米を間違えて研がずに炊いてしまったから炊けたあとで研いだら、今度は間違えてまた炊いてしまったww

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ユートン(東京都)

炊き込み飯にヒジキの佃煮

千葉県の特産物約2000種がそろう同県四街道市にある「栗山 房の駅」((電)0120・23・0436)。
中でも、ヒジキの佃煮(つくだに)「まじっくひじき」(写真、75グラム・630円)が大人気だ。

水揚げされたヒジキを浜ですぐ生炊きし、鮮度を保つのが房州流。
炊きあがった太くて長いヒジキを乾燥した後、しょうゆや砂糖、カツオエキスなどで煮詰めた。
米1合に対し約20グラムを炊き込むのがお薦め。「シソの葉を細かく切って混ぜると、うまいですよ」と同店の柴崎洋一さん。
そのままキュウリなどの野菜とあえてもおいしい。

■米びつに最適 ペットボトル
ペットボトルを米びつとして使える「米びつろうと」(写真、840円)が人気。
ペットボトルの口に漏斗をセットし米を注ぎ入れる。リング部分は回転するので取り付け簡単。
2リットル容量で約10合分が入る。ふたは、計量カップを兼ね、0・5合と1合分の普通米と無洗米の目盛り付き。

米のおいしい保存法は高温多湿を避け、冷蔵庫の野菜室など涼しい場所で。
そこで考えた日用品アイデア商品メーカー「曙産業」((電)0256・63・5071)のヒット商品。
東急ハンズやロフトなどで購入できる。全3色。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyoguide/amuse/uresuji/images/PK2010100902100105_size0.jpg
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyoguide/amuse/uresuji/images/PK2010100902100106_size0.jpg

http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyoguide/amuse/uresuji/CK2010100902000184.html
2 タウンくん(チベット自治区):2010/10/11(月) 21:29:25.89 ID:2uKj1fQG0
あるある
3 北海道米キャラクター(京都府):2010/10/11(月) 21:29:35.47 ID:rdWBjJc+0
アホすぎw
4 プリンスI世(京都府):2010/10/11(月) 21:29:35.44 ID:lXDqPZ1KP
妹の乳首イジりながらスレ見てるけど洒落にならニュースだな
5 ぴょんちゃん(岩手県):2010/10/11(月) 21:29:45.31 ID:19FGhaEe0
あーあるね
6 ラビピョンズ(長屋):2010/10/11(月) 21:30:05.60 ID:RyHdIJad0
で?
7 ユートン(チベット自治区):2010/10/11(月) 21:30:14.92 ID:CevJWUVDP
実際洗わずに炊いても食えるよな
8 あゆむくん(東京都):2010/10/11(月) 21:30:33.99 ID:Xnp4mHw40
カヲル君…君が何を言ってるのかわからないよ…カヲル君
9 なまはげ君(北海道):2010/10/11(月) 21:30:41.40 ID:iIfsdYCzO
ちょっとなに言ってるかわかんないです
10 やまじちゃん(関西地方):2010/10/11(月) 21:30:54.08 ID:pvtUeAzc0
今の米は研がなくても美味しく炊けるというやつが来るがそれは嘘だ
11 マーキュリー(和歌山県):2010/10/11(月) 21:31:00.78 ID:kpX9kUkD0
は?
12 むっぴー(dion軍):2010/10/11(月) 21:31:02.86 ID:PjnGzmtG0
つまんねえスレタイ
13 小梅ちゃん(新潟・東北):2010/10/11(月) 21:31:23.45 ID:X4x7qJjgO
マジレスすると
このスレを立てるメリットとデメリットを1に問い詰めたくなる
ネットワークリソースの無駄遣いをするな
14 タックス君(滋賀県):2010/10/11(月) 21:31:30.73 ID:DjahtCrg0
最近の精米技術は進んでいるから、研がずにたべても
食味はそんなに落ちないだろ、 ゴミが入っていると嫌だが
15 ゆうさく(大阪府):2010/10/11(月) 21:31:47.93 ID:2C51VcAh0
炊いた後に研いだらグチャグチャになるだろ
16 ストーリア星人(catv?):2010/10/11(月) 21:31:56.23 ID:JbOA0j3x0
>>1
証拠画像うpしてみろ
17 キャプテンわん(栃木県):2010/10/11(月) 21:32:14.76 ID:VVNH2a0t0
研ぎ汁って栄養満点なんじゃないの?
研がなければ栄養うpじゃないの?
18 でんこちゃん(関東・甲信越):2010/10/11(月) 21:32:30.68 ID:ztUH/+TkO
つまんねえな死ねよ
19 ハムリンズ(大阪府):2010/10/11(月) 21:32:33.22 ID:QB2vr45c0
どじッ子スレ?米だからふじッ子スレ?
20 ヒーおばあちゃん(兵庫県):2010/10/11(月) 21:32:36.57 ID:v/VGK8iM0
>>1は人をイラつかせる天才だな
21 アッピー(静岡県):2010/10/11(月) 21:32:52.24 ID:H8rUvwgf0
22 サリーちゃんのパパ(東京都):2010/10/11(月) 21:33:16.26 ID:xZmNy6u60
さらっとゴミとかホコリ取る程度で十分
逆に研ぎ過ぎた方がまずくなる
23 ホックン(長屋):2010/10/11(月) 21:33:28.46 ID:2u5QNr1h0 BE:981357473-2BP(112)

