「日本経済新聞」が読める「iPhoneアプリ」・・・月極4000円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ミスターJ(catv?)

■iPhoneアプリ「日本経済新聞 電子版」公開

日本経済新聞社は、日経電子版の主要コンテンツが閲覧できるiPhoneアプリ「日本経済新聞 電子版」を公開した。
アプリのダウンロードは無料だが、利用にあたっては日経電子版の有料会員登録が必要となる。

 「日本経済新聞 電子版」は、日経新聞 朝刊/夕刊のほぼ全ての記事と、速報ニュースが閲覧できるiPhoneアプリ。
iPhoneやiPod touch、iPadなどに対応する。5段階に文字サイズが変更可能で、記事の画像拡大にも対応する。
また、事前にコンテンツをダウンロードしておけば圏外でもニュースが閲覧できる。

 アプリはApp Storeでダウンロードできる。電子版有料コースは、新聞の宅配と電子版のセットである「日経Wプラン」が
月額5383円/4568円(地域により異なる)、電子版のみの「電子版月ぎめプラン」が月額4000円となる。

ソース
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20101014_399922.html


日本経済新聞アプリ (月4000円)
http://itunes.apple.com/jp/app/id396855834

産経新聞アプリ (無料)
http://itunes.apple.com/app/id298592032
2 コロドラゴン(東京都):2010/10/14(木) 16:34:22.28 ID:HWNXa6PR0
ぼったくり
3 ナルナちゃん(鹿児島県):2010/10/14(木) 16:34:26.96 ID:ubr06z3D0
まーたげっきょくグループか。
4 ミスターJ(東京都):2010/10/14(木) 16:34:35.24 ID:MGlRbSsS0
たけえ
5 Kちゃん(埼玉県):2010/10/14(木) 16:34:47.60 ID:Q7UY3F2AP
げっきょくグループやばい
6 フジ丸(京都府):2010/10/14(木) 16:34:53.55 ID:Gymo2fFH0
高杉クソワロタwww
7 ライオンちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/14(木) 16:35:15.57 ID:v4bEXyzdO
たけえよ
8 ラビリー(catv?):2010/10/14(木) 16:35:16.88 ID:n2yrFJma0
月極モータープール
9 よかぞう(東京都):2010/10/14(木) 16:35:27.88 ID:8m0tQcIL0
リアルタイムで経済ニュース見られるiPhoneで
10 RODAN(チベット自治区):2010/10/14(木) 16:35:44.69 ID:ny9apbs60
産経見習えやw
11 マコちゃん(関西地方):2010/10/14(木) 16:35:48.13 ID:1DZHqXa/0
いみがわからない
12 ベーコロン(大阪府):2010/10/14(木) 16:35:49.34 ID:0QiShTbD0
産経はタダなのに。
13 ミミハナ(広島県):2010/10/14(木) 16:35:53.01 ID:HE56reTh0
バカだろ
4000円て…
14 チップちゃん(東京都):2010/10/14(木) 16:36:00.72 ID:2g5sh93H0
一桁間違ってるぞ
15 Kちゃん(catv?):2010/10/14(木) 16:36:02.38 ID:zM+It/RUP
月極グループの魔の手がこんなところまで
16 トラムクン(埼玉県):2010/10/14(木) 16:36:15.79 ID:4NvOmA5j0
新聞以上の値段かよ
17 Kちゃん(チベット自治区):2010/10/14(木) 16:36:27.87 ID:p/88zfmDP
馬鹿すぎるw まあ、もう新聞社とか出版社はツブれちまいな
18 パルシェっ娘(埼玉県):2010/10/14(木) 16:36:32.77 ID:kTtUi2+E0
iPhone使いこなしてる奴なんて1%も満たないだろ。
19 コアラのマーチくん(長屋):2010/10/14(木) 16:37:05.63 ID:eKcau2iD0
産経が無料で読めるってのにボリ杉ワロタ
20 犬(北海道):2010/10/14(木) 16:37:17.59 ID:4i57B6Kr0
産経見習えよ
21 リーモ(福岡県):2010/10/14(木) 16:37:19.98 ID:7j+0dNkM0
一方産経は無料だった
22 めろんちゃん(千葉県):2010/10/14(木) 16:37:22.23 ID:KLQco+C60
たっけええええええええ
23 パスカル(長屋):2010/10/14(木) 16:37:41.51 ID:MCgCzFfn0
デフレを煽ってるマスコミのやることじゃないな
こんなもん無料でもいいだろ
24 エコピー(チリ):2010/10/14(木) 16:37:59.93 ID:BtcJH2TW0
本当に解ってないんだなw
25 ぴちょんくん(福井県):2010/10/14(木) 16:38:17.45 ID:u6AAk7nO0
いらない
26 パム、パル(岐阜県):2010/10/14(木) 16:39:16.47 ID:rIDiHrBV0
俺たちが基準だと言わんばかりだな
27 損保ジャパンダ(東京都):2010/10/14(木) 16:39:17.28 ID:RZAVHbeb0
潰れろ
28 Kちゃん(catv?):2010/10/14(木) 16:39:22.95 ID:o2EF2skZP
経済に特化した新聞社とは思えね〜
経済オンチかよ
29 モアイ(埼玉県):2010/10/14(木) 16:39:23.34 ID:xAzd+W3a0
いらないです
30 メトポン(大阪府):2010/10/14(木) 16:39:29.31 ID:4M7nlHbs0
経済音痴とはまさにこの事
31 Kちゃん(dion軍):2010/10/14(木) 16:39:29.97 ID:SGLRegpNP
たけえええええええ





あ・・・俺、iPhone持ってなかったわ^^;
32 ハギー(神奈川県):2010/10/14(木) 16:39:52.35 ID:MEGmZUrQ0
>新聞の宅配と電子版のセットである「日経Wプラン」

馬鹿かよw
33 Kちゃん(catv?):2010/10/14(木) 16:39:53.42 ID:y4GfnbeWP
日経のRSSで十分だろ。
iPhoneなら別にPCサイト見れるわけだし。
34 ブラッド君(dion軍):2010/10/14(木) 16:39:54.85 ID:34qLFxJP0
4000円って日経読めちゃうじゃん。
35 ミスターJ(catv?):2010/10/14(木) 16:39:58.61 ID:zdNqtNNxP
高いわ、電子化なら2000円に抑えろ
36 宮ちゃん(catv?):2010/10/14(木) 16:39:58.73 ID:8l2K8mdv0
月極グループは鬼や
37 アンクル窓(京都府):2010/10/14(木) 16:40:02.31 ID:cA4its160
この値段なら紙面のがいいだろw
38 梅之輔(四国):2010/10/14(木) 16:40:17.49 ID:3TIdm3vQO
経済新聞のくせに消費者心理わかってないのか
39 ダイオーちゃん(チベット自治区):2010/10/14(木) 16:40:27.62 ID:jhB8ycuF0
産経と違って、専用に作ってるんだな
でも乞食だらけのiPhoneユーザー向けでこんな値段付けたら
フルボッコにされそうな気が

あいつら300円でも高いとか言い出すんだから
40 Kちゃん(鳥取県):2010/10/14(木) 16:40:29.88 ID:P0+bNBOxP
ぐえぇぇ 手が出ないよ高いよ
41 Kちゃん(チベット自治区):2010/10/14(木) 16:40:35.96 ID:p/88zfmDP
これって、日経の配達契約した人には、サービスで電子版も読めますよって
契約じゃなくて?

コレプラス、紙面も欲しいなら毎月4000円+4000円?の月契約もしないといけないの?

42 ミスターJ(東京都):2010/10/14(木) 16:40:42.92 ID:xX+DmJgXP
日経はオワコン
43 でんこちゃん(三重県):2010/10/14(木) 16:40:51.11 ID:mbQXWHh/0
日本を支配する三大企業

 ・株式会社ゴランノスポンサー
  多くのテレビ番組のスポンサーとして有名
  「ゴランノスポンサーの提供でお送りいたします」のアナウンスは有名

 ・株式会社月極
  日本全国で駐車場等を運営、日本最大手
  保有物件に「月極」の看板を掲げている

 ・株式会社定礎
  日本中に大量のビルを保有
  保有ビルに「定礎」の文字のプレートをいれている
44 ザ・セサミブラザーズ(チベット自治区):2010/10/14(木) 16:40:51.29 ID:P2yP8kWT0
団塊のおっさん狙いだろ。
45 ミスターJ(神奈川県):2010/10/14(木) 16:40:52.79 ID:Qd2fgPSrP
月極財閥はあくどいなあ
46 Kちゃん(チベット自治区):2010/10/14(木) 16:41:16.63 ID:p/88zfmDP
ああ、Wプランってのがあるのね。 一時期のブロードバンド代みたいだな。
47 ラビディー(静岡県):2010/10/14(木) 16:41:35.55 ID:ClWw5kL80
いらねええええええええええええええ
48 マカプゥ(新潟県):2010/10/14(木) 16:41:59.81 ID:F3aMHVSB0
で、紙のほうは毎月いくらよ
49 ミスターJ(青森県):2010/10/14(木) 16:42:15.74 ID:hTDERNIMP
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYseOAAgw.jpg
今の所レビューは荒れてないな
50 カールおじさん(チベット自治区):2010/10/14(木) 16:42:30.14 ID:vumZkp9y0
これにカネ落とすバカってそもそも
経済新聞って無意味
51 きのこ組(福島県):2010/10/14(木) 16:42:30.83 ID:wT5dxLRj0
げきょくマジボッタクリ
52 かほピョン(埼玉県):2010/10/14(木) 16:43:35.19 ID:h3XFroFH0
げっきょくは日本全国どこでもぼったくしてる。早くタイーホしろや。
53 ラビリー(catv?):2010/10/14(木) 16:43:36.65 ID:n2yrFJma0
要するに印刷、販売、配達コストは
チラシの広告費売り上げと等価ってことかwww
当事者以外の誰の役にも立ってないゴミ商売だなホントにww
54 ケズリス(埼玉県):2010/10/14(木) 16:43:37.12 ID:SfsDSZ9K0
印刷代や新聞配達の人件費って大したこと無いんだなw
55 パピラ(北海道):2010/10/14(木) 16:43:41.90 ID:Co5/9J9i0
紙の新聞が売れなくなるからとかね
もう残念な思考としか言いようがないよね
56 エイブルダー(東京都):2010/10/14(木) 16:43:45.00 ID:aR7Ktxmy0
スレタイ微妙にミスリードだろ
iPhoneアプリが4000円じゃなくて日経電子版が4000円で
電子版の会員は無料のiPhoneアプリを落として、iPhoneで見ることができるってことだろ
電子版オンリー4000円は開始当初からの価格設定で、今に始まったことじゃないじゃん
57 ミミちゃん(catv?):2010/10/14(木) 16:43:59.13 ID:I2CQFuA80
産経はどうやってあのアプリでもうけだしてるの?
58 カーネル・サンダース(愛知県):2010/10/14(木) 16:44:01.64 ID:i7WMZHYK0
こいつらもう普及させる気ないし
佐々木も笑ってたな
59 Kちゃん(catv?):2010/10/14(木) 16:44:02.95 ID:y4GfnbeWP
>>49
NGリストとかできねぇかな。
こいつのレビューはあぼーんする機能。
60 こんせん(広西チワン族自治区):2010/10/14(木) 16:44:08.10 ID:Fnkm+8W7O
月105円にしろ
高すぎて誰も読まないぞ
61 でんちゃん(関東):2010/10/14(木) 16:44:43.11 ID:sWyRecRJO
経済新聞がこんなに世間音痴でいいのだろうか
62 ユーキャンキャン(愛知県):2010/10/14(木) 16:45:19.82 ID:VaKg8Eot0
普及させたくないから、わざとやってるんだろ
63 あおだまくん(チリ):2010/10/14(木) 16:45:50.63 ID:3KDdXWF50
産経は正直めんどくさい
ipadなら良いと思うけどね
まぁでも無料だからな
64 MiMi-ON(広島県):2010/10/14(木) 16:45:53.20 ID:dYGmGcAj0
>>43
月極と定礎は合併しただろ
http://gekkyoku-teiso.info/
65 ブラッド君(catv?):2010/10/14(木) 16:46:01.83 ID:E5ONMv7n0
こんなゴミアプリに四千円出すくらいなら托鉢の人にくれてやった方がマシだろ(´・ω・`)
66 フクタン(catv?):2010/10/14(木) 16:46:03.05 ID:kTtUi2+E0
紙でもこんなもんじゃないの?
別に高くないと思うが
67 めばえちゃん(中部地方):2010/10/14(木) 16:46:29.37 ID:0QLS8BOl0
1日遅いニュースを有料で見るバカいるのかよ
68 ハギー(神奈川県):2010/10/14(木) 16:46:34.96 ID:MEGmZUrQ0
>電子版を含めて購読する毎月の新聞購読料金に プラス1,000円 で
>お読みいただけるお得なプランです。
>現在、宅配でご購読のかたも、こちらから
>お申し込みいただけます。

クソ過ぎる
69 ティグ(東京都):2010/10/14(木) 16:46:41.63 ID:mHxAJbNq0
値段設定が紙媒体を考慮してる時点で終わってんだよ

とことん消費者がわからんぶん屋さんだね
70 ミミハナ(広島県):2010/10/14(木) 16:46:54.30 ID:HE56reTh0
日本は電子書籍始めこういうの流行りそうにないな
71 きょろたん(群馬県):2010/10/14(木) 16:47:00.54 ID:Y3GbzNkP0
4000円って・・・・
新聞に?
冗談でしょ
72 スイスイ(内モンゴル自治区):2010/10/14(木) 16:47:04.27 ID:Q29Zo+OzO
月極カンパニーはこんなとこまで手を伸ばしてきたか
73 やまじシスターズ(福岡県):2010/10/14(木) 16:47:22.12 ID:skyNc0xI0
これに4000円払うアホがいたら見てみたいな
74 麒麟戦隊アミノンジャー(チベット自治区):2010/10/14(木) 16:47:24.24 ID:tl+4iSyG0
経済に特化した新聞がやることかよ
時代遅れすぎんだろうよ
75 エコまる(関西地方):2010/10/14(木) 16:47:33.65 ID:xLZZzytD0 BE:448560544-2BP(2223)

ヒルズに住んでて株価をリアルタイムでチェックしてる層なら買うだろ
76 カーネル・サンダース(愛知県):2010/10/14(木) 16:47:36.29 ID:i7WMZHYK0
いまの流通や配信システムに革新を起こすんじゃなくて
高給取りの新聞社社員の給与を維持するためにサイドビジネスを始めるだけ
77 ハミュー(神奈川県):2010/10/14(木) 16:47:37.67 ID:ausKVPFE0
さすがテレ東の株主だけあってみるめなし
78 エイブルダー(東京都):2010/10/14(木) 16:47:43.08 ID:aR7Ktxmy0
>>66
電子化すると何でもかんでも100円とかになると思ってる池沼ばっかりだからなw
79 ミドリちゃん(catv?):2010/10/14(木) 16:47:45.24 ID:56iITtIO0
新聞は終コン
80 メガネ福助(大阪府):2010/10/14(木) 16:47:47.02 ID:V4QVZQm70
参詣無料だけど無線欄じゃないと重くて読む気しないのに4000円て
81 あおだまくん(チリ):2010/10/14(木) 16:47:50.91 ID:3KDdXWF50
これよく見るとiPhoneアプリだけの価格じゃないじゃねぇの
82 しんた(三重県):2010/10/14(木) 16:47:55.41 ID:bGYtYohn0

産経って携帯だけ?
ネットでも見れる?
83 レンザブロー(神奈川県):2010/10/14(木) 16:47:55.84 ID:4zeDAvUE0
日経っておっさんに評価高いけど、結構適当に記事書いてるイメージだな
84 ビバンダム(内モンゴル自治区):2010/10/14(木) 16:48:07.18 ID:oxd1rirUO
高え(笑)
85 むっぴー(埼玉県):2010/10/14(木) 16:48:16.93 ID:DxQed0m40
日経の電子版はけっこう成功してるんじゃなかったっけ?
日経Wプランっていう奴だと思うけど。+1000円の。
86 雪ちゃん(香川県):2010/10/14(木) 16:49:27.73 ID:yl/RELOe0
げ、月極・・・?
87 お自動さんファミリー(東京都):2010/10/14(木) 16:49:46.96 ID:BunZqMUL0
月極グループはとうとうハイテクにまで
手を出してきたのか・・
88 ドンペンくん(千葉県):2010/10/14(木) 16:49:58.36 ID:P3JxNbgV0
電子書籍の普及は製紙業界に対する出版業界の反乱に見える
89 ミスターJ(catv?):2010/10/14(木) 16:50:09.29 ID:iL3jbvlAP
500円で売り切りにしろよ馬鹿
90 カーネル・サンダース(愛知県):2010/10/14(木) 16:50:14.96 ID:i7WMZHYK0
>>78
消費者から見て電子化のメリットのひとつに
「流通コストを下げる」ってことが言われてるのに
結局紙と同じじゃな
91 mi−na(宮城県):2010/10/14(木) 16:50:23.63 ID:nT/6xeZj0
日経が一番経済観念がないという体を張ったジョーク
92 エイブルダー(東京都):2010/10/14(木) 16:50:27.94 ID:aR7Ktxmy0
>>85
50万会員突破したらしいな
会員数と課金額考えると日本のWebサイトでは大成功と言っていいでしょ
93 ピョンちゃん(関西地方):2010/10/14(木) 16:50:41.03 ID:9tiQHjdc0
400円にしちゃったら紙媒体で商売してるところ潰れちゃうじゃん
日経様は印刷場や販売店を守る為に仕方なく横並びにしているんだよきっと
94 エンゼル(埼玉県):2010/10/14(木) 16:50:48.37 ID:dKLqAUqC0
>>84
これ「たけえ」を変換するとそうなるの?まさかそんな事ないよね
95 Kちゃん(岡山県):2010/10/14(木) 16:51:35.88 ID:nzHbsH7vP
>>41
違う

