インド人が国産OSを開発、Windowsアプリケーションも実行可能

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 mi−na(岐阜県)

インドの防衛研究開発機関(DRDO:Defence Research and Development Organisation)が独自のOSを開発するそうだ(sify news、The Hindu、ZDnet、本家/.)。
汎用されているOSは全て外国製であるため、セキュリティ上の懸念から独自OSの開発が行われるとのこと。
開発センターはバンガロールとニューデリーの2箇所に設立され、当面はそれぞれの開発センターにて25名の専門家が開発に携わるという。
また、インド理科大学院やインド工科大学など教育・研究機関とも連携していくとのこと。
このOSはWindowsアプリケーションを実行できるものになる予定だそうで、商用利用も視野にいれているとのことだ。

http://slashdot.jp/article.pl?sid=10/10/12/0959232
2 テッピー(千葉県):2010/10/12(火) 21:45:09.25 ID:xRM6XQS80
>>1
2
3 バヤ坊(福島県):2010/10/12(火) 21:45:23.98 ID:uQyf+Lv00
インドのワインか
4 ダイオーちゃん(長屋):2010/10/12(火) 21:45:26.79 ID:IKAZHLlW0
バクシーシー
5 ドコモダケ(チベット自治区):2010/10/12(火) 21:45:39.43 ID:FFltG67u0
wineで動かしてんだろ?
6 ガブ、アレキ(広西チワン族自治区):2010/10/12(火) 21:46:12.29 ID:SETLPTB7O
アメリカに潰されるんだろうな……
インドカワイソス
7 湘南新宿くん(宮城県):2010/10/12(火) 21:46:12.61 ID:HSDMoO7+0
インドーズ95億だっけ
8 なーのちゃん(チベット自治区):2010/10/12(火) 21:46:16.92 ID:kpFcU9sk0
日本、まーた追い越されたな・・・
韓国に抜かれ、中国に抜かれ、インドに抜かれ・・・
日本はアジアの3等国になってしまったね
9 サンコちゃん(西日本):2010/10/12(火) 21:46:23.10 ID:5yaqSFCs0
うぶんつ軽量化しろ。
10 パレナちゃん(神奈川県):2010/10/12(火) 21:46:53.02 ID:3LQyn0pt0
何してるのおおおおおおおおおおおおおおおおお
11 サムー(catv?):2010/10/12(火) 21:47:11.31 ID:eA/2m6tI0
サワディーカップ
12 一平くん(関西・北陸):2010/10/12(火) 21:47:12.76 ID:Fa558+ruO
スーパーKか何かで潰されるんでしょ
13 おれんじーず(京都府):2010/10/12(火) 21:47:34.24 ID:/Qpzw3If0
ただのwineだろwwwwwwwwwww
14 はのちゃん(長屋):2010/10/12(火) 21:47:36.39 ID:vuE0qFhk0
うぶんつでwine使わずにexe使えるようにして下さい
15 買いトリーマン(鹿児島県):2010/10/12(火) 21:47:38.72 ID:jLassLew0
>>8