えっ
24 エンゼル(神奈川県):2010/10/11(月) 21:33:42.74 ID:m3fj47Jy0
おこめ洗ってこよっと……(´・ω・`)
25 晴男くん(関東・甲信越):2010/10/11(月) 21:33:45.06 ID:J2mT3kRXO
うpしろぉww もちもち
26 銭形平太くん(東京都):2010/10/11(月) 21:34:01.40 ID:2n3MxqdY0
炊いた後の米(飯)は洗えても研げないだろ
27 あゆむくん(東京都):2010/10/11(月) 21:34:09.78 ID:Xnp4mHw40
米研ぎのやめどころがわからない←アスペ
28 コン太くん(京都府):2010/10/11(月) 21:34:17.37 ID:1khdR8PM0
日本語でおk
29 セフ美(東京都):2010/10/11(月) 21:34:41.26 ID:tZE+lSPU0
車椅子ってなんで手で漕ぐようになってるの?〜
ってスレタイにはクソワロタ
30 こんせん(茨城県):2010/10/11(月) 21:34:45.14 ID:hXnmnjEz0
>>1
どうせお前だろうと思ったらやっぱりお前だった
自転車に轢かれて死ね
31 ラッピーちゃん(catv?):2010/10/11(月) 21:34:50.73 ID:LBc79crX0
オレは玄米のままだからよく研がないと
もみが付いたままとかよくあるよw
32 なっちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/11(月) 21:35:11.02 ID:DD9nbamfO
マジレスすると炊いた後に米を研ごうとすると熱さで火傷する
仮に火傷せず出来たとしても米が磨り潰され澱化しぬちゃぬちゃになる
それを水入れて炊いたら重湯にしかならない
33 プリンスI世(dion軍):2010/10/11(月) 21:35:18.08 ID:1SAvZVuPP
>>24
あそこ見せて
34 MiMi-ON(新潟・東北):2010/10/11(月) 21:35:23.73 ID:o3Ivs8aSO
頭のイカレた気違いが何か言ってるぜ
35 北海道米キャラクター(埼玉県):2010/10/11(月) 21:35:25.30 ID:EvRoRWst0
ネタとしてはギャグ漫画で使えるな
36 おもてなしくん(奈良県):2010/10/11(月) 21:35:36.13 ID:5Bm7/qlG0
問屋の米を買いたい買いたい
37 きのこ組(内モンゴル自治区):2010/10/11(月) 21:35:36.90 ID:4CPCvZL1O
炊き込み飯にひじき混入
38 BEATくん(関東):2010/10/11(月) 21:36:10.66 ID:mH3lNT12O
一人暮らしでいちいち毎回米炊いてられねえ
味は落ちるが、チンするレトルトご飯最強だろ
39 パルシェっ娘(広西チワン族自治区):2010/10/11(月) 21:36:31.54 ID:/LAm3NjeO
>>1-5を見てスレタイわからないの俺だけ?
俺の読解力低すぎ?と不安になったがそうじゃなくて安心した
40 タッチおじさん(福島県):2010/10/11(月) 21:36:58.60 ID:BATLzrQi0
それおかゆじゃね
41 ユートン(京都府):2010/10/11(月) 21:37:01.65 ID:Eppnqyz5P
>>38
最強は土鍋で1合炊飯だろ
42 mi−na(関西):2010/10/11(月) 21:37:03.45 ID:gdOe7LCDO
なんだ宇宙食のスレか
43 バンコ(関東):2010/10/11(月) 21:37:21.45 ID:1sbRRZ/FO
意味不明
44 ななちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/11(月) 21:37:28.05 ID:r83SQUsJO
おめこ洗ったのか
45 なっちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/11(月) 21:37:41.35 ID:rIFsYjpIO
おめこシュッシュッ
46 総理大臣ナゾーラ(滋賀県):2010/10/11(月) 21:37:44.41 ID:XLIlUZdp0
>>38
一人暮らしだが毎回炊いてるぞ
そんなにめんどくさいか?
47 くーちゃん(北海道):2010/10/11(月) 21:37:51.32 ID:GD8o/7+90
無理やりスレ立てさせられてるの?
48 ひかりちゃん(東京都):2010/10/11(月) 21:37:52.32 ID:dbLSl9aJ0
何を言ってるのかよくわからないから
誰かか俺が何を言ってるのかよくわからないように説明してくれ
49 コン太くん(西日本):2010/10/11(月) 21:37:56.96 ID:0+w6ZUEc0
1合なら
「じゃっくじゃっくじゃっくじゃっくじゃっくじゃっく…
じゃーーじゃっじゃ」
2合なら↑×2
3合なら↑×3
が目安。ってコメ農家のおっさんが言ってた。
で、はじめチョロチョロなかパッパ、赤子泣いてもフタ取るな。
だって。笑っちゃうよね。
50 タッチおじさん(福島県):2010/10/11(月) 21:38:02.34 ID:BATLzrQi0
>>41
持ってる炊飯ジャーで最大量炊く