 アプリはApp Storeでダウンロードできる。電子版有料コースは、新聞の宅配と電子版のセットである「日経Wプラン」が
月額5383円/4568円(地域により異なる)、電子版のみの「電子版月ぎめプラン」が月額4000円となる。

96 MiMi-ON(長屋):2010/10/14(木) 16:51:55.39 ID:NRgcYxcP0
日経新聞2010

ホームページ有料化 \4,000
右クリック禁止
URLに乱数を追加
iphone始めました \4,000 ←New
97 ハミュー(石川県):2010/10/14(木) 16:52:09.37 ID:ZWStESLN0
これってやっぱりipadだと、iphoneを2倍拡大しただけの画面になっちゃうのかな
98 バブルマン(関西地方):2010/10/14(木) 16:52:15.07 ID:4PJw5qjo0
googleのニュースでリンクされてる日経がウザ過ぎる。
続きは会員登録云々・・・だったらリンクすんじゃねえよボケ
99 スイスイ(東京都):2010/10/14(木) 16:54:08.94 ID:ihQleAj50
げっ、 月極・・
100 ピースくん(北海道):2010/10/14(木) 16:54:29.30 ID:70xKEhRF0
4,000円wwwwwwwwwwww
ネタかと思ったらマジかよwwwwwwwwwwwww
101 エイブルダー(東京都):2010/10/14(木) 16:54:31.42 ID:aR7Ktxmy0
>>90
日本の印刷流通網の低コストさを舐めすぎw
漫画雑誌が300円以下で毎週全国に流通するということの恐ろしさをよくよく考えるべき
102 ミスターJ(dion軍):2010/10/14(木) 16:54:44.19 ID:lC8iWuWyP
有料はいいとして、リアル新聞より高いってなんなの?
速報性があるとはいえ、千円以上はありえないだろw
新聞購読していれば無料ぐらいのコンテンツだろ
103 アメリちゃん(東京都):2010/10/14(木) 16:54:49.86 ID:mTyzhlJX0
銭ゲバすぎだな
決算書以外は飛ばし記事と経団連の意見表明なんだからもっと安くていいだろ
104 Kちゃん(チベット自治区):2010/10/14(木) 16:54:56.48 ID:KsghxuwcP
>>78
スレを見てても異常
経済音痴だのバカだのって >>13 >>24 >>28 >>30

最近のWEB販売系のスレって
必ず、薄利多売を習い立ての小学生みたいなレスで埋まる
105 ミルバード(チベット自治区):2010/10/14(木) 16:56:25.54 ID:eCcHS+MZ0
安くないけど朝夕(そもそも日経に夕刊あったのか)で133円なら高くもねーだろ
ところでこれどこまで遡って読めるの?
106 ミスターJ(catv?):2010/10/14(木) 16:56:26.70 ID:lGU3sJNDP
せめて400円にしろよw
バカじゃねえのか?
107 パレオくん(埼玉県):2010/10/14(木) 16:56:37.56 ID:0bMnFFdE0
>>104
お前バカだよ
108 犬(東京都):2010/10/14(木) 16:56:57.60 ID:JTAiUruu0
>>49
そもそも金額に納得して買うわけだから
そこで悪態ついてたらただの馬鹿
109 ラビピョンズ(長屋):2010/10/14(木) 16:56:58.58 ID:kzuoAiUF0
経費だから。                       普通の読者は。
110 はのちゃん(福島県):2010/10/14(木) 16:57:01.90 ID:3KRULurq0
すげえバカ
111 ビバンダム(内モンゴル自治区):2010/10/14(木) 16:57:31.87 ID:3KDdXWF5O
高くはないだろiPhone持ってる学生とかなら
あいつらコンビニとかで160円で日経買ってくからな
160円×30で4800円だ。まぁ休日は買って無いからどっこいどっこいだろ
それに今の学生は日経を読めとどこに言っても言われてるし、話のネタとしても4000円くらいなら出しそうw
112 スージー(埼玉県):2010/10/14(木) 16:57:51.85 ID:E4fQa6zG0
高すぎる上
無料の産経との比較でさらに割高感がでる
113 お自動さんファミリー(東京都):2010/10/14(木) 16:58:01.49 ID:BunZqMUL0
>>104
お前のようなのが一番馬鹿だと思うわ
そういう話じゃねえし
114 でんこちゃん(catv?):2010/10/14(木) 16:58:03.95 ID:5M2aEQWIi
さすがげっきょくグループ。
日経と提携したビジネスか。
115 さなえちゃん(東京都):2010/10/14(木) 16:58:08.23 ID:XXk1af890
今時データーの羅列なんてタダでいいだろ

産経タダなのに日経4000円   ぼったくりもいいとこ
116 コンプちゃん(愛知県):2010/10/14(木) 16:58:38.08 ID:gXphrPsx0
日経読むとバカになる
117 ミミハナ(広島県):2010/10/14(木) 16:58:51.23 ID:HE56reTh0
>>104
頭悪いなぁ
118 ブラックモンスター(catv?):2010/10/14(木) 16:59:27.65 ID:k2kHDgdl0
通勤電車で日経読んでるのはバカに見えてしょうがない。
119 北海道米キャラクター(内モンゴル自治区):2010/10/14(木) 16:59:29.44 ID:epqzK4VKO
改めてわかる産経の偉大さ
120 むっぴー(埼玉県):2010/10/14(木) 17:00:03.62 ID:DxQed0m40
おまえらから金取るのすげー難しそうだな…
マジでくらくらするよ
121 カーネル・サンダース(愛知県):2010/10/14(木) 17:00:09.49 ID:i7WMZHYK0
>>111
日経はもうブランドイメージで売ってる企業だからな
購買層は記事の内容も価格も関係なく
日経を読んでるってステータスが欲しいんだ
122 ダイオーちゃん(チベット自治区):2010/10/14(木) 17:00:18.70 ID:m9HnKk810
げっきょく財閥が駐車場に変わる新しい商売を始めたのか
123 てん太くん(京都府):2010/10/14(木) 17:00:44.34 ID:IiU4Yrzs0
最大財閥 月極
124 柿兵衛(京都府):2010/10/14(木) 17:00:46.39 ID:DYllPgLY0
高い。
紙媒体の半額くらいでようやく買おうかと思うわ。
125 はのちゃん(福島県):2010/10/14(木) 17:01:18.94 ID:3KRULurq0
紙の媒体が4000円なのになんでデジタルも4000円なんだよ。どんだけ馬鹿にしてるんだ。
126 ラビピョンズ(長屋):2010/10/14(木) 17:01:34.39 ID:kzuoAiUF0
iPadで読ませろ
127 シャべる君(大阪府):2010/10/14(木) 17:01:43.91 ID:Y92TBKx/0
アホwwwwwwwwwww
128 Kちゃん(チベット自治区):2010/10/14(木) 17:01:56.23 ID:KsghxuwcP
>>107
>>113
>>117
煽るだけで反論できないのは痛いよw
129 アメリちゃん(東京都):2010/10/14(木) 17:02:01.01 ID:mTyzhlJX0
>>111
毎日コンビニに行って買うくらいなら定期購読したほうが効率的で経済的だと思うがどうしてしないんだろう
>>121
社畜のステータスだからな ネクタイと日経は
130 大阪くうこ(東京都):2010/10/14(木) 17:02:16.97 ID:9wp4lKZY0
日本経済新聞「貧乏人は購読層として不適切」
131 テット(関西地方):2010/10/14(木) 17:02:18.86 ID:XAlYYUe30 BE:233837036-2BP(4401)

げっきょくグループついにネットにきたか
これでグーグル終わるな
132 ピースくん(北海道):2010/10/14(木) 17:02:31.01 ID:70xKEhRF0
>>104

>>78wwwwwwwwwwwwww
スレをwwwwwwwwwww見wwてても異常wwwwwwwwwwwww
経wwwww済w音痴だのwwwwwwwwバカだwwwのって >>13 >>24 >>28 >>30

wwwww最wwww近のWEBw販売系のwwwwwwwwwスレっwてwwwwwwwwwwwwww
必ずwwwwwwwwww、薄利多wwwwww売を習い立てのwwwww小学生みwwwたいなレスで埋まるwwwwwwwwww








はらいてええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwww
133 セントレアフレンズ(東京都):2010/10/14(木) 17:02:44.83 ID:AHXopD3C0
月極グループがついに新聞業界にまで進出したのか
134 おぐらのおじさん(愛知県):2010/10/14(木) 17:02:45.09 ID:ZN9drERY0
年極で4000円なら
135 コロドラゴン(東京都):2010/10/14(木) 17:02:50.71 ID:HWNXa6PR0
>>128
お前さんも煽ってるだけなんだが。
136 Mr.メントス(catv?):2010/10/14(木) 17:03:05.98 ID:kgo+Nc4U0
紙媒体とかわらねぇじゃん。
137 ミルバード(チベット自治区):2010/10/14(木) 17:03:12.14 ID:eCcHS+MZ0
デジタルなら安くなる、というかタダ
なお前らの感覚の方がよっぽど分からない・・・
138 ぺーぱくん(神奈川県):2010/10/14(木) 17:03:51.62 ID:6369sxZa0
「WEB販売系のスレあ必ず、薄利多売を習い立ての小学生みたいなレスで埋まる!」 キリッ!
139 ヤン坊(東京都):2010/10/14(木) 17:04:06.65 ID:lVSYINPu0 BE:46671528-2BP(1235)

今時こんな金出して日経買うしとって。。。。。
経済情報ほしけりゃ海外メディア母体のがよっぽど有益でほぼタダでアプリ出してるのに。。。。
140 まがたん(東京都):2010/10/14(木) 17:04:15.88 ID:WDmzyBay0
いやこれ、全然高くないだろ・・・紙媒体とほの同等なのは当然だし
おまえらってもしかして新聞紙のコストぶんを削れば
タダ同然になるとでも思ってたの? 経済音痴どころか、白痴だろそりゃw

それに加えて、検索とか記事単位のクリップ機能とかできれば
ビジネスマンなら誰もが喜ぶコンテンツになるわけだが、
まあ自宅警備員には理解できないっかw
141 カーネル・サンダース(愛知県):2010/10/14(木) 17:04:17.98 ID:i7WMZHYK0
ところで広告はどうなるんだろう
142 ピースくん(北海道):2010/10/14(木) 17:04:24.80 ID:70xKEhRF0
>>128
Kちゃん頑張れ!もっと頑張れ!
143 ガブ、アレキ(長野県):2010/10/14(木) 17:04:25.21 ID:KRhh0cMw0
産経のは朝刊のみで1500円だっけか
144 でんちゃん(関東・甲信越):2010/10/14(木) 17:04:25.82 ID:hq5XJ6AvO
紙媒体がなくなるからな
さすがに半額とかは無理
145 ドコモダケ(関西地方):2010/10/14(木) 17:04:34.20 ID:qkzORndi0
iPhoneを使いこなしていると勘違いしてる情弱をターゲットにしたんだろうな
146 チーズくん(チベット自治区):2010/10/14(木) 17:04:35.50 ID:/jOKP1GC0
みんなこういう商売したいんだよな
成功例が出てくるのはいいこと

147 おおもりススム(チベット自治区):2010/10/14(木) 17:04:39.76 ID:4qeCx8k00
>>137
高いとタダは違うよね?
148 おぐらのおじさん(大阪府):2010/10/14(木) 17:04:41.37 ID:jvueHHqe0
産経と比べてるのはないわ〜 
記者の妄言記事
通信社の配信そのままの記事
くだらない芸能記事
が9割の産経と比べちゃ可哀想
149 コアラのワルツちゃん(チベット自治区):2010/10/14(木) 17:05:02.05 ID:nFg8s7nW0
ブランドだけで4000円でボッたくれてる現状では
ぼったくるのが正しい

100円にしたからって40倍も売れるわけがない
150 テット(京都府):2010/10/14(木) 17:05:09.22 ID:eFoXjvmp0
高い。チラシが付いてる紙のほうがマシ。色々包めるし
151 Kちゃん(茨城県):2010/10/14(木) 17:05:13.05 ID:mWXiHUsIP
>電子版のみの「電子版月ぎめプラン」が月額4000円となる。

馬鹿だろ
152 あいピー(東京都):2010/10/14(木) 17:05:46.69 ID:y8FTYFZ80
40円でも読まない
153 プリングルズおじさん(中部地方):2010/10/14(木) 17:05:50.40 ID:COeQjzVJ0
紙と同程度の価格という条件さえクリアしてれば別にいい
154 環状くん(チベット自治区):2010/10/14(木) 17:05:51.53 ID:KXG1XDmI0
日経新聞て電車や喫茶店で読んで「フフ、俺は出来る男だぜ」ってアピるためのモンだろ
携帯で読んでたら意味ないじゃん
155 スピーフィ(大阪府):2010/10/14(木) 17:05:53.16 ID:EcL+ISFm0
販売店に負担かけてるのがよく分かる
156 ガブ、アレキ(長野県):2010/10/14(木) 17:06:20.22 ID:KRhh0cMw0
ああ産経もアイフォン版は無料か

>>150
チラシが欲しい人っているんだ
157 ソーセージおじさん(東京都):2010/10/14(木) 17:06:41.55 ID:YaTvE8Yb0
!???????????
158 むっぴー(北海道):2010/10/14(木) 17:06:53.70 ID:0xIP8Nee0
>>33
春から日経はネットに有料版つくったもんだから
日経サイトで無料でみられる情報減った
159 ミスターJ(東京都):2010/10/14(木) 17:06:57.07 ID:xX+DmJgXP
紙に印刷する費用さえなくなればタダ同然になるはずとか思ってるバカ大杉なニュー速ワロタw
中学生の学校裏サイトでも、もうちょっと知性あると思うわw
160 Kちゃん(チベット自治区):2010/10/14(木) 17:06:59.96 ID:p/88zfmDP
俺が新社会人のころ、「銀行・証券マンだったら、毎朝日経もって出社するのは
当たり前だろうが!」って風潮だったけど、今もそうなの?

毎日、日経もって1面だけチラ見してゴミ箱に捨ててたけど。
161 ポコちゃん(中国地方):2010/10/14(木) 17:07:06.10 ID:IBOYKfXw0
どうせライバルが増えたら対抗してくるんだから、最初はこんなもんで十分だろ
162 やまじシスターズ(catv?):2010/10/14(木) 17:07:14.81 ID:ELYjVa710
日経新聞には知り合い(ってか日経BPからの出向だけど)がいるけど
ネットでも金を儲ける方向を模索することになってあれこれやってるんだ
そうな。
163 虎々ちゃん(catv?):2010/10/14(木) 17:07:23.23 ID:EHnzCuoi0
内外タイムスもだせよ
164 ヤン坊(東京都):2010/10/14(木) 17:07:47.71 ID:lVSYINPu0 BE:40837627-2BP(1235)

>>163
そっちのがよっぽど成功しやすそうだよなw
165 コロちゃん(東京都):2010/10/14(木) 17:07:50.01 ID:kIrT5e980
>>64
それトップシークレットやん
166 アマリン(埼玉県):2010/10/14(木) 17:07:58.48 ID:3pHXFZ2+0
これで高い高い言ってる月4000円も出せない自称情報強者は、
そもそも商売相手じゃないんでしょ
167 環状くん(チベット自治区):2010/10/14(木) 17:08:03.73 ID:KXG1XDmI0
東スポがiphoneで読めたら楽しそうだけど、あれもジーンズのケツポケに突っ込んで「フフ、俺はアウトローだぜ」ってアピるために紙じゃなきゃダメだな
168 みらいくん(関東・甲信越):2010/10/14(木) 17:08:08.16 ID:NHTET6jgO
犬の糞つまんだり部屋の掃除に使える分
新聞買ったほうがまだましだな
169 さなえちゃん(東京都):2010/10/14(木) 17:08:09.85 ID:XXk1af890
ストリートファイターIV

4990円→900円(iPhoneアプリ)
170 まゆだまちゃん(群馬県):2010/10/14(木) 17:08:28.53 ID:e5aq6ykF0
>>1
これは電子版がiphoneに対応したという話だろ印象操作すんな
171 MOWくん(東京都):2010/10/14(木) 17:08:37.59 ID:RgP0TK9L0
たか・・・
172 赤太郎(チベット自治区):2010/10/14(木) 17:08:44.83 ID:j0pnhZPN0
経済紙は英字版のWSJ最強、他はクソ
173 スーパー駅長たま(埼玉県):2010/10/14(木) 17:08:52.03 ID:ZL8sYbQ50
600円位なら結構売れると思うのに
174 おばこ娘(中部地方):2010/10/14(木) 17:09:23.17 ID:416EJiuC0
ウェブは無料であるべき
日経電子版に金を払ってはならない
175 でんちゃん(関東・甲信越):2010/10/14(木) 17:09:30.33 ID:8KdtX7V7O
iPhoneっていったって所詮携帯だからなぁ
携帯で本やら漫画は読みにくいよ
176 バヤ坊(埼玉県):2010/10/14(木) 17:09:32.95 ID:qhbEV2c60
iPhone持ってる自称情強の情弱おっさんから金巻き上げるシステムだろ
177 Kちゃん(東京都):2010/10/14(木) 17:09:36.45 ID:AMdtrqtpP
>>104
ほんとそう
ひどすぎ、ニュー速馬鹿しかいねーのかって思う

