CPUに負ける将棋(笑)  こんなのやめて囲碁やろうぜ、囲碁 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ユートン(埼玉県)

将棋の清水市代女流王将にコンピューターの将棋ソフトが挑戦する対局が11日、東京都文京区の東京大学で行われ、将棋ソフトが約6時間の戦いを制した。
日本将棋連盟によると、コンピューターが駒落ちなしでプロのトップ棋士に勝つのは初めてという。

 将棋ソフトは、社団法人情報処理学会などが開発した「あから2010」。振り駒で後手と決まり、86手で清水女流王将を下した。
今回の対局は同学会が4月、日本将棋連盟に挑戦を申し込んで実現した。

http://news.goo.ne.jp/article/jiji/life/jiji-101011X698.html
2 ミルママ(東京都):2010/10/11(月) 22:18:19.14 ID:/H/2yo5N0
そんなにしゃぶって欲しいの?
3 ひかりちゃん(チリ):2010/10/11(月) 22:18:49.27 ID:ZQc4dNw30
女流だし
4 ユートン(香川県):2010/10/11(月) 22:25:58.10 ID:UCUNjyKKP
男性棋士も時間の問題だろ
5 ティグ(東京都):2010/10/11(月) 22:26:13.44 ID:2yS+QPP20
>プロのトップ棋士
6 たまごっち(千葉県):2010/10/11(月) 22:27:14.04 ID:+zy9qeEv0
そもそもたかがシミュレーションゲーム風情が職業になって高額の賞金が用意
されてることが異常w

仕訳仕訳
7 ミルママ(神奈川県):2010/10/11(月) 22:28:29.05 ID:xzsY/7co0
この女流王将への罰ゲームを考えただけで勃起する
8 ユートン(香川県):2010/10/11(月) 22:28:39.82 ID:UCUNjyKKP
>>6
付加価値つけて物売れない人間は
一生単純労働するしか無いんだよ
9 あまちゃん(愛知県):2010/10/11(月) 22:33:47.53 ID:t1gNhJAS0
>トップ棋士
トップレス棋士だったらよかったんだがな
10 ガリ子ちゃん(長屋):2010/10/11(月) 22:34:27.40 ID:IMR3Setl0
次はハッシーか
あっくんか
11 ピカちゃん(catv?):2010/10/11(月) 22:37:27.71 ID:tHiier7q0
囲碁(笑)
どこが面白いんだよ
12 こんせんくん(長屋):2010/10/11(月) 22:38:17.93 ID:JnNLYZ3O0
どこがって言われても困るけど面白いじゃん
13 KANA(東京都):2010/10/11(月) 22:38:34.44 ID:UQjNq+Yx0
女流って糞弱いんじゃなかったっけ。なんか中学生だか高校生に負けてたような。
14 環状くん(埼玉県):2010/10/11(月) 22:39:15.20 ID:NN49caxq0
広瀬なら余裕だな
余裕だよな?
15 エコンくん(北海道):2010/10/11(月) 22:39:23.66 ID:Jn8kVC2s0
駒落ちなし…
16 ちーぴっと(チベット自治区):2010/10/11(月) 22:40:23.54 ID:tMutHNFp0
とりあえずここで勉強しようず

インタラクティブ囲碁入門
http://playgo.to/iwtg/jp/
17 サリーちゃん(北海道):2010/10/11(月) 22:40:26.04 ID:WbF2XxHO0
羽生が負けたら囲碁やるわ
18 PAO(千葉県):2010/10/11(月) 22:40:31.26 ID:shu/tKDD0
女流って、男に勝てないからって勝手に傍流作ってプロを名乗るなよw
19 ガッツ君(中国地方):2010/10/11(月) 22:40:38.79 ID:TQmvA6CZ0
>>13
女流は確かに弱いが一応しみずはその女流でトップであり、男性プロにもたまに勝ったり
するレベルだから。少なくともロートルフリクラ棋士程度の棋力はあると思う。
20 ちーぴっと(チベット自治区):2010/10/11(月) 22:41:11.55 ID:tMutHNFp0
囲碁は女性に向いてるよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
21 ポンきち(チベット自治区):2010/10/11(月) 22:41:48.80 ID:D84OywIt0
>>18
この制度がないと
しのくまちゃんとかバンカナちゃんとか
里見香奈ちゃんとか山口えりちゃんとかがテレビ画面に映らないんだよ?

神制度じゃない?
22 ガリ子ちゃん(長屋):2010/10/11(月) 22:42:12.48 ID:IMR3Setl0
>>18
だって奨励会だと上がれないんだぜ
しょうがないよ
23 み子ちゃん(広島県):2010/10/11(月) 22:43:09.22 ID:TPADM0ck0
>プロのトップ棋士
>プロのトップ棋士
>プロのトップ棋士
24 セイチャン(千葉県):2010/10/11(月) 22:43:12.22 ID:GWN4Q5Xg0
このAIに萌えキャラのCGをつけたら?
25 ニック(チベット自治区):2010/10/11(月) 22:43:20.54 ID:bLUo+enp0
次スレか
26 ポンパ(埼玉県):2010/10/11(月) 22:45:09.58 ID:HBcIsI2r0
27 がすたん(catv?):2010/10/11(月) 22:46:27.22 ID:AwwQEh8G0
男のセミプロが作ってるんだから女のブロなら負けるだろ
28 やじさんときたさん(長屋):2010/10/11(月) 22:48:46.35 ID:34D+jU/I0
なんだよ女流じゃ勝ったうちに入らねえだろ
あいつら男子高校生相手に負けるくらいのレベルだからな
29 Mr.メントス(長屋):2010/10/11(月) 22:52:53.83 ID:t/Hvsw5o0
囲碁は中国韓国の競技じゃん…
30 ヤン坊(内モンゴル自治区):2010/10/11(月) 22:59:08.49 ID:L7pqRcL/O
囲碁は、読みを言葉にしにくいからとっつきにくい
将棋はルール覚えただけでも、〜だから、こう指す、と考えることができるから自分は続けられたんだろうな
31 コロちゃん(茨城県):2010/10/11(月) 23:03:07.55 ID:RIuqUwEH0
何で魔太郎出さないんだ?
前に魔太郎にやられたんだからもう一度出してやれよ。
32 さっちゃん(神奈川県):2010/10/11(月) 23:05:08.05 ID:os2NfkLW0
囲碁は台湾にまで抜かれて絶賛凋落中
33 エネオ(岡山県):2010/10/11(月) 23:05:34.68 ID:ISB5kVHa0
クィーン倉敷藤花(笑)じゃないですか
女にやらせるからこうなる
34 ガリ子ちゃん(長屋):2010/10/11(月) 23:06:24.04 ID:IMR3Setl0
>>31
ラスボスらしいよ
次は男子中堅プロ
35 トウシバ犬(愛知県):2010/10/11(月) 23:06:27.94 ID:LQc4JGhL0
いつも思うけどなんでCPU限定なんだよ
電源装置とかHDDとかメモリの仕事も認めてやれよ
36 レンザブロー(東京都):2010/10/11(月) 23:07:50.86 ID:rsh6mFwa0
女流ってトップでも奨励会でも下位がやっとだからな。

しかしCPUが清水の苦手な戦法で来たときは苦笑い。

37 だっこちゃん(関西・北陸):2010/10/11(月) 23:11:32.73 ID:IMR3SetlO
こんなことして何になるんだ

そのうち
コンピューターに
「意識」が芽生えたらどうする気だ

近い将来、
俺達は「奴ら」に支配されるぞ

お前ら核シェルター作っとけよ
38 ほっくん(栃木県):2010/10/11(月) 23:15:02.70 ID:yPk6Ake40
>>7
ギリギリいけるかなあ・・・
39 じゃがたくん(dion軍):2010/10/11(月) 23:16:54.15 ID:46nNfB/N0 BE:2838078195-2BP(1119)

おまえらハムスターにもかてねーだろw
40 宮ちゃん(埼玉県):2010/10/11(月) 23:23:51.91 ID:OPnRy3pJ0
41 和歌ちゃん(チベット自治区):2010/10/11(月) 23:24:52.00 ID:PlksjZhR0
PCのスペックがバカげてた
42 おおもりススム(チベット自治区):2010/10/11(月) 23:25:01.93 ID:RROp+OUu0
43 ポンきち(愛知県):2010/10/11(月) 23:25:58.22 ID:yrdXkyDQ0
女流棋士、小山満鶴(まんつる)って将棋だっけか?
44 キャプテンわん(東京都):2010/10/11(月) 23:29:32.68 ID:cBS/rOB20
あのショボPCのボナンザで渡辺とあそこまでやりあうんだから
スーパーコンピューターみたいなのと最強ソフト4つの合議制とか
絶対ムリだろw
45 エコてつくん(群馬県):2010/10/11(月) 23:33:26.17 ID:2P0j/Fj+0
チェスとか将棋とか駒の少ないゲームはスパコン有利だな
46 あんしんセエメエ(岩手県):2010/10/11(月) 23:33:57.12 ID:/4PC9alK0
>駒落ちなし

これはどういう意味?
47 まがたん(catv?):2010/10/11(月) 23:36:33.08 ID:rFz4HMD50
棋譜見れねーの?
48 カッパ(広西チワン族自治区):2010/10/11(月) 23:38:27.11 ID:7jQkoKMtO
>>46
ハンデなしってこと

ハンデありだと強い方が飛車落ち(なし)とかやる
49 PAO(千葉県):2010/10/11(月) 23:40:24.07 ID:shu/tKDD0
ハードウエア部
−東京大学クラスターマシン:
 -Intel Xeon 2.80GHz, 4 cores 109台
 -Intel Xeon 2.40GHz, 4 cores 60台
             合計 169台 676 cores
−バックアップマシン:4プログラムそれぞれについて1台ずつ
 -CPU: Xeon W3680 3.33GHz 6cores
 -Memory: 24GB (DDR3 UMB ECC 4GBx6)

ソフトウエア部
−構成:国内トップ4プログラムによる多数決合議法(4つのプレイヤープログラムに局面を渡し、指し手を受け取り、もっとも多い手を指し手として返す)

あから2010本気すぎだろ・・・。
50 しょうこちゃん(福岡県):2010/10/11(月) 23:41:09.64 ID:E9NTHNSx0
>>46
角なしとか飛車なしとかをしないって事で
ハンデなしっていう意味
51 ガリ子ちゃん(長屋):2010/10/11(月) 23:41:11.14 ID:IMR3Setl0
>>47
開始日時:2010/10/11
棋戦:特別対局
持ち時間:3時間
場所:東京大学
先手:清水市代女流王将 
後手:あから2010

▲2六歩△3四歩▲7六歩△3三角▲同角成△同桂▲7八金△4二飛▲4八銀△6二玉
▲6八玉△7二玉▲2五歩△8二玉▲7七玉△2二飛▲8八玉△7二銀▲5六歩△4二銀
▲3六歩△5四歩▲3七桂△5三銀▲9八香△4四角▲7七角△同角成▲同金△6四銀
▲5九金△4四角▲4六歩△6五銀▲4五歩△同桂▲同桂△5六銀▲5三桂打△5一金左
▲6一桂成△同金▲6六金打△4五銀▲2四歩△同歩▲3一角△2三飛▲4二角成△7四桂
▲5七銀△8五桂▲6八金△7七桂成▲同金△6六桂▲同銀△5二金打▲3二馬△2二飛
▲同馬△同角▲8六桂△6九金▲7八金△5七角▲7七銀△5六銀▲5八飛△5五角
▲4九飛△7九金▲同金△6七銀成▲5七飛△同成銀▲6六角△5八飛▲9九玉△8五銀
▲5九金△3八飛成▲5七角△8六銀▲6六銀打△9五桂

86手で後手勝ち
52 サリーちゃん(東京都):2010/10/11(月) 23:41:56.67 ID:dcMQDcvi0
コンピュータ初級レベルでも普通に強いよ
レートでいえば1500くらい初級で清水がやったのは上級以上のレベルだから負けてもおかしくない
53 ユートン(千葉県):2010/10/11(月) 23:42:20.44 ID:Q24a/YSWP
あからのハイスペック振りすげえな
54 なーのちゃん(チベット自治区):2010/10/11(月) 23:42:32.19 ID:gKivxykM0
>>46

本来の将棋では駒を地面に落とす事は礼儀に反するので、駒を地面に落とした瞬間落とした者の敗北が決定する

しかしこれはデジタルなので駒を落とすことはできない

よって駒落ち無し。
55 おもてなしくん(catv?):2010/10/11(月) 23:45:38.27 ID:myaeiq280
CPU?
56 石ちゃん(関東・甲信越):2010/10/11(月) 23:46:05.43 ID:k//14dO6O
>>49
俺がイライラしながらプレイしたPC-88の棋太平とは隔世の感だな
57 ラジ男(埼玉県):2010/10/11(月) 23:46:05.93 ID:9w+F4Ekv0
コンピュータよりプログラムに注目してやれよ
58 スージー(東京都):2010/10/11(月) 23:46:39.28 ID:yrpS8CSU0
ボナンザと今回やった清水ってどっちが強い?
59 サト子ちゃん(西日本):2010/10/11(月) 23:49:47.24 ID:3K/lrNlO0
将棋が一番強いのが、人間じゃなくなる日も近いな
60 さいにち君(兵庫県):2010/10/11(月) 23:52:14.38 ID:nWrhNh920
米長は「コンピュータ?女流で十分だろ(笑)」って感じなんだろうが
世間の大勢の人間は女流の実態なんて知らないから
今回の件で「将棋=トッププロがコンピュータに負ける」ってインプットされちゃうだろうな

