世界通貨戦争、無条件降伏する日本

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ひょこたん(岐阜県)

世界通貨戦争、無条件降伏する日本
トヨタはついにカローラの国内生産に終止符

世界は自国通貨を安くして輸出競争力をつけようと必死になっている。この戦争に宣戦布告したのは米国である。
バラク・オバマ大統領が輸出倍増計画を掲げ、弱いドルへ誘導したことで、それまでは地域紛争程度だったものが世界大戦へと発展した。
世界通貨戦争、宣戦布告したのは米国

この戦争では、残念ながら日米安全保障条約なるものは存在しない。自分の国は自分で守る以外に方法はないのである。
しかし、65年間という2世代分に相当する長きにわたって米国の庇護を受けてきた日本には国を守るという意識と意欲がほとんど失われかけている。
そこにきて、庇護してくれると思っていた米国が戦争を仕かけているのだ。たまったものではない。

英フィナンシャル・タイムズ紙の「世界的な通貨バトルに米国が勝つ理由」の要旨は、米国が明らかに勝てる戦争についに打って出たというものである。
ついにというのは、米国を頂点とする世界秩序を守るために世界で唯一の覇権国である米国は、これまでそんな戦いができなかったが、そのタガもいよいよ外れてしまったという意味である。

FT紙の言葉を借りれば米国はいま、「その政策が諸外国にどんな影響を及ぼすかなど、この際お構いなし」なのだ。
米国が仕かけた通貨戦争は戦う前から米国の勝ちが決まっている。さればどのような終戦を迎えるのか。
FT紙は「議論すべきは世界各国が飲む降伏条件、つまり、世界中の名目為替レートと国内政策について必要とされる改革だろう」と言う。

円とドルのレートは1995年につけた1ドル79円代に急速に迫りつつある。そうこうしているうちに、あっという間に超えてしまう可能性もある。

事実、15日にベン・バーナンキFRB議長が追加の金融緩和に言及するや1ドル80円台に円高が進行、
そのすぐ後に米国の消費統計が予想より良かったことで81円台に戻すなど神経質な動きになっている。

以下ソース
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4668
2 ポン・デ・ライオンとなかまたち(千葉県):2010/10/16(土) 08:44:49.78 ID:7nG5RZwx0
どうしょうもない。
3 ぴよだまり(山形県):2010/10/16(土) 08:44:58.66 ID:5kDFjsTc0
つうか戦争なのか
4 エネモ(大阪府):2010/10/16(土) 08:46:21.89 ID:0opppRJm0
1ドル50円になったらアメリカの資産買い占めるお
5 ねるね(東海):2010/10/16(土) 08:47:22.36 ID:SItkI2wDO
豊田が敗北しただけ
6 KEN(catv?):2010/10/16(土) 08:48:57.16 ID:UTTuoPNBP
刷れ刷れー
7 愛ちゃん(新潟県):2010/10/16(土) 08:49:06.01 ID:2/2cAulKP
とりあえず中国を何とかしないとね
8 KEN(チベット自治区):2010/10/16(土) 08:49:15.38 ID:oPkEXy3R0
平和ボケした結果がこれだよ
9 のんちゃん(チベット自治区):2010/10/16(土) 08:54:18.21 ID:M1vAZunw0
ありがとう民主党、日本がどんどん不況になるよヽ(´ー`)ノ
10 梅之輔(東京都):2010/10/16(土) 08:57:39.68 ID:519fNZv50
強い円、弱い日本
11 総理大臣ナゾーラ(東京都):2010/10/16(土) 09:03:02.06 ID:3m+qMcvE0
本当に円安にしたいなら一時しのぎの介入なんぞやめて
日銀に国債買わせればアメリカみたいに無限増殖できるのに
12 ゆりも(東京都):2010/10/16(土) 09:07:19.82 ID:5Zs8dgS90
しょうがないから円捨てて新しい通貨作ろうぜ!
13 ビバンダム(愛知県):2010/10/16(土) 09:08:58.04 ID:9bWI3bCD0
中国韓国は真っ向から戦おうとしてるんだよな・・・勝ち目のあるなしはともかくとして。
14 クロスキッドくん(静岡県):2010/10/16(土) 09:09:58.71 ID:7DYaxwsQ0
ソース記事

>空き缶&柳腰内閣がそれをどこまで把握しているのか。極めて心配である。

ひどい言いようだなw
15 クロスキッドくん(東京都):2010/10/16(土) 09:10:32.91 ID:hs/Uw9LQ0
浜口以来の金本位制やろうぜー
16 ばっしーくん(関東):2010/10/16(土) 09:13:50.79 ID:E0ewV8NQO
ほんとアメリカと中国はクソだな
17 ゆうさく(神奈川県):2010/10/16(土) 09:14:49.95 ID:iEpJXW2o0
米国の庇護を受けてきた日本には国を守るという意識と意欲がほとんど失われかけている