まぁ、3000円くらいが落としどころだとは思うけどね
一日100円
178 Kちゃん(catv?):2010/10/14(木) 17:09:58.66 ID:0PNNzR1jP
飛ばし記事を月4000円も払って見るとか・・
「俺ってビジネスマン」
とか思ってる勘違い君のちり紙
179 ミルママ(チベット自治区):2010/10/14(木) 17:10:06.79 ID:yOyDtovR0
金を払う価値のある新聞は東スポだけ
180 ソーセージおじさん(東京都):2010/10/14(木) 17:10:35.63 ID:YaTvE8Yb0
>>175
ipadもそうだよなぁ
慣れって言う人いるけど
新聞をバサッと広げて読むのが一番見やすい
181 Kちゃん(東京都):2010/10/14(木) 17:10:43.50 ID:AMdtrqtpP
>>124
煽るだけの馬鹿しかいないもんなぁニュー速

カスニートばっか
182 むっぴー(埼玉県):2010/10/14(木) 17:11:10.83 ID:DxQed0m40
日経を紙でとってる読者には、ネット版を無料提供してくれても良いとは思う。
183 パム、パル(岐阜県):2010/10/14(木) 17:11:16.27 ID:rIDiHrBV0
(・∀・)
184 プリングルズおじさん(中部地方):2010/10/14(木) 17:11:17.75 ID:COeQjzVJ0
>>169
それで専用ハード並みの量と質で供給されてれば自慢できるんだけどな
185 コアラのワルツちゃん(チベット自治区):2010/10/14(木) 17:12:06.52 ID:nFg8s7nW0
>>173
単純に下げたら売れそうに思うけど

どっちかというとブランドで保ってる新聞だし
叩き売りすると、本誌や現状の電子版の価値も下げるから微妙
でも1日100円ぐらいなら分かりやすくて良いかもしれん
186 ドクター元気(東京都):2010/10/14(木) 17:12:15.68 ID:i0RDOQ2y0
安くすると底辺配達員が食えなくなるからだろ
日経は底辺労働者にも優しい会社なんだからありがたく思えよ
187 やまじシスターズ(catv?):2010/10/14(木) 17:13:06.70 ID:ELYjVa710
>>182
そういう風に言ってみたんだけど利益を出す方向でやるから
それはやらないんだそうな。 
188 モノちゃん(関西地方):2010/10/14(木) 17:13:12.61 ID:E/Bb/ChC0
どうしてこういう楽して儲けようとして市場を縮めようとするのだろうか
189 ブラッド君(dion軍):2010/10/14(木) 17:13:38.04 ID:34qLFxJP0
まあ、販売所や印刷所の顔を立てたらこの値段なんだろう。
190 Kちゃん(東京都):2010/10/14(木) 17:13:45.37 ID:AMdtrqtpP
3パターンいるな

1.ただの馬鹿。高いだとか、叩いて煽るだけの低学歴

2.ウェブへの理解が深く、結果として無料であるべきだと主張している者

3.日経を擁護。コンテンツビジネスへの理解を持っている

1.が大半ってもうね…
191 ぺーぱくん(神奈川県):2010/10/14(木) 17:13:50.60 ID:6369sxZa0
電子媒体で4000円は高いと思われるのは当たり前だろ
情報に価値があるのであって紙にはないとアタマで理解しても財布がついていかない、
っつーのが日経のターゲット層な中高年じゃないのか?

記事はタダにして統計とグラフだけ有料にすれば大成功しそうな気がする。
日経の統計・グラフは評判いいぞ。そこだけスクラップしてる人もいるよね。
192 バンコ(チベット自治区):2010/10/14(木) 17:14:31.20 ID:bW3aNzKK0
アホか
もう潰れてしまえ
193 Kちゃん(東京都):2010/10/14(木) 17:15:21.81 ID:AMdtrqtpP
>>140
その通り

これがネット。馬鹿でも発言できるからこんな状態に…
匿名ってだめだなー。
194 Kちゃん(東京都):2010/10/14(木) 17:15:25.23 ID:+zpHQtBhP
日経のニュースサイト見れば良くね?
195 Happy Waon(岡山県):2010/10/14(木) 17:15:41.23 ID:seYYL3Oi0
日経新聞 朝・夕刊セット4,383円

印刷費とか紙代とか人件費とかかかってるのに
データ配信のみとたいして値段変わらないふしぎ
196 エネゴリくん(山梨県):2010/10/14(木) 17:16:01.75 ID:JptYhBFG0
サーバや回線、機器の維持費がー、で正当化しようとするけど
でも高いだろ。紙より安くしないと何時まで経っても採算合わないよ
197 むっぴー(埼玉県):2010/10/14(木) 17:16:29.53 ID:DxQed0m40
>>187
利益出して欲しいね。成功して欲しいわ。
198 ナカヤマくん(神奈川県):2010/10/14(木) 17:16:33.76 ID:VCx/gE220 BE:152091078-2BP(1501)

なんども考えてみて
なぜこんな価格帯になってしまうのかと思ったら
普通にマスゴミの社員の給料がトップレベルだからだってわかったわ
結局ほとんど人件費なんだろ
デジタルで配信しても超絶的な非効率の前には無意味ってのがわかった
199 コロドラゴン(東京都):2010/10/14(木) 17:16:51.23 ID:HWNXa6PR0
1面を見て買うか買わないか選択出来て1部100円なら悪くない。
200 カーネル・サンダース(愛知県):2010/10/14(木) 17:17:01.27 ID:i7WMZHYK0
日経のネット事業を叩いてるのは佐々木俊尚の本読んで
影響されたりしたやつだろ
俺もそうだけど
201 らびたん(catv?):2010/10/14(木) 17:17:42.98 ID:EDgzpAHh0
フキュウフキュウ言ってる奴は、価格下げられた市場にまともなコンテンツが入ってくるとでも思ってるのか
202 ピースくん(北海道):2010/10/14(木) 17:18:16.76 ID:70xKEhRF0
ID:KsghxuwcP
ID:AMdtrqtpP

自演ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwww
203 あどかちゃん(チベット自治区):2010/10/14(木) 17:18:59.75 ID:T42UQ9Ia0
げ・・・月極・・・
月極グループはどこまで拡大するんだ・・・
204 DD坊や(catv?):2010/10/14(木) 17:19:21.50 ID:+EQtKLbC0
このスレの論調を見てたら、ここが貧乏速報ってよくわかるわ
アホンがよく売れるわけだw
205 ナカヤマくん(神奈川県):2010/10/14(木) 17:19:23.96 ID:VCx/gE220 BE:114068467-2BP(1501)

FF14の月料金っていくらだっけ
あれが一番利用される大手の中の課金で高そうだと思う
206 はまりん(神奈川県):2010/10/14(木) 17:19:33.40 ID:38jqRRV30
NY Timesのネット版も来年から有料化だっけ
あの規模でも広告じゃやっていけないんだからキツイな
207 Kちゃん(東京都):2010/10/14(木) 17:19:42.81 ID:+zpHQtBhP
紙媒体と差別化しろよ
紙媒体は印刷の手間も配達の人件費もかかってるだろ
簡単に無限コピーできるデジタル媒体が紙媒体とほぼ同じ値段設定じゃ無理がある
208 陸上選手(catv?):2010/10/14(木) 17:20:25.06 ID:TfM3vMNZ0
やってる事が中途半端なんだよな。
配達・印刷コストが掛からない分安くなるはずなのに、紙媒体との釣り合いで4000円。
電子化事業への参入だって金が掛かるんだから、こんなどっち付かずなことやってたら日経は紙・電子媒体両方ボシャるぞw
209 Kちゃん(東京都):2010/10/14(木) 17:20:37.10 ID:AMdtrqtpP
>>202
北海道(笑)
pがついてるだけだろ
210 なまはげ君(高知県):2010/10/14(木) 17:21:02.32 ID:CKH2kN7Z0
出先で読むだけなのに4000円は高いだろ普通に新聞買うわ
211 ミスターJ(不明なsoftbank):2010/10/14(木) 17:21:06.52 ID:HAkWXaxMP
iPhoneで月4000はないわ。
212 エコてつくん(catv?):2010/10/14(木) 17:21:15.03 ID:w31Zm1KX0
たかっ!
紙媒体より高くね(笑)
213 ソーセージおじさん(東京都):2010/10/14(木) 17:21:14.95 ID:YaTvE8Yb0
ほんとこのスレ見てわかるようにネットの発達のせいで日本経済落ち込むの納得だわ
214 ミルミルファミリー(大阪府):2010/10/14(木) 17:21:43.84 ID:bb6u+tyG0
アホかw
どうしてこう日本の配信コンテンツサービスは馬鹿しか関わらないんだろう。
215 エイブルダー(東京都):2010/10/14(木) 17:21:46.75 ID:aR7Ktxmy0
>>206
Web広告だけでやってけるのはGizmodeとかのブログメディアが限界だろうな
社員数人でジャンルを絞っていくしかない
記者を何十、何百って抱えてすべてを網羅するような一般紙では無理だわ
216 きいちょん(東京都):2010/10/14(木) 17:21:48.17 ID:7iD0gWkx0
>>205
MHFガ一番高いよ
カプコンぼりすぎ
217 ミミハナ(広島県):2010/10/14(木) 17:21:56.52 ID:HE56reTh0
紙媒体より値段が上がるのはおかしいいわ
速報性とか携帯性とか利点があるにしても
単純に製造流通コストかかってないんだからその分安くしないと駄目だろ
販売店守るためにも紙媒体の定期購読+1000円で読み放題とか考えろよ
4000円が妥当とか言ってる奴おかしいんじゃないの?
218 Kちゃん(東京都):2010/10/14(木) 17:22:23.56 ID:AMdtrqtpP
>>202
おまえは名前欄も見れないのか?
これだから低学歴は…。
教養がないだけじゃなくて、こんな簡単なこともわからないのか
219 ドンペンくん(栃木県):2010/10/14(木) 17:22:45.26 ID:b60Bl0zd0
日経いらね。ゲンダイなら月105円で
220 ミスターJ(不明なsoftbank):2010/10/14(木) 17:22:47.70 ID:HAkWXaxMP
>>204
貧乏とか関係ないよ。
金持ちだったらこれで何の疑問もなく買うと思ってるなら金持ちのことを理解してないし、マーケティングもわかってない。
221 ひよこちゃん(群馬県):2010/10/14(木) 17:23:29.60 ID:IvM961zx0
売る気ないだろアホか
222 DD坊や(catv?):2010/10/14(木) 17:23:31.41 ID:+EQtKLbC0
このスレのお前らには必要ない新聞なんだから値段がいくらでも関係ないだろw
223 ミスターJ(チベット自治区):2010/10/14(木) 17:23:38.55 ID:ukS4yUW0P
>>208
きっと300円ちょっとがそのコストなんだろう
224 ミスターJ(神奈川県):2010/10/14(木) 17:23:58.72 ID:2KIHDQkpP
月4000円とか高すぎワロタ
売る気最初からないだろ
225 柿兵衛(空):2010/10/14(木) 17:24:15.24 ID:eqkVHcMB0
>>206
PVが現状の10倍くらいないと採算とれないらしいぜ
ほぼ不可能
226 ピースくん(北海道):2010/10/14(木) 17:24:19.83 ID:70xKEhRF0
ID:KsghxuwcP
ID:AMdtrqtpP

なんでそんなに必死なの?
227 チーズくん(千葉県):2010/10/14(木) 17:24:24.95 ID:7dzTEGbc0
高すぎワロタw
228 サトちゃん(岩手県):2010/10/14(木) 17:24:51.00 ID:+i0fLQL60
経済の事何もわかって無いじゃん
229 エコてつくん(catv?):2010/10/14(木) 17:24:54.49 ID:w31Zm1KX0
印刷コストが無いのに何で逆に高くなるの?
230 ストーリア星人(catv?):2010/10/14(木) 17:24:58.26 ID:uAyrB2N40
Google Newに必要なカスタムフィールド追加してRSSで購読してたら、新聞いらない事に気づいて取るのやめた。
231 金ちゃん(神奈川県):2010/10/14(木) 17:24:58.60 ID:9KoVynuY0
この日経新聞、先日発表されたシャープの電子書籍端末「ガラパゴス」にも対応するらしいが、ガラパゴスの方だと値段もっと安くなるの?
232 DD坊や(dion軍):2010/10/14(木) 17:25:11.85 ID:Z0iTDsar0
この値段で売れるわけねえだろ

日経のくせに経済がまったく読めてない
233 ミルミルファミリー(大阪府):2010/10/14(木) 17:25:25.16 ID:bb6u+tyG0
おつり、3百万円をマジでやる感じのセンスだな。
てかさー、どこの誰が妥当な金額だと思うんだよwwww
234 フレッシュモンキー(大阪府):2010/10/14(木) 17:25:40.63 ID:Er4EP+wK0
紙プライスですなあ
235 DD坊や(catv?):2010/10/14(木) 17:25:43.00 ID:+EQtKLbC0
>>220
金持ち()笑
マーケティング()笑

いつも高いか安いかでしか話ができないくせに
プライドだけは高いから「貧乏」って言われると絶対に否定するよねw
236 ナミー(広西チワン族自治区):2010/10/14(木) 17:25:43.96 ID:V2lz5HCyO
マスコミ様の高給を守る為の価格設定だよ
237 小梅ちゃん(東京都):2010/10/14(木) 17:25:57.84 ID:NfKm8rkC0
HAHAHAゼロがひとつ多いんじゃないかい?
238 ミスターJ(東京都):2010/10/14(木) 17:26:02.66 ID:xX+DmJgXP
220 名前: ミスターJ(不明なsoftbank)[sage] 投稿日:2010/10/14(木) 17:22:47.70 ID:HAkWXaxMP [2/2]
>>204
貧乏とか関係ないよ。
金持ちだったらこれで何の疑問もなく買うと思ってるなら金持ちのことを理解してないし、マーケティングもわかってない。





マーケティングもわかってない。
とかwww 今日一番ワロタわwwwwwwwwwwwwww
239 MiMi-ON(長屋):2010/10/14(木) 17:26:14.69 ID:NRgcYxcP0
>>226
高学歴で2ch工作が仕事の派遣だからだろw
240 ミルミル坊や(チベット自治区):2010/10/14(木) 17:26:44.16 ID:kHMAiXzc0
日経読む層は4,000円くらい気にしないんだろ
241 リョーちゃん(北海道):2010/10/14(木) 17:26:49.64 ID:9Nj7d1x20
>>1
ひとケタ書き間違えたんだよね?
本当は400円/月だよね?
242 ミスターJ(埼玉県):2010/10/14(木) 17:27:05.01 ID:NR1slp1B0
高すぎワロタw
243 エコてつくん(catv?):2010/10/14(木) 17:27:26.59 ID:w31Zm1KX0
>>231
ガラパゴス買うぐらいなら
IS03とかの方がいいんじゃないの?(笑)

ってかAndroidは、電子書籍無料作成ツールがあったりする。
244 DD坊や(catv?):2010/10/14(木) 17:27:46.46 ID:+EQtKLbC0
>>229
最初のうちは広告が入るかどうか不明だからじゃないかな?
産経新聞のアプリでも広告が抜いてあるところが多い
245 オノデンボーヤ(広西チワン族自治区):2010/10/14(木) 17:27:49.99 ID:0kWcUr74O
印刷も配達も集金もないのにこの値段
足元見すぎ。タダ産経で十分。
246 auシカ(神奈川県):2010/10/14(木) 17:27:55.41 ID:MKQxF+9c0
なんか必死な人の方向性が違うな
247 はのちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/14(木) 17:28:02.57 ID:nJdRRM9tO
流石不経済新聞、やる事が違う
248 金ちゃん(神奈川県):2010/10/14(木) 17:28:40.92 ID:9KoVynuY0
これ、バックナンバー読めるの?

