カプコン稲船氏の「欧米に学びたい」発言に海外冷やか「欧米風ゲームは最低」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ヨモーニャ(兵庫県)

先日Kotaku JAPANでもお伝えした、カプコンの稲船37件さんの「日本は五年遅れ。欧米から学び、アピールしていきたい」発言は、
日本のゲームファンの間では大きな話題になりました。しかしそれはアメリカでも同じようです。

 
・稲船が言う「ひどい」は「欧米人にアピールしない」っていう事みたいだが、そもそも、欧米風のゲームなんて最低だぜ。
ひどいゲームってなんのことだ?そもそも日本製ゲームが欧米のゲーム開発者を育てたようなものなんだぞ。

・日本は確かに携帯機ではすごく良いゲームを出してるよね。でも据え置き機の方では正直言って、稲船の意見に賛成だ。
全体的にちょっとマンネリ気味だと思うよ。

・むしろ、日本のソフト会社の致命的な誤りは、欧米のゲーマーに売り込むことに力を入れすぎたことだと思うよ。

・偉大な日本のゲーム開発者たちに、単なる商売のためだけのゲームを作らせすぎたことで、これまで積み上げてきたものを失ったんじゃないだろうか。
『人喰いの大鷲トリコ』を見てほしい。あれは決して欧米市場にアピールするためのゲームじゃない。でも、制作者の情熱を感じる。
それが結果としては、こちらのゲーマーにも十分受け入れられるものになるはずだ。

・日本のゲーム開発者が欧米向けのゲームを作りたいと言ってるのは面白いと思う。
でも、俺たちの大半が日本のゲームを好きなのは日本製ゲームであるからこそなんだよなぁ。

・確かにつまらん日本のゲームは山のようにたくさんある。でも、欧米のゲームだってそれは同じなんだよ。
日本のクリエーターの大半は、十分すごい能力があるとおもう。特にカプコン。ただ、オンラインゲームに関しては、もっと研究してほしい。


面白い事に、アメリカでも「俺たちのゲームから学べ!」といった意見は見あたらず、むしろその逆の慎重な意見がいくつか見られたのが印象的でした。
建設的で示唆に富む意見も多く、稲船37件さんの意見に反対/賛成はあっても、皆さん日本のゲームの行く末に考えるところがある様子。
国内で日本か海外かを議論するのもいいですが、こうやって一歩外に出てこそ聞ける意見にも、耳を貸すべきなのではないでしょうか。

http://www.kotaku.jp/2010/09/nyt_inafking.html
2 藤堂とらまる(広西チワン族自治区):2010/10/15(金) 16:02:42.10 ID:HC8ST5xWO
横柄か
3 アニメ店長(中国・四国):2010/10/15(金) 16:02:47.16 ID:EyvYKJ0nO
じゃあさっさとやめろよ
4 もー子(富山県):2010/10/15(金) 16:03:24.31 ID:nWj5ACpA0
ソース古いよ
5 ニッセンレンジャー(東京都):2010/10/15(金) 16:03:27.21 ID:ZTTgKLX00
Kotakuも特殊な奴が集まるところだろ
6 イヨクマン(埼玉県):2010/10/15(金) 16:04:41.04 ID:TZN95FBL0
もう据え置き機はあまりゲームがでてないね
安上がりな携帯機ばっかり力を入れられてがっかりだ
7 ハーディア(東京都):2010/10/15(金) 16:04:49.88 ID:bblhBOHUP
稲湿布さんは誰にも理解されない
8 MILMOくん(不明なsoftbank):2010/10/15(金) 16:04:54.26 ID:n+XPDZDX0
載日時:2010.09.24 22:40
9 BEATくん(東京都):2010/10/15(金) 16:04:56.06 ID:+pZtDie30
欧米に迎合するからファイプロがあんなのになる
10 アイスちゃん(関東・甲信越):2010/10/15(金) 16:05:07.05 ID:/mhIaB3RO
こういうわかったつもりで一人で空回りして他人に迷惑をかけるアホって結構いるよね
11 あおだまくん(京都府):2010/10/15(金) 16:05:26.75 ID:s+Y56x3SP
稲船=盲目的に欧米信仰してるだけの無能

和ゲーとリスペクトして傑作を作れる三上とは格が違った
12 ハーディア(チベット自治区):2010/10/15(金) 16:05:55.20 ID:qa33oUWtP
海外メーカーが日本風の萌えゲーだしても
誰も買わないのと同じで
海外風に日本が作っても売れないってのに
気づくべき
ポケモンが、海外を最初から意識したか?
13 おたすけケン太(東京都):2010/10/15(金) 16:06:07.68 ID:xvek7hO+0
稲シップさんて欧米で生活してたことあるの?
14 大崎一番太郎(大阪府):2010/10/15(金) 16:06:31.56 ID:yDpL6SHk0
欧米に迎合したバイオはすっかり欧米風のゲームになっちまったよな

15 ラビディー(東日本):2010/10/15(金) 16:07:02.60 ID:cQekLx/o0
サッカーの日本VSアルゼンチン戦でアルゼンチンユニフォームを着てた
日本人にアメリカ人が冷ややかなコメントだしてたの思い出した。
16 マー坊(関東):2010/10/15(金) 16:07:26.85 ID:ns1a3J+2O
海外厨の稲シップ3()÷
17 あいピー(チベット自治区):2010/10/15(金) 16:08:15.97 ID:ooFrRpDt0
バイオはおわコン
18 ビバンダム(内モンゴル自治区):2010/10/15(金) 16:08:41.93 ID:ct+JmJRcO
海外にはFPS以外にどんなゲームがあんだよ。ほんとのマンネリは日本と海外どっちだ?
19 ミルパパ(広西チワン族自治区):2010/10/15(金) 16:09:06.46 ID:jmNHy7YSO
セカイ病患者はコンプレックスの塊。
20 あどかちゃん(新潟県):2010/10/15(金) 16:09:13.97 ID:pmJlIMWC0
>>18
どっちもマンネリじゃね
21 KEIちゃん(東京都):2010/10/15(金) 16:09:16.77 ID:uh84NFEu0
「大丈夫か?」で人気になってるエルシャダイって実は鬼武者や魔界村作ったカプコンの主要スタッフが移って作ってるらしいね
やっぱ稲船に愛想つかしてまともな奴は全員逃げたか。早めにこの馬鹿切らないとスクエニみたいになりそう。
22 あおだまくん(栃木県):2010/10/15(金) 16:11:19.89 ID:lSJWZuf2P
稲船は海外のいい部分しか見ていない、日本の悪い部分しか見ていない、でFAじゃないのか
23 つくもたん(チベット自治区):2010/10/15(金) 16:11:56.00 ID:jlI9hIqL0
日本のゲームは最早設備とか人材とかコストで糞だし”地”で負けてるんだよ
24 ブラット君(岐阜県):2010/10/15(金) 16:14:07.17 ID:TW7649g50
デッドラの主人公でさえ歩きながら銃撃てるっていうのに
バイオって
25 ピンキーモンキー(チベット自治区):2010/10/15(金) 16:14:57.43 ID:p4hgsM8E0
ぶっちゃけ海外もFPSと一部のタイトルが盛り上がってるだけだからな
FPSなんて世界観がミリタリーとハードSFばっかりで本当にマンネリ化してるし
26 PAO(埼玉県):2010/10/15(金) 16:15:09.76 ID:cjogPtVu0
お前らと言ってる事が同じじゃないですか
27 大阪くうこ(愛知県):2010/10/15(金) 16:15:19.84 ID:dtTzAMV10
その割にはRTSやFPS作らないんだな
なんで?
28 ハムリンズ(福岡県):2010/10/15(金) 16:16:00.68 ID:hq6xmXRh0
ガンガン中国やインドに外注しろ
アンチャ2も3Dモデルやテクスチャの大半は外注だ
29 キリンレモンくん(広西チワン族自治区):2010/10/15(金) 16:16:13.15 ID:AEO0aJVoO
>>22
あぁ〜そうかも
上司に居たら一番嫌なタイプだな
責任は人に擦り付けるし
30 コアラのワルツちゃん(新潟・東北):2010/10/15(金) 16:16:17.62 ID:vISvl/ExO
欧米よりまずは任天堂の異常なまでのソフト開発の堅実さを見習うべき
31 フジ丸(チベット自治区):2010/10/15(金) 16:17:25.10 ID:afcCuC5/0
稲船と糞箱信者ってシンクロ率高そうだよな
32 黒あめマン(チベット自治区):2010/10/15(金) 16:18:55.58 ID:NFSEsnJt0
>もそも日本製ゲームが欧米のゲーム開発者を育てたようなもの
これはそうだよね。昔は酷い大味だったけど、今は丁寧なゲームデザインが多くなった
33 あおだまくん(大阪府):2010/10/15(金) 16:19:11.24 ID:b2H9a4vuP
とりあえず日本のゲームはリメイク商法やめろ
34 ピーちゃん(大阪府):2010/10/15(金) 16:19:12.32 ID:TWz7dTCW0
最近稲船関連の記事多いな。
見苦しいんだよあの糞バカボン。
35 ぶんちゃん(石川県):2010/10/15(金) 16:19:44.62 ID:oePB/LCh0
自分の会社が日本市場で成り立っているのに、何で日本のゲームを馬鹿にするような発言ばかりするんだこいつ?
36 星ベソママ(dion軍):2010/10/15(金) 16:19:52.18 ID:xvCpBPa00
kotakuとかで「俺たちは日本らしい日本のゲームがやりたいんだよ!」
て言ってる奴らはかなりの少数派で大多数は見向きもしてないと思う。
37 サンペくん(東京都):2010/10/15(金) 16:19:52.21 ID:2iUUZQDS0
欧米に学ぶところと言うのは、技術で世界と構造物を作り出し
なおかつ、生活感や美しさを描くことだろう
綺麗なテクスチャを作るのではなく、リッチなエフェクトで綺麗に仕上げる
どちらがいいという話ではないのだがPC場合は高性能化しているため
エフェクトで綺麗に仕上げる方がよりCPがいいという状態になっている
38 ライオンちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/15(金) 16:19:52.76 ID:L1hcJ8+KO
稲船と痴漢て似てるな
39 あおだまくん(チベット自治区):2010/10/15(金) 16:19:58.60 ID:9mq50QnuP
稲舟wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

海外に媚び売ったのに冷笑されてるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
40 ビタワンくん(内モンゴル自治区):2010/10/15(金) 16:20:39.79 ID:FrtsQJE8O
沈没船さんは何を学んだの?
あの糞みてぇなデッドラ2で何を学んだの?
41 Mr.メントス(北海道):2010/10/15(金) 16:20:42.75 ID:f7+SQ+4u0
これ、アメリカのゲーム会社が
萌え顔の血みどろFPS作られても困るよって感じだろ

向こうの感覚からしたら
42 アストモくん(福岡県):2010/10/15(金) 16:21:33.06 ID:8v9CwnAB0
デッドライジング 世界で180万本

初週 (欧州は二週目合算)
デッドライジング2 PS3版 30万本
デッドライジング2 360版 35万本

目標500万まで残り435万本

どん判金ドブww
43 ぼうや(福岡県):2010/10/15(金) 16:22:17.02 ID:UwkutKI50
どん判金ドブ!
どん判金ドブじゃないか!
44 こんせんくん(新潟県):2010/10/15(金) 16:22:22.41 ID:mntIDXBq0
>>33
だな
マリオゼルダメトロイドポケモン
もう飽きたよ
45 あかりちゃん(関東・甲信越):2010/10/15(金) 16:23:06.64 ID:XfJsRSnJO
欧米のガワを被った和ゲーだから評価されてたのにね。稲シップさんの作ってるのはただの劣化洋ゲーですわ
小島なんかはここら辺しっかり把握してるから失敗しない
46番組の途中ですが名無しです:2010/10/15(金) 16:23:42.95 ID:9wb9FNA50
47 エコンくん(広島県):2010/10/15(金) 16:23:54.55 ID:SeWQ7Ry80
より洋ゲーテイストを出すために本場の人達に協力してもらったお!とか言っちゃうかわいそうな人なんだからもうそっとしておいてやれよ
48 ぺーぱくん(福岡県):2010/10/15(金) 16:24:31.32 ID:J5sx6txS0
隣の芝は青い
49 ユーキャンキャン(catv?):2010/10/15(金) 16:24:45.58 ID:0nNJjJ5C0
>>42
ええ?あんなに箱○優遇したのに5万しか違わないの?
50 ブラックモンスター(福岡県):2010/10/15(金) 16:25:29.20 ID:Uw/5EexP0
>>46
コラコラw
51 タルト(福岡県):2010/10/15(金) 16:26:19.47 ID:24G0flPU0
アイディア枯渇
完全に自分を失って迷ってますね
52 おにぎり一家(愛知県):2010/10/15(金) 16:26:28.53 ID:dkCBra7T0
金をドブに捨てる気か
53 ドンペンくん(福岡県):2010/10/15(金) 16:27:16.59 ID:ajrszQPF0
どちらにも需要が無い
54 ハーディア(dion軍):2010/10/15(金) 16:27:32.04 ID:FQQUMmHGP
洋ゲーって名作しか触れる機会が無いから面白く思えるだけで、全体のレベルは低くないか?
55 サンペくん(東京都):2010/10/15(金) 16:27:56.51 ID:2iUUZQDS0
小島や上田が海外に熱狂的なファンをもっているのは
別に欧米系のゲームを作っているわけではないからな
自分の中にあるものを出して世界観を構築しなおかつ商品であることを忘れないのが大事だろ
56 サンペくん(東京都):2010/10/15(金) 16:28:43.80 ID:2iUUZQDS0
>>54
全体の裾野が大きくなっているから名作も多くなると言う話であって
決して名作の割合が多いわけではないからな
57 虎々ちゃん(関東・甲信越):2010/10/15(金) 16:29:17.39 ID:F24KR2qtO
RPGがやりたい。
トラスティベルの続編チャイコフスキー辺りで
幻想水滸伝6、ティアクライスはいらない。
戦場のヴァルキュリア4をPS3でやりたい。
ラストランカーの続編
58 そなえちゃん(新潟県):2010/10/15(金) 16:30:04.20 ID:S7iGHlLc0
>>54
イーストインディアカンパニーとかまさに何だこれ・・・ってゲームだったしな
59 ドクター元気(東京都):2010/10/15(金) 16:30:15.19 ID:w94B7X490
洋ゲーとの比較抜きにしても和ゲーはつまんなくなった。
海外のまねじゃなくて塊魂とかP3のような日本からしか生まれないゲームを作るべき。
デッドライジング2はPC版でMOD作成してたら秋田
60 ハーディア(catv?):2010/10/15(金) 16:30:29.82 ID:mZdYTKZ2P
>>54
それを含めたら日本のゲームも致命的な感じだろ。
ヒット作で比べないと意味が無いし、それで十分。

こないだ海外のディベロッパーの開発者がインタビューで
和ゲーオワタオワタってのも見たけど、どっちが本当だろうかね。
61 あかりちゃん(九州):2010/10/15(金) 16:31:00.48 ID:3hfUg2EOO
名越の開き直りの方が良いな
稲船は発破をかけてるつもりなんだろうけど洋ゲーを意識し過ぎなんだよなぁ
62 リーモ(東京都):2010/10/15(金) 16:31:06.22 ID:YLcVQxoS0
>>46
わらたwww
63 ロッチー(九州):2010/10/15(金) 16:31:27.08 ID:+FjYDPZrO
モンハン良かったぞ
wiiで出さないでPSPだけで良かったのに
64 エコまる(関東・甲信越):2010/10/15(金) 16:32:37.76 ID:EP5sZc+wO
>57
>トラスティベル
超がつくほどのクソゲーだったんだが
65 柿兵衛(新潟県):2010/10/15(金) 16:32:58.54 ID:xvq0AkA50
海外意識して成功した作品あるの?
なんで海外意識してないアトラス作品は評価高いの?
教えて!欧米マンセー厨!
66 キタッピー(栃木県):2010/10/15(金) 16:33:02.65 ID:h100Pg790
>>57
同意
67 ベーコロン(大阪府):2010/10/15(金) 16:33:28.33 ID:Up5CiSW40
・むしろ、日本のソフト会社の致命的な誤りは、欧米のゲーマーに売り込むことに力を入れすぎたことだと思うよ。

よく言った
68 ベイちゃん(関西地方):2010/10/15(金) 16:33:46.93 ID:rYajGu620
稲船は魔女裁判に口出しするの?
69 おにぎり一家(静岡県):2010/10/15(金) 16:34:14.53 ID:FzrqOEaU0
EDFの事ですね
70 おもてなしくん(大阪府):2010/10/15(金) 16:34:35.83 ID:RsA6F2x80
Civilizationみたいなゲーム作れやボケ
物語や台詞でキャラに個性を持たせるゲームなんてつまらん
それなら映画やアニメ観るわ
AIに個性持たせろやボケ
71 コロちゃん(愛知県):2010/10/15(金) 16:34:47.44 ID:CDfbvXIt0
steam見てみろよ
大半がゴミだぞ
話題になったから、人気が出たから
こっちにも情報が入って来るだけ
それを見て全てを語るなよ
72 サンペくん(新潟県):2010/10/15(金) 16:35:39.76 ID:Su7YPM5U0
日本のゲームでアサクリくらいのグラのやつ無いの?
73 ごーまる(チベット自治区):2010/10/15(金) 16:35:47.83 ID:zwyq0hfE0
> 全体的にちょっとマンネリ気味だと思うよ。
洋ゲーもマンネリだと思う
74 ヒーヒーおばあちゃん(関東):2010/10/15(金) 16:35:49.16 ID:Lg+AaIeaO
稲作さん何か言えよw
75 サンペくん(東京都):2010/10/15(金) 16:35:50.37 ID:2iUUZQDS0
某13は完全にアメリカ意識したキャストだったわけだが…
76 ミルミルファミリー(京都府):2010/10/15(金) 16:35:51.16 ID:6jFrMmhv0
>>70
同意
稲船の方向って多分真逆なんだよな
77 ハーディア(catv?):2010/10/15(金) 16:35:54.70 ID:mZdYTKZ2P
>>71
それは日本も同じでしょ。
ファミ通のレビューでも見てみろよ。糞だらけだ。
78 ニックン(埼玉県):2010/10/15(金) 16:36:17.00 ID:5B2nuXun0
今こそ天外魔境を
79 虎々ちゃん(関東・甲信越):2010/10/15(金) 16:37:00.52 ID:F24KR2qtO
>>64
友達にはなれんな
80 しんた(岡山県):2010/10/15(金) 16:37:31.23 ID:K5RGI5qm0
>>70
> AIに個性持たせろやボケ

クリフトさんの悪口はやめろ!
81 柿兵衛(新潟県):2010/10/15(金) 16:37:44.81 ID:xvq0AkA50
そら日本にいれば日本のつまらないゲームは沢山目に入るよ
そして日本に入ってくる海外のゲームは皆面白いよ
でもそんなこと当たり前じゃん。評価の高いゲームだけ選別されて輸入されるんだからさ
逆に海外からすれば自国のゲームはつまらないの多くて
海外のゲームは面白いものが沢山あるように錯覚するよ
そのくらいいい歳した大人なら気づくだろ
82 キューピー(神奈川県):2010/10/15(金) 16:38:20.43 ID:MSQhJjiN0
日本のゲームは終わコン

PS3がCMで「つかいきろう」とか
捨てる寸前のマヨネーズみたいな告白してる時点で気付け
83 チャッキー(北陸地方):2010/10/15(金) 16:38:37.64 ID:ltJaJ2LHO
>>70
自由厨乙
84 Mr.コンタック(静岡県):2010/10/15(金) 16:39:30.07 ID:e5WZXqzv0
>>46
糞笑ったw
85 みのりちゃん(長野県):2010/10/15(金) 16:40:29.45 ID:W4U1gPP80
>>82
つか、生きろ、う・・・
じゃないの?
86 ハーディア(catv?):2010/10/15(金) 16:40:46.40 ID:mZdYTKZ2P
>>81

じゃあ双方評価の高いゲームで比べればいいだろ。
日本のゲームで最近すごいものなんてあったか?
87 フライング・ドッグ(三重県):2010/10/15(金) 16:41:12.82 ID:CnBhRCeL0
PS3はwiiリモコンをパクった時点で
先が見えた
あたらしいコンテンツは作れませんと認めたようなもの
88 ニッセンレンジャー(東京都):2010/10/15(金) 16:41:19.67 ID:ZTTgKLX00
Activisionが赤字
Edios身売り
ゲーム業界って難しい
89 つくばちゃん(福岡県):2010/10/15(金) 16:42:06.66 ID:mX4yLK/v0
>>1
子供が大人になだめられてる感じで笑った
90 レビット君(栃木県):2010/10/15(金) 16:42:31.64 ID:ZqCtiVnw0
稲船っていつもこうなんだよ。どうして日本vs海外なんだ?
そんな大雑把な認識だから売れないんだよ。
欧米、つまりアメリカならびにヨーロッパなんて括りも
マーケティングを考えたら素人以下。
稲船あたりに質問してみたい。アメリカの西海岸で
流行のゲームは、フランスでも流行っているのですか?とね。
稲船が「海外向け」なんて簡単な概念でゲーム作れるほど
外国人を舐めてんのがよく分かる。稲船が思う外国人像が
どんなのかは知らん。だけど結果がそれを物語っている。
91 ティーラ(神奈川県):2010/10/15(金) 16:42:57.07 ID:wTSzl2+R0
和ゲーが駄目なんじゃなくて和市場がひどい
終わってるんだよ
まともなゲームが綺麗さっぱり売れない
92 エネゴリくん(東京都):2010/10/15(金) 16:43:33.59 ID:Oay1mERS0
まず、稲船は海外のゲームをあまりやってないとおもう。
RPGにしろアクションにしろね。
欧米のゲームをやってまず気付くのは非常に単純かつ簡素だという事。
RPGだけにかぎって言えばTOのように物凄く製作者の思想を全面に出したゲームってあったかな?
こういうのは日本のRPGだけだと思う。
対してディアブロなどのゲームはストーリーなんかはほとんど味付け程度のゲームであって
システム面で勝負してる。
単純に欧米は良い、日本は駄目と割り切れるものではないと思う。
緻密なものづくりという点では「過去は」圧倒的に日本の方が上だよ。
海外ゲームの凄さなんていうのは、昔からのゲーマーはとっくに気づいてるけど、
飽和状態だってことにも気づいてるよ。
だから稲船の海外海外って騒ぎ方は、まるで今はじめて海外ゲームやった人間が海外すごい!って言って
周りがしらけてるという図式に見える。
93 イプー(神奈川県):2010/10/15(金) 16:43:51.33 ID:2vQ+shuL0
>>86
完全新作でってこと?
94 コンプちゃん(福岡県):2010/10/15(金) 16:44:13.85 ID:YH5GDi3X0
死ねよ産廃
95 ハーディア(catv?):2010/10/15(金) 16:45:06.28 ID:mZdYTKZ2P
>>90
ことゲームにおいては海外(西欧)と日本の括りで間違いなよ。
最近はアジアもあるかもしれんけどね。