民主党には国益の概念がないからな。

鳩山がまだ経済の足腰がぐにゃぐにゃなのに、国益よりも地球益とかいって国益損ないまくったのには驚いた。

自分は超資産家で毎日高級店で外食三昧なのに国民には塗炭の苦しみを与えるってなんなんだよ。

18 77.ハチ君(千葉県):2010/10/16(土) 09:14:54.73 ID:TJ4ZVK3I0
日本はまだ何とかなる!
とか思ってる奴いるのか?
19 アメリちゃん(catv?):2010/10/16(土) 09:15:34.26 ID:4R9njDfG0
高いんだから勝ってるだろ

という冗談もそろそろ言ってられなくなってきたな
20 パレオくん(東京都):2010/10/16(土) 09:15:59.70 ID:m+/Et6II0
高いほうがいいんじゃないの?
21 シャべる君(愛知県):2010/10/16(土) 09:16:43.06 ID:W+YscaGI0
円を擦りまくればいいだけだしな
22 セーフティー(長屋):2010/10/16(土) 09:16:43.50 ID:VBNtS79m0
輸出依存度が少ない割に
円高くらいですごい影響受けるんだなw
23 愛ちゃん(チベット自治区):2010/10/16(土) 09:17:08.26 ID:zEHdd5fpP
http://livedoor.2.blogimg.jp/kawase_oh/imgs/1/3/13534d93.gif
韓国は為替戦争の圧倒的勝者だからな。
2位が今回のグローバルバブルの爆心地である英国というのを
考えれば、明らかに異常な通貨。

これだけ為替での「戦略的優位」があれば、それで稼いだ金で、
R&Dもマーケティングでの「戦術的優位」確保もやれるわね。
24 カナロコ星人(東京都):2010/10/16(土) 09:17:48.27 ID:9d8eUZyE0
極左政権の時に限って国家的危機が訪れる気がするんだけど気のせいか
25 KEN(静岡県):2010/10/16(土) 09:18:35.48 ID:enWXC391P
国の借金が国内だからインフレ政策をさせてもらえないw
26 じゃがたくん(宮崎県):2010/10/16(土) 09:18:58.96 ID:+AA8SwRR0
・宇宙の真理”ゆらぎ”実践内閣
・柳のようにシナやかで強い柳腰内閣
27 ↓この人痴漢です:2010/10/16(土) 09:24:02.58 ID:oB75DJGS0
アメリカ「シナの野郎、全っ然言うこと聞かねえから、アホの日本をハブって景気回復しようぜw」
欧州「そうだなw」
28 Dr.ブラッド(北海道):2010/10/16(土) 09:26:54.43 ID:HhQCrWgg0
>>24
極左だからそういう風にしむけてるんだろ
29 雪ちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/16(土) 09:28:11.68 ID:uhLnUdnzO
素晴らしい記事だな、感動すら覚えるほどに
30 たぬぷ?店長(チベット自治区):2010/10/16(土) 09:29:58.31 ID:0je2/anN0
アメポチなんとかしろよ
31 愛ちゃん(catv?):2010/10/16(土) 09:30:43.45 ID:zEHdd5fpP
本質はアメリカの中国化だろうな。
人民元と全く同じ事を始めた。
32 コアラのワルツちゃん(関西・北陸):2010/10/16(土) 09:30:47.98 ID:vzYJfLZTO
はよインフレ政策しろや屑が
33 石ちゃん(京都府):2010/10/16(土) 09:31:57.90 ID:sxzciusO0
これって、更に円高進むと輸出企業は全滅だよね?
でも、それでも円高が止まらなかったら・・・最終的にどうなんの???