冷凍

そしてチンしていただく
51 ザ・セサミブラザーズ(長屋):2010/10/11(月) 21:38:18.79 ID:JAB2ikqk0
栄養のために麦飯にしてみようと思うんだけど、麦っていくらくらいするの?
いつも米は5キロ1800円くらいの買ってるんだけど、同じくらいで買えると嬉しい
そんで白米と麦を五分五分くらいの割合で炊いてみたい
52 パピラ(栃木県):2010/10/11(月) 21:38:19.18 ID:QpLSDpUy0
ちょっと言ってることがわからない
53 おばこ娘(静岡県):2010/10/11(月) 21:38:54.72 ID:4hlV2Rnv0
おかゆの出来上がり
54 いたやどかりちゃん(catv?):2010/10/11(月) 21:39:04.04 ID:D2250LfO0
どんだけ粗忽モノだよw
55 ペコちゃん(群馬県):2010/10/11(月) 21:39:08.01 ID:nrfck8MR0
研がずに炊いたくせー飯は味噌おじやにすればいい
56 エネモ(関東):2010/10/11(月) 21:39:26.36 ID:WfaeKxP9O
>>1
クソ!!






クソ!!
57 マップチュ(東京都):2010/10/11(月) 21:40:00.41 ID:d6rrjZXg0
あっそ
58 プリンスI世(catv?):2010/10/11(月) 21:40:42.59 ID:yV2iOqOzP
>>1
面白いと思ってんの?
59 ラッピーちゃん(catv?):2010/10/11(月) 21:42:12.86 ID:LBc79crX0
>>50
それ、「冷ます→冷凍する」という工程が非常に時間がかかって面倒なので
研いでタイマーしかけたほうが楽な件
60 ユートン(dion軍):2010/10/11(月) 21:42:16.36 ID:Jso9KKITP
炊飯ジャーってクラスによってそんなに味変わるのかよ。
61 おばこ娘(石川県):2010/10/11(月) 21:43:06.82 ID:9KQGzd+f0
>>1 脳障害でも患っているのか?
62 ゾン太(新潟・東北):2010/10/11(月) 21:43:15.95 ID:fpwYsQVsO
>>50
これが普通だよな
63 エコまる(九州):2010/10/11(月) 21:43:29.08 ID:a9Za5OCrO
>>1
なんて?
64 BEATくん(関東):2010/10/11(月) 21:44:13.98 ID:mH3lNT12O
>>46
すまない、俺がずぼらなだけなんだ
だいたい食べてるオカズが肉野菜炒めみたいなすぐに出来る物だから、調理中にレンジに突っ込むとタイミング的にちょうど良くてな
65 ミニミニマン(九州・沖縄):2010/10/11(月) 21:44:48.20 ID:hF/uSF0DO
スレタイなんとか余裕
66 らびたん(catv?):2010/10/11(月) 21:45:30.62 ID:pYcG9abe0
このスレタイ通りの奴はキチガイだろ
67 ユートン(京都府):2010/10/11(月) 21:45:48.05 ID:Eppnqyz5P
>>50
冷凍→チンした後のご飯が不味いんだよ
68 はやはや君(福島県):2010/10/11(月) 21:46:47.75 ID:6D0C/Y6D0
>>21
つまんないスレタイのスレにはつまんない人が集まるってのはマジだったんだ
69 スッピー(チベット自治区):2010/10/11(月) 21:47:06.50 ID:7NwC71ip0
