EeePadクルー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 コロドラゴン(長屋)

タブレット型端末の競争激化 台湾アスース参戦
 パソコン世界5位の台湾メーカー「アスーステック・コンピューター(華碩電脳)」は15日、電子書籍などに対応したタブレット型の多機能端末「EeePad(イーパッド)」を来年初頭にも日本に投入する方針を明らかにした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101015-00000652-san-bus_all
2 ミルパパ(福島県):2010/10/16(土) 02:38:50.18 ID:oUaeMzOd0
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/101005/n1010051.html?ref=rss
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/101005/images/n10100511a.gif
キタ━━(゜∀゜)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゜∀゜)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゜∀゜)━━!!
3 あおだまくん(東京都):2010/10/16(土) 02:39:36.98 ID:thVihcRc0
今月マウスコンピューターから出るよね
4 パナ坊(東京都):2010/10/16(土) 02:42:00.47 ID:46yAMxht0
早くもガラパゴスのピンチっ!
5 プリンスI世(catv?):2010/10/16(土) 02:42:00.66 ID:YbG3c0Zz0
3.2万でwin7ならちょっと欲しいな
6 KEN(神奈川県):2010/10/16(土) 02:42:22.17 ID:S2gtEe+4P
なんでアスースってイケメン扱いされてるの?
7 ミルミル坊や(東京都):2010/10/16(土) 02:43:12.50 ID:b6DjZ3Jq0
>新端末は、米マイクロソフトの基本ソフト「ウィンドウズ7」が搭載される見通し。
これはいらない
8 ベスティーちゃん(東京都):2010/10/16(土) 02:43:36.34 ID:2BMqhh7A0
アンドロイドがいいな
9 星犬ハピとラキ(長屋):2010/10/16(土) 02:43:50.71 ID:/g5Ct4NTi
>>1
eeepcとは何だったのか
10 スーパーはくとくん(東京都):2010/10/16(土) 02:44:06.61 ID:btWKfKKs0
安いな
ネットブック相当なんだろうけど
11 ペコちゃん(茨城県):2010/10/16(土) 02:45:28.55 ID:feslW/ht0
前の何かの発表ではCULVでHome Editionって話だったけど、この価格だと何かしらのスペックダウンはされてるのかもな
12 愛ちゃん(東京都):2010/10/16(土) 02:46:47.75 ID:N8N8Fm3cP
なんでWin7じゃなくてアンドロイドの方がいいんだよ
Win7なら今の環境そのまま使えるじゃん
13 スーパーはくとくん(東京都):2010/10/16(土) 02:54:41.66 ID:btWKfKKs0
iPadなんて明らかにぼったくりだよな
今後このジャンルの価格破壊っぷりはすごいだろうな
14 ヤマク君(静岡県):2010/10/16(土) 02:55:27.23 ID:meaWys6c0
電車でエロゲやりたいから1024x600にWin互換OS入れて出せ
15 コロドラゴン(長屋):2010/10/16(土) 03:04:22.84 ID:Zl1KdRvH0
windowsじゃ10時間もたんだろ。無線LANじゃルーター持ち歩く必要あるし。
16 だっこちゃん(関東・甲信越):2010/10/16(土) 03:16:10.52 ID:n6e/yYhTO
なんかでエロゲも動くとかみたよ
17 タウンくん(千葉県):2010/10/16(土) 03:20:05.19 ID:cGdquoAp0
Androidだったり7のだったりいろいろあって良く解らん
18 アイニちゃん(関西地方):2010/10/16(土) 03:21:59.24 ID:yp+4lM130
Windows搭載って時点でゴミ確定
19 愛ちゃん(チベット自治区):2010/10/16(土) 03:28:58.59 ID:kE0wQVMvP
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20101015_400035.html

ほぼ同様の構成になると思われる、スレート端末のレビュー。

iPadなんてクソ!ぼったくり!俺みたいな情強はEeePadを買うぜ!とか
いってるバカが、こういうのつかまされて枕涙で濡らすんだよなwwww
20 KEN(広島県)
>>19
CPUがatomじゃないのが魅力なんじゃないか