何も、生産してないのに円高とか・・・国そのものが無くなる?
34 なるこちゃん(茨城県):2010/10/16(土) 09:32:22.28 ID:itryDlEE0
アメリカ様みすてないでー!!
もっとがんばって働きますからー!! 国債もっと買いますからー!!
35 ニックン(埼玉県):2010/10/16(土) 09:35:57.57 ID:OE7kKkTU0
言っとくけど内需の勝ち組もいるんだぞ
36 総理大臣ナゾーラ(東京都):2010/10/16(土) 09:36:35.96 ID:3m+qMcvE0
>>33
日本がほとんど円を市場に投入しないデフレ政策を20年も続けてるから
円が稀少化してるだけだよ、景気とか輸出とか関係ない
37 どれどれ(青森県):2010/10/16(土) 09:36:39.60 ID:Om6xJ8g90
さっさと日銀法改正しろ
能無しどもが
38 セントレアフレンズ(石川県):2010/10/16(土) 09:37:20.82 ID:Ju8+/qrV0
>>24
極左が政権につくことは普通めったにないことだから、政権担当能力とか危機対策のノウハウはゼロ。
そのくせ何でもかんでもグローバル化してて、世界のどこかでおきた危機が、昔ならその当事国と周辺だけですんだのに、
気がついたら世界中巻き込まれる危機になってしまってる。
ということで毎年とか数年おきに国家的危機になりえることが起こる世の中になっちまったのに、そういう対策何すればいいかわからん極左を政権にすえたからもう死ぬしかない。
そんなあたりでね。
39 かもんちゃん(福岡県):2010/10/16(土) 09:37:46.24 ID:A9YRKm3a0
ミンスのせい
40 ↓この人痴漢です:2010/10/16(土) 09:39:05.57 ID:oB75DJGS0
輸入企業は大勝利してるだろうになw
食料品とか衣料とか物凄い恩恵受けてるはずだが
41 アメリちゃん(catv?):2010/10/16(土) 09:40:17.09 ID:4R9njDfG0
>>33
日本が金融国家にでもならない限り当然どこかで円安になる
でも円高が長引いたらもう国内に工場が無くなってたり機械が旧式でニーズにあったものが作れなかったりで
製造業の復活は非常に難しい状況になってしまう

>>36

それって質問に答えてんの
42 愛ちゃん(長屋):2010/10/16(土) 09:40:19.83 ID:A3JTWhc9P

ガソリンがぜんぜん安くならないのはなぜだぜ?

民主が嘘つかなかったらいまは50円ぐらいになってたはずなのに
43 総理大臣ナゾーラ(東京都):2010/10/16(土) 09:40:22.52 ID:3m+qMcvE0
今でも民主党は日本国民で一番支持のある政党なわけだが

デフレは民意だろ、誰も貯金減らしたくないんだよ
44 KEN(兵庫県):2010/10/16(土) 09:40:56.72 ID:EiDdSq2oP
海外の企業や資産を買いまくればいいんじゃないのか?
米国債じゃなくて。
45 愛ちゃん(長屋):2010/10/16(土) 09:41:32.60 ID:A3JTWhc9P
>>43
コームイン乙
46 総理大臣ナゾーラ(東京都):2010/10/16(土) 09:42:08.55 ID:3m+qMcvE0
>>41
製造業の海外移転は民意だからしょうがないだろ
みんな安くて質もそこそこな中国製の方がいいんだし
47 さっしん動物ランド(内モンゴル自治区):2010/10/16(土) 09:42:26.13 ID:oq+qdsSaO
韓国なんて2回も経済破綻してIMFが手入れしているのに
やりたい放題じゃないか


日本もそのくらい図々しくて良いんだよ
48 ヒーヒーおばあちゃん(長屋):2010/10/16(土) 09:42:36.42 ID:xRxJby7t0
円刷りまくってアメリカ企業買い占めよう
そしてそこに失業者日本人送り込んで働かせればいい
49 愛ちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/16(土) 09:42:54.19 ID:PbgOqm9nP
世界中がインフレのリスクを犯して通貨発行高を増やしてアメリカに対抗しようとしてるのに
日本はインフレのリスクを恐れて通貨介入で乗り切ろうとしてるんだからそりゃ嫌われるよな
それでいて効果は殆ど無し
なぜなら実質為替レート的にはまだ円安だから
50 ラジ男(北海道):2010/10/16(土) 09:42:54.39 ID:2HZF4/DK0
輸入企業で株式上場してるところってある?
そこの株かえば勝ちだな
ってもう遅い気もするが
51 メロン熊(内モンゴル自治区):2010/10/16(土) 09:43:25.76 ID:4wLNOXMNO
いまこそ海外のゲーム企業を買収するとき
52 緑山タイガ(長崎県):2010/10/16(土) 09:43:31.41 ID:d8Tx4m9E0
>>40
輸入品を原料に何か自分で付加価値をつけて売ってるところはいいだろうが
野菜とか輸入品と競合する商品を国内で作ってるところは
輸入品の価格に対抗できなくて死にかけだろうな
53 みやこさん(静岡県):2010/10/16(土) 09:43:40.50 ID:RVjyHd510
アメリカ企業買いまくったれ!
と言いたいところだが、バブル期のソニーや三菱がくらった
壮絶な形振り構わぬ嫌がらせを思うと、やめといた方がよさげ。
54 マルコメ君(静岡県):2010/10/16(土) 09:43:50.86 ID:Qh13n9jd0
朝から晩まで
チリ人救出ニュースwww