>>1
皆散々言ってるが糞つまらねぇ
どこが面白いのか説明してくれ
70 ほっしー(栃木県):2010/10/11(月) 21:47:36.58 ID:377Q/dvO0
なんだこのスレタイ馬鹿じゃねーの
71 デラボン(埼玉県):2010/10/11(月) 21:47:44.84 ID:iPlNPjAF0
最近は炊き込みより混ぜご飯
72 レインボーファミリー(宮城県):2010/10/11(月) 21:47:49.39 ID:TBa8hvZw0
二度炊きすると美味しいよね!!
73 アフラックダック(東京都):2010/10/11(月) 21:47:50.19 ID:wgJ0m/TP0
米冷凍は基本だろ
つーか、一人暮らしだと何でも多めに作って冷凍しちゃう
74 ベーコロン(静岡県):2010/10/11(月) 21:48:04.06 ID:nCa+pdY+0
俺は多分いいもんとか食ってないけど解凍したご飯は食いたくないし食わない
75 MOWくん(埼玉県):2010/10/11(月) 21:48:24.61 ID:RNx7gqWf0
統合失調症のニオイがするスレだ
76 くーちゃん(北海道):2010/10/11(月) 21:48:27.08 ID:GD8o/7+90
落ちたぞ
美容院で首のあたり指して「このあたりまで切ってください」って言ったら普通に首切られてワロタwww
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1286783683/
77 ねるね(岐阜県):2010/10/11(月) 21:48:34.79 ID:7HIUcg8B0
ふーん
78 ナミー(長崎県):2010/10/11(月) 21:50:46.49 ID:ETb/1hsI0
スレタイが分からないヤツへ

まず米を研がずにそのまま炊いたのが出来上がった
そしてそのあと研いだという作業をしていないという事だけを何故か重要視して再び別の米を研いだ、そしてそれを炊いてしまった

79 カーくん(千葉県):2010/10/11(月) 21:52:41.79 ID:pJhslBGX0
>>67
今は専用のタッパが売ってるぞ
一膳ずつ冷凍できて便利
80 UFO仮面ヤキソバン(東京都):2010/10/11(月) 21:55:06.41 ID:TJvMYFgi0
ご飯のおいしい炊き方

1、米を封を切らずに砕く(大きさはお好みにより様々でOK)
2、ご飯を炊く
3、ご飯に生卵をかけ、醤油を少々入れてかき混ぜる。
4、食す。ウマー
81 コン太くん(京都府):2010/10/11(月) 21:56:07.00 ID:1khdR8PM0
>>78
全然わからないw
82 ユートン(京都府):2010/10/11(月) 21:57:49.84 ID:Eppnqyz5P
>>79
そういうのを買って使っているけどどうしても味が落ちる……
1合で2食分だから仕方なく炊いている奴の半分はそうやっているけど……

ま、普段パスタ生活なんであまり米は食わないってのもあるけどね
83 ベーコロン(静岡県):2010/10/11(月) 21:58:26.65 ID:nCa+pdY+0
>>78
言いたいことは理解出来たけどなんでこのスレタイにしたのか理解出来ない
84 吉ギュー(埼玉県):2010/10/11(月) 21:59:11.58 ID:PhtB+6j80
米を研ぐっておかしくね、すすぐじゃね
85 ミドリちゃん(関西地方):2010/10/11(月) 21:59:24.16 ID:i366oU6h0
研がずに炊く