中堅棋士を出して普通に勝っとけば良かったのに
61 サムー(東海):2010/10/11(月) 23:52:19.98 ID:NGiM5RRGO
次回は大局将棋にしようか
62 ののちゃん(広島県):2010/10/11(月) 23:54:57.31 ID:LgQh7IGM0
どうやったら駒落ち無しで負けるんだよw
63 プリンスI世(dion軍):2010/10/11(月) 23:57:55.30 ID:fbMCRIc9P
囲碁は1つのミスが致命傷になるのがねぇ
64 ハギー(岩手県):2010/10/11(月) 23:58:36.82 ID:7rlc6WYS0
>>9
お姉さま、あの手を使うわ!
65 麒麟戦隊アミノンジャー(広西チワン族自治区):2010/10/11(月) 23:58:44.10 ID:oOUYLoMgO
タイソンゲイが車に勝てないようなもんだろ
66 ニッパー(東海):2010/10/11(月) 23:59:48.57 ID:m90b9KXDO
>>60
清水に負けた男棋士もいたような…
67 あかりちゃん(東京都):2010/10/11(月) 23:59:53.46 ID:jEivG2JZ0
>>60
米長は負けると思ってたはずだよ
順番に強いのを出して盛り上げようと思ってたので本来のプロじゃない女流の清水を出した

まさか清水が初めてソフトに負けた「トッププロ」として報道されるとは思わなかったろうねw
68 いろはカッピー(長屋):2010/10/12(火) 00:00:09.25 ID:KzL3iQgm0
あ、やっぱ負けたんだ
いずれこうなるのは分かっておりました
69 おばあちゃん(東京都):2010/10/12(火) 00:00:46.22 ID:DfuDAZgR0
女流王将か
4段くらいの実力だな
70 でパンダ(dion軍):2010/10/12(火) 00:00:49.00 ID:oJPA4W4TP
チェスなんてとっくにコンピューターのが強いんだっけ?
71 プイ(チベット自治区):2010/10/12(火) 00:01:10.08 ID:CTbIdDdj0
オセロ、チェス、将棋が陥落したとなると
人間がコンピューターに勝てるゲームってまだあるか
72 チィちゃん(福岡県):2010/10/12(火) 00:01:44.26 ID:29n7nrUM0
>>49
もっと社会の役に立つ研究にふりわけろよw
73 キョロちゃん(長屋):2010/10/12(火) 00:02:18.44 ID:9mufeKLI0
>>71
囲碁はしばらくは大丈夫
74 てっちゃん(神奈川県):2010/10/12(火) 00:02:38.51 ID:pWFSBRuh0
>>63
タイトル戦ですらミスしまくりだろうが
75 ティグ(長屋):2010/10/12(火) 00:03:40.87 ID:U3obJxW00
将棋は暗記ゲーだもんな
囲碁は直感だけでもいけちゃうこと結構あるから面白い
76 宮ちゃん(チベット自治区):2010/10/12(火) 00:05:09.99 ID:ZIZvEQlu0
コンピュータもソフトウェアも進化しまくってるから、後から対戦するヤツの方が負けやすいだろ
77 カナロコ星人(dion軍):2010/10/12(火) 00:05:26.87 ID:Y4v/mWoh0 BE:1956213656-2BP(0)

いや別にCPUに負けたわけではないだろ
78 サン太(関西地方):2010/10/12(火) 00:05:45.05 ID:YY8j+Ogr0
じゃあ次は麻雀ソフト対プロ雀士で頼む
79 カナロコ星人(dion軍):2010/10/12(火) 00:07:24.99 ID:Y4v/mWoh0 BE:912899472-2BP(0)

女はバカだからまぁいいが、男もいずれ負ける日が来るんだろうな。その時ってプロの存在意義はどうなるんだろうか
80 緑山タイガ(中部地方):2010/10/12(火) 00:08:06.59 ID:99ODsnQT0
テスト
81 おたすけケン太(埼玉県):2010/10/12(火) 00:10:16.31 ID:YzgPAHy4P
清水でも男の中堅くらいの力はあるだろ
82 ブラックモンスター(大阪府):2010/10/12(火) 00:11:00.53 ID:WaSSDiuC0
>>71
FPSは結構勝てると思う
83 UFOガール ヤキソバニー(神奈川県):2010/10/12(火) 00:13:07.93 ID:hZkrFfEN0
「えーおもちゃに負けちゃったんだw プロなんでしょ?恥ずかしくないの?
子供のころから遊びも我慢して将棋一筋で頑張ってきたのに悔しいねww
ねぇどんな気持ち?」と言葉責めしながらバックから突きたい
84 レビット君(広島県):2010/10/12(火) 00:14:26.54 ID:DVyzhEqa0
囲碁も手数が多いから処理が追いついてないだけじゃないの?
85 やまじシスターズ(茨城県):2010/10/12(火) 00:18:06.58 ID:MUvDo+wJ0
これ負けちゃったのか
残ってるのって囲碁以外なんかある?
86 パルシェっ娘(東日本):2010/10/12(火) 00:18:06.72 ID:zAJm94W20
>>49
渡辺竜王とやった時のボナンザ普通のノートだったのにw
87 たぬぷ?店長(愛知県):2010/10/12(火) 00:19:57.48 ID:H8v/RRlL0
あれ、囲碁は手つかずなのか
コンピューターにとって囲碁の方が難解なの?
88 カナロコ星人(dion軍):2010/10/12(火) 00:20:16.71 ID:Y4v/mWoh0 BE:4108047697-2BP(0)

確か女って奨励会で初段にもなれてないんだよね。
体力勝負なら男が強いのも分かるが、完全な頭脳勝負の将棋でも完全敗北してる女って一体…
89 メガネ福助(関東・甲信越):2010/10/12(火) 00:21:46.72 ID:Z/8lXwxKO BE:781215146-PLT(12531)

ハンターでやってた軍儀はどうだろう
誰か検証してたよね?
90 チカパパ(宮城県):2010/10/12(火) 00:22:09.73 ID:v0RQ4H2B0
四天王はないの?
91 どれどれ(中国地方):2010/10/12(火) 00:22:51.39 ID:F6GTikoz0
>>87
盤面広いし。もし追いつかれても単純に盤面大きくすれば延命できる、らしい
92 カナロコ星人(dion軍):2010/10/12(火) 00:23:32.79 ID:Y4v/mWoh0 BE:2738698676-2BP(0)

>>89
よく分からんが、所詮ボードゲームなんてより多くのパターンを記憶させればコンピュータの勝ちなんじゃないのか。
93 でんこちゃん(長屋):2010/10/12(火) 00:23:51.21 ID:y1mYXBdP0
ハンター再開するらしい
94 大阪くうこ(大阪府):2010/10/12(火) 00:25:21.41 ID:7qSENNcX0
>>87
通りの数が全然違う。
最近モンテカルロ法が有効らしいってことがわかってきた。
95 アフラックダック(チベット自治区):2010/10/12(火) 00:25:51.48 ID:BkYbrK240
ほんとネットのマスコミの記事って適当だなって思った。
96 大阪くうこ(大阪府):2010/10/12(火) 00:26:00.42 ID:7qSENNcX0
>>92
メモリーが全然足りない。
97 アンクルトリス(長屋):2010/10/12(火) 00:26:42.84 ID:VDF7stkv0
つうか清水くそ弱いのにこんな無謀な戦いすんなよ
98 スイスイ(広西チワン族自治区):2010/10/12(火) 00:27:00.71 ID:zy2ZliBgO
>>87
単純にその他のボードゲームに比べて手が広いから
ランダムな手で終局まで打ち、評価値を決めるモンテカルロ方でちょっとは強くなったけどまだまだ
99 カナロコ星人(dion軍):2010/10/12(火) 00:27:28.71 ID:Y4v/mWoh0 BE:1043313582-2BP(0)

>>96
ホントかよwたかが盤上の駒の配置データだろw
どんなに多くても大した量になるとは思えないが
100 うまえもん(愛媛県):2010/10/12(火) 00:29:02.95 ID:kZakfO0I0
>>79
負ける日が来るのを見越してプロとの対戦はNGということになっているんだとか
戦わなければ負けないからな
101 ぽえみ(アラビア):2010/10/12(火) 00:29:48.07 ID:k52BusA20
市代も待機戦法とかCPUが嫌がる戦い方をすればよかったのにな
102 とぶっち(チベット自治区):2010/10/12(火) 00:30:34.39 ID:EiJoLsdz0
次は山崎あたりか?
103 みんくる(福島県):2010/10/12(火) 00:32:25.90 ID:fFcEKfnW0
>女流

いわゆるアマだろ
104 ヒッキー(福岡県):2010/10/12(火) 00:33:19.23 ID:8zVO9Blx0
>>103
上手いな
105 ななちゃん(catv?):2010/10/12(火) 00:33:22.72 ID:q/cwKCKB0
複数のコンピュータの合議制っていいね。

名称もメルキオーレ、バルタザール、カスパーにして欲しかった。
106 大阪くうこ(大阪府):2010/10/12(火) 00:34:20.52 ID:7qSENNcX0
>>105
3つだったらそうしたんだろうな。
今回100台以上だしw。
107 スイスイ(広西チワン族自治区):2010/10/12(火) 00:34:38.21 ID:zy2ZliBgO
>>99
あからの名前の由来でも調べてみろや
局面を見てどっちが優勢なのかを判断する能力が最重要
まさかそれを全部データベース化しろと言っている訳?
108 とぶっち(チベット自治区):2010/10/12(火) 00:35:33.01 ID:EiJoLsdz0
駒桜会員(年5千円)にならなきゃ棋譜も見れないとかもうね…
109 ミルミルファミリー(広西チワン族自治区):2010/10/12(火) 00:36:05.41 ID:KSabVJ5jO
女流(笑)なんてのはプロと比較にならないザコだからしかたない
110 だっこちゃん(関東・甲信越):2010/10/12(火) 00:36:06.19 ID:/e91/ls3O
イメージイラストはどうした
111 ちゅーピー(三重県):2010/10/12(火) 00:36:31.55 ID:kUBJb2I40
女流ってアマ以下じゃん。
112 どれどれ(中国地方):2010/10/12(火) 00:39:39.25 ID:F6GTikoz0
>>99
たとえば将棋でも可能性のある手を全部べたよみしようと思うと最初の1手で50通りあったと
するよね。それを10手先まで読もうとすると50^10とおりを読まんといかん。20手30手先、って
すると宇宙の原子の数より多くなる。
113 カナロコ星人(dion軍):2010/10/12(火) 00:40:21.19 ID:Y4v/mWoh0 BE:3195148477-2BP(0)

>>107
本当にすみませんでした
114 ぴよだまり(関東・甲信越):2010/10/12(火) 00:40:26.04 ID:vaG+qe6NO
女って何をやらせても駄目だな
115 おにぎり一家(東京都):2010/10/12(火) 00:41:55.99 ID:m+Z44/Df0
結局羽生さんと渡辺さんはどっちが強いの?
116 大阪くうこ(大阪府):2010/10/12(火) 00:43:19.90 ID:7qSENNcX0
100台つないだ奴に羽生さんとかは勝っちゃうんだろ、それはそれで凄い。
117 どれどれ(中国地方):2010/10/12(火) 00:43:46.87 ID:F6GTikoz0
>>115
とりあえず竜王戦があるからそれをわくわくしてればいいと思うよ。
118 カナロコ星人(青森県):2010/10/12(火) 00:44:21.14 ID:1veVeEFu0
女流って結構強いぞ?
119 梅之輔(関西地方):2010/10/12(火) 00:44:41.31 ID:BrtPPbQe0
しょうがないだろw
こんなの戦う前に分かってたことだw
120 ナルナちゃん(関西地方):2010/10/12(火) 00:46:38.66 ID:bFWCbMOp0
今回のマシンはすごい
おそらく羽生でも負けていた
121 ドナルド・マクドナルド(千葉県):2010/10/12(火) 00:49:55.20 ID:5Irlxo240
羽生さんが5戦中2回負けるんなら認める
122 キョロちゃん(東京都):2010/10/12(火) 00:56:14.62 ID:YxC20f6o0
囲碁のゲーム木の大きさって10の365乗だっけ?
123 おたすけケン太(埼玉県):2010/10/12(火) 00:57:42.51 ID:YzgPAHy4P
チェス日本一の羽生が世界で4000位の2005年あたりの
世界8位に女がいたから
日本の女は努力が足りないってことだな
124 カナロコ星人(dion軍):2010/10/12(火) 01:00:19.14 ID:Y4v/mWoh0 BE:1630178055-2BP(0)

日本語でおk
125 あどかちゃん(千葉県):2010/10/12(火) 01:01:50.78 ID:N3DjH7Sh0
>>51
これ再生できるとこどっかないの
126 てっちゃん(神奈川県):2010/10/12(火) 01:13:34.51 ID:pWFSBRuh0
>>125
柿木でも何でもコピペしてお好きなように
127 タマちゃん(チリ):2010/10/12(火) 01:17:13.99 ID:ii9r6ity0
128 みんくる(福島県):2010/10/12(火) 01:18:56.55 ID:fFcEKfnW0
つか今でも人間のほうが強いってことがすごい
129 たぬぷ?店長(静岡県):2010/10/12(火) 01:21:54.79 ID:O5wm8XmH0
昔の将棋ソフトは弱すぎて、どんだけ最短手数で勝つかとか
駒を全部ひっぺがすとかくらいしか楽しみを見出せなかったが
最近の将棋ソフトは強すぎてCPU最低レベルにしても平手でほとんど勝てねえ…
130 ミルママ(福島県):2010/10/12(火) 01:22:23.62 ID:l3rqndEa0
半年後辺りに男性棋士とまたやるみたいだし、凄い楽しみだな。
131 てん太くん(新潟・東北):2010/10/12(火) 01:29:15.82 ID:xrVV6AjEO
ランダム要素のないターン制のゲームはどんどん廃れていくんだろうな
132 だっちくん(広島県):2010/10/12(火) 01:31:59.64 ID:DAc5r/330
機械ごときにまけるとは人類の恥やで
133 ゆうさく(東京都):2010/10/12(火) 01:36:36.71 ID:6dVQbI+20
棋士にとっちゃいいと事ないよなCPUとの対戦なんて
勝手当然、負けたら恥なんだから
134 ルーニー・テューンズ(関西地方):2010/10/12(火) 01:38:40.73 ID:8+AtBhS10
とっととハブ出せハブ
135 カナロコ星人(dion軍):2010/10/12(火) 01:39:10.26 ID:Y4v/mWoh0 BE:391243032-2BP(0)