バカ政府、バカなテレビマスゴミ、苦情もいれないバカ国民
55 愛ちゃん(長屋):2010/10/16(土) 09:44:55.05 ID:A3JTWhc9P
>>54
官房機密費をマスコミにばら撒いてるからな
実質、中国とおなじ報道規制
56 総理大臣ナゾーラ(東京都):2010/10/16(土) 09:45:11.03 ID:3m+qMcvE0
>>45
政党支持率はトップだよ?
民意の現実もみえないのか

http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_pol_politics-support-pgraph&rel=y&g=pol
57 アメリちゃん(catv?):2010/10/16(土) 09:45:36.84 ID:4R9njDfG0
>>46
うんそうだね
民意だからしょうがないね
まったく反論なんてしてないよ

でさ、自分が知ってる知識を独り言で書きたいだけなのに
ぜんぜん関係のないレスにアンカーをつけるクセは治そうね
58 mi−na(関西):2010/10/16(土) 09:47:15.75 ID:7t2iOJP4O
日銀が慌ててないんだからおまえらも落ち着けよ
59 エンゼル(兵庫県):2010/10/16(土) 09:47:17.53 ID:8ymZZU8p0
マネーテロ仕掛けてる米中両国を恫喝するには、中国ODA停止、アメリカには、米国債売却を突きつければ良い様に思うが・・
60 愛ちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/16(土) 09:49:29.30 ID:PbgOqm9nP
>>59 で更に円が跳ね上がるのかw
61 あまちゃん(愛知県):2010/10/16(土) 09:49:50.24 ID:C79zpkNW0
円高になると困るからって工場を海外移転するくらいなら
工場を国内に残したまま、FXみたいなので円を買いまくればいいじゃん
そうすれば円高になっても利益が相殺されるわけだし
円高になれば資源も安く買えるし、いいことづくめのように思えるんだけど
62 KEN(兵庫県):2010/10/16(土) 09:50:07.50 ID:EiDdSq2oP
>>59
自爆テロか
63 ラビピョンズ(関西地方):2010/10/16(土) 09:51:04.90 ID:d47XzD9w0
もう基軸通貨目指せよ
1円○○ドルの時代にするんだ
64 TONちゃん(東京都):2010/10/16(土) 09:52:26.59 ID:l/qxtoti0
円高→海外工場移転→技術流出→日本のアドバンテージ喪失