産経のはバックナンバー読める?
249 ポテくん(鹿児島県):2010/10/14(木) 17:28:59.13 ID:VMHy/oZ10
【尖閣抗議デモ】日本のマスコミは華麗にスルー★55
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1286904921/
250 元気くん(愛知県):2010/10/14(木) 17:29:14.48 ID:NlRElRWu0
二桁間違ってる
251 赤太郎(チベット自治区):2010/10/14(木) 17:29:28.06 ID:j0pnhZPN0
経済紙は代替がきかないから、多少高くても問題ないんだろ
これが朝日とか読売だったら他に移るとかありえるだろうけど
252 ナカヤマくん(神奈川県):2010/10/14(木) 17:29:33.56 ID:VCx/gE220 BE:86908984-2BP(1501)

>>229
作ってる人の社員の人件費
あとはアップルの取り分
配達と紙の費用は実は大した金額じゃなかった
それに配信するための環境整備の初期費用もぶち込んだら
と総合的に考えるとありえないことはない

正社員の分が8割いってるような気がするが
253 ストーリア星人(catv?):2010/10/14(木) 17:29:35.18 ID:uAyrB2N40
>>248
無料の産経は読めない
月4000の日経も読めない
254 DD坊や(catv?):2010/10/14(木) 17:30:05.50 ID:+EQtKLbC0
>>248
産経のはバックナンバー読める
アホンは知らんが、非公式のAndroid用は最高2週間
255 Kちゃん(catv?):2010/10/14(木) 17:30:10.69 ID:qr2dBN/WP
決定したアホをクビにしろ。どうせ老害ジジイだろ。
256 柿兵衛(空):2010/10/14(木) 17:30:17.36 ID:eqkVHcMB0
>>252
アプリは無料だからアップルの取り分はないぜ
257 コアラのマーチくん(埼玉県):2010/10/14(木) 17:30:37.67 ID:petEOgoS0
なんで配達ルート通らないのにこんなに高いんだ?
258 Kちゃん(東京都):2010/10/14(木) 17:30:39.73 ID:AMdtrqtpP
>>238
マーケティングwwwww
ニュー速最強マーケッターw
259 あおだまくん(チベット自治区):2010/10/14(木) 17:30:55.60 ID:gs3CM7Hk0
産経無料だろ?
なんでこんな強気なんだ・
260 ナカヤマくん(神奈川県):2010/10/14(木) 17:31:20.97 ID:VCx/gE220 BE:16295832-2BP(1501)

>>245
印刷も配達も底辺の仕事だし
実は新聞社の正社員のコストと比べると3倍とか10倍違うのかも
配達員とか印刷は内訳的には1割もさいてないのかもしれない
261 コロドラゴン(東京都):2010/10/14(木) 17:31:46.29 ID:HWNXa6PR0
>>253
それは確かに一桁違うわ。
売り切りでMacなりWinにデータ溜め込めない限り紙と同じ値段はないわ。
262 ナカヤマくん(神奈川県):2010/10/14(木) 17:32:06.11 ID:VCx/gE220 BE:76045474-2BP(1501)

>>256
課金システムまで無料提供してるの?すごくね
263 はまりん(神奈川県):2010/10/14(木) 17:32:21.80 ID:38jqRRV30
>>257
多く売る気がないからだろ
購読数が少なくても採算の取れる値段ならこれくらいじゃね
安くしたところで日経を必要とする層がたくさんいるとは思えない
264 ミスターJ(北海道):2010/10/14(木) 17:32:31.26 ID:dZ0p57GDP
産経さん流石っす!!
265 DD坊や(catv?):2010/10/14(木) 17:32:45.83 ID:+EQtKLbC0
>>259
産経は実験でやってるからだろ
PC用やiPad用は有料だし
スマホも将来は有料になる可能性大
266 ミスターJ(埼玉県):2010/10/14(木) 17:33:07.20 ID:NR1slp1B0
印刷、製版、輸送、配達のコストが無いのに月額4000円って・・・w
267 犬(東京都):2010/10/14(木) 17:33:19.17 ID:JTAiUruu0
>>253
日経読めるじゃん
268 ナカヤマくん(神奈川県):2010/10/14(木) 17:33:50.03 ID:VCx/gE220 BE:130363586-2BP(1501)

そもそも頭に抜けてるヤツ多いけど
電子書籍の市場自体はまだまだ少なすぎて話にならないレベル
特に情報弱者が少ないだろうしバカがすぐ課金してくれないかもしれないし
269 コンプちゃん(青森県):2010/10/14(木) 17:34:01.89 ID:ysLJjxZr0
言わ恥ず
270 キビチー(catv?):2010/10/14(木) 17:34:05.08 ID:9B9NAHfA0
いっぺんマスゴミのどもの頭引っ叩いたほうがいいんじゃね?
271 あおだまくん(チベット自治区):2010/10/14(木) 17:34:09.86 ID:gs3CM7Hk0
日経は電子書籍に対して反発してたから
始めに4000円という高い値段提示してカルテルさそって
ネット新聞全般のデフレ化を止めたい意図がある気がする
272 キキドキちゃん(チベット自治区):2010/10/14(木) 17:34:13.91 ID:Nh6bf2sB0
産経タダだけど糞読みにくいだろ
273 ミスターJ(東京都):2010/10/14(木) 17:34:23.19 ID:os2yveP1P
1部単位でも買えると有り難いな。
出先出勤の時とか朝刊150円なら買うぞ?
274 どんぎつね(長屋):2010/10/14(木) 17:34:41.91 ID:OKG43vex0
紙の契約がメインで電子版は外で読めるオマケみたいなもんだろ
275 ミドリちゃん(長野県):2010/10/14(木) 17:35:14.15 ID:TWdEr4FC0
Androidの3000Viewerで見れば無料なのにな
276 ハギー(東京都):2010/10/14(木) 17:35:16.06 ID:Nr4aHNA70
高けえ、980円くらいにしてれば 10倍以上購読あったろうにな。
マーケティング担当 死刑だろうなぁ。
277 DD坊や(catv?):2010/10/14(木) 17:35:18.92 ID:+EQtKLbC0
>>272
Android用アプリだとPCで読む裏ワザがあるw
278 ミスターJ(関西地方):2010/10/14(木) 17:35:32.41 ID:V+n/2kQSP
ここで高い高い言ってる
ゆとりと底辺は元から商売相手にしようとは思ってないだろ
279 シャべる君(静岡県):2010/10/14(木) 17:35:39.21 ID:y9dOjSb/0
たけえwww 
あの 「新聞んどけよ!」 「もう読んでますよ」とかっていうCMもウザいしダメだなw
280 77.ハチ君(関西地方):2010/10/14(木) 17:35:39.81 ID:nlCoLC0b0
電子コンテンツの優位性って安さじゃないの
281 DD坊や(dion軍):2010/10/14(木) 17:35:56.55 ID:Z0iTDsar0
>>263
ほとんど売れないだろこの値段じゃ
買うのはごく少数の物好きだけ
282 Kちゃん(東京都):2010/10/14(木) 17:36:04.10 ID:AMdtrqtpP
中抜きしたら死ぬ人たちがいっぱい出そうだけど、価格の理由はそこかな?
日経だけが儲かって印刷屋さんとか配達屋さんが死んじゃう
意味は違うけど産業の空洞化

効率化を進めれば進めるほど雇用がなくなる

そんなこと気にしてるからだめなんじゃない
日本のコンテンツビジネスが成功しない理由
283 たらこキューピー(山形県):2010/10/14(木) 17:36:17.28 ID:oGwkiJd70
契約時に洗剤三パックくらいつけてくれるんだろうな?
284 あおだまくん(チベット自治区):2010/10/14(木) 17:36:20.86 ID:gs3CM7Hk0
儲けの4割くらいは広告費なんだし
もっと安くしてばら撒けばいいのに
285 シャリシャリ君(糸):2010/10/14(木) 17:36:42.74 ID:gYOQW3tD0
>>280
リアルタイム性でしょ?
286 ヨモーニャ(熊本県):2010/10/14(木) 17:36:45.87 ID:zrDzG/Eu0
げっきょく4000円とかマジ詐欺www
287 ベイちゃん(長屋):2010/10/14(木) 17:36:56.29 ID:t14zbx4T0
産経はiphoneだと読みにくすぎる
買ってすぐ入れたけど要らないから消した
288 怪獣君(関東・甲信越):2010/10/14(木) 17:37:12.54 ID:3HPrFkzDO
イラネ
携帯端末で読むのはネットにある記事で十分だろ
289 ナカヤマくん(神奈川県):2010/10/14(木) 17:37:24.99 ID:VCx/gE220 BE:65182346-2BP(1501)

>>274
売り方としてはそれがメインだろうな

つまり紙より扱いやすいので同じような値段で提供するので
移行したい人はどうぞーという
紙の新聞を購読しているようなレベルの情報弱者に向けたサービスで
ウェブ上の相場を見せないでそのまま踏襲させてあと10年は食いつないでいく戦略
290 シャブおじさん(埼玉県):2010/10/14(木) 17:37:43.40 ID:/GUIRhPY0
たけええええ
291 狐娘ちゃん(滋賀県):2010/10/14(木) 17:37:46.91 ID:7DzcOiPQ0
>>64
株式会社の癖に本社所在地隠してるwww
Bかすなみにかす企業www
292 アンクルトリス(神奈川県):2010/10/14(木) 17:37:48.37 ID:kY+Cu5Sg0
新聞として考えた時、全然高く感じない。
という事で導入してみる予定。
高いとか言ってる奴はアホか貧乏人。貧乏人は新聞読んでも意味ないから妥当か。

iphoneとweb版どっちか申し込めば両方見れるようにしてくれないかなぁ。
293 DD坊や(dion軍):2010/10/14(木) 17:38:01.61 ID:Z0iTDsar0
>>274
その方がまだマシだな
新聞の購読者は無料って話なら
多少はダウンロード数も増える
294 ミスターJ(チベット自治区):2010/10/14(木) 17:38:01.89 ID:ukS4yUW0P
>>262
このアプリで日経を読むにはアカウントが必要でそいつは有料って感じなんじゃないの
295 さなえちゃん(東京都):2010/10/14(木) 17:38:08.13 ID:XXk1af890
CDシングル

1050円→200円(iTunes Store)
296 あおだまくん(チベット自治区):2010/10/14(木) 17:38:15.35 ID:gs3CM7Hk0
>>282
もともと多くの地域で日経は
読売か朝日の販売店に委託してたし
雇用とかそういう意図はないと思う
297 ウチケン(長崎県):2010/10/14(木) 17:38:33.86 ID:2h46Vzux0
こういうところで思い切りができないのが駄目なんだよなぁ・・・
298 柿兵衛(空):2010/10/14(木) 17:38:38.92 ID:eqkVHcMB0
>>262
アプリ内課金じゃなくて日経の登録システム使ってるだけじゃね?
アップルが関与する余地なし
299 犬(東京都):2010/10/14(木) 17:38:47.32 ID:JTAiUruu0
>>280
記事検索・クリッピング・速報性等いろいろあるだろ
300 DD坊や(catv?):2010/10/14(木) 17:39:20.77 ID:+EQtKLbC0
>>295
1050円→200円(iTunes Store)→0円(動画共有サイト)
301 Kちゃん(東京都):2010/10/14(木) 17:39:36.63 ID:AMdtrqtpP
ネットじゃ新聞読んでる奴は情報弱者って風潮あるけど

それって新聞以外で同等の知識を得てる人間以外が言えることじゃないよな

302 アンクルトリス(神奈川県):2010/10/14(木) 17:39:45.56 ID:kY+Cu5Sg0
このスレで一番アホなレス>>295
303 さなえちゃん(東京都):2010/10/14(木) 17:39:51.44 ID:XXk1af890
適正値500円〜800円位だろ
304 mi−na(関西):2010/10/14(木) 17:39:55.00 ID:orswB6ELO
高杉だろw誰得だよ
305 にゅーすけ(catv?):2010/10/14(木) 17:40:19.66 ID:TxEJE2+r0
双方にとって1500円くらいが妥当だろ
306 タルト(中国地方):2010/10/14(木) 17:40:23.22 ID:XPyZu1mQ0
産経はiphoneじゃ読みにくいから無料なんでしょ
307 たねまる(内モンゴル自治区):2010/10/14(木) 17:40:47.48 ID:bsDoXYuNO
輸送費や新聞配達がけずられる分安くるはずだろ
308 ゆうさく(北海道):2010/10/14(木) 17:40:49.68 ID:pUaKXjwC0
チラシの量を考えると道新一択ですハイ
309 Kちゃん(東京都):2010/10/14(木) 17:40:51.94 ID:AMdtrqtpP
>>296
あ、そうなのか。
ガチでビジネスとしてやりにきたと捉えるならなんとも言えなくなるなぁ
310 MOWくん(鳥取県):2010/10/14(木) 17:40:53.17 ID:FDrbdfls0
kindleのサービスもやってくれればなぁ
311 DD坊や(dion軍):2010/10/14(木) 17:41:07.03 ID:Z0iTDsar0
>>294
ホントだ
アプリ自体は無料だからアポーに金は入らない
コンテンツ料は日経総取り

ひでえなこりゃ、がめついにもほどがあるだろ
312 ミスターJ(catv?):2010/10/14(木) 17:41:33.88 ID:3Qr+AY+DP
またYAPPAのハム顏アプリか?
313 DD坊や(catv?):2010/10/14(木) 17:41:41.54 ID:+EQtKLbC0
>>299
産経新聞のアプリ版はそれがないから無料で提供できるんだろう
314 シャリシャリ君(糸):2010/10/14(木) 17:41:47.03 ID:gYOQW3tD0
>>300
1050円→200円(iTunes Store)→0円(動画共有サイト)→20万円(罰金)
315 Kちゃん(catv?):2010/10/14(木) 17:42:11.44 ID:qr2dBN/WP
このスレ見る限り馬鹿が数人購読するみたいだし成功かもな
316 やまじシスターズ(catv?):2010/10/14(木) 17:42:24.22 ID:ELYjVa710
大手新聞社は自前で輪転機回してるから印刷屋は関係ないね。
新聞の印刷から配達までのコストってのは実際たいしたことない。
317 麒麟戦隊アミノンジャー(チベット自治区):2010/10/14(木) 17:43:04.82 ID:tl+4iSyG0
iPhoneの産経新聞みたいなUIってよくわかんないよね

つまりさ、
スマフォで、紙の新聞と同じレイアウトだと読みづらいのよ
テキストデータと写真で、RSSリーダみたいに記事ごとに読めるようなインターフェースのほうがいいんじゃないかって思った
産経新聞読み辛過ぎ
318 コンプちゃん(青森県):2010/10/14(木) 17:43:22.19 ID:ysLJjxZr0
>>300
1050円→200円(iTunes Store)→0円(動画共有サイト)→-1,000円(動画紹介blogアフィ)
319 アンクルトリス(神奈川県):2010/10/14(木) 17:43:23.96 ID:kY+Cu5Sg0
>>307
iphone用のソフト開発費、紙面用データからの転載、それらをする人件費

少なくともこれらのコストを忘れてないか? 一言高いというのはyahooのニュースとかと比べてるだけだろ。
320 DD坊や(catv?):2010/10/14(木) 17:43:28.60 ID:+EQtKLbC0
>>311
アポーには年間1万円が入ってるよ
アプリを開発・登録するために必要な金

>>314
お前は何をいってるんだ?w
321 柿兵衛(空):2010/10/14(木) 17:44:01.45 ID:eqkVHcMB0
>>316
最近はコスト削減で地方版は委託も多い。新聞ごとに輪転機持ってるって無駄じゃん
322 ベイちゃん(長屋):2010/10/14(木) 17:44:12.22 ID:t14zbx4T0
>>282
新聞広告の価値が暴落するだろ
特に一面広告なんか
小さいディスプレイで見ても何のインパクトもないしw
323 ミミハナ(広島県):2010/10/14(木) 17:44:15.47 ID:HE56reTh0
>>271
普及させるつもりなさそうだもんな
というよりは、普及させたくないのかもね
産経しかり情報をただで扱ってるところへの牽制か
324 でパンダ(千葉県):2010/10/14(木) 17:44:20.67 ID:qunC63NP0
iphoneアプリのくせに「月額」というガラケー糞仕様w
お前ら食べログの件はもう許したのか?
325 アイスちゃん(千葉県):2010/10/14(木) 17:44:26.10 ID:RSYuhiwY0
一桁違うんじゃねーの
326 総理大臣ナゾーラ(東京都):2010/10/14(木) 17:45:20.48 ID:Orur5exP0
なにをどう考えれば、月4000円払ってiphoneで読者が新聞を読んでくれると思うの?
それなら普通に新聞取るだろ
327 犬(東京都):2010/10/14(木) 17:45:44.28 ID:JTAiUruu0
>>311
何で利用者に金払わせるような馬鹿な事しなきゃいけないんだよw
おまえらの嫌いな中間搾取だぞ  何よりAppleに一切入ってないわけじゃないわ
328 Kちゃん(catv?):2010/10/14(木) 17:45:56.81 ID:ZY4GXq7kP
年間48000円??誰が読むんだろう
329 DD坊や(dion軍):2010/10/14(木) 17:46:50.80 ID:Z0iTDsar0
>>324
これは毎日中身が変わるから妥当だろ
ガラケーは中身が変わらないのに月額という糞仕様だが
330 でんこちゃん(関東・甲信越):2010/10/14(木) 17:46:57.68 ID:1g6VLw/WO
月極グループの専横が半端ないな…こんなところにまで進出してくるとは。
331 たらこキューピー(群馬県):2010/10/14(木) 17:47:04.39 ID:LahOpbzp0
せめて月500円だろ
マジで金銭感覚おかしいわ
糞会社だな
332 てっちゃん(神奈川県):2010/10/14(木) 17:47:04.65 ID:oXf717j/0
紙面で電子版を自画自賛しててキモい。

朝刊+電子版でいけるのかと思ったら、
全日(朝刊+夕刊)の地域だと強制的に夕刊もとらされて
値段上がるとかあり得ない。

夕刊なんかいらねぇよ。
333 環状くん(チベット自治区):2010/10/14(木) 17:47:04.91 ID:AlfiMwiQ0
へーやぱりビジネスマンが読む新聞は一味違うんだなぁ、へー
334 アンクルトリス(神奈川県):2010/10/14(木) 17:47:08.47 ID:kY+Cu5Sg0
GREEを散々叩いてた先見の目が無いν速民ならではでのレスだらけだな。
335 むっぴー(埼玉県):2010/10/14(木) 17:47:33.08 ID:DxQed0m40
なんかこのスレでおまえらの正体が判った気がしたw
336 ミスターJ(関西地方):2010/10/14(木) 17:48:13.28 ID:V+n/2kQSP
乞食速報に何をいまさら
337 あおだまくん(愛媛県):2010/10/14(木) 17:48:14.03 ID:K6sHGu2i0
一般に読ませる気はないんだろうな
338 エイブルダー(東京都):2010/10/14(木) 17:48:33.27 ID:aR7Ktxmy0
>>335
誤表記に対して恫喝するような乞食の集まりだからなw
339 ミミハナ(広島県):2010/10/14(木) 17:48:38.30 ID:HE56reTh0
>>334
先見の明 な
勉強しっかりしなよ
340 宮ちゃん(埼玉県):2010/10/14(木) 17:48:49.03 ID:u4oVZkp30
これって日経しか読めないんでしょ?
過去の記事もローカルに蓄積されて、参照し放題とかじゃないんでしょ?
既に御社のウェブサイト上で無料で流してる記事を見やすくしただけで月4000円とか馬鹿じゃないか?
341 ロッ太(九州):2010/10/14(木) 17:48:57.37 ID:/UgCNakyO
天下の月極グループがアイフォンアプリについに参入か
342 みらいちゃん(関西地方):2010/10/14(木) 17:49:02.46 ID:krK8WRf70
高すぎワロタ
343 柿兵衛(空):2010/10/14(木) 17:49:21.28 ID:eqkVHcMB0
みんな発想間違ってる