いや逆にこんな有限個のパターンの組み合わせ勝負なんてコンピュータが勝って当たり前だろ。
136 はのちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/12(火) 01:39:39.29 ID:LhlU0N9UO
そんなことよりPSPで良い将棋ゲー教えてくれ
下手でも楽しめるやつ
137 Mr.コンタック(関西地方):2010/10/12(火) 01:41:26.34 ID:UQStXLEY0
そろそろ将棋は新ルールを策定すべき
138 たぬぷ?店長(内モンゴル自治区):2010/10/12(火) 01:42:29.15 ID:ZrhOW2rtO
未だにCPUに負けたことがないとうたってたのに、とうとう負けたか
139 ルーニー・テューンズ(関西地方):2010/10/12(火) 01:43:41.20 ID:8+AtBhS10
>>135
有限だからといって実時間で計算できるとは限らない
アルゴリズムとハードウェアの両面での進化も必要だった
140 ちくまる(宮崎県):2010/10/12(火) 01:44:29.06 ID:wnt4t48I0
女は頭を使うとどんどんエッチな事を考え始めてしまうから駄目なんだよな
141 モッくん(香川県):2010/10/12(火) 01:47:10.53 ID:Z5Eu7Goj0
ルールはプロ用なの?
なんかPC時間かかりそうなイメージあるけど
それとニュース見たんだけどなんかしょぼい机と椅子使ってたな
ちゃんとプロが対局するような場所用意しろよっておもったわ
142 MiMi-ON(チベット自治区):2010/10/12(火) 01:50:35.94 ID:0eD9vKkV0
チェスはとっくにコンピュータが世界一だけど
将棋はまだなんだよな

この件で可能性が出てきたか?
143 おたすけケン太(福島県):2010/10/12(火) 01:54:04.41 ID:KxIvMKmHP
>>142
将棋はあと数年で人類は勝てなくなると言われてる
譜面は無限ではないしいつか必ず負けるんだが
144 おたすけケン太(チベット自治区):2010/10/12(火) 01:56:26.67 ID:sq5B55UAP
女流って糞じゃん
145 いたやどかりちゃん(関西):2010/10/12(火) 01:59:27.57 ID:pCfJgjb5O
コンピューターのレベル意図的に下げてこれだろ?
146 ビタワンくん(愛知県):2010/10/12(火) 02:02:58.49 ID:P2P/ce6S0
>>71
麻雀も見てみたい物だけどな。
147 バスママ(東京都):2010/10/12(火) 02:11:20.90 ID:+/BhIfib0
対戦相手を女流にしたのは日本将棋連盟のささやかなプライドか?www
148 どれどれ(中国地方):2010/10/12(火) 02:17:58.24 ID:F6GTikoz0
>>146
零和有限確定完全情報ゲームでないものをやったってしょうがないとしか
149 ドコモン(長野県):2010/10/12(火) 02:18:17.49 ID:X3VhirNu0
コンピューターvs人間ていうのはもう止めた方が良いんじゃないか?
将来アンドロイドができて100m走を7秒代とかで走れたとしても
それは機械の能力だから人間と競ってみても仕方ないのでは
などと考えてみた
150 パルシェっ娘(広西チワン族自治区):2010/10/12(火) 02:19:54.72 ID:LhlU0N9UO
>>146
昔プロ雀士がゲーセンのエロ麻雀に挑戦するっていうテレビの企画で天和くらって負けてたぞw
151 でパンダ(神奈川県):2010/10/12(火) 02:20:04.96 ID:5AlL/1/fP
羽生>(神格の壁)>その他大勢>(いろんな壁)>井川慶>女流
152 ばっしーくん(長崎県):2010/10/12(火) 02:20:53.65 ID:MauNbl+80
ヤフー碁がつぶれた
153 わくわく太郎(鹿児島県):2010/10/12(火) 02:21:26.42 ID:WGUv5xkj0
>>71
ジャンケンはまだ3回に1回は勝てる。
154 でパンダ(チベット自治区):2010/10/12(火) 02:23:38.07 ID:J5kq10/GP
>>148
ゲーム理論とかの本を読んで色々分かったような気になっちゃったかな?w
155 あまっこ(東日本):2010/10/12(火) 02:23:54.47 ID:h9yH3cIP0
女流ってプロなの?
奨励会入れない実力だけど、女だから差別して餌食わせてあげてるだけだから
将棋のプロというより、集りのプロじゃないの?
156 ルミ姉(長屋):2010/10/12(火) 02:24:19.71 ID:rxjlP4Dx0
対角線上に端から端まで白黒が沿って並んだらどっちがどっちを囲んでるんだよ
157 陸上選手(九州):2010/10/12(火) 02:26:52.47 ID:8gpx9KvxO
そんなちんけなボードゲームしないでRTSしようぜ
158 トッポ(静岡県):2010/10/12(火) 02:28:38.05 ID:dBQ6ORtH0
力戦になりやすい33角採用した時点で勝ちに来てる
ノーマル振り飛車相手で居飛穴組んでZに出来たら大分楽だったろうに
159 どれどれ(中国地方):2010/10/12(火) 02:28:55.02 ID:F6GTikoz0
>>154
でも麻雀をスーパーコンピューターでやる意味はあるのかな?確定してない要素を含んでたらどうしようも
ないじゃん。コンピュータで完全に確率論どおりに打って長期でのデータをとれば面白いかも知れんけど。
詳しそうだから聞くけど。
160 サムー(関東・甲信越):2010/10/12(火) 02:30:18.90 ID:IBIVdDgDO
後半のCPUの強さは異常
161 スイスイ(広西チワン族自治区):2010/10/12(火) 02:33:51.02 ID:ljWdYF99O
やっぱりソフトが勝ったか
女流なんてその程度だろ
162 アンクルトリス(長屋):2010/10/12(火) 02:37:16.53 ID:VDF7stkv0
>>159
麻雀は運7割だからコンピューターがいかに進歩しようとたいして変わらんだろ
163 ヤキベータ(東海・関東):2010/10/12(火) 02:50:56.57 ID:1d5UbqGDO
人生ゲームとかモノポリーに最強コンピュータ使ったらどうなるの?
164 こんせん(京都府):2010/10/12(火) 02:53:38.08 ID:yimdnLen0
将棋の人って何でコンピューターに負けるのそんなに嫌がるの?
野球で言えば200キロの球投げるマシン打てないようなもんで別に負けてもエエやん
165 トッポ(静岡県):2010/10/12(火) 02:54:32.95 ID:dBQ6ORtH0
>>164
会長がチキンだから
166 一平くん(大阪府):2010/10/12(火) 02:55:06.55 ID:YIRvjsfg0
>>71
羽生が生きてる限り将棋はなんとか大丈夫だろ
167 ポン・デ・ライオンとなかまたち(九州):2010/10/12(火) 02:55:08.93 ID:lNZ1omRPO
囲碁はいつコンピューターが勝つのかね
168 あゆむくん(茨城県):2010/10/12(火) 02:56:41.08 ID:WZ/m66CI0
これだからオタク気質というのは嫌われるんだよ。
野暮なことをとことんやるからね。
みんなで仲良く盛り上がってるところへやってきて、
水をさすようなことを平気でする。
それでもって「どうだ!」ってんだもの周りはしらけちゃうよね。

こいつだってみんなと一緒に楽しみたかったはずなのに、
彼らの言動はその意に反して場を盛り下げてしまう。
結局そういうことの繰り返しが自身の楽しみをすら奪うことに気付かないんだ。

ディープブルーがチャンピオンに勝利した後“お払い箱”になった。
目的を達成したんだから当然そうなるよね。
でも彼らはどこか未熟なところがあって、人の気分を逆なでするようなことを平気でしても、
自分たちがこういう言われ方をするのはやっぱり嫌なんだな。
だから「やってきたことは無駄じゃない。
この技術がのちの業界の役に立っている」なんてことを言うんだよ。
でも本当はそれほど大したことでもないんだよね。
皆をしらけさせた功績の方がよっぽど大きいんだ。
169 京急くん(東京都):2010/10/12(火) 02:57:08.97 ID:UzXsxQ9n0
超天才の羽生さんが穴熊を使った時の勝率は9割を超える

いくらスパコンが頑張っても人類の頭脳の頂点にいる羽生さんの穴熊には勝てない
170 ミミちゃん(北海道):2010/10/12(火) 02:57:26.30 ID:pDhFMcLQ0
それよりもチェスしようぜ、チェス
171 トラッピー(チベット自治区):2010/10/12(火) 02:57:47.94 ID:ua0yy1tK0
>>163
連続して止まりたくないマスに止まった時は「なんかやる気無くなっちゃったなー」とか言って漫画読みだす
これで負ける可能性を限りなく排除できる
172 でパンダ(広島県):2010/10/12(火) 02:58:10.31 ID:ieMHrTSOP
囲碁とか将棋とかものすごいスペックのPCより
人間の脳の方が処理能力が上ってこと?
173 スーパーはくとくん(大分県):2010/10/12(火) 02:59:04.79 ID:DjEZOAHj0
旧verのボナンザ単体でハードもへぼい三年前の竜王の時ですら
それなりに勝負になってたのに、なんで対戦引き受けたんだろうか
174 カナロコ星人(dion軍):2010/10/12(火) 02:59:04.26 ID:Y4v/mWoh0 BE:521657142-2BP(0)

>>164
そんな捉え方する奴ばかりならいいが、そうでない奴も多いからだろ。
例えば羽生なんかがコンピュータに負けたら、将棋人気は明らかに下がると俺は思う。
だから何がなんでもやらんだろうね。
175 みらいちゃん(宮城県):2010/10/12(火) 02:59:56.70 ID:2Q6ZD5pi0
>>64
ええ、良くってよ
176 キョロちゃん(長屋):2010/10/12(火) 03:00:27.72 ID:9mufeKLI0
>>172
ハードの能力も勿論重要だけどプログラムの問題なんじゃないかな
これからも洗練されてハード同じでも強くなると思うよ
177 ガリ子ちゃん(九州):2010/10/12(火) 03:00:47.23 ID:0QF8RAL6O
将棋解明されたら一気に廃れるだろうな
178 ファーファ(長屋):2010/10/12(火) 03:01:16.16 ID:aUl+d77n0
女流棋士ってカスなんだろ
女は頭脳も身体能力も男に負けてんだな
179 キョロちゃん(長屋):2010/10/12(火) 03:02:04.25 ID:9mufeKLI0
>>174
羽生は強い相手とは喜んでやるタイプだよ
佐藤はあまり乗り気じゃないようだ
180 みらいくん(神奈川県):2010/10/12(火) 03:02:17.83 ID:LOJmcr/K0
>>1
CPUに負けるのはお前が馬鹿なせいだろ
181 カナロコ星人(dion軍):2010/10/12(火) 03:02:52.42 ID:Y4v/mWoh0 BE:3521184269-2BP(0)

取った駒を使える将棋の複雑さはチェスの比じゃないだろうからね。プログラムは凄く難しいと思う。
とは言っても羽生に勝つのも時間の問題だろうけど。
182 ビバンダム(内モンゴル自治区):2010/10/12(火) 03:02:57.21 ID:eCV2XlOlO
麻雀でも牌効率や得点効率にミスが出るから確実に負けるよ
50戦程度の短期ならどう転ぶか分からないけど、長期になるほどジリジリ離される展開になるでしょ
183 どれどれ(中国地方):2010/10/12(火) 03:03:32.72 ID:F6GTikoz0
>>179
佐藤は超がつくほどのくそまじめだからこういうのは許せないんだろうな。
184 あかりちゃん(関東):2010/10/12(火) 03:05:45.86 ID:i20+D83gO
>>172
手を読む面では計算機であるコンピュータの方が優位に立つけど、
その手自体が局面や形勢で最適かを判断するのは人間の方が圧倒的に上手
185 DJサニー(広島県):2010/10/12(火) 03:06:45.98 ID:iXO1yPml0
コンピュータ将棋同士で対局させて一番強いゲームってどれか実証させた動画とか無いの?
186 どれどれ(中国地方):2010/10/12(火) 03:08:11.14 ID:F6GTikoz0
>>185
コンピュータ将棋選手権は毎年やってるよ。お勧めはなのは
187 キョロちゃん(長屋):2010/10/12(火) 03:08:19.80 ID:9mufeKLI0
>>185
動画は知らんけど毎年大会でソフト同士戦ってる
188 京成パンダ(北海道):2010/10/12(火) 03:08:24.82 ID:ru0uCrjW0
>>182
CPUが天鳳みたいな形式で期待値計算だけで打牌するゲームならまけると思う
顔が見えたりするなら、なんとなく間をおいて切ったから聴牌気配?
とか思うかもしれないから運ゲーの麻雀でも付け入る隙はあるかも知れんけど
189 DD坊や(埼玉県):2010/10/12(火) 03:09:00.77 ID:X7Nddawz0
CPUにやられたからトップじゃなくなってトップレスだろ
ある意味>>9だな
190 しんちゃん(チベット自治区):2010/10/12(火) 03:09:07.15 ID:ANZIr6jf0
どうせだからこのくらいやってほしいな

女流棋士「いいんですか?角取りますよ」
コンピューター「さっさと取ってクダサイ。よし完成デス。上から見てクダサイ」
女流棋士「なにこれ?」
コンピューター「象さんだあ!さて、ぼちぼち本気でいきマス」
191 あまっこ(東日本):2010/10/12(火) 03:09:53.03 ID:h9yH3cIP0
そのうち、野球やサッカーも、
ASIMOチームvs日本代表 とかになって
コンピューターに勝てなくなるの?
192 どれどれ(中国地方):2010/10/12(火) 03:10:29.23 ID:F6GTikoz0
>>190
月下の棋士は将棋漫画ではなく変態漫画だから
193 ルミ姉(東京都):2010/10/12(火) 03:10:29.46 ID:JcwYvbWZ0
>>49
エヴァのMAGI方式かw
194 とこちゃん(チベット自治区):2010/10/12(火) 03:11:34.16 ID:wVDfokkB0
RPGでは、CPUは幼児にすら勝てないのに
女流棋士(笑)
195 そなえちゃん(関西地方):2010/10/12(火) 03:12:28.93 ID:dRsbqme40
四つのソフトの合議法っていうけどさ
それだと多数決にならないし、
リーダーと残りの三つが対立したときに
初めて合議になんだろ

つーことはリーダーの糞チョンボだけは防ぐシステムってことなの
残りの三つは当て馬って感じなのか
196 ヤキベータ(山陽):2010/10/12(火) 03:13:57.06 ID:bHBNoEzzO
将棋やチェスは完璧軍勢対軍勢だけどさ、囲碁ってなんなの?

