすがに読めないんじゃない?
430 狐娘ちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:17:20.46 ID:phZVoBXt0
>>414
何の為の目次と見出しだよ・・・・
ブラインドタッチするより目で見たほうが早いのと一緒だって
431 けんけつちゃん(チベット自治区):2010/10/18(月) 23:17:21.21 ID:5bpA9D1LP
電子書籍はどれもこれも専用ビューアの操作性が糞
数百ページの本を読むのが苦行
手軽さでは紙に分がある
432 チップちゃん(東日本):2010/10/18(月) 23:17:25.20 ID:UEV1rZI90
ジャップがいかに本を読まないか、つまり、ジャップがいかにバカかを示したソース、ドーン(笑)
http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/yoronchousa/h20/kekka.html
433 じゃが子ちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/18(月) 23:17:37.20 ID:IjPLXdSSO
>>374
わかってくれてるかねぇ
本の匂いってのはさ、あのページをめくったときに香る感じがいいんだよぉ
香水とかじゃどうにもならんのよ
434 ラッピーちゃん(千葉県):2010/10/18(月) 23:17:38.90 ID:+EThNZTD0
なんだ東日本か コ・ウン氏でも応援してろw
435 アンクルトリス(埼玉県):2010/10/18(月) 23:17:46.57 ID:UAeLR/NR0
前から何回も書いてるけど、紙の本では可能な事だけど
現在の主に電子ペーパータイプの電子書籍端末には困難なことって
「この本の”この辺”に書いてあったはず」の”この辺”に行き着くことが困難な事かも

”この辺”って言うのは位置情報だったりページの雰囲気だったり持ったときの紙の厚さだったりするから
ページめくりがかなり速く出来ないと再現できない(補えない)と思う
436 バザールでござーる(チベット自治区):2010/10/18(月) 23:17:56.14 ID:qOdsGnd+0
外国にもいるんだな
代理店の提灯持ちしか能のない学者って
437 リスモ(関東・甲信越):2010/10/18(月) 23:18:07.97 ID:qk4sh+l+O
>>415既得権益連中がもう群がってからな
438 みったん(京都府):2010/10/18(月) 23:18:31.29 ID:KD3iekk80
本屋と本棚が250gの重さで持ち歩けるんだから最高です。ジジイは必死に否定するけど
439 イプー(群馬県):2010/10/18(月) 23:18:37.03 ID:PcNtSwVa0
>>402
だろうね。んで、じわじわと20年かけて進むとしよう

そしたら得をするのはじじいなんだよね。逃げ切れるから
今出版業界にいる若者は革命起こさないと、じじいが甘い蜜吸って逃げるだけww
仮に20で就職して40・・・40で別の業界に転職はきついぞー
440 よむよむくん(埼玉県):2010/10/18(月) 23:18:42.95 ID:Wn9b+P/N0
>>435
それゲージがあればいいだけだろ?
441 チップちゃん(東日本):2010/10/18(月) 23:18:53.64 ID:UEV1rZI90
>>432を見れば分かるように、ジャップは、半分は全く本を読んでないわけ(笑)
月に3冊も読んでいれば、それだけでトップ10%に入るんです(笑)
いかにジャップがバカ揃いか、という事であります(笑)(笑)
442 狐娘ちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:19:13.78 ID:phZVoBXt0
なんか電子書籍vs紙みたいに思ってる馬鹿ばっかだな
一長一短があるから紙はなくならないよって話してんのに
443 星ベソくん(中部地方):2010/10/18(月) 23:19:16.04 ID:Vfkxfxzc0
正直本そのものを利用することが少ないわ
ネットのおかげで大半のが調べられなくても解る
紙媒体で重要なのは専門書位だろ
444 ゆりも(長屋):2010/10/18(月) 23:19:17.25 ID:u5xdgnhV0
>>428
揮発性だよ
繋がずに数年放置してりゃ消える
445 ヨドちゃん(茨城県):2010/10/18(月) 23:19:18.88 ID:RHClZVCx0
>>1
モニタ見るより冊子の方が色々楽で便利だから
それはない
446 イッセンマン(内モンゴル自治区):2010/10/18(月) 23:19:19.21 ID:Tkrgo1EdO
電子だったら目が痛くなるじゃんチカチカするじゃん
大丈夫になるの?
447 ニーハオ(北海道):2010/10/18(月) 23:19:19.42 ID:ZPu2IxbO0
>>435
それも製品の進化で解決可能だと思う
448 チップちゃん(東日本):2010/10/18(月) 23:19:29.38 ID:UEV1rZI90
本を読まないジャップが、格好つけて「本は紙に限るね」って知ったかぶる(笑)滑稽そのもの(笑)(笑)
449 ニックン(石川県):2010/10/18(月) 23:19:35.14 ID:bEjOVNZo0
450 スピーフィ(長屋):2010/10/18(月) 23:19:38.36 ID:+7XcmjDr0
100%ない
451 Happy Waon(東京都):2010/10/18(月) 23:19:45.64 ID:F8wf14nq0
>>435
作品の中でワード検索とかできるようになるんじゃないの?
452 エビオ(catv?):2010/10/18(月) 23:20:06.70 ID:sM6OZZGO0
>>441
さすが東日本さん、当然海外のデータもあってそういうレスしてるんだよね
453 けんけつちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:20:14.40 ID:Fka4tS1MP
>>435
それはニッチな需要だな…
9割方、検索があれば解決すると思う
「この辺」という感覚も、検索対象ページ指定して検索すればいい話だし
454 アンクルトリス(埼玉県):2010/10/18(月) 23:20:17.62 ID:UAeLR/NR0
>>429
シャープかどこかので読めた気がする
455 けんけつちゃん(三重県):2010/10/18(月) 23:20:32.30 ID:imyafmZPP
>>449
カラーだったり余計なもん付けたりと
無駄だな
456 チップちゃん(東日本):2010/10/18(月) 23:20:36.27 ID:UEV1rZI90
>>451
当然出来るし、単語に触れるだけで辞書機能がポップアップして、単語の意味を示してくれます。
457 だっこちゃん(長屋):2010/10/18(月) 23:20:48.16 ID:qp8VLIob0
紙の手触りがとか趣を大事にするのは結構だけど
部屋が本で溢れ返ってたらそんな甘っちょろいことは言えなくなるはず
物理的にスペースが空くのは何にも代えがたい
458 キャティ(内モンゴル自治区):2010/10/18(月) 23:20:48.75 ID:hM36/VzjO
繰り返し読む趣味の本はページを読んだ回数順にソートしたい
問題集とかも間違えた回数順にソートとかできてたら便利だったろうな〜
459 レインボーファミリー(長屋):2010/10/18(月) 23:20:56.66 ID:/m2cnkfI0
電通の回し者だな
460 こんせん(大阪府):2010/10/18(月) 23:21:08.84 ID:6HDg0EGJ0
そもそも土人の餓鬼どもに本読ませてなんか意味あんの?
その費用に見合うだけのリターンって一体・・・
461 けんけつちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:21:19.06 ID:Fka4tS1MP
>>449
へー、最近の電子辞書は高機能なのね
でもこれならkindle買うわw
462 りそな一家(東京都):2010/10/18(月) 23:21:24.22 ID:EKxlgnq90
>>390
そっかあ

雑誌を読もうと思ったのはつい最近のことで、
基本英語で論文読むのが目的だったから目が疲れなさそうなkindleにしようと思ってたんだけど
463 チップちゃん(東日本):2010/10/18(月) 23:21:24.58 ID:UEV1rZI90
本を読まない底辺層が、知ったかぶりで「本は紙に限る」と虚勢をはる、というこのスレの構図が浮かび上がった(笑)
464 怪獣君(静岡県):2010/10/18(月) 23:21:24.98 ID:t4ePkRLT0
紙か余っていい事じゃないか?
465 ほっしー(神奈川県):2010/10/18(月) 23:21:30.94 ID:rSMY/Uxj0
まぁすべて利権者次第なんだよな。
俺はテレビがデジタル化するって言った時、
これまでの映像全部アーカイプ化されて、
一覧からクリックして好きなの見れるとか妄想してた。

現実のデジタルは10回にコピー制限されただけ。
本の未来も現実は、夢なんてないのかもしれないな。
466 なーのちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:21:43.33 ID:aFrdXhxN0
コイツと賭けしたいわ全財産かける
467 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(西日本):2010/10/18(月) 23:21:50.51 ID:KwWFgkeY0
>>458
エロマンガで最も長く表示したページランキングが出るのか・・・
468 だっこちゃん(長屋):2010/10/18(月) 23:22:00.97 ID:qp8VLIob0
>>444
勝手な定義作られても困る
469 ニーハオ(北海道):2010/10/18(月) 23:22:07.09 ID:ZPu2IxbO0
タッチパネルなら指なぞるだけで大量のページを一瞬でパラパラめくれるようにできるでしょ
470 メーテル(千葉県):2010/10/18(月) 23:22:13.43 ID:J/Q1uhPx0
>>457
そういや本の重量が酷くて床が抜けたという話を何年かおきに聞くな
471 コアラのマーチくん(京都府):2010/10/18(月) 23:22:15.20 ID:B3W7c78c0
読んでる途中の本(日本語)に傍線引いたりブックマークできるフォーマットって何?
PDFでもそういう事はできるの?PDFそのものを加工するんじゃなくてそれは別のファイルとし扱って欲しいんだけど
472 チップちゃん(東日本):2010/10/18(月) 23:22:30.89 ID:UEV1rZI90
「ソース出せや!」と息巻いていた人は、一体どこに行っちゃったのだろう?(笑)
473 どんぎつね(愛知県):2010/10/18(月) 23:22:34.27 ID:y3wg6nLg0
電子媒体って今どれくらいの期間データを保持できるの?
数百年くらい持つんならいいけど
474 ラビピョンズ(群馬県):2010/10/18(月) 23:22:35.41 ID:E9nM3Y0u0
>>442
CDも無くなって無いしなぁ。
PC必須じゃそこまで一気には広まらんよ。

Kindleみたいに内蔵サービスしてくれるなら別だけど、
あれも管理にはPCいるんだろ?
475 モッくん(長屋):2010/10/18(月) 23:22:36.51 ID:bXm5TonZ0
>>435
ニュー速でzip漁ってる身としてはコレに関して電子書籍のが上だと断言しちゃう
キンドルとか既存の端末のハード・ソフトの問題点は
かならずしも電子書籍端末の普遍的な問題点ではないよ
476 ティグ(内モンゴル自治区):2010/10/18(月) 23:22:38.60 ID:jRzdssPbO
例えばもう絶版になっているような古い書籍、再版される予定の無い書籍でも、
一度デジタル化しちゃえば誰でも手に入れることができるようになるわけで
電子書籍化反対とか言ってる顧客はいないでしょ
477 狐娘ちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:22:40.38 ID:phZVoBXt0
電子書籍には大きな可能性があるし、漫画や雑誌や小説は電子辞書で必要十分だろう
でも紙はなくなら無いよ
478 星犬ハピとラキ(dion軍):2010/10/18(月) 23:23:08.25 ID:bFAmPflG0
日本語には文化があるから日本独自のフォーマットを使うとかほざいていた奴らが出したきた端末が
今日のあーうーのbiblio Leaf でしっかり禁則処理ができてないっていう
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/400/417/leaf01.jpg
479 レビット君(アラビア):2010/10/18(月) 23:23:11.33 ID:zmppGVRm0

        _,.._,.=-_-、
      ,r;r '´     `ヽ
    ,r:i'          ヽ
   /::::;!           ヽ
   ;!:::::::'! .,     _   _,.......i:、
  ;i:::::::::::::l.  ,;r''_:::::'' ::r_;ニ;.:l:::i
  r'::::::::::::r   "'"`=';' '  i:::`;::::l:;!
 /::::::::::r:ミ ;::::.   ´'´ r  )´ '::l!
 !::::::::::::、_,.::::::    /.:::::::::ヾ、.::l
  ヾ:::;、::::!::::::. ..::' ';':::::::::::::::::ヽl!
   `  ヾi ::::::ミ:、-':::::;:r―::、:::ij;!
     ,.r!i  ミ::_;::::''::::::::::::::;r/::`::::-.、
  ,...-:::::::::/ `r、__,-―--‐'´ /::::::::::::::::::::::..、
:::::::::::::::i'' ー-'r--r.、´ヽ   /::::::::::::::::::::::::::::::::`::、

       ネーヨ [Naryo.W]
      (1915〜1985 ポーランド)
480 メーテル(大阪府):2010/10/18(月) 23:23:20.70 ID:+Y3R1R3/0
漫画はPCのが読みやすいし抜きやすいが、小説や本は実物じゃないと目が余計に疲れるな
481 あいピー(東京都):2010/10/18(月) 23:23:28.19 ID:49Ncj42CP
教科書とかはそれでいいけど紙にかかないと覚えないんだよね
482 デラボン(青森県):2010/10/18(月) 23:23:40.47 ID:h0fHuVs40
どちらもそれなりのメリットがあるだろうけど
本の方がメリットがあると言えるものってそんなに無いでしょ。
殆ど電子書籍で十分になるんじゃないの。
例えば電車で立ちながら本を読むのが苦手な人でも携帯の画面で
Webサイトを読むのにはさほど苦労しないとする。twiitしてる人も多い。
このWebサイトと本の関係が同じになるだけだ。特別なことはない。
483 あいピー(チベット自治区):2010/10/18(月) 23:23:41.26 ID:EXM0qBX4P
結局値段しだいだな。
電子書籍のハードが1円(1人1台限定)。
電子書籍のソフトが10円とかだったら、紙の本はまず駆逐されるだろう。

そうじゃなければ、しばらく併用するのが大多数だろう。
484 でんこちゃん(長屋):2010/10/18(月) 23:23:47.93 ID:bu/vw4ur0
なんで東日本が張り切ってるの?
チョンと関係ないスレにまで来るとかw
485 おぐらのおじさん(群馬県):2010/10/18(月) 23:23:48.82 ID:uoMAhthd0
ねえよ
何千年歴史持ってると思ってるんだよ
文字起こすだけが紙媒体と思うなよ
486 けんけつちゃん(catv?):2010/10/18(月) 23:23:57.63 ID:VU3qzoX1P
>>435
そのこの辺もあてにならないしな
ジャンプですら中番のオレンジのページにあのマンガがのってた気がするってさがしてても
まったく違う所だったりするし
バクマンのおかげで今は探しやすくなったけど
487 ほっしー(神奈川県):2010/10/18(月) 23:24:12.00 ID:rSMY/Uxj0
紙が好きな奴はこのスレも印刷して読めばいい。
488 アンクルトリス(埼玉県):2010/10/18(月) 23:24:16.13 ID:UAeLR/NR0
>>440
単なるポジションバーじゃうまく行かないから
よく読むページが濃く表示されるバーとかつけないと駄目かも

>>453
たぶん頭の中が文章優先の人だと検索ファーストのみのインタフェースでも問題なく使えて
頭の中がイメージ優先の人には使いづらいのかもって思った
記憶が全てはっきりしてるならいいけど
もやっと覚えてると肝心の検索すべきキーワードがなかなか出てこない
489 BMK-MEN(福島県):2010/10/18(月) 23:24:16.84 ID:FfVL9hhM0
馬鹿って直ぐに二極分化させるよね
電子的な物も、アナログ的な物も利用する形態と媒体、種類によって両方あった方が利用者にとっては便利じゃん
490 あいピー(北海道):2010/10/18(月) 23:24:24.84 ID:3y0LpKRJP
電子書籍
491 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(西日本):2010/10/18(月) 23:24:41.14 ID:KwWFgkeY0
電子化するにしても日本じゃろくな端末がねーな
492 エビオ(catv?):2010/10/18(月) 23:24:59.92 ID:sM6OZZGO0
2000年近い歴史をもつ書籍がわずか数年で駆逐されるってのが想像できない
493 おばあちゃん(兵庫県):2010/10/18(月) 23:25:03.06 ID:kccxl1YI0
>>314
それには同意
曲げられなくて、サンデルの本非常に読みづらいかったわ
494 ゆりも(長屋):2010/10/18(月) 23:25:04.46 ID:u5xdgnhV0
>>468
電荷で保持してるんだから当然だろ
アナログデータは文明が滅んでも残るんだよ
495 だっこちゃん(長屋):2010/10/18(月) 23:25:18.33 ID:qp8VLIob0
>>478
禁則処理以前に行間が酷いな
まるで本を知らない奴がソフト書いてるんだろうな
496 サンペくん(チベット自治区):2010/10/18(月) 23:25:20.70 ID:0WE89pqZ0
ねーよw
497 チップちゃん(東日本):2010/10/18(月) 23:25:41.98 ID:UEV1rZI90
お前らはkindleを買う1万5千円が払えないだけなんじゃないのかなぁ。そう考えると全ての辻褄が合う(笑)
498 星ベソくん(中部地方):2010/10/18(月) 23:26:01.88 ID:Vfkxfxzc0
紙は学問書、その他は電子書籍でいいじゃん
漫画とかは拡大して読めたらいいと思う、でも資格勉強とかには電子書籍向かん
499 あいピー(北海道):2010/10/18(月) 23:26:04.56 ID:3y0LpKRJP
>>314
あの質感も含めてが「本」なんだよ
たぶん
500 けんけつちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:26:10.82 ID:Fka4tS1MP
>>476
反対してるというより、メリットがわからんという人は多いだろうな
俺もiPadやkindle触るまでは電子書籍に懐疑的だったし
501 どんぎつね(愛知県):2010/10/18(月) 23:26:11.84 ID:y3wg6nLg0
アダルトビデオが売られるようになったからって
エロ本がなくなるわけじゃなかったからな