これはiPhone持ってる新規読者のためのサービスじゃなくて、
日経電子版購読者でiPhone持ってるユーザーのためのサービスだぜ

日経のこれはまだ良心的
WSJなんて既存読者でもiPhone版利用には別途8ドル取られるし、iPad版はさらに別課金になってる
こういうのを銭ゲバっていう
344 暴君ハバネロ(京都府):2010/10/14(木) 17:49:21.59 ID:qHCnibJ10
またつきぎめかよ
345 はのちゃん(長崎県):2010/10/14(木) 17:49:23.21 ID:VX2oxyYm0
げ・・・月極
346 環状くん(チベット自治区):2010/10/14(木) 17:49:41.01 ID:AlfiMwiQ0
日経テレコンみたいなサービスもついてるのかな
347 やまじシスターズ(catv?):2010/10/14(木) 17:49:44.68 ID:ELYjVa710
>>340
いまは日経は全記事無料ではWebじゃ読めないよ。
348 チルナちゃん(北海道):2010/10/14(木) 17:49:59.95 ID:aQt+EZmx0
年4000円だよな・・・
349 あおだまくん(愛媛県):2010/10/14(木) 17:50:04.09 ID:K6sHGu2i0
高いと思ったやつ
お前らは最初から購読対象として想定されてないって事だ
350 ポンきち(チベット自治区):2010/10/14(木) 17:50:08.42 ID:ktRyoCZ10
日経ならこれくらい価値あるなぁ
産経は無料で妥当
351 あるるくん(大阪府):2010/10/14(木) 17:50:13.30 ID:tUIdE1Wb0
読みたい時に新聞買った方が安くね?
352 MiMi-ON(長屋):2010/10/14(木) 17:50:49.99 ID:NRgcYxcP0
>>328
高学歴で平日の17時に2chでレスできる仕事環境で働き
日経のコンテンツビジネスへの理解があるID:AMdtrqtpP
353 エイブルダー(東京都):2010/10/14(木) 17:50:51.29 ID:aR7Ktxmy0
>>343
アプリの開発費考えたらそっちのほうが自然と言えば自然だけどな
354 レンザブロー(神奈川県):2010/10/14(木) 17:51:09.50 ID:4zeDAvUE0
そもそも紙のコストとかは無視しろよ。
最近とんでもなく薄くなってきたよな、特に夕刊。
355 キキドキちゃん(チベット自治区):2010/10/14(木) 17:51:14.11 ID:Nh6bf2sB0
紙面との切り替えがめんどくせえな
356 総武ちゃん(東京都):2010/10/14(木) 17:52:22.98 ID:2hHmrXJR0
情弱おっさん狙い撃ち価格過ぎてイラッとするわ
CMも若い役者でいかにもおっさん好みな演出。若者に売る気0
357 てっちゃん(神奈川県):2010/10/14(木) 17:52:27.05 ID:oXf717j/0
事業者向けの契約が従業員数×4000円だっけかwww

紙面とったほうがいいだろwww
358 宮ちゃん(埼玉県):2010/10/14(木) 17:52:53.19 ID:u4oVZkp30
>>347
えっそうなんだ
ますます日経許せないわ
359 晴男くん(関東・甲信越):2010/10/14(木) 17:53:18.33 ID:ovlUbOTpO
日経の購買層考えてもちょっと高い気がする
いやどうなんだろ
360 柿兵衛(空):2010/10/14(木) 17:54:14.87 ID:eqkVHcMB0
>>353
ブラウザで見ると問題ないのに、アプリ通しただけで料金が一気に1.5倍になるってのは仕組みとして問題あると思うけど
361 金ちゃん(神奈川県):2010/10/14(木) 17:54:17.57 ID:9KoVynuY0
日経新聞、土曜日の夕刊とか
4頁しかない時あるw

広げたら実質 紙2枚w
362 ミスターJ(東京都):2010/10/14(木) 17:54:53.20 ID:os2yveP1P
>>359
既に購読してるならそのまま読めるんだろ。
363 うずぴー(長屋):2010/10/14(木) 17:54:53.79 ID:hLrerXVs0
>>351
出先なら速さと手軽さだろ
定期購読してる紙面常時携帯してるほうがまだマシだわ
364 星ベソパパ(東京都):2010/10/14(木) 17:55:09.58 ID:mNk+2SXv0
もし月極400円だったらお前ら読むか?
365 ミスターJ(埼玉県):2010/10/14(木) 17:55:24.25 ID:awFJJdzsP
>>343
一つ8ドルなら
Web版、iPhone版、iPad版全部購読してもなお日経より安いぞ
366 あおだまくん(チベット自治区):2010/10/14(木) 17:55:24.91 ID:gs3CM7Hk0
日経はステータスツールみたいなもんだからな
スーツや腕時計に金を使うのと同様、iphoneで新聞読むところをまわりに
みせて団塊の同僚に先進性とグローバル性があると思わせるための
アクセサリーさ
367 やまじシスターズ(catv?):2010/10/14(木) 17:55:24.58 ID:ELYjVa710
日経はネットからも収益を上げる方向に切り替えてWeb版もいまは
有料なんよ。そこを理解してないのも多いんだね。
368 金ちゃん(チベット自治区):2010/10/14(木) 17:55:52.25 ID:8wQXLbqM0
広まらないだの売れないだの経済センスがないだの言ってるけど
4000円のぼったくり価格ですでに50万部売ってるんだぞ

ttp://pr.nikkei.com/campaign/campaign_03.html

iPhoneに出しただけで急激に値下げなんかしたら、それこそ大馬鹿だろ
下げてもニートは経済誌なんて買わないし
369 ごきゅ?(catv?):2010/10/14(木) 17:55:56.75 ID:3cIyKoqs0
経済が全くわかってないwwwwwwwwwwww
370 犬(東京都):2010/10/14(木) 17:56:12.49 ID:JTAiUruu0
>>340
過去5年は参照し放題だそうだ
371 きのこ組(関西地方):2010/10/14(木) 17:56:13.88 ID:eKheB83G0
人件費印刷代等々コストカットできるのになんで紙の新聞より高いんだよ
372 光速エスパー(新潟県):2010/10/14(木) 17:56:21.44 ID:C6lJARr20
新聞なんてもはや道楽の一種だろ
373 柿兵衛(空):2010/10/14(木) 17:57:13.03 ID:eqkVHcMB0
>>365
8ドルは既存読者向けの追加料金。単体だと15ドルくらいする
本紙購読するとさらにプラス料金
374 フジ丸(岡山県):2010/10/14(木) 17:57:25.77 ID:1x3+ceqN0
スキャンする手間を歯省いただけ。
安くだして多くの人間に読んでもらっても
読む層やっぱりかわらない。それが日経
375 DD坊や(catv?):2010/10/14(木) 17:57:37.81 ID:+EQtKLbC0
>>367
ふだん日経を読んだことがない愚民が高いだの言ってるわけで
話がかみ合うわけがないw
376 あおだまくん(チベット自治区):2010/10/14(木) 17:57:57.52 ID:gs3CM7Hk0
>>361
輸送資源/情報量で考えると最悪の環境破壊だな
377 リーモ(福島県):2010/10/14(木) 17:58:26.18 ID:XNVBzpBv0
>>340
日経ウェブはほとんど読めないんだが、この情弱め
378 宮ちゃん(埼玉県):2010/10/14(木) 17:59:07.51 ID:u4oVZkp30
>>370
えっまじかよ
まあでもそれくらい普通だな
379 チャッキー(関東):2010/10/14(木) 17:59:58.55 ID:3MnPd2pLO
俺は新聞屋から洗剤やらビールやら映画の券とかもらって
だいぶお得に新聞読んでいるんだけど、コレだと何がもらえるの?
380 タマちゃん(岐阜県):2010/10/14(木) 18:00:33.00 ID:t4uBT2HL0
日経はネット版も有料だろ
別に有料でやりたいっていってるんならそれでいいんじゃないか?
381 [―{}@{}@{}-] Kちゃん(チベット自治区):2010/10/14(木) 18:01:11.45 ID:jkoyeNONP
新聞とセットで買えって事だろう
セットの方の値段にある地域差って何だよ
埼玉はいくらなんだろう
382 てっちゃん(神奈川県):2010/10/14(木) 18:01:25.59 ID:oXf717j/0
日経紙面の株価欄が一番いらない。誰が昨日の株価見るんだよ。図書館に保存する奴だけに載せておけや。
383 ミスターJ(東京都):2010/10/14(木) 18:02:06.10 ID:zLVvC7zhP
憶測 - 日経電子版の本当の本当の狙い
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51408351.html

要約:日経の経営陣はそもそも電子版の失敗を願っており、明らかに高額な価格設定もそのためである
384 柿兵衛(空):2010/10/14(木) 18:02:21.37 ID:eqkVHcMB0
正直、日経は有料購読してまでほしい情報がない
中の人の知り合いいっぱいいるなかで申し訳ないけど
385 ドコモダケ(北海道):2010/10/14(木) 18:02:27.35 ID:k751c09z0
386 ミスターJ(東京都):2010/10/14(木) 18:02:57.49 ID:os2yveP1P
つか常識的な価格設定だろ。
387 ミスターJ(広西チワン族自治区):2010/10/14(木) 18:03:11.27 ID:eOEAAwXfP
せめて宅配と電子版のセットの価格を電子版の価格から据え置きにしろよ
388 むっぴー(埼玉県):2010/10/14(木) 18:03:39.61 ID:DxQed0m40
>>381
俺んち3980円
389 やまじシスターズ(catv?):2010/10/14(木) 18:03:51.36 ID:ELYjVa710
>>380
まあ、そういうことね。経済系も速報はロイターなんかが充実してて
無料だから、日経もいろいろ厳しいとは思うけど、頑張って金取ろうと
してるわけで。
390 Mr.メントス(石川県):2010/10/14(木) 18:03:56.51 ID:tcv6XX+B0
ATX二か月分かよ
そんな価値あんのかこれに
391 タッチおじさん(東京都):2010/10/14(木) 18:05:00.03 ID:81Dsv4nP0
産経新聞は初期購読無料で1月したら課金されるんじゃないっけ
392 金ちゃん(チベット自治区):2010/10/14(木) 18:05:01.46 ID:8wQXLbqM0
>>383
すでに成功してるのに何を言ってるの?
393 ミスターJ(東京都):2010/10/14(木) 18:05:52.44 ID:os2yveP1P
ただ、気軽に1部単位で買えるような感じだと
そこから定期購読に繋がり易すそうにも思う。
394 Kちゃん(東京都):2010/10/14(木) 18:06:08.59 ID:vtOsZaOVP
月4000円は無いわww
年48,000円www2年で96,000円wwww20年で96万円wwww
395 柿兵衛(空):2010/10/14(木) 18:06:58.83 ID:eqkVHcMB0
別に電子版が失敗してほしいわけじゃなくて、既存の紙のビジネスの売上縮小させるリスク取りたくないだけ

日経だけの話じゃなくて、欧米の著名紙ではどこも急進派と抵抗勢力が似たような議論繰り返してる
396 Kちゃん(catv?):2010/10/14(木) 18:07:36.47 ID:0PNNzR1jP
>>391
Q アプリは有料ですか?
A 当面の間は、無料です。

Q 産経新聞HDは紙面を閲覧するのに月額有料ですが、iPhoneも有料化されますか?
A iPhone版は、当面無料を続けます。

http://www.sankei.co.jp/iphone/qa.html
397 ミスターJ(東京都):2010/10/14(木) 18:08:16.87 ID:os2yveP1P
>>394
新聞を購読するってのはそういう事。
398 がすたん(大阪府):2010/10/14(木) 18:08:21.16 ID:fj7dHT1S0
日経高杉ワロタwwww
紙並とかないわ
399 MiMi-ON(長屋):2010/10/14(木) 18:08:22.76 ID:NRgcYxcP0
>>368
その数字は4000円払って新規契約した人数ではなく
新聞のみからネットも見れる契約に変更した人も含む数字だろ。
400 宮ちゃん(埼玉県):2010/10/14(木) 18:09:26.41 ID:u4oVZkp30
>>399
ていうか無料会員も含んでるしw
401 よむよむくん(栃木県):2010/10/14(木) 18:09:29.44 ID:uil2ndpQ0
社会人ってやっぱ日経とってるの?
月4000円は高いお
402 緑山タイガ(埼玉県):2010/10/14(木) 18:09:38.59 ID:TiIVS0220
これで事業が失敗しても
景気のせい、若者のせい
と責任転売のキャンペーンを
始めるのが新聞屋だもんな
403 パピラ(catv?):2010/10/14(木) 18:09:50.05 ID:UFiovZN+0
>>368
>有料会員と無料登録会員の合計が8月末に50万人を超えました。
         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

経済センスを語る前に日本語を読めるようになりましょう
404 ミドリちゃん(東京都):2010/10/14(木) 18:10:15.31 ID:XDHqLLLp0
それより学生に日経新聞(紙の)読めって勧めるやつは何を考えて勧めてるの?
ネットの日経や読売、産経じゃなんで駄目なんだ?
そんなに記事内容違うの?
仮に違ったとして、一般紙で取り上げないレベルの経済ニュースが
就活レベルでそんなに重要なの?
405 オノデンボーヤ(広西チワン族自治区):2010/10/14(木) 18:10:35.37 ID:NUwyKxY6O
紙代とインク代ねえのにこの値段、もう潰れろよ
406 ミスターJ(東京都):2010/10/14(木) 18:11:17.61 ID:os2yveP1P
>>401
さすがに月極購読してる人ってなると大多数ではないよ。
ちょっと時間ある時や長い移動の時にキオスクで買うってのは多いと思うけど。
407 やまじシスターズ(catv?):2010/10/14(木) 18:11:57.36 ID:ELYjVa710
日経は駅売りがかなり多いようだね。iPhone版もそういう人がターゲットだろう。
408 おおもりススム(チベット自治区):2010/10/14(木) 18:12:52.53 ID:4qeCx8k00
>>368
最近の釣り師って自分がはまって釣った気分になるタイプなの?
409 エネモ(長屋):2010/10/14(木) 18:12:54.12 ID:i6ByIX4F0
>>395
数稼ぎのために煽りタイトルで読者を釣る
既存ネットメディアになったらお仕舞いだからな
今のブランド維持の方向性でいいと思う
410 DD坊や(catv?):2010/10/14(木) 18:13:02.13 ID:+EQtKLbC0
スマートフォンで読む場合は、紙面のスキャンじゃ読みにくい
スマホに最適化されたサイトで読むのがいちばん
411 柿兵衛(空):2010/10/14(木) 18:13:29.73 ID:eqkVHcMB0
>>404
新聞読んでたほうが話のネタ広がるってのはある
社外の人間とミーティングするときとか

欧米企業の役員やマネージャと話す機会がけっこうあるけど、
最初の話題が当日の新聞ネタってのはよくある話
412 ちーたん(チベット自治区):2010/10/14(木) 18:15:26.99 ID:w8iZ7HZS0
高いよ。電子版ならもっと安くしろよ。
413 Kちゃん(東京都):2010/10/14(木) 18:15:54.55 ID:AMdtrqtpP
まとめブログが綺麗にまとめてくれててワラタ

414 ヤキベータ(東京都):2010/10/14(木) 18:16:24.65 ID:OoxjPJKR0
日経「電子版なんて出したくもねえし、購読者増やそうともしてねえよ」
415 おおもりススム(チベット自治区):2010/10/14(木) 18:16:29.89 ID:4qeCx8k00
>>411
一般紙じゃなくて経済誌を薦める上司の話の返答にはなってないようなw
416 犬(東京都):2010/10/14(木) 18:16:49.10 ID:JTAiUruu0
純粋な有料会員だけなら7万人超え 
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1007/08/news047.html

スマフォやらiPad等の板端末が普及すればするほどそれなりに伸びるだろうよ
年内10万人にどうやら届く感じみたいだし
417 おにぎり一家(東京都):2010/10/14(木) 18:16:50.84 ID:tlQOo/je0
金払って読む情弱がいるんだろうなぁ…
418 ミスターJ(静岡県):2010/10/14(木) 18:18:15.80 ID:WSOMe6U5P
>>411
話題になるような大きなニュースならネットでも読めるだろ
新聞の小さい記事レベルの話題をしてるなら知らんが
419 やまじシスターズ(catv?):2010/10/14(木) 18:20:21.61 ID:ELYjVa710
まあ、日経のやり方が上手くいけば他社も有料化するかもしらんし、
ただで読める時代も長続きしないかも知らんけどね。新聞社はどこも
いまは厳しいんで。
420 柿兵衛(空):2010/10/14(木) 18:21:34.89 ID:eqkVHcMB0
>>418
組み合わせの話だよ。ネットじゃたいていは自分の興味ある記事しか読まないし
新聞だったら最初の1面は目を通すだろ。特に欧米の新聞は1面に全部の情報を集める特殊なレイアウトになってる
421 まゆだまちゃん(関西地方):2010/10/14(木) 18:21:58.42 ID:kmbBcnoz0
禿バンでクソ高い日経読むやついるの?
422 ミスターJ(埼玉県):2010/10/14(木) 18:23:25.87 ID:NR1slp1B0
>>416
>有料会員に占める本紙購読者の割合は公開していない。

純増で7万とか嘘もほどほどにして下さい
元々、本紙購読してた奴が登録しただけで5万くらいすぐいくしな
423 アストモくん(東京都):2010/10/14(木) 18:23:28.53 ID:bzNrDBxc0 BE:51658632-PLT(12080)

金払えないような人には必要ないもんな
424 カーくん(福岡県):2010/10/14(木) 18:24:00.37 ID:kJwUjyLz0
2000円くらいならな
425 湘南新宿くん(福岡県):2010/10/14(木) 18:24:48.66 ID:BWfWTlzl0
昨日だかに立ってた紙スレでは紙の新聞なんか遅れてる、時代は電子化だなんて
意見ばっかだったがそういう人はこういう形は歓迎してるんじゃないの
426 ミスターJ(チベット自治区):2010/10/14(木) 18:25:01.51 ID:TnwbomcmP
産経ってiPhoneアプリで新聞無料公開して何か得あんの?
427 リッキーくん(北海道):2010/10/14(木) 18:25:33.06 ID:w3Sk11uC0
普通の新聞の方が安いってどういう事なの・・・
428 ゾン太(埼玉県):2010/10/14(木) 18:25:39.64 ID:No8QqUKg0
日経ってそもそも、電車や職場で広げて
俺日経読んでるんだぜ頭いいだろってアピールするためのものだろ
429 さなえちゃん(東京都):2010/10/14(木) 18:26:11.99 ID:XXk1af890
適当日記 1000円→115円(iPhoneアプリ)