いきなり天から部隊がわいてきて敵包囲すんの?なにそれ?
197 ヒッキー(兵庫県):2010/10/12(火) 03:14:23.12 ID:YFXUyC7t0
>>155
奨励会には入れるぞ
ただ三段どまりとかそう言うのでプロには入ってないだけ
198 でパンダ(dion軍):2010/10/12(火) 03:14:48.59 ID:2VMsn00yP
囲碁は勝ち負けの判定がいまいちよくわかんねえよ
199 あまっこ(東日本):2010/10/12(火) 03:15:47.59 ID:h9yH3cIP0
馬鹿には囲碁は出来ないんだから諦めろ
200 あかりちゃん(関東):2010/10/12(火) 03:15:51.46 ID:i20+D83gO
>>198
最終的に自分の石と相手の石のどっちが盤に多く置けるかだよ
201 女の子(関西地方):2010/10/12(火) 03:16:40.75 ID:J/Ve6Wlf0
宮田あたりでいいと思う
202 どれどれ(中国地方):2010/10/12(火) 03:19:26.25 ID:F6GTikoz0
>>197
矢内、千葉でも三段なんてとても、って感じだったからなあ。里美が奨励会なら三段いく可能性
はあるけど、抜けるのは絶対無理だと思う・
203 ルミ姉(東京都):2010/10/12(火) 03:21:03.45 ID:JcwYvbWZ0
>>49
のスペックって明らかに人間一人のスペック超えてるだろw
人間の脳の容量が1Tか2Tぐらいだったのでそれだけでもオーバースペックすぎるだろw

イメージ的に 女流棋士 VS ドカタ20人
ぐらいだろ。
204 アメリちゃん(千葉県):2010/10/12(火) 03:22:45.05 ID:XpnnlXcW0
>>49
書き込んだ奴の生涯年収合計余裕で超える額だな
205 キョロちゃん(長屋):2010/10/12(火) 03:23:28.81 ID:9mufeKLI0

最初の1時間はゆっくりとしたペースで試合が進み、直接駒が戦うシーンもないまま進行。
大盤解説を担当した藤井猛九段、佐藤康光九段からは、「どこで戦いが始まるのか。超持久戦になりそうな展開」と、長い戦いを思わせる声があがるほど。

その後、1時間経ってスタートから2時間を超えると、「駒は直接ぶつかっていないが状況は大きく変わった」とようやく動きのある展開に。
コンピュータの手に対しては、大盤解説を行なっている男性プロ二人から、「え?こんな手が?」、「これは悪手としか思えません。人間では指せない手だ」という歓声があがるほど。
局面では清水女流王将が優位で進んでいった。

実は、コンピュータ室でプログラムを見守っていた情報処理学会のスタッフからも同様の声が上がっていたそうで、
「4つのプログラムのうち、当然、これを選択するだろうと思っていた手が合議の結果、採択されず、スタッフから悲鳴があがる場面もあった」
(松原仁トッププロ棋士に勝つためのコンピュータ将棋プロジェクト副委員長)という。



プログラムの1つ「激指」開発チームの一員である鶴岡慶雅氏は、「私は激指の開発に関わっているので、ついつい激指をひいき目で見てしまうが、
コンピュータ将棋の弱点を見えにくくするためには、今回採用したような合議制によって6%程度勝率が上がるという結果が出ている。
激指単体で勝負するよりも、合議制という方法をとったことで勝率があがったのでは」と推測した。

各プログラムは、清水女流王将との対局用に探索や表関数をチューニングするといったことは行なっていないそうで、「純粋に読みの精度をあげることに注力して対戦に臨んだ」という。

なお、情報処理学会側では対局中のサーバーダウン等を気にしていたが、「実際にクラスタの19、92が落ちることはあったものの、
全体としてはトラブルなく、無事に動いたことを感謝したい」(松原副委員長)という結果となった。


http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101012_399491.html
206 キョロちゃん(長屋):2010/10/12(火) 03:25:45.91 ID:9mufeKLI0
4つのプログラムのうち、当然、これを選択するだろうと思っていた手が合議の結果、採択されず、スタッフから悲鳴があがる場面もあった

もっと強く出来そうだな
207 ヒッキー(兵庫県):2010/10/12(火) 03:28:03.71 ID:YFXUyC7t0
>>205
どう見ても後手有利だっただろ
208 ブラッド君(catv?):2010/10/12(火) 03:36:12.64 ID:pgqXMR+D0
囲碁って盤面が大きいから計算するのが大変なだけで
将棋と同じ 9x9 だったら簡単じゃないのか?

もしくは将棋を 19x19 に拡張すればそちらの方が大変かも
でも、将棋の場合は置く駒が増えるし、一瞬で異動できる飛車角が重要になりすぎるな
209 ヒッキー(兵庫県):2010/10/12(火) 03:37:24.65 ID:YFXUyC7t0
>>208
中将棋(大将棋)っていうのがあってな・・・
210 ブラッド君(catv?):2010/10/12(火) 03:50:43.03 ID:pgqXMR+D0
>>209
しらなかった

でも、取った駒を使えないとなると自由度がた落ちだよね
駒の種類が増えるのは自由度増えるけど

あと、それでも19x19には遠いし
211 スーパーはくとくん(大分県):2010/10/12(火) 03:51:34.24 ID:DjEZOAHj0
>>204
いや結構安いぞこれ
212 さんてつくん(チベット自治区):2010/10/12(火) 03:54:05.50 ID:jlFmQKn30
じょry
213 さんてつくん(チベット自治区):2010/10/12(火) 03:55:57.84 ID:jlFmQKn30
女流棋士って男性と区分されてて悔しくないの?
スポーツでも男子と女子の区別はあるけど、それは身体能力差の証明でしょ
じゃあ棋士でも男女別って云うのは頭脳が劣っているって事の証明だよ。

差別差別言われてるジェンダーの皆さんはどう考えてるの
214 アンクルトリス(関東地方):2010/10/12(火) 03:57:11.39 ID:nLqeUf5h0
CPUとひふみんだとどっちが勝つんだw
215 でパンダ(チベット自治区):2010/10/12(火) 03:57:32.59 ID:J5kq10/GP
>>210
囲碁は黒石と白石だけだけど将棋は多くの種類の駒がある事は分かってる?
216 はち(チベット自治区):2010/10/12(火) 03:58:56.58 ID:k7Gv4YzM0
>>208
囲碁ソフトも九路盤はかなり強いぞ
217 ブラッド君(catv?):2010/10/12(火) 03:59:27.37 ID:pgqXMR+D0
>>49
もし2対2だったらどうするんだろ
ランクの高い方を選ぶとしても1+4と2+3だったら1+4を選ぶとかルール付けしないと駄目だな
218 ブラッド君(catv?):2010/10/12(火) 03:59:59.71 ID:pgqXMR+D0
>>215
分かってますよ。ご丁寧にありがとうございます。
219 ブラッド君(catv?):2010/10/12(火) 04:00:42.63 ID:pgqXMR+D0
>>216
うん、それを言いたかったんだ。
9x9だったら囲碁の女流プロにも勝てるんじゃないのかなと
220 いきいき黄門様(東京都):2010/10/12(火) 04:04:43.73 ID:TdKWC+070
>>51
一方的杉ワロタw
女ってほんとバカだなw
221 マコちゃん(青森県):2010/10/12(火) 04:08:48.27 ID:LBtCR6SF0
正直清水に圧勝となると男の中堅クラスでも危ない気がする
少なくとも10回やれば1回は確実に負ける
222 アカバスチャン(北陸地方):2010/10/12(火) 04:11:48.69 ID:jen6DlRkO
軍人将棋やろうぜ
223 かもんちゃん(兵庫県):2010/10/12(火) 04:14:10.41 ID:8edKpACU0
いくらなんでもソフトルーチンに86手は酷すぎるだろ・・・。
224 京急くん(東京都):2010/10/12(火) 04:17:16.23 ID:UzXsxQ9n0
女流棋士馬鹿にしてる奴多いけど当たり前だけどお前らよりはるかに強いぞw
女流トップは男の棋士にも勝つからな
お前らそれ分かってて馬鹿にしてるの?w

もう一度言うけど女流棋士トップは男の棋士にも勝つぞ
今回負けた清水が弱いんじゃなくてコンピューターが強いんだよ
男の棋士でも負ける奴はいるから
225 キョロちゃん(長屋):2010/10/12(火) 04:22:55.59 ID:9mufeKLI0
奨励会から女性棋士が出ないと馬鹿にされる流れは止まらないと思う
勿論俺は清水にも奨励会員の小学生にも駒落ちでフルボッコされるレベルだけど
プロって強くないとね
226 かもんちゃん(兵庫県):2010/10/12(火) 04:23:56.97 ID:8edKpACU0
>>224
で?

>>女流棋士トップは男の棋士にも
自分で女は弱いって認めてるじゃん

>>男の棋士でも負ける奴はいるから
>>1コンピューターが駒落ちなしでプロのトップ棋士に勝つのは初めてという。
227 パワーキッズ(チベット自治区):2010/10/12(火) 04:44:04.59 ID:0af7Zusr0
その内、将棋もチェスと同じような状況になるだろうけど、
よく言われているように、車と人間が競争しても勝てないのと同じように考えた方が良いんじゃないかな。
人間同士の対局は別物という事で。
228 京急くん(東京都):2010/10/12(火) 04:49:39.42 ID:UzXsxQ9n0
>>226
そりゃ女流棋士の方が男より弱いのは常識だよw
ただアマチュアどもが馬鹿に出来るようなレベルではない。女流のトップなら男にも勝つ実力ある。
今回の清水も男の棋士に勝ってる。「女流棋士が弱いから負けた」のではなく「コンピューターが
強いから負けた」のが事実。コンピューターはすでに男の棋士にも勝てる実力を持ってるんだよ。

今回のコンピューターより弱いボナンザに負ける奨励会3段も普通にいるから。公式に対戦してない
だけで男の棋士でも負ける。
229 さんてつくん(チベット自治区):2010/10/12(火) 04:52:06.10 ID:jlFmQKn30
100m走女子オリンピック代表がデブオタ男に100m走で勝利するのも当然だよな
230 しんちゃん(神奈川県):2010/10/12(火) 04:55:05.47 ID:HS0fc6E+0
長期戦に持ち込んで、疲労による思考ミスを誘っただけじゃないの?
231 雪ちゃん(catv?):2010/10/12(火) 04:57:28.99 ID:SeT29y5W0
なんで将棋には女子部門があるんだ?
体使うスポーツなら分かるが、決定的な理由でもあるの?
232 どれどれ(中国地方):2010/10/12(火) 05:00:54.30 ID:F6GTikoz0
>>226
今回のコンピュータ側が本気すぎ。以前ボナンザと渡辺がやったときとはわけが違うし。
正直男でもクマーとかが代表だとやばかったかもしれん。
233 マストくん(関西地方):2010/10/12(火) 05:01:05.11 ID:FrlVqRSi0
将棋の方が難しくて続かない
囲碁の方がはっきり一面にでるからわかりやすいよ
234 てっちゃん(神奈川県):2010/10/12(火) 05:07:53.82 ID:pWFSBRuh0
>>221
清水の棋力ってプレッシャーとか抜きにすればフリクラといい勝負だろ
235 プイ(チベット自治区):2010/10/12(火) 05:09:27.21 ID:CTbIdDdj0
>>230
時間がかかればかかるほどコンピューター優位に傾くだろう
計算時間は時間に比例するんだから
236 さかサイくん(栃木県):2010/10/12(火) 05:09:50.51 ID:N1CGVOse0
弱点を知ってる開発者は倒せるのかな
237 でパンダ(チベット自治区):2010/10/12(火) 05:12:38.63 ID:qrt7QfWSP
朝鮮人が邪魔するのでお断りです
238 黒あめマン(千葉県):2010/10/12(火) 05:15:39.76 ID:fmFixqM90
囲碁の方が圧倒的に広いってのも有るけど
地と厚みの感覚がCPUに理解できないってのが一番大きいと思う
239 火ぐまのパッチョ(関西・北陸):2010/10/12(火) 05:17:52.44 ID:pqhPdmysO
女流はプロじゃねぇ
240 アメリちゃん(埼玉県):2010/10/12(火) 05:19:46.94 ID:O+G6t8AU0
計算能力は指数関数的に増強されるんだから抜かれて当然
後10年以内に男性のプロ棋士も、今世紀中に囲碁も負けるだろ
241 アイミー(神奈川県):2010/10/12(火) 05:22:18.19 ID:Mm8ORemf0
将棋と囲碁たたかったらどっちが強いの?
242 パナ坊(北海道):2010/10/12(火) 05:23:57.49 ID:UPTR3ley0
名人がコンピュータに負ける日をどのように迎え、その後興行としての将棋をどう維持するか
将棋連盟としては考えなければならない時期なんだろうな
243 てっちゃん(神奈川県):2010/10/12(火) 05:29:02.37 ID:pWFSBRuh0
>>241
碁石の方が重くて硬い、碁盤の方が広くて重い。あとは分かるな?
244 ヒッキー(兵庫県):2010/10/12(火) 05:31:12.86 ID:YFXUyC7t0
>>210
なら、摩訶大大将棋はどうだ
19x19だぞ
245 ミミちゃん(石川県):2010/10/12(火) 05:35:27.19 ID:2C80VRkt0
将棋終わったな
246 たぬぷ?店長(静岡県):2010/10/12(火) 05:48:18.03 ID:O5wm8XmH0
>>195
> チョンボだけは防ぐシステム