住み分けが進むだけ
502 チルナちゃん(関西地方):2010/10/18(月) 23:26:24.11 ID:wntKwXp60
>>314
ハードカバーの本じゃないと机におけないだろ
503 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(西日本):2010/10/18(月) 23:26:27.90 ID:KwWFgkeY0
>>488
このへんの記憶がある日付のログを漁ればいいだろ
あるいは画面の中に本棚や机があるようなUIにすりゃいい
504 ニーハオ(北海道):2010/10/18(月) 23:26:30.45 ID:ZPu2IxbO0
>>488
それはインデックスから探せばいいだけだと思うけど
505 モバにゃぁ?(神奈川県):2010/10/18(月) 23:26:51.61 ID:EI73HWi70
この手の予測って何十年前から同じ胡散臭さもってるだろ
乗り物の発達で人は歩かなくなるだのテレビショッピングの発達で店舗での商売は成り立たなくなるだの
506 あまちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:26:51.91 ID:LxIV8k420
>>478
こんなコロコロした字でこころ読みたくないな
507 ヨドちゃん(茨城県):2010/10/18(月) 23:26:55.15 ID:RHClZVCx0
モニタを荒っぽく扱ってもおkなら進化するかも
伏せてポン置きできたら気が楽になる。
508 ミルミルファミリー(チベット自治区):2010/10/18(月) 23:26:59.01 ID:bHoLL/Js0
ないな
509 エビオ(catv?):2010/10/18(月) 23:27:06.86 ID:sM6OZZGO0
>>497
海外のデータ待ってるんだけどまだ?
そろそろ眠くなってきたから早くちょうだい
510 コアラのマーチくん(京都府):2010/10/18(月) 23:27:08.60 ID:B3W7c78c0
このネグロポンテ氏はOLPCっていうプロジェクトやってて、
アフリカのガキに一人一台激安パソコンを与える事で、教育を底上げできるっていう主張。
本を100冊届けるより1台のパソコンに本を入れて渡せばコストが少ないという話やで。
511 けんけつちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:27:10.64 ID:1gtzsXHwP
電子書籍でケツは拭けんぜ
512 ほっしー(神奈川県):2010/10/18(月) 23:27:17.72 ID:rSMY/Uxj0
紙信者の危機感のなさには驚きを隠せないわ。
アマゾンやらアップルが明日出版社1社買収するだけで、
また日本乗っ取られるというのに。

今はまだ成功例がないから「ありえない」と思ってるんだろうが、
始まったらすぐだと俺は思ってるよ。
513 だっこちゃん(長屋):2010/10/18(月) 23:27:19.68 ID:qp8VLIob0
>>494

常時通電してないと保持できないのが揮発性メモリだぞ
覚えとけよ
514 ほっしー(東京都):2010/10/18(月) 23:27:34.60 ID:fF3wnt/h0
>>494
なら紙文化はダメだな現代の書籍に使われる紙は特に劣化しやすい
これからの時代は石版か粘土板だよな焼けばなお完璧
515 チップちゃん(東日本):2010/10/18(月) 23:27:40.14 ID:UEV1rZI90
お前らは、とりあえず新手の動きを全否定するよね。
そして、ある程度普及したのを確認してから、「最初から電子書籍が来ると思ってました」と、手の平返し(笑)
516 大魔王ジョロキア(千葉県):2010/10/18(月) 23:27:47.42 ID:BMtYxjHg0
ねーわ
液晶画面で読むと眼が疲れる
517 プイ(岡山県):2010/10/18(月) 23:27:52.20 ID:OEcb6l0Y0
>>478
上下のマージンがないときついな
518 メーテル(千葉県):2010/10/18(月) 23:27:52.20 ID:J/Q1uhPx0
>>473
数年毎にバックアップ取れる状況のうちは半永久に保持できるだろうけど
数年放ったらかしにすると余裕で消えるな
519 チップちゃん(東日本):2010/10/18(月) 23:28:04.41 ID:UEV1rZI90
>>509
id間違えてますよ(笑)(笑)
520 狐娘ちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:28:30.07 ID:phZVoBXt0
>>514
ラミネートも結構強そうじゃね?
プラスチックって分解されないんでしょ?
521 チップちゃん(東日本):2010/10/18(月) 23:28:40.89 ID:UEV1rZI90
あぁ、お前ら英語読めないから!だから否定してたのか!低レベル過ぎて気づかなかった(笑)
522 しょうこちゃん(千葉県):2010/10/18(月) 23:28:45.34 ID:80aqzfwY0
『華氏451度』は焚書だったけど
そのうち誰かが気に入らない書籍は一瞬で無かったことに
されるようになるんじゃないのか。
523 コアラのマーチくん(京都府):2010/10/18(月) 23:28:53.82 ID:B3W7c78c0
>>435


この感覚って結構普通じゃない?
キーワードがあるわけでもなく、ザッと探すときは絶対に紙だわ
524 エイブルダー(東京都):2010/10/18(月) 23:28:57.67 ID:xUi+xdwR0
ここ最近は本をあまり読まず2ちゃんばっかりやってたから
3行以上の長文を読むのが苦痛になってきたw
賠償汁
525 デラボン(青森県):2010/10/18(月) 23:29:19.39 ID:h0fHuVs40
>>489
デジタルカメラのときあれほどテレビで雑誌で騒いでいたアナログカメラ厨は
何処に行ったのか、みたいなことになるだろ。
同じ機能同士の世代交代は他方との共存はほぼ無理だろう。住み分けが
できるのは別の分野でのシェアをカバーしてた場合のみ。
526 エコンくん(東京都):2010/10/18(月) 23:29:32.72 ID:tWpLgrIh0
9.11より前から言われてたことだからあんまり信じられない

有機ELディスプレイが紙代わりになることはあるのか?
527 ほっしー(神奈川県):2010/10/18(月) 23:29:44.01 ID:rSMY/Uxj0
俺は頭の中に10万3000冊入ってるから。
528 けんけつちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:29:46.67 ID:XHruaB7PP
ただしピンクチラシは存在し続けるだろう。
529 モッくん(長屋):2010/10/18(月) 23:30:01.69 ID:bXm5TonZ0
>>523
おれも普通だと思う。そういう感覚が無いひとが居るって知って驚いたくらい
530 ほっしー(東京都):2010/10/18(月) 23:30:02.39 ID:fF3wnt/h0
>>520
プラスチックは熱に弱い
文明が滅びる時に図書館が焼かれるのはセオリーだからな
やっぱり石版か粘土板
531 狐娘ちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:30:10.68 ID:phZVoBXt0
>>525
今でもフィルムカメラ無くなって無いだろ
532 りんかる(東京都):2010/10/18(月) 23:30:15.54 ID:L61t2TdO0
>>526
有機ELはオワコン
533 メーテル(千葉県):2010/10/18(月) 23:30:17.74 ID:J/Q1uhPx0
>>520
実績で言えば羊皮紙とかパピルス紙かな
534 モバにゃぁ?(チベット自治区):2010/10/18(月) 23:30:22.45 ID:nf9knLuL0
電子書籍が便利なのは確かだが、紙の本がなくなるのは困る。
テキストファイルならいいんだが、ファイルの規格が独自なものになって、
一企業に握られるのは、ちょっと怖いと思う。ただ、便利だから併用して
ケースバイケースで使うだろうな。

まあ、先に電子化されてダウンロード販売もされるようになって、ずいぶん経った
CDがまだ消えてないから、まして本がなくなるとは思えないが。
535 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(西日本):2010/10/18(月) 23:30:24.83 ID:KwWFgkeY0
まぁ日本独自の規格なんて本当に急いでやらないと
またamazonやらgoogleになぎ倒されるのがオチw
536 ヒーおばあちゃん(関東):2010/10/18(月) 23:30:26.50 ID:qA+7xE+iO
取次がいる限り日本では無理
537 けんけつちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:30:28.15 ID:Fka4tS1MP
http://www.prnewswire.com/news-releases/nop-world-culture-scoretm-index-examines-global-media-habits-uncovers-whos-tuning-in-logging-on-and-hitting-the-books-54693752.html
ちょっと古めのデータだけど、日本の読書量ってかなり低いんだな
下が韓国しかいない
ネットやってる時間も短いし、テレビ見てる時間が比較的長めな方なくらい
みんな普段何やってんの?
538 あいピー(愛知県):2010/10/18(月) 23:30:30.32 ID:wwySJ8t5P
目が悪くなったらめがね代だせー法案
539 だっこちゃん(長屋):2010/10/18(月) 23:30:35.50 ID:qp8VLIob0
>>523
大抵シークバーがあるから「この辺」みたいな探し方も普通に出来る
540 ラビピョンズ(群馬県):2010/10/18(月) 23:30:35.99 ID:E9nM3Y0u0
>>512
1社買収位じゃ変わらんよ。
日本の場合、同規模の出版社が数社並列してる訳で。

小学館・集英社グループまとめて買収とかならわからんでも無いが。
541 アンクルトリス(埼玉県):2010/10/18(月) 23:30:41.68 ID:UAeLR/NR0
>>504
目次の問題は全ての人にあわせて情報を持たせようとすると情報量が増えすぎちゃって
結局最終的には構造化された本文と変わらなくなっちゃう

逆に言うと紙の本を読むときに「目次」「索引」「しおり」の三つがあれば
必ず目的のページにたどり着ける人ならは現在の電子書籍端末のUIで十分なのかも
542 怪獣君(静岡県):2010/10/18(月) 23:30:52.62 ID:t4ePkRLT0
久しぶりに(笑)を見た気がする
今時、草ですらニコ動ぐらいにしか見ないのに
543 ゆりも(長屋):2010/10/18(月) 23:30:57.17 ID:u5xdgnhV0
ネットやり始めの頃はインターネッツがあれば情報は永遠に残るとか思ってたもんだが
10年前のネットで残ってる部分がどれほどある
電子媒体は駄目だ。10年で全てが消える。これからは人類の連続性がなくなってしまう
544 ミルーノ(広西チワン族自治区):2010/10/18(月) 23:30:58.37 ID:E4yIIXPJO
パラパラ漫画協会が黙っていないだろうからあと30年はかかる
545 いくえちゃん(catv?):2010/10/18(月) 23:31:11.69 ID:qtd81xlK0
資格試験のCD版教習本ももっと普及して欲しい。もっと安価で。
過去問消化が重要な試験の場合、
紙媒体でアタフタやるよりディスプレイ上で次々ホイホイ問題解いていくほうが格段に早い。

高校生〜大学2年生程度の難易度なら、対人の講義と併せて紙媒体で予復習やるより、
一人で好き勝手ディスプレイ上で次々過去問・予想問をこなしてったほうが格段に早い。

ITパスポート程度だったら対人+紙媒体なら三ヶ月でボーダーライン程度、電子媒体なら一ヶ月でボーダー越えぐらいの差がある。
546 モアイ(千葉県):2010/10/18(月) 23:31:34.41 ID:RknhaL2R0
547 きいちょん(群馬県):2010/10/18(月) 23:31:36.78 ID:Ayjf8X0U0
実際新聞なんかはもうどんどんニュースサイトに押されて減ってきてんじゃん
まあ紙媒体が無くなることはないだろうが、電子書籍は普通に普及すると思うわ
548 つくばちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:31:37.62 ID:wqfMnq2J0
21世紀・・・

貧困はなくなり
医学の発達により治らない病気は無く、
科学の発達により車は空を飛び
宇宙旅行が当たり前のように行われ
お手伝いロボットが全ての家事を賄い
無限のエネルギーがそれを支える

そんな未来が・・・今だ・・・!
549 モッくん(長屋):2010/10/18(月) 23:31:43.79 ID:bXm5TonZ0
>>539
それがハズレたら画面書き換えに2秒だけどね
550 やじさんときたさん(神奈川県):2010/10/18(月) 23:31:47.25 ID:nCcJsdKk0
>>526
ないか、かなり先だな
ELは3Dで真価を発揮するとおもうよ
次期3DSとかありそう
551 ラビピョンズ(群馬県):2010/10/18(月) 23:31:47.67 ID:E9nM3Y0u0
>>535
日本語でやらなきゃいかん上に出版社の力も必要だからなぁ。
552 けんけつちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:31:52.28 ID:Fka4tS1MP
>>529
感覚としてはわかるんだけど、実際に端末触ってると、検索があれば十分って感じになっちゃうんだよね
553 けんけつちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:31:53.29 ID:XHruaB7PP
>>537
勉強じゃないか?
554 アッピー(チベット自治区):2010/10/18(月) 23:31:55.17 ID:ANp4W5Go0
ああ東日本さん来てるんだ
久しぶりな気がする
555 BMK-MEN(福島県):2010/10/18(月) 23:32:02.59 ID:FfVL9hhM0
>>529
厚い本とかだったら「んー・・・大体この辺り」でバサっと開くな
556 チップちゃん(東日本):2010/10/18(月) 23:32:20.62 ID:UEV1rZI90
>>537
ジャップ読書しなさすぎワロタ(笑)
にも関わらず「読書は紙に限るな(キリッ)」って知ったかぶり(笑)もはやコントの領域(笑)(笑)
557 ホッピー(滋賀県):2010/10/18(月) 23:32:21.38 ID:JIsSpBJb0
それはないわ。
ネクステージやアップグレードは書き込むから文法が身につく
おれ3冊買って潰したわ
よく瓜生さん自演乙☆と罵倒される
558 くーちゃん(長屋):2010/10/18(月) 23:32:30.18 ID:fAmcMLUl0
ちょうどNHKでいよいよ出版社の終わりが予言されたからスレが伸びてるな。
559 ヨドちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:32:37.31 ID:57X2OQ3Y0
公務員スレで公務員が必死で工作活動するのと同様に
電子書籍スレでは出版社、取次、印刷会社の社員が必死で工作活動をする

これν即の常識ねv
560 ペンギンのダグ(埼玉県):2010/10/18(月) 23:32:40.60 ID:fdHvU9WC0
縮小はすれど全く無くなるとは思わないけどな
それと電子書籍だと違法アップロードなど問題点もかなりある

ワンピース1巻発売 公式から1人購入
      ↓
海外うpろだや、P2Pに放流
      ↓
○万人が無料でダウンロード
      ↓
作者やる気なくす
      ↓
良質なコンテンツが無くなる

例えばだけどこういう悪循環がおこりかねない
そこらへんを徹底してやらないと全普及は難しいと思う
561 エコピー(dion軍):2010/10/18(月) 23:32:43.93 ID:KqKDYA5t0
>>6
本棚に本が入るうちはな。
平積みやダンボールが増えていくと嫌になるよ。
562 狐娘ちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:32:47.56 ID:phZVoBXt0
>>530
それ考えると石ってマジで最強だな
563 だっこちゃん(長屋):2010/10/18(月) 23:33:04.80 ID:qp8VLIob0
>>549
想像で言わんで使ってみてから言ってくれ
紙より余程快適
564 ななちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:33:10.08 ID:TABcPv1h0
そういうことは専門書を真っ先にデータ化してから言ってくれ
565 BMK-MEN(福島県):2010/10/18(月) 23:33:27.39 ID:FfVL9hhM0
>>525
両方生き残ってるじゃん
どちらかが死滅した、なんて話は聞かない
566 ラビピョンズ(群馬県):2010/10/18(月) 23:33:32.63 ID:E9nM3Y0u0
>>560
音楽みたいな惨状になったらアレだしね。
567 サムー(福岡県):2010/10/18(月) 23:33:39.46 ID:t6v/3VyP0
まともに本も読めない文盲だらけの国が何言ってるの
568 ドギー(内モンゴル自治区):2010/10/18(月) 23:33:39.98 ID:JDogHUA6O
日本の出版社はバカばかりだから無理です
569 星犬ハピとラキ(dion軍):2010/10/18(月) 23:33:44.62 ID:bFAmPflG0
>>543
てめえの家にどれくらい10年前の本が残ってるんだよ
本なんて個人レベルでは所詮消耗品だろ
570 ニーハオ(北海道):2010/10/18(月) 23:33:44.78 ID:ZPu2IxbO0
読み易さに関してはアプリケーションの進化と共に無限に向上していくからな
慣れれば快適になるだろう
571 宮ちゃん(愛媛県):2010/10/18(月) 23:33:49.05 ID:rsszVtIG0
kindle使ってる人実際どーなんよ?
572 ほっしー(神奈川県):2010/10/18(月) 23:33:51.84 ID:rSMY/Uxj0
電子書籍に嫌悪感示す人って多いんだな・・。
ショックだわ。