TRONがイミフだった。
16 ルミ姉(catv?):2010/10/12(火) 21:47:53.12 ID:4k3vmAgh0
お前らパソコンの大先生なんだからOS開発しろよ
17 おたすけケン太(関西地方):2010/10/12(火) 21:48:06.78 ID:TbV2SvowP
インドならすごいOS
18 チップちゃん(大阪府):2010/10/12(火) 21:48:07.26 ID:8ACJT0sz0
インドゥズか
19 キョロちゃん(新潟県):2010/10/12(火) 21:48:11.67 ID:s5iDRmBR0
OS子はララァ
20 トドック(神奈川県):2010/10/12(火) 21:48:23.41 ID:l/ToRMpS0
ReactOSきたか・・・!
21 なーのちゃん(チベット自治区):2010/10/12(火) 21:49:12.46 ID:kpFcU9sk0
Lindowsか・・・
22 でパンダ(チベット自治区):2010/10/12(火) 21:49:13.51 ID:WwtN6tmdP
ゲートウェイのPCにはインストールできないらしい
23 狐娘ちゃん(愛知県):2010/10/12(火) 21:49:20.04 ID:t3MqkK0c0
>>18
ヒンドゥーズだろ
24 ブラッド君(東京都):2010/10/12(火) 21:49:21.26 ID:H+zzDpxj0
wine禁止
25 きょろたん(catv?):2010/10/12(火) 21:49:38.10 ID:xgdgNyxw0
日本もMSが今の大きさになる前にはOS作ってたんでしょ?
26 リボンちゃん(埼玉県):2010/10/12(火) 21:49:39.90 ID:exIA5plz0
インドなら出来るかも
27 元気マン(静岡県):2010/10/12(火) 21:49:41.02 ID:zvAnuUJS0
どうせはLinuxカーネルいじくってwine搭載したディストリ作るぞー(^o^)/
って事だろ
28 クロスキッドくん(東京都):2010/10/12(火) 21:50:07.81 ID:BOTK4vlX0
ジャップ「本来なら日本のOSが世界を・・・TRONはアメリカの陰謀で・・・日本の技術は世界一・・・ブツブツ」
29 バンコ(富山県):2010/10/12(火) 21:50:18.02 ID:QkkvN8cF0
紅旗Linuxみたいなもんか?
30 おたすけケン太(新潟県):2010/10/12(火) 21:50:25.70 ID:kx6gCHCRP
1から作るの?
31 テット(千葉県):2010/10/12(火) 21:50:44.37 ID:nR7MuQj70
これならエロゲも安心だな
32 ヨドくん(東京都):2010/10/12(火) 21:50:55.74 ID:092m9ry10
33 サムー(catv?):2010/10/12(火) 21:51:04.84 ID:eA/2m6tI0
インド産プロセッサで出せよ
34 でパンダ(大阪府):2010/10/12(火) 21:51:15.86 ID:s7NtmM4HP
OS作る本持ってるぞ
35 買いトリーマン(岡山県):2010/10/12(火) 21:51:32.35 ID:hw9I1g5x0
日本では、アメリカ様の厳命で国産OSが開発できません。
36 おばこ娘(関西地方):2010/10/12(火) 21:51:48.07 ID:zTIHJyGe0
Indux
37 よむよむくん(鳥取県):2010/10/12(火) 21:51:59.77 ID:NOc61aaV0
インド人が使ってるPCのキーボードってカレー粉がかぶってそうだよね
38 じゅうじゅう(埼玉県):2010/10/12(火) 21:52:20.53 ID:TfuTLcv00
Indows 7
39 トドック(神奈川県):2010/10/12(火) 21:52:25.28 ID:l/ToRMpS0
いつもカリビアンだDMMだ言ってた奴もこれで安心というわけか
40 ドコモダケ(チベット自治区):2010/10/12(火) 21:52:30.91 ID:FFltG67u0
41 さかサイくん(チベット自治区):2010/10/12(火) 21:52:50.65 ID:6wp9Fy710
インドーズ95億か
42 ミミハナ(栃木県):2010/10/12(火) 21:52:52.72 ID:rOqwi42C0
北朝鮮も同じようなことやってたけど、同じようなものが出来るんだろうな。
いくら天才インド人とはいえ25人じゃまともに使えるOSなんて作れねーだろ。
43 パーシちゃん(京都府):2010/10/12(火) 21:53:30.44 ID:PxxtShmP0
>>42
北朝鮮産OSって、あれ中身はLinuxじゃんw
44 とこちゃん(茨城県):2010/10/12(火) 21:53:47.90 ID:SoNGvwMo0
インド人もびっくり
45 きょろたん(catv?):2010/10/12(火) 21:53:56.30 ID:xgdgNyxw0
日本もMSが今の大きさになる前にはOS作ってたんでしょ?
46 きょろたん(catv?):2010/10/12(火) 21:54:39.30 ID:xgdgNyxw0
うわ書き込めてた
ミス
47 アソビン(大阪府):2010/10/12(火) 21:55:04.96 ID:qG0InOJj0
>>45
MEG DOS
48 光速エスパー(チベット自治区):2010/10/12(火) 21:55:15.49 ID:v4LCOpQZ0
>>43
LinuxじゃなくてBSDらしいけどなあれ
49 ミミハナ(栃木県):2010/10/12(火) 21:55:17.76 ID:rOqwi42C0
>>43
だからこれもLinuxカーネルいじってwineも入れてついでにインド風味にするだけじゃねっていう話。
今時ゼロからOS開発するなんて無駄の極地だろ。
50 さっちゃん(静岡県):2010/10/12(火) 21:55:36.84 ID:H+ed1+0X0
さすがにもう、インドーズ2000だろ
51 キョロちゃん(山形県):2010/10/12(火) 21:55:38.84 ID:9QLtAXqg0
ganzis7pro
52 ポリタン(北海道):2010/10/12(火) 21:55:43.77 ID:uOG0NmyS0
Monaはどうなったんだ?
53 ヨモーニャ(チベット自治区):2010/10/12(火) 21:55:54.75 ID:ebSATBSg0
CurryOS
54 でパンダ(不明なsoftbank):2010/10/12(火) 21:56:04.07 ID:80BOOquqP
>>42
こういう物の開発って、
ごくわずかの設計者と、その設計者の命令を聞いて動く多数の労働者からなるんじゃないの?
55 でパンダ(チベット自治区):2010/10/12(火) 21:56:17.53 ID:E18FhWOMP
インド人を右に
56 ゆうさく(東京都):2010/10/12(火) 21:56:29.88 ID:6dVQbI+20
こち亀であったな
57 さっちゃん(長屋):2010/10/12(火) 21:57:07.40 ID:sf0cPSRX0
おいおい、ゼロから作らないと同じようなOSしか世の中に無い事になるぞ。
もっとどん欲に新たなパラダイムを目指せよな。
58 こんせんくん(不明なsoftbank):2010/10/12(火) 21:57:07.79 ID:nkkW15AQ0
TRONはもう電子レンジや自動車、冷蔵庫にしか使われていないな
59 よかぞう(チベット自治区):2010/10/12(火) 21:57:12.24 ID:HkrjYE/V0
フルスペックを5000円ぐらいで売れ
トップのインド人は優秀だから期待しておく
60 おたすけケン太(dion軍):2010/10/12(火) 21:57:52.19 ID:tjx1Q/ToP
改造Linuxが関の山
61 ヨモーニャ(チベット自治区):2010/10/12(火) 21:57:55.99 ID:ebSATBSg0
エディションは1辛、3辛、10辛
62 レンザブロー(長崎県):2010/10/12(火) 21:58:09.57 ID:FZSx2stb0
カレー味
63 てっちゃん(神奈川県):2010/10/12(火) 21:58:11.57 ID:pWFSBRuh0
インドゥズ2010ですね。
64 メガネ福助(チベット自治区):2010/10/12(火) 21:58:41.90 ID:CVb+vgQ90
右側だけフリーズ
65 カンクン(千葉県):2010/10/12(火) 21:58:55.24 ID:ZDDfANop0
MSに変わるOSを期待している
66 メーテル(catv?):2010/10/12(火) 21:59:00.10 ID:kWcf7pjZ0
インドジンウソツカナイ
67 御堂筋ちゃん(京都府):2010/10/12(火) 21:59:39.20 ID:wHe6He3i0
インドーズついに発売か
68 さいにち君(内モンゴル自治区):2010/10/12(火) 21:59:38.93 ID:5hWZ1RjEO
インド人もビックリ
インドーズ95億
69 狐娘ちゃん(新潟県):2010/10/12(火) 22:01:09.26 ID:G0QuSxSe0
monoとwineで何とかするんだろ