それに近いんじゃね
従来のコンピューター将棋の大きな弱点は
たまに突然アホな手指してそれが敗着になるところだったから
247 雪ちゃん(神奈川県):2010/10/12(火) 05:52:44.37 ID:CTacXSmY0
>>49
パソコン169台相手はさすがにつらい
248 雪ちゃん(神奈川県):2010/10/12(火) 05:56:57.03 ID:CTacXSmY0
ヒカルの碁が健在だったらコンピュータの対戦ネタで1クールくらいは消費できただろうな
249 PAO(東日本):2010/10/12(火) 05:57:01.78 ID:q1b4CP930
>>49
ひとつのプログラムじゃないのかよ。
だめじゃん。
250 あるるくん(チベット自治区):2010/10/12(火) 06:00:44.41 ID:EYF1+LCB0
こういうのって、コンピュータと人間の1対1って感じじゃ無いよな。
人間の方も複数の人で相談出来て、公平になるんじゃないかな。
251 しんた(関西地方):2010/10/12(火) 06:05:27.61 ID:/jX0Njdj0
GPUで演算とかさせたらやばそう
252 ハーティ(兵庫県):2010/10/12(火) 07:08:59.53 ID:Z8tX4nk70
これで男が負けたらお前らどうすんの
253 タヌキ(東日本):2010/10/12(火) 07:12:37.86 ID:0vuJGRER0
>>49
これと互角だったといことがすごい。
254 エネゴリくん(奈良県):2010/10/12(火) 07:15:33.98 ID:ngI0Ze/t0
CPUが本気出したらウメハラに勝てるの?
255 どんぎつね(沖縄県):2010/10/12(火) 07:17:11.36 ID:z8OR14gv0
小学生に負けちゃう女流トップが男性棋士に勝てるぐらい強いとか言ってるやつがいるな。
多分、本人なんだろうな。
256 KEIちゃん(神奈川県):2010/10/12(火) 07:24:11.16 ID:fnClHkQh0
なんで女流とかあるのかが謎
スポーツとかなら理解できるが
こういう頭脳勝負で男女わける必要あんの?
257 マー坊(茨城県):2010/10/12(火) 07:27:58.62 ID:/mOZ7daG0
羽生が負けるときはBSで生中継見たいな
そのとき歴史が動いた特別編で
番組内容の格からして松平あたりが司会でもいいだろ

258 フライング・ドッグ(鳥取県):2010/10/12(火) 07:41:22.92 ID:chSwfoIx0
これ囲碁の方が手が広いというよりただ手をつけてないだけだろ
将棋は取った駒をまた打てるんだから
259 黄色いゾウ(チベット自治区):2010/10/12(火) 07:43:28.21 ID:k5L+hFBy0
今までは囲碁の方より将棋の方がトップに先に勝てると予想されてたけど
モンテカルロ法との複合方式が出来てから、分からなくなっちゃったらしいしな
260 プイ(三重県):2010/10/12(火) 07:50:28.49 ID:Zx/medU60
NHK見てたら、スパコンみたいな設備で計算させてたぞ。
さすがにやりすぎだろw
コンピュータで勝負させるなら、対戦会場に持ち込みできるサイズにするべきw
261 火ぐまのパッチョ(関東・甲信越):2010/10/12(火) 07:52:32.42 ID:sj0uSJ+PO
女ってゆう時点で対戦する前から負けてるんだよ
262 はまりん(北海道):2010/10/12(火) 07:56:59.78 ID:up8Yjh3P0
チェスは世界最高レベルの人が先手で引き分け狙って出来るかどうかのレベルと聞いた
263 ほっしー(兵庫県):2010/10/12(火) 07:57:28.76 ID:QADd39Pi0
テレビニュースで見たけどマシンを何台も使うのはいいとしてもソフトも複数走らせて多数決制ってのはコンピュータ側が大人気ないw
羽生名人と対戦って事になったら
「研究室の一大事ですぞ」
「地球シミュレータ・・・いや神戸に新しいスパコン入ったろ?」
「パソコン縛りで行くのが我々の・・・」
「そんなもん関係ない!回線でこっそり繋げておけば分からん」
「分散コンピューティングの○○先生と連絡が取れました!」
264 北海道米キャラクター(内モンゴル自治区):2010/10/12(火) 08:07:54.93 ID:xS6vqmCdO
>>256
女流って枠ないとプロになれないから仕方ない
265 ラビディー(チベット自治区):2010/10/12(火) 08:10:45.35 ID:/m0B7Mot0
これ幸いと女叩きしてる奴哀れすぎ
今回対戦したのがこの人だったってだけじゃん
他にもプロ対戦させないとあからの実力わかんないだろ
266 じゅうじゅう(北海道):2010/10/12(火) 08:11:33.73 ID:MlpeuEkl0
あれ?コンピューター将棋って負けたら脱ぐんじゃないの?
267 はまりん(北海道):2010/10/12(火) 08:13:08.11 ID:up8Yjh3P0
>>256
実力があればプロにはなれますよ
268 ほっしー(富山県):2010/10/12(火) 08:13:55.75 ID:uPONW2sM0
将棋って男と女でそんなに差あるのか
囲碁も同じ?
269 エネゴリくん(奈良県):2010/10/12(火) 08:15:56.26 ID:ngI0Ze/t0
>>256
女の将棋ファン増やすためだろ
270 イッセンマン(内モンゴル自治区):2010/10/12(火) 08:17:40.03 ID:90676KRfO
にぎってください
271 サムー(関東・甲信越):2010/10/12(火) 08:18:58.06 ID:IBIVdDgDO
軍人将棋も対戦させろよ
272 キリンレモンくん(東京都):2010/10/12(火) 08:24:44.07 ID:cSuHMdPj0
273 みらいくん(関東・甲信越):2010/10/12(火) 08:25:48.52 ID:DlpDHdhcO
負けたの女だろ
ノーカウント
274 ロッチー(関東):2010/10/12(火) 08:26:17.46 ID:hNXbm5EHO
滅茶苦茶強い麻雀のルーチンを考え付いて麻雀格闘倶楽部で採用したらやばい事になりそうだ
275 バザールでござーる(静岡県):2010/10/12(火) 08:28:58.24 ID:XDhL8eRr0
今回は将棋連盟もマジでやばそうに感じたから女流プロで様子見したんだろうな
276 KEN(千葉県):2010/10/12(火) 08:30:38.68 ID:9AdQNZFr0
女差しだすから許してくれってポーズだろ
277 おばこ娘(チベット自治区):2010/10/12(火) 08:34:52.17 ID:N1dBsWRz0
スポーツなら男女分けるのわかるが頭脳勝負で男女分けるのどうよ?
ってレスしようと思ったらすぐ上にあったか・・・ 男女差別だーって叫べよ腐れカス女共が
278 ミミちゃん(北海道):2010/10/12(火) 08:35:00.15 ID:X5rgLZK70
もし羽生が負けたらどうなるの?将棋終わるの?
279 ちゅーピー(catv?):2010/10/12(火) 08:44:28.51 ID:IIH0/JfX0
チェスの奴もそうなんだけど、こう言うソフトウェアって定石に対戦相手の
データを解析して入力してあるんだろ? 棋士からしたら「自分」と対戦し
て居る様なもんなんだろ? さらに相手はなんの躊躇も何も無い。勝てる
要素が少ないような気がするんだが・・・

市販されているようなソフトで戦って欲しいものだ
280 ミミちゃん(北海道):2010/10/12(火) 08:59:16.38 ID:X5rgLZK70
>>279ぐらい頭悪くても将棋ってできるの?
281 プイ(三重県):2010/10/12(火) 09:01:13.31 ID:Zx/medU60
これはスカイネットの前身になる可能性があるから、今のうちに破壊しておかないと
282 きいちょん(長屋):2010/10/12(火) 09:06:55.72 ID:eZ2Ymi5c0
>>236
弱点なんて無いよ
開発者は将棋強くなくてもプログラムを作れるし
283 ワラビー(チベット自治区):2010/10/12(火) 09:07:53.21 ID:vNkhkVay0
>>282
保木先生の棋力を言うのはやめろよ
284 パー子ちゃん(長屋):2010/10/12(火) 09:08:28.70 ID:m67n04ZI0
ニュースで見て思ったんだけど
相手がコンピュータだという事をよく理解してなかったんじゃね?
285 ミルーノ(鳥取県):2010/10/12(火) 09:10:16.29 ID:FQb7YgRA0
大昔チェスのチャンピオンが負けたときは、
将棋はとった駒を使えるから複雑で、
コンピューターはそれに対応できないから、
将棋のプロが負けるなんてあり得ないとか言ってたな。
進歩って言う概念がないの?
286 ファーファ(チベット自治区):2010/10/12(火) 09:10:55.33 ID:ZdvCrrF/0
ルールを複雑にするか、運要素いれないとコンピュータに勝てなくなるだろ。
場合の数がどんどん減ってくる終盤の強さはハンパないぞ
287 ほっしー(兵庫県):2010/10/12(火) 09:11:25.88 ID:QADd39Pi0
>>49
これ作る時みんなノリノリだったろうなw
「うおおお!こんな大量のXeon初めて見た!!!」
「見ろ、CPUがごみの様だwww」
「母さんは娘より、自分の男を選ぶの?www」
288 きいちょん(長屋):2010/10/12(火) 09:12:18.53 ID:eZ2Ymi5c0
>>271
軍人将棋なら勝てる気がする
289 ワラビー(チベット自治区):2010/10/12(火) 09:12:57.24 ID:vNkhkVay0
>>284
人間側の序盤構想が不味すぎたと言う点はあったけれど
致命的な悪手を人間側が指していないにもかかわらず負けたというのは
コンピュータのつおさを認めざるを得ない

つおさを考えれば、市代ちゃんが負けるのはほぼ確定していたから
これは善戦したほうだお
290 ぴよだまり(関東・甲信越):2010/10/12(火) 09:13:47.78 ID:EV291OviO
コンピューターのおかげで定跡増えたりして
291 いくえちゃん(長野県):2010/10/12(火) 09:16:39.19 ID:UjbJsQ480
コンピューターも人間並みかそれ以上の知性を身につける事ができる
っていうか、指し方に感情がある
それに恐ろしさを感じた
292 ワラビー(チベット自治区):2010/10/12(火) 09:20:40.91 ID:vNkhkVay0
このコンピュータの弱点があるとすれば
現在の棋譜学習によって評価関数のパラメータを自動で決定している点を突くしかない
一般に、プロの棋譜で指し手一致率を向上させるようにパラメータを調整するから
specificな局面ではコンピュータは間違える可能性が高い
そのような局面に誘導し序盤をリードするのが理想だけれど、
specificな局面って具体的にどういう局面か知らん

市代ちゃんちゅっちゅ
293 バザールでござーる(静岡県):2010/10/12(火) 09:23:06.78 ID:XDhL8eRr0
ここ数年でコンピューター将棋が一気にプロレベルになった大きな要因


ボナンザによりコンピューター将棋でも自己学習による
自動盤面評価パラメータ調整が有効であることが知れ渡った

自動パラメータ調整のお陰で手動パラメータ調整ではとうてい不可能だった
1万項目にも渡るきめ細かい盤面評価パラメーターを扱えるようになった

コンピューター将棋の大きな弱点だった、
たまにやらかす大ポカを合議制で大きく減らすことができるようになった
294 ワラビー(チベット自治区):2010/10/12(火) 09:26:05.21 ID:vNkhkVay0
>>293
> たまにやらかす大ポカを合議制で大きく減らすことができるようになった

bonanzaちゃんが角切り厨わろすだったけれど
他のソフトがそれを止めた点から見て、合議制の弱点をカバーするという目的は達成されたと見ていいよね
295 あかりちゃん(東京都):2010/10/12(火) 09:26:49.72 ID:c0fLL1V50
多数決ってMAGIかよ
296 ワラビー(チベット自治区):2010/10/12(火) 09:27:33.07 ID:vNkhkVay0
誤解を生むかも

合議制の弱点をカバーするという目的は達成されたと見ていいよね
というのは

弱点をカバーするという合議制の目的は達成されたと見ていいよね
という意味です

しのくまちゃんちゅっちゅ
297 さなえちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/12(火) 09:29:00.91 ID:tS3PqQREO
コンピュータなんていくら頭良くなっても、コンセント引っこ抜いたら終わりだろ
298 プイ(三重県):2010/10/12(火) 09:30:05.69 ID:Zx/medU60
こういうのは、数学で解けないのか?
299 バザールでござーる(静岡県):2010/10/12(火) 09:31:17.58 ID:XDhL8eRr0
>>294
ボナンザはよくやらかしてたもんな
開発者も大会では冷や冷やしながら見てたろうなw

合議制はいい手を指すためってよりも
勝負を台無しにするような酷い手を指さないための安全装置だな
300 いくえちゃん(長野県):2010/10/12(火) 09:32:18.91 ID:UjbJsQ480
>>1
囲碁は将棋での戦いを盤面各所で行って全体の陣を取るっていうものだぞ
将棋は詰めに定石さえ覚えれば何とかなるが、囲碁はそれを一通りやっても上手い人にはボコボコにされる
詰めが甘ければ一瞬で形勢逆転もある
301 コジ坊(長屋):2010/10/12(火) 09:33:04.66 ID:XtfdSgDx0
結局東大に行けるなら東大いったほうがよかったってこったなw
302 あんしんセエメエ(関西地方):2010/10/12(火) 09:33:17.55 ID:UDRdrXW30
多数決なのに偶数って大丈夫か
ボナンザが議長票持ってんのかな
303 星犬ハピとラキ(静岡県):2010/10/12(火) 09:34:42.92 ID:qADAt0Yx0
>>302
議長権は激指が持ってる
304 ポリタン(青森県):2010/10/12(火) 09:35:57.77 ID:dJww9GJG0
怒首領蜂デスレの緋蜂さまふたりに勝ってから言え
305 ワラビー(チベット自治区):2010/10/12(火) 09:36:34.97 ID:vNkhkVay0
>>297
終盤では、停電待ちの雰囲気だったしなw