スペースがなくて不二子F全集買うの断念した俺的には、
もっと普及してほしかったぜ・・。
573 デラボン(青森県):2010/10/18(月) 23:33:54.64 ID:h0fHuVs40
>>531
今既にシェアにどんだけ差があると思ってるんだ。
バカチョンカメラもあるから安さでは叶わない、2割くらいしか普及しない、
だの言われてたんだよ。テレビでも専門家がデジカメの問題点を取り上げたりして。
574 アフラックダック(東京都):2010/10/18(月) 23:33:54.75 ID:XCVDtxKm0
>>478
広報は読点行頭に違和感を感じなかったのか
575 モアイ(千葉県):2010/10/18(月) 23:33:55.91 ID:RknhaL2R0
>>504
インデックスたんの声優交代
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1197396.jpg
576 チップちゃん(東日本):2010/10/18(月) 23:33:58.09 ID:UEV1rZI90
日本語しか読めない情弱が偉そうに電子書籍にダメ出し(笑)面白すぎる(笑)(笑)
577 アンクルトリス(埼玉県):2010/10/18(月) 23:34:05.28 ID:UAeLR/NR0
>>539
一発で大当たりならいいけど10ページ以上とかずれていたら探すのが大変かも
大量のページを一覧表示させることが出来る高解像度のディスプレイか
高速にページを書き換えられるディスプレイが無いとかなり大変
578 怪獣君(長屋):2010/10/18(月) 23:34:07.75 ID:joUZgIt20
電子書籍でトイレットペーパ−DLして
ケツ拭く奴出てくるかな?
579 チルナちゃん(関西地方):2010/10/18(月) 23:34:08.27 ID:wntKwXp60
>>539
たまに動画編集してるから思うんだが
シークバーって「このへん」を指定するのにはめちゃくちゃ使いにくい
特に情報量が多い場合なんか、馬鹿みたいに緻密にミリ単位で合わせないといけないし
580 狐娘ちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:34:11.68 ID:phZVoBXt0
>>512
それは俺も思うわ
紙信者ってか出版社の危機感の無さにびっくりする
印刷屋に配慮してたら黒船来航で自分が乙るだろって話なのにな
581 しょうこちゃん(岡山県):2010/10/18(月) 23:34:44.85 ID:fq1+i55r0
ネグロポンティ君
582 コアラのマーチくん(京都府):2010/10/18(月) 23:34:45.69 ID:B3W7c78c0
「大体この辺り」で一気に開きつつパラパラめくる事もできる
間に指を挟んだりなんかして、即座に戻ったり見比べたりしながら探していける

電子書籍だとこれはできないだろ
検索モードのときだけ二画面になるとかUI的に辛いし
583 晴男くん(中国・四国):2010/10/18(月) 23:34:52.66 ID:aUfoGzxWO
仮に50年だとしてもないな
584 トッポ(中部地方):2010/10/18(月) 23:34:53.87 ID:3y+04AL60
消すのか・・・
585 狐娘ちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:34:54.23 ID:phZVoBXt0
>>573
なくなってないって話してんのにシェアの話されても困るんだけど
馬鹿だろお前
586 モモちゃん(愛知県):2010/10/18(月) 23:35:02.01 ID:8X5uuVUy0
学校の教科書等が電子データのカセット(中身は教員が選べる)になり、
生徒1人に1台、DSみたいな機械が配られる。
学年があがれば当然、カセットはその学年のものに交換。

利点としては教材費がだいぶかからなくなるであろうという点と、
検索機能をつけておけば調べることも容易。

もっとやれるとすれば、生徒がもつ機械の画面が教員の机で見る&保存することが出来、
課題提出も電子データ。


色々考えればまだ出てくるだろうけど、
教科書の顔に落書きが出来なくなるのは残念だったな!
587 けんけつちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:35:07.14 ID:Fka4tS1MP
>>556
まあ、このデータは平均だから、どこの国も読んでる人はたくさん読んでると思うよ
そういう人が、読書スタイルにこだわりを持っているんだろうし
588 くーちゃん(長屋):2010/10/18(月) 23:35:07.90 ID:fAmcMLUl0
>>559
出版社や本屋ってブサチョンの犯罪活動の資金源・アジトだった歴史があるからねえ・・。
公務員スレと展開が似てるのは偶然じゃないんだろう。
589 チップちゃん(東日本):2010/10/18(月) 23:35:14.52 ID:UEV1rZI90
>>585
なにそのレス意味不明過ぎワロタ(笑)
590 スイスイ(岡山県):2010/10/18(月) 23:35:19.68 ID:AE/zNMYd0
紙の匂いがイイ!電子書籍はダメだな!とか
まるで民主党の野次みたいなことを平気で言い出すヤツがいるからな

あれが印刷会社社員の工作じゃないんだったら老人の厚顔無恥なる凄まじさを感じるな
591 よむよむくん(埼玉県):2010/10/18(月) 23:35:25.61 ID:Wn9b+P/N0
>>523
youtubeでも普通にどのあたりとか探せるだろ?
あれが電子書籍で無理だと思ってるのが不思議
592 バザールでござーる(チベット自治区):2010/10/18(月) 23:35:30.48 ID:qOdsGnd+0
>>543
ダメとまでは言えんが、未だに業者に振り回されてるだけだしな
この流れが変わらん限り寿命の短さはどうにもならん
593 クロスキッドくん(チベット自治区):2010/10/18(月) 23:35:33.79 ID:3w489hG80
奥さんとお子さんは何て言ってますか?
594 だっこちゃん(長屋):2010/10/18(月) 23:35:37.94 ID:qp8VLIob0
>>577
いや紙と捲るスピードだって変わらんし
外しててもすぐにたどり着くって
なんで皆出来ないと思ってんのかな
595 チップちゃん(東日本):2010/10/18(月) 23:36:08.15 ID:UEV1rZI90
>>587
ν速に巣くう底辺層が、定型レスしか出来ない底辺層が、「たくさん読書している層」だとは、ちょっと思えないですね(笑)unlikelyっす(笑)
596 ポリタン(関西地方):2010/10/18(月) 23:36:14.27 ID:BEGx+hLK0
>>559
ちなみに文章の最後のvは何?
東京の人って頭の悪い人が多いから、まともな説明はできないと思うけど
一応聞くから答えて
597 星ベソくん(中部地方):2010/10/18(月) 23:36:15.54 ID:Vfkxfxzc0
>>539
それ厚い本だと通用しないだろ
それに文字数が多い本とかだったら知りたい部分探すのにも大変だわ
検索使うにも余計なワード引っ張り出してくるときもあるしそれなら普通に紙本に付箋つけたほうがいい
598 アンクルトリス(埼玉県):2010/10/18(月) 23:36:36.27 ID:UAeLR/NR0
>>543
なんか2000年ごろを境に保存性の差が出来てる気がする
それ以遠が急速に消えてる感じ

あとデジカメが普及している時代としていない時代の情報量の差が激しすぎるかもって思った
599 キビチー(宮城県):2010/10/18(月) 23:36:47.94 ID:5FTMKm7M0
本好きは紙媒体が好きって層がいるからなくなりはしないだろ
新聞みたいにスピードが大事なのとか週刊誌みたいにぱらっと読めればいいやつは
電子媒体の方がいいような気もする
600 たねまる(チベット自治区):2010/10/18(月) 23:36:48.73 ID:4JwRQKRU0
>>543
クソ情報だから消えたんだろ
優良な情報はネット上に無くても誰かのパソコンに残っている
601 ほっしー(神奈川県):2010/10/18(月) 23:36:58.59 ID:rSMY/Uxj0
もっとハンバーガーを食べるように本を読みたいのになぁ・・
10冊くらいのハードカバーで本棚一列埋まるのは辛いって。
602 メロン熊(内モンゴル自治区):2010/10/18(月) 23:37:16.76 ID:B6wVzhtoO
さてはお前・・・宅建落ちたなw
603 キャプテンわん(静岡県):2010/10/18(月) 23:37:17.13 ID:ekAqTIFc0
電子媒体は危険だからな図書館を作ろうと思う
604 りんかる(東京都):2010/10/18(月) 23:37:18.52 ID:L61t2TdO0
「自分の記憶とカンと指先の技量で検索なんてできる」

頑固な職人気質の断末魔だよね。
605 一平くん(埼玉県):2010/10/18(月) 23:37:18.63 ID:ZBu9eP7B0
インターネットの出現で新聞が消えるというぐらい極端な話だな
606 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(西日本):2010/10/18(月) 23:37:22.84 ID:KwWFgkeY0
>>572
俺も電子書籍は普及してほしい
紙なら本棚10個分ぐらいのデータも片手で持ち運べるようになるし
607 けんけつちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:37:40.45 ID:Fka4tS1MP
>>595
まあ本当に本が好きで毎日1冊ペースで読むような人なら、こんなスレにはいないだろうね
でも、こんなスレを開くのはそこそこ本が好きで、電子書籍にも興味がある人だと思うよ
608 くーちゃん(長屋):2010/10/18(月) 23:37:46.45 ID:fAmcMLUl0
よく考えてご覧。日本の本屋ってのは再販制度だのがあったりで
どこも定価販売。ようするに北朝鮮の配給所みたいなもんで、利権だったんだよね。
消費者には何のメリットもなかった。それがようやく黒船で打破されようとしている。

これからは本が好きな人が本を薦める、売る時代。いままでみたいに
ただ家業が本屋だったからって言う理由だけで無愛想なクソ書店や出版社が
幅を利かせる時代じゃなくなるんだよ。誰でも電子出版できるし、市場原理で値段も動く。
609 コアラのマーチくん(京都府):2010/10/18(月) 23:37:52.96 ID:B3W7c78c0
>>591
あれが4時間の映画だったら相当辛いと思うよ
あと自分の指を使って一枚一枚感触を確かめながら繰れるのが違うと思う
610 だっこちゃん(長屋):2010/10/18(月) 23:38:10.85 ID:qp8VLIob0
>>597
付箋つけるなら、それこそ電子書籍でブックマークつけとけよw
611 チップちゃん(東日本):2010/10/18(月) 23:38:12.04 ID:UEV1rZI90
電子書籍が普及しちゃったら、本を読めないお前ら底辺層と、本を読む一部の勝ち組との格差が、ますますひらいてしまう。
お前らが恐れていることは、これでしょ?(笑)
612 ラビピョンズ(群馬県):2010/10/18(月) 23:38:15.57 ID:E9nM3Y0u0
>>580
出版社が危機って誰が編集すんの?
作家全員が自費出版状態になるとでも?

613 でんちゃん(福岡県):2010/10/18(月) 23:38:30.07 ID:32msPpNT0
銀河英雄伝説でも消滅していなかったし、宇宙艦隊(笑)の時代になっても消滅せんだろw
614 ヨドちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:38:32.89 ID:57X2OQ3Y0
未だかつて電子化の波に逆らえた業界なんかひとつもないんだから

いくら老害が必死で抵抗しても時間の問題だよvv
615 み子ちゃん(北海道):2010/10/18(月) 23:38:40.78 ID:zyKluuNpO
パソコン大量流通直前にも似たようなことほざいてた奴いたっけな
パソコン時代になれば紙の消費量が格段に減り資源節約になります
とか何とか
616 狐娘ちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:38:45.78 ID:phZVoBXt0
一長一短があるって話をどっちが優れてるかって話に摩り替える馬鹿は今すぐ死ね
お前の事だよ
617 あいピー(北海道):2010/10/18(月) 23:39:23.41 ID:3y0LpKRJP
>>614
確かに。音楽はそうなったしなぁ
618 けんけつちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:39:31.97 ID:Fka4tS1MP
>>609
本なら目次、動画ならチャプターがあるだろうし、そこまで探しにくいとは思わないなあ
電子書籍なら、目次から一瞬で目的のページに飛べるし
紙だとページを探さなきゃいけない
619 チップちゃん(東日本):2010/10/18(月) 23:39:39.87 ID:UEV1rZI90
すでに電子教科書で韓国に負けちゃったから、負け惜しみに必死(笑)
620 モノちゃん(長屋):2010/10/18(月) 23:39:44.73 ID:LhR65INB0
>>600
つまりワンピースのような売れる数作品だけが違法サイトに残るだけになるわけだな
終わりの終わりだな
621 とれねこ(滋賀県):2010/10/18(月) 23:39:46.17 ID:DG3IKIyK0
紙の本の市場規模はかなり縮小するだろうけど消えはしないよ
紙の方が都合のいい場合もあるからね
622 ほっしー(神奈川県):2010/10/18(月) 23:39:51.93 ID:rSMY/Uxj0
”この辺”っていうのは電子のが強いと思うけどな。
後半になって前半のあの怪しい手紙の内容部分もう一度読みたいって時も、
検索したほうが便利。

あと、本読んでるとこの単語わかんねって時もあるけど、
そういうのもググれれば最高だと思うわ。
623 狐娘ちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:39:54.06 ID:phZVoBXt0
>>612
は?何言ってんの?
624 デラボン(青森県):2010/10/18(月) 23:39:59.23 ID:h0fHuVs40
紙の重さ、厚み、ページをパラパラと捲った時間のような感覚的な操作
っていうのは別にインターフェースが電子機器になった場合でも同じで、
同じものをまるっきり再現するというのはそんなに需要じゃないだろ。
それよりも優秀な検索性能があって、感覚的に操作できればいいだけ。
例えば今時の電子辞書なんて2秒で目的の単語にいけて当たり前。
類義語、反対語、熟語、用例、似ているがニュアンスの違う語、同程度
の頻度で出てくる語、おおよそ何年生の学習要領で習う語、
と、同時に表示される語句も単に頭文字の同じ列にある単語ではなく
類型される語句ばかりだから他の単語と関連付けて覚えるので学習しやすい。
これで大学受験に必要な5000語を習得しようと思う場合、相当効率の差が出る。
625 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(西日本):2010/10/18(月) 23:40:24.92 ID:KwWFgkeY0
>>612
電子化したら特定の規格に沿ったファイルでUPするだけで出版と同義になるだろ
そういうサービスを出版社以外が大成させたら出版社に打撃がくるでそ
626 メーテル(千葉県):2010/10/18(月) 23:40:32.59 ID:J/Q1uhPx0
>>608
なに言ってるの?
再販制度があるから本屋は生き残れるしコンピにでも漫画が溢れかえってるんじゃないか
627 ティグ(内モンゴル自治区):2010/10/18(月) 23:40:31.54 ID:jRzdssPbO
例えば古めの小説なんかには単語に注釈が付いてたりするじゃない?
で、大抵は本の後ろにまとめられてて、読んでいるページから
注釈のページを開いて確認したりするわけだけど、
電子書籍なら単語をクリックすると直接意味の説明が表示されるわけだ
便利だよね
628 エコピー(dion軍):2010/10/18(月) 23:40:37.35 ID:KqKDYA5t0
>>72
少子化で労働力がなくなる、って騒いでるからきっと他にも仕事はあるよ
629 くーちゃん(長屋):2010/10/18(月) 23:40:43.80 ID:fAmcMLUl0
電子出版なら絶版書籍みたいな事態が無くなる。アマゾンでいつでも
在庫数百万件にアクセスできるように、あらゆる書籍データにいつでも
誰でもアクセスできる、買えるようになるわけ。
630 らびたん(チベット自治区):2010/10/18(月) 23:40:53.65 ID:Opp54wpC0
これが文庫本と同じ大きさで、軽く、バッテリーを消費せず、落としても壊れない夢のデバイス、
文庫本です!

みたいなCMがあって笑ったんだが見つからない。
631 けんけつちゃん(神奈川県):2010/10/18(月) 23:40:55.88 ID:K4Ldb7QyP
5年以内ってwどんな計算でそうなるんだか、小一時間(ry
632 きいちょん(群馬県):2010/10/18(月) 23:40:57.89 ID:Ayjf8X0U0
っていうかお前らなら2chとかで日常的に電子文字に触れて何万て文字を読んでるはずだよな?
なのにその2chに居ながら電子書籍を否定する意味がわからん
文字は文字だろ?
633 BMK-MEN(福島県):2010/10/18(月) 23:41:21.24 ID:FfVL9hhM0
>>585
トンチンカンなんだろ

将来的にはデジタルが主流になって来るのは、流れとしては当然なんだけど
紙媒体も残るでしょ?って話なのにね
何で無くなるなんて話になってんの?馬鹿じゃね?って話なのにね
634 黄色のライオン(東京都):2010/10/18(月) 23:41:26.06 ID:IPK0Xttc0
>>560
最初から電子化しといたほうが、コピーには強くなる
635 アッピー(宮城県):2010/10/18(月) 23:41:39.88 ID:j57wZsJi0
この発言は恥ずかしすぎる
636 ニーハオ(北海道):2010/10/18(月) 23:41:45.44 ID:ZPu2IxbO0
>>632
なのに活字離れと言われるのは何でだぜ?
637 陸上選手(関西地方):2010/10/18(月) 23:41:46.91 ID:NCTUM7bI0
周囲の本屋がどんどん潰れていってる
638 エコピー(dion軍):2010/10/18(月) 23:41:51.96 ID:KqKDYA5t0
>>632
察してやれ
書籍「電車男」を見てやってきた人たちなんだよ
639 アンクルトリス(埼玉県):2010/10/18(月) 23:41:58.11 ID:UAeLR/NR0
>>579
動画再生ソフトだけど前に自分用に作って使ってたのは2段式シークバーにして
全体のシークバーと前後20秒とかスケールが変えられるバーをくっつけてた
うpされた動画から一枚だけ切り出してうpする時とかよく使ってた
それと同じようなのが編集ソフトにもあったら便利かも
640 狐娘ちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:42:17.83 ID:phZVoBXt0
>>632
お前見たいな馬鹿は死ねば良いと思うよ
紙にも利点があるから5年程度じゃなくならないって話してんだよ
電子辞書に圧倒的優位があるのは認めた上で紙の方が優れている点を挙げてるんだろうが
それで否定的とか言い出すアホはマジで鬱陶しい
641 くーちゃん(長屋):2010/10/18(月) 23:42:27.58 ID:fAmcMLUl0
これから本屋が生き残れる道はタダ一つ。