まさかOS/2互換だったりしないよな
70 パルシェっ娘(広西チワン族自治区):2010/10/12(火) 22:01:15.86 ID:cCgMkzHKO
Wine使うならLinaxとじゃないと相性悪いんじゃないの?
他のOSとWineはマッチするの?
71 なーのちゃん(チベット自治区):2010/10/12(火) 22:01:21.07 ID:kpFcU9sk0
はいはい日本がOS作れないのはアメリカのせいアメリカのせい。
本気出せば作れるんでしょ?www
72 ニーハオ(岡山県):2010/10/12(火) 22:01:29.41 ID:eYyjPV2b0
GoogleOSまだ
73 藤堂とらまる(中部地方):2010/10/12(火) 22:02:02.56 ID:0hH6Hp/d0
>>58
車に載せ続けられるんならまだやれるわ
わりとマジで

まあ載せ続けられないだろうな
74 おたすけケン太(catv?):2010/10/12(火) 22:02:16.83 ID:Rxk5mG8kP
>>72 ググルOSはUbuntじゃね?
75 光速エスパー(チベット自治区):2010/10/12(火) 22:03:30.18 ID:v4LCOpQZ0
>>65
ReactOSが頑張ってるけどな
これベースじゃねーの

まあどっちにしろ完全な互換は無理
MacOSもだけど特許バリアが凶悪すぎる
76 おたすけケン太(catv?):2010/10/12(火) 22:03:47.76 ID:Rxk5mG8kP
なんだ、スパコンとかのOSって一応各メーカー独自じゃねーのか? よくしらんけど。
あそこら辺もクレイとかのパクリなのか?
77 ヒッキー(東京都):2010/10/12(火) 22:03:53.14 ID:pWe5m0td0
メリケンとチャイナの時代は終わった
インドとヒンドゥー教に天下取って頂きたい
78 湘南新宿くん(宮城県):2010/10/12(火) 22:04:54.40 ID:HSDMoO7+0
意外とインドーズ覚えてる奴多くてワロタ
79 ホスピー(鹿児島県):2010/10/12(火) 22:05:29.64 ID:gHivoZeX0
UnixもWindowsNTも歴史が長いけど、
そういう過去の遺産を受継がずにゼロから
作り直した汎用OSってもう出てこないのかな。
80 光速エスパー(チベット自治区):2010/10/12(火) 22:05:57.55 ID:v4LCOpQZ0
>>76
Unix系統のやつと独自のやつがある
汎用機は最近はめんどくさいから自社のシステムにUnix系をカスタマイズするのが多くなってるけど

あくまでUnixでLinuxベースじゃないけどな
81 ミミハナ(栃木県):2010/10/12(火) 22:06:23.26 ID:rOqwi42C0
>>76
スパコンはUNIXかLinuxが動いてる。
メインフレームはもしかしたら今でも独自OS動いてるかも。
82 フライング・ドッグ(福岡県):2010/10/12(火) 22:06:54.20 ID:Y1O145N20
>>8
>このOSはWindowsアプリケーションを実行できるものになる予定

この時点で地雷フラグ満載だろ
83 アソビン(大阪府):2010/10/12(火) 22:08:04.49 ID:qG0InOJj0
>>69
OS/2、まだがんばってくれてたらな…

あちゃいんさん、お元気だろうか…?
84 光速エスパー(チベット自治区):2010/10/12(火) 22:08:13.15 ID:v4LCOpQZ0
>>82
OS/2は完全互換だったんだぞ…
あれがウケてればもっと早く完全32bitOS時代になってたのに
85 あんらくん(宮崎県):2010/10/12(火) 22:08:16.29 ID:kXUJGVI20
互換は互換でしかないって中二は気付かないんだよね人生経験が圧倒的に足りないから
86 ビタワンくん(愛知県):2010/10/12(火) 22:08:33.11 ID:P2P/ce6S0
どーせlinuxベースなんだろ・・・と思ったらインドか
一応、期待しておく
87 キリンレモンくん(岩手県):2010/10/12(火) 22:08:47.94 ID:YOdzWCR60
Androidベースで良いだろが
88 おたすけケン太(catv?):2010/10/12(火) 22:09:17.58 ID:Rxk5mG8kP
>>80-81 d UNIXなのかw
汎用機のOSは独自っていってもIBMからのパクリだろw

いや、なんつだっけ、スカラー系の方もそうなのか?
89 でパンダ(チベット自治区):2010/10/12(火) 22:09:37.73 ID:E18FhWOMP
そういえばReactOSってどうなったん
90 アソビン(大阪府):2010/10/12(火) 22:10:41.48 ID:qG0InOJj0
solaris が オラクル移管になって、極めて遺憾、甚だ遺憾
91 チップちゃん(愛知県):2010/10/12(火) 22:10:49.85 ID:juf3XcCM0
その名も「インドウズ」
92 おにぎり一家(千葉県):2010/10/12(火) 22:11:00.39 ID:trnZEV4q0
INDO's
93 タックス君(USA):2010/10/12(火) 22:11:17.56 ID:Fm5W1Hel0