パカッ フワッ

研ぐ

パカッ フワッ

こうですか?わかりません
86 ↑この人痴漢です(宮崎県):2010/10/11(月) 21:59:29.68 ID:r2bOrp2r0
米Aを炊く
米Aを研いでなかったことに気付く
米Bを研ぐ
米Aを炊く
87 おもてなしくん(奈良県):2010/10/11(月) 22:00:34.14 ID:5Bm7/qlG0
残った冷や飯は後でレンチンして、混ぜご飯にして食うンだぜ
混ぜる具のレシピはググって好きなの選べ
88 サンペくん(チベット自治区):2010/10/11(月) 22:01:55.18 ID:hXfvuPSL0
>>79
そういう問題じゃないんだが…。
俺も試行錯誤したが、冷凍はかなり味が落ちるからあまりやりたくない。
基本は一食ごとに小分けしてすぐ食べる数食分は冷蔵、残りは冷凍にしてる。
89 あかでんジャー(和歌山県):2010/10/11(月) 22:03:03.74 ID:oCVTu/oo0
>>1
スレタイ寒いんだよ
いい加減死ね
90 ペプシマン(島根県):2010/10/11(月) 22:05:15.37 ID:GK/X8br90
スレタイが物議を醸していてワロタ
91 サンペくん(チベット自治区):2010/10/11(月) 22:08:57.14 ID:hXfvuPSL0
>「米びつろうと」(写真、840円)が人気。
高けーよw
ペットボトルが手軽で保存し易いのは確かだが、正直この値段はありえない。

漏斗が必要なら、例えば500mlのだしやつゆ用のペットボトルを逆さに被せれば
用が足りるはずだし。あれのは一般的なものより口径が少し大きいので、多くの
ペットボトルの口に丁度嵌るはず。
92 ユートン(東京都):2010/10/11(月) 22:09:59.22 ID:Mhd/HCEfP
>>78
お前バカだろwwww
93 和歌ちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/11(月) 22:11:57.48 ID:/6OOJdA4O
パエリアとかリゾットとかは米を研がないんじゃなかったか?
94 メトポン(catv?):2010/10/11(月) 22:17:16.69 ID:PoEMbl2a0
そもそもアジア以外で米を研ぐという習慣があるのか疑問だ
95 サンペくん(チベット自治区):2010/10/11(月) 22:27:50.70 ID:hXfvuPSL0
>>86
何で米Aを食べないの?
96 黄色のライオン(長屋):2010/10/11(月) 22:38:58.98 ID:jHf4p68z0
炊き込みご飯を作るときは
米を研がない方が味がしみて美味しく作れる
マジ知識な
97 たまごっち(東京都):2010/10/11(月) 22:42:02.60 ID:h6IcwpRz0
炊飯と間違えて保温ボタンで炊いた米のまずさと言ったら・・・
98 いっちゃん(静岡県):2010/10/11(月) 22:44:38.24 ID:rUg5TVZa0
研がずに炊いた米を炊けたあとに研いでまた炊いたのかと思った
99 ピョンちゃん(大阪府):2010/10/11(月) 22:45:29.24 ID:yxj72VAh0
どこが面白いポイントなの?

割と笑いに寛容な俺でもクスリともしなかった
100 ピョンちゃん(大阪府):2010/10/11(月) 22:46:22.42 ID:yxj72VAh0
>>78
何この長崎wwwwwwww
アホすぎるwwwww
101 銭形平太くん(東京都):2010/10/11(月) 23:08:22.37 ID:2n3MxqdY0
>>97
炊けるの?!
温度が低いから炊くという表現が合うか解らないけど
102 パナ坊(catv?):2010/10/11(月) 23:20:54.74 ID:3nUDEpN70
萌えっ娘なら許すが、貴様おっさんだろ。
氏ね。
103 BEAR DO(東京都):2010/10/11(月) 23:22:39.50 ID:ZjtkHDS00
>>1
一回お脳の検査、しましょうか
104 吉ブー(東京都):2010/10/11(月) 23:22:41.18 ID:FenKx1ID0
研がずに炊いたことがないからどんな味になるのか興味あるが
もったいないのでやはり研いでしまう
105 MONOKO(栃木県):2010/10/11(月) 23:26:20.29 ID:B8n9lmjC0
米を研ぎ忘れてそのまま炊いた