アマゾンのベストレビュアー並みに書籍に精通して、本当に本を読むのが
好きで、他人にフィットした本をオススメできるプロの書籍ソムリエに
なるしかない。

今の本屋にそんなことできるかな?w
642 あいピー(北海道):2010/10/18(月) 23:42:30.79 ID:3y0LpKRJP
>>637
活字離れも原因の一つだと思うけどな
643 りんかる(東京都):2010/10/18(月) 23:42:35.19 ID:L61t2TdO0
>>629
それは可能なんだろうけど
JASRACみたいな組織が必要になるから
かえって暗黒化するかもしれんね・・・
644 たねまる(チベット自治区):2010/10/18(月) 23:42:36.91 ID:4JwRQKRU0
>>609
サムネイル生成したりチャプター分けされてれば即見つかるだろ
645 けんけつちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:42:39.63 ID:Fka4tS1MP
>>625
ポンと置くだけで売れる本もあるけど、出版社はそういう売り方してないから(企画とか営業もやってるわけだし)
ローコストな電子自費出版が普及しても、それが直で打撃とはならないんじゃない?
646 陸上選手(関西地方):2010/10/18(月) 23:43:28.73 ID:NCTUM7bI0
ID:phZVoBXt0

傍から見ててこの馬鹿が死ねばいいと思う
なんだよこいつ決めつけばっかじゃん
647 けんけつちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:43:45.61 ID:Fka4tS1MP
ID:phZVoBXt0
の攻撃性は異常
648 エチカちゃん(愛知県):2010/10/18(月) 23:43:51.72 ID:PNKJwthT0
現時点で電子書籍として一番扱いやすい形式がお前らが大嫌いなPDFなんだぜ
スキャンした画像を並べただけのものは電子書籍とは呼べない
ありゃ単なる『画像フォルダ』を見てるだけだ
EPUBもクソ過ぎて使い物にならない、仕様や実物を見てないヤツラが夢見てるだけの形式だし
649 チィちゃん(西日本):2010/10/18(月) 23:43:59.62 ID:yDylrgy00
PSN見たいにログインIDとパスさえあればいつでもどんな機種でも
何回もダウンロードできるようにしてほしいな
あと今も漫画DLで売ってるところあるけど、高すぎ
紙媒体と同じ値段ってふざけすぎだろ
650 コアラのマーチくん(京都府):2010/10/18(月) 23:44:20.34 ID:B3W7c78c0
動画は画面的には連続性があるけど、本の場合は1ページ違えば全く違う情報だから大変だと思うけどなあ
動画で言えば0.1秒ごとに全然違う場面みたいな
651 いくえちゃん(catv?):2010/10/18(月) 23:44:31.36 ID:qtd81xlK0
Q.電子書籍にはメモ書きが出来ず、自分の学習や知識の集大成として完成した一つの作品としての「本」が作れない!

A別に同じようなことできるし、工夫次第でもっといいもの作れるし、
 そもそも紙媒体の書籍って書くスペース限られてるじゃん。条文用紙もまともに書けないのが殆ど。
 自己啓発書とかなら所詮自己満足の暗記で自己満足を得るだけだからビッシリ書いてもいいけど、
 問題集なんかの場合どうすんの?ヒント書いちゃったら問題集の意味無いじゃん。
 電子媒体ならそういう制限なんて、別窓表示なんかで容易に達成できるんだじど、そのへんどう思うの?
652 ペンギンのダグ(埼玉県):2010/10/18(月) 23:44:43.16 ID:fdHvU9WC0
>>634
え?電子データっていうのはコピーや複製がものすごく簡単なんだよ
音楽がいい例じゃん違法ダウンロードの巣窟だし無料でどんな曲でも手に入る現状
653 女の子(長屋):2010/10/18(月) 23:44:46.45 ID:ExIYpBR80
携帯端末で電子書籍なんて読んでたら電池が持たない
654 チルナちゃん(関西地方):2010/10/18(月) 23:44:47.69 ID:wntKwXp60
>>624
ツッコミがその文章の「いいたいこと」から外れてるのを承知で言いたいんだが
電子辞書の「類語」に「大学受験に必要な単語」はほとんど出ないし
そんなものを覚えてたら馬鹿みたいに非効率だ
655 ハーディア(チベット自治区):2010/10/18(月) 23:44:48.16 ID:7KijYtuD0
妹: あっー!お兄ちゃんの机の引き出しの奥からエッチなファイルが入ったSDカード発見!!お、おっかあさ〜ん!

こんな時代になるのか・・・
656 小梅ちゃん(チベット自治区):2010/10/18(月) 23:44:50.31 ID:YKbw+PMQ0
でもデータ消えたら、また買い直しなんでしょ?
流行らないと思うわ
657 さかサイくん(沖縄県):2010/10/18(月) 23:44:54.04 ID:P78+FZIc0
ない
658 くーちゃん(長屋):2010/10/18(月) 23:45:00.34 ID:fAmcMLUl0
「紙に利点がある」という無理な言い訳をしている人に聞きたい。

ではブリタニカや平凡社などの百科事典が古本屋で引き取ってもらえないのは
どうしてなのか?

Wikipediaやウェブ検索で100%、いやそれ以上の利便性を無料で
消費者が享受できている現実があるからではないのかな?

いまの出版社にそれ以上の、少なくとも自分たちの法外な高給を
支えてもらえるだけのお金を払ってもらえるエクスペリエンスを
提供できるのかな消費者に?

諦めて無血開城しなよ。往生際が悪いのは見苦しいよ。
659 アンクルトリス(埼玉県):2010/10/18(月) 23:45:03.83 ID:UAeLR/NR0
>>632
文字情報って言っても文書構造はそれぞれ違ったりするし

例えばなんとなくだけど紙の本(のUI)が好きな人って
紙っぽいpdfが大嫌いで逆にHTMLが好きな人が多いような気がする
660 キビチー(宮城県):2010/10/18(月) 23:45:04.73 ID:5FTMKm7M0
>>637
万引きってのもあるんじゃね?
新刊パクってシュリンクと帯外して即ブコフに売るやつ
661 エコピー(dion軍):2010/10/18(月) 23:45:08.75 ID:KqKDYA5t0
>>560
アイロンで背表紙バラしてScanSnapにぶち込むだけなのに。
今、電子出版されてない漫画が共有ソフトで流通しまくってるの知らないのか?
662 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(西日本):2010/10/18(月) 23:45:12.73 ID:KwWFgkeY0
紙媒体は完全にはなくならないだろうけど
一部老害用と特殊な用途以外は
今のフィルムカメラみたいになぎ倒されても不思議じゃない
663 コンプちゃん(千葉県):2010/10/18(月) 23:45:14.95 ID:QNVm4bfN0
紙じゃないと頭に入ってこないんだが
664 あいピー(北海道):2010/10/18(月) 23:45:22.82 ID:3y0LpKRJP
>>656
それはさすがにないんじゃないのw
665 けいちゃん(静岡県):2010/10/18(月) 23:45:23.07 ID:dX0lFu080
文化もないアメリカらしい考え方だよな
666 あいピー(関西地方):2010/10/18(月) 23:45:27.52 ID:UHcRh9yoP
教科書はさっさと電子書籍にすべき
通学がありえねえぐらい楽になる
667 りんかる(東京都):2010/10/18(月) 23:45:45.95 ID:L61t2TdO0
>>661
まだアイロン使ってる人いるの?
668 きららちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:45:48.12 ID:sa07R/i80
ID:UEV1rZI90 [41/41]
なんだよこのクズチョンはw おまえのスレじゃねえよ
669 けんけつちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:45:51.94 ID:Fka4tS1MP
>>652
自前でDRMとかつけて売った方が、コピーガードがかかってないCDからリッピングされた曲よりもコピーされにくいという話だと思う
670 ラビピョンズ(群馬県):2010/10/18(月) 23:45:53.50 ID:E9nM3Y0u0
>>629
APPよろしく投げ売り合戦開始で、Amazon以外儲からないようになったりしてな。
671 柿兵衛(catv?):2010/10/18(月) 23:45:53.36 ID:jY67P5oS0
無理無理 文庫本無くすのは不可能
672 だっこちゃん(長屋):2010/10/18(月) 23:46:15.43 ID:qp8VLIob0
>>651
pdfとか上からメモ書き出来るし
673 アイちゃん(中国四国):2010/10/18(月) 23:46:15.41 ID:IkuM04g90
アフリカ土人は、自国語以外の言語をわかるのか?
1つの国でも、すごい数の言語があるらしいが
その村でしか使われてない言語とか
674 小梅ちゃん(チベット自治区):2010/10/18(月) 23:46:22.11 ID:YKbw+PMQ0
>>664
だって、着メロとか再ダウンロードは3ヶ月以内とかじゃん
同じなんじゃないの?
675 コアラのマーチくん(京都府):2010/10/18(月) 23:46:40.99 ID:B3W7c78c0
>>658
百科事典は昔からソフトウェア販売とかされてただろ。何的外れな事言ってんだ
676 ニーハオ(北海道):2010/10/18(月) 23:46:43.01 ID:ZPu2IxbO0
>>666
ノートを必死に取る必要も無くなるよね
まあ俺は学生じゃないからもうどうでもいいことだが
677 エコピー(dion軍):2010/10/18(月) 23:46:56.83 ID:KqKDYA5t0
>>648
透かし文書入りPDFは便利だし、嫌われてるのは数枚の画像をわざわざPDFにする行為だよ
678 メーテル(千葉県):2010/10/18(月) 23:47:08.83 ID:J/Q1uhPx0
>>658
知ってるか?出版社ってのは消費者のためにあるんじゃないぞ作家のためにあるんだ
679 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(西日本):2010/10/18(月) 23:47:08.99 ID:KwWFgkeY0
>>656
買ったあとは何回でもDLできるだろ常考
680 狐娘ちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:47:26.07 ID:phZVoBXt0
まぁどうでもいいわ、紙がなくならないのは確実だ
681 黄色のライオン(東京都):2010/10/18(月) 23:47:29.92 ID:IPK0Xttc0
>>652
例えば、DRM付きで売られてる音楽データとCDからリッピングした音楽データ

どっちの方がコピー簡単だと思う?
682 アンクルトリス(埼玉県):2010/10/18(月) 23:47:35.10 ID:UAeLR/NR0
>>658
辞典や辞書とそれ以外の文書では検索性と一覧性それぞれの重要度が違うから
辞書や辞典は例としては不適切だよ
もっというと辞典や辞書は電子書籍端末よりも
それ以外の携帯端末やPCに近いものの方が向いていると思う
683 くーちゃん(長屋):2010/10/18(月) 23:47:37.12 ID:fAmcMLUl0
>>675
紙の利点は無いとお認めになるのですね?w
684 バリンボリン(関東・甲信越):2010/10/18(月) 23:47:37.17 ID:An4IsS3VO
ただ単に圧倒的な利権と儲けが欲しくてわめいてんだろ。
さっきからオッサンや老害やらレスたれてるやつこそ目先のことと決めつけでしか物のみれない視野の狭い了
見の狭い老害ジジイに見えるわ
685 でんこちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:47:40.62 ID:JVy6knSP0
電子書籍リーダーが一万円まで下がれば可能性は無くは無い。
問題はいつ一万になるかだ。今は普及するには高過ぎる。
686 じゃが子ちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/18(月) 23:47:41.60 ID:IjPLXdSSO
本をめくるときにフワッとくる匂いとか
分厚い本読んでて右手の持つ感じが薄くなって
「うほーっ、あともうちょいで完読!」っていう感覚が好きなんだけどなぁ

辛い世の中になるのかなぁ
687 けんけつちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:47:47.82 ID:Fka4tS1MP
>>674
appleはずっと再ダウンロードできるんじゃなかったっけ
まあappleが存在している限りだけど
688 スイスイ(岡山県):2010/10/18(月) 23:47:50.30 ID:AE/zNMYd0
実際問題としてデータ消えたら買い直しだろ?とか妄想で語ってるよね
まだ業界の標準的サービスの形も決まってないのに

ぶっちゃけmp3データとかバックアップ取り捲りで消失したことなんてないし
どんな池沼の行動論理を語ってるんだと思うわ
689 ティグ(内モンゴル自治区):2010/10/18(月) 23:48:05.38 ID:jRzdssPbO
>>679
日本企業がやると・・・
690 ヨドちゃん(茨城県):2010/10/18(月) 23:48:18.84 ID:RHClZVCx0
モニタって睨めっこしてると疲れるんだよね
長時間作業なら冊子、チラ見なら電子かなぁ
691 小梅ちゃん(チベット自治区):2010/10/18(月) 23:48:31.82 ID:YKbw+PMQ0
>>679
だから、再DLは期間限定だべよ
692 BMK-MEN(福島県):2010/10/18(月) 23:48:48.73 ID:FfVL9hhM0
>>676
どうだろ?
「書く」と言う行動が、「覚える」という現象に直結してるみたいだから
ノートに書くという作業はデジタル主流になったとしても無くならないような気がする
693 モノちゃん(長屋):2010/10/18(月) 23:48:51.18 ID:LhR65INB0
大体現状の個人で自由に販売できるダウンロードサイトっていわゆる同人系のDLsiteとかだろう
DLsite以外はうんこ程度の独占市場だし。そんな現状でもDLsiteの名前を知ってるやつがどんだけいるんだよ
そんでこれからDLsiteが紙媒体を飲み込むほど大きい企業になれるかと言ったらかなり疑問だろ

紙媒体はゆるやかに衰退するだけで、電子書籍が読者や作家の救世主になるなんてことは現状ではまずありえないぞ
694 コアラのマーチくん(京都府):2010/10/18(月) 23:48:54.72 ID:B3W7c78c0
>>683
辞書とそれ以外の本じゃ全然別物。
辞書は通読したりある程度のまとまりをもって読むようなものではない
695 だっこちゃん(長屋):2010/10/18(月) 23:49:05.07 ID:qp8VLIob0
>>685
kindleは輸入したって15000円前後
日本で正式に売られれば高くもないんじゃないか?
696 狐娘ちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:49:07.64 ID:phZVoBXt0
>>683
百科事典って情報を更新しないといけないものだからだろ?
極わずかな例を挙げて全てがそうだと語るなんて馬鹿以外は恥ずかしくて出来ないよ
697 メーテル(千葉県):2010/10/18(月) 23:49:09.89 ID:J/Q1uhPx0
>>681
DRMとか余裕で破られてんじゃん
まあカジュアルコピーは防げてるけど
698 陸上選手(関西地方):2010/10/18(月) 23:49:29.72 ID:NCTUM7bI0
>>668
そいつはアレだ
ニュー速では有名なキチガイ東日本
699 デラボン(青森県):2010/10/18(月) 23:49:39.54 ID:h0fHuVs40
>>585
俺もそもそも無くなるとは思ってないし書いてない。
見通しの甘さについて書いてるんだから、そこに残るとかレスしたら
さほどシェアを奪われないという意味になってしまうだろ。
原則としてほとんど置き換わるが、懐古趣味の世界、マニアのおもちゃ、
実用の用途ではないが、芸術分野で残ってるという程度の話なんだろ。
700 メロン熊(福島県):2010/10/18(月) 23:49:41.30 ID:uLysDZ1X0
>>605
新聞はなくならん
掃除の時にあれだけ便利なものも少ない
701 きいちょん(群馬県):2010/10/18(月) 23:49:42.60 ID:Ayjf8X0U0
>>692
ペン型デバイスで電子ノートに書けばいいのだ
702 こんせん(神奈川県):2010/10/18(月) 23:49:49.16 ID:4d5ZBMbJ0
電子書籍が広がった米国の本と
日本の本は根本的に違うので、そもそも比較対照にならん。
日本の雑誌以下の紙質の本が主流の米国は
安上がりの製品からぼった食ってるんだから失うものは無い
703 エコピー(dion軍):2010/10/18(月) 23:50:02.84 ID:KqKDYA5t0
>>651
それどころか他人のメモ書き共有できるよ
ニコニコが動画への非同期感想共有を実現したように
704 ほっしー(神奈川県):2010/10/18(月) 23:50:05.65 ID:rSMY/Uxj0
ソニーも海外じゃソニーリーダーでぶいぶい言わせてるしな。
始まったら一瞬だよ。各社とも、すぐにでも店頭に出せる。
キンドルの日本版発売がその約束の日。
705 黄色のライオン(東京都):2010/10/18(月) 23:50:05.96 ID:IPK0Xttc0
>>697
コピーが防止できるかどうかという話じゃないんだけど
706 メロン熊(福島県):2010/10/18(月) 23:50:30.04 ID:uLysDZ1X0
>>679
wiiって本体ぶっ壊れたらデータ買い直しって聞いたんだけどホント?
707 りんかる(東京都):2010/10/18(月) 23:50:32.79 ID:L61t2TdO0
>>700
料理のときも使えるよな
生ゴミ包むと匂い気にならないし
708 チャッキー(兵庫県):2010/10/18(月) 23:50:33.29 ID:kvprdRrX0
ねーよ
709 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(西日本):2010/10/18(月) 23:50:34.85 ID:KwWFgkeY0
>>689
日:再DLは3ヶ月以内、3回までね
米:再DLは何回でもOK、アカウントが生きてる限り期限は切らない

こういうのでまた負けるw
710 ヨドちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:50:50.91 ID:57X2OQ3Y0
>>685
Kindleはもう140ドルだよw
通信しなけりゃバッテリーは一ヶ月もつ