>>298
論理的に(数学的に)最善手を求めることは可能
しかし、完全解析をできるリソースがないし、仮にできたとしても
その結果を保存できるストレージが無い

すべての手(枝狩りはあるので厳密にはすべての手ではないけれど)を
詰みまで読みきって評価すれば、当然最善手は判明するけれど

現実的にはそれは無理だから、途中で読みを打ち切らざるを得ない
今までの棋士の棋譜を参考に、将棋だからこういう風にしたら
いいんじゃないかというヒューリスティックを導入するしかない

また、原子1個に任意の1局面の最善手を保存できるスーパー技術があったとしても
宇宙に存在する原子の数では足りない

市代ちゃんちゅっちゅ
306 みのりちゃん(福岡県):2010/10/12(火) 09:36:47.04 ID:/e0beGBd0
女流(笑)
307 ニッセンレンジャー(山口県):2010/10/12(火) 09:36:48.94 ID:/dLCsORm0
CPUに負ける将棋ワロタ
もうCPUvsCPUやらせて競えよ
308 バザールでござーる(静岡県):2010/10/12(火) 09:38:09.25 ID:XDhL8eRr0
合議制って、具体的にどんな風にやってるんだろ

まず、4個のプログラムがそれぞれの最善手を出し合う
次にその4種類の最善手をそれぞれのプログラムの盤面評価関数で再評価する
そこで明らかに盤面評価の平均値が突出して低い手が
バグ手として排除される

こんな感じだろうか?
309 ワラビー(チベット自治区):2010/10/12(火) 09:38:29.25 ID:vNkhkVay0
>>307
聖徳太子とfloodgateって知ってる?
310 バザールでござーる(静岡県):2010/10/12(火) 09:40:04.42 ID:XDhL8eRr0
>>307
CPUvsCPUは毎年、コンピューター将棋世界選手権としてやってるやん
なんか妙に北朝鮮のソフトが強くてたまに優勝しそうになって冷や冷やするがw
311 ワラビー(チベット自治区):2010/10/12(火) 09:42:24.67 ID:vNkhkVay0
>>308
今回は評価値に関しては考慮せず、単純な多数決を用いている

でもBonanza Felizちゃんかボンクラっちか忘れたけれど
楽観的合議制を採用したソフトもあって
それでは単純にそれぞれのプログラムが手と評価値を出し合って
評価値が大きい手を、合議の結果採用すると言う手法をとっている
312 ぴよだまり(埼玉県):2010/10/12(火) 09:42:45.49 ID:cqb6E2mt0
フフフ・・・・・・清水市代はプロのトップ棋士の中でも最弱・・・・・・
313 ニッセンレンジャー(山口県):2010/10/12(火) 09:43:05.81 ID:/dLCsORm0
>>309,310
もう既にやってるのか 熱いな
ちょっと見てくるか
314 バザールでござーる(静岡県):2010/10/12(火) 09:43:54.02 ID:XDhL8eRr0
>>311
なるほど、今回のシステムは単純な多数決なんか
315 らぴっどくん(関東・甲信越):2010/10/12(火) 09:43:55.25 ID:AQgthLebO
>>299
ボナの角特攻は見てて楽しかっただろw

実際ボナが最強だった頃ってあの角切り評価されてなかったっけ?
確か先崎が誉めてたのを聞いた気がする
今となっては大分前の話だけど
316 バザールでござーる(静岡県):2010/10/12(火) 09:45:52.06 ID:XDhL8eRr0
>>313
結果これ
KCCが北朝鮮のやつ
http://www.computer-shogi.org/wcsc/
317 暴君ベビネロ(dion軍):2010/10/12(火) 09:46:59.57 ID:AzQOUmLD0
http://www.ipsj.or.jp/50anv/shogi/akara-chara.html
http://www.ipsj.or.jp/50anv/shogi/img/akara.jpg
>あからのマスコットキャラクターができました。
>応援よろしくお願いします。

勝てる気がしない。
318 ケロ太(東京都):2010/10/12(火) 09:48:38.22 ID:AdK4hNvf0
男はまだ禁止してるんだっけ?
319 カッパ(チベット自治区):2010/10/12(火) 09:49:21.18 ID:URQk05Sh0
羽生が負けたらルール改正しようぜ
320 藤堂とらまる(東京都):2010/10/12(火) 09:49:40.44 ID:EAin18Cw0
>>317
せめて王にしとけよ…
"歩"とか負けた女流がかわいそすぎるだろw
321 アンクルトリス(東京都):2010/10/12(火) 09:49:52.56 ID:x+BnYARx0
>>317
この完成度でまだ歩とかどこまで進化するつもりなんだ
322 ポリタン(青森県):2010/10/12(火) 09:50:30.15 ID:dJww9GJG0
なんで3ゲットロボがベースなんだよ
323 バザールでござーる(静岡県):2010/10/12(火) 09:50:36.38 ID:XDhL8eRr0
>>315
ボナの特攻は評価されたのは、当時の将棋ソフトって
あんまり肉を切らせて骨を絶つような危険な攻撃を仕掛けてこなかったから
強い相手と戦うと、無難な手に始終して一発逆転すら狙えずにジリ貧になる
ソフトが多かったからって面が大きかったと思う

ボナの特攻は骨を切らせて肉を絶つ感じだったけど
今回の試合の勝負手の桂馬ただ捨ては肉を切らせて骨を絶ってたわ
324 でパンダ(チベット自治区):2010/10/12(火) 09:50:48.07 ID:J5kq10/GP
羽生さんみたいなトップレベルの人出し惜しみしてて将棋連盟大丈夫なのかな
いずれ人類がコンピュータに絶対に勝てないような時期になっちゃったら遅いだろ
まだ勝てるうちに戦わせないと
325 ロッチー(catv?):2010/10/12(火) 09:53:07.89 ID:UCZKXmlc0
>>293
胸熱
326 でパンダ(東京都):2010/10/12(火) 09:53:43.43 ID:HeLHs9BKP
情報処理学会は、会長の白鳥則郎(東北大学客員教授)名義にて「35年の開発の末名人に伍する力ありと
情報処理学会が認める迄に強いコンピューター将棋を完成致しました」と宣言し、日本将棋連盟に挑戦状を渡した。

これのやつか
もう始まってたんだな
327 でパンダ(チベット自治区):2010/10/12(火) 09:55:52.08 ID:J5kq10/GP
人間が絶対勝てなくなったら将棋の人気がた落ちみたいに言う人多いけど
オセロやチェスの今の人気ってどうなん?
もう人間が勝てる領域じゃないんだろ?
328 らぴっどくん(関東・甲信越):2010/10/12(火) 09:57:52.50 ID:AQgthLebO
>>323
わかりやすい解説ありがとう
じっくり棋譜みてみる
レスサンクス
329 でパンダ(東京都):2010/10/12(火) 09:58:56.11 ID:HeLHs9BKP
人間が機械になればいいんじゃね
330 かもんちゃん(東京都):2010/10/12(火) 10:00:41.61 ID:YTqQUWh/0
スイカネットのはじまり?
331 ワラビー(チベット自治区):2010/10/12(火) 10:01:04.00 ID:vNkhkVay0
第1局 糸谷
第2局 深浦
第3局 広瀬
第4局 羽生
第5局 くぼたん
第6局 魔太郎
最終局 藤井先生

これで7番勝負してほしい
332 ドコモダケ(関西地方):2010/10/12(火) 10:04:15.44 ID:YtrYoYNO0
333 バザールでござーる(静岡県):2010/10/12(火) 10:04:18.15 ID:XDhL8eRr0
Bonaza→自己学習的パラメータ調整(2006初出場で優勝)

2009年1月、Bonanza作者は思考ルーチンを惜しげもなく公開

文殊→合議制システム(2009初出場で第3位)・・・Bonazaの開発者も開発協力して思考エンジンはBonaza


数年前には将棋はもとより、コンピューター将棋開発すら
ど素人だったBonaza開発者かっこよすぎるだろ
334 モバにゃぁ?(福岡県):2010/10/12(火) 10:04:55.57 ID:Ot38mZzB0
20歳と48歳の対戦
久しぶりにNHK杯テレビ将棋をじっくり見たんだけど
戦法的に何コレ?って感想、ベテランはどういう感想?

2010年09月12日第60回NHK杯二回戦第五局
谷川浩司(9段)×豊島将之(5段)
http://cgi2.nhk.or.jp/goshogi/kifu/sgs.cgi?d=20100912
「自動再生」早杉 「次の手」推奨

NHK杯テレビ将棋トーナメント TOP
http://cgi2.nhk.or.jp/goshogi/shogitou/
NHK杯テレビ囲碁トーナメント TOP
http://cgi2.nhk.or.jp/goshogi/gotou/
335 バザールでござーる(静岡県):2010/10/12(火) 10:05:41.40 ID:XDhL8eRr0
Bonazaって何だよBonanzaだろ…
336 イプー(熊本県):2010/10/12(火) 10:05:46.41 ID:fX5j15aS0
人間同士の読み合いが醍醐味でしょ
337 サト子ちゃん(愛知県):2010/10/12(火) 10:08:47.80 ID:A41TBhIU0
「コンピューターひとり」というのがどういう定義になるのかわからんが
座布団に座れる大きさで消費可能エネルギーも一般の人間並みに設定しないと対等じゃないな
で、昼飯時には予備電源を補給
338アマリン:2010/10/12(火) 10:09:45.23 ID:wrJOrQA10
Bonanzaの開発者って本職は化学反応の制御理論研究なのか
天才は何をやらせても天才ってことか
339 パー子ちゃん(長屋):2010/10/12(火) 10:16:26.83 ID:m67n04ZI0
人間も四天王出してチーム戦にしろ
340 でパンダ(チベット自治区):2010/10/12(火) 10:19:02.80 ID:qg+xs7UTP
そせなたんは並列演算なんとかとかよくわからんあれで複数台使ってるんちゃうの?
一対一で勝負したの?
341 でパンダ(チベット自治区):2010/10/12(火) 10:20:49.70 ID:J5kq10/GP
>>338
なまじ将棋知ってる人よりも知らない人の方が
革新的なアルゴリズムを思いつけるのかもしれないな。
囲碁のモンテカルロも囲碁の戦術とか知らなくてもルールさえ知ってれば出来る方法だし。
342 怪獣君(関東):2010/10/12(火) 10:23:06.04 ID:xNSFZHDqO
>>324
人選ミスだよな
女流は凹んでるだろう
米長が打てば良かったんだよ
343 デラボン(埼玉県):2010/10/12(火) 10:24:14.50 ID:1hqQXNQC0
CPUも女流出せよ
344 モバにゃぁ?(福岡県):2010/10/12(火) 10:28:17.14 ID:Ot38mZzB0
佐藤康光目隠し将棋CPU5面打ちにしてくれ
345 ばっしーくん(静岡県):2010/10/12(火) 10:28:36.84 ID:iISfxG4P0
長いこと有力コンピューター将棋プログラムでは省みられることがなかった
全幅探索を復活させたのもBonanzaだったよな
正直言って今のコンピューター将棋の有力ソフトは
みんなBonanza(+ 文殊)のパクリなんだよな
Bonanza開発者が一人でコンピューター将棋の進歩を数年くらい進めた感じ
346 レビット君(北海道):2010/10/12(火) 10:29:23.32 ID:xhCD8AUN0
かなり前からプロが練習で使ってるって話はあったけど公式でやったわけか
347 ばら子ちゃん(大阪府):2010/10/12(火) 10:30:30.84 ID:I2gxcEur0
冬にはあからと女流プロの薄い本が出るな
348 モバにゃぁ?(福岡県):2010/10/12(火) 10:30:47.03 ID:Ot38mZzB0
DPU並列無制限じゃだめ、対局室で盤面の向かいに置けるサイズじゃないと反則
349 ぴよだまり(東京都):2010/10/12(火) 10:32:51.29 ID:fxZobMa50
350 でパンダ(チベット自治区):2010/10/12(火) 10:33:12.98 ID:J5kq10/GP
>>348
いっその事アシモに打たせよう
351 マー坊(茨城県):2010/10/12(火) 10:35:48.88 ID:/mOZ7daG0
>>346
羽生も詰みの確認はソフト使う
352 ウチケン(長屋):2010/10/12(火) 10:43:39.16 ID:F1Lh0y1T0
 米長邦雄・日本将棋連盟会長「どちらが勝ってもおかしくない
内容だったが、清水さんが時間のペース配分を間違ったようだ。
コンピューターと男性プロ棋士との対局は、次回には全く考えていない。
清水さんとの再戦がフェアでいい」

最初っから男出すつもりはないんじゃ…
353 みったん(チベット自治区):2010/10/12(火) 10:44:29.44 ID:0SypEj7e0
>>265
女叩きも、男女の区別無くせもどっちも極端で良く無いけどな。
354 陣太鼓くん(関東・甲信越):2010/10/12(火) 10:46:41.51 ID:UBxsYq9LO
ファミコン時代の将棋ソフト同士を
戦わせる、って動画面白かった
ニコ動にある
355 みったん(チベット自治区):2010/10/12(火) 10:48:08.50 ID:0SypEj7e0
>>277
別に将棋も強ければ、女性でも男性が出てるようなタイトル戦にも出られるけどな。
女流は女流枠が無いと女性棋士に活躍の場がほとんど無いからあるんだよ。
それに女流があるのは差別じゃ無い。
こういうのを無くせという方が差別だ。
男女の違いを考慮しない世の中なんて女性にとっても残酷なだけだ。
356 ドコモダケ(関西地方):2010/10/12(火) 10:50:21.34 ID:YtrYoYNO0
>>343
脱衣将棋か
357 いろはカッピー(岡山県):2010/10/12(火) 10:50:49.35 ID:tequnKXh0
>>353
女叩きの反対が男女の区別なくせじゃねえよ 女が優遇されてるから区別なくせってのも成立する
358 V V-OYA-G(静岡県):2010/10/12(火) 10:53:51.35 ID:EiGjLVAt0
プロってのはスポンサーがついたり興行収入が見込めるかが大事だからな
ぶっちゃけいくら強くても収入源なければプロとして成立しねぇ