炊き終わった後、それを水で研ぐ(炊いた米を研ぐという行為がまずおもしろいところ)

そしてそれをまた炊く(いつも研いだ後炊いてるから、癖でまた炊いてしまった。つまりループにはいった)


こういうこと?
106 梅之輔(関東・甲信越):2010/10/11(月) 23:30:28.30 ID:GDoOuA89O
無洗米でいいじゃんあんな便利な物は無いわ
107 カバガラス(長屋):2010/10/11(月) 23:36:45.00 ID:GvQcmN/O0
>>1
すっげーーーーわろた 
108 ユートン(チベット自治区):2010/10/11(月) 23:43:42.06 ID:Cl+lPqDDP
正直、研がなくても炊きたてだとおいしいんだけど。

109 ユートン(チベット自治区):2010/10/11(月) 23:44:29.04 ID:Cl+lPqDDP
無洗米と勘違いして研がないで喰ってたけど、しばらく気がつかなかった件について
110 ケンミン坊や(京都府):2010/10/12(火) 00:00:54.53 ID:68LQPDw80
おコメ洗ってたと思ったら
よく見たらおめこだったwwwww
111 キタッピー(埼玉県):2010/10/12(火) 00:09:09.19 ID:sf7JBUqf0
おかゆライス
112 さくらパンダ(関西地方):2010/10/12(火) 00:14:01.29 ID:sWfqQau+0
別に最近の米は研がなくてもいい。研ぐのは、米に砂利とか混じってた
時代の遺物。むしろ研がずに食う方が栄養がある
113 カンクン(広島県):2010/10/12(火) 00:15:43.15 ID:yW/Oj1yd0
>>1
お前馬鹿だろwwww
114 ポンきち(東京都):2010/10/12(火) 00:16:15.38 ID:e5Ng+X9q0
飯を冷ましてから冷凍するのはアホ、炊飯器で保温にしといたほうがマシなレベル
アツアツのまま冷凍庫にぶちこめばレンチン後もそれなりにうまい
そこで電気代が〜とかいう貧民は干し飯でも作っとけ
115 おたすけケン太(チベット自治区):2010/10/12(火) 00:16:38.70 ID:I0WwgQ23P
>>112
じゃ、わざわざ100円高い無洗米なんて買う必要なかったわけ?

いつも普通の米は1580円、無洗米バージョンは1680円とかだったけど
116 メガネ福助(関東・甲信越):2010/10/12(火) 00:18:57.23 ID:Z/8lXwxKO BE:1594979977-PLT(12531)

品種改良で必死に洗わなくても
おいしいご飯炊けるようになったの?
117 白戸家一家(catv?):2010/10/12(火) 00:20:23.60 ID:VaXUYEGx0
ご飯食べたい
まつのはこんぶはよう来ないかな
118 さくらパンダ(関西地方):2010/10/12(火) 00:20:46.19 ID:sWfqQau+0
品種改良つうか精米の技術が高くなったので家庭では
そんなに洗わなくていい。
程度で言えば無洗米は洗い過ぎ。
119 おたすけケン太(チベット自治区):2010/10/12(火) 00:23:12.93 ID:I0WwgQ23P
http://karin.hacca.jp/okome.html

「最近のお米は、精米技術が進んでいるため、お米を研がないで
炊いた方が、甘みがあって美味しく炊ける!」

ほんとみたいだな。 こんど、無洗米じゃないやつ買ってきて試してみよう。
100〜200円くらい これで節約出来るわ。
120 大崎一番太郎(東京都):2010/10/12(火) 00:23:16.79 ID:FKQk2P540
>>1
◎ワンポイントアドバイス◎
・舞台は女子校にしてください
・女の子さえ可愛ければ後はどうでもいいです
121 スイスイ(広西チワン族自治区):2010/10/12(火) 00:26:03.58 ID:JLa+ZIESO
マジかよ。今まで研ぎ水が透明っぽくなるまでシャカシャカ研いでたわ
122 チャッキー(関東・甲信越):2010/10/12(火) 00:30:35.63 ID:qSQ3pmBPO
なるほど無洗米は情弱なのか
ちょっと無洗米煽ってくる
123 ピカちゃん(関東・甲信越):2010/10/12(火) 00:37:58.74 ID:NfH4tPPFO
>>121
そこまで研ぐ必要はないが
研ぎながら二、三回水を変えれば十分