ここで電子書籍を叩いてる奴らってデバイスの進化に全く気づいてないな
まさにガラパゴスw
711 小梅ちゃん(チベット自治区):2010/10/18(月) 23:51:07.72 ID:YKbw+PMQ0
>>688
バックアップ取り捲りできるのはDRM掛かってないからでしょ
DRM無しの電子書籍が売られる訳ないじゃんよ
712 ニーハオ(北海道):2010/10/18(月) 23:51:07.57 ID:ZPu2IxbO0
>>692
書くこと自体は教育上必要だよ
でも黒板に書いたものを移す作業は全くの無駄
説明を聞くのに集中できなくて頭に入らない
713 エコピー(dion軍):2010/10/18(月) 23:51:15.63 ID:KqKDYA5t0
>>667
古い情報だからわからん。
今の人ってどうやってバラしてるの?
714 きいちょん(群馬県):2010/10/18(月) 23:51:16.86 ID:Ayjf8X0U0
書籍の著者さんはPCで文章を打ち込んでんのに、それを読む側は紙じゃないと嫌だってのもなんか変な話しだ
715 けんけつちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:51:20.62 ID:Fka4tS1MP
>>697
今のDRMはけっこう長い間破られてないんじゃないかなー、たぶん
カジュアルコピー防げれば十分だよね
気合い入れてコピーしようとする人は、絶対に買わない層だし
音楽だって書籍だって、コピーガードつけて電子化して売ったとしても
本とかCDからリッピングしてコピーする人は必ずいるし、それを排除は出来ないと思う
716 ミルミル坊や(広西チワン族自治区):2010/10/18(月) 23:51:23.07 ID:/967mwrNO
>>658
古い百科事典とかいらないし…
同じ理由で妊娠関係の本も引き取ってもらえません
717 けんけつちゃん(埼玉県):2010/10/18(月) 23:51:32.14 ID:pDDGOIqwP
>>686
ページが茶色く変色した古書の匂いが好き
バーボンに近い匂いになるのか?バニラやらハチミツみたいな感じだから
718 くーちゃん(長屋):2010/10/18(月) 23:51:45.14 ID:fAmcMLUl0
これ見なさい。時代は変わったのです。
http://www.youtube.com/watch?v=Iwuy4hHO3YQ

古い時代の遺物は捨て去られる。いつの時代も起きてきたことなのです。

テキストデータを人力で運ぶ手数料で稼ぐなどという、前時代的で
ごく単純なビジネスモデルはもはやインターネット配信に吸収される以外に無い。
719 狐娘ちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:51:51.09 ID:phZVoBXt0
>>703
ネタバレ厨がアップしはじめました
720 りんかる(東京都):2010/10/18(月) 23:51:58.23 ID:L61t2TdO0
>>713
漫画の単行本なら、裁断機でバッサリと5秒ぐらいで終わらせてるんじゃないかな
721 エチカちゃん(愛知県):2010/10/18(月) 23:52:19.68 ID:PNKJwthT0
kindleとかで配信してるニュースペーパーを実際に見た事ある人どのぐらいいるか知らんけど
ガラケーで見るニュース程度の情報量しかないよ?しかもモノクロ

それをアメリカ人が見て「紙の本は無くなる(キリッ」とか言ってんだから、アホとしか思えん
722 あいピー(関西地方):2010/10/18(月) 23:52:23.67 ID:UHcRh9yoP
数学もいずれはノートじゃなくて電子媒体で書く時代が来るのかな
723 けんけつちゃん(catv?):2010/10/18(月) 23:52:44.84 ID:VU3qzoX1P
結局、実体の無いものに金を出したく無いのは所詮その程度のないようなんだよね
724 ラビピョンズ(群馬県):2010/10/18(月) 23:52:45.15 ID:E9nM3Y0u0
>>702
つか、アメリカは広過ぎて本を楽に買えない層も多いだろ。
725 ハーディア(チベット自治区):2010/10/18(月) 23:52:45.82 ID:7KijYtuD0
エロ漫画なんかは電子化でいいよな
726 たぬぷ?店長(大分県):2010/10/18(月) 23:53:14.20 ID:0GNV60QA0
5年はいいすぎだけど
いづれはそうなるだろうな
727 BMK-MEN(福島県):2010/10/18(月) 23:53:19.83 ID:FfVL9hhM0
>>701
さぁ?どうだろ
出てみないと解らんなソレは
いちいち持ち出して準備するより、何処にでもある紙の切れ端とペン一つでサラサラっと書ける手軽さがあるからな
その手軽さを超えられる物があれば、普及するんじゃないかな?
728 コアラのマーチくん(京都府):2010/10/18(月) 23:53:35.18 ID:B3W7c78c0
ウェブサイトの階層構造なんかを保存して電子書籍っぽくしてくれるソフトとかないの?
たまにめちゃくちゃ歯ごたえのあるサイトとかあるじゃん
ああいうのをキンドルで読めたらいいな
729 けいちゃん(静岡県):2010/10/18(月) 23:53:39.63 ID:dX0lFu080
どうせ金払っても1ヶ月だけとかじゃないの?
電子化すればするほどp2pとかに流れやすい気がするけど
730 けんけつちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:53:45.11 ID:Fka4tS1MP
>>714
小説なら手書き派もいるよ!たぶん3割くらいは…
731 ニーハオ(北海道):2010/10/18(月) 23:53:49.82 ID:ZPu2IxbO0
唯一の問題は画面疲れだな
確実に視力が落ちていく
これは目が疲れないディスプレイを開発してもらうしかないわ
732 ことみちゃん(埼玉県):2010/10/18(月) 23:53:53.92 ID:ZYOIcgbm0
デジダルで保存が出来ない上、維持に電気も必要
紙がなくなる訳がない、というよりこんな話何回目だ
733 狐娘ちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:53:59.18 ID:phZVoBXt0
>>702
っつーか日本の紙の品質と安さが半端じゃないだけなんだけどね
日本の優れている点の一つだけどあんまり知られて無いよね
734 ほっしー(神奈川県):2010/10/18(月) 23:53:59.94 ID:rSMY/Uxj0
俺も5年前までZIPでマンガ読むなんて信じられなかったしな。
けっきょく慣れだよ。3か月でそれが普通になる。
735 エコピー(dion軍):2010/10/18(月) 23:54:29.77 ID:KqKDYA5t0
>>685
携帯電話をリーダーと見なせば既に爆発的に普及してるよ。
最近の携帯電話は解像度高いからね。
図を含まない小説の類は入稿データを自動変換して作れるようになればいいのだが・・・。

もうなってるが、ハードカバーで売りたいからあまり提供されないんだろうか。
736 アンクルトリス(埼玉県):2010/10/18(月) 23:54:36.84 ID:UAeLR/NR0
>>725
ひとつの塊がある程度小さいのなら今の端末でも十分なのかも
そういう意味では一話が1000ページあるエロ漫画とかじゃなければ
目的のページにたどり着くのは楽かも
737 陸上選手(関西地方):2010/10/18(月) 23:54:55.22 ID:NCTUM7bI0
>>714
作る側がPCに移行した分で販売側の儲け減ったのってあるだろうな
画材屋とかも潰れていってるわ
昔からあったものが通りから姿を消していくのは何とも言えないさみしい感がある
738 けんけつちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:55:01.86 ID:Fka4tS1MP
>>728
RSSをキンドルで読みやすくするツールはある
たしかRSSで全文配信してなくても、ぶっこ抜いてきてくれる
RSSないと厳しいだろうな
739 くーちゃん(長屋):2010/10/18(月) 23:55:28.29 ID:fAmcMLUl0
>>732
「デジダル」ってww

まあそれはおいといて、紙がなくなるとは言っていませんよ。
非常にニッチな市場になる、というだけです。

今でもアナログレコード愛好家っていますよね?
ああいう程度の市場になる。

そのとき、いまのような出版社の高給が支えられるかは知りませんがw
740 ピアッキー(東京都):2010/10/18(月) 23:56:08.71 ID:ozPbGBmy0
電子書籍で気になるのが、書籍の貸し借りが出来るかどうかなんだけど
そのあたりはどんな感じなの?
741 マコちゃん(長屋):2010/10/18(月) 23:56:17.45 ID:uYvAns810
いちいち取り上げないで良いって
742 エコピー(dion軍):2010/10/18(月) 23:56:23.95 ID:KqKDYA5t0
>>693
そりゃ同人市場自体がマイノリティだろ・・・
最大勢力はAppleストアだろ商業的に考えて
743 メーテル(千葉県):2010/10/18(月) 23:56:29.69 ID:J/Q1uhPx0
>>705
個人でのコピーならリッピングしたものだな
違法アップロードがどうこうって話なら別の答えになるけど
744 ↓この人痴漢です:2010/10/18(月) 23:56:31.73 ID:DR9rZezL0
ボロボロになった本持って「大地ってなんだ」ってつぶやきたい
745 まがたん(岐阜県):2010/10/18(月) 23:56:40.18 ID:CXQAaQJM0
100%なくならねーよ
746 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(西日本):2010/10/18(月) 23:56:43.39 ID:KwWFgkeY0
電子化のおかげでいままではびこってたダニどもが枯死すると思うと飯が旨いwww
747 らびたん(群馬県):2010/10/18(月) 23:56:45.48 ID:Cb7u09hX0
紙の甘い匂い好きなんだけどなー。
748 りんかる(東京都):2010/10/18(月) 23:57:14.34 ID:L61t2TdO0
一人で過ごす昼休みにちょっと持ち歩く、って前提だと
Kindleですらデカいんだよなあ・・・
749 犬(東京都):2010/10/18(月) 23:57:20.43 ID:Z/Z2qhoG0
>>337
どの程度の調べものなんだろう?
大漢和辞典とか重くて持てないし
リトレとか虫眼鏡使わないとだし
何より、リアルで辞書を入手する・捜すのが大変じゃん
750 エチカちゃん(愛知県):2010/10/18(月) 23:57:24.12 ID:PNKJwthT0
>>728
ない、というか無理
CSSはあるけど単純な物しか使えない

そもそもレイアウト組ができない
アメリカで売られてる電子書籍ってテキストデータを垂れ流して少しだけ挿絵があるもの
1ページずつペロッとめくる形式じゃないよ

そういうのがいいなら画像ファイルにするかPDFにするしかない
751 ストーリア星人(チベット自治区):2010/10/18(月) 23:57:24.50 ID:olN/330b0
嘘です
752 犬(群馬県):2010/10/18(月) 23:57:39.01 ID:Ddbg+77w0
日本ではあり得ないからw電子の方が高いとかバカかよ
753 星ベソパパ(三重県):2010/10/18(月) 23:57:47.96 ID:Y7OO6u5v0
電子書籍って音声機能とかあんの?
勝手に読んでくれたりBGM付きだといいんだが
754 ハーディア(チベット自治区):2010/10/18(月) 23:57:50.31 ID:7KijYtuD0
>>736
>目的のページにたどり着くのは楽かも

PDFみたいな感じだとツライよね
755 ペンギンのダグ(埼玉県):2010/10/18(月) 23:58:06.87 ID:fdHvU9WC0
>>681
それは後者だが、違法アップロードについての問題を話してるんだよ
DRMで動画や音楽の違法ダウンロードが防げたか?
100人居たとして、99人が突破できなくても、たった1人に突破されたらネット上やP2Pに流される
さらに、100人中100人が突破できなくとも、電子書籍がモニタ上で閲覧できる以上、それをデータ化し
海外うpろだやP2Pに放流することは可能。

電子書籍が違法ダウンロードを加味した上で成り立つ市場規模なら問題ないが
756 チーズくん(チベット自治区):2010/10/18(月) 23:58:09.75 ID:tOjc9MWZ0
iPadでもしドラ読んだけど、使い勝手良すぎ
そして青空文庫みたいなアプリで全ての文庫、新書が出るようになればいいのに
757 狐娘ちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:58:13.75 ID:phZVoBXt0
>>739
出版社は編集と取材をやってるんだぞ?
紙媒体がなくなっても利益を上げる事は可能
コンテンツ握ってるんだしな

ただ、今のまま乗り遅れたら欧米企業に全部掻っ攫われるわな
なんかお前東日本と似てるな、人の言う事理解して無い点とかそっくりだわ
758 ほっしー(神奈川県):2010/10/18(月) 23:58:14.31 ID:rSMY/Uxj0
紙の匂いとか馬鹿じゃねーの。
電子ブック読みながらジャポニカ学習帳でも舐めてりゃいいだろ。
759 ニーハオ(北海道):2010/10/18(月) 23:58:35.60 ID:ZPu2IxbO0
>>753
読み上げソフトとか使ったことないのか
760 だっこちゃん(長屋):2010/10/18(月) 23:58:37.28 ID:qp8VLIob0
>>740
自炊なら複製し放題だし、管理された物は貸し借り不可能だろ
761 らびたん(群馬県):2010/10/18(月) 23:58:46.75 ID:Cb7u09hX0
あー、ケツポケにいれてもぶっ壊れなければなくなるかもなー。
762 小梅ちゃん(チベット自治区):2010/10/18(月) 23:58:49.87 ID:YKbw+PMQ0
仮に電子書籍が流行ったとしても
読み捨てされる雑誌くらいじゃないかな
みんな数年で気がつくよ、電子書籍は紙の本の代わりにならないって
763 レインボーファミリー(長屋):2010/10/18(月) 23:58:57.22 ID:/m2cnkfI0
>>1
科学者に商売の予測はできないという罠
764 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(西日本):2010/10/18(月) 23:59:02.32 ID:KwWFgkeY0
>>337
瞬時にほしい情報があるページがすべて羅列されるほうが優れてるよね
検索語句で完全一致や要らない情報を削ぐこともできるし
765 りんかる(東京都):2010/10/18(月) 23:59:16.53 ID:L61t2TdO0
>>753
それいいね採用
朗読:○○
とか声優オタ歓喜だな
766 ハーディア(チベット自治区):2010/10/18(月) 23:59:21.16 ID:7KijYtuD0
印刷、製本所で勤務している人達はツライ話だよな
767 ラビピョンズ(群馬県):2010/10/18(月) 23:59:27.99 ID:E9nM3Y0u0
>>742
Appleストアは酷い状態だけどね。

ジャンル分けが曖昧で複数登録当たり前だから、
検索で直撃しないとお目当てのアプリ見つからんし、
最初の価格じゃまず売れず半値以下の投売りが当たり前。
儲かってるのはAppleと極一部の会社のみっつー。
768 くーちゃん(長屋):2010/10/18(月) 23:59:38.97 ID:fAmcMLUl0

iPodが登場して10年近く経ちますが

SONYのMDやCDウォークマンが駆逐されるのに

5年はかかりませんでした

ではiPadが登場して5年後

何が起きているでしょうか?
769 ななちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/18(月) 23:59:39.60 ID:MuO1kVoqO
>>1 それは無い
770 ミドリちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:59:55.02 ID:xbPdS34n0
>ニコラス・ネグロポンテ

お前の商売は再現性のある実験をすることだろ
771 メロン熊(東京都):2010/10/18(月) 23:59:59.16 ID:ShZnHZWL0 BE:862155735-PLT(12001)

紙の本は全て電子書籍に変えろ、とかわめく奴は
社会経験の無い童貞野郎がほとんどだろ。

社会の仕組みっつーのを理解してないんだよな。
772 MOWくん(西日本):2010/10/19(火) 00:00:12.78 ID:mH/8HImS0
>>760
アカウントのひもつけで家族ならOKとか
友達登録した20人までなら自動消滅する条件で貸すとかできそう
773 マックライオン(長屋):2010/10/19(火) 00:00:13.70 ID:i/JEUOw80
>>762
普通に紙の代わりにPDF化した本を読んでる俺に
紙の代わりにならない理由を詳しく
774 あどかちゃん(東京都):2010/10/19(火) 00:00:14.53 ID:JTj7fTAr0
>>764
入力や変換の時間を度外視すんじゃねーぞカス
775 お買い物クマ(愛知県):2010/10/19(火) 00:00:38.96 ID:fCSebttL0
>>753
読み上げソフトに突っ込めば可能だけど
いわゆる棒読みかつ、間違える事もしばしばある

正しく流暢に読ませるには、>>765のように専用アプリ化するしかないね
その分値段は高くなるが
776 きららちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 00:00:40.58 ID:cMddbxDcO
紙メーカーにいるおれ涙目
777 ベスティーちゃん(埼玉県):2010/10/19(火) 00:00:51.25 ID:rI+GPXLT0

小泉竹中路線の構造改革のせいじゃね?

