豚骨らめぇぇぇ!んの魅力

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ミルーノ(福島県)

http://diamond.jp/articles/-/9737

熊本の小さな飲食店「味千ラーメン」は
なぜ中国で一番有名な日本の外食チェーンになれたのか
――重光産業 代表取締役社長 重光克昭氏に聞く“成功のかくし味”
経済発展著しい中国において、“日本の味”であるラーメンが人気を博している。なかでも人気を
牽引しているのが、中国で450店舗を展開し、2010年に中国料理協会が発表した中国ファースト
フード企業トップ50のなかで第4位に選ばれた「味千ラーメン」だ。今や、中国で最大の店舗数を
展開している日本の外食チェーンである。
「味千ラーメン…?」と首をかしげる方もいらっしゃるかもしれない。それもそのはず。同社は中国で
こそマクドナルドやケンタッキーと肩を並べるファーストフードチェーンであり、約1万人もの社員を
抱えている。それに対して、日本の社員はわずか 80名ほど。店舗も全国各地にあるとはいえ、
その多くは熊本県を中心とした九州地区に集中しているため、日本人でも馴染みの薄い人が少なく
ないからだ。
では、熊本県の小さなラーメン屋だった味千ラーメンが、なぜ中国で大きな成功を収めることができ
たのだろうか。味千ラーメンを運営する重光産業の重光克昭社長に“成功のかくし味”を教えてもらっ
た。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン 林恭子)
くまで主軸は日本
“消極的”な中国進出が功を奏す
――現在、中国では451店舗、世界で602店舗(2010年10月現在)を誇る味千ラーメンだが、そもそも
中国へ進出することになったきっかけとは。
重光産業 重光克昭社長
 実は最初から「中国進出しよう」とか、海外戦略を強化しようと思っていたわけではないんですよ。
日本経済の未来は暗いし、市場が飽和しているから、海外に活路を……という考えはありませんでした。
2 キャティ(長屋):2010/10/15(金) 01:17:03.60 ID:WCjUVwsK0
ひぐぅううううううううううううううまーい
3 あおだまくん(広西チワン族自治区):2010/10/15(金) 01:17:51.53 ID:kjB4H05lP
仮面ライダーカブトスレ
4   :2010/10/15(金) 01:18:09.38 ID:Yx197dhy0
全sakuしろ
5 ハーディア(東京都):2010/10/15(金) 01:18:50.98 ID:2QC5/ViSP
豚骨ザーメン
6 ちーぴっと(チベット自治区)
>1 勢いは評価するが二番煎じ感がある