アメリカの西海岸で流行のゲームは、フランスでも流行っている。
でも日本でだけは流行らない。これが現実。
96 ごーまる(奈良県):2010/10/15(金) 16:45:19.09 ID:+Qh3aVek0
よくわからんが江戸時代の日本を舞台にしたRDRを作れば確実に面白いものが出来ると思う
97 シンシン(新潟・東北):2010/10/15(金) 16:46:13.81 ID:b2JEICfGO
さっさと版権の問題クリアしてカプエス3でジョジョキャラをだせ

ラスボスはオロチの血を吸っちゃたDIO様で
98 コジ坊(チベット自治区):2010/10/15(金) 16:47:13.00 ID:tBQJ1u860
稲船の「TGSのフロア見たけどひどいゲームばかりだった」発言に対して、
海外のフォーラムで「いや、それはE3でもどこでも変わらんと思うが…」と返されてた。
99 めばえちゃん(チベット自治区):2010/10/15(金) 16:47:17.14 ID:AWNLyEIC0
泥舟さんの言うことなんて真に受けるなよ
100 エチカちゃん(関西地方):2010/10/15(金) 16:47:36.60 ID:pTkm2TMY0
デッドラ2海外でも爆死したけど稲シップどうするの?
101 柿兵衛(新潟県):2010/10/15(金) 16:48:39.66 ID:xvq0AkA50
>>95
数字がでかい市場だけが全てだと思ってんの?
数十万が大ヒットの日本市場が完全に滅びるとでも思ってるの?
102 Mr.コンタック(静岡県):2010/10/15(金) 16:48:41.30 ID:e5WZXqzv0
>>98
稲舟さんは英語読めないんじゃない?
103 ぶんちゃん(石川県):2010/10/15(金) 16:48:50.72 ID:oePB/LCh0
>>95
例えば何が流行ってるわけ?
104 いくえちゃん(大阪府):2010/10/15(金) 16:50:03.16 ID:PmsoYJEB0
開発費の問題で日本ではオブリビオン、RDRみたいなゲームは作れないだろうな
105 ティーラ(神奈川県):2010/10/15(金) 16:50:13.05 ID:wTSzl2+R0
>>96
予算が無い、売れる市場が無い、作る技術が無い
こんな感じじゃね
106 エネゴリくん(東京都):2010/10/15(金) 16:50:15.77 ID:Oay1mERS0
>>98
ワロタwww
107 省エネ王子(catv?):2010/10/15(金) 16:50:26.37 ID:qIYIRIZYi
>>103
今ならstarcraft2じゃね
108 ちーぴっと(dion軍):2010/10/15(金) 16:50:50.55 ID:fNi5B5I/0
意外と欧米人も謙虚だな
109 柿兵衛(新潟県):2010/10/15(金) 16:51:25.36 ID:xvq0AkA50
>>107
アメリカの西海岸でもフランスでも人気なのか?www
110 りそな一家(千葉県):2010/10/15(金) 16:51:36.33 ID:QBoF/Tu10
日本には侍道があるだろ!
111 レビット君(栃木県):2010/10/15(金) 16:51:41.74 ID:ZqCtiVnw0
>>95
稲船って想像でモノ言ってるようにしか見えないんだよな。
実際に綿密なマーケティングに基づいて言っているというよりも
その時のマイブームで適当に思いついたこと言ってるだけに見える。

君の言った

>>アメリカの西海岸で流行のゲームは、フランスでも流行っている。

この言葉にしても、”稲船では”まともなソースなんて出せないと思う。
少なくとも、君のほうが稲船よりその辺の事情は詳しいだろうことは想像に難くない。
112 セーフティー(関東・甲信越):2010/10/15(金) 16:52:18.37 ID:UPFF1x75O
>>1
こういう外人の発言は本当にあんのかと
113 Mr.コンタック(静岡県):2010/10/15(金) 16:52:23.79 ID:e5WZXqzv0
そのうちマッチョなゲームは北米でしか受けないようになると思う
日本の文化侵略は異常
114 ハーディア(catv?):2010/10/15(金) 16:53:35.23 ID:mZdYTKZ2P
>>109
そりゃもちろん。加えてアジアでも大人気だよ。
でも日本だけ、すたーくらふと?って感じ。
115 おれんじーず(三重県):2010/10/15(金) 16:54:03.61 ID:da58mlM60
そもそも大ヒットゲームって狙って作れたのかと
そこからして疑問

人生ゲーム等でたまたまサイコロのいい目が出た奴の投げ方を研究するような馬鹿さを感じる
116 柿兵衛(新潟県):2010/10/15(金) 16:54:09.59 ID:xvq0AkA50
>>114
妄想癖のある奴に聞いてねーから
117 デンちゃん(広島県):2010/10/15(金) 16:54:23.78 ID:pzzobM6w0
>>18
どっちも路線は昔から大して変わってない
118 ちーぴっと(dion軍):2010/10/15(金) 16:54:49.90 ID:fNi5B5I/0
>>113
欧米人にマッチョうんざりって思ってる人がいるように
日本にだって、もう美少女とかDQNはいらないから
って思っている人も多い。
119 省エネ王子(catv?):2010/10/15(金) 16:54:53.79 ID:qIYIRIZYi
>>109
日本以外の全世界で大人気だよ
120 ロッチー(チベット自治区):2010/10/15(金) 16:55:08.29 ID:2+WfFZ3p0
欧米風って、米兵になってイラク人頃しまくるゲームの事かよ
121 ちーぴっと(dion軍):2010/10/15(金) 16:55:33.30 ID:fNi5B5I/0
>>116
韓国には前作SCのプロがいる。
SCの名前だすとみんな目の色変わるほどの国民的ゲームだぞw
122 ちーぴっと(愛知県):2010/10/15(金) 16:55:44.66 ID:U0qZwl8U0
>>98
最初から曇ったメガネでみればそうなるわな
123 コアラのマーチくん(関東・甲信越):2010/10/15(金) 16:55:56.17 ID:IoDiAknEO
>>104
オブリビオンの開発費は約10億だから最近のゲームでは安い方じゃね
124 ちーぴっと(dion軍):2010/10/15(金) 16:57:04.19 ID:fNi5B5I/0
>>122
今年のTGSが無残だったのは間違いないけどな。
そもそも面白いげーむは18禁ばっかだからE3みたいに
どーんと大きいモニターで流したりできないから
結果としてどこを見回しても美少女、メイド、制服、ばっかり
125 みのりちゃん(長野県):2010/10/15(金) 16:59:30.47 ID:W4U1gPP80
日本は何だかんだ言って型と予定調和を大事にする文化が根強いんだよな
歌舞伎や落語の世界みたい
RTSとかは萌えキャラとかでやら無いと受け付けてもらえないんじゃないのかねぇ・・・
126 パム、パル(千葉県):2010/10/15(金) 17:00:04.80 ID:CtnKhzRK0
ロックマンDASH3の発売決定で稲シップはもう許した
叩くやつは俺が許さない
127 auシカ(チベット自治区):2010/10/15(金) 17:01:36.02 ID:NIiw0yTr0
>>46
奥田民雄かと思った
128 元気マン(埼玉県):2010/10/15(金) 17:01:58.47 ID:x/ZV9fDc0
コブラって漫画あるじゃん
あれ俺ら面白いけどアメ公から見ると莫迦にしてるようにしか見えないんだって

あれと一緒だよ
129 Mr.コンタック(静岡県):2010/10/15(金) 17:01:59.39 ID:e5WZXqzv0
>>126
発売後にクソゲーだ!
とか叩いてる姿が眼に浮かぶわ
PSP2発売直前とかに出ちゃって
どんなタイミングだよ!!とかさ
130 デンちゃん(広島県):2010/10/15(金) 17:03:31.60 ID:pzzobM6w0
>>129
叩きたいだけだろうお前
131 ぶんちゃん(石川県):2010/10/15(金) 17:03:51.84 ID:oePB/LCh0
>>119
つかあれ日本で売られているの?
132 あおだまくん(兵庫県):2010/10/15(金) 17:04:59.01 ID:fCQcl54AP
>>105
予算がねえのは技術研究を怠ったからだろと突っ込み
いざ商機というときに研究やっとるバカがおるか
133 大阪くうこ(関東):2010/10/15(金) 17:05:07.42 ID:OXFMyvHHO
こんなやつの下で仕事してるやつがかわいそう、もうやる気でないだろ
134 ポンきち(福岡県):2010/10/15(金) 17:05:10.46 ID:RLzSOA3V0
イコとワンダをwiiでやりたい
135 さくらとっとちゃん(埼玉県):2010/10/15(金) 17:07:25.59 ID:aHZB8cpz0
泥船「セカイセカイ!」
世界「バーカ」
136 みのりちゃん(長野県):2010/10/15(金) 17:07:52.90 ID:W4U1gPP80
>>131
SC2は日本語版出てなかったんじゃ無いっけ
CIV5はどうやら出るらしいが
137 藤堂とらまる(鹿児島県):2010/10/15(金) 17:10:05.95 ID:KnN5PX560
欧米に学びたいカプコンならBlizzardゲームの素晴らしいローカライズをしてくれるはず
138 ぶんちゃん(石川県):2010/10/15(金) 17:12:13.58 ID:oePB/LCh0
>>136
現在スタークラフト2は日本国内では販売しておらず、輸入販売でしか購入できない

wikiより

とのことらしいが
139 ファーファ(関西地方):2010/10/15(金) 17:12:59.75 ID:8biNp17Z0
キャラゲー滅びろ
140 銭形平太くん(チベット自治区):2010/10/15(金) 17:13:23.25 ID:3UwiaYDl0
ICOワンダみたいに日本人しか作れないゲームは向こうでも根強く支持されてるんだよな
同じく泥シップが失敗だと切り捨てた大神も高く評価されてるのにロスプラデッドラ(笑)
141 省エネ王子(catv?):2010/10/15(金) 17:13:36.06 ID:qIYIRIZYi
>>131
blizzardの日本代理店はなぜかずっとlivedoorという・・・
ホリエモン死亡時にlivedoor gamesも死んじゃって版権ブロック状態

>>137
誤訳永久放置の刑とか色々あったけどソースネクストと比べたらカプコンのローカライズは全然良かったんだけどな
142 ごめん えきお君(北海道):2010/10/15(金) 17:18:06.14 ID:pEFjjuhI0
なんで日本のゲーム開発者っていつも欧米vs日本で比較するの?
勝てるわけねえじゃん
143 ハミュー(宮城県):2010/10/15(金) 17:19:03.63 ID:1RxUeqVd0
もしかしてこれって海外コンプなだけじゃ…
144 あおだまくん(広西チワン族自治区):2010/10/15(金) 17:20:10.20 ID:3iS1b6geP
餅は餅屋
145 ぶんちゃん(石川県):2010/10/15(金) 17:23:41.59 ID:oePB/LCh0
>>142
何を以って勝敗を分けるかで決まるがね
146 お自動さんファミリー(catv?):2010/10/15(金) 17:23:52.76 ID:vEIayNVD0
LBPは日本人が作るべきだった。今の日本人には無理なのかなー
147 エネゴリくん(東京都):2010/10/15(金) 17:26:26.32 ID:Oay1mERS0
ばーか。ローカライズ糞糞言ってんだったら最初っから海外ゲーを日本語でやろうとしてんじゃねーよ。
こればっかりはこう思うね。
ブリザードのゲームくらいの英語も理解できねーならやるなよ馬鹿どもが。
148 あおだまくん(愛知県):2010/10/15(金) 17:28:38.48 ID:4K/P2DynP
>むしろ、日本のソフト会社の致命的な誤りは、欧米のゲーマーに売り込むことに力を入れすぎたことだと思うよ。

まあこれなんだろうな
日本人が海外に媚びたゲーム研究したところで海外に勝てるわけないし、日本人も離れてくだけだし
149 サンペくん(東京都):2010/10/15(金) 17:29:41.34 ID:2iUUZQDS0
Civ5はCiv4を求めているともの凄くいたい目に遭うからな
気をつけろよ
150 ちーぴっと(dion軍):2010/10/15(金) 17:29:56.28 ID:fNi5B5I/0
ここ数年のなかで俺が一番面白かったオフゲはアサシンクリード
オンゲはフロンティアヴィレだから
俺のなかでは日本完敗だなあ。
アサクリまだやったことない人はぜひやってくれ。安く手に入るから。
151 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(大阪府):2010/10/15(金) 17:30:05.16 ID:w0m5mU1i0
変なコンプレックスもってるのは一部の無知と
アホな洋ゲー厨だってことだよ
152 モジャくん(チベット自治区):2010/10/15(金) 17:30:27.22 ID:Sr2bu5+i0
ザパニーズが海外で寿司屋やってるのと大差無し
153 おもてなしくん(大阪府):2010/10/15(金) 17:31:30.38 ID:RsA6F2x80
>>149
俺は買わない
154 でんちゃん(静岡県):2010/10/15(金) 17:33:30.20 ID:B38P6exa0
ヨウゲは見かけでごまかしゲームの本質から逃げてる
ファミコンレベルのないようです
155 おたすけケン太(チベット自治区):2010/10/15(金) 17:33:57.76 ID:I7L2aoCB0
バイオ4は面白かったのにバイオ5は何であんな糞ゲーにしちゃったんだよ
156 エコピー(チベット自治区):2010/10/15(金) 17:34:07.79 ID:Rn2nNmdB0
対戦メインなゲームが日本には少ないな。スト4とウイイレくらいしか思い浮かばない。
157 ぴょんちゃん(関東・甲信越):2010/10/15(金) 17:35:59.61 ID:Mwt33yp8O
欧米人は

「珍しいものが好き」

ということを忘れてはいけない
158 みのりちゃん(長野県):2010/10/15(金) 17:36:01.17 ID:W4U1gPP80
>>149
3から4だってかなりの変化だしまあ想定内でしょ
完全につまらんって訳じゃ無いし・・・いろいろ足りんけど拡張パック待ちましょ
159 省エネ王子(catv?):2010/10/15(金) 17:37:22.32 ID:qIYIRIZYi
>>150
アサクリは酷かっただろ・・・
ステルスも糞もなく確実に見つかって鬼ごっことか、代わり映えのしない町とか
クソつまんないシークレットとか、意味不明なSF要素とか何が面白かったんだよ
160 ぴょんちゃん(関東・甲信越):2010/10/15(金) 17:37:33.40 ID:Mwt33yp8O
自分らのコピーを求めているわけではない
161 ちーぴっと(dion軍):2010/10/15(金) 17:38:15.05 ID:fNi5B5I/0
>>154
むしろその純粋さこそがゲームの本質じゃない?
アサクリの墓所探索モードなんか、グラが綺麗なマリオってかんじ。
面白さがグラの犠牲になってない。どこぞの■と大違い
162 サンペくん(チベット自治区):2010/10/15(金) 17:38:39.04 ID:nJips28R0
稲船さん大好きな世界でデッドラ2も失敗しちゃったけどお得意の責任転換はまだですか
163 77.ハチ君(チベット自治区):2010/10/15(金) 17:39:05.78 ID:XqNPCPM80
>>154
こういう無知な蒙昧のせいで日本のゲームが死んだんだけどな
164 ぶんちゃん(石川県):2010/10/15(金) 17:39:18.09 ID:oePB/LCh0
>>155
別にそんな糞ゲーとも思えなかったが
165 ちーぴっと(dion軍):2010/10/15(金) 17:39:19.12 ID:fNi5B5I/0
>>159
1はいろいろ批判もあるが、2は間違いなく神ゲークラスに面白い
アサクリっていうと1か2か分かりにくいからAC2と呼ぼう。
166 じゃがたくん(福岡県):2010/10/15(金) 17:39:45.30 ID:d1QHN3ZQ0
欧米、というか米の市場がでかいから、そっちに走りたくなるのは分からんでもない。
ただ日本人が洋ゲーっぽいのを作ったところで、劣化洋ゲーでしかないんだよ。
167 ミルミルファミリー(京都府):2010/10/15(金) 17:39:53.01 ID:6jFrMmhv0
ファミコンの方がゲームの本質に近いよなw
168 みのりちゃん(長野県):2010/10/15(金) 17:40:51.09 ID:W4U1gPP80
>>162
MH3が売れたのは俺の手柄って言いそうだし
あの面の皮の厚さからしたら何も問題無いんじゃないか
169 あおだまくん(dion軍):2010/10/15(金) 17:43:01.71 ID:FMcW5+vkP
稲船は気持ち悪い洋ゲー厨のリーダー
170 ハーディア(福島県):2010/10/15(金) 17:43:04.78 ID:nTduP/w4P
イタリア人配管工が見下した笑みをうかべている
171 いっちゃん(東海・関東):2010/10/15(金) 17:44:26.16 ID:X4I2G5vXO
関係ないけどカプコンに初代ドラクエをアクション化して欲しいんだが
172 ななちゃん(関西地方):2010/10/15(金) 17:45:09.79 ID:CwhAIoCN0
稲船は余計な事言わず黙々と作ってりゃいいんだよ
そうすりゃ評価なんておのずとついてくるってのになんでペラペラの言い訳すんだよ
173 デンちゃん(広島県):2010/10/15(金) 17:46:24.46 ID:pzzobM6w0
>>157
方向性は違えどあっちの方がマニア多いしな
昔からだけど
174 サンコちゃん(福岡県):2010/10/15(金) 17:46:35.20 ID:DFOCpKHb0
日本型ゲームもイベントシーンなどがどの会社も
同じように紙芝居みたいになってる品
175 レインボーファミリー(京都府):2010/10/15(金) 17:46:40.42 ID:pYDFH5el0
>>24
アクション重視になったらそれこそ海外ゲーと変らないじゃん
ラジコン操作バイオ醍醐味は、鈍いゾンビにすら焦ると簡単に殺される操作性の悪さからくる緊張感だろ
適当に動き回って打ちまくったらクリアできるとかじゃない
176 ヤマク君(関西地方):2010/10/15(金) 17:47:47.52 ID:H9GoIUxJ0
欧米以上の欧米ゲーを作れるならともかく作れないだろ
現実逃避してないでマンネリ気味の国内ゲーを何とかしろよ
177 エコピー(チベット自治区):2010/10/15(金) 17:47:55.63 ID:Rn2nNmdB0
天誅みたいな世界観で、自由度の高いやつ作れば欧米で売れるんじゃね。
178 みのりちゃん(長野県):2010/10/15(金) 17:48:07.28 ID:W4U1gPP80
>>172
流石にもう直接製作には関わってないんじゃ?
経営陣がゴーサイン出したソフトだから取締役の俺が偉いヒット作は全部俺の手柄だ
ってスタンスなのかと思ってた
179 あおだまくん(広西チワン族自治区):2010/10/15(金) 17:48:16.76 ID:kxXKGWiXP
バイオハザード5はもう見る影もないよね
謎解きが無い上にステージごとに小ボスが出てくるなんてね
時間制限やチェンソー、即死攻撃で迫られてもねー…
180 ぺーぱくん(千葉県):2010/10/15(金) 17:48:43.26 ID:107cJsaq0
っていうか、五年程度の遅れなんだろうか。
10年以上遅れてる気がする・・・。
181 ななちゃん(関西地方):2010/10/15(金) 17:49:26.94 ID:CwhAIoCN0
つうか世界のケツを追っておれも仲間に入れてくれよぅって奴が評価されるかよ
182 ちーぴっと(dion軍):2010/10/15(金) 17:50:16.94 ID:fNi5B5I/0
>>177
それこそアサクリ2をやれよ
183 あゆむくん(チベット自治区):2010/10/15(金) 17:50:34.95 ID:ljskb8U50
>>175
4からラジコン操作じゃないだろ
184 レインボーファミリー(京都府):2010/10/15(金) 17:51:43.56 ID:pYDFH5el0
>>183
らしいな
俺は4やってないから知らんけど
でも止まって構えないと打てないというのは同じっしょ
185 ハーディア(長屋):2010/10/15(金) 17:52:50.83 ID:6G0PE3bAP
あれ、4ってラジコンじゃなかったっけ
186 ジャン・ピエール・コッコ(新潟県):2010/10/15(金) 17:52:57.52 ID:LndFKssV0
4は視点がレオンの後方ってだけで操作はラジコンでしょ
187 スージー(内モンゴル自治区):2010/10/15(金) 17:53:25.54 ID:FrtsQJE8O
カプチョンとかどうでもいいからMOHどうだった?
188 レインボーファミリー(福岡県):2010/10/15(金) 17:53:57.23 ID:ggqAwrIg0
稲船の頭の悪さは異常だわやっぱ
189 おもてなしくん(大阪府):2010/10/15(金) 17:54:00.79 ID:RsA6F2x80
キャラ萌えゲー的なRPGですら満足に作れていないような気がする
190 あおだまくん(東日本):2010/10/15(金) 17:54:16.99 ID:fBFEuZQhP
小島「欧米に学ばなくなってなぁ…
    欧米に受けるゲームは作れんだよ…」
191 カバガラス(チベット自治区):2010/10/15(金) 17:54:45.86 ID:wHGfkNEL0
バイオ4の正当進化はデッドスペース
バイオ5は正当劣化
192 ちーぴっと(dion軍):2010/10/15(金) 17:56:01.98 ID:fNi5B5I/0
>>190
おまえのつくったキャッスルバニアはまたリニアリニアって
批判されてたぞ。
いい加減一本道すぎるのやめろよ日本は……
193 アストモくん(神奈川県):2010/10/15(金) 17:56:55.94 ID:4lzSLR9J0
…イ…セカ…
194 ドンペンくん(広西チワン族自治区):2010/10/15(金) 17:57:03.01 ID:qWSLVz1bO
レオンとアシュリーでは操作方は同じなのにカメラが違うだけであんなに変わるからなー
195 デンちゃん(広島県):2010/10/15(金) 17:58:00.65 ID:pzzobM6w0
>>192
そんなマニアの意見は聞く必要ない
オープンワールドにどんだけ夢持ってるのかと
196 コロちゃん(愛知県):2010/10/15(金) 17:58:15.04 ID:CDfbvXIt0
>>77
隣青芝って奴だ
197 らぴっどくん(新潟・東北):2010/10/15(金) 17:58:22.46 ID:Vvriyk41O
バイオ6はバイオ5の洋館DLC路線で行くか、脱出DLCの路線で行くか気になる所。