778 ミルミルファミリー(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 00:00:57.40 ID:4sWF0ty4O
>>766
書店も無理だな
779 京成パンダ(福島県):2010/10/19(火) 00:01:04.18 ID:Nqfz6JpU0
>>748
日本の何処かの企業がさ、電子ペーパー開発してたじゃん?
あれ位になると良いよな、ペラペラで丸められる位の
ipadの話の時にも出すんだけどさ良くこの話

データは携帯電話とかに入れておいて、イヤホンみたいなコードみたいので電子ペーパーに接續して表示する
携帯は必須だし、持ち歩くだろうから問題無いだろ?
ディスプレイは丸めて持ち歩けるってかなりお手軽だと思うんだけど
何処か開発してくれんかね?w
780 光速エスパー(dion軍):2010/10/19(火) 00:01:06.82 ID:E9GfgvIH0
>>719
メモ書きするような類の本は、さっさと結論や要点をネタバレしてくれるほうがありがたいと思うよ

>>720
なるほどなー裁断機か
最近の職人は気合い入ってるなー
781 御堂筋ちゃん(沖縄県):2010/10/19(火) 00:01:16.75 ID:lAUlOiCb0
これはアメリカや途上国の話で日本はあと20年くらいは紙で頑張るんじゃないか
782 ホスピー(東京都):2010/10/19(火) 00:01:17.49 ID:UYJmhE3jP
>>762
新聞が電子化されるだけでもずいぶん違うと思うんだけど
783 コアラのワルツちゃん(京都府):2010/10/19(火) 00:01:23.94 ID:188sDELN0
電子書籍の場合、いったん画面が表示されてしまったらもうそのページしか見れない

それってけっこうストレスじゃない?いくらシークバーやら何やらで高速検索できるといっても
別のページを出すときも結局前のページを消して新しく描画しなおしてるって事でしょ?
784 マックライオン(長屋):2010/10/19(火) 00:01:27.25 ID:i/JEUOw80
>>776
転職先探しとけよ
5年後はないぞ
785 ピモピモ(青森県):2010/10/19(火) 00:01:28.96 ID:Y4YDzMIF0
>>654
いや、あるんだよ。大学受験じゃなく、中学生向けの辞書だったかな。
もちろん関連語全部覚えるというわけではないが、その単語の位置づけを
確認しながら覚えられるので理解し安い。関係線を引いて予め整理された
状態で頭に叩き込んでいくのだから当然。
とにかく単語引く速度が速ければ長文をざっと読み進んでいける。
これでまだ紙の辞書を引いて覚えるものだとか精神論言ってるのはほんとおかしい。
786 チャッキー(チベット自治区):2010/10/19(火) 00:01:41.17 ID:8LlLBDJS0
>>773
どうやってPDF化したのさ?
787 キューピー(東京都):2010/10/19(火) 00:02:02.16 ID:14BDzM910 BE:1207017173-PLT(12001)

世界中のどのサラリーマンよりも
働き、長い間電車で揺られ、“間”を好み
かつ幼少期から紙のテキストで育った日本人は
もはや紙の本中毒だろ。

山手でも中央でもその辺でもipad使ってる奴見た事ないんだが。
788 むっぴー(千葉県):2010/10/19(火) 00:02:03.01 ID:CsSEL8RO0
>>773
美術書や絵を描く時の資料なんかは本じゃないと解像度がまるで足りなくて困るな
789 メロン熊(神奈川県):2010/10/19(火) 00:02:06.41 ID:i4j4mPam0
そうこうしてる間にまたアメ公に全部持って行かれるんだよな。
5年後にはまた反省会しなきゃいけない。
もう嫌なんだよ。音楽で気が付いたんじゃねーのかみんな目を覚ませ。
790 MOWくん(西日本):2010/10/19(火) 00:02:16.68 ID:mH/8HImS0
>>774
検索窓に単語数個を並べる時間なんて数秒だろ
目的の情報を探してページをぱらぱらめくる間にも過ぎる
791 ピザーラくんとトッピングス(チベット自治区):2010/10/19(火) 00:02:31.59 ID:7i3GSHl90
学術書とかハードカバーで取っておきたい本は紙媒体でいいね
電子書籍では気軽に読みたい本、雑誌・文庫・漫画辺りがちょうどいい
792 キューピー(福島県):2010/10/19(火) 00:02:40.85 ID:/PrAZfQk0
>>764
でもそれって目にとまらないものは全く目に入らなくならない?
例えば辞書でとある言葉探してページめくってると知らない言葉の意味発見したりするじゃない?
793 お買い物クマ(愛知県):2010/10/19(火) 00:02:47.90 ID:fCSebttL0
>>768
iPod→mp3プレイヤーの後発
iPad→ネットブックの後発
iPhone→PDAの後発
って認識
794 お前はVIPで死ねやゴミ(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 00:02:51.76 ID:e3cu3XXOO
>>773
お前は社会で受け入れられてないだろ?
それと一緒だよ

795 ホスピー(東京都):2010/10/19(火) 00:02:53.18 ID:UYJmhE3jP
>>776
メディアとしての紙は縮小していくだろうけど、素材としての紙は生き続けるでしょ
796 しんちゃん(長屋):2010/10/19(火) 00:02:55.33 ID:4ISYtabR0
>>742
appleは制限厳しいぞ。少年漫画だってバシバシ弾かれるんだし
結局誰でも自由に販売できるサイトは現状同人のダウンロードサイトしか無い
797 マックライオン(長屋):2010/10/19(火) 00:03:05.29 ID:i/JEUOw80
>>783
紙と何が違うんだよ
798 ソニー坊や(東京都):2010/10/19(火) 00:03:08.29 ID:ACeZM1gC0
>>774
どんだけタイピング遅いんだよ・・・
799 ミルミルファミリー(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 00:03:23.79 ID:4sWF0ty4O
>>779
まずバッテリーを強化しないと無理じゃね?
携帯のバッテリーが長時間移動に耐えられなさそう
あと飛行機だと無理だし
800 パピプペンギンズ(埼玉県):2010/10/19(火) 00:03:23.88 ID:RI3c6NqY0
>>768
電子書籍の歴史が始まったのはもっと昔だけど未だに紙の本はなくなって無いよ?
何よりの問題はUIだよ
電子ペーパーでなければ紙より視認性が落ちてしまうし
電子ペーパーにすると現状では書き換え速度の問題があるから紙に負けてしまうってだけ
801 ラッピーちゃん(福岡県):2010/10/19(火) 00:03:50.63 ID:GZoTNE4C0
通勤電車でつり革に捕まりつつ、片手で読んだり、
風呂場で読んだり、トイレで読んだり
紙の本がいい
802 ピザーラくんとトッピングス(チベット自治区):2010/10/19(火) 00:03:51.68 ID:7i3GSHl90
>>787
俺は23区内でiPad使ってる人結構見たことあるけど
803 メロン熊(神奈川県):2010/10/19(火) 00:03:59.50 ID:i4j4mPam0
ジャンプをプッシュ配信したら出版社も儲かるのにな。
1週間おきに先週の消去すれば単行本だって売れるのに。
804 マックライオン(長屋):2010/10/19(火) 00:04:02.71 ID:i/JEUOw80
>>786
裁断機でバラしてscansnapで取り込み
805 チャッキー(チベット自治区):2010/10/19(火) 00:04:03.73 ID:8LlLBDJS0
>>789
そうなんだよ、現状DRMでガチガチに縛られたデータなんて
最初は便利だからって利用するけど
結局使いづらくて利用しなくなる
806 すいそくん(不明なsoftbank):2010/10/19(火) 00:04:05.78 ID:+wMWdIFC0
お前らも本電子化してるの?それとも電子化されてるのをダウンだけ?
807 ヨドちゃん(東京都):2010/10/19(火) 00:04:09.84 ID:+7zfMo290
>>787
悪い使ってるわ
俺も紙の方が好きだけど、別に道具なんてなんだっていいじゃん
もっと薄くて軽いの出たらそちらに乗り換えると思うし
808 愛ちゃん(チベット自治区):2010/10/19(火) 00:04:15.64 ID:hKqA1jlW0
>>776
お尻を拭く時いつもお世話になっております。
809 ラビディー(群馬県):2010/10/19(火) 00:04:25.06 ID:1M7i6DWz0
>>768
カセット→MDやレコード→CDと大差ない。
810 京成パンダ(福島県):2010/10/19(火) 00:04:26.61 ID:Nqfz6JpU0
>>799
やっぱりバッテリーだよなぁ・・・w
811 光速エスパー(dion軍):2010/10/19(火) 00:04:29.28 ID:E9GfgvIH0
>>765
朗読少女

作品と一対一対応だけどな
812 ラジオぼーや(チベット自治区):2010/10/19(火) 00:04:42.55 ID:+QIq3qRl0
というか、相対性理論や種の起源が2ドル、とかいうが、
現実のところ音楽ファイルを見る限り、著作権が切れているクラシックも、
演奏者の権利があるので、iTunesで無料、とかなんてなってない。
おそらくは特に日本の場合、翻訳者に権利が付くことになるだろう。

というか、アメリカでは「ミッキーマウス延命法」とも呼ばれる、著作権の事実上
無期限の延長をする法律ができて、日本も著作権が伸ばされた。

ぶっちゃけ、世界の人がタダで情報にアクセスできる、なんて理念は、
「21世紀には機械化が進んで人々は労働から自由になって、その生み出す富で生きていける」
というのと同じ宣伝に過ぎないと思うよ。「技術的には可能」ではあるが、資本主義ではGoogleみたいに
画面内の広告料収入でまかなうとか何かしらの利益が付随しない限り、無理だろう。
813 チャッキー(チベット自治区):2010/10/19(火) 00:04:45.92 ID:8LlLBDJS0
>>804
紙の本必要じゃねーかよw
814 マップチュ(東京都):2010/10/19(火) 00:04:56.35 ID:+8GocQOt0
>>796
日本の少年マンガはほとんど無理だな
815 ホスピー(東京都):2010/10/19(火) 00:05:05.52 ID:UYJmhE3jP
>>787
まだ端末が高いからね
電車の中とかでiPad持っててもウェブ見てる感じの人が多いし
でも、ごくまれにkindleも見るよ
816 ソーセージータ(愛知県):2010/10/19(火) 00:05:33.25 ID:B7hEp4A40
気違い東日本とジョブズの養分とアンチ林檎が罵り合うカオスなスレになったな
817 マックライオン(長屋):2010/10/19(火) 00:05:41.16 ID:i/JEUOw80
>>813
は?最初からpdfで売ってくれればこんな手間いらないんだよ
818 光速エスパー(dion軍):2010/10/19(火) 00:06:00.79 ID:E9GfgvIH0
>>767
書籍に限れば圧倒的にモノがないだけさ
カイジの詐欺販売形式やTwitter釣り師豚の本がランキングに並ぶ惨状だからな
819 コアラのワルツちゃん(京都府):2010/10/19(火) 00:06:13.13 ID:188sDELN0
>>797
前のページを保持しながら先の方をチラ見したりパラ見したり
820 KANA(東日本):2010/10/19(火) 00:06:26.49 ID:1TjWTS2c0
5年後には、「ジャップは紙を使うのをやめろ!自然破壊だ!」ってアメリカ様から怒られるようになるのか。
821 ヨドくん(東京都):2010/10/19(火) 00:06:27.60 ID:z94AkKS60
しかし出版関係者の煽られ耐性の低さは異常だなw
普段2ちゃんを馬鹿にしてレスしないくせに電子書籍スレだけは必死で粘着するという

最近めったに見ない人種だから弄り甲斐がありすぎて煽らずにいられんw
822 緑山タイガ(関西地方):2010/10/19(火) 00:06:30.79 ID:pN7q927y0
データで本を保存している状態で、機器が壊れたら何百冊という本を一気に失うだろうな。
それをSDに保存できるようにしたとしたら、コピーがどうたらこうたらとまた議論になる。
823 ハービット(関西地方):2010/10/19(火) 00:06:32.06 ID:vLvTic2IP
手軽さ考えると電書籍化の動きは避けられないと思う
紙の良さはとかはたくさんあると思うけど、それ以上にメリット大きすぎるし
824 MOWくん(西日本):2010/10/19(火) 00:06:32.74 ID:mH/8HImS0
>>800
電子ペーパーが10枚ぐらいつづりになった電子書籍にすればいい
これなら先行読み込み、検索結果を他のページに表示できるしページめくり厨も納得だろ
825 キューピー(東京都):2010/10/19(火) 00:06:37.46 ID:14BDzM910 BE:689724634-PLT(12001)

むしろ、電子書籍でちょい読みして
それで上製本を買う流れができつつある、とか
日経で出てたな。

電子書籍と紙媒体は実は競合ではなく、
相互関係である気がするわ。

電子書籍の低価格さと検索性、
紙媒体の速読性と一覧性はお互い被らない領域。
826 ピンキーモンキー(関東・甲信越):2010/10/19(火) 00:06:53.97 ID:KZ41bEL+O
本の内容が簡単に捏造や 差し換えとかもそのうちできたりして

タイトルが同じでも内容が微妙に違う偽の文章が出回ることも簡単にできそうですね
827 ピザーラくんとトッピングス(チベット自治区):2010/10/19(火) 00:06:54.12 ID:7i3GSHl90
iPadでハーレクインコミックの試し読みしちゃうと、続きが読みたくなってたまらない
不思議!
828 ホスピー(東京都):2010/10/19(火) 00:06:56.31 ID:UYJmhE3jP
>>812
クラシックとかジャズは演奏から50年以上経ってパブリックドメインになってるのがけっこうあるよ
音は悪いけどね
829 ↓この人痴漢です:2010/10/19(火) 00:07:03.43 ID:qEiLxLfs0
DRM付の動画とかキャプチャしたら永久に見られるようになるけど、
保護付の電子書籍でも同じようなことできるんか?
830 ケズリス(長屋):2010/10/19(火) 00:07:13.38 ID:SYfs9C+10
>>787
iPadは無骨な初代iPodの位置付けに過ぎませんよw
つまり、電子書籍市場を本格的に立ち上げるために送り込まれた先兵に過ぎないのです。

その証拠に、iPhoneの類似商品が次々と投入されいまやスマートフォンが主流になりつつ
ありますが、iPadの類似品も多方面から続々と投入され、価格破壊が早くも始まっています。

つまり、iPad的なものはやがて一家に3台も4台も10台も転がっているようになるのです。
数万円する初代iPadでさえSSDなどで耐久性が高いですから、10年近くもつことでしょう。

これがムーアの法則そのままにどんどん高性能化して低価格化したものが家に増えていくのです。
居間にも職場にもiPad、寝室にもiPad、キッチンにもiPad、風呂場にもiPad、便所にもiPadな時代が来るのですよ。
831 シンシン(北海道):2010/10/19(火) 00:07:39.08 ID:JHwmjmM90
>>819
それWindows Aeroみたいな機能あれば解決じゃないかな
832 メロン熊(神奈川県):2010/10/19(火) 00:07:46.13 ID:i4j4mPam0
電子ブックをipadみたいなゴミと勘違いしてるの多いな。
文庫本より重いipadで、バッテリ切れにおびえながら文庫本読むバカはいないだろ。

キンドルとかソニーリーダーの電子インクは全然違うんだよ。
書き換えの時しか電気使わないから電池で数週間持つし発色も良い。
833 ラビディー(群馬県):2010/10/19(火) 00:08:03.07 ID:1M7i6DWz0
>>818
本以外も酷い。

PCからならまだ楽なんだろうが、iPhoneからじゃとても無理。
834 愛ちゃん(チベット自治区):2010/10/19(火) 00:08:07.50 ID:hKqA1jlW0
国会図書館の図書も電子化になるのか
エロ本もせっせと所蔵してきたのに・・・
835 ソーセージータ(愛知県):2010/10/19(火) 00:08:16.00 ID:B7hEp4A40
ジョブズの養分は電車でiPad使わないの?
836 チャッキー(チベット自治区):2010/10/19(火) 00:08:27.90 ID:8LlLBDJS0
>>817
だから、CDと携帯用のMUSIC、同じ値段だったらどっち買うよ?
837 お買い物クマ(愛知県):2010/10/19(火) 00:08:33.05 ID:fCSebttL0
>>816
ジョブスの養分はiPadが電子書籍の先駆者だと思ってるからな
実際iPadはアメリカの電子書籍推進に対して邪魔な存在(カラーとか独自仕様満載)なのに

日本人は「ケータイで済むじゃん」でいいと思うんだがな
(iPadやkindleは、アメリカ人のポケットには普通に入るサイズ…って皮肉もあるけど)
あんなでかいのを持ち歩く意味がわからん
目が悪くてケータイの文字が読めないのかも知れないけど
838 光速エスパー(dion軍):2010/10/19(火) 00:08:40.71 ID:E9GfgvIH0
>>787
最近はガラケー片手の方が多いよね
つり革持ちながら読めるし
839 ピモピモ(青森県):2010/10/19(火) 00:08:43.40 ID:Y4YDzMIF0
>>730
古い小説家でもボイスレコーダーじゃね。

というか既に家電製品のマニュアルがpdfで電子添付されてるの
結構普通だったりしないか。不便感じた覚えすら無いだろ。
840 てん太くん(関東):2010/10/19(火) 00:08:47.75 ID:r1sEG6b9O
アメリカ人はホントに自国以外の事は全く知らないよなあ
841 ケズリス(長屋):2010/10/19(火) 00:08:51.87 ID:SYfs9C+10
たとえば数年前は1GB程度のMP3プレーヤーが2万円近くしていました。
それが今は8GBでも数千円程度。機能も向上。

これがiPad系の端末でも同じように起きてくる。
842 メトポン(群馬県):2010/10/19(火) 00:09:04.04 ID:jDZcGZYb0
論文とか読んでてつくづく思うけど
やっぱざっと情報を得るなら紙媒体が最適
紙だとなぜか情報がすっと入ってくる
843 ミルバード(神奈川県):2010/10/19(火) 00:09:05.67 ID:Qa+Okmb90
iPad持ってるけど流石にそれはない
そもそも日本じゃろくな本出てないしなー
844 アフラックダック(東京都):2010/10/19(火) 00:09:19.62 ID:rKtkEpzC0
レインボーズ・エンドスレか。
みんなはヴァーナ・ヴィンジの小説ではどれがベストだと思う?
俺は宇宙人のかわいい遠き神々の炎が一押しなんだけど。確かにやや若者向けではあるが。
845 光速エスパー(dion軍):2010/10/19(火) 00:09:26.25 ID:E9GfgvIH0
>>796
あー、そういやアメリカってワンピースも一切出血しないんだっけ
846 ハービット(チベット自治区):2010/10/19(火) 00:09:32.73 ID:JT9wn/KYP
絶版とか無くなるのはいいな
847 たらこキューピー(神奈川県):2010/10/19(火) 00:09:36.82 ID:Igu5LGJP0
紙はなくならないだろ
あの手軽さは電子書籍じゃ真似できない
848 ホスピー(東京都):2010/10/19(火) 00:09:37.58 ID:UYJmhE3jP
>>836
手軽にリッピングできるCDとは事情が違うと思う
849 やいちゃん(catv?):2010/10/19(火) 00:09:41.67 ID:sisYbB7S0
>>672 >>703
10年近く前はそういう意見多かったんだよ。

「電子媒体(電子辞書)はターゲット(必要項目)を指定して必要な一項目だけ開く!
紙媒体は、辞書であればターゲットの前後にある項目も目に入り、取得情報量は三倍以上!!!!」

「電子媒体は必要なページだけを限定的に開く!前後の文脈を知ることが出来ないのあああ!!!」

新人を使えないバカ使えないクズだと言う奴は、そいつこそ新人の使い方を知らない使えないバカだ、
なんていう言葉が本当にピッタリくるね。

使い方を知らない、新たな使い道を模索出来ない馬鹿こそ新技術を盲目的に完全否定する。
別に両者の特性を両用したっていいし、時代の流れに合わせて使い分ければいいだけの話なのにね。
850 パピプペンギンズ(埼玉県):2010/10/19(火) 00:09:49.44 ID:RI3c6NqY0
>>824
それだとめくっていくとページがなくなっちゃうから意味無いかも
フィードバック付きジョグダイヤルを使ってそれっぽくするとか別なやり方じゃないと駄目かも
851 メロン熊(神奈川県):2010/10/19(火) 00:10:00.02 ID:i4j4mPam0
エコ替えで電力食いのテレビは買うくせに・・
852 ラビディー(群馬県):2010/10/19(火) 00:10:03.08 ID:1M7i6DWz0
>>836
日本じゃ、着うた>>>>>>>PC配信なのよねぇ。
10倍差だっけ?

