1 :
あかでんジャー(東京都):
「営業は、新規のお客様を見つけてくればいいんですよ。その後は、私たちデリバリー部門が引き受けますから。うちの問題は、その営業が、お客様を引っ張ってこれないことにあるんですよ。営業力不足。そこに問題があるんです。」
ある中堅SI事業者のデリバリー部隊を統括する役員のコメントです。私は、彼にこんな質問をしました。
私 :「ところで、既存のお客様の深掘りは、だれの責任なんでしょうか?」
役員:「それは、私たちの責任です。マネージャーやリーダーが、その責任を担っています。」
私 :「なるほど・・・ところで、それはうまくいっていますか?」
役員:「・・・。実は、こちらも必ずしもうまくいっていません。以前は、そんなことはなかったんですが・・・。」
営業が新規顧客開拓に責任を持つ、そして、事業部が、既存顧客の深掘りに責任を持つ。
この役割分担は、多くのSI事業者で、昔から採用されています。どうも、この仕組が、最近うまく機能していないように感じています。
お客様の業績が伸び、それに軌を一にしてSI事業者の仕事も増えていった時代。デリバリー部門のマネージャーやリーダーは、デリバリーを確実に仕上げることで、お客様の信頼を得る。
するとお客様は、社内の事情も、気心も知れた同じ会社(=人)に任せた方が楽です。頼むべき仕事もたくさんあります。それではと云うことで、リピートする。SI事業者は、そうやって仕事を継続し、拡大することができました。
この時代の案件獲得の手段は、「デリバリー業務において、QCDを確実に達成すること」だったわけです。
つまり、デリバリー部門のマネージャーやリーダーの本来の業務と一致しているわけで、余計な仕事(=営業活動?)は、しなくても、自分の仕事をきちんとこなすことで、既存顧客からの案件獲得/拡大は、可能な時代でした。
ttp://japan.zdnet.com/blog/netcommerce/2010/10/17/entry_27042793/ 続く
もっと自分を売らなきゃ
3 :
エチカちゃん(兵庫県):2010/10/17(日) 19:58:58.20 ID:X5ymmK710
自分を売る
4 :
雷神くん(兵庫県):2010/10/17(日) 19:59:10.04 ID:RLaj47TE0
最近のゲーム業界では「プレイヤーが悪い」
5 :
ガッツ君(山形県):2010/10/17(日) 19:59:12.76 ID:0gJdh96s0
ちんちんしゅっ
6 :
ミドリちゃん(福岡県):2010/10/17(日) 19:59:13.61 ID:/t5c8u5B0
よし、ホモは居ないな
決定力不足はスポーツの言い訳
8 :
KANA(東京都):2010/10/17(日) 19:59:39.59 ID:LajxCk+iP
_ . _ . _ / . ┼ 、 _|_  ̄ ̄フ
. '_| (_/ /_) / ,-, / .i ヽ | | /.
(_]__. _/ ヽ_ ι' し' α | | /\.