後、主人公はシェリーあたりだろうか?
198 都くん(千葉県):2010/10/15(金) 17:58:27.11 ID:opjG01FW0
>>192
あれ実は開発はスペインのスタジオ
小島はあんま関わって無くて、殆ど名前貸してるだけだとか
199 レインボーファミリー(京都府):2010/10/15(金) 18:00:14.10 ID:pYDFH5el0
一本道はいいよ
ゲームが俺をお客様として迎えてくれている安心感がある
完全に調整されたアトラクションとして、ユーザーの感情をコントロールできる
200 黒あめマン(チベット自治区):2010/10/15(金) 18:01:21.57 ID:NFSEsnJt0
バイオの4と5の違いはステージのデザインだと思う
制作者の手のひらで転がされてる感が無くなっとる。
そういうのが元々日本人が上手かった所だと思うんだ
201 エイブルダー(福岡県):2010/10/15(金) 18:01:22.04 ID:KWKGuJLp0
キャッスルヴァニアは出来自体は結構良さそうだけどな
色んなところから元ネタ寄せ集めた感じで独自性が薄いって言われてるけど
あと、その開発元が魂斗羅も作らせてくれってコナミにオファー出してるらしい
202 ハーディア(岩手県):2010/10/15(金) 18:02:14.29 ID:YPeGUF6AP
>>192
小島はプロデュースだけじゃん
開発はしてない
203 リッキーくん(西日本):2010/10/15(金) 18:02:36.02 ID:KJCiDWIb0
日本における海外ゲーみたいに海外でも日本のゲーム買う層なんて限られてるんじゃないの
日本製のゲームってだけで内容変えても売上自体は変わらん気がする
204 ちーぴっと(dion軍):2010/10/15(金) 18:04:31.91 ID:fNi5B5I/0
>>195
マニアというか、1upでB+だった。
まあB+は購入圏内だったから買うけどw

>>198
スペイン開発とは初めてきいた。
楽しみだなw

>>199
俺はやらされ感が強いな、一本道は。
自分で物語を切り開いている感じがしないのが残念だ。
同じ一本道でリニアな展開でも、アンチャ2は良くできてた。
205 いくえちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/15(金) 18:05:07.53 ID:uH0U8haaO
なぜバラサとか無双とか侍道とか、おふざけ時代劇アクションしかないのはどうして
206 ちーぴっと(dion軍):2010/10/15(金) 18:06:10.18 ID:fNi5B5I/0
>>205
RDRの江戸時代版と、ダンデズインフェルノみたいな往生要集ゲームが欲しいな。
て言ういか作れ!!!
207 お自動さんファミリー(catv?):2010/10/15(金) 18:07:18.16 ID:vEIayNVD0
海外で売ることを目指したから駄目になったって言ってて実際その通りなんだけどさ、
今のゲームって信じられないくらい開発費かかるじゃん。日本市場だけじゃ回収できんのよ
だから携帯機とかiPhoneアプリとかの開発費かからない(=日本市場だけターゲットにすれば良い)ゲームが評価高くなる

なんなんだろうね
208 ミルーノ(広西チワン族自治区):2010/10/15(金) 18:08:20.97 ID:G8bLiS1sO
そりゃ、欧米の方からしたら
欧米風のゲームやりたくて日本産のゲームやるわけじゃないしな
209 やいちゃん(長屋):2010/10/15(金) 18:09:01.96 ID:+uYz7QFt0
つまりPS3専用ゲームに注力するのが最も正しい道だってこったw
210 ちーぴっと(dion軍):2010/10/15(金) 18:09:19.69 ID:fNi5B5I/0
>>208
ゲームやる時にさ、いちいちどこ製のゲームとか考えなくない? 実際。
211 京ちゃん(埼玉県):2010/10/15(金) 18:10:44.52 ID:YgjSmnh30
日本は日本人向けのコンテンツに力を入れてりゃいいんだよ
海外に根をさしてないのに、見真似で手を広げて迷走して
結果、日本のコンテンツもおろそかになってんじゃどちらからも相手にされなくなって当たり前。
それに気づいたセガやコナミは業績回復し始めてる
海外コンプレックスの塊みたいな稲船が居座ってる限りカプコンは落ちる一方だろうね
212 ミルミルファミリー(京都府):2010/10/15(金) 18:11:34.04 ID:6jFrMmhv0
>>207
海外を目指したからダメというわけじゃなくて
海外を目指さないと採算取れない状態の時点でダメなんだよね
213 お自動さんファミリー(catv?):2010/10/15(金) 18:12:05.83 ID:vEIayNVD0
>>210
やる時は考えないけどこうやって人と話したりするときは考えるじゃん
214 ビバンダム(catv?):2010/10/15(金) 18:12:51.65 ID:zhy8/TVk0
3Dの世界の造形は確かに洋ゲーがすごいのはわかるけど、それに張り合う技術とその開発費を出す会社がどれだけあるんだって話だな
学ぶのは結構だが、環境が違うから同じものは作れんよ。
物理で博士号持ってるようなやつがゲーム作りとか、日本じゃありえないだろ
215 ちーぴっと(dion軍):2010/10/15(金) 18:12:53.66 ID:fNi5B5I/0
>>211
面白い洋ゲーやアジア産のゲームをやってると
ゲームの面白さに本当はどこ産かなんて関係ないことがわかる。
日本らしいゲームとかどうでもいいから、面白いゲームを作るべきだと思う。
本当に面白いゲームは、国籍選ばないし。

グラでどうこういうのはごく一部のキモオタだけだよ。
216 ぶんちゃん(石川県):2010/10/15(金) 18:13:05.86 ID:oePB/LCh0
いいからカプコンはモンハン作っててくれよ
triなんて100時間楽しめてもボリュームが低いと批判されるほどのものなんだし


何が言いたいかというと、鬼刃大回転斬りは横と縦の2バージョン作れ
217 ミルミルファミリー(京都府):2010/10/15(金) 18:14:32.57 ID:6jFrMmhv0
>>215
同意。海外とか国内とかの問題ではなくて
単純に評価が低いのが大問題なんだよな
218 京ちゃん(埼玉県):2010/10/15(金) 18:15:56.55 ID:YgjSmnh30
219 らぴっどくん(新潟・東北):2010/10/15(金) 18:16:34.30 ID:Vvriyk41O
海外目指して変なもん作るよりは、まず国内でハーフ売って、あわよくば海外へって方が正しい気がする。

つか、スクエニとカプコン特典とかで露骨に差別し始めたから更に印象悪くなった。
220 ぺーぱくん(千葉県):2010/10/15(金) 18:16:44.63 ID:107cJsaq0
どうして私たちは第二の『ワンダと巨像』を作れないのか?
Why Can't We Make Another Shadow of the Colossus?
http://www.kotaku.jp/2010/06/why_2nd_soc.html
221 ぶんちゃん(石川県):2010/10/15(金) 18:18:11.15 ID:oePB/LCh0
>>218
モンハンの売上は何処に消えてるんだ・・・?
triですら100万ぐらい売れたはずなのに
222 損保ジャパンダ(東京都):2010/10/15(金) 18:18:54.86 ID:S14UoELX0
×海外
○海外GK
223 リスモ(岩手県):2010/10/15(金) 18:19:52.79 ID:dx80JZeO0
COOP頼りのウンコを量産してないでまともなアクション作れよ
打って隠れてじゃなくてカプコンはそっちの方が得意だろ
224 湘南新宿くん(関西地方):2010/10/15(金) 18:19:59.06 ID:PQ4o89P+0
>>206
> RDRの江戸時代版 何それ超やりたい
225 おもてなしくん(大阪府):2010/10/15(金) 18:22:03.23 ID:RsA6F2x80
>>224
侍道とかいうゲームあったやん
あれは駄目なんか?
226 ちーぴっと(dion軍):2010/10/15(金) 18:22:55.97 ID:fNi5B5I/0
カプコンに限っていうと、昔から20代男性にターゲットを絞ってるけど
もうその層は切ったほうがいいな。
難易度をもっと下げて、女子供にアピールして大成功したアサクリや
女子供が底堅い任天堂を見ればわかるように
もう難易度高いだけのゲームは売れなくなってきてると思う。
日本が一番立ち遅れてるのってUIだと思うし。複雑すぎる。
227 ななちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/15(金) 18:23:16.64 ID:ct+JmJRcO
マリオ
スパスト
メタルギア
FF
バイオハザード
ベヨネッタ
グランツーリスモ

去年から今年に掛けて世界中で100万本以上売れたタイトルを並べてみた。
明らかに日本の方が欧米よりバラエティーが豊富な気がするんだがw

本当にマンネリなのはどっちだ?
228 お自動さんファミリー(catv?):2010/10/15(金) 18:25:06.01 ID:vEIayNVD0
>>214
そんなの物理で博士号持ってる奴を引っ張ればいいだけじゃね?
環境なんて変えようと思ったら変えられる。技術も海外の人材を起用すれば何とかなる
問題は金かな
229 ちーぴっと(dion軍):2010/10/15(金) 18:25:15.28 ID:fNi5B5I/0
>>225
侍道のスパイクがベースを作った「ブレイドクロニクル」というMMOがあるんだが
その新装備が
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/400/033/html/bc12.jpg.html

センスって日本人だから、外人だからって関係ないと思うんだ。
230 ホスピー(埼玉県):2010/10/15(金) 18:25:35.35 ID:pKkIg0hl0
>>218
それはイナのせいなのか?

バンナムやスクエアなんかは海外ゲームの傾向を目指してないし、
最近の日本のメーカーはほとんどが萌えやギャルゲ、キャラゲの傾向であって、
海外には技術的に遅れる一方
カプコンだけが前年から下がってるならイナのせいだろうが、
全体的に下がってるだろう
231 ぶんちゃん(石川県):2010/10/15(金) 18:26:43.17 ID:oePB/LCh0
>>229
どう見てもモンハンです
本当に(ry
232 ミルーノ(広西チワン族自治区):2010/10/15(金) 18:27:40.74 ID:G8bLiS1sO
>>212
んじゃ、ゲームハードのスペックとか上げなきゃ良かったんじゃないの
据え置き機のゲームソフトは変にリアル過ぎて
どんどんライト層からすると敷居の高いものになって行ってる気がするし
233 犬(鹿児島県):2010/10/15(金) 18:27:47.14 ID:waKSjjwG0
バンナムのEnslaved, コナミのCastlevaniaとカプコンのDead Rising 2は
海外ディベロッパー開発だけど、メタスコア的には同等の出来だったな
234 レインボーファミリー(京都府):2010/10/15(金) 18:28:00.39 ID:pYDFH5el0
欧米並みのセンスやグラが欲しければ、イケメンリア充を雇えばいい
235 おもてなしくん(大阪府):2010/10/15(金) 18:28:09.69 ID:RsA6F2x80
>>227
和ゲー(笑)みたいな感じで叩かれてるのは
主に和製RPGだと思う
ホストやキャバ嬢みたいな見た目のキャラに可哀相な過去を背負わせて
厨ニ台詞言わせたら完成、みたいなゲーム
236 犬(鹿児島県):2010/10/15(金) 18:28:36.34 ID:waKSjjwG0
あとEidos買ったスクエニを海外目指していないというのは違うだろうな。
237 ぶんちゃん(石川県):2010/10/15(金) 18:29:10.36 ID:oePB/LCh0
日本のゲームは萌えばっかり〜と書く奴らって、外に出ていないんだろうなあ・・・と思う
もしくは、その手の雑誌しか読んでないか
238 サンペくん(新潟県):2010/10/15(金) 18:30:01.87 ID:Su7YPM5U0
>>235
そういうのはだんだん売れなくなるだろうさ
239 ペプシマン(関東・甲信越):2010/10/15(金) 18:30:28.21 ID:F3TlStgHO
>>227
欧米のはどんなのがあるの?
240 KEIちゃん(東京都):2010/10/15(金) 18:31:25.71 ID:PyDaYmC70
・デッドライジング2 稲船インタビュー
 ・安心してください。「西洋のゲームにしては日本のいいテイストが組み込まれてるね」
  と前作とは逆の反応になっている。
  ちゃんとデッドラになってるし、それをクリアしつつ西洋のゲームになっている
 ・カプコンのゲームはカプコン大阪で作れといわれるがそうは思わない
 ・海外からすごく不評だったけど前作同様オートセーブはない
 ・難易度は高め。外人はすごくプレイが上手いしそれを基準にするとある程度の難度が必要。
  結果日本人には高めになったかもしれない。もしかしたらイライラしちゃうかも(笑) 

  -------ここまでセカイ病-----------------

 ・目標売上はバイオ5以上。真剣に500万本以上を目指している
 ・日本では10〜20万本くらい
 ・Xbox360で10万こえることなんてあるのかって風潮だが何を言ってるんだと言いたい

    ↑何を言ってるだと言いたい
241 ポコちゃん(西日本):2010/10/15(金) 18:31:27.95 ID:8SZi3N+v0
・洋ゲー
オブリビオン
Fallout
COD
BFBC2
MOH
RDR
GOW
Burnout Paradise
242 ホスピー(埼玉県):2010/10/15(金) 18:31:29.51 ID:pKkIg0hl0
>>236
それが業績の悪化の理由なら、イナの発言の傾向のせいと言えるだろうが、実際は違うだろう?
向こうが日本のゲームを見習えといっていても、ここのほとんどの奴は二次絵的、ギャルゲ的な問題としか思わない
ゲームとしてどうなのかって話になると挙げられるソフトの貧弱さは確かにあるだろう
243 ななちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/15(金) 18:32:13.95 ID:hotO1M0mO
純和風ゲーを増やして欲しいわ
戦士→侍
魔法使い→陰陽師
僧侶→神主・巫女
みたいな感じで一本作れちゃえね?
244 ポコちゃん(西日本):2010/10/15(金) 18:32:42.26 ID:8SZi3N+v0
>>243
信長の野望Online
245 チャッキー(北陸地方):2010/10/15(金) 18:32:54.59 ID:7pgoGwsOO
>>225
侍道2は傑作
246 サンペくん(東京都):2010/10/15(金) 18:33:15.82 ID:2iUUZQDS0
>>158
だからといって内政がなんの役にも立たないというのもな
アップグレードもあまりに高効率過ぎる
前ユニットの特徴を引き継げるからチートになってしまう
じゃあやるなと言われると新ユニットをつくるほどの工業力はないわけで
247 ちーぴっと(dion軍):2010/10/15(金) 18:33:29.57 ID:fNi5B5I/0
>>243
つ「信長の野望オンライン」
PS3版12月22日発売です!
248 まゆだまちゃん(東京都):2010/10/15(金) 18:33:31.08 ID:gFNu4zoZ0
>>79
トラスティベルよかったよな。完全版には腹たったけど
249 ぶんちゃん(石川県):2010/10/15(金) 18:33:45.88 ID:oePB/LCh0
>>235
>>238
そう言って叩いているFFは海外では好評でしたな
250 たぬぷ?店長(新潟県):2010/10/15(金) 18:33:48.24 ID:DHSX7Tru0
学ぶべきは開発のしかたとかでしょ
251 ケロ太(三重県):2010/10/15(金) 18:34:44.38 ID:/1QvQhjs0
>・むしろ、日本のソフト会社の致命的な誤りは、欧米のゲーマーに売り込むことに力を入れすぎたことだと思うよ。

だよな
日本を代表する漫画ワンピースを始め漫画は欧米を意識しているか?していません
252 京ちゃん(埼玉県):2010/10/15(金) 18:34:50.35 ID:YgjSmnh30
>>243
アクションゲーなら腐るほどあるけどな。
和風→侍→刀振り回す で、みんなアクションにいっちゃうんじゃないの?
253 ちーぴっと(dion軍):2010/10/15(金) 18:34:56.84 ID:fNi5B5I/0
>>249
FFはもう海外では売り上げが落ちる一方だ
254 ぶんちゃん(石川県):2010/10/15(金) 18:34:58.00 ID:oePB/LCh0
>>241
つかオブリまだ売れてんの?
そっちに驚いた
255 KEIちゃん(東京都):2010/10/15(金) 18:34:58.88 ID:PyDaYmC70
じゃあ逆に外国人が作ったテイルズみたいなゲームやりたいかって話
それぞれ得意分野があるんだから今まで通り和ゲーつくればいい
256 ミルーノ(広西チワン族自治区):2010/10/15(金) 18:35:19.69 ID:G8bLiS1sO
>>240
デッドラ2面白いんだが
サイコがアウトブレイク起きておかしくなったってより
元から頭がおかしかっただけみたいな奴らばっかなのは残念だった
257 マカプゥ(東京都):2010/10/15(金) 18:35:20.14 ID:dDWWgI2w0
>>237
で、そーいう洋ゲマンセー厨に「洋ゲは殺人FPSとバスケだけ」
って言うと「そんな事無いっ!」「お前は洋ゲを知らないっ!」って
顔真っ赤にして怒鳴るんだよね。
お前の和ゲーの理解度をそのまま返しただけなのにw
258 サンペくん(東京都):2010/10/15(金) 18:35:59.63 ID:2iUUZQDS0
システムマチックに開発できるように設備投資と人員配置をするようにすべきであって
単に一時雇用でコスト削減ではないんだけど
その辺りを特に和田は見誤っている
259 リスモ(岩手県):2010/10/15(金) 18:36:00.08 ID:dx80JZeO0
>>241
上二つはMOD頼りのクソゲーじゃないですか。fo3は多少はマシになったが
FPSなんてヘルガストレベルの見た目じゃないと区別つかないし
GOWは演出特化なDMCだしベヨネッタの方が良く出来てるじゃん
260 ちーぴっと(dion軍):2010/10/15(金) 18:36:09.62 ID:fNi5B5I/0
>>241
アサクリ2いれないとか喧嘩売ってんの?
1000万本近く売れてるってのに
261 じゃがたくん(広西チワン族自治区):2010/10/15(金) 18:36:24.43 ID:RR60isZEO
金ドブ兄貴、金ドブ
262 ホスピー(埼玉県):2010/10/15(金) 18:36:28.54 ID:pKkIg0hl0
だからおまいらがよくする和ゲーと洋ゲーの個性の話は、
絵的な話であって内容や技術に踏み込んでないんだよ
イナの発言に見出すべきことは絵的な個性の話ではないだろう?
263 ポコちゃん(西日本):2010/10/15(金) 18:36:38.12 ID:8SZi3N+v0
和ゲーの残念なところは
開発者が遊んでみたのかよっていう酷いアラが残ってたり
糞なゲームバランスとか「なんでこれがないの?」みたいな
不便さ、不満が目立つことが多い

最近の洋ゲーは割とよくまとまってる印象
264 ななちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/15(金) 18:37:03.15 ID:ct+JmJRcO
>>227
あとデモンズソウル忘れてた。

俺が書いたのはアクションやら格ゲー、和RPG、洋風RPG、レースゲームとジャンルがバラエティーなのをあえて選んだ。
最近は評判悪くなったウイレレはどれぐらい売れたのかな?
これが100万本以上ならスポーツも加わる。
265 たぬぷ?店長(東海):2010/10/15(金) 18:37:04.81 ID:5zouR3yDO
どっちからも嫌われて孤立wwwwwまるで在日のようだなwwwww
266 コアラのマーチくん(関西・北陸):2010/10/15(金) 18:37:14.57 ID:8r/u8J7/O
ゲーム性よりグラフィックについて見習って欲しい
リアルにしろってことじゃなくてもっと拘れってことね
向こうが精巧な箱庭模型だとしてこっちは部品配置しましたレベルのが多すぎる
舞台裏が見えるみたいな感じで萎えるんだよ
267 パー子ちゃん(岡山県):2010/10/15(金) 18:37:37.27 ID:9JjgVZC80
どんな欧米だ
268 犬(鹿児島県):2010/10/15(金) 18:37:57.28 ID:waKSjjwG0
カプコンの悪いところは、「あえて残した」所が一番直すべきところだったりするところ
なんだよね。操作関係とか。絵とかじゃなくて。
269 ぶんちゃん(石川県):2010/10/15(金) 18:38:07.12 ID:oePB/LCh0
>>262
技術と言われてもな

フォールアウトとマリオを比べても仕方ないと思うが
270 あおだまくん(不明なsoftbank):2010/10/15(金) 18:38:09.72 ID:Muz8/l5uP
>>258
それが外注じゃないの
271 ちーぴっと(dion軍):2010/10/15(金) 18:38:16.23 ID:fNi5B5I/0
>>266
ヨーロッパの街はすごくきれいで整然としてるが不便
アジアの街は機能重視で雑然〜

この感覚の差がゲームにも表れてると思う
272 おもてなしくん(大阪府):2010/10/15(金) 18:38:27.08 ID:RsA6F2x80
>>257
そらFPSとバスケだけじゃないんだからそうなるだろうよ
つか俺にそんなレスされても知らんがな
273 イヨクマン(山梨県):2010/10/15(金) 18:39:32.90 ID:ER9JBO0B0
もう稲船は泥舟
完全に浸水中
さっさと沈め

スクエニとカプコンはもう終わった
さっさと潰れるか、無能のクビを切れ
和田と稲船、お前らだよ
274 ななちゃん(関西地方):2010/10/15(金) 18:39:33.31 ID:CwhAIoCN0
RPGと一言でいってもテイルズとドラクエとFFじゃ戦闘システムが全く違うだろ
そういうアイディアはよく出てくるもんだなと思う
275 ホスピー(埼玉県):2010/10/15(金) 18:39:42.25 ID:pKkIg0hl0
ほとんどの人間が和ゲーの個性の示すものを日本的なアニメチックな傾向のもの、
つまり絵的な話で収束するものとしか捉えていないからこそ、
話がすれ違うんだよ
イナは絵を洋ゲーにしろといっていたわけではないだろう?
だからこそ、今の和ゲーの位置付けが二次絵的なもので判断されるものでしかないってことを示しているのだが
276 ちーぴっと(dion軍):2010/10/15(金) 18:39:53.65 ID:fNi5B5I/0
いま洋ゲーをかたるのにソーシャルゲームを無視するのは不自然じゃないか?
277 損保ジャパンダ(東京都):2010/10/15(金) 18:40:00.33 ID:S14UoELX0
和ゲーの数がそもそも少なすぎる
278 ミルーノ(広西チワン族自治区):2010/10/15(金) 18:40:41.20 ID:G8bLiS1sO
>>263
逆にいい意味での制作者の遊びとか裏技(バグ技ではない)とか
無くなってきたよね
279 ハーディア(dion軍):2010/10/15(金) 18:41:38.18 ID:U7eMRhEtP
つーかほんとに欧米のゲーム作成ノウハウやらユーザーエクスペリエンスやら
プレイアビリティやら考えて作ったのなら、ロスプラ2やデッドラ2はあんな糞にはならなかった。
280 おもてなしくん(大阪府):2010/10/15(金) 18:42:14.34 ID:RsA6F2x80
>>271
オブリは街に入ったら皆似たような建物ばかりで
どの店が何処にあるのか探すのが面倒だったなぁ
281 ポコちゃん(西日本):2010/10/15(金) 18:42:21.00 ID:8SZi3N+v0
>>278
本当にゲーム好きなおっさんが本気で作ってるというよりは
金儲けのために仕方なく作りましたみたいな出来になっちゃってる
ゲームなのに遊び心に欠ける
282 ちーぴっと(dion軍):2010/10/15(金) 18:42:27.88 ID:fNi5B5I/0
>>275
いまの和ゲーで決定的に見劣りする部分は
UIとチュートリアルだな。
この2つはほんとにひどい。

あと難易度設定と、あまりにも男性ユーザーだけに標準を
しぼりすぎたキャラクターかなあ。
まあ男性ユーザーに焦点を絞ったゲームがあってもいいんだけど
それしかないのが日本のゲーム業界の多様性を奪ってるんじゃない?