経済産業省のおっさんが「でも、安ければいいというものでは・・・」とか言ってて呆れたわ
安い高いが良い悪いではない、そりゃそうだよ。でもそんな話をしてるわけじゃないだろ。
65 BEAR DO(愛媛県):2010/10/16(土) 09:54:11.57 ID:lDlU3iz90
>>13
戦おうとしてるではなくて、
韓国なんてほとんど毎日、為替介入やってます
66 Qoo(中部地方):2010/10/16(土) 09:54:41.01 ID:g07QcEO80
石油とか材料輸入する際儲かってる会社いっぱいあるんと違うん?
なんか輸出側ばっかり取り上げてるけどさ
儲かってる会社が声高に儲かってるって言わないだけで
67 ドナルド・マクドナルド(チベット自治区):2010/10/16(土) 09:55:13.81 ID:f/0YW8uG0
バー南紀がなりふり構わずドル安誘導やってる。
68 ポコちゃん(宮崎県):2010/10/16(土) 09:56:00.79 ID:vaFZZ08+0
ありがとう民主党
69 KEN(catv?):2010/10/16(土) 09:56:07.52 ID:FKCfweocP
相場固定するかもよって偉い人に喋らせる
70 愛ちゃん(長屋):2010/10/16(土) 09:56:59.11 ID:A3JTWhc9P
>>66
その石油と材料を消費するのは輸出企業だろ。
円高→輸出できない→物作らない→材料買わない
71 ルネ(東京都):2010/10/16(土) 09:58:06.72 ID:w8lWbKho0
印刷機の性能が良い方が勝つんだろ
72 Qoo(中部地方):2010/10/16(土) 09:59:11.56 ID:g07QcEO80
なんで輸出企業だけが使うんだよ
説明が意味不明だわ
73 ドギー(栃木県):2010/10/16(土) 09:59:44.40 ID:WJjsT4EF0
バブルとか失われた十年とか散々馬鹿にしてきて
自分らはこれだよ。たちわるいよなー
74 黄色のライオン(チベット自治区):2010/10/16(土) 10:00:55.77 ID:Xf/BBxfv0
つーかこんな事もあろうかと製造業のデカイ所はもうほとんど海外に工場作ってるだろ、トヨタが鈍かっただけで
海外生産するなら円高になろうが企業にとっちゃ大した問題ではないわな
むしろ為替損を過大に計上して税金払わなくてウマーってなもんだ
75 総理大臣ナゾーラ(東京都):2010/10/16(土) 10:01:34.69 ID:3m+qMcvE0
失われた十年なんてもう死語だろ
今は失われた20年だぞ
76 大魔王ジョロキア(dion軍):2010/10/16(土) 10:01:54.67 ID:+ENkaXUA0
円増刷して米国債買い捲ればよくね?
アメリカ買い占めて日本の支配下にしてから
シナチョン皆殺しにすれば?
77 星犬ハピとラキ(東京都):2010/10/16(土) 10:02:19.12 ID:1iEvjJ7k0
>>75
30年へ向けて加速しました
78 セントレアフレンズ(石川県):2010/10/16(土) 10:03:06.56 ID:Ju8+/qrV0
20年? もう失われた100年くらいさきどっててもいいだろ。
79 ミルパパ(広西チワン族自治区):2010/10/16(土) 10:05:39.66 ID:iG9uO4yLO
ひろゆきが>>1を論破してくれるだろ
円高マンセーしてたし
80 アッピー(兵庫県):2010/10/16(土) 10:05:59.67 ID:+LTyXKLR0
あれ?もしかして昭和がチートだっただけで日本って本来この程度だったんじゃね?
81 アッキー(中国地方):2010/10/16(土) 10:06:14.47 ID:sIB9R9c10
円高を逆手にとって、体力のある企業がM&Aしまくれば良い
まずはトヨタがGMあたりを買い取れ
82 ラッピーちゃん(三重県):2010/10/16(土) 10:10:20.16 ID:qbxUgEc10
GMなんて買ってどうすんだよ
別業種買わんと駄目だわ
車産業なんて終了
83 Qoo(中部地方):2010/10/16(土) 10:11:00.22 ID:g07QcEO80
今のGMはほとんど国有だろ
どうやって買い取るんだよw
84 星犬ハピとラキ(東京都):2010/10/16(土) 10:12:01.44 ID:1iEvjJ7k0
今は仕掛けてもきついだろうな・・・
85 ミミハナ(チベット自治区):2010/10/16(土) 10:12:09.19 ID:UA8M8Alz0
日本はどうするのが正解なの?
政治的要因で無理とかそういう話はナシとして
86 タヌキ(広西チワン族自治区):2010/10/16(土) 10:12:22.01 ID:fxvyIHuxO
嫌がらせにデフォルトしようずwww
87 ドナルド・マクドナルド(チベット自治区):2010/10/16(土) 10:15:15.27 ID:f/0YW8uG0
どうせ破綻するならインフレ誘導やって見ればイイ。
88 星犬ハピとラキ(東京都):2010/10/16(土) 10:16:53.15 ID:1iEvjJ7k0
>>85
どうだろうな・・・
まあリアル戦争やりたければ反抗するしかないねw

今の状況だとアメリカはマジで切れると思うよw
89 アッキー(中国地方):2010/10/16(土) 10:19:18.41 ID:sIB9R9c10
>>85
円高をとめたければ、日銀による国債買いまくり→インフレターゲット発動→デノミ
後者ほどハイリスク
90 スピーフィ(愛知県):2010/10/16(土) 10:20:40.86 ID:tHg+Wxo50
為替介入だけじゃなくて、アメリカとかがやろうとしてる金融緩和政策も止めさせろよ

明らかに介入と同じ効力持ってるだろ
91 せんたくやくん(茨城県):2010/10/16(土) 10:21:46.55 ID:Fgv5k8Af0
>>56
お前バカだなw
よく表を見ろよ
92 ドギー(内モンゴル自治区):2010/10/16(土) 10:21:51.31 ID:5aqpvaq7O
円高でアメリカ様の会社をバンバン買ってしまえ。さすれば会社の利益は我が日本へ。
って行くわけないよな。

弱い立場が儲かる世界になってるのに、無条件降伏の日本に幸福が来ないとはこれいかに?
93 スピーフィ(愛知県):2010/10/16(土) 10:22:23.56 ID:tHg+Wxo50
ってか、通貨が高くなっても大企業は平気なんだよね
>>1のトヨタみたいにどんどん海外に工場もっていっちゃえばいいんだから