9 :
アストモくん(中国・四国):2010/10/17(日) 19:59:47.43 ID:zvS+htWkO
自分を売る
必要じゃないんだろ
今の時代不要なモノは売れんよ
11 :
あかでんジャー(東京都):2010/10/17(日) 20:00:10.82 ID:NMkFOkmy0 BE:4381992689-PLT(12001)
しかし、今はどうでしょうか?お客様の業績が伸び悩み、ITもそこそこ行き渡りました。そんな中で、SI事業者にお願いする仕事が、かつてのようには増えません。
また、景気動向に神経質になっている企業は、内部留保を拡大する経営施策をとり、新規開発案件を押さえています。
また、コスト削減は、リーマンショック以来、我が国企業の基本に位置する意志決定基準となり、経営の意志として、競合によるコスト競争を当然と考えるようになりました。
情報システム部門の現場にしてみれば、これは面倒な話です。「よろしく!」−「はいわかりました!」以上・・・ですまなくなったのです。
また、お客様は、恒常的に低コストで運用できるシステムを模索しています。これには、「これしかない」という答えが用意されていないです。お客様もどうすればいいのか、答えを探しているのです。
このような現実を考えてみると、既存顧客から案件を継続的に増加させるためには、目の前にあるデリバリーを成功させるだけは、不十分なのです。競合に勝つための方法を考え、提案しなくてはなりません。
しかし、単金だけに着目しても、クラウドやオフショアという新たな競合の出現に対抗しなければなりません。
もはや、「デリバリー業務において、QCDを確実に達成すること」だけでは、リピート案件の獲得/拡大は、容易なことではなくなったのです。
「営業が新規顧客開拓に責任を持つ、そして、事業部が、既存顧客の深掘りに責任を持つ。」は、お客様の業績も右肩上がりで、それにうまく対応することで、業績を上げることができた時代は、効果的な体制だったように思います。
しかし、時代は変わりました。今となっては、この方法は、必ずしもうまく機能しないように思います。
(中略)
「営業の仕事とは、お客様の価値を最大化することを、最大のコストパフォーマンスで実現すること」と、私たちは考えています。
そんな営業の仕事の「あるべき姿」とそれを実践するための具体的な方法を「個人の能力」、「組織の成熟度」、「営業活動のプロセス」という切り口から体系的に整理しようと考えています。
12 :
バンコ(長屋):2010/10/17(日) 20:00:55.11 ID:iufORj590
営業力不足だろ
とっとと技術者の為に仕事とってこいよ下っ端
15年デフレのせい
14 :
ペーパー・ドギー(東海・関東):2010/10/17(日) 20:01:14.72 ID:OUc4xesoO
需要に対して供給が多すぎなんだよ
クソゲー連発、バグ放置、批判は悪質クレーム扱い
日本のゲーム業界は一度滅ぶべき
保険屋とか自分の体売る奴いるらしいね
17 :
ちーぴっと(大阪府):2010/10/17(日) 20:04:07.17 ID:aqwvdzQt0
日ペの大坊恥さんは関係ないだろ!
18 :
お買い物クマ(山梨県):2010/10/17(日) 20:04:22.78 ID:b4Yc9zz20
日本ペイントの大坊聡さんの話はやめろ!
19 :
Pマン(三重県):2010/10/17(日) 20:04:46.92 ID:8YNTzXUL0
うちの営業連中の言い分だと開発力不足、企画力不足。てめーらのゴリ押しで仕様変更したこと棚にあげるなボケ!
結局部署間のパワーバランスで戦犯決められるだけだよね。
20 :
KANA(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 20:05:37.32 ID:/TPHhY6lP
本当に今大事なのは既存顧客
安易に外に求めるより遥かに成果が上がると言うのに
21 :
モアイ(東京都):2010/10/17(日) 20:05:40.08 ID:Mj1LKHQx0
自分を売る
22 :
プリンスI世(宮城県):2010/10/17(日) 20:05:46.74 ID:7ritgI7T0
自分も売れない営業マンが製品を売れるわけがない
いらないものを押し付けあうのが日本だからな
必要な工場は大陸へいっちゃったし
24 :
KANA(チベット自治区):2010/10/17(日) 20:06:08.20 ID:EtFiEjqHP
25 :
ちーぴっと(大阪府):2010/10/17(日) 20:06:24.08 ID:aqwvdzQt0
MMR
26 :
KANA(宮城県):2010/10/17(日) 20:07:11.82 ID:QhPsZqOaP
27 :
ひよこちゃん(愛媛県):2010/10/17(日) 20:07:55.20 ID:sueg34Ry0