男性ユーザー以外を相手に商売してる任天堂が一番もうかってる
283 ニッパー(チベット自治区):2010/10/15(金) 18:43:01.82 ID:kryzB0lj0
日本風でも欧米風でもない何か
なんだよな
284 ニック(中部地方):2010/10/15(金) 18:43:05.52 ID:itKf/qDJ0
>・むしろ、日本のソフト会社の致命的な誤りは、欧米のゲーマーに売り込むことに力を入れすぎたことだと思うよ。

>・日本のゲーム開発者が欧米向けのゲームを作りたいと言ってるのは面白いと思う。
でも、俺たちの大半が日本のゲームを好きなのは日本製ゲームであるからこそなんだよなぁ。

これいい意見だと思う。
海外被れしてない面白いゲーム作ってね。
285 ぶんちゃん(石川県):2010/10/15(金) 18:43:11.50 ID:oePB/LCh0
さて、MHP3が発売するまでヴァンキッシュだけで持つかな?
286 KEIちゃん(東京都):2010/10/15(金) 18:44:10.34 ID:PyDaYmC70
ヴァンヴァンキッシュ!
287 どれどれ(東海・関東):2010/10/15(金) 18:45:20.63 ID:h9lysEPOO
ゲーマーのゲームに対する思い入れがハンパじゃないんだけどそういうのどっからきてんの?
288 ぶんちゃん(石川県):2010/10/15(金) 18:45:27.31 ID:oePB/LCh0
>>279
別に糞というほどの出来でもないだろ
本当にやったのか?
289 なまはげ君(チベット自治区):2010/10/15(金) 18:45:36.06 ID:EyvYKJ0n0
俺たちが外国人が作った和ゲー風のゲームをやりたいと思わないのと一緒で
日本人が作った洋ゲー風のゲームを外国人がやりたいと思うわけないじゃん
290 京ちゃん(埼玉県):2010/10/15(金) 18:46:13.34 ID:YgjSmnh30
>>266
グラフィックというか、とどのつまりは作り込みなんだよ。
「デッドラ2は、一般人も殺せます。血が吹き出して真っ二つになるしいろんな殺し方ができます。すごいでしょ。」
↑日本のクリエイターの多くはこれを「自由度」だと思ってる。おそらく稲も。

そういうことじゃなく、
シリアスな内容でも、ユーザーのまさかの操作で意外な展開になって、アホゲーに見える
そんなゲームとか最高じゃんってこと
それが日本産のゲームには全くないんだよな。

291 犬(鹿児島県):2010/10/15(金) 18:46:21.38 ID:waKSjjwG0
>>276
DeNAがNgmoco買収したのは驚いた。EAが買ったPlayfishより高いだろ。
ありゃ賭けて来たね
292 ポコちゃん(西日本):2010/10/15(金) 18:46:47.81 ID:8SZi3N+v0
RED DEAD REDEMPTIONをプレイて思ったのは
日本のメーカーはもっと純和風ゲームを真剣に作って欲しいな
侍道はよかったけど微妙に中途半端だしアツいゲームが少ない
293 ちかぴぃ(東京都):2010/10/15(金) 18:47:23.30 ID:nsJHFPVJ0
稲船「欧米のゲームに学びたい」

日本人「あいつもうハブろうぜ」
欧米人「こっちに来られても困るから」
294 ちーぴっと(dion軍):2010/10/15(金) 18:47:52.63 ID:fNi5B5I/0
>>289
40代主婦にアサシンクリード2やってもらったら
すごくはまってクリアしてたけど、クリアした後
「これ洋ゲーなの? 日本のゲームかと思った」
って驚いてたぞ。

最近出た日本のアクションゲームで40代主婦が
楽しみながらクリアできるゲームがいくつあるかな
295 おもてなしくん(大阪府):2010/10/15(金) 18:48:05.09 ID:RsA6F2x80
>>284
とりあえずRPGは3Dに拘るのやめーや と思う
296 ハーディア(dion軍):2010/10/15(金) 18:48:09.97 ID:U7eMRhEtP
>>288
デッドラ2はともかく、ロスプラ2やFF13をゴミクズだと断言する知見と勇気の無い人が
ゲーム語っても全く信用出来ないよねw
297 セーフティー(チベット自治区):2010/10/15(金) 18:48:10.67 ID:OYOolsMv0
こいつと小島wwwww
298 KEIちゃん(東京都):2010/10/15(金) 18:48:33.33 ID:PyDaYmC70
ロスプラ2は糞
デッドラ2はやってない
299 ななちゃん(関西地方):2010/10/15(金) 18:49:05.56 ID:CwhAIoCN0
>>294
朝鮮人コラムニストが書いたみたいな文だw
300 ぶんちゃん(石川県):2010/10/15(金) 18:49:17.23 ID:oePB/LCh0
>>294
マリオ

むしろ、アクションゲームと聞いて世界中のほとんどの一般人はACではなくマリオ出すだろ
301 ちかぴぃ(東京都):2010/10/15(金) 18:50:03.35 ID:nsJHFPVJ0
テレビとかゲームでも、3Dは技術者がやりたくてたまらなくて、
ユーザーがしぶしぶそれについていってる感じ
302 ぶんちゃん(石川県):2010/10/15(金) 18:50:43.37 ID:oePB/LCh0
>>296
ああやってなかったのか。なら仕方ないな
2chではよくいる輩か
303 犬(鹿児島県):2010/10/15(金) 18:51:01.67 ID:waKSjjwG0
>>294
「けいおん!」にはまる40代主婦もいたな。
今の萌えアニメは幅広い層に売れるのかもしれない。

みたいな感じに聞こえなくも無い。AC2は良いと思うけど。
304 ちーぴっと(dion軍):2010/10/15(金) 18:51:49.45 ID:fNi5B5I/0
>>300
任天堂が独り勝ちしてる証左みたいな答えだなw

確かにマリオはおもしれえ。
あと、姪が遊んでいたので「トモコレ」を見せてもらったけど
馬鹿にしててゴメンってくらい良くできてた。
シムズに通じる楽しさがあるゲームだった。こりゃ売れるはずだって思ったよ。
305 ちーぴっと(dion軍):2010/10/15(金) 18:52:48.32 ID:fNi5B5I/0
>>303
別に「けいおん」にはまってもいいと思うけど
要するに大ヒットするものは、偏っているように見えてもどこかに普遍性をもってるってことだよ
306 ホスピー(埼玉県):2010/10/15(金) 18:53:02.46 ID:pKkIg0hl0
欧米的な技術の追求と東洋のセンスが両立しているのは残念ながら韓国だ
日本はまたしても出遅れてしまった
イナの発言を、洋ゲー=日本の絵と違うもの として捉えて非難する時点で既に話がズレている
307 リスモ(岩手県):2010/10/15(金) 18:53:18.56 ID:dx80JZeO0
>>266
ゲーム性の方が大事だろ。アンチャみたいな演出特化じゃ一周で飽きる
グラフィックが良くてもTPSなんか大体打って隠れてにCOOP付けたみたいなのばっか
メタルギアとかヴァンキッシュみたいに色々出来ること増やせよ
一般人が殺せるからなんなのよ
308 KEIちゃん(東京都):2010/10/15(金) 18:54:08.05 ID:PyDaYmC70
>>306
全く同じようなこと何回も言ってロボットかよおまえ
309 ハーディア(dion軍):2010/10/15(金) 18:54:34.72 ID:U7eMRhEtP
>>302
「ゲームの面白さ」に微塵も興味ないお前はこんなスレ来ても仕方ないでしょw
さっさとスレ閉じてMHでもやってればw
310 はやはや君(千葉県):2010/10/15(金) 18:55:36.81 ID:2U8WLbev0
バカだから海外コンプがひどいんだろうな
311 ホスピー(埼玉県):2010/10/15(金) 18:55:38.26 ID:pKkIg0hl0
>>308
○○は糞!
とかいう発言やコピペのほうがスクリプト向きだ
312 ダイオーちゃん(埼玉県):2010/10/15(金) 18:55:38.72 ID:U/QJ5hy60
ストーカーシリーズとか近年稀に見る大傑作だと思うんだが、洋ゲーなせいで日本人プレイヤー少なくて損してるよね
あれはもっと売れてもいいはずだ。
STALKER 146
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1286202687/
逆に外人も和ゲーだからという理由でいくつも面白いゲームを見落としてると思う
313 いきいき黄門様(長崎県):2010/10/15(金) 18:55:49.09 ID:w2RRNRI10
イナさんは絵を洋ゲーにしろって言ってるだろw
毛穴の無いキャラが云々って言ってたじゃんw
314 ビバンダム(catv?):2010/10/15(金) 18:55:54.15 ID:zhy8/TVk0
>>306
KUFで一生マッチングしてろ
315 ちーぴっと(dion軍):2010/10/15(金) 18:57:15.77 ID:fNi5B5I/0
>>312
ストーカーおもしろいね〜。
怖いの苦手だから、先に全部ようつべで見てから遊んだチキンなんだけどね(・ω・)。
316 ミルミル坊や(広西チワン族自治区):2010/10/15(金) 18:57:58.54 ID:aqe9OiGgO
ここ見てると自分がおかしいのかと思えてくる
317 ちーぴっと(dion軍):2010/10/15(金) 18:58:04.61 ID:fNi5B5I/0
>>313
実際問題つるつるしすぎてるのいやじゃね?
FF14のルガディンとか、エステいってんのかよってくらいすべすべで嫌なんだが
318 おもてなしくん(大阪府):2010/10/15(金) 18:58:10.83 ID:RsA6F2x80
>>301
宣伝効果的な意味でも、3Dの方が効果あるだろうしな・・・
店頭でデモ画面見せる時なんて特に

ドラクエ8はデモを見て買おうと思ったし、実際プレイしたらキャラの動きにも
愛嬌があって良かった、3Dになって不便な部分も沢山あったが
FF13もPVで流れてるムービーは凄かった、好みでは無かったけど
319 レインボーファミリー(千葉県):2010/10/15(金) 18:58:24.81 ID:C/S1z/kx0
>>255
やりたいよ
戦闘はおもしろいんだからキモイキャラじゃなく三十路オッサンのしぶいのがいいわ
320 ウェーブくん(岐阜県):2010/10/15(金) 18:58:54.45 ID:a4Dk2NGh0
>>312
ゲラウトヒアスタルカァ
321 レインボーファミリー(京都府):2010/10/15(金) 18:59:02.01 ID:pYDFH5el0
欧米は技術力あるかもしれないけど、結構大雑把
マップチェックを細かくやっていないのか、簡単にポリゴンのハザマに引っかかって動けない場所見逃しよる
322 ミルミル坊や(広西チワン族自治区):2010/10/15(金) 18:59:12.03 ID:aqe9OiGgO
あらやだ誤爆しちゃった
323 ミルミルファミリー(京都府):2010/10/15(金) 18:59:16.66 ID:6jFrMmhv0
>>307
メタルギアは演出とゲーム部分の良さが両立してるんだよな
ただ演出とデモを追いかけるだけの映画もどきとか要らん
324 ちーぴっと(dion軍):2010/10/15(金) 19:00:36.26 ID:fNi5B5I/0
ゲームやってるやつらだって、もういい年の奴らが多いんだから
いつまでも髪がつんつんしたやつらが
「馬鹿野郎!一緒に帰るって約束しただろ!」とかいうのは
さすがにウゲエ…ってなるもんだ。

そういうのはそういうので、10代20代向けにあってもいいが
30代になったらやっぱそれなりに大人っぽいストーリーで遊びたいよ
325 アイニちゃん(熊本県):2010/10/15(金) 19:00:58.59 ID:zNe/KrcR0
>>306
最近発売されたN3Uがどんな評価だったか知ってるか?
326 たぬぷ?店長(新潟県):2010/10/15(金) 19:01:05.39 ID:DHSX7Tru0
日本はちょっと武器振り回しながらフィールド走り回るゲームばかり作りすぎたよね
327 らびたん(広西チワン族自治区):2010/10/15(金) 19:01:10.69 ID:qBOcnHyvO
普通に社会生活してればゲームする時間なんてないわ
328 レインボーファミリー(京都府):2010/10/15(金) 19:01:13.87 ID:pYDFH5el0
>>312
スタルカァは面白いが、SoCはUIやシステムの作りこみが甘い
CSやCoPでSoCを作り直すべき
ていうかスタッシュにアイテム貯めるとプチフリーズするという致命的な問題をなぜ開発途中に気付かなかったのか…
あいつら自分で遊んでないんじゃないの?っておもってしまうわ
329 たぬぷ?店長(滋賀県):2010/10/15(金) 19:01:30.55 ID:py6UEoT80
>>290
風来のシレン1みたいな感じか
330 ちーぴっと(dion軍):2010/10/15(金) 19:01:57.26 ID:fNi5B5I/0
>>325
うんこだったの?
前作つくったスタッフが抜けて、ドラゴンネスト作ってるから?
331 ムパくん(長崎県):2010/10/15(金) 19:02:00.27 ID:7d8sFwpx0
ここまで屍病汚染の話題なし
332 イヨクマン(チベット自治区):2010/10/15(金) 19:02:18.78 ID:lUTAGeW+0
欧米のゲームはグラが綺麗でシステムが簡素
でも細かい所が親切じゃないしバグやフリーズ多い
和ゲーは日本人の親切設計が好きだったのに最近洋ゲーの影響か分からんが手抜きシステムになってる
333 モモちゃん(東京都):2010/10/15(金) 19:02:37.61 ID:s86y1w4Q0
>>323
その演出とデモを追いかけるゲームの筆頭はメタルギアじゃないの?
334 ダイオーちゃん(埼玉県):2010/10/15(金) 19:06:09.31 ID:U/QJ5hy60
昔は洋ゲーは難しくて不親切なんて言われていたが、
今の洋ゲーは難易度もイージー〜ハードと選べるしチュートリアルもついてて親切
335 ハーディア(広西チワン族自治区):2010/10/15(金) 19:06:34.30 ID:ws7MZsxIP
稲船の言うことって何か薄っぺらいんだよな
偉そうなことを言うんだけど、どれも借りてきた言葉ばかりというか
336 リスモ(岩手県):2010/10/15(金) 19:07:08.00 ID:dx80JZeO0
>>333
ゲーム部分は進化してたのにシナリオが毎回劣化してる
1が一番バランス取れてた
337 ハーディア(岩手県):2010/10/15(金) 19:07:41.45 ID:YPeGUF6AP
>>253
FF13はFF12より売れたぞ
338 北海道米キャラクター(神奈川県):2010/10/15(金) 19:09:15.60 ID:4iutnK1+0
魂が伝わればいいんですよ
339 みのりちゃん(catv?):2010/10/15(金) 19:09:30.91 ID:h5Zv7GYt0
>>でも、俺たちの大半が日本のゲームを好きなのは日本製ゲームであるからこそなんだよなぁ。

カプコンの欧米ゲー(笑)は確かに似非欧米ゲーなんだよなw
はっきりいって欧米人の作ったゲームと違ってシステムの作り込みが全然足りない。
340 ちーぴっと(dion軍):2010/10/15(金) 19:09:56.23 ID:fNi5B5I/0
>>337
12は確か全世界で500万本突破とかいう記事を見た記憶があって
13もその程度だったと記憶してるんだが。
しかも13は中国語バージョンを台湾と中国で売って
世界売り上げは水増ししてるしなw
341 ペーパー・ドギー(埼玉県):2010/10/15(金) 19:10:13.26 ID:N47tlVN00
早くGTAみたいに都内の街並みでその辺歩いてる一般人を適当に殺せるゲーム作ってくれよ
342 ミルミルファミリー(京都府):2010/10/15(金) 19:10:20.01 ID:6jFrMmhv0
それ以前に13はマルチだしなw
343 エコピー(秋田県):2010/10/15(金) 19:10:49.82 ID:f1+OiZhv0
今さら欧米とか終わってるだろ
未知の可能性に賭けてトルコとかパキスタンとコラボしろよ
344 おもてなしくん(大阪府):2010/10/15(金) 19:11:14.10 ID:RsA6F2x80
>>335
「殴りたい上司」第一位だろうな
345 愛ちゃん(福岡県):2010/10/15(金) 19:12:08.57 ID:mQLRT01o0
>>324
そういうゲームは売れないんで^^;
346 UFOガール ヤキソバニー(福井県):2010/10/15(金) 19:12:29.72 ID:3VMQhMan0
むしろ、日本のソフト会社の致命的な誤りは、欧米のゲーマーに売り込むことに力を入れすぎたことだと思うよ。
347 にっくん(山口県):2010/10/15(金) 19:12:46.49 ID:OKluTNDB0
分かったからBOF6イレハンX2お願いします
348 ラビピョンズ(チベット自治区):2010/10/15(金) 19:12:55.99 ID:18IWaWzM0
アイテムや装備品の購入とかする場合って店があり店主が居るからリアリティがあって世界に入り込めるんだよね
昔の洋ゲーは合理的過ぎてそういうの排除してメニューから直接購入出来るようになってたりしたんだが
最近はアサクリとかRDR見ても店があって人が売ってて生活感まで漂ってる
逆にFF13とか稲船のゲームは昔の洋ゲーの合理的な所だけ真似しててリアリティも糞も無い
349 みのりちゃん(catv?):2010/10/15(金) 19:14:16.70 ID:h5Zv7GYt0
そこら当たり、SEGAは欧米ゲーがわかって作ってると思う。
(´・ω・`)開発者の思想がゲームにしっかりでるよね
350 ちーぴっと(dion軍):2010/10/15(金) 19:15:13.54 ID:fNi5B5I/0
>>345
それは日本人がまだ大人向けのゲームの面白さに
気付いてないからだと思う、本当に単純に気付いてないだけだと思う。
日本人は基本的に好奇心旺盛で、面白いものは面白いと
言える民族だと思うから、やれば気付くだろう。
CMが足りない。とにかくCMが足りない。
351 ハーディア(チベット自治区):2010/10/15(金) 19:15:47.71 ID:bpeOPioBP
なんだろ 学ぶってのは、欧米化しろってことなの?
自分たちのよいところも残して、優れてる部分を取り入れようって姿勢が大事なんじゃないの?

なんか、日本のゲーマーやら、ゲーム関係者って、長い間
「日本がゲームで世界一!」って自負してたからなのか、もの凄く「他から学ぶ姿勢」に
欠けてるよね。

謙虚さっていうか。 
未だに「欧米がなにするものぞ!俺たちは何一つ負けちゃいない!」みたいな
態度とってると、すぐに他の分野みたいに外国にぼろ負けするぞ。
というか、もう負けだしてるな。

352 アイニちゃん(熊本県):2010/10/15(金) 19:16:37.19 ID:zNe/KrcR0
>>348
向こうは日本のゲームの影響受けた上で取り入れて成功してるのにな・・・
ほんとバカみたいな話だよ
353 あいピー(鹿児島県):2010/10/15(金) 19:18:44.33 ID:SrzxT2wY0
>>345
そうなんだよね。それは別にゲームに限った話じゃない。
大人の男性向けを狙うなら、狭い層を対象に単価が高い商品にするといいね。

あるいは時間が短くても遊べるカジュアル系だね。大人のモバゲーとかね。
海外のソーシャルゲーム平均年齢も40代以上だしね。
354 あおだまくん(長屋):2010/10/15(金) 19:21:19.45 ID:LIK0rqXXP
>>351
そういう考えが行き過ぎて今の状況なんだろ
自分らのノウハウ、技術者や自国のファンを疎かにしすぎ
355 バブルマン(福岡県):2010/10/15(金) 19:22:14.13 ID:2/AZHKNQ0
まあこれを見てくれ
http://mangacritic.com/wp-content/uploads/2009/06/page_layout.jpg

アメリカ製の「漫画」だ
これに感じる違和感が海外から見た日本産海外向けゲーだと思って間違いない
そしてこの作者が
「アメコミなんて糞だよマンガ最高アメリカのコミックアーティストはマンガを描け」
とか抜かしたらどう思うかって話
356 ちかぴぃ(東京都):2010/10/15(金) 19:23:15.39 ID:nsJHFPVJ0
というか、ゲーム自体が斜陽になってる感がある
アイディアは出尽くしたみたいな
というか、これはハリウッド映画とかでも同じなんだけど
357 ハーディア(dion軍):2010/10/15(金) 19:23:29.82 ID:PirySt7MP
@Kojima_Hideo
「A HIDEO KOJIMA GAME」というのは僕が勝手に始めた名称です。こんな言葉は存在しません。
最近は真似をされている人もいる様ですが。企画、ゲームデザイン、脚本、演出、監督を全て自分で 、
責任を持って創ったという、僕なりの宣言です。単なるプロデュース作品には付きません。
約1時間前 Twitter for iPhoneから
ttp://twitter.com/Kojima_Hideo?utm_source=shinichiro_beck&utm_medium=twitter&utm_term=shinichiro_beck



http://www.youtube.com/watch?v=78PfSkrbscc#t=45s
358 やまじちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/15(金) 19:23:33.56 ID:euT7hFkzO
屍病汚染みたいな糞映画撮っといていつまでどやがおしてんだよ
359 みのりちゃん(catv?):2010/10/15(金) 19:23:52.04 ID:h5Zv7GYt0
oblivionとか日本人じゃ絶対作れないだろ。
素直に欧米のゲーム会社買収して作らせるしかねーって
360 ハーディア(チベット自治区):2010/10/15(金) 19:25:22.39 ID:bpeOPioBP
>>354
グラフィック能力やら、斬新なアイデアとか、全く感じられないけど。
システムが代わり映えしない安易な続編とかさ。

テイルズとかスパロボとか、ドラクエも含めて。 

同じ続編でもGTAとか、シムシティとか、オブリビオンだとかの続編って、
前のゲームと別物になってるケース多いよな。

そういう冒険は日本はほとんどしてこなかったし。 まあ、日本のゲームなんて
たいしてやってないからよくわからんけど、たまに有名になったゲームを
遊んでみる限りには「おいおい、基本システムは10年前と全く同じかよw」って
あまりの進歩のなさに驚かされるわ。