無洗米は水の量も違うしまずいし、はっきり言って買う価値無し
124 ルネ(チベット自治区):2010/10/12(火) 00:39:41.10 ID:rz0QTLCD0
>>121
それは研ぎすぎ。

一回目は手早く、軽く研ぐ程度で流す。
二回目以降は適当にシャカシャカして、多少の濁りには目を瞑る。
125 サト子ちゃん(チベット自治区):2010/10/12(火) 00:40:45.42 ID:xkoVd/Ie0
糠クセーめしなんぞ食えるかての!
126 オノデンボーヤ(広島県):2010/10/12(火) 00:41:05.86 ID:O7XmGGfN0
ほこりとかそういう細かいゴミが取れる程度でいいと思う
自然由来で毒でもないんだしそこまで神経質になる必要ないよね
127 こんせん(catv?):2010/10/12(火) 00:41:12.91 ID:9Mlffny70
洗わずに喰う米はうまいか?
128 りそな一家(愛知県):2010/10/12(火) 00:41:44.90 ID:Jc6r/awH0
>>125
お前ん家はまず精米しろ
129 小梅ちゃん(関西・北陸):2010/10/12(火) 00:45:14.20 ID:1J91seZTO
シャカシャカは手早くあっさりと1回だけでよろしいよ
あとは2〜3回軽く水替えしてOK
130 さくらパンダ(関西地方):2010/10/12(火) 00:49:48.82 ID:sWfqQau+0
今は、いかに米の表面の栄養を残して精米するかで付加価値つけてるからな。
http://www.toyo-rice.jp/about/about02.html
あまり栄養とってない奴程、米洗うのは程々にしたほうがいいw
131 ほっくー(京都府):2010/10/12(火) 00:51:30.64 ID:djJ+O6tl0
今どき無洗米つかってないような奴は廃棄物処理法違反で逮捕しろよ
副流煙撒き散らす行為に匹敵するテロ行為だろ
132 ポンきち(東京都):2010/10/12(火) 01:37:08.45 ID:e5Ng+X9q0
無洗米は削りまくって嵩も減ってるのに割高だもんな
133 にゅーすけ(山形県):2010/10/12(火) 01:40:25.79 ID:Auxh4wle0
今は精米技術が発達してるから
軽く洗う程度でいいんだよな
昔見たくゴシゴシ洗ってたら
逆に不味くなる
134 サニーくん(大阪府):2010/10/12(火) 01:41:59.80 ID:HnYp7LnT0
無洗米の糠は削って取るんじゃなくてでんぷんの中にいれて糠を吸着させて取り除く方式だぞ
135 だるまる(北海道):2010/10/12(火) 01:52:38.25 ID:CiS/HRjL0
玄米混ぜてるからとがぬ
136 むっぴー(埼玉県):2010/10/12(火) 02:08:55.26 ID:EnRV5sjP0
家庭科の実習のときに
米炊く係の女の子がガス式の炊飯器をはじめて使うらしく
いきなり炊飯器をガスコンロにのっけて
ガスコンロに点火しようとして慌てて止めた。
そのときは皆で爆笑してすませたけど
もうちょいタイミングが遅ければ爆発してたのかしらん???
137 おたすけケン太(広西チワン族自治区):2010/10/12(火) 02:13:24.67 ID:PN/PC0FUP
研ぎが甘いと臭いし
研ぎすぎるとシャパつくし結構難しいよな
138 モジャくん(福岡県):2010/10/12(火) 02:17:37.77 ID:F9vXmTHo0
おかゆの話か
139 ヨモーニャ(三重県):2010/10/12(火) 02:36:31.77 ID:3leAs7WV0
日本語でおk
140 回転むてん丸(宮城県):2010/10/12(火) 05:54:25.56 ID:lfnI1NSw0
炊けたあとで研いだらってのは炊飯して数分経った後のことで、研いだ米をそのままセットして待ってればいいのにまた炊飯ボタン押してしまったってことか?
141 でパンダ(大阪府):2010/10/12(火) 05:57:46.04 ID:LhoTJmKkP
洗米ボール買えよ。高いけど捗るぞ。