サンスクリット表示にすれば
もっとセキュリティが高まりますよ

http://joyofsanskrit.com/images/sanskrit_alphabet.gif
94 生茶パンダ(神奈川県):2010/10/12(火) 22:11:35.32 ID:FPS3v6Vr0
組み込みOSだったら、PL/I、PL/M(intel)とかあったなぁ
95 フライング・ドッグ(福岡県):2010/10/12(火) 22:12:02.29 ID:Y1O145N20
>>84
OS/2はVer1.*のころから使ってたけど3あたりから実用になったよね。
つーかDOSとWin用にWPSあったけどX上のウィンドウマネージャーに移植されないかなと思ってるけど開発思想が違うから無理だろうな。
96 おたすけケン太(catv?):2010/10/12(火) 22:12:51.23 ID:Rxk5mG8kP
おっさんおオレがTRONを擁護しておくと、商用化が目的とのアナウンスが早すぎて
プリオンに脅された当時の通産省が潰したワケだw
97 光速エスパー(チベット自治区):2010/10/12(火) 22:13:05.44 ID:v4LCOpQZ0
>>89
最近TCP/IP実装だったような
最新のコードだとDirectDrawとかもWineから逆輸入して実装し始めてるっぽかった
98 Dr.ブラッド(静岡県):2010/10/12(火) 22:13:43.58 ID:kp10FbDh0
リアルこち亀
まじインド人もびっくり
99 アソビン(大阪府):2010/10/12(火) 22:13:48.06 ID:qG0InOJj0
OS/2、HDD4G越えのところで、色々面倒だったような希ガス。
インストールディスクにドライバ入れてとか。
100 パルシェっ娘(岩手県):2010/10/12(火) 22:15:34.13 ID:4zL0vQKG0
印度人に吃驚
101 でパンダ(チベット自治区):2010/10/12(火) 22:16:08.87 ID:E18FhWOMP
>>97
VirtualBoxで試しに動かしてから随分経つがそこそこ進んでるんだな
102 でパンダ(チベット自治区):2010/10/12(火) 22:16:28.14 ID:Aq6rVXf6P
wineって何ぞ?
103 フライング・ドッグ(福岡県):2010/10/12(火) 22:17:08.81 ID:Y1O145N20
>>102
いらない子。
104 でパンダ(不明なsoftbank):2010/10/12(火) 22:17:11.38 ID:80BOOquqP
>>93五十音図の元か
105 あかりちゃん(栃木県):2010/10/12(火) 22:18:06.06 ID:1IKWq1SY0
RectOSってXPに拒絶反応しめした2K厨のためのOSだったのに
もはや2K厨が死滅してしまったで。
106 マップチュ(埼玉県):2010/10/12(火) 22:18:23.23 ID:yY2AVddU0

LFS+WINE

107 Mr.メントス(神奈川県):2010/10/12(火) 22:18:24.99 ID:KWLo9q/60

アメ公 17名のトロン技術者は123便で始末できたが

インドのOS技術者は始末できなかったようだな クソが
108 宮ちゃん(東京都):2010/10/12(火) 22:18:48.99 ID:CPfSoK6t0
インド人がモノを作るってどうなの?
109 おたすけケン太(catv?):2010/10/12(火) 22:19:07.01 ID:Rxk5mG8kP
つか、国防上というのならCPUを始めH/Wの自国完全供給が筋だと思うんだが
110 レインボーファミリー(長屋):2010/10/12(火) 22:19:42.21 ID:P6fFvfCh0
Wineっていまどの程度動くの?
111 さっちゃん(長屋):2010/10/12(火) 22:19:49.97 ID:sf0cPSRX0
>>108
カレー臭くなる マジで
112 おたすけケン太(catv?):2010/10/12(火) 22:20:29.63 ID:Rxk5mG8kP
>>108 スズキの会長が言うには、物造りに適してるって云ってたよ。
113 宮ちゃん(東京都):2010/10/12(火) 22:20:51.90 ID:CPfSoK6t0
>>111
最高のスパイスじゃないか
114 ポリタン(長屋):2010/10/12(火) 22:20:59.71 ID:bLgUyOWr0
Linuxも当初Windowsアプリ動くって前触れだったんだが・・・
115 あかりちゃん(栃木県):2010/10/12(火) 22:21:23.22 ID:1IKWq1SY0
>>114
どこの世界の話だよ
116 サムー(catv?):2010/10/12(火) 22:21:52.40 ID:eA/2m6tI0
>>107
初耳だ。マジすか。
117 はのちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/12(火) 22:22:19.80 ID:RNrR4c8CO
>>10
遊ぼうよおおおおおおお
118 シャリシャリ君(関西・北陸):2010/10/12(火) 22:22:24.10 ID:qyC+2kSPO
>>105
重さ以外では問題なかったしな
ビスタへの移行に比べたら楽勝
119 生茶パンダ(神奈川県):2010/10/12(火) 22:22:26.80 ID:FPS3v6Vr0
>>110
WineX 3.0でようやくBF1942も動く程度にまでなった
120 さっちゃん(石川県):2010/10/12(火) 22:22:46.35 ID:RFN0tWVn0
>>7
昔のこち亀で見た気がするな
121 ことちゃん(宮城県):2010/10/12(火) 22:23:27.91 ID:lV/OhDnU0
windowsアプリが動く詐欺の地雷度は異常
122 フライング・ドッグ(福岡県):2010/10/12(火) 22:23:45.63 ID:Y1O145N20
>>114
えっ?
123 でパンダ(チベット自治区):2010/10/12(火) 22:24:04.65 ID:INYVhZw0P
インドと協力すれば圧力かからずにOS作れるんじゃね?
124 カナロコ星人(福岡県):2010/10/12(火) 22:24:14.32 ID:pogSWsJE0
>>41
こち亀かよ
125 モバにゃぁ?(沖縄県):2010/10/12(火) 22:25:00.56 ID:h5ObNy2B0
>>107
kwsk
126 おたすけケン太(catv?):2010/10/12(火) 22:25:36.79 ID:sGbVVRmFP
インドーズ95億
127 おばこ娘(関西地方):2010/10/12(火) 22:25:56.98 ID:zTIHJyGe0
>>114
懐かしいな 相当なおっさんだろ
128 吉ギュー(神奈川県):2010/10/12(火) 22:26:02.07 ID:/GILDYV40
インドの力でReactOSを完成させる気か
129 イッセンマン(内モンゴル自治区):2010/10/12(火) 22:26:18.77 ID:4SiYLmoPO
インド人をインドアに
130 レインボーファミリー(長屋):2010/10/12(火) 22:26:25.68 ID:P6fFvfCh0
>>119
やるじゃん
ビジネスアプリやちょっとしたゲームはもう完全に動く感じ?
131 Mr.メントス(神奈川県):2010/10/12(火) 22:26:35.15 ID:KWLo9q/60
132 スイスイ(東京都):2010/10/12(火) 22:27:06.01 ID:xoNUpG3w0
セキュリティ考えるならWin互換性イランだろ
133 ことちゃん(宮城県):2010/10/12(火) 22:27:06.97 ID:lV/OhDnU0
ヒンドゥーズ8まだ?
カーストオフィス付属で出せよ
134 でパンダ(神奈川県):2010/10/12(火) 22:27:30.64 ID:oFVkXz8rP
なにかのコマンドでカレーってあったよな
135 湘南新宿くん(宮城県):2010/10/12(火) 22:27:41.74 ID:HSDMoO7+0
”ある程度は”動くでお茶を濁せばいいのにさ
動くって言い切っちゃうから後々語弊になる
136 ユーキャンキャン(東京都):2010/10/12(火) 22:28:39.02 ID:+qukhOJh0
>>131
なにそれ怖い
137 コロドラゴン(関西地方):2010/10/12(火) 22:29:41.40 ID:IWpzwBT70
WINアプリが動く時点でパクリOSじゃん
ビル・ゲイツ涙拭け
138 コロドラゴン(関西地方):2010/10/12(火) 22:30:33.00 ID:IWpzwBT70
>>15
まさかν速民がリアルタイムトロンを扱えないなんて情弱じみたことは言わないよな
139 アソビン(大阪府):2010/10/12(火) 22:31:24.45 ID:qG0InOJj0
Σ
140 テット(広西チワン族自治区):2010/10/12(火) 22:31:27.27 ID:oGyqR1nUO
>Windowsアプリケーションも実行可能