CDからエンコか違法DLが圧倒的に多数。
853 ソーセージータ(愛知県):2010/10/19(火) 00:10:18.77 ID:B7hEp4A40
自炊(笑)してんのに家でしか使わないの?
それ本棚と同じじゃね。何で電車とかで使わないのかな?
854 ホスピー(静岡県):2010/10/19(火) 00:10:34.29 ID:i44jgRMeP
>>840
世界がアメリカに追随するからな
855 さいにち君(長屋):2010/10/19(火) 00:10:49.02 ID:5EmDtSsd0
踏んでも落としても濡らしても読めて、充電がいらない
紙の本スゲー便利
856 ヤマク君(福島県):2010/10/19(火) 00:10:49.50 ID:ndxyEL+20
神保町は中韓人に支配されたんだろ?
紙の歴史オワタ
857 ピザーラくんとトッピングス(チベット自治区):2010/10/19(火) 00:10:54.34 ID:7i3GSHl90
>>842
確かに
pdfの論文をiPadに入れて読んでるけど、なぜか頭にスッキリと入らない
858 京成パンダ(福島県):2010/10/19(火) 00:10:57.65 ID:Nqfz6JpU0
>>845
前見たニュースだと
出血無し、喫煙無し、銃も持ってるのを消されてる
859 ホスピー(東京都):2010/10/19(火) 00:11:01.69 ID:UYJmhE3jP
>>853
本棚に本が収まらなくなって困っている人は日本にたくさんいるのです…
860 ミルバード(神奈川県):2010/10/19(火) 00:11:08.76 ID:Qa+Okmb90
本にデータつけろよ
861 吉ギュー(catv?):2010/10/19(火) 00:11:22.00 ID:yXhmwAkL0
少しハードル高いな
862 光速エスパー(dion軍):2010/10/19(火) 00:11:34.20 ID:E9GfgvIH0
>>822
AppleStoreやSteamを利用したことが無ければそう思っちゃうんだろうね
863 御堂筋ちゃん(沖縄県):2010/10/19(火) 00:11:41.86 ID:lAUlOiCb0
iTunesみたいにプラットフォームが整ったら老害置いてきぼりで一気に普及するに決まってる。優劣ははっきりしてるわ
紙文化で長年やってきた国、とくに日本は全力で抵抗するってだけの話じゃん
864 ヨドくん(東京都):2010/10/19(火) 00:11:47.03 ID:z94AkKS60
>>825
版型が大きい写真集やグラビア雑誌、地図なんかは当分紙も生き残るよ
Kindle持ちの俺もさすがにA4ノビサイズのリーダーは持ち歩きたくないw
865 むっぴー(千葉県):2010/10/19(火) 00:11:49.42 ID:CsSEL8RO0
>>831
書籍と同等の解像度と無段階の拡大縮小が出来るならそれでもいい
ただし電源が一切いらないことが条件だ
866 ハービット(北海道):2010/10/19(火) 00:11:53.16 ID:oihOcEGuP
電子書籍は普及してほしいけど、今のkindleは使用に耐えん
ページ切り替え0.2s未満、ipad並のカラーのコントラストが出せるようになるまでは普及は難しいだろうね
割れの問題もあるし
867 メロン熊(神奈川県):2010/10/19(火) 00:12:02.63 ID:i4j4mPam0
最後まで紙で残るのは写真集とか絵本とか、
コレクター的要素の多いものだろうな。
868 ホスピー(東京都):2010/10/19(火) 00:12:11.03 ID:UYJmhE3jP
>>858
子供向けだと制限が厳しいんだよね
逆にR18とかだとやりたい放題できる
アップルはなぜかレーティング導入しないけど
869 ケズリス(長屋):2010/10/19(火) 00:12:24.04 ID:SYfs9C+10
>>855
有機ELという折り曲げられるディスプレイも登場しているのです既にw
紙の時代の完全終了まで、あとわずかなのです。
870 お前はVIPで死ねやゴミ(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 00:12:29.33 ID:qtfzfmRLO
アメ公は何事につけ極端
禁酒法とかw
871 コアラのワルツちゃん(京都府):2010/10/19(火) 00:12:32.93 ID:188sDELN0
>>839
あれ不便感じるわ
なくしてもダウンロード可能とか、検索可能なのはもちろんメリットだけど、
マニュアルって見ながら作業する事が多いから、パソコンいちいち覗き込みながらとか大変だろ
872 チャッキー(チベット自治区):2010/10/19(火) 00:12:44.79 ID:8LlLBDJS0
>>862
AppleStoreやSteamも永久に続くとは限らないんだぜ?
873 キューピー(東京都):2010/10/19(火) 00:12:47.15 ID:14BDzM910 BE:689724162-PLT(12001)

>>830
ところが日本はそのころ超高齢化社会を迎えるわけなんだな

50以上がipadなんぞ使いこなせるかなあ
874 バスママ(長屋):2010/10/19(火) 00:12:48.73 ID:wUOXl1o70
>>768
計算がおかしい

MDやCDウォークマンが出て何年目にiPodが登場したかが問題点
875 ハービット(愛知県):2010/10/19(火) 00:12:58.79 ID:UmxyA6aWP
バカな科学者もいたもんだ
876 しんちゃん(長屋):2010/10/19(火) 00:13:05.31 ID:4ISYtabR0
電子書籍なんて話題に上がってきたのなんてここ数年なのに出版不況なんて
もう10年以上前から続いてるんだから電子書籍があろうと無かろうと結局書籍というコンテンツ自体が
衰退を辿るのは既定路線だったよ
電子書籍の登場で出版業界の売上の一部を食うようになっただけで、未来に繋がるようなもんでもない
音楽も全く同じだろ。ネット配信は既に頭打ちってデータ出てるし。
877 ミルバード(神奈川県):2010/10/19(火) 00:13:26.70 ID:Qa+Okmb90
本にプラス100円くらいで電子書籍データのコードとか付けてくれたら嬉しくなる。
iPhoneやiPadで読むのが楽すぎて本はめんどくさくなってきてる。
でもヲタ的に本もほしい。
出版社もデータつけるだけだから楽だろ。
ブックオフ潰しにもなるし一石二鳥。
878 お買い物クマ(愛知県):2010/10/19(火) 00:13:32.12 ID:fCSebttL0
>>863
日本はその老害が増えてるんだよ
iPad見て殆どの老人が言う事を知ってるか?
「これテレビ見れるの?」って言うんだぜ
879 チャッキー(チベット自治区):2010/10/19(火) 00:13:37.67 ID:8LlLBDJS0
>>855
究極の不揮発性メモリーだからな
880 光速エスパー(dion軍):2010/10/19(火) 00:13:38.00 ID:E9GfgvIH0
>>842
そういうのはグシャグシャになるまで読んで、ボロボロになるまでメモ書きするから
本とは違う扱いになっちゃうと思うんだな
881 ソーセージータ(愛知県):2010/10/19(火) 00:13:58.48 ID:B7hEp4A40
>>859
iPadって外へ手軽に持ち運びが出来ることが利点じゃないの?
家の中で使うって
数少ない利点をいい感じに潰してるように思えるんだけど
882 ホスピー(東京都):2010/10/19(火) 00:14:03.17 ID:UYJmhE3jP
>>871
今は導入編だけ紙、詳しいのはPDFっていうのが主流じゃない?
導入編が紙でないと困る
883 ひょこたん(東京都):2010/10/19(火) 00:14:18.18 ID:rAQ1/hCX0
本なくなったら趣味がなくなるわ(´・ω・`)
884 アマリン(沖縄県):2010/10/19(火) 00:14:28.85 ID:3AwrMyHI0
アナログを舐めすぎ
レコードやカセットテープだって未だに現役で使えるんだぜ
885 ポン・デ・ライオンとなかまたち(catv?):2010/10/19(火) 00:14:35.46 ID:eBpbyQ6S0
真っ先になくなりそうなのは雑誌だろうね。
886 ヨドちゃん(東京都):2010/10/19(火) 00:14:36.20 ID:+7zfMo290
>>842
まだまだ紙の方が視認情報量が多いもんな
フォントどんなにスムージングしても活字には今んとこかなわない
887 パピプペンギンズ(埼玉県):2010/10/19(火) 00:14:47.76 ID:RI3c6NqY0
>>849
読み方の問題じゃなくて文書構造とUIのマッチングの問題だよ
そこを勘違いしてる人がたぶん「電子辞書は普及してるだろ。だから普及する」って勘違いしてしまう

UIに文書構造の方をあわせるのならそもそも電子書籍用の端末なんていらないし
携帯小説もあるいみUIにあわせた文書といえるのかも
携帯小説ちゃんと読んだ事無いからわかんないけど
888 モジャくん(栃木県):2010/10/19(火) 00:14:51.89 ID:6dV7mNIx0
焚書しないと間に合わんぞ
889 すいそくん(不明なsoftbank):2010/10/19(火) 00:14:55.08 ID:+wMWdIFC0
>>855
火事になったら終わりじゃん
自炊してオンラインストレージにバックアップ、DVDにバックアップがいいよ
890 クロスキッドくん(青森県):2010/10/19(火) 00:14:55.86 ID:NXkQY9bi0
>>577
そもそも探したい情報とやらをキーワード検索すればいいだけの話じゃないのか?
891 ピモピモ(青森県):2010/10/19(火) 00:14:58.25 ID:Y4YDzMIF0
>>871
簡易マニュアルで対応できないところだけ見るって方式じゃないか?
人それぞれだから別にいいが。
892 ヨドくん(東京都):2010/10/19(火) 00:15:12.35 ID:z94AkKS60
とりあえず編集者ならまだ生き残る道はあるから
時代遅れのレジスタンスは止めてさっさと転職しておけw
893 ミルバード(神奈川県):2010/10/19(火) 00:15:12.48 ID:Qa+Okmb90
>>876
でも出版不振の裏にあるかもしれないケータイ小説(笑)は電子書籍だし。
気軽に買えるようにすれば本買う人ふえそう。
894 愛ちゃん(チベット自治区):2010/10/19(火) 00:15:19.35 ID:hKqA1jlW0
さらに50年後には直接、脳みそにデータを叩き込む装置が出来そうだなw
895 マックライオン(長屋):2010/10/19(火) 00:15:23.87 ID:i/JEUOw80
>>881
基本、リビングで使うもんだぞ
896 コアラのワルツちゃん(京都府):2010/10/19(火) 00:15:25.44 ID:188sDELN0
雑誌という媒体自体はなくなってもいいんだけど、ウェブサイトで雑誌並の企画力を持ったところがあんまりない
897 とこちゃん(埼玉県):2010/10/19(火) 00:15:31.66 ID:/KxF8EZF0
それはない、エロZIP幾らもらおうが買ってきたエロ本の方が読みやすい
ディスプレイの発光を上手く減らせるなら別だけど
898 ソーセージータ(愛知県):2010/10/19(火) 00:15:34.96 ID:B7hEp4A40
まぁ、ガラパゴス日本では無くならんだろ
899 お買い物クマ(愛知県):2010/10/19(火) 00:15:35.15 ID:fCSebttL0
>>885
その雑誌が、電子書籍化するのがとても難しいんだぜ
900 ホスピー(東京都):2010/10/19(火) 00:15:43.81 ID:UYJmhE3jP
>>881
外に持って行けるのはメリットだけど、別に外に読まない人もいるでしょ
読書スタイルは人それぞれだし
本だって外で読まない人はけっこういるよ
901 シンシン(北海道):2010/10/19(火) 00:16:01.98 ID:JHwmjmM90
>>894
そうそう
そういうのSFであるじゃん
902 ハービット(チベット自治区):2010/10/19(火) 00:16:04.12 ID:JT9wn/KYP
まあ紙の本の需要が完全になくなることは絶対に無いだろう
上手く共存していけるといいね
903 ミルミルファミリー(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 00:16:11.33 ID:4sWF0ty4O
>>839
マニュアルがpdfは今のところ無いな
量販店で買うからかもしれないけど
904 ホスピー(静岡県):2010/10/19(火) 00:16:26.33 ID:i44jgRMeP
>>897
zipの方がいいじゃん
好きなジャンルごとに分けられるし
905 MOWくん(西日本):2010/10/19(火) 00:16:27.36 ID:mH/8HImS0
紙媒体で唯一価値があると思われるものといえば
うち捨てられて雨にぬれたエロ本
これがなければ童貞は育たん
906 やなな(関西):2010/10/19(火) 00:16:30.52 ID:bIpvLGt1O
洋書の文学の朗読CDと書籍がセットで
自動頁めくり機能とかあったらいいのに
英語の勉強でヒヤリングとしても使えたら
バカ売れするかも
907 V V-PANDA(神奈川県):2010/10/19(火) 00:16:32.66 ID:wj9UWbb70
査問会の議事録とかどうします?
908 チャッキー(チベット自治区):2010/10/19(火) 00:16:34.30 ID:8LlLBDJS0
>>889
自分ちで録画したビデオもロクにダビングできない時代に何言ってんの?
909 メロン熊(神奈川県):2010/10/19(火) 00:16:46.60 ID:i4j4mPam0
赤いジャンプ紙面のチープさを再現するのは今の技術じゃ無理
910 むっぴー(千葉県):2010/10/19(火) 00:16:47.93 ID:CsSEL8RO0
>>889
サーバー燃えたらおしまいじゃん
DVDとか10年持つかどうか怪しいし下手したら1年持たないし
911 ポン・デ・ライオンとなかまたち(catv?):2010/10/19(火) 00:17:03.18 ID:eBpbyQ6S0
>>899
そうなの?
読み捨てるような本が真っ先に電子化の方向になると思ってたんだけど。
912 あどかちゃん(東京都):2010/10/19(火) 00:17:08.18 ID:JTj7fTAr0
落としても壊れない

この点は紙の優位性だろ
913 ソーセージータ(愛知県):2010/10/19(火) 00:17:14.30 ID:B7hEp4A40
>>895
一体iPadが何を目的としたおもちゃなのか分からなくなってきました
結局何をするものなの?
「画面がでかいiPodたっち」じゃないの
914 京成パンダ(福島県):2010/10/19(火) 00:17:17.29 ID:Nqfz6JpU0
>>900
外人のビーチで本読んでる、カフェテラスで本読んでる率は異常に多い
日本人の電車で漫画読んでる率も異常に多いがw
915 パピプペンギンズ(埼玉県):2010/10/19(火) 00:17:20.58 ID:RI3c6NqY0
>>903
シンセのマニュアルをpdfで読むの超つらい・・・
916 火ぐまのパッチョ(関東・甲信越):2010/10/19(火) 00:17:29.48 ID:F+DpmnPuO
漫画に関しては電子書籍の方がいい。単行本を何十冊も買い揃えるのは大変だよ。
917 タッチおじさん(チベット自治区):2010/10/19(火) 00:17:30.08 ID:nn9ZUjr60
>>888
するんじゃない?そのうち
今の日本なら、ちょっと情報操作すればみんなでやりそうじゃん
918 キューピー(東京都):2010/10/19(火) 00:17:29.75 ID:14BDzM910 BE:3621051397-PLT(12001)