困るのは国内にしか拠点のない中小企業とか、工場で働いてた労働者だけ
94 KEN(兵庫県):2010/10/16(土) 10:33:30.63 ID:EiDdSq2oP
アメリカの企業買収すればいいと言ってはみたものの、
アメリカがこれだけ強気なのも中国が元を固定してるのも軍事力あってこそ
日本が同じようにやれるわけがない
95 めばえちゃん(関西地方):2010/10/16(土) 10:37:44.30 ID:Ger0FwEv0
ドル無限に刷るわフヒヒヒとか言ってるキチガイが誰にも止められないだけだろ
96 TONちゃん(福島県):2010/10/16(土) 10:37:59.22 ID:cLmIqbDm0
9条があるから大丈夫だろ
97 お前はVIPで死ねやゴミ(広西チワン族自治区):2010/10/16(土) 10:43:09.67 ID:ynZBLuxrO
第2のポツダム宣言受諾したんですね
98 トラムクン(東京都):2010/10/16(土) 10:46:51.49 ID:IB+YIzo90
もういいからgoogleとMSどっちもかっちまえよ
円高なんだろ?
アポーはいらねーや
99 チョキちゃん(catv?):2010/10/16(土) 10:48:30.18 ID:IrKrF4iH0
民主とか自民とかそういう問題じゃねえだろ これ
アメリカにはっきしとNOと言える政治家が首相にならんとどうしようもない
党しか選べない日本政治は、この件に関してはほとんど積んでる
100 あどかちゃん(関西):2010/10/16(土) 10:49:51.84 ID:lV/O4qvWO
菅が首相やってる限りいびられ続けるだろうな
脅えるしか能無いし
101 愛ちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/16(土) 10:52:01.00 ID:PbgOqm9nP
アメリカにNO?意味が分からない
アメリカがドルを発行する事に何で日本がNOと言えるんだ?
介入してる日本の方が遥かに問題だろ
102 お自動さんファミリー(北海道):2010/10/16(土) 10:52:02.18 ID:7IChTjL50
2004年の円高の時は、アメリカも欧州も自国通貨安容認姿勢だったのに
日本は上手いこと、よく協調介入に持っていけたな。
103 愛ちゃん(茨城県):2010/10/16(土) 10:54:33.30 ID:a/vpspJIP
円高でデフレの間に京より上の垓や杼単位の円を刷ってアメリカ買い占めれば日本大勝利?
104 女の子(東京都):2010/10/16(土) 10:56:06.77 ID:lRV0u6bU0
2千円札作る→謎の病死
政府紙幣発行しようかな→謎の泥酔事故死
無利子国債発行しようかな→証拠がないのに強制起訴で政治生命終了

ユダヤ人の金転がしの邪魔は誰にもできません
105 愛ちゃん(catv?):2010/10/16(土) 10:57:02.57 ID:zEHdd5fpP
>>102
不動産バブル期で、インフレ懸念が欧米にあったからな。

バブルでも欧米の金利が上がらない不思議な現象の原因だった。
106 ユートン(新潟県):2010/10/16(土) 10:57:03.03 ID:MxEZeMAy0
>>99
ひたすらNOということが愛国の証しと勘違いするバカタレが大抵ポカする。
明確なビジョンの元、メリット・デメリットを計算したうえでYES・NOを
自分の判断、責任のもとに言えるリーダーが必要。

外交交渉の内容より、「だれが言ったか」のみでNO連発した首相がいましてですね(ry
107 ドギー(栃木県):2010/10/16(土) 10:58:58.46 ID:WJjsT4EF0
>>85
真珠湾攻撃
108 ガリ子ちゃん(関西地方):2010/10/16(土) 11:00:31.53 ID:3q7PWTM/0
自分は介入してるくせに各国に自重を求める韓国のような図太さが必要だろ
109 チョキちゃん(catv?):2010/10/16(土) 11:01:50.14 ID:IrKrF4iH0
>>106
もちろんそうだ

>外交交渉の内容より、「だれが言ったか」のみでNO連発した首相がいましてですね(ry
日本人って人格否定大好きだよな

日本だけの世界なら、まぁなんとかなるんだろうけどね
外交となると日本の常識が通じませんからねぇ
日本だけの価値観で世界と通じ合おうとしてるバカが多いこと
110 たねまる(京都府):2010/10/16(土) 11:03:07.99 ID:tDwROBU70
日銀砲とか無駄
インフレ引き起こして物価の上昇を招くだけだし
世界的に通貨安戦争になれば各国の疲弊を招くだけ
あほには分からないだろうけど
111 スピーフィ(愛知県):2010/10/16(土) 11:08:15.33 ID:tHg+Wxo50
>>110
>インフレ引き起こして物価の上昇を招くだけだし
日本はずっとデフレだぜ

>世界的に通貨安戦争になれば各国の疲弊を招くだけ
まあ、そりゃそうなんだが、
それなら
「お前らもこれ以上の金融緩和政策はやめろ。通貨安目当ての金融緩和政策なんて為替介入と大差ないだろ。
これ以上の金融緩和政策を続けるなら、為替介入で文句を言われる筋合いはない。」