もしかしてそれWindowsっていうOSなんじゃね?
141 さっちゃん(長屋):2010/10/12(火) 22:32:15.29 ID:sf0cPSRX0
>>131
うわぁぁぁぁぁぁぁぁああぁぁぁあぁあぁあああぁぁぁぁあぁああぁぁ
まじっすか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
142 でパンダ(チベット自治区):2010/10/12(火) 22:33:22.48 ID:INYVhZw0P
>>131
阿修羅かよw
143 でパンダ(長屋):2010/10/12(火) 22:33:59.99 ID:Uuq7IE/5P
こち亀は15年くらい先を言ってたな
144 キリンレモンくん(岩手県):2010/10/12(火) 22:34:15.49 ID:YOdzWCR60
>>131
あの頃ってWindowsまだ無かったろ。
完全に支配しきった今、OS如きで技術者消すなんて事するわけないわな。
145 デンちゃん(埼玉県):2010/10/12(火) 22:37:51.41 ID:VnZgEO7W0
Windowsなんて動かす価値ねーだろ
時代はLinux
146 ラジオぼーや(愛知県):2010/10/12(火) 22:39:15.39 ID:yaV22nkD0
今の新規OSってほとんどオープンソースの成果を横取りしてるだけじゃん
やっぱ日本は超漢字で行くか
147 テット(広西チワン族自治区):2010/10/12(火) 22:40:06.54 ID:oGyqR1nUO
>>131
トロン技術者が飛行機の墜落で骨までトロントロンにされたのか
148 あいピー(チベット自治区):2010/10/12(火) 22:40:43.73 ID:cXvIcdr/0
ウブンツってUSBメモリにインスコできる?
149 湘南新宿くん(宮城県):2010/10/12(火) 22:41:25.80 ID:HSDMoO7+0
できるよん
150 テット(広西チワン族自治区):2010/10/12(火) 22:41:26.23 ID:oGyqR1nUO
日本製のOSは「百式」って名前で頼む
151 レンザブロー(東京都):2010/10/12(火) 22:41:26.95 ID:BqMbdTYq0
>>131
絶対XBOXは買わない
152 ベイちゃん(catv?):2010/10/12(火) 22:42:00.05 ID:HWGTgVOci
どこでおとせるの?
153 しんちゃん(栃木県):2010/10/12(火) 22:42:10.15 ID:SygH8sU40
適当なlinux使っとけば十分だろ
154 生茶パンダ(神奈川県):2010/10/12(火) 22:42:13.19 ID:FPS3v6Vr0
>>130
Office 2000,2003までは動作するみたいだが2007,2010は全然無理らしい

>>148
普通にできるじゃないか,USBメモリのインストーラもあるくらい
155 レインボーファミリー(長屋):2010/10/12(火) 22:42:16.22 ID:P6fFvfCh0
>>146
新しいものを1から作るより早く世に出せるんだから良いんじゃないの?
156 アイミー(神奈川県):2010/10/12(火) 22:42:17.49 ID:Mm8ORemf0
どうせwineだろ
157 ユーキャンキャン(東京都):2010/10/12(火) 22:42:53.27 ID:+qukhOJh0
>>155
せやな
158 マウンちゃん(チベット自治区):2010/10/12(火) 22:45:04.61 ID:87M8rx++0
なんでLinux系のOSって未だにWindowsに取って代わることができないどころか
たくさん種類が出てきて基地害っぽい奴が自己マンで使ってるだけという
誰得OSのままなの?逆にうざいから消え去ればいいのに
159 さっちゃん(長屋):2010/10/12(火) 22:45:08.26 ID:sf0cPSRX0
>>150
で、PCにユリアって名前付けるのか?
160 湘南新宿くん(宮城県):2010/10/12(火) 22:46:55.43 ID:HSDMoO7+0
乗換えを魅力的に感じるほどメリットないからだしょ
161 あいピー(チベット自治区):2010/10/12(火) 22:48:26.59 ID:cXvIcdr/0
gnomeが重いってイメージだけど
あれってXウィンドウシステムが重いんだけ?
162 プリンスI世(千葉県):2010/10/12(火) 22:55:31.40 ID:oXeK0Wtk0
>>15
シェア凄いんじゃなかったっけ
163 さんてつくん(長屋):2010/10/12(火) 22:57:06.70 ID:dDqZVrSi0
WINアプリがうごくとか言ってる時点でフェイク確定
164 テット(埼玉県):2010/10/12(火) 22:59:06.55 ID:nrwQtkAj0
こち亀であったな
165 しまクリーズ(神奈川県):2010/10/12(火) 23:03:54.57 ID:DFAcA2uE0
>>131
日航機墜落→1985年
松下がBTRONの開発に成功したのは1987年
アメリカがTRONに火病を起こしたのは1989年 http://www.assoc.tron.org/jpn/intro/s_301.html

時系列が無茶苦茶。
ソースもないこんな話を盲信しちゃうバカがいるのか。
つーか、わざわざ「123便」って表記を使ってる所が「あの人」を連想させるんだが、まぁそれは触れないでおこう・・・
166 パー子ちゃん(神奈川県):2010/10/12(火) 23:04:03.67 ID:bgJVMxUU0
どうせLinuxかBSDベースで、Windowsの実行もWineベースじゃないの(´・ω・`)どうなの。
167 ミルミル坊や(東京都):2010/10/12(火) 23:05:41.88 ID:h/adMUIg0
ここでまさかのReactOSベース
168 Pマン(岡山県):2010/10/12(火) 23:06:04.14 ID:feWiLFEV0
インドーズ2010
169 おたすけケン太(中部地方):2010/10/12(火) 23:07:18.17 ID:lkh7HM3hP
こち亀であったような
170 ラビディー(チベット自治区):2010/10/12(火) 23:08:16.66 ID:sH2sLz580
日本も防衛用はトロン使ってたんじゃなかったっけ?