430 パレオくん(埼玉県):2010/10/14(木) 18:26:26.69 ID:0bMnFFdE0
431 生茶パンダ(catv?):2010/10/14(木) 18:27:46.11 ID:IvpyoO7t0
>>425
ニュー速の場合、(ただし無料で)等が付く
432 マルコメ君(長屋):2010/10/14(木) 18:27:58.05 ID:r8JuwAP90
どうせ縁がないくせに、たけえ言ってるバカは何なんだ
こんなもんだろ
433 ゆりも(東京都):2010/10/14(木) 18:28:29.06 ID:m21pfFo+0
一人暮らしの癖に日経取ってるって就職の面接で言う大学生は
普段から新聞読んでないのがモロバレだから辞めといたほうがいいぞ

無難に読売か朝日にしとけ
434 ミスターJ(静岡県):2010/10/14(木) 18:28:56.95 ID:WSOMe6U5P
>>420
それって新聞に踊らされてなくね?
何が重要かどうかは自分で判断すればいいことなのに
一面にある=重要と思って目を通してる

てか紙だろうとネットだろうと人は興味ある記事しか読まないでしょ
435 キキドキちゃん(チベット自治区):2010/10/14(木) 18:30:00.46 ID:Nh6bf2sB0
>>433
ほんとに読んでたらどうなるの
436 宮ちゃん(東京都):2010/10/14(木) 18:30:02.53 ID:PIS+qcRy0
え?産経ってタダなの?
インストールしようかしら
437 金ちゃん(神奈川県):2010/10/14(木) 18:30:41.14 ID:9KoVynuY0
438 北海道米キャラクター(内モンゴル自治区):2010/10/14(木) 18:30:58.31 ID:+ab2KCm4O
日経のネット版って
リンクする際には云々と時代遅れの制限つけたくせに結構好調なんでしょ
439 宮ちゃん(東京都):2010/10/14(木) 18:31:08.23 ID:PIS+qcRy0
ていうか有料のアプリをダウンロードしたことない
100円とかでもなんかアホくさい
440 ミスターJ(東京都):2010/10/14(木) 18:31:44.23 ID:os2yveP1P
>>426
広告
441 みらい君(神奈川県):2010/10/14(木) 18:32:18.71 ID:T9iwv91O0
マジでこれ登録者5人とかだろ
442 やまじシスターズ(catv?):2010/10/14(木) 18:32:39.37 ID:ELYjVa710
産経もいまは無料ってことで有料化も想定してるでしょ確か。
まあ、産経はドカタ向けの新聞だからねえ。
443 ケズリス(東京都):2010/10/14(木) 18:32:57.12 ID:32Jdvrlk0
夕刊いらないからお値段据え置きで電子版読めるようにしてくれ

あんなスカスカな夕刊なんの意味があるんだよ
444 柿兵衛(空):2010/10/14(木) 18:33:55.00 ID:eqkVHcMB0
>>434
別に話のネタだからいいんだよ
本当に必要で興味あることは別に自分で調べるんだから
445 Kちゃん(catv?):2010/10/14(木) 18:35:14.79 ID:rBqVj+fhP
学生で日経なんて学校の図書館に置いてあるのを読んどけばいいレベル
446 ウリボー(栃木県):2010/10/14(木) 18:36:21.05 ID:KYEeOINS0
産経見習って精進しろよ
拝金主義は頂けない
447 ゆりも(東京都):2010/10/14(木) 18:36:23.94 ID:m21pfFo+0
>>433
本当の事なんて知るかよ

ただ、俺の上司は普段から日経を自主的に取ってる学生なんか存在する訳無い
就活の為だけのパフォーマンスだからむしろ信用ならん奴として評価下げると言ってた
448 ミスターJ(静岡県):2010/10/14(木) 18:36:58.47 ID:WSOMe6U5P
>>444
要は共通の話題が欲しいってことね
でも今の若者は新聞じゃなくてネット記事から情報仕入れるから
あと10年もしたらネットの記事が共通の話題になってるだろうね
449 ゆりも(東京都):2010/10/14(木) 18:37:24.85 ID:m21pfFo+0
>>433 ×
>>435 ○

みすった
450 ナショナル坊や(埼玉県):2010/10/14(木) 18:37:46.03 ID:XMwqNqlC0
たけえええええええええええええええええ!!!
451 ミスターJ(東京都):2010/10/14(木) 18:44:16.52 ID:os2yveP1P
>>448
営業職とかならより多岐に情報仕入れてても損はないんじゃね?
452 ミルバード(広西チワン族自治区):2010/10/14(木) 18:44:38.77 ID:gUuoJHurO
誰読新聞
453 ミスターJ(石川県):2010/10/14(木) 18:45:52.34 ID:Aygs4i0OP
>>444
話のネタになるニュースなんて地方欄の一部くらいしか無いよね・・・
454 ミスターJ(福岡県):2010/10/14(木) 18:47:19.73 ID:DlcToI0sP
電子版のセミナーに当たったけど俺無料会員なんだよなあ・・
455 ミスターJ(catv?):2010/10/14(木) 18:47:57.64 ID:5AR6mJryP
新聞で一面になるような記事の内容は朝のニュースでやってんだろ
456 ヤキベータ(埼玉県):2010/10/14(木) 18:49:01.14 ID:FoVTG4010
これにはさすがの産経も苦笑い
457 アメリちゃん(埼玉県):2010/10/14(木) 18:49:04.12 ID:oYnG8bm40
DMMのプレイガールchでも見てたほうがいいな
458 Kちゃん(catv?):2010/10/14(木) 18:49:10.77 ID:kJao44PWP
この「徹底的に既得権(紙媒体)を保護する」姿勢で日本経済そのものを表現しているわけですよ!
459 Kちゃん(東京都):2010/10/14(木) 18:49:36.07 ID:AMdtrqtpP
日経はクソ

電子版高すぎ、死ね
460 おおもりススム(チベット自治区):2010/10/14(木) 18:50:46.47 ID:4qeCx8k00
購読層にオッサンが多いのは
もはやその業界々々のヘッドラインを見て回る行動力(好奇心?)を失った
ボンクラがターゲットってことだろ?
行燈記事満載の日経で仕入れた情報が生きる場面って希だよね
クライアント交えた酒の席でのよた話に使える程度というか
461 フレッシュモンキー(兵庫県):2010/10/14(木) 18:51:36.50 ID:Hoi7hjwb0
新聞をアプリにしたら機能の情報じゃん。
ネットのニュース見る方が鮮度高いんじゃ。
462 一平くん(チベット自治区):2010/10/14(木) 18:54:13.50 ID:6i0uy2WY0
おいおい営業とか販売店とか流通とか全部省いてんのに
せめて普通に新聞をとる値段の半分くらいにしろよ
月1000円くらいだろ

まぁぶっちゃっけ日極100円とかの方が儲かると思うけどな
毎日売れれば3000円になるし
463 みらいくん(神奈川県):2010/10/14(木) 19:06:38.32 ID:fHke2WMw0
普通に日経取ったほうが安いのは之如何に
464 ↓この人痴漢です:2010/10/14(木) 19:09:51.50 ID:ag7M64GN0
日経新聞は網棚に捨てられた物を拾って読むもの
465 総理大臣ナゾーラ(長屋):2010/10/14(木) 19:10:35.49 ID:Wru9KktG0
まぁ日経はPC版もたしか4000円とってたし値段変えれないよね
466 Kちゃん(catv?):2010/10/14(木) 19:23:10.09 ID:ALTJXB4XP
500円なら即決した。1000円だったら嫁に相談してた。1500円出せと言われたら、それが日刊工業新聞だったら出しただろう
467 ブラッド君(京都府):2010/10/14(木) 19:27:52.47 ID:8uNG3y7n0
もう新しく新聞社作ったほうがしがらみがなくていいんじゃねえの
そのせいで高いんだろ?
配達の人や印刷の人を簡単に切れないだろうし計画的に縮小していくってことも出来てないみたいだ
468 ムパくん(チベット自治区):2010/10/14(木) 19:41:28.02 ID:waoHnw9k0
月www
469 りぼんちゃん(福岡県):2010/10/14(木) 19:42:34.85 ID:bWwkuZBp0
日経のトップページ見てるだけでも時代についていけるぞ
470 Kちゃん(catv?):2010/10/14(木) 19:56:34.68 ID:JNwdweRlP
>>35
まんまと罠にはまってるなw
200円でもいらねぇわ。
471 Kちゃん(catv?):2010/10/14(木) 20:00:41.06 ID:YAXwbMzYP
高すぎる
472 湘南新宿くん(静岡県):2010/10/14(木) 20:02:17.67 ID:R2IOeCGB0
スクラップ作れるアプリ出せよ
473 ミスターJ(東京都):2010/10/14(木) 20:02:40.28 ID:os2yveP1P
高い言ってるヤツは新聞なんて読んでないだろ?
474 湘南新宿くん(静岡県):2010/10/14(木) 20:03:20.79 ID:R2IOeCGB0
日経の本気は土曜日
475 雪ちゃん(神奈川県):2010/10/14(木) 20:04:21.39 ID:ydKbbjqB0
1000円くらいになったら、
このサービスが新聞超えそうだな。
476 Kちゃん(神奈川県):2010/10/14(木) 20:04:53.40 ID:WRHCLqOyP
月極財閥の事業展開のやり方はどう見ても独占禁止法違反なのに、
公正取引委員会も動けないらしい。
477 おにぎり一家(広西チワン族自治区):2010/10/14(木) 20:07:27.66 ID:NqRrtNVoO
>>1
いょーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーぅ、待っっってましたぁっっっっっっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
コレは絶対申し込むっっっ!!!!!!!!!!!!!!!!!
478 鷲尾君(東京都):2010/10/14(木) 20:08:52.32 ID:DPbdwJiW0
もはやiphoneの普及で1000円を超えるものに
異常なまでの割高感を覚えるようになってしまった
479 ミスターJ(不明なsoftbank):2010/10/14(木) 20:09:11.65 ID:7Mxd2C67P
死ねとしか言いようがない
480 トウシバ犬(福岡県):2010/10/14(木) 20:10:27.45 ID:VotpIyaf0 BE:368631348-2BP(5556)

ネット配信の新聞高すぎ。
月800円くらいで読ませろや。
481 ドンペンくん(広西チワン族自治区):2010/10/14(木) 20:11:34.11 ID:+ab2KCm4O
まあネット=タダの感覚の持ち主のほうがどうかしてるけどね
482 なまはげ君(新潟・東北):2010/10/14(木) 20:11:44.99 ID:lOMivmG8O
配達する人件費と紙代引き忘れてますよ〜w
483 ヒーおばあちゃん(徳島県):2010/10/14(木) 20:12:17.61 ID:Li0B1axT0
はぁ?
産経アプリがタダで読めるのに誰が4000円も払うかボケ
484 Kちゃん(catv?):2010/10/14(木) 20:12:39.80 ID:oZt2lYgPP
また月極グループか。
新聞まで支配するつもりか。
485 総理大臣ナゾーラ(長屋):2010/10/14(木) 20:13:09.44 ID:Wru9KktG0
原価厨ばっかりだな
別に中身は紙と変わらんというのに
486 ミスターJ(不明なsoftbank):2010/10/14(木) 20:14:21.16 ID:7Mxd2C67P
でも、産経も何れ有料化するんだよな
487 Mr.メントス(宮城県):2010/10/14(木) 20:14:28.14 ID:wuAYvX/t0
馬鹿にした値段だな
勝手に潰れればいいとおもふ
488 ミスターJ(チベット自治区):2010/10/14(木) 20:15:03.16 ID:7bLpSZQmP
>>448
無料のネットの記事のどこに価値があるのかとw
糞情報と、広告ばかりで使えねーから。

有益な情報は、金払わないと結局見れないと実感するわ
489 カバガラス(高知県):2010/10/14(木) 20:15:20.74 ID:IGXK6Q7+0
紙、配達いらないのに高すぎ
490 サン太(静岡県):2010/10/14(木) 20:15:21.41 ID:tMbbR57A0
当然新聞込みだよな
491 V V-OYA-G(catv?):2010/10/14(木) 20:15:32.51 ID:2lmbLof5i
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7PqAAgw.jpg
iPhone版のスクショ
PCで設定した記事クリッピングにもアクセスできないし、検索機能もないし、未読同期もできない
iPhone版単体で見るとかなり微妙なのは事実

ただ、このサイズだから満員電車の中でも読めるし、オフライン対応してるのは有難い
値段については…身分の上下で評価が分かれるだろうだからなんとも言えない
492 アッキー(静岡県):2010/10/14(木) 20:15:51.19 ID:nBD0KtdF0
日経は経済が分かってないって一流経済学者が言ってた
493 とぶっち(埼玉県):2010/10/14(木) 20:16:03.04 ID:lh3fkT/m0
金払うか
自分の特殊な立場を利用するかのどっちかだな
494 とれねこ(チベット自治区):2010/10/14(木) 20:16:39.45 ID:mib0/+880
そもそもネット版だと安くなるという考えが幻想だと何回言えば……
495 アソビン(東京都):2010/10/14(木) 20:16:45.39 ID:KGddPmjE0
0が3つ多いぞ
496 ミルバード(東京都):2010/10/14(木) 20:18:12.41 ID:QVCVjIu20
まぁ産経はタダでも読みたくないわけだが
497 デ・ジ・キャラット(東京都):2010/10/14(木) 20:18:36.22 ID:/HUglmZY0
日経はウェブ版も有料じゃん
498 サン太(静岡県):2010/10/14(木) 20:21:51.59 ID:tMbbR57A0
会社に行けば工業系新聞が2〜3部と日経はタダで読める。
普段、紙の新聞見てる人は分かると思うけど、ネットの新聞は
紙の半分も情報無いから。あれはかなり端折ってる。
499 陸上選手(catv?):2010/10/14(木) 20:23:56.80 ID:TfM3vMNZ0
産経は紙面キャプチャだっけ
500 怪獣君(九州):2010/10/14(木) 20:26:45.06 ID:naLdEo6ZO
日経って馬鹿なんだな
501 V V-OYA-G(catv?):2010/10/14(木) 20:27:49.27 ID:2lmbLof5i
>>498
情報量は紙の方が確かに多いけど、隅々まで目を通しているヒマがあるかと言えばそうでもないんだよね

で、職場で隅から隅まで見ているお時間があると、
相当立場的に厳しそうだけど大丈夫?みたいな話になる
502 ぶんぶん(東京都):2010/10/14(木) 20:28:08.93 ID:ydVT36oO0
2ch内じゃなくてもいいけど今日の日経を読んだ奴らがうだうだ言い合うスレみたいなの無いの?
そういう場が欲しくてしょうがない
503 シャブおじさん(関東):2010/10/14(木) 20:28:36.15 ID:oP8FddYXO
>>498
端折られてるのにネットで十分って言ってる奴はニートかガキ
もしくは、新聞読んでないか経済情報がいらない奴が大半だと思う

でも情弱や爺扱いされるんだよなν速では
504 [―{}@{}@{}-] Kちゃん(長屋):2010/10/14(木) 20:29:18.03 ID:NSx7agJwP
iphoneユーザーのケチっぷりは異常。
なんであいつらは100円にあそこまで拘るのか
505 MiMi-ON(広島県):2010/10/14(木) 20:30:52.19 ID:dYGmGcAj0
>>504
ケチだからiPhone使ってるんじゃね?
506 ミスターJ(チベット自治区):2010/10/14(木) 20:31:00.04 ID:7bLpSZQmP
>>504
俺は、着うたサイトに月額315円払ってるガラケー使いが謎
507 mi−na(関西):2010/10/14(木) 20:31:03.17 ID:EWgZcg89O
頭がおかしいとしか思えない。
400円でも高いくらい。
わざとペーパーレス化を妨害してるのか?
508 銭形平太くん(チベット自治区):2010/10/14(木) 20:31:17.15 ID:I/HpC0NK0
日本経済を衰退させてる原因の一つだと俺は思ってるけどね。