361 UFOガール ヤキソバニー(福井県):2010/10/15(金) 19:26:19.36 ID:3VMQhMan0
>>357
朝鮮人気質にも程があるだろw
362 ちーぴっと(dion軍):2010/10/15(金) 19:26:58.98 ID:fNi5B5I/0
FF13にトイレがないのが日本の限界というか、弱みだよな
もしあれが洋ゲーだったらトイレないとかあり得ないもんな。
むしろトイレからあのコートのやつが登場してくるくらい目立ってたはずだ。
363 ミーコロン(埼玉県):2010/10/15(金) 19:27:01.04 ID:5qrD9+h10
欧米ゲームファンの和ゲーマーが「欧米の日本風ゲームなんかやりたくない」って言うもんだよな
364 あいピー(鹿児島県):2010/10/15(金) 19:27:05.77 ID:SrzxT2wY0
>>359
そうそう。国籍問わず人材集める海外に対して、日本人スタッフだけで作るなんて不利すぎ。
よほどの人材集めないと。
365 サンペくん(東京都):2010/10/15(金) 19:27:16.45 ID:2iUUZQDS0
Obはmodなかったらカスといってもいいと思うんだがな
366 ホスピー(埼玉県):2010/10/15(金) 19:27:21.61 ID:pKkIg0hl0
>>346
たとえばそれってどんなゲームだ?
367 ポコちゃん(西日本):2010/10/15(金) 19:28:04.55 ID:8SZi3N+v0
>>343
インドのマイケルジャクソンの音楽で
ド派手な極彩色のデコトラで地道を爆走するインドデコトラ伝説とかやりたいですw
368 みのりちゃん(catv?):2010/10/15(金) 19:29:15.62 ID:h5Zv7GYt0
>>364
いや、結構外国人雇ってるらしいよ。
ただトップが日本人じゃだめだろと。
思想体系が基本的に違うんだから、全部外人にしないとw
369 ロッチー(東海):2010/10/15(金) 19:29:39.76 ID:4lqFkg0/O
向こうは携帯機シェアそんなに高くないのにちゃんと見てるんだな
370 ハーディア(チベット自治区):2010/10/15(金) 19:30:09.40 ID:bpeOPioBP
>>362
汚い部分を描写するのを躊躇しないよね。 むしろ積極的にそういうのを取り込んでる
気がする。 ハリウッド映画は、デブ描かないとか、汚い描写はタブーだったりするけど
ゲームはクソがへばりついた便器とか、デブ、ブサ、人種差別とかてんこ盛りだったり
するしな。

綺麗なものしかみたくない!っていうニーズは、どうもあまり多くないんだよな。
美男美女も、引き立て役のフツメン、ブサがいてこそ映えるのに、そういうさじ加減とか
全く理解できてない、純粋培養的、きれい事的なゲームが多すぎる。

371 あおだまくん(長屋):2010/10/15(金) 19:31:12.52 ID:LIK0rqXXP
>>359
日本人、外国人のくくりじゃなくて、ゲームエンジンのお陰でデザインの方に力を入れられるってのが大きいんじゃないか?
日本は全部自社でやって技術の公開や共有なんぞしないで、ゲーム作る人は特権階級みたいな感じでやってんでしょ
そんでそいつらはみんなヲタク。デザインやら美的感覚に心得がない連中ばかり。そりゃそうもなる
372 ミミハナ(東京都):2010/10/15(金) 19:31:12.64 ID:OfQwzsfC0
> 面白い事に、アメリカでも「俺たちのゲームから学べ!」といった意見は見あたらず、むしろその逆の慎重な意見がいくつか見られたのが印象的でした。

傲慢でならすアメ公ですらこうなのに、何かあれば自国のもの(しかもパクリ)を勝手に上から目線で
押し付けようとする韓国ってのはやっぱり異常だよなあ
373 ニーハオ(新潟・東北):2010/10/15(金) 19:31:19.45 ID:vs4y7TdZO
こういう事ばっかやるから外国人に
「今の日本には独自の文化は無い」とかどや顔で言われるんだろーが
374 ヱビス様(中部地方):2010/10/15(金) 19:32:12.33 ID:qlhWUOQJ0
>日本のゲーム開発者が欧米向けのゲームを作りたいと言ってるのは面白いと思う。
でも、俺たちの大半が日本のゲームを好きなのは日本製ゲームであるからこそなんだよなぁ。
コレはもう無理だろ、日本のユーザーもグラを重視し始めちゃったしこういうのは携帯機で出る
375 あいピー(鹿児島県):2010/10/15(金) 19:32:15.93 ID:SrzxT2wY0
>>368
あ、それはあるね。
ActivisionのBobby Kotickとか日本のパブリッシャーの社長に成ったら面白いのに。
「ゲーマーは新規性を求めるが、大半の客は続編が好きなんだ」並みの本音を
ファミ通とかで言い放って欲しい。
376 エコピー(秋田県):2010/10/15(金) 19:32:40.89 ID:f1+OiZhv0
>>360
いやシステムとか毎回変えるとFFみたく名前だけ続編なっちゃうんで変えないでいいです
斬新とか冒険は新タイトルですることなんで続編はなるべくいじんないで話だけ変えて下さい
377 みのりちゃん(catv?):2010/10/15(金) 19:32:50.06 ID:h5Zv7GYt0
HOI2で例えると、
浸透強襲ドクトリンで戦車運用してるようなもんw
戦車運用するなら、ソ連か、アメリカのドクトリン使わないとw
378 ちーぴっと(dion軍):2010/10/15(金) 19:33:20.69 ID:fNi5B5I/0
>>370
同意だな。

フォールアウトでも、便器から水が飲めるけど、あれをのむかどうかってゲームとは言え
いろいろ究極の選択だと思うんだよねw
「そこまでして生き残りたくない!」と別の道を探すか
「とりあえずこれで命を繋ぐんだ!」って割り切るか。
でもその極限状態のサバイバルこそがフォールアウト3の魅力だし
その演出には便器水は欠かせない。

そういう世界観の構築が日本人はいまちょっと足りないんだよね。
FF13とか本当に綺麗すぎて、ぜんぜん逃亡中って感じしなかったし。
アンチャはヒロインたちもどんどん服が泥まみれになっていったのに。
379 ハーディア(チベット自治区):2010/10/15(金) 19:33:31.30 ID:bpeOPioBP
>>366
バイオハザードとか、ロスプラ、ストリートファイター系にはそういうの感じたなぁ。
続編がどんどん、「アメリカウケ」みたいなのを狙った造りになっていった気がする。

ああ、全部カプコンかよw
あとはメタルギアかな。 アメリカで人気!とかになったとたん、作り手側が
舞い上がっちゃうんだろうね。 日本での評価なんかより、アメリカで評価される方が
はるかに嬉しい気持ちはわかるけどさ。

まあ、海外のゲームに学ぶのと、媚びるのは違うんだよな。

380 ペーパー・ドギー(埼玉県):2010/10/15(金) 19:35:15.15 ID:N47tlVN00
GAINAXの新アニメのパンストは海外からどう見られてるんだろう
381 サリーちゃんのパパ(チベット自治区):2010/10/15(金) 19:35:18.43 ID:U+p6BDEJ0
>>357
映画撮ったのは小島への対抗意識か稲船監督w
382 ニーハオ(新潟・東北):2010/10/15(金) 19:36:18.87 ID:vs4y7TdZO
>>370
そういやSNKが倒産して韓国がKOF01作った時に旧SNKスタッフの話で
向こうのスタッフがイケメンと美少女しかいらないとか言ってきて困ったなんて事があったな
383 タマちゃん(東京都):2010/10/15(金) 19:36:43.23 ID:BNEEhe1X0
ジジイってのは舶来物を何でも崇める根性が身に沁みついてる
稲船ってのも大方歳をとって老害の境地に達してしまった産業廃棄物なのだろう
384 あおだまくん(dion軍):2010/10/15(金) 19:37:58.95 ID:OM/Rl5vaP
自分はなんだかんだで日本のゲームが好きだな

カプコンのデビルメイクライはキチガイのようにハマった。
あれだけ世界中で絶賛されてるゴッドオブウォーなんかはどうも馴染めなくて積んだまま。

これが合わないんじゃ、海外のゲームなんて手出さんほうがいいよね
385 ハーディア(チベット自治区):2010/10/15(金) 19:38:14.17 ID:bpeOPioBP
正直さ、

http://livedoor.blogimg.jp/tonchamon/imgs/c/0/c0eed1f3.jpg

こういうのをバンバン表現出来るゲーム作ってみろよw 日本のGTAみたいなのを。
龍が如くもそこそこ売れたんだろ? もっともっと、日本人の恥部、暗部、タブーを
表現したゲーム作ってみたら? みんな美形の蝋人形じゃなくてさ。

そのあたりに「ジャパンオリジナル」な世界でウケるヒントあるかもよ。
386 お買い物クマ(チベット自治区):2010/10/15(金) 19:39:34.61 ID:wRdP/Vlb0
>>348
そうだよね
FF13は追われてる設定だからってコクーンで色々な所に立ち寄れないのはイライラしながらも我慢出来たが
パルス行ったら人滅びててシ骸からミッション受けるだけで何コレ?って感じ
糞ゲー過ぎて呆れたわ
戦闘システムしか良い所ねーの
387 ハーディア(チベット自治区):2010/10/15(金) 19:39:45.30 ID:bpeOPioBP
>>376
おまえみたいな保守的な奴向けにゲームつくってたら、一般人からも飽きられて
洋ゲーはそれ以上のモノを作り出したってだけの話だな。

まあ、少子高齢化で、どうしても頭の固いオッサン相手にゲーム作りしなきゃ
ならなくなるから、ゲームが保守的になっていくんだろうけど。
388 あいピー(鹿児島県):2010/10/15(金) 19:40:54.15 ID:SrzxT2wY0
>>385
海外のゲーマーたちってゲーム会社に「作ってみろよ」って訴える前に自分たちで作っちゃうんだよなあ。
MODなりなんなり使って。そのあたりのゲーマーたちの底力の差が出てる気がする。

そういう意味では、洋ゲーキャラを、つるつるした美形の蝋人形変えちゃうOblivionの美少女マニアの方が
情熱あるなって感じ。
389 さっしん動物ランド(チベット自治区):2010/10/15(金) 19:42:07.03 ID:Dt6onwuk0
>>384
DMC作った神谷もGOWに敗北宣言出して影響受ける位だから単にお前の好みの問題
390 とびっこ(長屋):2010/10/15(金) 19:43:01.96 ID:Id9uZdw20
昔はいろいろと制限があったから成立してたけど
次世代機でグラが進化してから和ゲーは操作性や世界観の作り込みに残念感が多過ぎる
せめてローディング時間の短縮ぐらいがんばれ
あとボタンをタイミングに合わせて押させたり連打させたりって誰得だよ
391 あおだまくん(長屋):2010/10/15(金) 19:44:21.85 ID:LIK0rqXXP
>>388
環境の違いだろそういうのは
あっちは開発者とユーザの距離が近くて、技術の公開とかしてる訳だよ
同じ環境を与えられれば日本でフリーソフトや同人作ってる人たちだって結構なもの作ると思うよ
何でもかんでも「日本人の能力」に結び付けて思考停止すんのはよろしくない
392 ハーディア(チベット自治区):2010/10/15(金) 19:44:59.69 ID:bpeOPioBP
押井守も「アバター」に完全敗北宣言してたし、21世紀にはいってから、
クリエイターの次元が、「アメリカ>>日本」ってのを見せつけられた感があるな。

奴らの表現力やモノ造りを「がさつで適当で大味だ」とかバカにしてたけど、
本気になったら到底かなわないってのをまた思い知らされた感じ。

393 ちーぴっと(dion軍):2010/10/15(金) 19:45:11.69 ID:fNi5B5I/0
PCゲームかどうかってとこも大きいわな
394 エコピー(秋田県):2010/10/15(金) 19:46:41.31 ID:f1+OiZhv0
>>387
いや、新しい事は新作でやりゃいいじゃんて話しだよ
昔の遺産(メジャータイトル)で一般人騙してるからFFはとうとうこけたんだろうがw
社員全員がガンダム作りたがるバンダイサンライズじゃないんだから新作で一旗あげなきゃじり貧だろ
395 ちーぴっと(dion軍):2010/10/15(金) 19:46:54.19 ID:fNi5B5I/0
>>392
ある元カプの知り合いが話してたけど
「洋ゲーは昔からやりたい事は基本的に変わってないけど
昔は器がやりたいことにおいついていなかったのに
無理やりやってたから大味だったし、なんか変だった。
でもゲームやPCの性能が上がって、いまやっと彼らがやりたかった
事ができるようになったんだよね」

と。
396 ヱビス様(中部地方):2010/10/15(金) 19:46:57.32 ID:qlhWUOQJ0
>>391
まあこっちの大手ゲーム開発陣はユーザーなめきってるから無理だな
中小とかは結構答えてくれるとこもあるけど
397 おもてなしくん(大阪府):2010/10/15(金) 19:47:04.49 ID:RsA6F2x80
>>390
RPGなんかは、キャラが必殺技出して「オラー行くぜェー」とか叫んでる間
ユーザーは何してるかと言うと「見てるだけ」なんだよな
398 みのりちゃん(catv?):2010/10/15(金) 19:48:03.82 ID:h5Zv7GYt0
>>395
やっぱりカプコンの人って基本的に勘違いしてるな。
399 ちーぴっと(dion軍):2010/10/15(金) 19:48:12.27 ID:fNi5B5I/0
>>396
逆だな。大手はユーザーにビビってる、ビビりすぎてる。
ユーザーと直接話をするなんてとんでもない! 殺される! と思ってるな
400 パピプペンギンズ(チベット自治区):2010/10/15(金) 19:48:36.43 ID:mpxgLDrc0
昨日RDRクリアして感心したんだが
RDRの世界では時間が流れてて日が暮れたり日が登ったりする
雑貨屋とか武器屋の店主も夜になったら店閉めるし
夜ポーカーに熱中して止めて外出てみたら朝になってたり
戦闘システムはシューティングだけこれ超進化したRPGだわ
日本のメーカーは何故オブリやRDRのようなゲーム作れないんだよ・・・
401 パピラ(大分県):2010/10/15(金) 19:48:39.91 ID:LH6JcgOq0
何だ、あっちは結構冷静に見てんのな。
どん判や和田が単なる欧米コンプレックス持ちってとこも見透かしてるみたい。
402 あいピー(鹿児島県):2010/10/15(金) 19:48:44.83 ID:SrzxT2wY0
>>394
CoDも課金製のCoD, CoDのアクションアドベンチャー、CoD FPSの三作体制にしたいとか
望んでるらしいけど、もうCoDって名前じゃなくても良いと思う。
403 ヱビス様(中部地方):2010/10/15(金) 19:49:35.40 ID:qlhWUOQJ0
>>399
そうか?スクエニとか無視してるし
バンナムは開き直って完全版容認してたじゃん
404 あおだまくん(長屋):2010/10/15(金) 19:50:52.56 ID:LIK0rqXXP
>>399
本当だよな。PCが普及して誰もが開発者になれるってのにびびりすぎてる
自分たちの飯の種だけ心配して、面白いことなんて二の次
それじゃ面白くなんねーよ
405 ハーディア(チベット自治区):2010/10/15(金) 19:51:17.78 ID:bpeOPioBP
>>395
表現力の向上で、やっとハリウッドの「本物のクリエイター」連中がゲームに参戦してきたって
感じらしいね。 

アニメーションも、セル絵次元なら、日本がダントツだったけど、表現力あがったフルCGアニメが
出てきてからは、もうアメリカの独壇場になってきたし。

日本人って、「そんなショボいものによく夢中になれるな」っていう、ある種変わった性質が
あったのかもな。
日本が、欧米の「アニメやゲームは子供のもの」みたいなのをひっくり返して
注目浴びたけど、今の情況はその構図が逆転してる。

406 ちーぴっと(dion軍):2010/10/15(金) 19:51:34.16 ID:fNi5B5I/0
>>398
カプコンって大昔から洋ゲー好きな人が多いし
他の会社より洋ゲー志向が高い会社ではあるね。
でも別に勘違いとは思わないけどなw

「FREE」っていう本の作者が、新しいものは無駄のなかから生まれる
っていう話を、半導体の進化で紹介してるけど
欧米のゲームはまさに無駄の結晶体。
頑張りすぎて、売れまくっても潰れまくったり。

日本の経営者はすぐコスト削減、無駄の削減っていうけど
例えば256でもフルカラーでも対して変わらんのだから256でいい!
ってのとフルカラーで思う存分やれでは、
やっぱその後の進化の方向や速度は違うと思う。
407 あいピー(鹿児島県):2010/10/15(金) 19:52:48.61 ID:SrzxT2wY0
経営者というか株主のスタンスの違いが大きそうだなあ。
408 ロッチー(東海):2010/10/15(金) 19:53:16.74 ID:4lqFkg0/O
>>403
それがビビってるってことだ
自分達の利益重視ならユーザーのニーズなんてどうでもいいと考えてる
409 はのちゃん(チベット自治区):2010/10/15(金) 19:53:45.88 ID:NpTA6c3H0
>>395
これは違うだろ
昔の洋ゲーは大味で不親切が当たり前みたいな風潮があったけど
最近の洋ゲーは細かい所まで良く出来てるし驚くほど親切だったりする
技術だけで無く和ゲーの良い所もきちんと勉強してる
410 あいピー(鹿児島県):2010/10/15(金) 19:54:56.23 ID:SrzxT2wY0
もうTwitterのおかげでゲーム会社の社長さんや開発者さんと
ユーザーの距離も近くなったということなのかね。炎上とか起きるの見ると。
411 ハーディア(チベット自治区):2010/10/15(金) 19:55:30.43 ID:mg+FxXsNP
>>409
今の日本は万事「無駄削減」ばかりで、誰もが疲れて委縮して、しょぼくなってるだけじゃないかって気もするな。
欧米はサブプライム騒動までこれまではずっと成長してきたから、まだまだ万事余裕あるわ。
412 ちーぴっと(dion軍):2010/10/15(金) 19:56:07.22 ID:fNi5B5I/0
>>409
それは思うけどね。西洋人にとってゲームはながらく
トランプやチェスやボードゲームだったから
ゲームにストーリー? プゲラって人が多かったけど
和ゲーはその辺の常識を変える手助けになったと思うし

和ゲーもいまルネッサンスの黎明期でこれから数年で
ものすごく変わっていくとおもうけどね
413 ハーディア(チベット自治区):2010/10/15(金) 19:56:13.49 ID:bpeOPioBP
>>409
たしかに、チュートリアルも充実してるし、ゲーム中に「次なにやるっけ?」で
わからなくなることもほとんどないな。 英語版でもそれなりに遊べちゃう。
日本は無駄にシステムに新要素いれて、訳がわからなくなるのとか多すぎる。
FFとか、7以降、ついていけなくなったわ。

システムを複雑化させていくことと、抜本的に変化させることは違うんだけどな。

414 バヤ坊(広西チワン族自治区):2010/10/15(金) 19:56:42.03 ID:RwC7r7iAO
とりあえずテイルズとスパロボは沈めよ
415 みのりちゃん(catv?):2010/10/15(金) 19:56:56.21 ID:h5Zv7GYt0
>>407
なんかそんな感じだな。
和田とかコスト削減しまくって、トライエーススタッフ逃げだしちゃったし、
あそこは和ゲーの形をした洋ゲー作るブランドだと思うんだけどなぁ
(´・ω・`)バカなやつだよ
416 あんしんセエメエ(東京都):2010/10/15(金) 19:57:10.46 ID:bCo+TXNa0
>>400
シェンムーというゲームが昔にあってなw
417 うさぎファミリー(福岡県):2010/10/15(金) 19:58:24.78 ID:d2TYu75+0
いいからドット絵の2DRPG出しとけよ
418 ヱビス様(中部地方):2010/10/15(金) 19:58:35.98 ID:qlhWUOQJ0
>>409
高度成長期の日本みたいだな
日本国内じゃ洋ゲーそんなに売れてないけど
419 ハーディア(チベット自治区):2010/10/15(金) 19:58:39.39 ID:bpeOPioBP
>>412
いや、望み薄だな。 日本の、マンガ・アニメ、ゲームというコンテンツが総じて
ダメになってるのは、少子高齢化みたいな構造的なものだし。 やっぱり、加齢って
才能枯れさせるんだよ。 

そして、マーケットも高齢化して、より保守的になっていく。 そして市場も縮小する。

もう、日本市場完全無視したようなゲーム造りでもしないかぎり、ダメだろうね。
で、そんなギャンブルしたら、ほとんどのゲーム会社はつぶれる。
420 あいピー(鹿児島県):2010/10/15(金) 19:58:41.21 ID:SrzxT2wY0
EAみたいに「買収しては、1000人規模のリストラで無駄削減」とか出来ると
色々やりやすくはなりそう。
421 ちーぴっと(dion軍):2010/10/15(金) 19:58:55.22 ID:fNi5B5I/0
>>416
シェンムーってたしかリメイク? 続編?つくるんだよね?
422 あいピー(鹿児島県):2010/10/15(金) 20:00:34.62 ID:SrzxT2wY0
アメリカの力の源泉であり最大の少子化対策は移民ってことで、
日本もそのうち移民入れるんだろうね。
423 ちーぴっと(dion軍):2010/10/15(金) 20:01:45.87 ID:fNi5B5I/0
>>419
今日本でもモバゲーが先頭切ってソーシャルが伸びてきてるだろ?
アメリカでも今年のGDCはソーシャル一色といってもいいくらい
ソーシャルソーシャルだった。
アイホンにビッグフランチャイズが出てきてるのも注目だしね。
424 ハーディア(dion軍):2010/10/15(金) 20:02:30.75 ID:PirySt7MP
>>421
あれ非公認な
425 みのりちゃん(catv?):2010/10/15(金) 20:03:11.69 ID:h5Zv7GYt0
もっと自由にやらせりゃいいんだよ。和田とかドン判さんみたいに是が欧米ゲーで採算がとれるもんだ!
って思いこんでたら、永遠に和ゲーなんだか洋ゲーなんだかわからん中途半端なもんができる。
金がなくてできない?
じゃ、無理だな(´・ω・`)
426 カナロコ星人(奈良県):2010/10/15(金) 20:03:15.77 ID:ys/k0AZk0
クズエニみたいなのが幅をきかせてる時点で日本は終わってる
427 パピラ(大分県):2010/10/15(金) 20:03:41.07 ID:LH6JcgOq0
>>415
だからスタオー4はあんなことになったのか…
428 ちーぴっと(dion軍):2010/10/15(金) 20:04:37.60 ID:fNi5B5I/0
>>424
そうなのかww
429 ハーディア(チベット自治区):2010/10/15(金) 20:04:43.08 ID:bpeOPioBP
>>423
モバゲーDeNAはもう先ないだろ。 あれはガラケー文化がスマホに駆逐されて
死ぬのを待つだけ。

ケータイサイトなんて、ファミコン画面みたいな表現力の制限の中で、今まで生きてこれた。
まさに日本のマンガ・アニメ・ゲームが発展した構図と同じだよ。

スマホでバリバリとした表現が可能になった時点で、誰もそんなのしたがらなくなる。
あれが世界を制する事が出来るのなら、ゲームだって負けてなかった。

430 あいピー(鹿児島県):2010/10/15(金) 20:05:29.74 ID:SrzxT2wY0
"DeNA To Buy Ngmoco For $400 Million"って
スクエニが買ったEidosの約4倍の額だもんなあ。

まさかモバゲーがNgmocoを買うとは思わなかったよ。
431 ちーぴっと(dion軍):2010/10/15(金) 20:06:32.07 ID:fNi5B5I/0
>>429
ソーシャルゲームってのは、本丸はPCなんだよ。FacebookやMySpace。
ただ日本では携帯市場がメインになっていて、海外勢もそこに目を付けて
乗り込んで来ようとしてる。

当然だが、スマホ向けのソーシャルゲームもたくさんある。
432 エコピー(秋田県):2010/10/15(金) 20:07:31.10 ID:f1+OiZhv0
モバゲーは主婦層が熱心に課金してるって言うから海外でそのモデルは通用するんかいな?
金落とす層が違いすぎて海外じゃ採算取れないんじゃないか?違うのか?
433 ハーディア(チベット自治区):2010/10/15(金) 20:07:46.62 ID:bpeOPioBP
>>430
日本が海外企業買収して、上手く発展させられた事ってあったっけ?
バブル期も映画会社とかかなり買収してたし、海外進出だ!とかいって
docomoとかカネ持ってるところは買収頻繁にしてたけど、ダメになったよな。

言語・文化の壁で、買収した海外企業を上手く使いこなせないんだろうなぁ。
434 パピラ(大分県):2010/10/15(金) 20:08:42.15 ID:LH6JcgOq0
>>429
確かにモバゲーやグリーは今年が絶頂で後しぼんでくだけだろうな。
435 元気マン(長屋):2010/10/15(金) 20:09:13.51 ID:5oX5Vdpv0
GTAとかTRUE CRIMEみたいなゲームを日本のメーカーが出さんのはなぜか
436 ちーぴっと(dion軍):2010/10/15(金) 20:09:37.94 ID:fNi5B5I/0
>>432
海外でもメインは30代40代の女性。
Facebookは6割女性。
そしてもちろん課金アイテムとガチャもある。

ただ日本のゲームと違うのは、異常と思えるほどのアップデートの早さかな。
Facebook自体もガンガンアップデートで変わるけど、そこにのっかっているゲームもすごい。
437 ハーディア(チベット自治区):2010/10/15(金) 20:10:06.54 ID:bpeOPioBP
>>432
どっと絵アバターとか、ファミコン時代のノウハウが生かせたのかもな。
実際、無料ゲーとかいってるのは、ファミコンみたいなゲームや、ファミコンゲーそのものだしw

438 コジ坊(広西チワン族自治区):2010/10/15(金) 20:10:18.12 ID:6dMYHv+NO
とりあえず
カプコンの危機を救ったゲームを作った人間が辞めていく

社風は何とかならないか?