今は知らないけど
171 おたすけケン太(チベット自治区):2010/10/12(火) 23:08:19.21 ID:L8LPP1ebP
そもそもWindowsを開発してるのはインド人だし。
172 おたすけケン太(茨城県):2010/10/12(火) 23:10:10.08 ID:btnSxG8LP
>このOSはWindowsアプリケーションを実行できるものになる予定だそうで

この売り文句吐く奴らって当たり前に失敗してとんずらするか
ただのLinux+Wineになるかのどちらか以外に見た事無い
173 でパンダ(大阪府):2010/10/12(火) 23:12:47.78 ID:BqDsEdAiP
どうせLinuxの派生バージョンなんだろ
174 狐娘ちゃん(新潟県):2010/10/12(火) 23:13:51.91 ID:G0QuSxSe0
そういやホリエモンが出てるLindowsのムックが何故か家にある
誤植ひどいけど
175 ユーキャンキャン(東京都):2010/10/12(火) 23:14:36.04 ID:+qukhOJh0
>>174
インド人を右に
176 サムー(catv?):2010/10/12(火) 23:22:18.38 ID:eA/2m6tI0
>>162
凄いっつーか、32bitローエンド以下のプロセッサ(いわゆるマイコン)には現実的な選択肢が他にないだけ。
177 ティーラ(dion軍):2010/10/12(火) 23:28:40.31 ID:yAwCDAis0
ハゲとゲイツの陰謀が
178 ひかりちゃん(関西地方):2010/10/12(火) 23:29:28.56 ID:nk4S64V+0
ここでインド人を右に
179 レインボーファミリー(長屋):2010/10/12(火) 23:31:53.22 ID:P6fFvfCh0
ガラケーってどういうOSを積んでるの?
180 でパンダ(catv?):2010/10/12(火) 23:34:06.38 ID:zNMyL8HuP
>>83
あちゃいんお兄ちゃんは、相変わらずコミケで女子中学生のPS/2本出してるから大丈夫だと思う。
181 キリンレモンくん(広西チワン族自治区):2010/10/12(火) 23:36:14.42 ID:hBfoTIufO
たまには超漢字も思い出してあげてください。

アメリカ様のせいにするのも結構ですが。
182 環状くん(熊本県):2010/10/12(火) 23:36:28.16 ID:Zuo1U/EJ0
インドは相当なテクニシャンのイメージだよな
183 アソビン(大阪府):2010/10/12(火) 23:37:03.42 ID:qG0InOJj0
>>180
ww
とんとん
安心しますたw
184 ことちゃん(宮城県):2010/10/12(火) 23:48:26.45 ID:lV/OhDnU0
片腕の天使
185 大魔王ジョロキア(チベット自治区):2010/10/13(水) 00:13:28.41 ID:Mo8sN/600
windowsの独占なくせるなら頑張れ
ただし互換性は持たせろ
186 すいそくん(東京都):2010/10/13(水) 00:13:50.73 ID:aEJmmh6E0
まだTRONとか言ってる奴がいるのか

プロジェクトXの功罪だな
187 おぐらのおじさん(四国地方):2010/10/13(水) 00:15:03.44 ID:LK07TwlM0
確かBEOSというのもあったはず
188 Dr.ブラッド(不明なsoftbank):2010/10/13(水) 00:15:34.10 ID:1+hpVvESP
もちろんタスクバーは右に
189 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(長屋):2010/10/13(水) 00:16:01.49 ID:cDQMxgC/0
インドーズついに実現か
190 サン太郎(チベット自治区):2010/10/13(水) 00:16:27.73 ID:6UR3qbLf0
>>120
100巻前後で昔かよ
191 はまりん(東京都):2010/10/13(水) 00:18:48.64 ID:ECRvEuSd0
インドーズ95億が真っ先に思い浮かんだ
192 環状くん(宮城県):2010/10/13(水) 00:24:10.42 ID:gXh4ifwQ0
たしか95巻くらいののインターネット駄菓子屋の巻だ
193 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(長屋):2010/10/13(水) 00:25:49.01 ID:cDQMxgC/0
この頃までは面白かった
194 陣太鼓くん(神奈川県):2010/10/13(水) 00:27:39.07 ID:ZS5HeBG+0