経済には速度が必要だと馬鹿みたいに煽ってるくせに
自分達は紙に拘るという矛盾した存在。
お前ら全力でいくならこういう連中を狙わんと
509 ぶんぶん(東京都):2010/10/14(木) 20:32:41.14 ID:ydVT36oO0
えー…お前らネットの画面眺めてあれだけの文字数読むのしんどくないのか
2chのとりあえず新聞叩いとけばokみたいな風潮なんだなあ
510 チルナちゃん(北海道):2010/10/14(木) 20:33:27.07 ID:aQt+EZmx0
株式の増資の情報が公式発表前にわかるとかだったら4000円払うけど
511 ミスターJ(チベット自治区):2010/10/14(木) 20:33:41.35 ID:7bLpSZQmP
>>502
それって、株のSNSにいくらでもあるやん
512 総理大臣ナゾーラ(長屋):2010/10/14(木) 20:34:09.19 ID:Wru9KktG0
そもそもお前ら新聞なんか読んで何するの?
リーマンに新聞なんかいらんぞ
513 ミスターJ(チベット自治区):2010/10/14(木) 20:34:11.70 ID:7bLpSZQmP
>>510
それが発表前に分かるなら、何億だしてもいいよw
514 Kちゃん(東京都):2010/10/14(木) 20:34:35.02 ID:nYTTMfx6P
単純に考えて、紙の日経から紙代と印刷代と配達代を抜いた金額が適正価格だと思うが、どうしてこうなってる
いや、日経新聞様みたいな経済のスペシャリストなんだから、きっとこの価格が利益最大になるんでしょうけど
515 ホックン(東京都):2010/10/14(木) 20:36:26.36 ID:5CtG130g0
400円ならいいかと思ったら桁違いに高かったワロタ
516 ぼっさん(北海道):2010/10/14(木) 20:36:55.13 ID:30MxdI8N0
ストアで★5つ付けてレビューしてる奴4人全員のレビュー件数がこのアプリ1件のみなんだが
517 OPEN小將(愛知県):2010/10/14(木) 20:37:41.33 ID:3MQjznmk0
日経のサイト観ればいいのに何か魅力的な特典でもあるのか???
518 ぼっさん(北海道):2010/10/14(木) 20:38:26.81 ID:30MxdI8N0
今見たら2人増えてたけど、その2人もこのアプリが初レビューだった
519 ホックン(東京都):2010/10/14(木) 20:41:28.21 ID:5CtG130g0
ひょっとしてiPhoneアプリで一番高いんじゃない?
520 りぼんちゃん(鹿児島県):2010/10/14(木) 20:41:58.66 ID:6PCKOC/G0
広告のチラシは入っているの?
521 でんちゃん(東海):2010/10/14(木) 20:43:28.62 ID:/R8TZBFXO
紙版:4000円
web(iphone)版:4000円
紙版+web版:5000円


「電子版移行」とは名ばかりで、
日経が紙媒体を捨てる気は全く無いというのがよく分かる価格設定
そんなに部数を減らしたくないのか
522 メーテル(関西地方):2010/10/14(木) 20:43:29.71 ID:wCXLaPzb0
>>515
俺も思った。400円なら絶対購入するんだがなぁ
523 ベストくん(熊本県):2010/10/14(木) 20:44:40.68 ID:yCaN9Vui0
>>1
 /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
524 やまじシスターズ(catv?):2010/10/14(木) 20:44:43.49 ID:ELYjVa710
>>514
現状、電子版やiPhone版を出したからといって、紙の新聞がなくなる
わけじゃないからね。
一方で、有料の電子版/iPhone版をやるにあたって、それなりのコストが
かかるってーのが日経側の理屈になるわけだな。日経BPから
出向してる奴も電子版がらみみたいな話だったし。

将来、電子版が普及して紙が縮小すれば価格も自ずと変わってくるだろう。
525 総理大臣ナゾーラ(長屋):2010/10/14(木) 20:46:15.57 ID:Wru9KktG0
そりゃ広告で食ってるんだから部数が命だろ
526 みったん(内モンゴル自治区):2010/10/14(木) 20:46:21.10 ID:qjnDltpyO
販売店絡みで安くできないんだよな。
527 チルナちゃん(北海道):2010/10/14(木) 20:46:41.43 ID:aQt+EZmx0
まだクライアントには紙媒体の部数のほうがアピールするんだろうな
だから電子版はあんまり下げられない
528 黒あめマン(九州):2010/10/14(木) 20:47:43.54 ID:9mJoAtbGO
(´・ω・`)一桁間違ってんぞハゲ
529 タッチおじさん(千葉県):2010/10/14(木) 20:48:41.66 ID:Z3Qb97360
日経って一般紙読んでる人が併せて読むものだよ
日経だけ読んでる奴はアホっぽい
530 キャティ(大阪府):2010/10/14(木) 20:48:55.65 ID:oRkmKOjB0
こういう価格設定見ると、
他に比肩する経済紙がないのは最大の悲劇だな
日本切抜新聞と揶揄する人もいるけど、他に選択肢がない。
531 雪ちゃん(神奈川県):2010/10/14(木) 20:49:58.27 ID:ydKbbjqB0
これが成功したら次はヤフーニュースの日経枠も有料になる
532 プリングルズおじさん(鳥取県):2010/10/14(木) 20:50:15.80 ID:ZiUaNZ500
今までインストールして使ってたアプリでも無料で見られなくなるってこと?
なんなの?
533 Kちゃん(東京都):2010/10/14(木) 20:50:28.15 ID:nYTTMfx6P
>>524
そりゃ、電子版を始めるに当たってのある程度の初期投資があるのはわかるさ
けどそういうのって将来の普及のためにある程度目をつぶるもんじゃないか?
新店舗が開業したのに開店コスト回収のためにいきなり定価の5割り増しで商売始めたら話にならないだろ?

と、ここまで書いたところで>>525読んで納得した
なるほど、一面まるごと使うような広告を入れづらいor入れても飛ばされるから高いのか
534 Kちゃん(チベット自治区):2010/10/14(木) 20:50:38.29 ID:JkRuzgzKP
月額300円くらいで、携帯でダウンロードするタイプのあったよね?
地下鉄移動中でも記事が見れるから便利だったんだけど、かわりに同じようなサービスある?
535 でんちゃん(東海):2010/10/14(木) 20:50:48.80 ID:/R8TZBFXO
結局紙媒体の方がいろいろ利権があってオイシイんだろ。「押し紙」とか
紙で儲かってるなら電子媒体への移行なんて本気でやるわけがない
一方産経は業界最下位だし、巻き返しを図るためにいろいろサービスしてるんだろう

それにしても、こんな体たらくで「経済新聞」を名乗るのかよ
536 ミスターJ(チベット自治区):2010/10/14(木) 20:51:46.91 ID:7bLpSZQmP
>>529
一般紙に載るような情報こそ、ネットだけで十分なんだよね。

日経のような専門情報は、金出さないとつらいよ。
537 プリングルズおじさん(鳥取県):2010/10/14(木) 20:54:24.33 ID:ZiUaNZ500
・画像とテキストをちゃんと整形してくれ。
・検索できるようにしてくれ。
・一旦見たものはローカルに保存して後から見返せるようにしてくれ。
・記事にブックマークできるようにしてくれ。

ここまでしてくれるなら2000円/月払っても良いぞ。
もちろん洗剤とタオルももってこいよ。
538 ヤマギワソフ子(宮城県):2010/10/14(木) 20:54:37.40 ID:NvS5mxAY0
新聞社潰れろとか言ってるやつは
新聞社以外に豊富な情報を提供してくれるメディアがあると思ってるの?
539 ブラッド君(京都府):2010/10/14(木) 20:55:55.81 ID:8uNG3y7nI
広告が少なくてマトモな新聞は日本にはないよね
印刷絡みで変なのと組んでるとこまであるし
官報読んどけっていうのか?経営見直せよ
540 アッピー(長屋):2010/10/14(木) 20:56:40.89 ID:1ubsp2bt0
新聞取ったら電子版を無料サービスとかにしろよ
データだけで4000円取るなんてボリすぎ、400円で十分
現実的問題として、誰が月額4000円で登録するのかって話だ
541 プリングルズおじさん(鳥取県):2010/10/14(木) 20:56:46.22 ID:ZiUaNZ500
>>538
コンピュータなら自分で検索するから共同通信社から直に配信してくれれば良いよ。
昔とは情報の扱いがまるで違うんだよ。
いちいち新聞社が選んで脚色つけて紙にすって人が配るなんて、これこそオワコン
542 スージー(山口県):2010/10/14(木) 20:57:12.78 ID:t9uo3xWV0
なんでこんなに高いのさ!
543 トラムクン(埼玉県):2010/10/14(木) 21:00:51.47 ID:4NvOmA5j0
ネット社会を舐めた価格設定
データだけで4000円とか暴利すぐる
544 Kちゃん(千葉県):2010/10/14(木) 21:11:43.84 ID:fRlr02htP
なめてんのか
大人しく広告で稼げ
逆行してるぞ
545 V V-OYA-G(千葉県):2010/10/14(木) 21:14:42.43 ID:dvyWNMlJ0
産経の有料版って購読者いるのかなー…
546 ポコちゃん(関西地方):2010/10/14(木) 21:17:12.82 ID:rTjfoVhl0
情弱を狙ったサービスなの?
547 Kちゃん(東京都):2010/10/14(木) 21:19:25.61 ID:/IAPt42LP
お前ら高い高い言う前に、もうちょっと考えてみようぜ。

そりゃ新規加入事業者がこの価格設定で提供するのであれば、
無謀としか思えないが、日経は既に経済紙として圧倒的なシェアを持っているわけだ。

もしお前らの言うとおり安価な価格設定で提供したのであれば、
もちろん新規購読者は増加するだろうが、それ以上に既存の紙面購読者の
電子版への移行が進んでしまい、結果売り上げはダウンしてしまうだろ。

もし紙面からは完全撤廃して、電子版に移行するのであれば、
流通コスト削減により売り上げ低下は回収できるかもしれないが、
紙面も継続させる以上、版数は減ったとしても流通自体は残るわけで、
コスト削減はあまり見込めないだろう。

電子版の提供の狙いは、新規購読者の獲得ではなくて、
「日経Wプラン」による既存の紙面購読者の単価アップなんだと思う。
紙面購読者にとって、プラス1,000円での電子版利用は請求力のある
価格設定だと思う。
548 ぺーぱくん(東京都):2010/10/14(木) 21:41:34.89 ID:EKO5AGbF0
日経はまともだと思ってたのに・・・
失望した
549 キキドキちゃん(福岡県):2010/10/14(木) 21:43:17.63 ID:FUOD02/U0
>>548
スポンサーのビックカメラの粉飾決算をWBSで無視し続ける程の土下座企業だよ。
550 Kちゃん(catv?):2010/10/14(木) 21:44:01.71 ID:NdF6MX4OP
サンケイビジネスアイってまだ生きてんの?
結局日経には敵わなかったかい
551 たまごっち(茨城県):2010/10/14(木) 21:45:49.83 ID:ESJ6f8MV0
紙と違って何十年と違って遡れるなら価値あるんじゃね
野村のテレコンただで使えなくなったし
買うか迷ってる
552 デラボン(西日本):2010/10/14(木) 21:48:27.77 ID:zuNsq8Ct0
産経はスポンサーや広告チラシ業者から文句出ないのか?
553 お父さん(神奈川県):2010/10/14(木) 21:49:06.09 ID:EHhNgcVe0
おまえらのような貧乏人が読む新聞じゃないって事だよ言わせんな恥ずかしい^^
554 Kちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/14(木) 21:49:43.73 ID:BrPrhbFmP
2000…いや3000なら金出した
555 キャプテンわん(東京都):2010/10/14(木) 21:50:06.09 ID:WsoDmPIL0
どう考えても紙媒体よりコスト抑えられるのに
値段同等って・・・・
どういうセンスしてるんだろう
はよつぶれろ
556 ↓この人痴漢です:2010/10/14(木) 21:50:13.05 ID:ag7M64GN0
>>474
競馬欄か?
ありゃデイリースポーツの記者が書いているぞ
557 キャプテンわん(東京都):2010/10/14(木) 21:51:46.10 ID:WsoDmPIL0
最初に4000円ならまだしも
月額4000円w

しかも広告つきだろw
だれがかうのw
558 アンクルトリス(catv?):2010/10/14(木) 21:51:58.69 ID:aNhVGUCTi
>>552
変な宗教とか扶桑社の広告しかないから誰も文句言わないんじゃない?
無料とか言って持ち上げられるけど、要するに無価値だから無料なだけの話
559 黄色いゾウ(中部地方):2010/10/14(木) 21:52:46.95 ID:5Aa8fLx90
自動カメラおすすめ。カメラのシャッター音が消せて1秒〜60秒ごとのインターバル撮影が出来る。
盗撮のためだけに作られたようなアプリだわ。こいつのおかげで電車の中が楽しくてしょうがない
560 こんせん(広西チワン族自治区):2010/10/14(木) 21:53:18.55 ID:RFNgENjXO
>>538
時事通信
561 サン太郎(catv?):2010/10/14(木) 22:02:08.59 ID:i/F6RXoB0
赤だしてまで薄利多売するもんでもないし
講読者はある程度決まっているからこの値段でもいいってことなんだろ

一般紙だと競争もあるが
562 メーテル(千葉県):2010/10/14(木) 22:04:14.24 ID:tFeA9vpM0
日経の読者って金持っている人おおいだろうしなあ
563 チーズくん(関東地方):2010/10/14(木) 22:15:27.61 ID:ugWIzzlW0
564 ミスターJ(dion軍):2010/10/14(木) 22:27:11.11 ID:NsgwKU8IP
http://itunes.apple.com/jp/app/afpbb-news/id394851678?mt=8

適当ぬニュースみるならこれいいよ
広告うざいけど
565 エネオ(西日本):2010/10/14(木) 22:40:24.14 ID:Po4+8ZPA0
>>64
しょうもなwww
566 にゅーすけ(中国地方):2010/10/14(木) 22:41:46.68 ID:EQRkdQm/0
価値があると思えば安い、価値がないと思えば高い
ただそれだけのこと

ダメなのは日経社長か何かが「価値のある情報にはこのくらい値段でも大丈夫」だとか云々言ってたこと
価値があるかはどうかは見るものが決めるのであって、社長がわざわざ言うことではない
567 金ちゃん(東京都):2010/10/14(木) 22:42:59.39 ID:FbRL2DBc0
げっきょくww
568 Kちゃん(愛知県):2010/10/14(木) 22:44:54.00 ID:UeQrcudNP
ただじゃなきゃ読む気がしないな
569 レビット君(鹿児島県):2010/10/14(木) 22:45:19.82 ID:0GZNDY+T0
「ほらね。だから言ったじゃないですか。
 ウェブ新聞が失敗するのは必然ですよ。
 やっぱり新聞は紙媒体じゃないと。
 だから社内に存在する、紙媒体を軽視する輩は全部排除しましょうね。」




と、言うためだけに始まったサービス。
570 メーテル(千葉県):2010/10/14(木) 22:45:35.23 ID:tFeA9vpM0
ネットの無料情報なれちゃったしなあ
571 ミスターJ(東京都):2010/10/14(木) 22:48:39.06 ID:4IxGCSBrP
馬鹿向けには丁度いいんじゃねww
572 ブラッド君(京都府):2010/10/14(木) 22:49:04.40 ID:8uNG3y7n0
>>553
それだと部数は減り続けることになるんだろうな
金持ちが増えるような情勢じゃないんだし
573 ベストくん(三重県):2010/10/14(木) 22:52:59.86 ID:cGnpIWHy0
この値段設定は情報弱者な頭の固いオッサンがつけたんだろうな
確実に売れずに企画ポしゃるだろ
責任も取らされて値段が600円くらいに改正されるに1票
それでも高いけどなwwww
574 ミスターJ(中部地方):2010/10/14(木) 22:54:44.41 ID:1qZxz03ZP
早くこういうのが普通になるといいね」
575 セントレアフレンズ(長屋):2010/10/14(木) 22:56:26.37 ID:tZQXBkwr0
経済新聞なのに、消費に疎いってどいうことよ
576 ミスターJ(神奈川県):2010/10/14(木) 23:00:31.76 ID:q6W0s5miP
>>575
こんな新聞がガラパゴス携帯なぜ売れないとかやってんの?
577 しょうこちゃん(愛知県):2010/10/14(木) 23:04:02.37 ID:GVvNs1uy0
産経みたいに紙面が読めて朝夕刊1000円くらいなら購読したかもしれない
578 ぴちょんくん(東京都):2010/10/14(木) 23:05:57.71 ID:gNeTR6Cb0
せめて紙版買ってる奴にはタダで見せろよー
579 ポケモン(長屋):2010/10/14(木) 23:13:48.43 ID:cqGqVLOY0
日経の有料会員じゃないけど、速報メールだけは便利
580 ミミちゃん(長屋):2010/10/14(木) 23:19:14.08 ID:V/i7IjiT0
糞高ええええ。そういやWEBも有料化してたよな。購読してるバカっているのかな。
581 ミスターJ(熊本県):2010/10/14(木) 23:21:42.98 ID:zOEy5Gf7P
Webで見ればいいじゃないか。
582 チューちゃん(東京都):2010/10/14(木) 23:35:26.40 ID:1ekrSdh20
あと1000円安けりゃ買ってた
駅売り買った方が安いからな、今のままだと
おそらく、電子版への移行をされない為に、ワザとこの価格に設定したんだろうから、
安くなることはないだろうな
583 だっちくん(広島県):2010/10/14(木) 23:36:03.11 ID:P2f/oDz60
これって今CMでやってるW購読プランと連携してのアプリだろ
日経電子版を出先でわざわざパソコンなりネットブックを開いて見るのがだるい人向けのアプリ
ちなみに紙媒体を購読してる人は+1000で電子版のアカウントが取れる
584 スピーディー(関東・甲信越):2010/10/14(木) 23:54:35.12 ID:krJ6KT9JO
たけえな
585 さなえちゃん(東京都):2010/10/14(木) 23:56:44.71 ID:3DUGqY3r0
普通のビジネスマンは日経とってるから、プラスたった1000円でiPhoneでみられるってのはけっこう便利だけどな
586 たまごっち(愛媛県):2010/10/14(木) 23:58:03.79 ID:Zj3ramtY0
図書館でタダで読める・・・
587 メロン熊(新潟県):2010/10/15(金) 00:33:17.04 ID:JyEbY9Cy0
一年で4000円なら売れまくるだろうに
588 スージー(東京都):2010/10/15(金) 00:52:00.24 ID:ZZbt7Oox0
産経△
589 ハーディア(石川県):2010/10/15(金) 00:54:28.19 ID:LvyhgzaWP
むしろ産経が異常なんだろうな
590 ぶんた(チベット自治区):2010/10/15(金) 00:55:18.37 ID:wi6Z5PEZ0
(。A。)⌒Y⌒ ヾ( ´_ゝ`) イラネ
591 はまりん(チベット自治区):2010/10/15(金) 00:57:28.28 ID:60Lp38m70
深夜アニメ視聴中に最近日経のCMが流れてきてうざい
592 なえポックル(関西地方):2010/10/15(金) 00:57:41.01 ID:dHHGEMxy0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
593 モモちゃん(神奈川県):2010/10/15(金) 00:58:23.64 ID:xNQR88f/0
経済感覚がない日本経済新聞。
594 KEN(catv?):2010/10/15(金) 01:15:52.57 ID:e+RlVomt0
もう新聞からネットに移して安くしろよ
紙媒体に会わせた価格設定いらね
595 いきいき黄門様(神奈川県):2010/10/15(金) 01:17:16.90 ID:PY+9lZQH0
400円が妥当だよ・・・
596 ベストくん(東京都):2010/10/15(金) 01:26:34.00 ID:8HMq92cr0
東京の満員電車の中で新聞広げてる奴とか基地外しかいねぇ。
4つ折にしてどうなるって問題じゃねぇし、どんだけ邪魔になってるか考えろよ。
つーことで通勤中にニュース読むならスマフォ一択だ。