って日本もちゃんと主張すべきだな。
今の日本は最前線、銃撃戦の真っ只中を索もなく歩いて「戦いはやめてーぎゃー」って蜂の巣にされてる、ただの馬鹿
112 愛ちゃん(千葉県):2010/10/16(土) 11:08:25.74 ID:PBiLEr6iP
為替レートに縛られない経済体制つくらんといかんのじゃないの?
出生率上げて内需拡大するとか、海外拠点で生産拡充するとか。
113 たねまる(京都府):2010/10/16(土) 11:11:38.46 ID:tDwROBU70
>>111
デフレだからって単純に貨幣供給量を増やしてインフレにしても何の意味もない
好景気だからインフレが起きるのであってインフレだから好景気に転じるわけではない
114 女の子(東京都):2010/10/16(土) 11:11:58.26 ID:lRV0u6bU0
アメリカがこうなったのも2度の大戦で無傷だったからで
焼け太りみてーなモンだろ
朝鮮人と同類
115 愛ちゃん(catv?):2010/10/16(土) 11:17:10.15 ID:zEHdd5fpP
>>113
ミンスには低金利が不景気の原因なんて言うのが居たなw

逆だっての。
116 スピーフィ(愛知県):2010/10/16(土) 11:17:58.65 ID:tHg+Wxo50
>>113
極論、政府紙幣でも発行して公共事業に使うなり、直接国民に1人10万円ぐらい配ちゃえばいい
政府紙幣を国債の償還に当てるのは微妙だと思うが、これなら強制的にインフレと需要を増やせるし
通貨価値を強制的に下げることになるから、貯蓄しようなんて気も失せる
117 愛ちゃん(長屋):2010/10/16(土) 11:25:16.43 ID:8MuDEK6MP
通過安戦争は日本が最初にしかけた。
景気回復してたのにゼロ金利続けたり。
118 一平くん(関東):2010/10/16(土) 11:31:36.68 ID:ImiYgSliO
工場の海外移転はなくならないか。
もうこうなったら工場跡をバンバン国際空港化して山手線なみにバンバン飛ばして
飛行機通勤でもできるようにした方がいいのかも試練。
119 愛ちゃん(catv?):2010/10/16(土) 11:36:00.92 ID:zEHdd5fpP
>>117
日本の失われた10年で溢れでたマネーが、欧米グローバルバブルの原因説か。

エヴァのシンジの「何もしてないのに世界を滅ぼしていた」みたいなもんやね。
120 ドナルド・マクドナルド(関西・北陸):2010/10/16(土) 11:36:44.04 ID:V4T+qLCRO

自動車とかもう発展途上国の産業だろ
どこの国でも造れる
糞ジャップは何十年も代表的企業が変わってないからな
それゃ経済成長しないわ
121 ミルバード(長屋):2010/10/16(土) 11:37:55.72 ID:EmJiODaW0
米国経済が回復方向に向かえば、あっというまに
円安にふれる。あと半年くらいが円高の底だよ。
そのあとはまた90円台まで戻すだろう
122 愛ちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/16(土) 11:38:16.96 ID:PbgOqm9nP
>>117 で結局景気回復したからとゼロ金利を解除してこの有り様
FRBはその日本の成功と失敗を良く研究している
だから緩和を解除しようとしない
123 スピーフィ(愛知県):2010/10/16(土) 11:42:36.41 ID:tHg+Wxo50
>>118
飛行機の致命的問題として、早いけど搭乗手続きのせいで新幹線よりも面倒
あの面倒な手続きがある限り、高速バス並に安くならないと、いくら格安でも使わないだろう
124 愛ちゃん(catv?):2010/10/16(土) 11:44:46.11 ID:zEHdd5fpP
>>120
アメリカの本当の中核産業はクルマどころか、住宅だろ。
125 ぼうや(愛媛県):2010/10/16(土) 11:44:47.75 ID:syIWZb+00
円高なんやけん円で世界中の企業の株を買い占めたら?
126 ペプシマン(チベット自治区):2010/10/16(土) 11:47:22.16 ID:t3pLzFnJ0
もう円安誘導以外の景気対策とかの名目で日本円刷っとけよ。
ある程度、円買いまくってるやつらはビビって手放すだろ
127 いくえちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/16(土) 11:48:50.33 ID:o9WRC8y7O
>>121
リーマン前の三倍あまりもドル刷ってばら蒔いてんのに?
一方、円はリーマン前比15%増。
結果は?火を見るより明らかに
128 mi−na(兵庫県):2010/10/16(土) 11:50:59.59 ID:FRips7Va0
民主党は今まで偉そうに自民党の為替政策を批判してたんだから、
とてつもない知恵と隠し球でも持ってるのかと思ってた。結局、何も無かったのな…。
129 メロン熊(東京都):2010/10/16(土) 11:53:16.36 ID:O32q2xLu0
>>127
TVでも全然やらんよな通貨量の圧倒的な差。
大元の原因について経団連は何にも言わないのね。
130 お前はVIPで死ねやゴミ(広西チワン族自治区):2010/10/16(土) 11:57:34.14 ID:Iwc/bNlEO
もう日本は要らない子
だからみんなで食べるの
美味しく食べてもらえて幸せ…
131 Mr.コンタック(USA):2010/10/16(土) 11:58:57.71 ID:SbeaqcbM0
米国が90年代以降に経済成長を続けられた理由はプラザ合意にある。
プラザ合意によって世界通貨に対しドルを切り下げた事でドルベースでの成長余地が生まれ経済成長を続けられた。