実際の統計でも、
電子書籍と紙の本だと、
読む時間が全然違うらしい。
紙の本の方が早いんだと。

ソースはググレ。
919 ホスピー(静岡県):2010/10/19(火) 00:17:32.66 ID:i44jgRMeP
キンドルのデータはPCでも読めるんじゃなかった?
920 ホスピー(東京都):2010/10/19(火) 00:17:56.06 ID:UYJmhE3jP
>>910
オンラインストレージは複数箇所に分散している場合が多いから、
一カ所のデータセンターが爆撃食らったくらいなら別に大丈夫だと思う
921 ねるね(関東・甲信越):2010/10/19(火) 00:18:08.01 ID:fxbc5+6vO
今クロ現でやってるな
922 コアラのワルツちゃん(京都府):2010/10/19(火) 00:18:14.41 ID:188sDELN0
あとディスプレイに余裕がないとPDF読むの超辛い
大体どのぐらいのサイズからPDFが苦にならなくなるんだ?
923 アンクルトリス(北海道):2010/10/19(火) 00:18:21.22 ID:reE0xzxJ0
科学者ってなんだよ
何の分野だよ
924 サリーちゃんのパパ(チベット自治区):2010/10/19(火) 00:18:25.10 ID:Mx/qCCM30
NE-YO
925 ドコモダケ(関東・甲信越):2010/10/19(火) 00:18:27.44 ID:Y1nm5jDZO
英語は横書きだからな
ネットでは文章は横書きが一般的だけど
横書きの小説は馴染まない上に縦書きは不便というか非常に見づらい
日本で普及させるのは難しいと思う
926 ヨドくん(東京都):2010/10/19(火) 00:18:41.33 ID:z94AkKS60
>>906
Kindleの読み上げ機能で既にほぼ同じことが出来る
英語を勉強したい学生には超便利だぞw
927 ライオンちゃん(北海道):2010/10/19(火) 00:18:44.12 ID:ueM7d4N90
>>64
何か胸が熱くなるな。
新しい技術の夜明けを見ているようだ
928 キューピー(東京都):2010/10/19(火) 00:18:48.50 ID:14BDzM910 BE:2586465959-PLT(12001)

>>893
おいおい、人気の出たケータイ小説は
紙の書籍化されてんだぜ。

電車男だってそう。ネットのコンテンツを
書籍化する流れはごく普通。
929 あどかちゃん(東京都):2010/10/19(火) 00:18:59.24 ID:JTj7fTAr0
>>790
>>798
ほんとお前ら想像力ってのが無いな
お前らが今打ってるキーボードなんかと比べ物にならない打ちにくさだぞ
両手使うなら一度置かないといけないし

なんつーかさ、想像力が足り無すぎる
930 パピプペンギンズ(埼玉県):2010/10/19(火) 00:19:05.40 ID:RI3c6NqY0
極端に言うなら本当に電子化するならページの概念を完全に捨てないと駄目かも
931 お買い物クマ(愛知県):2010/10/19(火) 00:19:06.03 ID:fCSebttL0
>>911
前にも書いたが、雑誌そのままレイアウトするならPDF化or画像化するしかない
文字情報を使いたいならPDF一択
932 ソーセージータ(愛知県):2010/10/19(火) 00:19:09.97 ID:B7hEp4A40
>>900
自炊とやらがすげぇ面倒臭そうだから
俺が電子書籍に手を出すことはなさそう
古い週刊誌とか合わせると数千冊行くし
1冊何分位で出来るんだっけ
933 すいそくん(不明なsoftbank):2010/10/19(火) 00:19:43.58 ID:+wMWdIFC0
>>910
どっちも火事になったら終わりだよ
ただ同じものを何箇所かに分けてるから喪失する可能性は低くなる
自宅が家事になってもオンラインストレージなら無事
そのストレージがおじゃんになっても別のところや自宅dvd、貸し金庫など、
同じ物を別々に保管して喪失するリスクを減らせる
934 MOWくん(西日本):2010/10/19(火) 00:20:03.62 ID:mH/8HImS0
>>929
音声入力がつくかもしれんぞ
935 シンシン(北海道):2010/10/19(火) 00:20:03.72 ID:JHwmjmM90
>>925
最近縦書きの本を横書きにして再出版されること多いよ
936 ホスピー(東京都):2010/10/19(火) 00:20:18.07 ID:UYJmhE3jP
>>932
一般層に普及するのは自炊しなくてもコンテンツが手に入るようになってからだろうね
CDと違って、自分でリッピングするのは面倒すぎる
937 ザ・セサミブラザーズ(チベット自治区):2010/10/19(火) 00:20:22.79 ID:A7TuVhP50
エロ漫画は全部電子化でいいよ
938 ひょこたん(東京都):2010/10/19(火) 00:20:29.70 ID:rAQ1/hCX0
電子書籍で目が疲れるって問題は解決するのかね?
939 パピプペンギンズ(埼玉県):2010/10/19(火) 00:20:57.93 ID:RI3c6NqY0
>>931
pdfは文書側が紙に依存した考えのものだから最悪の選択かも
940 お買い物クマ(愛知県):2010/10/19(火) 00:21:03.81 ID:fCSebttL0
>>930
実際に電子書籍に触れてない人にとっては、液晶を指先でめくる感覚なんだろうなぁ
EPUB形式の電子書籍はケータイ小説に近い感覚で読むんだよ
941 ベイちゃん(兵庫県):2010/10/19(火) 00:21:06.53 ID:VY48o2NK0
手触りとか匂いとか大きさとか重さとか色や形で人間は記憶や思考を喚起してる
そんな五官の働きが抑制される
942 チャッキー(チベット自治区):2010/10/19(火) 00:21:12.42 ID:8LlLBDJS0
>>938
Kindleの液晶は目に優しそう
943 光速エスパー(dion軍):2010/10/19(火) 00:21:16.01 ID:E9GfgvIH0
>>872
ローカルにバックアップ保存も可能だから問題ないよ
HDD安いからね
944 たねまる(神奈川県):2010/10/19(火) 00:21:19.32 ID:V6aiQF1m0
>>911
読み捨てる本は確かに資料的価値があまりないからその点では電子化しやすいだろうけど
雑誌の情報量は結構多いから、読み捨てるにしても電子媒体だと大変かも
945 あどかちゃん(東京都):2010/10/19(火) 00:21:28.98 ID:JTj7fTAr0
>>934
そうなったらかなり便利だね
変換がクソだるいし、声出せない場面じゃ使えないけど
946 京成パンダ(福島県):2010/10/19(火) 00:21:30.71 ID:Nqfz6JpU0
>>938
無理じゃね?
その問題は解決されないけど
電子書籍を読んだあとに刺す目藥は開発されそう
947 あどかちゃん(山梨県):2010/10/19(火) 00:21:31.27 ID:SbSZayv30
会社なんか、ペーパーレスの風潮がお盛んで、あらゆる面でデータ化が進んでるけど、
依然紙多いわ。
まー会議資料、研修資料の紙資料の便利さはまだまだ現役だぁね。
948 吉ギュー(catv?):2010/10/19(火) 00:21:48.42 ID:yXhmwAkL0
何世代にも渡って情報を伝えていくにはどんな手法がいいのかね
核廃棄物絡みでかなり真剣に研究してたよね
949 リボンちゃん(東京都):2010/10/19(火) 00:21:51.63 ID:Hy2WyB5e0
それはない
950 むっぴー(千葉県):2010/10/19(火) 00:21:55.18 ID:CsSEL8RO0
>>920
知らないうちにストレージサービス終わってたらどうするんだとかネガティブなこと考えたらキリがない
951 ソーセージータ(愛知県):2010/10/19(火) 00:21:58.09 ID:B7hEp4A40
iPodやiPhoneの成功は認める
だがマッキントッシュ、お前はゴミOSだ

>>936
あァ、やっぱり面倒なのか
952 マックライオン(長屋):2010/10/19(火) 00:22:09.39 ID:i/JEUOw80
>>939
何言ってんだ?
953 ケロ太(チベット自治区):2010/10/19(火) 00:22:09.39 ID:Q6DYATTK0
漫画は電子書籍が便利
954 コアラのワルツちゃん(京都府):2010/10/19(火) 00:22:12.31 ID:188sDELN0
入力の問題はBluetoothで使い慣れたキーボード打てばいいだけだろ
955 ホスピー(東京都):2010/10/19(火) 00:22:19.60 ID:UYJmhE3jP
>>938
電子インクを見ると世界が変わるよ
956 ホスピー(静岡県):2010/10/19(火) 00:22:40.25 ID:i44jgRMeP
>>932
パラパラめくるだけで平面スキャンしてくれる道具を東大が作ってるらしいぞ
957 アンクルトリス(北海道):2010/10/19(火) 00:22:53.84 ID:reE0xzxJ0
さも革新的みたいに謳ってるけど、割れ対策とか法整備とかなんも整ってないんだろ
958 パレナちゃん(埼玉県):2010/10/19(火) 00:22:56.18 ID:yfmXM0zl0
本は紙の方がいいな、なんならポリエチレンでもいいかもしれん
959 あどかちゃん(東京都):2010/10/19(火) 00:22:59.14 ID:JTj7fTAr0
>>953
漫画・小説・インタラクティブコンテンツは電子書籍の圧勝だろうな
俺だって物買うの面倒になってきたし
960 ホスピー(東京都):2010/10/19(火) 00:23:06.84 ID:UYJmhE3jP
>>950
そういう意味でオンラインとローカルの両方のバックアップが一番安心
961 チャッキー(チベット自治区):2010/10/19(火) 00:23:09.91 ID:8LlLBDJS0
>>948
石版
962 シンシン(北海道):2010/10/19(火) 00:23:21.71 ID:JHwmjmM90
>>946
無理ってことはないだろう
3D技術とかも人間の目の構造を利用して作られてるんだし
応用すればあるいは
963 パピプペンギンズ(埼玉県):2010/10/19(火) 00:23:30.43 ID:RI3c6NqY0
>>944
それこそ雑誌は電子”出版”する意味って無いかも
ウェブサイトや有料携帯サイトにすればいい
964 お買い物クマ(愛知県):2010/10/19(火) 00:23:38.72 ID:fCSebttL0
>>938
電子インクは目に優しいよ
iPadはクソ
965 コアラのワルツちゃん(京都府):2010/10/19(火) 00:24:01.93 ID:188sDELN0
e-inkで目が疲れる奴は紙の本でも目が疲れると思う
966 ドコモダケ(関東・甲信越):2010/10/19(火) 00:24:03.96 ID:Y1nm5jDZO
>>935
それはどのくらい売れてるの?
日本語は何百年も縦書きだったわけだし横書きは馴染まないと思うんだけどなあ
967 ヨドくん(東京都):2010/10/19(火) 00:24:08.12 ID:z94AkKS60
>>938
既にKindleのほうが文庫本より視認性高いよ

なぜならKindleは文字が  拡 大 自 由  だからw

電子ペーパーは液晶や有機ELとは似て非なるものだ
工作員の扇動に惑わされずに一度実物を見てみるといい
968 ホスピー(東京都):2010/10/19(火) 00:24:18.65 ID:WOIFv25kP
新聞捨てるの面倒なんとかしてくれ
969 すいそくん(不明なsoftbank):2010/10/19(火) 00:24:18.82 ID:+wMWdIFC0
>>950
複数に分けたらいいじゃん
一箇所だけに保存するんじゃなくて。
そんなに心配なら10社のオンラインストレージとコピーしたDVDやBDを
世界各地の貸し金庫に預けておけば?
970 バスママ(長屋):2010/10/19(火) 00:24:23.49 ID:wUOXl1o70
>>961
それを言うなら粘土板
971 アマリン(沖縄県):2010/10/19(火) 00:24:24.29 ID:3AwrMyHI0
>>938
電脳化して脳にインプットすりゃ解決
972 むっぴー(千葉県):2010/10/19(火) 00:24:30.22 ID:CsSEL8RO0
>>951
本を裁断してスキャニングして色と解像度の調節に失敗がないかの確認
これを1ページ毎にやるんだ
半自動化できる部分も多いけど裁断と最後の確認は人力じゃないと無理だし
973 すいそくん(不明なsoftbank):2010/10/19(火) 00:24:38.47 ID:+wMWdIFC0
>>956
あれ裏うつりしてたぞ。絶対無理
974 愛ちゃん(チベット自治区):2010/10/19(火) 00:24:39.49 ID:hKqA1jlW0
30年後には孫に「まだお爺ちゃん紙で読んでんの〜ダサ(ペッ」とか言われてるんだろな
975 ホスピー(東京都):2010/10/19(火) 00:24:41.92 ID:UYJmhE3jP
>>959
漫画は解像度がもっと上がってくれないと…
なんて思ってるのは一部の漫画好きだけなんだろうな
単行本ほどではないとは言え、雑誌のざら紙よりかは綺麗に見えるし
976 マックライオン(長屋):2010/10/19(火) 00:25:11.11 ID:i/JEUOw80
>>964
お前さっきからパソコンやってて目は大丈夫なのか
977 光速エスパー(dion軍):2010/10/19(火) 00:25:28.22 ID:E9GfgvIH0
>>855
ジップロックに入れて風呂で読める
電子書籍スゲー便利
978 パピプペンギンズ(埼玉県):2010/10/19(火) 00:25:36.59 ID:RI3c6NqY0
>>952
紙を捨てる時に紙の概念が残るのは本末転倒で使いにくくなっちゃう
せっかく紙から離れられるのに紙にしばれれてどうするの?って事
979 MOWくん(西日本):2010/10/19(火) 00:25:40.30 ID:mH/8HImS0
2040年 爺「ホレ、紙の本じゃっ!」
      孫「老害乙」
980 ソーセージータ(愛知県):2010/10/19(火) 00:25:49.37 ID:B7hEp4A40
取り敢えずエロコンテンツを増やせ
その上で団塊共を煽れば伸びるだろ
981 ひょこたん(東京都):2010/10/19(火) 00:26:00.01 ID:rAQ1/hCX0
>>942,946
うむ
>>955,964,967
電子インクなんてあるのかよ
進化ってすごいな
982 ホスピー(静岡県):2010/10/19(火) 00:26:04.00 ID:i44jgRMeP
>>975
ジャンプ、マガジン、サンデーと公式で電子版サンプルあるけど
ジャンプとマガジンは解像度低すぎてWUXGAじゃ見れたモンじゃない
983 まゆだまちゃん(関西地方):2010/10/19(火) 00:26:11.28 ID:9yGWPVn70
5年後には実用的なのが出てますように
984 ホスピー(東京都):2010/10/19(火) 00:26:15.25 ID:UYJmhE3jP
>>973
これからも進化するだろうから、生暖かい目で見守ってやってくれ
985 あどかちゃん(東京都):2010/10/19(火) 00:26:21.09 ID:JTj7fTAr0
>>975
ベクトルデータに変換して配布すりゃ良い

そんなに難しい事じゃないしな
986 マックライオン(長屋):2010/10/19(火) 00:26:28.33 ID:i/JEUOw80
>>978
デバイス自体が紙の概念から来てるのにアホなのか
987 御堂筋ちゃん(沖縄県):2010/10/19(火) 00:26:30.23 ID:lAUlOiCb0
>>966
長年2chやってると横書きの方が見やすくならね?
988 ホスピー(東京都):2010/10/19(火) 00:27:16.06 ID:UYJmhE3jP
>>982
あれはPCで見る前提で配ってるだろうから、電子書籍として配信するとなれば、もっと良くなると思う
989 ソーセージータ(愛知県):2010/10/19(火) 00:27:26.02 ID:B7hEp4A40
>>972
あー
やっぱ紙だな。死ぬまで捨てれないし
林檎信者の皆さん愛してるよ
990 チャッキー(チベット自治区):2010/10/19(火) 00:27:26.03 ID:8LlLBDJS0
まぁ、DRMで縛られるかぎり電子書籍が主流になることはありえないよ
991 あどかちゃん(東京都):2010/10/19(火) 00:27:33.56 ID:JTj7fTAr0
>>987
断然縦書きだわ
横書きにもなれたけどな
992 お買い物クマ(愛知県):2010/10/19(火) 00:27:51.42 ID:fCSebttL0
>>978
iPad持ってる人とか、1ページずつペロペロめくりたい人が山ほどいるからね
993 ミルミルファミリー(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 00:28:08.28 ID:4sWF0ty4O
>>987
不思議と出版されてるような文章は縦書きがいい
994 ホスピー(東京都):2010/10/19(火) 00:28:16.54 ID:UYJmhE3jP
>>985
データ自体の解像度と言うより、端末自体の解像度があと9倍は欲しい
欲を言えば16倍
995 むっぴー(千葉県):2010/10/19(火) 00:28:43.27 ID:CsSEL8RO0
>>994
具体的には350dpiは欲しいな
996 キューピー(東京都):2010/10/19(火) 00:28:45.85 ID:14BDzM910 BE:3621051779-PLT(12001)

1000だったら紙でオナニーする
997 あどかちゃん(東京都):2010/10/19(火) 00:28:46.60 ID:JTj7fTAr0
>>994
それは技術で解決できる問題だと思う
というか、確実に解決される問題じゃね?
998 ホスピー(東京都):2010/10/19(火) 00:28:50.48 ID:UYJmhE3jP
1000ならkindleが日本発売
999 ポンパ(静岡県)
紙は死んだ