結果を出した人間が辞めたら残るのはカス
まさしく残りカスだけじゃね?
439 あいピー(鹿児島県):2010/10/15(金) 20:10:59.52 ID:SrzxT2wY0
>>433
まあ無理だろうけど、「だから止めとけ」ってなると、
「挑戦をしない日本企業」って批判にもなるからなあ。
440 あいピー(鹿児島県):2010/10/15(金) 20:13:21.82 ID:SrzxT2wY0
ソーシャルゲームブームは良いけど、「Facebook版Assassin's Creedのプレイ結果は
家庭用ゲーム版に反映されて、武器や建物のアンロックがあるよ」なんて聞くと
えー、とか思うな。
441 ちーぴっと(dion軍):2010/10/15(金) 20:15:03.24 ID:fNi5B5I/0
>>440
信者なら当然やるさ。もちろんやってるさ「Projyect Legacy」
ドラマ仕立てになってて結構面白いと思うんだがw
442 ハーディア(チベット自治区):2010/10/15(金) 20:15:16.31 ID:bpeOPioBP
>>438
でも、悲しいかな、そういう才能は永遠じゃないんだよな。 昔、社を救ったからといって
今も才覚にあふれてるか?っていうと違ったりする。
変に重用すると、スクエニみたいに使えなくなった上がのさばる会社になるんじゃないの?
443 ちーぴっと(dion軍):2010/10/15(金) 20:15:42.70 ID:fNi5B5I/0
>>441
Project Legacy
だったmiss spell
444 ななちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/15(金) 20:17:39.88 ID:rK2waP7EO
特典は欧米を真似しろ
デッドラのカジノセット、CODのナイトビジョン、ラジコンとかうらやま
445 やいちゃん(チベット自治区):2010/10/15(金) 20:17:49.06 ID:iNZAkDdT0
>>442
三上なんかは新会社でちゃんと結果出しているけどな
446 あいピー(鹿児島県):2010/10/15(金) 20:18:04.61 ID:SrzxT2wY0
>>441
おー、やってるんだ。信者に効果あるってことならこの傾向は続くんだろうなあ。
447 ちーぴっと(dion軍):2010/10/15(金) 20:18:19.06 ID:fNi5B5I/0
たぶん再来年くらいには、PSPレベルのRPGとかならブラウザゲーに
できるようになるんじゃない?
そうなると、1プレイいくらとかアイテム課金とかゲームのビジネスモデルも変わっていくと思う。
448 省エネ王子(福岡県):2010/10/15(金) 20:18:41.86 ID:hLvYi8Mt0
コウモリの居場所はない
449 みのりちゃん(catv?):2010/10/15(金) 20:19:35.89 ID:h5Zv7GYt0
>>447
>>PSPレベルのRPGとかならブラウザゲーに

まじでどん判金ドブだな。
あんなイチイチキー打つのが多いものをブラウザゲーにすんのかよ
450 フレッシュモンキー(catv?):2010/10/15(金) 20:19:35.86 ID:MZ7fLtwj0
日本に任天堂と言うこれ以上ない教科書があるのになぜそれを見ない
451 大崎一番太郎(東京都):2010/10/15(金) 20:20:21.57 ID:mB4tqrCZ0
>>391
開発者とユーザーの距離の違いは日本企業の問題じゃない
日本人の性質の問題
むこうだとMOD作ってそれを売ったとしてもそれは正当な対価として認識されてるのに
嫌儲思想のはびこる日本だとそのコミュニティが存在できない
ユーザー側への技術提供が必ずしもプラスにはならないんだ
452 あいピー(鹿児島県):2010/10/15(金) 20:20:54.06 ID:SrzxT2wY0
>>447
EAなんか、もう明らかにそちら狙いだね。Activisionとは力の入れ方が違う気がする
453 ばっしーくん(神奈川県):2010/10/15(金) 20:21:12.02 ID:DcfGSP/50
日本市場は終わったコンテンツなんだって
全然ゲーム売れないから
※ただし任天堂は除く
454 ハーディア(内モンゴル自治区):2010/10/15(金) 20:21:29.58 ID:RadY+iixP
稲船はUBIみたいなことをしたいんだろう。
UBIはフランスの会社だが世界中に拠点を作って、特に北米でウケるために
カナダをベースに開発拠点を整備しアメリカでも受け入れられた。
稲船もカナダの会社買ったし。日本のサードはMGS、バイオの500万クラスが最高だけど
海外のCOD、GTA、アサクリのような800〜1000万の世界に憧れてるんだろう。
しかしそこまでいくのはゲーム内容は大前提ではあるけど
あとはプロモーションにどれだけ金かけられるかの世界じゃないかね。広告だけで何十億。
しかも結局、日本人開発者とかいらなくなっちゃうだろ。
どうやって日本人開発者にノウハウためられると考えてんだろ
455 ちーぴっと(dion軍):2010/10/15(金) 20:24:17.42 ID:fNi5B5I/0
>>449
当然UIはかえてくるだろうけど、MMORPGはキーボード&マウスが基本だから
別に困らないと思うよ
456 おもてなしくん(大阪府):2010/10/15(金) 20:25:36.43 ID:RsA6F2x80
>>447
ブラウザゲーといえばパナソニックが出す新ハード・・・
457 ちーぴっと(dion軍):2010/10/15(金) 20:26:56.07 ID:fNi5B5I/0
>>456
あれなんか謎なんだけどw
ワンダースワンとかピピンとかみたいな
その時代のにぎやかしになるかな
458 北海道米キャラクター(内モンゴル自治区):2010/10/15(金) 20:28:26.28 ID:kduGa9CVO
DmCは誰が得すんのあれ?
外人にも失笑されるという・・・
459 うずぴー(千葉県):2010/10/15(金) 20:33:30.32 ID:93qsYJpf0
じゃあ海外の連中に「日本のHD機向けゲーは素晴らしいと思うか?」と聞いたら
「ごく一部の例外はあるが、基本全部ゴミだ」って答えが返ってくるよ。
460 サン太郎(栃木県):2010/10/15(金) 20:34:06.82 ID:FTmCpwar0
日本は昔から洋ゲーぱくって
それを日本風に味付けして出してきたことを忘れちゃってるよね

今もそれをやればいいんだよ
パクッてそれを日本風に味付けする
でも今や技術がない、リスクが怖くてそれが出来ないんかな?
一度見たら次からは飛ばされるムービーを作る技術だけはあるけど
461 801ちゃん(新潟県):2010/10/15(金) 20:36:16.68 ID:vgokpeuu0
一本道が悪い訳じゃないがな
それこそ黎明期から模索されてきたはずなのに、cod4やアンチャを先に作れなかったあたりオワットル
自称監督様とかは何やってるんだ
462 やいちゃん(チベット自治区):2010/10/15(金) 20:36:41.26 ID:iNZAkDdT0
誰かスパ4の新アレコスがPS3版だけ相手に反映されない
オナコスって感じでスレ立てしてよ
http://www.capcom.co.jp/blog/sf4/saikyo_blog/2010/10/15_2761.html
463 しょうこちゃん(東京都):2010/10/15(金) 20:36:50.81 ID:eD72NZKk0
464 さなえちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/15(金) 20:39:52.45 ID:4SITNiKeO
小島監督にディスられて、欧米ゲーマーからは否定され
稲船帰る港が無くなってるなwww
465 だっこちゃん(catv?):2010/10/15(金) 20:40:20.51 ID:oEW0YqLJ0
>>460
インベーダーの前から日本人は独特のゲーム出してた。
466 auワンちゃん(沖縄県):2010/10/15(金) 20:42:04.16 ID:iwahddbO0
今こそブシドーブレードをRED DEAD REDEMPTIONみたいな感じでリメイクすべきだと思うのだが・・・

どうだろう?スクエニさん
467 ばっしーくん(dion軍):2010/10/15(金) 20:42:10.08 ID:Fsp2y62H0
468 ロッチー(石川県):2010/10/15(金) 20:42:46.40 ID:srcxaBWq0
海外のゲーム飽きやすいわ。RDRもう飽きた
自由度が高いって言ってもやること限られてるし
469 KEN(愛媛県):2010/10/15(金) 20:42:51.47 ID:gaUZr7kY0
稲船はもう引退した方がいい
文句を言いながらゲーム作ってもつまらないでしょ?
470 バブルマン(チベット自治区):2010/10/15(金) 20:43:32.40 ID:iaxK6lIw0
>>461
某監督の目指した映画を体験出来るゲームをアンチャがあっさりやってのけたもんな
471 ちーぴっと(dion軍):2010/10/15(金) 20:45:51.89 ID:fNi5B5I/0
>>478
海外のゲームって日本のゲームよりプレイ時間短いよ。
約半分くらいじゃないだろうか?
鳥山がRPGの平均プレイ時間40時間は確保するとかいってたけど
今の時代40時間だと途中で辞める人が多いと思う
472 パワーキッズ(関西地方):2010/10/15(金) 20:46:57.12 ID:XmVvyMr20
スクエニってDQとFFだけ作ってりゃいいのに
身の程を知ったほうがいい
473 ばっしーくん(dion軍):2010/10/15(金) 20:47:39.26 ID:Fsp2y62H0
日本のゲーム業界を悪くいい、危機を訴え、日本人ゲーマーからみれば「絶対悪」だ。
でも、時間が経ち、本当の危機が訪れた日本でもずっと俺は「悪」のままなのか?
「善」に変わることは絶対にないと言い切れるのか?
もちろん、今その答えが出るわけではない。

「悪」と決めつけて、何が起ころうが頑なに「悪」と言い続けるのは勝手だけど、世の中はそんな単純なものではないと思う。
今、みんなが見えてる部分ってほんの表面だけだから、俺が何を考え、何に影響されて、
どんな信念で生きていることなんて少しも見えてないかもよ。

逆に「善」と思い込んでる何かがあるんなら、少し疑ってみるのもいいかも?
きっと世の中のもっと深い部分が少し見えるはず。
474 ポコちゃん(西日本):2010/10/15(金) 20:47:56.67 ID:8SZi3N+v0
ゲームはコスパ的に8〜16時間ぐらい思いっきりハマれたら合格点
475 あおだまくん(長屋):2010/10/15(金) 20:49:01.86 ID:LIK0rqXXP
>>473
いくつだよこいつw
476 BEATくん(奈良県):2010/10/15(金) 20:51:17.38 ID:2dWwQVPl0
>ただ、オンラインゲームに関しては、もっと研究してほしい。

FF14は金ドブさんとt関係無いだろ(´・ω・`)
477 BEATくん(奈良県):2010/10/15(金) 20:52:45.62 ID:2dWwQVPl0
>>473
時間が経ち本当に危機が訪れた時
市場はソーシャルゲームに席巻されていた(´・ω・`)
478 ポコちゃん(西日本):2010/10/15(金) 20:54:15.53 ID:8SZi3N+v0
ごたくはいいから稲シップは神ゲー作ってみろってんだ
479 パピラ(大分県):2010/10/15(金) 20:57:16.50 ID:LH6JcgOq0
実績だトロフィーだのせいで一昔前の洋ゲーには大抵あったチートコマンドが排除されつつあるのがな…
GTAとか武器チートで好きに暴れ回るのが真骨頂だろうに。
480 ちーぴっと(dion軍):2010/10/15(金) 20:59:20.26 ID:fNi5B5I/0
>>477
みんなソーシャル馬鹿にしてるけどさ、結構おもしろいよ。
481 リョーちゃん(チベット自治区):2010/10/15(金) 21:00:31.91 ID:o7Dm/zB+0
>>473
仮面ライダーとか、キカイダーとか作ればよろしい。
482 トッポ(鹿児島県):2010/10/15(金) 21:00:57.07 ID:mnSRhZdf0
>>479
Blizzard Banning StarCraft II Single-Player Cheaters? | GamePolitics
http://www.gamepolitics.com/2010/10/11/blizzard-banning-starcraft-ii-single-player-cheaters

このニュースを見て「ああとうとうシングルプレイでBANされる時代が来たんだな」と思いました
483 リスモ(チベット自治区):2010/10/15(金) 21:02:17.43 ID:OIYl/u4b0
484 カツオ人間(岡山県):2010/10/15(金) 21:03:45.12 ID:b4JkeSjL0
稲船は喚きまくるだけで
日本の悪い部分も、欧米の良い部分も語らないじゃないか

結局は売上売上だけが目当ての海外信者なんだろ
485 カーくん(京都府):2010/10/15(金) 21:04:27.11 ID:0AuAOPBV0
稲船はMSにでも洗脳されたのか
486 ちびっ子(長屋):2010/10/15(金) 21:04:52.34 ID:/K9rh8an0
海外が海外がって言うけど
海外も完全にマンネリやん いつまでも広くグラをよくしていくしかできない
何百万売って黒字とかアホだろ
487 かほピョン(静岡県):2010/10/15(金) 21:06:21.68 ID:yMN7cTW90
あちらさんに確実に受けるゲームとなるとやっぱキャラゲーかな
DBやNARUTOとかの
だけどこれらはもう出尽くしてるようなもんだし、他に
あっち受けするようなのはAKIRAやベルセルクやヘルシングくらいか
これらをGTAWやアサクリ2レベルに作り込んで出せば確実に売れるんじゃね?
まあいまのドブ船とカプンコにそんなのは無理だろうけどww
488 しょうこちゃん(東京都):2010/10/15(金) 21:06:37.06 ID:eD72NZKk0
>>473

要約すると

俺には人にものを伝える能力が欠如しているけど
大丈夫だ問題ない

ってことかな?
489 トッポ(鹿児島県):2010/10/15(金) 21:08:37.27 ID:mnSRhZdf0
>>473は、内部リークされたFF15の主人公の台詞の名詞部分を
「ゲーム業界・日本人ゲーマー」に、第三者が書き換えてコピペしたものなんで
本物と勘違いしないように。
490 中央くん(チベット自治区):2010/10/15(金) 21:09:53.51 ID:1wKyFxC80
>>486
ゲーム性の模索は日本人ができなかったりやらなかったりするような方向にも手を伸ばしてる感じがする
売れるかどうかは別問題だし見た目では似たように見えるけど
491 アイちゃん(チベット自治区):2010/10/15(金) 21:14:11.52 ID:z38mZW1i0
俺らライトが零の軌跡とか放課後ライブで満足してるのが悪いんですよねwwww
ごめんねwww
492 ちーぴっと(dion軍):2010/10/15(金) 21:17:08.99 ID:fNi5B5I/0
NYとかさ、パリとかロンドンに行ったことがあると分かるだろうけど
そんなに東京と変わらないよね。上映してる映画も同じだし、
店もマックだったりスタバだったり、対して違わない。

今のこの現代で、普通に育つとそれほど大きな感性の差はないと思う。
実際、仕事で日本人と付き合ってる西洋人はすげー日本人ぽいとこがあったり
アメリカで仕事してる日本人は外人ぽかったりする。
目が青い人は黒い人より暗いところでものが見えるとか
そういう身体的な差はあるけど、それが絶対的な嗜好の差にはならない。

世界はどんどん小さくなってるし、文化は激しく交流して独自性は薄れてる。
その中で、日本独自とか日本人ならでは、とか日本人ごのみのってのは
もはや日本人にすら通用しない基準になってると思うんだ。
493 エコまる(チベット自治区):2010/10/15(金) 21:17:26.64 ID:0mSpUrLe0
どん判さんはもっと低い声でいてほしかった
494 ハーディア(神奈川県):2010/10/15(金) 21:21:24.39 ID:mZdYTKZ2P
>>492
ゲームに関しては完全に鎖国状態。それは流通しているゲームを見てもあきらかで、
日本人だけがやたら異質なんだよねえ。
495 よかぞう(長屋):2010/10/15(金) 21:23:18.99 ID:jcfRu1G80
だって洋ゲーにかわいい女の子でてこねーもん
496 吉ブー(茨城県):2010/10/15(金) 21:25:09.91 ID:lckT+rIL0
>>400
10年ほど前に中小メーカーがその類のゲームに挑戦して死屍累々になったから
ミザーナフォールズ、ウェルトオブ・イストリア、猫侍、どきどきポヤッチオ、ガンパレード・マーチ、ワールドネバーランド等々
497 あおだまくん(千葉県):2010/10/15(金) 21:25:28.99 ID:SZDXlM2rP
>>・むしろ、日本のソフト会社の致命的な誤りは、欧米のゲーマーに売り込むことに力を入れすぎたことだと思うよ。

欧米人は冷静だな、納得しちゃう
それに引き換え日和見すぎじゃね?日本は
498 よかぞう(長屋):2010/10/15(金) 21:26:48.85 ID:jcfRu1G80
>>400
シルフェイド幻想譚とかオススメ
499 トッポ(鹿児島県):2010/10/15(金) 21:28:34.06 ID:mnSRhZdf0
>>494
日本の鎖国を解く鍵は女性と子どもだから、洋ゲーが彼らを掴まないとなかなか大変そう。
ハリウッド映画やマクドナルドみたいに。
500 ラジ男(北海道):2010/10/15(金) 21:30:48.15 ID:PEJ1k8kO0
俺はこっちでいいわ
http://www.youtube.com/watch?v=2vDskqOFZQ8
501 BEATくん(奈良県):2010/10/15(金) 21:30:51.49 ID:2dWwQVPl0
>>499
そもそも向こうで洋ゲーやってる層が中年のデブ親父だからな
欧米でも日本でも女子どもはニンテンドーかソーシャルゲームやってる
502 いくえちゃん(千葉県):2010/10/15(金) 21:35:57.69 ID:blSMOfR+0
侍か忍者が街中で殺しあうゲーム作れば海外で売れるだろ
503 はまりん(東京都):2010/10/15(金) 21:41:11.06 ID:4DL9lGju0
A Keiji Inafune Gameがロード地獄なのを見るに、この人はゲームというオモチャを根本的に履き違えてる
504 ちーぴっと(dion軍):2010/10/15(金) 21:45:26.71 ID:fNi5B5I/0
>>502
日本的な要素はほんとにエキセントリックなのか好きな人が多そう。
ズンガのソーシャルゲームのトレジャーアイルは、いまニンジャとゴジラがいるし
プレイフィッシュのレストランシティにはハロウィンで貞子がでてるし
505 まがたん(埼玉県):2010/10/15(金) 21:53:35.31 ID:QqlEvLe+0
FPSばっかりになってつまんない
これだけ回線速度とか上がったんだから
超リアルなコンバットフライトシミュレーターとか出てもよさそうなのに
506 コジ坊(チベット自治区):2010/10/15(金) 22:03:08.50 ID:tBQJ1u860
今世代の飛行機ゲーとロボゲーはほんと寒いよね。
507 ハーディア(dion軍):2010/10/15(金) 22:04:48.53 ID:/qeBB4gWP
508 ハーディア(チベット自治区):2010/10/15(金) 22:15:16.14 ID:bpeOPioBP
>>507
表現がリアルになればなるほど、日本は萌えとかのデフォルメに走って、
欧米はより写実的になっていく。

アメコミのクソブサイクなヒロインがネックだったけど、だんだんその情況が逆転
してきたな。

日本の萌え絵はNGだけど、リアルな洋ゲーのヒロインはOKって人は多そうだ。
正しい道はどうみても後者だし。
萌え絵こそ、日本人がアメコミのヒロインに感じてた違和感を世界中の人に感じさせていって
孤立していくんだね。

509 ニック(中部地方):2010/10/15(金) 22:21:10.45 ID:itKf/qDJ0
マリオが写実的になっても困るし
まぁ住み分ければいいだけだが
510 ミルママ(東京都):2010/10/15(金) 22:23:54.78 ID:csOUTeiZ0
>>370
そういう点はある程度は必要だけど、クソ便器とかは真似する必要ないんじゃね
根本的にセンスというかグロ耐性が違うから、それが出てるんだと思う