女流プロは男性プロより明らかに弱いのは確かだが
経済的にプロとして成立してるからな
359 モバにゃぁ?(福岡県):2010/10/12(火) 10:57:46.47 ID:Ot38mZzB0
プロじゃなくてもアマチュアで非常に強い人がいるだろ、
プロアマ対戦でアマは香車落ちでプロの最高段位と戦って
アマは香車を用いず勝利した人がいたな、その人でいいよ
360 マー坊(茨城県):2010/10/12(火) 11:00:42.55 ID:/mOZ7daG0
>>359
なんとなく小池重明の事ではないかと推測できるが・・・・・
その人なら死んでるよ
361 みらいくん(関東・甲信越):2010/10/12(火) 11:02:26.74 ID:fxAr/idBO
最初から清水女流王将の癖・苦手な局面データ全てを入力しておいたらしいじゃんか、勝ってる訳がねえぇな
362 さいにち君(内モンゴル自治区):2010/10/12(火) 11:02:47.93 ID:5cRQ0KZkO
コンピューター将棋の話題なのに、どのスレも男対女の流れになってる
363 クロスキッドくん(catv?):2010/10/12(火) 11:03:36.90 ID:Ew9v8Vu70
将棋は卑怯すぎて嫌
囲碁のがガチの殴り合いっぽくていい
364 おたすけケン太(catv?):2010/10/12(火) 11:17:01.08 ID:j7pJgLJnP
>>298
将棋の手は有限だから、延々と検証させれば最適な手を打てるので、最終的にはCPUが常勝する。
でも今のハード技術だと、速度の問題で制限時間内に最適手を導き出せない。
365 とれねこ(チベット自治区):2010/10/12(火) 11:27:00.27 ID:yaV22nkD0
>>251
GPUでやると逆にめちゃめちゃ遅いぞこの手のプログラム
分岐ばかりだし、メモリはシェアードやらコンスタントやら効率的に使える気がしないからグローバル使わんといけない
366 ホックン(滋賀県):2010/10/12(火) 11:31:59.96 ID:tSe1tz540
実は、

 将棋>囲碁>チェス>オセロ

という難しさ順。

囲碁は力場や電磁場や場の理論を応用すればあっという間に攻略される。
367 おたすけケン太(catv?):2010/10/12(火) 11:50:17.28 ID:Rxk5mG8kP
つか、将棋ソフトの最終的な目標は人間に勝つことじゃなくて、将棋の必勝手順を見つけることだろ。

プロとの対局って余興に過ぎないわけだ
368 だっこちゃん(関東・甲信越):2010/10/12(火) 11:57:15.87 ID:P3djWAZiO
こんなものに負けたら将棋を指す意味が鈍る
369 ケズリス(dion軍):2010/10/12(火) 11:57:42.52 ID:kf3RLU110
コンピュータと戦わせるのって意味あるの?
人に紙と鉛筆持たせてコンピュータと足し算勝負してるようなもんでしょ
基本的に思考回路が違うんだから優劣とか決められないでしょ
370 ポリタン(青森県):2010/10/12(火) 11:59:12.36 ID:dJww9GJG0
将来パチンコの体感機みたいに実はコンピュータに解かせて受信してただけ
っていう偽王者が現れそうだな。
371 うまえもん(北海道):2010/10/12(火) 12:05:18.32 ID:NSTBTWsv0
飲食店経営者のハッシーでも勝てそうなもんだけどな
372 おたすけケン太(大阪府):2010/10/12(火) 12:07:17.14 ID:+eTMazMvP
マンガとかでコンピュータを使った凄い強豪が出てきて
メガネのやつが「分析の結果99.9%我々の勝利です」
とか言うだろ。で、100%負けるじゃん。

それはいいとして、なんでその時にパソコンから火花や煙が出て
壊れるんだろうな。計算できなくてショートするPCとかあんのか。
373 みんくる(広島県):2010/10/12(火) 12:09:21.29 ID:dDERln0t0
>>367
それは理論的に可能なようで現実的には不可能
結局全探索に近いことをやらなければならないということは
要するにあから(10の224乗)の数を扱えるようにならなければならないわけで、
これは今のコンピュータじゃどんなにこれから発展してもムリ。
量子コンピュータとかが実用化されれば話は変わってくるのかもしれないけど。
オセロだって人間の勝てないプログラムはあれど必勝手順は見つかっていない。
374 怪獣君(関東):2010/10/12(火) 12:10:13.88 ID:xNSFZHDqO
>>361
それはおかしい
人間にはCPUの負けた試合を参照することができた
375 きららちゃん(catv?):2010/10/12(火) 12:11:09.68 ID:3xHs9vFM0
>>1
CPUじゃなくてPCでしょ?
376 俺痴漢です(東日本):2010/10/12(火) 12:11:42.71 ID:B0qntCXQ0
>>372
裏でエロゲが動いてたんだろ。
377 とれねこ(チベット自治区):2010/10/12(火) 12:13:08.85 ID:yaV22nkD0
>>361
>>各プログラムは、清水女流王将との対局用に探索や表関数をチューニングするといったことは行なっていないそうで、「純粋に読みの精度をあげることに注力して対戦に臨んだ」という。

チューニングされてないだけで局面データだけ入れておいたの?意味がわからない
378 大阪くうこ(長屋):2010/10/12(火) 12:13:31.82 ID:8i5F1iOc0
金の両取りがあるのに桂馬ただ捨てにびっくり
379 キューピー(内モンゴル自治区):2010/10/12(火) 12:13:39.59 ID:YoE6baQeO
なんだ女か
プロじゃねえじゃん
380 とぶっち(catv?):2010/10/12(火) 12:14:46.65 ID:cXssrlie0
女流だしな
381 総理大臣ナゾーラ(関西地方):2010/10/12(火) 12:15:04.15 ID:DkwAOeRi0
コンピューターに焦りや動揺を再現できるようになったら面白いのに
382 チャッキー(チベット自治区):2010/10/12(火) 12:15:17.85 ID:AolzGMzu0
そんなことより囲碁やろうぜ
383 ケズリス(dion軍):2010/10/12(火) 12:16:05.50 ID:kf3RLU110
これコンピュータ負ける時って
「残リ3623手デ私ノ負ケデス」
みたいになって
勝つ方も
「えっ!」ってなりそう
384 アッキー(東京都):2010/10/12(火) 12:16:14.48 ID:hSg6oFZJ0
将棋連盟が初戦で女流を指名したんだからしょうがない
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/5/9/59ad1073.gif
次戦とかあるのかな
385 チャッキー(チベット自治区):2010/10/12(火) 12:16:30.88 ID:AolzGMzu0
インタラクティブ囲碁入門
http://playgo.to/iwtg/jp/
386 あかりちゃん(千葉県):2010/10/12(火) 12:18:55.44 ID:MNqBVY2k0
>>231
女が弱いからだよ。本来奨励会で四段にならないとプロになれないけど
女は実力でそれになれたやつはいない
つまり女の最高に強いやつでも男の棋士見習い以下ってこと
387 どれどれ(中国地方):2010/10/12(火) 12:19:07.24 ID:F6GTikoz0
>>384
次は男性棋士がいくと米がいってた。そんでも勝てないとタイトル保持者がいくかもだって
388 リョーちゃん(チベット自治区):2010/10/12(火) 12:20:21.60 ID:73oWEvq/0
こんなことやらされた女流王将がかわいそうに思った
389 カールおじさん(catv?):2010/10/12(火) 12:21:55.84 ID:U+wWoTOd0
>>37
怖がらなくていいのよ
390 キキドキちゃん(青森県):2010/10/12(火) 12:23:36.83 ID:e5qDSVHQ0
チェスは負けた悪影響ってあったのかな
391 にっきーくん(山梨県):2010/10/12(火) 12:23:48.09 ID:Wt2A9xDB0
所詮女
論理的思考能力が必要なものは男のが圧倒的に強い
羽生に勝って始めてCPUに負けたと言える

……まぁ10年か20年かすれば負けそうだけど
392 あかりちゃん(千葉県):2010/10/12(火) 12:24:34.76 ID:MNqBVY2k0
清水は完全に捨て駒だったな。勝てるわけが無い。
数年前のソフトでも無理なんじゃねえの
393 どれどれ(中国地方):2010/10/12(火) 12:24:45.06 ID:F6GTikoz0
>>391
そんなに持つかな・・・一発いれるんなら3年後には実現してそうよ
394 おたすけケン太(チベット自治区):2010/10/12(火) 12:26:48.73 ID:iAy8HoplP
これよりだいぶ旧式で、フリーで公開されてるBonanzaと対戦してみたけど、飛車角落ちでも全く勝てる気しない
395 あかりちゃん(千葉県):2010/10/12(火) 12:27:24.43 ID:MNqBVY2k0
普通の対局って130手くらいなのに
86手で詰まされるって相当格下だよ
396 おたすけケン太(茨城県):2010/10/12(火) 12:30:36.74 ID:btnSxG8LP
男女のプロの差がとてつもなくでかいとは聞いていたが
やっぱり女流はこんなもんか
397 KEN(千葉県):2010/10/12(火) 12:31:30.36 ID:9AdQNZFr0
人選ミスとかじゃねぇよ、負けて当然って奴しか出す気ないのさ
398 みんくる(広島県):2010/10/12(火) 12:33:43.81 ID:dDERln0t0
女だからと言ってる奴はもうちょっと考えた方がいい
確かに男のが女よりも強い将棋が強い事実はあるけど、
だからといって負けた棋士を叩くなんて
今回のソフトはすでに人間では勝てないものなのかもしれない
羽生が負けた時に言う言葉がなくなるだけだぞ
399 きのこ組(内モンゴル自治区):2010/10/12(火) 12:34:16.77 ID:qV8+OgSQO
女流棋士じゃ無理
400 きららちゃん(静岡県):2010/10/12(火) 12:35:16.12 ID:fHCl6iPH0
ハムスターと将棋するような囲碁バージョンない?
401 おたすけケン太(茨城県):2010/10/12(火) 12:36:46.33 ID:btnSxG8LP
羽生は昔「コンピュータに負けたら桂馬を横にも動けるようにすればいい」って言い放ったからな
やはり格が違う
402 おたすけケン太(dion軍):2010/10/12(火) 12:37:52.82 ID:xHgkxQ4JP
女wwwwww
403 キキドキちゃん(新潟・東北):2010/10/12(火) 12:38:36.57 ID:AMkf3Em8O
この女流フリーで落とせるボナンザには勝てるの?
404 あかりちゃん(千葉県):2010/10/12(火) 12:38:53.49 ID:MNqBVY2k0
つうか穴熊に組もうとして潰されてるしな
まず戦法が情けない。
これなら普段の戦法で行って負けたほうがまだマシだろ
405 どれどれ(中国地方):2010/10/12(火) 12:38:55.49 ID:F6GTikoz0
>>401
羽生さんは時々!?ってなること言うよな。打ち歩詰めがなくなれば先手必勝とか
406 ミミハナ(広西チワン族自治区):2010/10/12(火) 12:43:43.68 ID:a4xZa6m9O
>>378
ただじゃねえよ
その後の変化を見れば分かるが、遊んでる金と桂2枚の交換だ
407 みのりちゃん(東京都):2010/10/12(火) 12:51:43.86 ID:4HDjIwXw0
>>49
つーか、こんな構成で負けでもしたらコンピュータ側がカスすぎるだろ。
物量作戦過ぎて美しくない。
まだまだコンピュータが勝ったと喜ぶレベルじゃない。
408 MONOKO(catv?):2010/10/12(火) 12:52:11.11 ID:WzVasd4C0
実際のところ、現状すでにCOM>>>人間で、

羽生名人渡辺竜王クラスなら

何戦かすれば全敗はしなそう・・・

って感じなんだろ?

1番勝負ならマグレもありえるし、

勝てる見込みゼロじゃない今のうちに、

戦った方が良さげ。。。
409 サト子ちゃん(愛知県):2010/10/12(火) 13:01:53.84 ID:A41TBhIU0
>>405
そのあと実際打ち歩詰め差で永世竜王逃したからな
410 コンプちゃん(関西地方):2010/10/12(火) 13:10:09.33 ID:iXFaJi9K0
棋譜見たけど
中盤まで見るとそこまであからの形勢良くないんだよね
個人的には完全フルボッコかと思っていたけど言うほど強くねえなってのが感想
411 テッピー(長屋):2010/10/12(火) 13:10:59.56 ID:u8pZepti0
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!