あんなものボケた老人しか買わないだろうな
28 :
エチカちゃん(兵庫県):2010/10/17(日) 20:08:16.24 ID:X5ymmK710
何このスレ?俺はスレタイ通り真夏の夜の淫夢について語りにきたのに訳が分からん
29 :
KANA(大阪府):2010/10/17(日) 20:08:24.70 ID:v3EE0cbBP BE:1016795647-PLT(12000)
自分を売れよ、オゥ
30 :
チューちゃん(チベット自治区):2010/10/17(日) 20:08:37.15 ID:suGOc2Eq0
要は事業計画がダメなんじゃん
基幹がダメなら何やっても無駄
31 :
パスカル(岩手県):2010/10/17(日) 20:10:25.54 ID:MQEqjxWa0
今の時代新規開拓なんて無駄
既存の客を大切にしないとダメ
リピーターを大事にしないと生き残れない
32 :
銭形平太くん(関西):2010/10/17(日) 20:10:52.83 ID:DmnES/yaO
売れないモノを売るために営業がいるんだよ
ほっといても売れるなら電話番で充分
33 :
KANA(catv?):2010/10/17(日) 20:11:07.43 ID:pE92vd4pP
新人の頃に対営業担当やったなあ 権限ないのに延々と話だけ聞いてた
34 :
パレナちゃん(東京都):2010/10/17(日) 20:11:21.98 ID:RjUDgUtR0
35 :
お買い物クマ(山梨県):2010/10/17(日) 20:11:52.42 ID:b4Yc9zz20
36 :
こんせんくん(西日本):2010/10/17(日) 20:12:27.04 ID:1Ox8bCeo0
ていうかマーケティング不足じゃね?
37 :
パスカル(岩手県):2010/10/17(日) 20:13:50.14 ID:MQEqjxWa0
マーケティング(笑)って何っすか?w
38 :
イプー(catv?):2010/10/17(日) 20:14:07.89 ID:qz67MyYl0
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> わりとどうでもいい <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
ヘ(^o^)ヘ
|∧
/
商品が素晴らしければ営業が糞でも売れるが
商品が糞だとどんな営業が売っても売れない
そもそも売れないものを無理やり売るなよ
需要ないのに無理やり売ったって一時的な利益にしかならん
40 :
とこちゃん(富山県):2010/10/17(日) 20:14:28.17 ID:zni0yljo0
売れてたらゴリ押し
単純すなあ
昭和の成長期に、バリバリの営業マンだったオサッンは最早老害。
「入札期日までに企画書と見積もりを送り、審査結果は翌月の・・・」
「そんなチンタラ仕事してたら受注なんて取れないぞ。直接担当者に売り込んでこい!」
43 :
ティーラ(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 20:16:21.54 ID:qqgIgG2wO
ホモスレはこ↑こ↓かな?
45 :
御堂筋ちゃん(兵庫県):2010/10/17(日) 20:17:45.87 ID:AhaFYl790
46 :
KANA(宮城県):2010/10/17(日) 20:19:03.92 ID:QhPsZqOaP
47 :
パスカル(岩手県):2010/10/17(日) 20:19:59.10 ID:MQEqjxWa0
>商品が素晴らしければ営業が糞でも売れる
この発想が間違い
日本人は売り方がヘタクソなだけ
車のCMで「子供と一緒に何処に行こう」とか「物より思い出」とか有ったじゃん
物が良ければなんて時代じゃない
48 :
ちーぴっと(大阪府):2010/10/17(日) 20:22:22.00 ID:aqwvdzQt0
営業が勝手にできないことを出来ると言って、契約までしてしまってあとはよろしくとなるが、
できないからお客様に怒られておしまい。
最近これの繰り返し。
>>1の、最後まで期待して読んだんだが結局答えは何も提示されてないのな。
答えがあるなら言ってみろよと思う。
52 :
メーテル(長屋):2010/10/17(日) 20:36:40.11 ID:dKAtmYyQ0
営業がドイツの企業と契約してきやがって
誰もドイツ語できなかったから
とりあえず、手の空いてる2人が
3週間かけて日常会話程度を覚えて明日から客先で業務開始。
明日から俺がドイツ語研修だぁああああぁorz
53 :
ティーラ(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 20:43:43.21 ID:qqgIgG2wO
自分を売るダイヴォーさんは関係あるだろ!