向こうのアニメや映画には、死体だけじゃなくゲロや下痢便や潰れた虫も出てきて
それがギャグとして成り立ってたりもするけど、普通の日本人にはそういうの生理的に無理
潔癖が行き過ぎるとFF13になるから、さじ加減が必要なんだろうけど
511 パー子ちゃん(チベット自治区):2010/10/15(金) 22:24:40.61 ID:jJlMBjjY0
>>508
なんでリアルな方が正しいのかさっぱりわかりませんがw
512 ハーディア(チベット自治区):2010/10/15(金) 22:28:27.80 ID:bpeOPioBP
>>511
まあ、リアル、写実にはデフォルメとかの違和感感じないからな。
世界市場とりにいくなら、避けられないし、最良の選択肢だ。

萌え絵は、それだけで海外市場参入の障壁になってるし。

513 ニック(中部地方):2010/10/15(金) 22:28:56.25 ID:itKf/qDJ0
ゲームでトイレなんかあっても仕様もないだろ
便所からゾンビが出てくるとかならわかるけど
入れなくてもトイレが存在すればいいの?
514 大吉(新潟県):2010/10/15(金) 22:30:39.58 ID:LxdFxvBL0
>>513
世界観的に存在するってのは大事だ
515 あおだまくん(東京都):2010/10/15(金) 22:31:43.51 ID:gJ8XDGMNP
>>514
絶対絶命都市4は排泄欲をトイレで吐き出さないとゲームオーバーになるみたいよ
女の子主人公だったらこれほどの神ゲーはない
516 BEATくん(奈良県):2010/10/15(金) 22:35:28.50 ID:2dWwQVPl0
時代はカジュアルゲーっていい加減気付け
洋ゲ真似して過当競争の衰退ジャンルに飛び込んでどうする
常に頭が市場の流れより10年遅れてる
517 ハーディア(チベット自治区):2010/10/15(金) 22:37:20.03 ID:bpeOPioBP
>>516
まあ、過当競争から逃げ出したら、もうゲーム王国の地位は日本は降りないとね。
ハード作る資格もないよ。

3DSが空振りになって、たぶんその地位から早晩転げ落ちるだろうけど。
518 ミルママ(東京都):2010/10/15(金) 22:40:34.33 ID:csOUTeiZ0
でもリアルに美人顔作ろうとしても趣味の違いはあるんじゃない
ミスワールドの代表になりそうな肉食女やツリ目東洋女を
リアルに作られても困る
519 ユーキャンキャン(catv?):2010/10/15(金) 22:41:35.71 ID:0nNJjJ5C0
マリオにトイレがあったら、どういう反応をすればいいのか困るな
520 ラジ男(愛知県):2010/10/15(金) 22:42:12.39 ID:BeVbNnHo0
http://www.kotaku.jp/2010/09/dmc_interview.html
これ読めば稲船がどれだけ酷いかわかるだろ

デビルメイクライは稲船と関係のない位置にあったゲームです
521 ハーディア(チベット自治区):2010/10/15(金) 22:44:06.03 ID:bpeOPioBP
>>518
趣味の違いがあるから個性的で面白いんだろ だからはんこ絵みたいな萌え絵なんて
敬遠されるんだよ。

522 ちーぴっと(dion軍):2010/10/15(金) 22:46:59.07 ID:fNi5B5I/0
萌え絵ってのは基本的に記号の集合体だから
あの記号の意味が分かってないと、なぜそれがそうなっているのかが
理解できないのねん。

例えば萌え絵に理解ある人でも、女性向けのBLの顎が鋭くとんがった絵は
ちょっと……って思うだろう。でもあれも同じく記号だから、あの絵の意味がわからないと
良さはわからないのだ。

海外の人はたいていは萌えの記号を共有してないから、
あれは単なるカリカチュアライズされたイラストにすぎない。
523 ミルママ(東京都):2010/10/15(金) 22:52:44.39 ID:csOUTeiZ0
>>521
好みじゃないデザインのキャラのゲームを
「個性的で面白い」つって数千円出す気にはならんよ
程度問題だけど、文化圏による趣味の違いは大きいんじゃない

しかし、「毛穴がないから駄目なんだ」と思ってるタイプの人とは
分かり合える気がしないな
524 北海道米キャラクター(神奈川県):2010/10/15(金) 22:56:26.83 ID:4iutnK1+0
これ以上追いつめたら自殺しそうじゃね?
もう止めろ

http://blog.excite.co.jp/k-inafune/14218073/
俺は自分自身にもこのテーマを課しているのかな?なんて思うことがあるよ。
日本のゲーム業界を悪くいい、危機を訴え、日本人ゲーマーからみれば「絶対悪」だ。
525 ポリタン(京都府):2010/10/15(金) 23:00:35.58 ID:iVtojm0f0
>>524
死んで損する人いるの?
526 ニック(中部地方):2010/10/15(金) 23:03:25.05 ID:itKf/qDJ0
>>524
自分に酔ってる感じがして気持ち悪い

たしかに善悪は時代や立場で変わるもんだけど
デビル名倉イが善に変わる日が来る事はないだろ
527 Kちゃん(長屋):2010/10/15(金) 23:04:27.59 ID:eZ9nDvC40
     イ三三三三三三三彳
   /三三三三三三三三三彡
  /:::::::::::::::          キ彡
  ::::::::::::::   〜〜〜〜  ミ
  ::::::::::::::   ━━) (━━ i:   
 ィ⌒ヽ:::::     〇   〇   i    
.//⌒ヽ::::      ------ .  |   お前等もっと俺に感謝しろよ 
{ l  ∂ :::    (  ● ● .)  |  
ヽゝ       //,| |l l l l l lヽ  |
 ゝ.,_ソ   ヽ.,...- | | ̄ ̄ ̄ ̄`)
./  ヘ.    }ー- ∪----ー <ノ~``ヽ
     \ ,ノ` 、.        )
ドブ船  ` 丶 、 二===== イ
 
528 ヤマク君(鹿児島県):2010/10/15(金) 23:05:14.26 ID:lDJOjwRM0
DmCの新キャラのおかげで、Emoというものが何か少し判った気がする。
529 ハミュー(東京都):2010/10/15(金) 23:06:08.49 ID:wA28RC1Y0
まあ、何だろう。逆風に立ち向かう俺カッコいいメンタリティなのかね?

徹底的に痛い目見るまで好きにやらせればいいんじゃね?
530 BEATくん(奈良県):2010/10/15(金) 23:08:26.22 ID:2dWwQVPl0
>>517
え?
カジュアル路線の任天堂にEAもブリザードもボロ負けしてんだけど
531 デンちゃん(東京都):2010/10/15(金) 23:08:34.82 ID:u6ebIhNA0
>>524
こんな奴自殺した方がいいだろ
DASH3を出したら洋梨w
532 ちくまる(チベット自治区):2010/10/15(金) 23:09:30.86 ID:a4UUlzN00
>>520
やはり名倉ダンテは稲船プロデュースか
逆裁4の成歩堂出したのも稲船らしいし本当に害でしかないな
533 ぼっさん(鳥取県):2010/10/15(金) 23:10:24.22 ID:2T7mKjn30
結局稲船が求めてるのは、日本人の手による欧米風ゲームって事なのね
売れねーだろそんなの
534 ハーディア(dion軍):2010/10/15(金) 23:12:02.86 ID:8ECzUP3fP
稲船ってドヤ顔感がイチローに似てる
535 ラジ男(愛知県):2010/10/15(金) 23:12:36.03 ID:BeVbNnHo0
>>533
違う
それなら海外の外注を使わない
536 北海道米キャラクター(神奈川県):2010/10/15(金) 23:13:58.82 ID:4iutnK1+0
稲船の求めてる欧米風ゲームって海外外注すればできるのか?
537 デンちゃん(東京都):2010/10/15(金) 23:17:26.98 ID:u6ebIhNA0
稲船 カプコンの墓を掘る詐欺師
http://n4g.com/news/615803/inafune-an-impostor-digging-capcoms-grave

稲船の宣戦布告と彼の才能が欠乏した新しい西洋の友人達はカプコンの神話を次々と破壊し
社会に崩壊をもたらす。詐欺師の歴史
ロックマンを作ったのは稲船ではない。Akira Kitamuraである

彼はロックマンシリーズを殺しただけ彼は他人が作ったものをかすめとり、今まで何も生み出さず様々なシリーズを殺してきた
彼のやったことはバイオニックコマンドー、ダークヴォイドなど海外と組んで失敗したこと
そしてデッドライジングで映画をパクったり、自分の映画で才能のなさを露わにしている

カプコンはもはやカプコンではない。稲船のモノになった

 ィ⌒ヽ:::::    ヽ      /  i 
.//⌒ヽ::::      ------ .  |  A unko Inafune Game
{ l  ∂ :::    (  ●   ● .)|  
ヽゝ       //,| |l l l l l lヽ  |
 ゝ.,_ソ   ヽ.,...- | | ̄ ̄ ̄ ̄`)  
./  ヘ.    }ー- ∪
538 BMK-MEN(岐阜県):2010/10/15(金) 23:17:55.25 ID:uk/pjscS0
>>1
欧米人正論過ぎてフイタwww
539 デンちゃん(東京都):2010/10/15(金) 23:21:14.81 ID:u6ebIhNA0
神谷 DMC バイオ2 大神
三上 DMC バイオシリーズ バイオ4ディレクター

ドロ船 名倉 爆死バイオ5 爆死デッドラ2 爆死ロスプラ2

シリーズクラッシャーwwwwww
540 TONちゃん(愛知県):2010/10/15(金) 23:22:51.19 ID:0az9r7Y10
欧米で任天堂が売れた分だけ日本で洋ゲーが買われるのがスジだが、、、厳しいな。
541 ちーぴっと(dion軍):2010/10/15(金) 23:33:51.71 ID:fNi5B5I/0
>>540
洋画はみるし、海外ミステリーなんかも読むし
海外のビジネス書も読んで、海外旅行もするのに
なんで洋ゲーだけやらないんだろうね。
日本のゲーム会社と流通がそろって締めだしてたんだよね
そのせいでユーザーの指向が腐ったのに
今になって日本人は分かってないっていうのはちょっとってとこもある
542 ベストくん(新潟県):2010/10/15(金) 23:35:44.83 ID:7eKy8WhB0
イナフキン帰れや
543 ハーティ(栃木県):2010/10/15(金) 23:37:00.96 ID:EKvIqiSe0
>>520
名倉www
544 さくらとっとちゃん(大阪府):2010/10/15(金) 23:37:32.32 ID:6ikkIZ1M0
海外ブロガーのコメントをドヤ顔で翻訳して掲載するブログって流行ってるの?
545 ハーディア(長屋):2010/10/15(金) 23:39:05.80 ID:6G0PE3bAP
>>515
間に合わなくて漏らしちゃうのがいいです
546 さっしん動物ランド(鹿児島県):2010/10/15(金) 23:43:18.36 ID:aqq0b0ru0
>>541
やっぱり海外娯楽文化の普及の鍵は子どもと女性じゃないかな。
もしかしたらジンガジャパンあたりのソーシャルゲーム系の洋ゲーの方が、
据え置き系洋ゲーより早く普及するかも。
547 エチカちゃん(西日本):2010/10/15(金) 23:49:02.35 ID:F7GZRHfV0
おお今TBSでやっとるわ
548 ハーディア(チベット自治区):2010/10/15(金) 23:54:13.02 ID:zJPr+Ee6P
ポケモン作った田尻さんが言ってたな。
ドラクエ・マザーは欧米の世界観を借りて作られたものだけど、欧米では評価されず
東京の郊外をイメージして
自分自身ののリアリティを追及したポケモンが、結果的に海外でも評価されたと思うって
549 やまじちゃん(九州):2010/10/15(金) 23:55:23.29 ID:2hukfRODO
上田文人はまあ確かに優秀なんだろうが、この「リアル至上主義」がな・・・。
リアルをつきつめていったらグラフィックの人種的な表現とかに突き当たると思うんだがな。
550 買いトリーマン(埼玉県):2010/10/15(金) 23:55:38.94 ID:Lg612YHa0
もともとカプのイメージは悪いけどドロ船がさらに悪くしちゃったな
551 ひよこちゃん(石川県):2010/10/15(金) 23:56:01.61 ID:ZaVf4ogm0
デッドラ2面白く無いとは言わないけどさ
話も導入部分は面白かったしどうなるんだろうとワクワクしたし。
軍隊突入するところから屍病汚染並の話のアレさになって二週目やる気削がれたが。
552 ちーぴっと(dion軍):2010/10/15(金) 23:57:38.17 ID:fNi5B5I/0
>>546
多分そうなるだろうね。実際じわじわFacebookの登録者数のびてきてるし
ジンガが冬から本気だしてくるだろうから
そのあたりから顕著になってきそうだ。

実際俺も何人か知り合いを誘ってみたけど、来たのは女性だけだったよ。
男性のネトゲ友達とか、ゲーム仲間とか誰もこないや。
男性のほうが年をとると保守的になるのは、テリトリー意識みたいな本能的なものなのかねえ
553 あおだまくん(長屋):2010/10/15(金) 23:57:54.62 ID:LIK0rqXXP
誰かイリュージョンと提携してアニメーションレンダリングで大きなゲーム作れ
554 ちーぴっと(dion軍):2010/10/15(金) 23:59:45.49 ID:fNi5B5I/0
>>548
ジャンルは違うけど、「アリエッティ」のシナリオ書いた宮崎パヤヲが
似たようなことをいってるな。
あれは原作は昔のイギリスなんだけど
そんなものは日本人は表現できないから、うそになってしまう。
だから舞台を日本にしたと。

小説を書く時でも、自分の知らないジャンルに手を出すなは
鉄則だものね。
555 マー坊(関東・甲信越):2010/10/16(土) 00:00:51.06 ID:3c9KorACO
稲船さん…海外ウケ狙うも失敗続き
元セガ水口…水「好きなゲーム作らせろ」→上司「一発当てたら好きにしろ」→セガラリー、ヨーロッパで大ヒット
556 あいピー(dion軍):2010/10/16(土) 00:01:28.21 ID:phdspL8Z0
>>553
PS3判の二の国には期待してるんだが、どうだろうなw
557 でんちゃん(山陽):2010/10/16(土) 00:02:06.72 ID:7g/VbnL3O
確かに和食に西洋の調味料やらドバドバ入れて出されてもなんか嫌だな
558 アマリン(愛知県):2010/10/16(土) 00:05:08.06 ID:qs0EDRXy0
てか、そもそも稲船って海外で当てたことないからな
559 愛ちゃん(東京都):2010/10/16(土) 00:07:20.49 ID:3Ot8Boe8P
大事なのは欧米のユーザーに向き合ってゲームを作ることであって
欧米風のゲームを作れば売れるというのとはちょっと違う
560 KEN(チベット自治区):2010/10/16(土) 00:07:34.67 ID:HC5udgb6P
カプコンといいスクエニといいバンナムといいゲーム会社の上層部が馬鹿ばかりなのは気のせいか
561 モアイ(奈良県):2010/10/16(土) 00:09:58.54 ID:s2uJSYrp0
>>541
そもそも日本と欧米じゃあコアゲーマーの層が違うんだろ
ライトユーザーはカジュアルゲームと馬鹿みたいに宣伝費かけたゲームしかしないのはどこの国でも共通してる
562 ホックン(東京都):2010/10/16(土) 00:10:20.71 ID:h17MdPG70
大失敗作のバイオニックコマンドーが2chであんまり取り沙汰されないだけ救いがあると思えよ稲船さんよ
563 お買い物クマ(西日本):2010/10/16(土) 00:11:42.23 ID:vNqzysin0
まぁこの手の商売は
営業至上主義になったら終わりだよね
パッケージパクって
ノルマで作り出す作品が人をひきつけるわけないんだし
564 ひかりちゃん(関西地方):2010/10/16(土) 00:12:22.33 ID:0u5JEE+A0
「どんな判断だ」とか自由な意見を出させないような奴が欧米欧米って言ってるのが笑える
565 ハーティ(東京都):2010/10/16(土) 00:12:25.39 ID:xAGZ6ymP0
大神って欧米人に向けて作ってあっちで受けたの?
566 みらいくん(関東・甲信越):2010/10/16(土) 00:13:53.79 ID:go4s7KMLO
>>562
あれ先行発売された海外での余りの評判の悪さに殆どのゲーマーがスルーしたからな
余りにやった奴が少ないから空気化してる
567 ミニミニマン(福岡県):2010/10/16(土) 00:16:02.33 ID:iWguQ24I0
>>562
もう1個の失敗作ダークヴォイドは稲船自身がなかったことにしてるな
海外に任せて失敗したのはバイオニックコマンドーだけだとか書いてて笑ったわ
日本未発売だからってそれでいいのかと
568 ぶんちゃん(静岡県):2010/10/16(土) 00:17:14.24 ID:M6igWh6/0
>>566

海腹もどきポータブルの口直しとして買った俺に謝れ
カイティング等ぶらぶら感はよかった、だがそれ以外全てうんこ
569 シャリシャリ君(東京都):2010/10/16(土) 00:17:56.99 ID:8DAmDdDl0
海外のゲーオタは昔の和ゲー信仰しすぎだよ
今の和ゲーなんて洋ゲーに勝ってるところ1個も無い
570 黄色いゾウ(チベット自治区):2010/10/16(土) 00:20:55.02 ID:eHh4VqMn0
稲シップがどん判したおかげでバイオニックの開発会社は潰れちゃいましたとさ
571 天女(三重県):2010/10/16(土) 00:23:31.13 ID:4/vS7hGr0
>>556
DS版がこけた時点で共倒れだよ

DS版が売れないと先はない
572 エコまる(関東・甲信越):2010/10/16(土) 00:25:46.84 ID:tFHT50MXO
リネージュ2を上回るゲーム作れ
573 怪獣君(関東・甲信越):2010/10/16(土) 00:28:34.10 ID:mAnhIQAZO
稲船ってそんなに老害なの
574 ベスティーちゃん(鹿児島県):2010/10/16(土) 00:42:55.88 ID:mEjYeiCC0
ディアブロ3にカプコンは一切関わるなよ
つーかマニュアルだけ日本語化すればいいんだよボケ
575 ポン・デ・ライオンとなかまたち(石川県):2010/10/16(土) 00:44:38.14 ID:q0cEOstA0
これと比べると小島はすごいな。やっぱり天才なのか
576 愛ちゃん(チベット自治区):2010/10/16(土) 01:16:23.01 ID:kE0wQVMvP
来年の3DS大コケで、「日本のゲームはおわコン」って象徴になるだろうね。

今から楽しみw 
国産ゲームハードの信者達の嘆きと、現実逃避が入り乱れて、ゲーハー板は
さぞカオスになるだろうて。
577 モアイ(奈良県):2010/10/16(土) 01:40:19.69 ID:s2uJSYrp0
>>576
3DSがいくらこけても糞箱は売れないぞ(´・ω・`)
578 ごきゅ?(大阪府):2010/10/16(土) 02:09:29.39 ID:qLfrOu0c0
バイオ5やロスト2みたいなスカッとする欧米ゲーのバンバンドッカン的要素を取り入れながら、所々、日本の繊細な作り込みを生かしたゲームってあって良いと思う。

アニメで例えるなら「パンティ&ストッキング」みたいな。
579 アマリン(愛知県):2010/10/16(土) 02:16:28.06 ID:qs0EDRXy0
それがバイオ4だろ
580 じゃが子ちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/16(土) 02:24:03.79 ID:QE+oZ0B1O
581 みんくる(大阪府):2010/10/16(土) 02:27:44.08 ID:BlJiGwQV0
江戸末期のMMOならやりたい。 幕府側と攘夷側にわかれたり町人Aになったりしたい
582 お前はVIPで死ねやゴミ(広西チワン族自治区):2010/10/16(土) 02:31:33.54 ID:623/a9iPO
時代遅れの老害だろコイツ
坂口並にクソ
583 ナミー(東京都):2010/10/16(土) 02:36:38.39 ID:3F+Gw2Af0
>>575
小島なんて信者囲ってるだけだろ
稲シップ同様労害レベルの存在
584 コアラのワルツちゃん(九州):2010/10/16(土) 02:45:28.55 ID:prvD0cY2O
これは面白そうだ、とか こういうのやりたいって気持ちでゲームが作れなくなったのかね
585 ティグ(内モンゴル自治区):2010/10/16(土) 02:50:11.44 ID:GbWwuA3TO
3DSがこけるわけない
ポケモンとか出るのに
586 回転むてん丸(神奈川県):2010/10/16(土) 02:50:17.70 ID:caNLM/YN0
>>584
開発費考えたら気軽にできないでしょ
587 ぴよだまり(東京都):2010/10/16(土) 02:50:33.86 ID:SEI6XJOA0
2の国さいきんCM見なくなっちゃったけどなんでかしら
少し前まで雰囲気がお詫びCMみたいな感じで結構目を引いたんだけどな
588 ヒーおばあちゃん(新潟・東北):2010/10/16(土) 02:50:42.15 ID:QdkInnxWO
稲船 カプコンの墓を掘る詐欺師
http://n4g.com/news/615803/inafune-an-impostor-digging-capcoms-grave

稲船の宣戦布告と彼の才能が欠乏した新しい西洋の友人達はカプコンの神話を次々と破壊し
社会に崩壊をもたらす。詐欺師の歴史
ロックマンを作ったのは稲船ではない。Akira Kitamuraである

彼はロックマンシリーズを殺しただけ彼は他人が作ったものをかすめとり、今まで何も生み出さず様々なシリーズを殺してきた
彼のやったことはバイオニックコマンドー、ダークヴォイドなど海外と組んで失敗したこと
そしてデッドライジングで映画をパクったり、自分の映画で才能のなさを露わにしている

カプコンはもはやカプコンではない。稲船のモノになった

 ィ⌒ヽ:::::    ヽ      /  i 
.//⌒ヽ::::      ------ .  |  A unko Inafune Game
{ l  ∂ :::    (  ●   ● .)|  
ヽゝ       //,| |l l l l l lヽ  |
 ゝ.,_ソ   ヽ.,...- | | ̄ ̄ ̄ ̄`)  
./  ヘ.    }ー- ∪

http://blog.daletto.net/inafunekeiji/archives/857969.html#comments
589 でパンダ(チリ):2010/10/16(土) 02:51:47.27 ID:FSCugR660
でもデッドラ2面白かった
590 ティグ(内モンゴル自治区):2010/10/16(土) 02:54:11.73 ID:GbWwuA3TO
>>548
マザーは海外でも人気だろ
591 ルーニー・テューンズ(チリ):2010/10/16(土) 02:56:58.57 ID:PkfmnR+j0
初めて無双2をした時みたいなこんな事が出来る時代なのかよってゲームを見たいな
今のHD機の画質よりゲーム性で