『おれはカマセかと思ってたがランキング1位の奴倒したけど
実は奴は本気じゃなくてやはり俺はカマセだったと思ったらいつのまにか将棋していた』

な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
おれも何をされたのかわからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…

エア・カット・ターミネーターだとか男でも子供ができるのを知っているか?だとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
412 おたすけケン太(茨城県):2010/10/12(火) 13:13:31.39 ID:btnSxG8LP
ジョンス・リー乙
413 スージー(関西地方):2010/10/12(火) 13:16:14.16 ID:qFAIUSEd0
奨励会も突破できないアマレベルなんでしょ?女流のトップって
そもそもこんなのがプロ名乗っちゃダメなんじゃないの?
414 コンプちゃん(関西地方):2010/10/12(火) 13:19:10.36 ID:iXFaJi9K0
将棋指せる人間からすると的外れな意見多すぎる気がするんだがなんなのこれ
415 おたすけケン太(チベット自治区):2010/10/12(火) 13:33:31.46 ID:INcapGszP
でもこの分野突き詰めちゃうと先手後手だけで勝負が決まる時代がくるんだろうか
416 マカプゥ(関東・甲信越):2010/10/12(火) 13:34:53.32 ID:kJVlMhxSO
囲碁のルールがわからない
オセロでいい?
417 御堂筋ちゃん(埼玉県):2010/10/12(火) 13:35:12.79 ID:MW+xvyGh0
>>374
参照できるの?
あからの棋譜もっと見たいんだけど
418 テッピー(長屋):2010/10/12(火) 13:36:05.35 ID:u8pZepti0
>>416
せめて5つ繋げろよ
419 ピカちゃん(西日本):2010/10/12(火) 13:36:50.11 ID:ri8Xlsm50
こういうソフトを裏で起動して
骨伝導イヤホンかなんかにつけて将棋したら俺もプロになれるんじゃない?
420 ガブ、アレキ(catv?):2010/10/12(火) 13:37:18.51 ID:2cz6suwo0
>>352
トッププロを出さないってのは
コンピューターに負けることでの地位低下を恐れてるんだろうな。
チェスとかでコンピューターに負けて人気が落ちた例でもあるんだろうか。
あるいは何万時間も修行したのに、大学生みたいのがコンピューター使って打った将棋に負けるのが許せないとか
そういうことだろうかな。
421 にっきーくん(神奈川県):2010/10/12(火) 13:42:18.13 ID:8fJSyIBm0
囲碁やろうと思ったがルールが難しくて10分でやめた
422 おたすけケン太(チベット自治区):2010/10/12(火) 13:42:19.68 ID:INcapGszP
賢すぎるCPU同士でやらせると無限ループもありうるのか
423 でパンダ(関西地方):2010/10/12(火) 13:42:21.47 ID:TTf2WSHGP
>>407
言ってる意味が分からん。美しくないww
物量で勝つ事こそ最もコンピュータらしい勝ち方なんだが。
今のデスクトップPCだって一昔前のスパコン以上だぞ?
今回の対戦に使ったPCも、そのうち家庭のデスクトップPCに負ける時代が来る。
424 一平くん(東京都):2010/10/12(火) 13:51:47.19 ID:wPOShBe80
将棋wwww
日本人しかやってないのにもう解明されちゃったwww
羽生が負けたらどうすんだwww
425 リッキー(中国・四国):2010/10/12(火) 14:01:07.74 ID:ZRc+pWRBO
はよ羽生と対局させんか
426 ルネ(長屋):2010/10/12(火) 14:05:06.58 ID:xJgbRBIx0
勝手にcpuと対局したらだめなんじゃなかった?

427 V V-PANDA(長屋):2010/10/12(火) 14:07:11.26 ID:+GHqPJi90
>>422
何回やっても千日手になっちゃうとかありそうだね
428 でパンダ(関西地方):2010/10/12(火) 14:07:31.15 ID:TTf2WSHGP
>>426
> 今回の対局は同学会が4月、日本将棋連盟に挑戦を申し込んで実現した。

4行しかない記事も読めないのかw
429 パスカル(鹿児島県):2010/10/12(火) 14:08:29.45 ID:jCHVkCov0
>>9
うむ
430 ヒッキー(兵庫県):2010/10/12(火) 14:08:56.61 ID:YFXUyC7t0
>>255
勝ったことあるぞ確か
431 セイチャン(神奈川県):2010/10/12(火) 14:15:41.44 ID:id7Z4F5C0
>>272
なにこれ本物?なんかかっけーなw
432 カナロコ星人(栃木県):2010/10/12(火) 14:15:59.31 ID:X3Xq89j10
囲碁も時間の問題でCPUに勝てなくなるから諦めろ
433 ヨドくん(東京都):2010/10/12(火) 14:20:28.78 ID:87f9MjiI0
囲碁は俺らが生きてるうちはプロ級にはならんと思うよ
434 ミルーノ(東京都):2010/10/12(火) 14:22:36.96 ID:xwSKQ8wP0
>>433
箱の中に小沢入れとけ
435 お買い物クマ(catv?):2010/10/12(火) 14:22:51.04 ID:23JLsBOri
こういう仕事はいつも女流
男のプロが万が一でも負けたら威光に関わるってんで
アマチュアとの平手指しにすら応じないとか
436 エイブルダー(神奈川県):2010/10/12(火) 14:26:11.64 ID:L98lWFYH0 BE:195545489-2BP(1501)

>>137
お前知らないの?
437 メトポン(福岡県):2010/10/12(火) 14:27:58.80 ID:ohkLUIFJ0
チェスで有名なスパコンってディープスローだっけ?
438 カナロコ星人(栃木県):2010/10/12(火) 14:28:26.43 ID:X3Xq89j10
>>433
ディープブルーさんがGM破ったときは将棋もそう言われてた。
439 でパンダ(東京都):2010/10/12(火) 14:29:33.62 ID:Y4KXm5wnP
>>338
本人的には本職じゃなくて将棋で有名になっちゃってちょっと困惑してるそうだぞ
440 ラビディー(チベット自治区):2010/10/12(火) 14:32:19.95 ID:sH2sLz580
>>439
www
441 エイブルダー(神奈川県):2010/10/12(火) 14:32:26.27 ID:L98lWFYH0 BE:171102097-2BP(1501)

> 「実際にクラスタの19、92が落ちることはあったものの、
> 全体としてはトラブルなく、無事に動いたことを感謝したい」
すげー
短時間に落ちたやつあるのか
しかも落ちても継続できるように設計されてるのはガチだな
442 デ・ジ・キャラット(東京都):2010/10/12(火) 14:33:20.29 ID:DYmzxPST0
>>437
なにそのオナホ
443 ミルーノ(東京都):2010/10/12(火) 14:34:46.09 ID:xwSKQ8wP0
>>437
エロいわ
444 おたすけケン太(茨城県):2010/10/12(火) 14:40:06.59 ID:btnSxG8LP
ディープブルーの末裔もちょっと前まではスパコンTOP500を席巻していたのに
Crayの久方振りの逆襲でもう3位5位落ちか
まさに秒進分歩

TOP500 List - June 2010
http://www.top500.org/list/2010/06/100
445 マップチュ(広西チワン族自治区):2010/10/12(火) 14:40:15.51 ID:YG4ef88KO
>>439
いや、本人はもう情報系をやりたいらしい
けど「ゲーム」という名前だけで勘違いされて世間は理解がない
そして本業が化学だから情報系の論文数がからっきしで情報系の人として入れてくれる所が無いとか
それで某大学が特例みたいな形で対決直前に引っ張ってる
446 カーくん(catv?):2010/10/12(火) 14:42:47.53 ID:IIkWMhKS0
女トップ棋士って男だとどれくらいの棋士ランクなの?
447 あかりちゃん(千葉県):2010/10/12(火) 14:44:40.43 ID:MNqBVY2k0
>>446
アマチュア最強のやつと同じかそれ以下
プロになる登竜門の奨励会でがんばってるやつらの中堅以下
448 チャッキー(チベット自治区):2010/10/12(火) 14:52:43.04 ID:AolzGMzu0
>>416
簡単に囲碁覚えられるよ

インタラクティブ囲碁入門
http://playgo.to/iwtg/jp/
449 メトポン(東京都):2010/10/12(火) 14:53:46.30 ID:mEfyms+h0
>>446
プロになれなくて、女流プロというカテゴリーを作ってる
450 キョロちゃん(新潟・東北):2010/10/12(火) 14:54:37.27 ID:odEcxi/rO
女流って男に混じって勝てなかった奴らだろ?
451 ライオンちゃん(栃木県):2010/10/12(火) 15:02:38.56 ID:ddi/Qbwh0
もうアマじゃ相手にならないところまで来たのか。
452 でパンダ(チベット自治区):2010/10/12(火) 15:02:56.06 ID:J5kq10/GP
将棋のプロと言っても勝手に団体作ってプロ名乗ってるだけだからなあ
まあ、あらゆるスポーツでそうだけど
453 ドコモダケ(関西地方):2010/10/12(火) 15:04:23.29 ID:YtrYoYNO0
囲碁は厚みの価値を判断できないんだろ コンピューターは
最強の囲碁ソフトでもアマ2段程度だっけ
454 マストくん(関西地方):2010/10/12(火) 15:33:57.24 ID:FrlVqRSi0
囲碁はアマ高段者にすら勝てない
455 ちゅーピー(catv?):2010/10/12(火) 15:34:04.75 ID:IIH0/JfX0
>>280
んでもよぉ この棋士はこの場面でこう打った。ってデータまで入ってる。って
話だろ? 将棋の先の手を読むんじゃなくて棋士の先の手を封じるように打っ
てくるんだろ? そんなもんに勝てるか? 頭の悪い俺にもわかるように「公平
な戦いなのか?」と言うことを説明してくれ
456 ルミ姉(東京都):2010/10/12(火) 15:35:17.67 ID:wAtszdz/0
一度コンピュータに勝った棋譜があれば、全く同じ手を指し続ければ誰でもかてるんじゃね?
457 ミーコロン(九州):2010/10/12(火) 15:45:41.92 ID:Q7P0mRzoO
ドラゴンボールで言えばターレスレベル
458 ペンギンのダグ(catv?):2010/10/12(火) 15:53:09.84 ID:WeaAy3v+Q
将棋って、詰めろとか言うセットプレイ覚えないと勝てないからむかつく
459 プイ(栃木県):2010/10/12(火) 15:54:00.94 ID:BOkcNAQ70
>>455
>将棋の先の手を読むんじゃなくて棋士の先の手を封じるように打ってくるんだろ? 
おまえ坊ちゃんかよ
460 ホッピー(神奈川県):2010/10/12(火) 15:56:34.34 ID:aF1ZTUes0
将棋ソフトにはこういうの通用しないのかな
http://www.chessgames.com/perl/chessgame?gid=1497429
世界最強のソフトRybkaに完全勝利
461 Happy Waon(東京都):2010/10/12(火) 15:57:49.09 ID:yc2aJ+S40
震えてないで出てこいよ、羽生。
462 サン太(福井県):2010/10/12(火) 16:05:53.30 ID:pERgrA4r0
チェスチャンプがCPUに負けたとき某将棋プロが
取った駒を自由に使える将棋の複雑さはチェスの比じゃない
とか言ってたのにw
463 おたすけケン太(茨城県):2010/10/12(火) 16:28:07.66 ID:btnSxG8LP
>>462
そのGMを破った当時のCPU(ディープブルー)全体の演算能力は
専用チップを使ったとは言え今回のあから2010を構成するPCクラスタ

> ・ハードウエア部
>  −東京大学クラスターマシン: Intel Xeon 2.80GHz, 4 cores 109台
>  ・ Intel Xeon 2.40GHz, 4 cores 60台
>    合計 169台 676 cores

の中のCPU一個の中のコア一個くらいの性能

十分比じゃないと思うよ
464 緑山タイガ(東京都):2010/10/12(火) 16:33:55.08 ID:PmYk5iUA0
>>373
今のスパコンで数十年とか計算すると10の何乗ぐらいの数字を扱えるのだろう
それでも全然桁が足りないのかな
465 ドコモダケ(関西地方):2010/10/12(火) 16:49:58.78 ID:YtrYoYNO0
>>461
おい知ってるか
羽生が震えるのは勝ち筋を見つけた時だ
466 ヒーヒーおばあちゃん(チベット自治区):2010/10/12(火) 17:00:03.11 ID:Eg3WbIW50
現時点で24のレート換算で人間の最高値越してるらしいから
人間側に肩入れしてたら後で苦しから諦観しろ
467 俺痴漢です(東日本):2010/10/12(火) 17:06:51.44 ID:B0qntCXQ0
>>465
オグリキャップの全盛期も
ゲートに入る直前に武者震いしてたよね。
468 さっちゃん(チベット自治区):2010/10/12(火) 17:12:33.56 ID:OHKrp+Wn0
あちゃーとうとうプロ負けちゃったか
469 さっちゃん(チベット自治区):2010/10/12(火) 17:17:18.59 ID:OHKrp+Wn0
囲碁のプログラムなんてプロに4子か3子置く程度の俺に勝てるのすらまだないだろ
470 クウタン(愛知県):2010/10/12(火) 17:25:44.13 ID:1awnaznE0
最近の囲碁ソフトは相当強いぞ
平均よりちょっと上くらいの俺じゃ電源落とすレベル
471 さっちゃん(チベット自治区):2010/10/12(火) 17:30:22.54 ID:OHKrp+Wn0
平均ってどこだよ
碁会所初段くらい?
472 犬(山口県):2010/10/12(火) 17:33:04.37 ID:VIfkBpcl0
囲碁はコウがあるからね
473 クウタン(岩手県):2010/10/12(火) 17:33:19.17 ID:jhc5dhlI0
女流のトップって男だとくらいの位置?
474 カールおじさん(埼玉県):2010/10/12(火) 17:39:02.79 ID:VaaUuz3T0
でも考えてみれば人間の思考ってすげーよな
普通の計算問題させれば、どう考えても機械に敵わないのに
瞬間的に読み筋を洗い出して選別するという能力のお陰で
最新の機械とガチの勝負が出来るんだから
475 はやはや君(千葉県):2010/10/12(火) 17:45:57.28 ID:FOyETSGg0
麻雀プログラムも誰か作ってほしいな
必勝は無理なゲームだけど半荘1000回やれば相手がプロだろうがまず勝ち越せる程度の強さを目指して
476 星ベソくん(鳥取県):2010/10/12(火) 17:46:44.07 ID:56XO04lf0
フリーで強い囲碁ソフトって無いの?
477 虎々ちゃん(北海道):2010/10/12(火) 17:57:27.78 ID:OattZfCE0
CPU (Central Processing unit)
COM (Computer)

近頃の活字はこれを混同してる
478 ミルミル坊や(東京都):2010/10/12(火) 18:10:23.25 ID:dpx79AXU0
ヤフーから追い出されたやつどこいったの?
479 御堂筋ちゃん(埼玉県)
>>473
竜王戦6組で初戦突破すれば大金星レベル