54 :
ケズリス(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 20:44:08.70 ID:1Q8LW/szO
きたねえ次スレだなあ
多くの会社で、離職率が高い部署は営業とか販売職だろう。
命削って糞を売ってきてんだから、グダグダ言うな。
56 :
めばえちゃん(チリ):2010/10/17(日) 20:51:20.44 ID:tavMiXLY0
顧客!契約!販売!
その為の営業
あとその為の労働?
こんな事を言ってる会社はどの部門も責任の擦り付け合いをしてそうだな
58 :
宮ちゃん(静岡県):2010/10/17(日) 21:53:45.04 ID:r8uNCxBp0
営業したって売れないもんは売れない
SI事業ってなんすか(´・ω・`)
60 :
ちーぴっと(チベット自治区):2010/10/17(日) 21:59:17.30 ID:gWKibn/fP
>>42 ほんとそう思うわ
景気良くて、人口が増えていってる都市圏なら売れて当たり前だもんな
特に小売り、外食なんかは、今は年々人口が減っていく商圏でパイを取り合ってるだけだから、
値下げ合戦の潰しあい
売っちゃうよ?売っちゃうよ?
62 :
メガネ福助(東京都):2010/10/17(日) 22:14:32.28 ID:c5HmIrTM0
63 :
むっぴー(大分県):2010/10/17(日) 22:15:52.85 ID:/TICyR5v0
>>62 お前営業の中で一番態度悪いって言われてるぞ
65 :
レイミーととお太(東京都):2010/10/17(日) 22:20:56.04 ID:+iNav9/S0
IT業界はこれから廃れる一方なのは明白。早いとこ泥舟から逃げ出さないと
業界と一緒に海底の藻屑になっちまう。
66 :
北海道米キャラクター(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 22:31:47.24 ID:AYm/ZPuDO
>>39 アホだなお前
必要だと気付かせるのも営業なんだよ
67 :
ちーぴっと(チベット自治区):2010/10/17(日) 22:38:45.58 ID:gWKibn/fP
でもこれから伸びそうな業界ってあるか?
68 :
ミドリちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/17(日) 22:45:21.13 ID:qqgIgG2wO
ホラホラホラホラホラホラ892まで伸ばせよ
69 :
ちびっ子(埼玉県):2010/10/17(日) 23:04:43.77 ID:iHIfc/TM0
>>52 「おはようございます」の挨拶は
日本語で「はいるひっとらあっ」て発音すると伝わりやすいらしい。
70 :
ぼうや(神奈川県):2010/10/17(日) 23:05:18.88 ID:hfzqtj3z0
精神論を擬人化したキャラが営業マンだよね。
71 :
ぼうや(神奈川県):2010/10/17(日) 23:07:54.26 ID:hfzqtj3z0
>>65 廃れるというか、土建屋みたいに地味な分野となるんじゃないかな。
情報の建築業界だとおもう。
72 :
プリンスI世(宮城県):2010/10/17(日) 23:09:25.52 ID:7ritgI7T0
>>67 ホモビデオ業界は伸びる
普通のAVにくらべてストーリーが逸品なものが多いからな
73 :
ちーぴっと(兵庫県):2010/10/17(日) 23:46:57.68 ID:q3eCGE0oP
このスレタイの事実に気づく人間がこの時代にいることに驚いたよ
74 :
キキドキちゃん(東京都):2010/10/17(日) 23:48:10.27 ID:6hy7ePvz0
いい加減、責任を下に押し付ける以外の解決策を考えろよ…
「なんでそんかこともわからないんだ!」
とかいう誤字タイトルと誤字・脱字だらけの本文で
ひんしゅく買いまくってた奴の記事か。
未だに「なんでそんかこともわからないんだ」でググると出てくるよ。
俺なら恥ずかしくてもう記事書けないw
76 :
ちーぴっと(チベット自治区):2010/10/17(日) 23:55:13.18 ID:gWKibn/fP
78 :
スージー(京都府):2010/10/18(月) 07:52:11.20 ID:gWNXHwWR0
自分以外に原因があると考えると楽
80 :
ロッチー(京都府):
いっひはいせダイボー