TOTAL WARをyoutubeで見て気にはなってるけどうちのボロPCじゃ動かせないので
期待できるのかどうかはわからないが面白いの?
592 だっこちゃん(関西地方):2010/10/16(土) 02:57:21.35 ID:/1e/cc0S0
ソースが古いな>>524の方が新しい
俺は今悪でかっこいい(キリッ
俺は後に善としてかっこいい(キリッ
もはや自分を魅せる為にゲームを利用してる感じにしか見えないアホ過ぎ
593 ビタワンくん(長崎県):2010/10/16(土) 03:05:09.34 ID:EvOZPUo20
ID:fNi5B5I/0
594 マックライオン(関東・甲信越):2010/10/16(土) 03:21:38.80 ID:z76dDSnTO
稲船の考えはまるで20年前の日本市場狙ってた頃の外人の考え方のようだな
595 愛ちゃん(神奈川県):2010/10/16(土) 03:41:58.73 ID:7dhm54VRP
本当に学ぶべきは韓国からだろ
596 モアイ(奈良県):2010/10/16(土) 03:55:32.55 ID:s2uJSYrp0
>>584
携帯電話ゲームやブラウザゲームはそんな感じだよ
597 総理大臣ナゾーラ(長屋):2010/10/16(土) 04:36:50.49 ID:0edoZozZ0
どこかから学ぶなんて見習いのすることだろ
本物のプロなら自分で全て考えるべき
598 マー坊(関東・甲信越):2010/10/16(土) 05:36:07.17 ID:3c9KorACO
一方、カプコン離脱組の最新作

アクション部門/ヴァンキッシュ/無駄に格好つけるサム
http://nico.ms/sm12210820
599 さっしん動物ランド(内モンゴル自治区):2010/10/16(土) 06:23:53.18 ID:D0hAOcvUO
>>598
設定が未来なのに悪役がロシアだったり主人公の見た目にあんま特徴なかったり
完全に北米市場狙いっぽいよな。
600 あかりちゃん(福岡県):2010/10/16(土) 06:37:51.95 ID:n+OT3bpB0
>>599
やればわかるけど、これシューターじゃなくて完全に日本のアクションゲームだよ
601 のんちゃん(愛知県):2010/10/16(土) 06:43:39.99 ID:jSAk02P40
欧米に学びたい→劣化ギアーズのバイオ5、ロスプラ2ができました

コイツは偉そうなこと言って結果出せてないから叩かれる
602 だっこちゃん(関西地方):2010/10/16(土) 06:46:01.51 ID:/1e/cc0S0
ヴァンキッシュはヤバイね
派手なハイスピードTPSなのに作りはしっかりバイオ4してる
武器も多いし雑魚の倒し方も豊富でスローとアクションもある
まぁ今のカプゲーの元を作った奴らだから当たり前か
603 KEN(東京都):2010/10/16(土) 06:49:27.80 ID:iRHZ8JYgP
洋げーに学ぶ事
グラ
軽さ
製作過程

ほんと技術者育成してこなかったのがアリアリと出てるな日本
604 KEN(東京都):2010/10/16(土) 06:51:52.38 ID:iRHZ8JYgP
>>42
十分売れてんじゃんこれ
605 こうふくろうず(山口県):2010/10/16(土) 06:55:34.13 ID:DbdWCuyu0
日本ゲーもキャラ造形やらは、繊細なGUIと安定感は優れてるんだし、
これにプラスするとしたら、マンネリ焼き増しを少なくする程度だと思うんだけど。
まぁ、開発費安上がりな携帯機じゃないと冒険できないんだろうな
606 いくえちゃん(長野県):2010/10/16(土) 06:57:04.41 ID:7LbLRzTy0
目標500万ってのがそもそも稲船が言った誇大妄想で実際の目標は300万本らしいよ
それにしたって遠いが・・・
607 のんちゃん(愛知県):2010/10/16(土) 06:57:50.34 ID:jSAk02P40
洋ゲーの良い所を学んで昇華させないといけない
媚びてるだけ、パクるだけじゃ、誰も得しないゲームが出来上がる
608 愛ちゃん(千葉県):2010/10/16(土) 06:58:05.20 ID:agg6IvlFP
ヴァンキッシュはもろ>>1でしょ
海外を半端に意識して中途半端な作品になってる良い見本
609 やいちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/16(土) 06:58:43.05 ID:7XNcaZobO
>>583
メタルギアのマンネリ感は酷いけどアヌビスみたいなゲーム作れるってやっぱり凄いと思う
610 きららちゃん(神奈川県):2010/10/16(土) 06:59:13.08 ID:gVWMUZNj0
洋ゲー風グラの塊魂が海外で売れると思ってるんだろうな
611   :2010/10/16(土) 07:01:12.70 ID:PrM5VwzL0
やはり名越が正しかったか
612 KEN(長屋):2010/10/16(土) 07:02:40.19 ID:WlFUTnOyP
>>610
グロすぎだろそれ
613 のんちゃん(愛知県):2010/10/16(土) 07:04:33.88 ID:jSAk02P40
>>611
健全なのは名越の意見だろうな
稲船は極論過ぎて顰蹙買ってるわけだし
614 ライオンちゃん(北海道):2010/10/16(土) 07:05:55.65 ID:pzuH+kU3O
欧米というよりアメリカコンプレックスだろ
615 麒麟戦隊アミノンジャー(東京都):2010/10/16(土) 07:06:52.17 ID:I3pV399S0
カプコンはいい加減ブレスオブファイアの新作出してくれよ・・・
3、4みたいな路線でさ
616 アマリン(愛知県):2010/10/16(土) 07:08:44.82 ID:qs0EDRXy0
>>609
アヌビスはディレクター小島じゃないでしょ
617 ライオンちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/16(土) 07:09:26.03 ID:dE3f+q1GO
売れない理由を日本風ゲームだからってことにして逃げてるだけだろ

純粋に質が下がってることに目を向けないと
618 KEN(チベット自治区):2010/10/16(土) 07:09:32.06 ID:oPkEXy3R0
日本は彫刻式

海外は組み立て式

日本は「できること」という枠組みをまず設定してそこからどんどん削っていって形にして完成度を上げる
最初の構想が小規模だから後から力入れて何かしようとしても返ってバランスやテンポを悪くする

海外はやりたいことが第一でそのために何が必要か、どんなことができればいいかという風に作ってる
もちろんそれも弊害があって、構想だけは良くても中身がショボいとか手抜きってのが多い
でもこのやり方だと細かいところまでしっかり力入れると本当に良いもの、新しいものができる

スペックが上がってできることが増えた今じゃ
減点主義的な日本の制作方法はジリ貧

でもそれもユーザーが新しいものよりかは古くて馴染みがいいものを求めてるって結果だから
経営者やゲーム作ってる人だけの責任でもないんだろうな
たぶん
619 こうふくろうず(山口県):2010/10/16(土) 07:12:37.28 ID:DbdWCuyu0
>>616

OPムービーとスタッフ収集だけでも小島の意味はあったよ。
620 アマリン(愛知県):2010/10/16(土) 07:13:53.10 ID:qs0EDRXy0
>>619
はあ?
621 トラッピー(関西地方):2010/10/16(土) 07:44:16.98 ID:iLuIHO1o0
ナルトが格闘+つまんないアイテム集めになってるのが限界
絵も演出も凄いのに結局昔ながらの対戦格闘になっちゃう
あれが世界を旅しつつというようなアクションアドベンチャーなら世界と戦えるのに
622 ビバンダム(茨城県):2010/10/16(土) 07:50:02.60 ID:tCEj4ldX0
> ・稲船が言う「ひどい」は「欧米人にアピールしない」っていう事みたいだが、そもそも、欧米風のゲームなんて最低だぜ。
> ひどいゲームってなんのことだ?そもそも日本製ゲームが欧米のゲーム開発者を育てたようなものなんだぞ。
>
> ・日本は確かに携帯機ではすごく良いゲームを出してるよね。でも据え置き機の方では正直言って、稲船の意見に賛成だ。
> 全体的にちょっとマンネリ気味だと思うよ。
>
> ・むしろ、日本のソフト会社の致命的な誤りは、欧米のゲーマーに売り込むことに力を入れすぎたことだと思うよ。
>
> ・偉大な日本のゲーム開発者たちに、単なる商売のためだけのゲームを作らせすぎたことで、これまで積み上げてきたものを失ったんじゃないだろうか。
> 『人喰いの大鷲トリコ』を見てほしい。あれは決して欧米市場にアピールするためのゲームじゃない。でも、制作者の情熱を感じる。
> それが結果としては、こちらのゲーマーにも十分受け入れられるものになるはずだ。
>
> ・日本のゲーム開発者が欧米向けのゲームを作りたいと言ってるのは面白いと思う。
> でも、俺たちの大半が日本のゲームを好きなのは日本製ゲームであるからこそなんだよなぁ。
>
> ・確かにつまらん日本のゲームは山のようにたくさんある。でも、欧米のゲームだってそれは同じなんだよ。
> 日本のクリエーターの大半は、十分すごい能力があるとおもう。特にカプコン。ただ、オンラインゲームに関しては、もっと研究してほしい。

こういう一部のゲーム音痴の奴らの声を製作者が真に受けちゃうから、日本のゲーム業界はおかしくなっちゃったんだろうなぁ・・
623 ハッチー(北海道):2010/10/16(土) 08:03:04.94 ID:+b/lQfx50
・むしろ、日本のソフト会社の致命的な誤りは、欧米のゲーマーに売り込むことに力を入れすぎたことだと思うよ。
はい
624 元気くん(福島県):2010/10/16(土) 08:37:57.58 ID:l9THfd8c0
カプコンは大神とか海外で評価高いの結構あったよね、あんまり売れなかったけど
でもこういう売れなかったけど評価されたゲームを売れるように工夫するほうが欧米に
迎合するよりはるかに正しい事に思えるんだよねぇ、今から欧米に迎合したところで
同じ道ではそうそう追いつけないんだから別な道選ぶしかないじゃん?
625 元気くん(福島県):2010/10/16(土) 08:42:56.69 ID:l9THfd8c0
つーかそんなに欧米好きなら江戸とか大阪の城下町でも再現したGTAのパクリでも作ったらどうだろう、地図とか視聴は結構あるだろ?凄いやりたいんだが
626 ジャン・ピエール・コッコ(茨城県):2010/10/16(土) 09:04:52.24 ID:lXZ80yf50
>>619
3時間延々と説教される上にとばせないOPムービーの完成
627 はやはや君(チベット自治区):2010/10/16(土) 09:33:48.51 ID:htg/H77C0
>>618
結局違いはこれに尽きると思う
日本国内だと「作品単体の完成度」を求めて海外は「作品の構想の可能性」を見せることを重視している
完成度を上げるんならガンガン制限を加えて全部制作者の意図したように遊ばせればよくて、そのせいで一本糞ができるわけだ
628 MILMOくん(チベット自治区):2010/10/16(土) 10:07:01.45 ID:wjktGuB00
隣の芝は青い
629 らびたん(東京都):2010/10/16(土) 10:26:38.75 ID:5Kzy7h5g0
>>608
ヴァンキッシュは神ゲーだろ。国内からも海外からも絶讃の嵐w
稲船乙w
630 コロちゃん(チベット自治区):2010/10/16(土) 10:31:49.00 ID:yITHH35y0
久しぶりにPC買い替えるんで何かゲームでもやるかと思って雑誌みたら
今PCゲームって壊滅状態なんだな
631 火ぐまのパッチョ(関東・甲信越):2010/10/16(土) 10:31:56.98 ID:Fgv5k8AfO
創価学会

「島国根性日本のモノ作り産業は他国の猿真似ばかりだと世界中から軽蔑されています」
632 あいピー(滋賀県):2010/10/16(土) 10:35:01.85 ID:MhTHk/wv0
>>631
   `‐、ヽ.ゝ、_    _,,.. ‐'´  //l , ‐'´, ‐'`‐、\        |
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::| 
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
633 KEN(長屋):2010/10/16(土) 10:39:20.62 ID:WlFUTnOyP
>>630
Steam入れろよ
634 ピョンちゃん(千葉県):2010/10/16(土) 10:51:30.21 ID:X6WkakDu0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12427418

24時間で3000万売り上げた個人製作のPCゲーム
635 愛ちゃん(大阪府):2010/10/16(土) 10:52:16.29 ID:cpH9LeViP
>>1
>稲船37件さん

江頭みたいだな
636 愛ちゃん(神奈川県):2010/10/16(土) 11:34:31.67 ID:y8vEI/a+P
>>633
英語が出来ればいくらでもゲームあるんだけどな・・・
637 モアイ(奈良県):2010/10/16(土) 12:17:23.33 ID:s2uJSYrp0
自由度の高いゲームはアジアじゃ受けない
セカンドライフなんか良い例
638 ルネ(東京都):2010/10/16(土) 12:17:58.89 ID:6rT9Iec10
>>636
ゲームで出てくる英語くらいなんとでもなるだろ
639 チーズくん(西日本):2010/10/16(土) 12:45:38.99 ID:bwj3Aa3z0
セカンドライフは自由度って言うか投げっぱなし
640 ネッキー(静岡県):2010/10/16(土) 13:04:31.29 ID:UJqyI46c0
>>400
日本も昔は地味にそう言うシステムは作ってたけど消えちゃったな
641 愛ちゃん(千葉県):2010/10/16(土) 13:18:39.39 ID:agg6IvlFP
>>400
すでにムジュラが通っただろ
後ラジアータとかもその部分はかなりよかった
にわかすぎ
642 ルネ(catv?):2010/10/16(土) 13:20:27.50 ID:DIKB3vmU0
EDFを海外に作らせたバンナム 絶対に許さない
643 ひかりちゃん(関西地方):2010/10/16(土) 13:38:25.12 ID:0u5JEE+A0
日本はゲームごとに画期的な試みを取り入れてたのはプレステくらいまでだな
プレステ2からグラ向上や表面だけの進化だけやってるうちに大手しか残らなかった
そんな大手は安直な開発しかできないから、もう終わコン
644 あまちゃん(長野県):2010/10/16(土) 14:15:57.06 ID:FTIshN6Q0
日本は宣伝工作で売り逃げとよく言われるけど
新しくて面白そうなゲームは宣伝が下手で売れない

売れ筋のもんはどんな宣伝でも物量だけ費やせばいいけど
勝ち馬に乗るだけで日本は宣伝が下手すぎる
645 さかサイくん(京都府):2010/10/16(土) 14:45:34.14 ID:lpQMvBY/0
>>378
便所の水は中学生にウケるからあるだけ
646 ピアッキー(富山県):2010/10/16(土) 14:51:15.70 ID:7gqFgUz80
稲船は洋ゲーもどきの実質今まで通りのカプコンゲーしか作れない、中途半端洋ゲーかぶれ。
だってボリュームや全体的なクオリティが、
洋ゲーの良作と比較にならんほど悪いゲームがのが多すぎるもん。
どうせなら完全にパクるくらいの意気込みで行けばいいのに、
そこにカプコンの忌まわしき伝統『操作性縛り』を入れるから、
ロスプラやらデッドラみたいな微妙なゲームが出来上がる。
まあ、だからと言ってkotakuの和ゲーびいきな連中の意見ばかりを聞いてもしょうがないと思うけどね。
アトラスやら日本一やらのゲームが評価されてる?
そりゃkotakuにいるような日本アニメが大好きなオタク(非ナード)の評価であって、
あちらのカジュアルゲーマーの意見じゃないだろ。
信者の絶賛レビューしかないのがその証拠。
真に面白いゲームは、クソゲーか傑作かの両極端の評価が無数に連なってるもんだ。
たかだか100人程度のゲーマーが『ペルソナ4やディスガイアが良作!』って言ってたからと
言って、騙されてはいけない。
売り上げは、まあ和ゲーにしては売れたよって程度だろ。
洋ゲーの中途半端パクリが良いとは言わないけど、
今まで通りの日本のゲームをそのまま海外に出したって売れる訳ない。
だから和ゲーの売り上げは落ちてきてるんだ。
FFだって一つのハードを牽引するほどのブランド力は、もうない。
日本はサードもユーザーも変革するべき時期に来ていると思う。
647 ちーぴっと(福井県):2010/10/16(土) 14:53:29.98 ID:/ObFSfwe0
でも実際世界で売れてるのは欧米のゲームのほうなんだよな。
648 やいちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/16(土) 14:57:02.21 ID:N8KgV/nBO
学ぶのはいいけど
洋ゲーもどきを出されても買う気にならない
649 パステル(catv?):2010/10/16(土) 15:04:35.68 ID:qvCVHujt0
>>647
欧米向けのゲームは欧米で売れるが国内では売れない
国内向けのゲームは国内で売れるが欧米では売れない

そんだけの事じゃないかと思うけどな。
650 ちーぴっと(福井県):2010/10/16(土) 15:08:25.14 ID:/ObFSfwe0
売れる本数が違うんだよな。
だからあっちで成功したいんだろうな。
651 パステル(catv?):2010/10/16(土) 15:17:26.24 ID:qvCVHujt0
そりゃ器が違うからな。海外向けのタイトルを開発するのは別に問題ないと思うけど
それを国内ユーザーも遊べってのちょっと違うよな。
大体国内の販売本数が落ちてるのが海外ソフトの方が優れてるからって理由なら国内の洋ゲー販売本数がとんでもない数になってなきゃおかしい。
652 ピアッキー(富山県):2010/10/16(土) 15:23:10.00 ID:7gqFgUz80
>>370,378
日本人にウエザリングの良さを理解させるのは難しい。
元々、隅々まで小奇麗なのが大好きな民族だから。
スターウォーズ旧三部作の『汚れ』は、ルーカスの持つリアリティ感覚によって構築されたものだけど、
これに気づいている日本人が一体何人いるのかが疑わしい。
日本人の考えるイケメンも小奇麗で若々しい童顔の美形ばかりで、
渋さとか男らしさが理解できてる連中がどれだけいるのか・・・
まあ日本で渋い俳優とか言ったら、任侠モノの俳優しかいないんだけどさ。
要するに、日本人にとって濃いもの=汚いものって考え方しかないのさ。
あとパステルカラーの商品が多いのも日本の特徴だけど、
カラフルなのを良いとか思ってる人は、色彩感覚が幼稚な人だと思うね。
ホントにリアリティーのあるものを表現するには、茶色とか黒とかみたいな汚い系の色を
積極的に使い分ける必要がある。
653 スイスイ(鹿児島県):2010/10/16(土) 15:31:20.32 ID:Uvre+zrY0
色彩感覚は違うよなあ。ピニャータとかもそうか。あと蛍光系の緑とかも

>>650
カプコンやスクエニ的には中国市場もおいしそうに見えるんだろうなあ。
654 あまちゃん(愛知県):2010/10/16(土) 15:56:51.87 ID:Wv3ghiZG0
>>652
イケメンだと思う芸能人1位が福山雅治だぞ
イメージで語るなよ
655 晴男くん(東京都):2010/10/16(土) 15:59:29.56 ID:vMkFhaLY0
外人の意見が冷静でワロタw
要するに大切なのはゲーム作りにかける情熱ってことか
656 マー坊(関東・甲信越):2010/10/16(土) 16:32:28.29 ID:3c9KorACO
>>655
作りたいものを作り手なりに表現すれば良いんだよな
昔のセガはその辺押さえてる
アウトランはフェラーリに美女乗せてドライブしたい
ソニックはレースゲー作れなかったからスピード感あるアクションを
稲船は作りたいものが欧米風ゲーム、だから救いようがないわけだが
657 KEN(チベット自治区):2010/10/16(土) 16:50:25.19 ID:jUd7qF1fP
カプコンは手がけるゲームが大体海外込みで作ってるんだし当たり前だと思うんだけどな
日本と海外で売れるものが違えば手間は増えるわけだし
658 KEN(東京都):2010/10/16(土) 17:37:31.23 ID:iRHZ8JYgP
そうだな
最近はあのゲームみたいな感じの奴を作りたい
とかナンバリングの続編とかばっかだな
PSの頃みたいに何か実体験からこれこれこういうゲームを作ってみたい!
みたいな意欲作が無いよね
PSはアイデアの宝庫だった
659 ミスターJ(catv?):2010/10/16(土) 17:39:43.99 ID:hhfW9Iym0
>>658
PSは良かったな。でも俺はPS3の方が好き
660 リボンちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/16(土) 17:41:59.46 ID:iS5ukYzzO
>>649
でも、欧米風の和ゲーは欧米でも日本でも全く売れないね
和ゲーは欧米でも和ゲーマニアが居るからある程度は売れるけど
661 元気くん(東京都):2010/10/16(土) 17:44:53.04 ID:mmpUhZVH0
カプコン稲船氏の「欧米に学びたい」発言に海外冷やか「欧米風ゲームは最低」
広末涼子「口でしてあげようか…」

ってスレが並んでてとんでもない読み間違いをしてしまった
662 やまじちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/16(土) 17:49:08.98 ID:D0hAOcvUO
>>622
「セカイセカイ」と喚いて和ゲー貶してたのに
そのセカイから梯子はずされちゃった洋ゲ厨、てトコか。
663 ミルミル坊や(東京都):2010/10/16(土) 17:52:45.99 ID:BAWsKLuS0
あんなの和田が投資家からカネ引っ張る為のウソだろ
真に受けると潰れるぞ
664 みらいくん(関東・甲信越):2010/10/16(土) 17:53:05.32 ID:5uPcklwEO
>>658
PSとSSの頃は挑戦的なゲームが多かった
665 ルーニー・テューンズ(チリ):2010/10/16(土) 17:55:24.02 ID:PkfmnR+j0
SSは最後まで挑戦してたろ
後期で言えばバーニングレンジャーが個人的にお勧め
666 マックライオン(千葉県):2010/10/16(土) 18:24:26.67 ID:t+Yyhxbw0
>>662
そもそもとっくにハシゴは外されてんだよ。
しかも海外国内両方。
667 ホッピー(チリ):2010/10/16(土) 18:36:42.86 ID:NnOPC3w30
PS2時代後期から現世代機初期にかけての洋ゲーの発展ぶりは確かに凄まじいものがあったし、
革命的なソフトも多く出たけど、最近どうだろう、翳りが見えてるような気もしないけどな
欧米らしく誇大広告で発売前からワクワクさせてくれるのはいいが
蓋を開けてみるとガッカリっていうのも最近多いな、特に続編ものとか
洋ゲーの高い自由度やカスタマイズ性、遊び要素なんかも減ってきてるような印象も受ける

確かに日本のメーカーが世界に向けてのアピールが足りないっていうのは本当だろうな、
任天堂のゲームが世界でバカ売れしてるような現状があるわけだし
ただ日本のゲームはいくら洋ゲー風味にしても相変わらずメーカー側の「縛り」が多いのがな・・・
むしろそこさえちゃんと押さえてればどうにでも売れる作品は作れそうな気がするが

668 あゆむくん(奈良県)
>>647
※ただし任天堂は除く