どうせアメ公がシナを使ってテ炉をやりまくるわけだが
195 しんちゃん(埼玉県):2010/10/13(水) 00:32:19.79 ID:Pqp+UaUI0
インド人ってカースト制の感覚が抜けきってないの?
196 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(長屋):2010/10/13(水) 00:35:13.55 ID:gLy9jyc50
これあれか
wi系計開発環境でやるのか?
197 パッソちゃん(catv?):2010/10/13(水) 00:36:10.99 ID:208ZhzVy0
>>195
残りまくってる。
198 Dr.ブラッド(千葉県):2010/10/13(水) 00:36:46.17 ID:EZUCHOeYP
カレ-2010
199 シャリシャリ君(チベット自治区):2010/10/13(水) 00:52:03.36 ID:1ziNGNmj0
indowsとか書き込まなくてよかった
古くからあるネタなんだな
しかもこち亀かよ
200 チップちゃん(神奈川県):2010/10/13(水) 00:59:54.27 ID:aokJE4ec0
なんかこの手のは常に話半分だよな。
201 まがたん(東京都):2010/10/13(水) 02:54:22.19 ID:rOpf51Ko0
昔、何メガだったか何ギカだったかのデータを、A4サイズだったかの紙にプリント出力して保存する技術を
インドが開発したとかあったけど、あれどうなったんだ?
202 麒麟戦隊アミノンジャー(神奈川県):2010/10/13(水) 03:28:13.30 ID:OhNybA2D0
>>201
カラーQRコードみたいなので特許になってなかったか?
203 シジミくん(チベット自治区):2010/10/13(水) 03:31:38.62 ID:2V0PqZmf0
「Wineベースです」とかいうオチじゃないだろうな
204 お自動さんファミリー(チベット自治区):2010/10/13(水) 03:34:53.88 ID:EnPIJeKxP
2chOSを再開発するときが来たようだなお前ら
205 麒麟戦隊アミノンジャー(神奈川県):2010/10/13(水) 03:37:10.11 ID:OhNybA2D0
>>204
二度作って解散したじゃないか...
2ch謹製のLinuxディストリ
206 らぴっどくん(埼玉県):2010/10/13(水) 03:40:34.71 ID:eOY8jLdB0
どーせLinuxかBSDベースにwine乗せただけのもんだろw
207 ルーニー・テューンズ(沖縄県):2010/10/13(水) 03:41:42.29 ID:lMoAuORP0
>>205
エロゲーの動かないOSに何の価値がある?

Windowsもオープンソース化してんだからWinクローンもっと増えてもいいだろ
208 うずぴー(愛知県):2010/10/13(水) 03:43:29.19 ID:H8oFUYf20
インドーズ95億だな
209 たらこキューピー(内モンゴル自治区):2010/10/13(水) 03:44:05.80 ID:kLeH2PRgO
さすがこち亀www
210 麒麟戦隊アミノンジャー(神奈川県):2010/10/13(水) 04:01:50.51 ID:OhNybA2D0
>>207
あの時は専ブラOSで、ネトブクとか出てくる前のどうでもいいnote PC用だったきがする
http://sourceforge.net/apps/mediawiki/omaemona/index.php?title=Main_Page
それでも2009/6までcommitしてたのか...
211 ドコモン(チベット自治区):2010/10/13(水) 04:03:33.01 ID:KiC3190y0
FreeBSDならWindowsバイナリもLinuxバイナリもネイティブで動かせるぜ
212 らびたん(東京都):2010/10/13(水) 04:05:50.95 ID:DRMlISf10
>>38
俺は評価するw
213 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(長屋):2010/10/13(水) 04:08:21.07 ID:/BxwTXa20
こち亀はAKB48も予見してたし何気にすごいな
214 Dr.ブラッド(千葉県):2010/10/13(水) 04:10:25.87 ID:AgO5FgL+P
また負けた日本。日本理系は世界トップレベル(2chソース)とよく聞くが
215 BEATくん(北海道):2010/10/13(水) 04:23:44.40 ID:1RSTa81l0
どうせ片足上げて踊ってるんだろ
216 あまちゃん(長屋):2010/10/13(水) 04:26:25.26 ID:vX9n2mQ20
キーワード:右へ



抽出レス数:0
217 ニッパー(北海道):2010/10/13(水) 05:35:52.96 ID:iT4QUCQW0
>>38
なかなか
218 ナカヤマくん(熊本県):2010/10/13(水) 05:39:05.05 ID:tpuxzXur0
インド人乙カリー
219 お自動さんファミリー(チベット自治区):2010/10/13(水) 05:45:40.70 ID:6IXXSruPP
ゲーメストの影響すごいよねw
俺もインド人といえば「右に」しか思い浮かばないw
220 ねるね(関東・甲信越):2010/10/13(水) 05:45:46.40 ID:2di1j4gOO
>>214
別に負けてないだろ
そもそもOS作るとなんで勝ちなんだよ
221 リーモ(群馬県):2010/10/13(水) 05:48:22.56 ID:460nuaMF0
222 スピーフィ(東京都):2010/10/13(水) 06:14:03.71 ID:WXw5h39s0
>>220
基盤持ってるほうが強いに決まってるだろ
半導体もダメ CPUもダメ OSもダメ
危機感の1つも覚えるわ
「日本人はマッシュアップが得意だから」とかいって
レゴブロックばかりに逃げてると国全体で見た時気付いたらとんでもない差をつけられてたなんてことになるぞ
223 まりもっこり(東京都):2010/10/13(水) 06:15:23.24 ID:wj4gw+HC0
たぶん名前だけはめちゃくちゃかっこいいと思う
ブラフマーとかそんな感じで
224 買いトリーマン(東京都):2010/10/13(水) 06:16:17.68 ID:kFUWy4z60
Vineすらまともにメンテできない日本からすると羨ましい話だな
225 さんてつくん(チベット自治区):2010/10/13(水) 06:19:00.97 ID:qb43yS300
>25名の専門家
msじゃ何万人でやってるんだから
226 お自動さんファミリー(埼玉県):2010/10/13(水) 08:26:14.03 ID:eQwvaSThP
>>52
ちびちび進んでるみたいだな
深刻な開発者不足
227 すいそくん(東京都):2010/10/13(水) 08:27:56.13 ID:aEJmmh6E0
優秀なインド人が一握りしかいないことに気づいていない人は多い
228 おれんじーず(神奈川県):2010/10/13(水) 08:59:31.12 ID:m908YuTI0
OSナラシンハとかOSシヴァとかかっくいいな
229 めばえちゃん(埼玉県):2010/10/13(水) 09:25:17.57 ID:m9UBLBIu0
起動音はインド風?
230 モモちゃん(静岡県):2010/10/13(水) 09:30:34.30 ID:rJ9Irod10
日本のソフトウェア関連の取り残されっぷりは酷いな
231 チカパパ(徳島県):2010/10/13(水) 09:35:42.08 ID:DY9WrMt80
>>45