逆にプラザ合意の最大の被害者である日本は円の価値が対外通貨に対し高くなりすぎた事で
円ベースでの成長余地をなくしデフレが続いた訳だ。

経済成長モデルを維持する為必要な事は産業の競争力を高める云々ではなく為替の安定的維持が出来るかどうかでほとんど決まる。
為替の価値によってそれだけ成長余地が大きく変わるからだ。

だから日本政府がやるべき事は国際的枠組みで円の安定的価値の構築を図るよう働きかけるべきだ。
それが最大の景気対策になる。
少なくとも米国はその為に動いている。
米国は通貨切り下げにより、今後の成長余地を作ろうとしているのだ。
132 ミルママ(神奈川県):2010/10/16(土) 12:00:55.81 ID:LeGyeqGI0
何党だろうがどうしようもないだろ
欧米に文句いうぐらいしかできない
133 UFO仮面ヤキソバン(群馬県):2010/10/16(土) 12:04:41.98 ID:YxsSG4zK0
 .. ○
    \
     /\  
    /:::::\\
   /::::::// \\   
  ./:::::://   ..\\
 ../:::::://     /\\
.../:::::://     //:::/.  \     
/:::::::/// ̄\ .//:::/    \
\:://..|...☆...|..//:::/       \   ウォンに通貨変更しる!
  \.....\_///:::/    ,, ⌒,, \
   \   //::/    .<==★ゝ=⌒,,
     \ //:/   .  <ヽ `/))==★ゝ
      \:/     /   /  /ヽ`∀@@@@
           ○(   イ○  (  ,つヽ■∀■>
           /ヽ  )) ヽ  )ヽ )と   , イ
           (_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> ) J
        / ̄Y ̄`|/ ̄^Y ̄ヽ/ ̄ ̄Y `´ ̄\
       /      リ     Y    |     \
134 ミルーノ(香川県):2010/10/16(土) 12:05:04.32 ID:XWWJzj+B0
1930年代も同じ流れだったらしい
戦争で優劣つけるまで止まらないよ
135 Mr.コンタック(USA):2010/10/16(土) 12:06:04.67 ID:SbeaqcbM0
ドルベースでアメリカと日本の経済成長率を比較するとほとんど差がない事が理解できる。
実際には経済活動の成長率ではここ20年ほとんど両者に差がなかったのだ。
しかし、アメリカはマイルドインフレを実現し、日本はデフレで苦しんだ。
ではこの決定的な差はなんなのかと言えば為替にあるのだ。

ドルはプラザ合意で切り下げられた事で成長余地を生み、円は切り上げられた事で成長余地を無くした。
単にそれだけの話なのだ。
136 パー子ちゃん(京都府):2010/10/16(土) 12:10:10.93 ID:gZMNPCZG0
日本がアメリカに編入すればドル安の恩恵を受けられるよ
はやくアメリカの一つの州になるんだ
137 プリンスI世(群馬県):2010/10/16(土) 12:10:14.30 ID:7qEFffHR0
お札刷って国民一人当たり百万配れば
138 Mr.コンタック(USA):2010/10/16(土) 12:13:59.63 ID:SbeaqcbM0
>>136
日本の産業構造では変動相場制を続けると最も損をする国だろうから、
今の変動相場制をいかに安定的な為替を維持できる固定相場制に中身を替えられるかの努力が必要だ。
その点においてはドルペッグも一つの案だ。
もう一つは地域統合通貨と言う考えもある。
139 吉ブー(東京都):2010/10/16(土) 12:17:30.21 ID:XMqXDtn70
>>54
NHKの9時のトップニュースが
「救出されたチリ人リーダーはドラッカーを読んでいた」
だもんな。これには笑ったわ
140 愛ちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/16(土) 12:18:51.43 ID:PbgOqm9nP
アメリカは今回日銀が緩和した量を上回る量的な緩和を毎月のように実行してこれを小規模な緩和と称している
つまり本格的な量的緩和がこれから始まるのだな…
141 フジ丸(高知県):2010/10/16(土) 12:23:58.40 ID:QKjHPTX60
こんな戦争ができるのは米国に資源があるからこそだろう
日本は円高でやってゆくしかないな
142 KEN(長屋)
円安になるまで札刷って資源買えばいい
何の問題があるの?