142 総武ちゃん(チベット自治区):2010/10/12(火) 05:59:49.49 ID:cE3YLHEU0
研いだらせっかくの糠が落ちて、栄養価が下がるじゃん
おれはいつも研がないで、吸水だけさせて炊いてるよ。
143 サン太(長屋):2010/10/12(火) 06:22:36.71 ID:A/d05e++0
無線米って言ってな、ケーブルをつながなくても炊ける米があるんだぜ
144 パルシェっ娘(広西チワン族自治区):2010/10/12(火) 06:42:29.73 ID:y0vXtwDSO
スレタイに狂気を感じた
145 でパンダ(神奈川県):2010/10/12(火) 06:48:32.93 ID:DLclcaSEP
>>143
ケーブル無しで食える卵もあるらしい
146 でパンダ(東京都):2010/10/12(火) 07:47:41.57 ID:Deir6LpA0
スレタイ意味わからん深刻的な意味で
147 さくらパンダ(関西地方):2010/10/12(火) 12:16:14.52 ID:sWfqQau+0
>>131 
・米ぬかは水質汚染の主要因ではない。
・下水道では植物由来の汚染源は処理しやすい。
・それどころか処理場のバクテリアが活性化して浄化によい。
148 ルーニー・テューンズ(石川県):2010/10/12(火) 12:18:54.90 ID:I5QKYhSm0
?????
149 おたすけケン太(dion軍):2010/10/12(火) 12:21:44.60 ID:J2mZj29CP
こんな糞スレも、数十年後にgoogleで「米 炊けた 間違え」とかで
検索したらヒットしちゃうんだろうな。
ネットの海がゴミだらけになる訳だわ。
150 ばら子ちゃん(関西地方):2010/10/12(火) 12:25:54.90 ID:1/VoVZrK0
洗剤で洗うと全然泡が取れずにすすぎに苦労する
151 マンナちゃん(関西地方):2010/10/12(火) 12:28:09.65 ID:g/ZQBvUk0
研がずに水だけ入れて炊いたって事か?
その後の展開はよく解らんが。
152 チャッキー(関東・甲信越):2010/10/12(火) 12:30:25.10 ID:nLPyK+iWO
>>1
あなたの病気は悪化しています。
薬をやめたのが原因です。
このままでは危険です。
薬を再開し、主治医の先生にあなたの今の状態をよくお伝えしてください。
153 ウリボー(内モンゴル自治区):2010/10/12(火) 12:33:04.43 ID:Yk8idSLuO
水かけご飯ってうまいの?
154 おたすけケン太(チベット自治区):2010/10/12(火) 12:34:20.35 ID:sowgt9TRP
こういうニュースかと思ったら
>>1がかまってほしいだけかよ
155 ミミハナ(広西チワン族自治区):2010/10/12(火) 12:37:18.48 ID:a4xZa6m9O
>>153
我が家では水メシと呼んでいるな
ネギ味噌乗せて掻き込むと美味い
夏場の定番メニューだ
156 陸上選手(東海):2010/10/12(火) 12:37:55.23 ID:vI6uEL/VO
マジキチ
157 ねるね(関西・北陸):2010/10/12(火) 12:40:13.56 ID:YwDPylqJO
>>153
夏の朝、残り物のご飯に麦茶をかけて食ってみ
捗るぞー
158 ばら子ちゃん(関東):2010/10/12(火) 12:44:42.74 ID:SCVlaGALO
店で雑炊作るときの米は、一度炊いたご飯を洗ってぬめり取るって聞いたぞ。そのやり方ならリゾット作る時にも応用出来るって思ったんだが。
159 リッキーくん(チリ):2010/10/12(火) 12:53:54.89 ID:2wvnuoG90
>>7
精米技術よいから
研ぐまではしなくてもいいけど
洗わないと (水入れてかき混ぜる程度)

無洗米もそうでないのもね。
160 ぴよだまり(関東・甲信越):2010/10/12(火) 12:55:56.09 ID:kBkv6TNnO
無洗米をしばらく使ってて久しぶりに
普通の米研ぐと研ぎ汁の白さにビックリ
161 北海道米キャラクター(愛知県)
米と研いだら英や仏になる。