最初からMSのBASICに頼ってた
ほとんどのメーカーは
232 チャッキー(山口県):2010/10/13(水) 09:37:47.93 ID:Sbk+pubT0
ララァは賢いなぁ・・・
233 カバガラス(京都府):2010/10/13(水) 09:40:02.67 ID:Hvpp+Bqw0
インドーズ95億だろ
234 天女(福岡県):2010/10/13(水) 10:40:29.25 ID:ioNnbVKv0
いんどーじんの くーろんぼっ!
235 てっちゃん(四国地方):2010/10/13(水) 11:04:29.73 ID:1Qmv8izf0
もう今さらwindowsのシェアを奪うことはどのOSも難しいだろうな
よっぽど革新的な何かをサポートするとか、winsowsとの差別化をはかれない限りわ
236 かえ☆たい(大阪府):2010/10/13(水) 11:10:03.63 ID:cpzknicP0
しかしVistaのようにコケ続けたら
IEみたいにシェア奪われるかもね
237 ひよこちゃん(岐阜県):2010/10/13(水) 11:29:09.24 ID:c1dK5/Jq0
ハードウェアは外国産じゃないか
238 メロン熊(千葉県):2010/10/13(水) 11:30:24.70 ID:HCQvRBQt0
かっこいい名前にしてくれ
239 プリングルズおじさん(愛知県):2010/10/13(水) 11:31:55.65 ID:W6BBfC7D0
それは割れウィンドウズなのでは
240 パルシェっ娘(大阪府):2010/10/13(水) 11:35:01.16 ID:nVRoJxV40
LINUX系OSは飽きたから、IBMのOS/2を買い取ってバージョンアップしてくれよ。
241 ひょこたん(東京都):2010/10/13(水) 11:36:29.70 ID:xVubfay00
Linuxの新しいデストリビュージョンか

win互換国産と言えばFUJIはどうなったんだ?
242 お自動さんファミリー(チベット自治区):2010/10/13(水) 11:38:11.01 ID:R1ViyjcxP
>汎用されているOSは全て外国製であるため、セキュリティ上の懸念から独自OSの開発が行われるとのこと。
今更どんなOS作っても、windowsは追い越せないと思ったけどそういうことか
全く詳しくないけど自衛隊とかも作ってるんじゃないの?
243 スピーディー(catv?):2010/10/13(水) 11:38:53.57 ID:SETGVQf/0
リンドウズとは何だったのか
244 かほピョン(catv?):2010/10/13(水) 11:40:29.87 ID:8KNwFefW0
ユーザーつくって最初にする作業がカーストの割り当て
245 バヤ坊(広西チワン族自治区):2010/10/13(水) 11:40:46.52 ID:5cMrL5sWO
インドーズとか懐かしいな
246 リッキー(神奈川県):2010/10/13(水) 11:41:21.52 ID:HrLeI7xz0
インド人て頭いいし修行僧気質だしカーマスートラだし
国交すんならこういう国としようよ
更年期ババァみたいな中華と仲良くしたって何のメリットもないわ
247 雪ちゃん(チベット自治区):2010/10/13(水) 11:43:08.91 ID:+Cc0duSs0
コリアンダーリナックス
カルダモンリナックス
ガラムマサラリナックス

大体はこんなところだろ
248 ピカちゃん(関東・甲信越):2010/10/13(水) 11:46:33.75 ID:HRgXsYasO
カーマスートラだしってなんだよw
249 ライオンちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/13(水) 11:48:18.98 ID:CnCtpEUFO
インドのプログラマーって昔はどのカースト?
250 健太くん(岐阜県):2010/10/13(水) 11:48:59.37 ID:f0avo/Ts0
カーネルがカースト制で何層にも隔離。完全セキュア
251 どんぎつね(長屋):2010/10/13(水) 11:49:43.42 ID:7EVs1yII0
競争が増せば安くなるから頑張れ
252 ハッチー(東京都):2010/10/13(水) 11:54:22.36 ID:0MgdzvkK0
OSなんて日本が本気出せばすぐ作れるけどね。アメ公に潰されただけ。
253 ヒーヒーおばあちゃん(東京都):2010/10/13(水) 11:58:01.30 ID:z+3StZKB0
>>249
プログラマーという職業は昔はない。
新しい職業だからまだそういうジャーティはない。
だから誰でもなれる。
254 ハムリンズ(関西地方):2010/10/13(水) 12:00:08.92 ID:JlmVqQyv0
超漢字があるだろ
255 コジ坊(チベット自治区):2010/10/13(水) 12:03:16.77 ID:ZdE1zhK70
>>79
ネットとPCがいまのレベルまで広がって
さまざまなアプリケーションが生まれている以上
これから作っても普及するのは難しいんじゃないかな?
256 とこちゃん(大阪府):2010/10/13(水) 12:11:24.44 ID:83PH2DVq0
>>227
一握りでも、日本よりは多そうだから困る。
優秀な奴がいても、日々の仕事に忙殺されて出てこないからかな。
257 ルーニー・テューンズ(沖縄県):2010/10/13(水) 12:13:15.04 ID:lMoAuORP0
>>228
シヴァとか入れた瞬間ハードを破壊されるイメージしかしない
258 アイスちゃん(関東・甲信越):2010/10/13(水) 12:14:58.72 ID:x8/4HQAqO
その優秀なインド人が日本で何してるかと言うと、エロゲのプログラム組んでたりする
259 アカバスチャン(大阪府):2010/10/13(水) 12:21:25.40 ID:EIMXEY+o0
クロームOSはwinプログラム動きますか?
260 リッキー(山形県):2010/10/13(水) 12:23:27.05 ID:5ntyIj6S0
>>8 それ真面目にいってるんだったらおまえあたまおかしすぎ。
261 リボンちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/13(水) 12:23:46.46 ID:CnCtpEUFO
>>253
なるほど。しかし実際、便所掃除の家系からは不可能だな
インディアンドリームかと思ったが金持ちの家系しか無理か
262 天女(福岡県):2010/10/13(水) 12:58:32.69 ID:ioNnbVKv0
263 チカパパ(徳島県)
>>248
日本的に言えば二次元?