だがしかし日経、テメェはダメだw
BBCやらTimesをはじめとした海外の新聞社が
クォリティの高い記事を無料〜激安で配信していている中、
また、VoA etcの日本人でも聞けるラジオアプリも山ほどある中で、

【スマフォ使って】 日経新聞てwwwww

紙読んでるアホと同レベル・・・情弱ここに極まれり・・・!
日経とか産経とか無料だとか有料だとかそういうレベルじゃねぇ。
朝の貴重な時間がもったいなさ過ぎる。

さて、BB2Cでも起動するか。
597 トラッピー(チベット自治区):2010/10/15(金) 01:27:59.95 ID:znA2e1E80
「もうひとつ 日経新聞をつくるような、決意。」 ←イラッ
598 やまじシスターズ(福岡県):2010/10/15(金) 01:30:12.98 ID:mK/sdLZV0
購読者には無料で提供しろよ
599 スージー(東京都):2010/10/15(金) 01:42:26.48 ID:ZZbt7Oox0
月1000までなら出す

紙じゃねぇし配達人の人件費もかかんねぇだからボッタくんな糞が
600 チューちゃん(群馬県):2010/10/15(金) 02:00:18.65 ID:jJ02uoSD0
ようやく来たか
601 虎々ちゃん(栃木県):2010/10/15(金) 02:39:48.87 ID:VuxguuBA0
1人が日経を取る
その日経を利用してアプリを取れば・・・!
602 あるるくん(中国地方):2010/10/15(金) 02:40:19.16 ID:QUyh/saq0
とばし新聞に4000円も金払う価値ないとおもう
603 あるるくん(中国地方):2010/10/15(金) 02:41:47.12 ID:QUyh/saq0
どう考えてもiphoneの小さい画面で日経新聞全ページの見出しを読むだけでも大変なのに
このアプリ買う奴ってとんでもない馬鹿だよね


このアプリを買う馬鹿のリストを詐欺やる会社が欲しがるはず
604 ミミハナ(catv?):2010/10/15(金) 02:44:29.86 ID:B1irZT2M0
読んで欲しいじゃなく読ませてやるって値段だな
605 キューピー(東京都):2010/10/15(金) 02:45:04.87 ID:2zfSB3a60
>>13
^^
606 星ベソパパ(静岡県):2010/10/15(金) 02:47:02.40 ID:f0jgMRbd0
1000〜2000円っていうなら即契約してた。
そして今、日経新聞も含めて購読申込しようか悩んでる。
607 つくばちゃん(大阪府):2010/10/15(金) 02:47:46.32 ID:3XX2HhYb0
年間4000円だったらなぁ
608 がすたん(関西・北陸):2010/10/15(金) 02:49:33.64 ID:fzFFh0FEO
スーパー玉出のチラシもないのにこんな値段とか
609 サブちゃん(広島県):2010/10/15(金) 02:50:05.31 ID:yrUrYnwn0
安いな
紙もとってるけどこれもこの値段で買うわ
親父にもこれ勧めると買うわ
でも紙もとったらこの値段で買えなくて割引になるのが残念
610 BEATくん(東海):2010/10/15(金) 02:53:22.64 ID:v/Wajlt9O
>>607
10年で\4000なら…
611 あおだまくん(東京都):2010/10/15(金) 02:55:03.85 ID:+zhEyAgWP
Bloombergのとブログ何本かRSS取ってれば日経いらないことに気づいた。
今更私の履歴書なんか読む必要ないだろ。
612 ハナコアラ(神奈川県):2010/10/15(金) 02:56:58.13 ID:ITueMuXX0
産経新聞あるんでいいです
613 ヒーおばあちゃん(関西・北陸):2010/10/15(金) 03:02:43.19 ID:/xGAzBrMO
配達員の人件費が浮いてるはずなのに
614 あおだまくん(長屋):2010/10/15(金) 03:03:47.87 ID:9iaVbfL4P
>>49
これまだ社員と関係者しか書いてないね
615 まゆだまちゃん(アラビア):2010/10/15(金) 03:05:51.43 ID:e8yCBOk/0
日本人って見てもらおうじゃなくて
ぼってやろうっていうのが多すぎ

616 あおだまくん(長屋):2010/10/15(金) 03:06:14.84 ID:9iaVbfL4P
馬鹿じゃねーのw

10分の一の値段で10倍のユーザーって考えないんだろうな
既得権益に必死でしがみついてるんだな

オワコンw
617 セフ美(関東・甲信越):2010/10/15(金) 03:08:04.91 ID:O0V/BZ5RO
さすがに誤植だろ誤植だろ誤植だろ
618 御堂筋ちゃん(宮崎県):2010/10/15(金) 03:08:34.47 ID:zrSR8zXX0
>>616
でも日経読者層は限られてるからなあ。
あと実は情報遅いよ
619 あおだまくん(長屋):2010/10/15(金) 03:09:13.34 ID:9iaVbfL4P
>>547
>プラス1,000円での電子版利用は請求力のある

なにこれ新入社員に書かせたの?
620 ヤマギワソフ子(東海):2010/10/15(金) 03:11:05.94 ID:oHFdsdqwO
原価ないのに値段据え置きって潰れろ
621 あおだまくん(dion軍):2010/10/15(金) 03:12:51.02 ID:HWDQoDv3P
5年後に2000円を目指してくれ。
もしくは年間購読で2万とか。
622 パルシェっ娘(チベット自治区):2010/10/15(金) 03:17:51.39 ID:5NdU68hS0
買わないからどうでもいいけど
安くしてばらまくよりは一部の特殊な人向けに売ったほうが儲かったりすんのか
623 ラビリー(チベット自治区):2010/10/15(金) 03:23:14.02 ID:U10ECWKR0
>>619
最近、日経新聞が2ちゃん未満の質に成り下がってゲンナリしてる。
これじゃ産経新聞と変わらん。むしろ高いからタチが悪いわ。
日経新聞はかっこつけて海外の新聞を訳して要旨を載せてるが、明らかに訳しきれてなくてワロタ。あれ自分が何書いてるか記者はわかってないんだろうな。
日経新聞以外はもっと質酷いし、マスゴミ衰退しすぎ。
624 ハーディア(dion軍):2010/10/15(金) 03:23:45.40 ID:EyO+MblJP
タダにしろなんて乞食めいたことは言わない
だが、紙面と比べて圧倒的にコストの低い電子版で4000円はおかしい
せめて半額にしろ
625 和歌ちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/15(金) 03:39:49.76 ID:tCQHeTNKO
500円程度が妥当だろw
そもそも他で無料で見れるとこあんだろ新聞社はや潰れろもうビジネスモデル崩壊してんだよwww
626 ハーディア(dion軍):2010/10/15(金) 03:40:55.86 ID:i3N6J5eOP
たっけwwwww
627 ピザーラくんとトッピングス(チベット自治区):2010/10/15(金) 04:21:41.95 ID:POMZ2wmJ0
一般紙スポーツ紙はライバルが多くてこれができない
みんなでジリ貧ってことかな

日経に対抗出来る経済誌があれば価格競争くらいはおきる
産経はリソースはあるのにやってることが中途半端なんだよな

628 ブラッド君(東京都):2010/10/15(金) 04:22:23.59 ID:shdVfXs50
まあ産経なんて無料でも読まないけど
629 ミニミニマン(東京都):2010/10/15(金) 04:26:17.52 ID:FJH0mHmF0
>>1
日経てのは、何か勘違いしてるよな
例えば、googleのニュースで日経提供の記事を開くと、
>この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます
なんて、出てくる(出ないのも有るが)
これじゃあ、ニュースの配信じゃなくて、単なる有料サイトの広告ではないか
630 シャリシャリ君(チベット自治区):2010/10/15(金) 05:05:37.86 ID:P5go4OYy0
高すぎ(゚听)イラネ
631 パルシェっ娘(鳥取県):2010/10/15(金) 05:49:03.99 ID:CF1exbTA0
そもそもクソ記事だし

無価値
632 元気マン(長屋):2010/10/15(金) 06:39:49.93 ID:0N+vNQFq0
ばーかじゃねーの?
633 たぬぷ?店長(新潟県):2010/10/15(金) 06:44:13.88 ID:DHSX7Tru0
紙代と輸送費どこいった?
634 アリ子(徳島県):2010/10/15(金) 06:59:34.60 ID:Q21BeSup0
普通に買った方が安い
意味わかんね
635 だるまる(千葉県):2010/10/15(金) 07:10:28.83 ID:D1XyCs9V0
紙媒体のほうが読みやすいしなー
読みたい記事だけを30円くらいでバラ売りしてくれんかな
636 ごーまる(チベット自治区):2010/10/15(金) 07:18:44.01 ID:zwyq0hfE0
>>633
んなもんいくらもかかんねえよ
637 サリーちゃんのパパ(catv?):2010/10/15(金) 07:23:01.72 ID:LchOwW0s0
紙とWebで5383だからWeb単体であまり安売りはできないわけだ
紙の日経と両方セットとあんまり値段変わらないんだな(千円?)
638 あおだまくん(catv?):2010/10/15(金) 07:29:02.33 ID:bJnCvYgmP
市役所行ってタダ読みした方がいい
639 ドコモダケ(九州):2010/10/15(金) 07:34:16.18 ID:dsrz955MO
月4000円で売ろうとしているくらいなら、1日100円で好きな日に買えるようにした方が絶対売れるだろ。
640 ニッパー(長屋):2010/10/15(金) 07:35:20.91 ID:vY16rb4+0
インデックスと俺妹を一面広告にするだけで大騒ぎしてくれるように
ネット上でも日経のブランド力は絶大だからな
ネット乞食に媚びる必要性を感じない
641 ホスピー(東京都):2010/10/15(金) 07:43:45.39 ID:w+/aR2Oj0
月極すげーな。
三菱鉛筆グループのようだ。
642 Mr.コンタック(埼玉県):2010/10/15(金) 07:45:34.92 ID:sKXWP6yy0 BE:1265178454-2BP(0)

販促奨励金・新聞屋の人件費・紙・インク代・輸送費
これだけ減るのに4000円?

新聞広告はどうせ残すんだろ?
643 マウンちゃん(福島県):2010/10/15(金) 07:54:58.49 ID:1ywSQ/Ie0
日経が有料版で成功したとして、他紙が真似しても失敗するだろ。
一般紙と日経じゃ専門性の差が大きすぎ。
644 OPEN小將(富山県):2010/10/15(金) 07:58:54.71 ID:N6AWjG/u0
地元紙と日経の2紙をとるのが攻守最強と知っている俺に死角はない
日経は電子版もセットで加入してるから暇なときケータイでポチポチ見てる
645 あかでんジャー(チベット自治区):2010/10/15(金) 08:01:03.68 ID:t+hynOP30
だからネットで配信するんだから安くなるだろうというのは幻想だって
広告費賄えないうちは紙版と同額でも厳しいだろうに
646 サンコちゃん(神奈川県):2010/10/15(金) 08:04:31.92 ID:2Ys+iN5n0
高えよ
産経はタダだぞ
647 モジャくん(兵庫県):2010/10/15(金) 08:05:23.01 ID:fHn23lnL0
俺、姫路駅前のマンション住まいだけど、
ボンマルシェの広告入るなら購読してもいいよ。
648 大吉(catv?):2010/10/15(金) 08:06:09.50 ID:FPIpBQaF0
これって、単に殿様商売なのか、意図的にペーパレス新聞化を潰す為のものだよね..既得権益守る為の..
まあ、WEBで読んでいれば済む事なので必要なしですが..
649 OPEN小將(富山県):2010/10/15(金) 08:10:00.81 ID:N6AWjG/u0
ペーパーレス化しても新聞社は生き残れるけど
印刷会社や押し紙くらってる代理店は壊滅するもんね
そう考えると日経の価格は良心的に見える!ふしぎ!
650 あおだまくん(catv?):2010/10/15(金) 08:28:57.18 ID:CqxcWYw/P BE:100431528-2BP(1427)

月経だの日経だの
651 エビ男(茨城県):2010/10/15(金) 08:29:24.65 ID:4WZ3NPpr0
電子書籍厨涙拭けよ
652 ハーディア(チベット自治区):2010/10/15(金) 08:41:32.37 ID:Seh5XQPeP
日経読むのはブルジョア
もはやステータス
653 たぬぷ?店長(長屋):2010/10/15(金) 08:54:18.03 ID:jxc5Rajd0
プラス1000円で電子版見られるじゃん…と、おもったら
新聞とってないひと結構多いんだな
そういう人にいきなり4000円は高いよね
不況だ
654 どれどれ(長屋):2010/10/15(金) 09:01:44.51 ID:R1jqGMyS0
狭い話題でだらだら時間かけて井戸端会議する主婦に日経は必要かって言ったらNOだろ
ニュース系の板の住人ってそんな感じだし
655 ムパくん(チベット自治区):2010/10/15(金) 09:13:16.19 ID:kgeI9LsM0
iPhoneなら最新のwebニュースがいつでも読めるのに、なんだこのぼったくり価格は
656 まゆだまちゃん(catv?):2010/10/15(金) 09:21:59.16 ID:kWzcOnLsi
>>642
そんなもんたかだかしれてるだろ。
電子化にもコストはかかるんだから似たような値段になるのは当たり前
657 ヤン坊(埼玉県):2010/10/15(金) 09:22:15.04 ID:ur4cIJ3N0
>>645
半値にしたら単純に考えると倍の客取らないかんわけだからな
つか売る側が原価厨並の感覚でなんでもかんでも下げてたら日本中枕を並べて死ぬだけじゃないかね
658 77.ハチ君(チベット自治区):2010/10/15(金) 10:03:05.83 ID:XqNPCPM80
印刷代も配達代もいらないのになんで紙より高いの?本当に読ませる気あるの?
659 モバにゃぁ?(東京都):2010/10/15(金) 10:07:42.97 ID:i/P5sM/v0
朝の網棚から拾ってきて帰りの電車で読む
そして網棚に置いてくる
660 損保ジャパンダ(東京都):2010/10/15(金) 10:07:53.64 ID:GzMYs6BW0
まぁ、要するに紙媒体のドンとして、
「ほらみろ、電子媒体は失敗する」という
実績を作りたいだけかと。
661 モバにゃぁ?(東京都):2010/10/15(金) 10:14:01.20 ID:i/P5sM/v0
広告が載せづらいから高いのか
まあセット5000円が本命で電子版だけ4000円で契約させる気は元から無いだろうな
662 ちーたん(dion軍):2010/10/15(金) 10:14:58.96 ID:TVLBTWBe0
>>658
紙より安くしたら新聞売れなくなっちゃうじゃん。
663 シャリシャリ君(catv?):2010/10/15(金) 10:22:11.63 ID:5wWrcDiL0
月極グループはついにマスゴミにも進出か、無敵やな
664 せんたくやくん(静岡県):2010/10/15(金) 10:28:33.50 ID:eSn9E1yV0
日経って自称経済通が読む経済誌でしょ()
日経読者って日経読んでる事にステータス感じてそうだから
この値段でもホイホイ買いそうw
665 黒あめマン(東海):2010/10/15(金) 10:29:43.24 ID:pstu/OI5O
>>662
これが一番の理由だろ
紙との共存を掲げてたし
666 星ベソくん(宮城県):2010/10/15(金) 10:29:47.01 ID:vMt2rQ5K0
月4000だすぐらいなら普通に新聞買えよ
667 BEATくん(長屋):2010/10/15(金) 10:45:26.65 ID:jOtSUa390
産経はえらいなぁ
読むとこほとんどないけどな
668 ウチケン(長屋):2010/10/15(金) 11:42:19.14 ID:NNgMPZJNi
紙売れなくなったら赤字だもんな。
日経のウェブページを見易くするアプリにすればよかったのに。
669 あおだまくん(dion軍):2010/10/15(金) 11:43:24.48 ID:1Y+vK9ljP
鬼畜課金のチョコットランドでもここまでしないぞ
670 アイちゃん(長崎県):2010/10/15(金) 13:45:22.63 ID:bOLVwflC0
アホとしか言いようがない値段
671 天女(関東):2010/10/15(金) 13:57:34.85 ID:YDVP2PbtO
私の履歴書…100円
春秋…50円
終値…500円

などとバラ売りすればいいのに
672 都くん(山口県):2010/10/15(金) 13:57:51.58 ID:V6bwVQrf0
メリット・デメリットあるから価格がどうこういうのは難しいけど4000円はちと高いかな。
673 ミルーノ(大阪府):2010/10/15(金) 14:08:00.84 ID:cytIbFRN0
紙媒体部門に影響与えたくないんだろうが、アホなサービスだ。
日本のネットコンテンツサービスって何でこう常軌を逸したような内容とお値段なんだよ。
判子を押す、経営者もどうかしてる。
674 女の子(北海道):2010/10/15(金) 14:43:07.46 ID:ApflWJZy0
経済音痴
675 ちびっ子(栃木県)
駐車場かよw
リアルに田舎で駐車場借りられる金額