ラジオ業界が破綻。倒産で免許返納の局が続出。次はテレビ業界か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 作詞家(兵庫県)

ラジオ放送局の苦境が続いている。
景気低迷で広告費が減る中、音楽をダウンロードできるインターネットの普及により若者のラジオ離れが進行。
これが一段の広告費の減少を招いているためだ。
名古屋市では外国語放送のFM局が九月末で放送を停止し総務省に免許を返納する見通し。
神戸市では別のFM局が経営破綻(はたん)し、十月一日に他局へ事業を譲渡する。 (上田融)

 今月で放送を停止するのは愛知国際放送(名古屋市)。
二〇〇五年の愛・地球博(愛知万博)開催を前に地域の国際化に対応しようと二〇〇〇年に外国語主体の放送を開始した。
しかし業績は振るわず、一〇年三月期に二億一千七百万円の純損失を計上。累積赤字は二十八億円に達した。

 放送免許の返納は、小規模なコミュニティーFMを除くと全国で初めて。
担当者は「リーマン・ショック後、テレビ局の広告費は回復傾向だが、ラジオは戻らなかった」と無念そうに話す。

 「Kiss−FM KOBE」(神戸市)も四月に民事再生法の適用を申請し破綻。
事業は十月一日付で兵庫エフエム放送(同)に譲渡する。
兵庫エフエムは「Kiss−FM」の愛称を継続使用するが、会社としてのKiss−FMは清算される見込み。
「九州国際エフエム」(福岡市)も地元企業と事業譲渡の交渉中だ。

 ラジオ放送を手掛ける全国計百の放送局でみると、二〇〇〇年に二千七十一億円あった広告費は〇九年に千三百七十億円に減少。
これに伴い放送局の経営は悪化した。〇八年度の純損益の合計はAM、FM、テレビ・AM兼営局ともそろって赤字。
テレビ兼営局はやや持ち直したが、〇九年度もAM、FM局は赤字だ。

総務省によると〇九年度、一週間に五分以上、ラジオを聴いた十〜二十代の若者は44・7%にとどまり、十年前より約20ポイントも減少した。

 日本民間放送連盟の広瀬道貞会長(テレビ朝日顧問)は「デジタル化でラジオ局の収入が増えれば」と期待する。
だが、中継局の整備費は各局の分担になる見通しで、経営難の放送局がこの負担に耐えられるのかという問題がある。
デジタル化がラジオ局の収益増に直結するかはどうかは、まだ不透明だ。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2010093002000030.html?ref=rank
2 作業療法士(沖縄県):2010/10/11(月) 17:36:37.13 ID:rMlj2NGnP
次はTBSだ
3 空き管(東京都):2010/10/11(月) 17:36:47.24 ID:POR3cVwa0
TFMの落ちぶれっぷりが酷い
4 作業療法士(千葉県):2010/10/11(月) 17:36:49.23 ID:or9i3UVC0
声優ラジオスレか
5 家畜人工授精師(dion軍):2010/10/11(月) 17:37:11.88 ID:lhtWGGTT0
ニッポン放送w
6 建築家(静岡県):2010/10/11(月) 17:37:17.77 ID:qKtRkw400
そうかーがっかり
7 マッサージ師(チベット自治区):2010/10/11(月) 17:37:18.26 ID:taYkt2+/0
テレビ見てないけどラジオはだけ聞いてる俺
8 カーナビ(埼玉県):2010/10/11(月) 17:37:24.69 ID:YhXc40Vi0
ラジオの広告効果ってどうやって調べるの?
いくらでも水増し出来そうだけど
9 作業療法士(京都府):2010/10/11(月) 17:37:27.89 ID:9TA2kjS2P
ニュースばっか流してるラジオないんかな
itunesのラジオ見てると結構いっぱいあるんだけどな
10 デザイナー(滋賀県):2010/10/11(月) 17:37:28.35 ID:SGhnitXZ0
車の中でテレビ見られるしね
11 新聞配達(滋賀県):2010/10/11(月) 17:37:47.11 ID:XLIlUZdp0
ラジオとか終わコンだろ
12 レミントンM700(東日本):2010/10/11(月) 17:37:51.62 ID:D9m/884F0
若者ラジオ離れ
13 キリスト教信者(鳥取県):2010/10/11(月) 17:37:55.78 ID:h4zns41w0
他地域から聞けないradikoだっけ?
あれのメリットとはなんだったのか
14 はり師(東海・関東):2010/10/11(月) 17:38:05.10 ID:htNxqmV6O
採算取れないアニメコンテンツはまっ先にテレビから消えそう
15 作業療法士(東京都):2010/10/11(月) 17:38:07.07 ID:byxGS67rP
ニコニコも商売っ気が出てきたな
インディペンデント系のラジオっぽいのが盛り上がればいいなと思ってたけど
16 国会議員(長屋):2010/10/11(月) 17:38:26.37 ID:8JjM2eL+0
もはや若者は戦わずして相手を撃破する畏怖の対象だな
17 もう4時か(静岡県):2010/10/11(月) 17:38:28.10 ID:+CvzOQF00
構わんどんどん潰れろ
18 詩人(北海道):2010/10/11(月) 17:38:58.81 ID:XG/kLGxB0
ニッポン放送は4ね
19 ハローワーク職員(関西地方):2010/10/11(月) 17:39:01.05 ID:I3HwamCr0
ターザン山下の裏キャラって何だっけ?
20 レオナルド・ディカプリオ(岡山県):2010/10/11(月) 17:39:08.55 ID:Wz5RYIPZ0
良いことだ
韓流工作会社は全部潰れろ
21 柔道整復師(catv?):2010/10/11(月) 17:39:19.53 ID:dxNqVcJp0
国土狭いのにラジオ局もテレビ局も増殖し過ぎだろ
22 SV-98(山口県):2010/10/11(月) 17:39:28.29 ID:rMnC5buF0
そもそもネット云々以前に
ラジオって儲かるのかよ
23 外交官(関西地方):2010/10/11(月) 17:39:34.37 ID:KWe26BkC0
ABCがありゃいいよ
24 システムエンジニア(東京都):2010/10/11(月) 17:39:37.58 ID:t9FvDTvt0
ネットでSHOUTCAST最高です
25 臨床開発(滋賀県):2010/10/11(月) 17:39:41.31 ID:lNz6hS3Z0
ラジオよりもテレビのほうがいらんだろ
ラジオは目つぶってても聞けるし
26 ホスト(東京都):2010/10/11(月) 17:39:42.95 ID:/Mo4j95H0 BE:598254454-PLT(12000)
radiko効果でラジオの面白さに気付いた
27 薬剤師(チベット自治区):2010/10/11(月) 17:39:45.64 ID:+xYYo96h0
自称ラジオ好きって大半がジャンクが好きなだけじゃねーか?
28 宇宙飛行士(埼玉県):2010/10/11(月) 17:39:51.77 ID:KlbbmA9I0
> 2010年9月30日 朝刊
古いソースでスレ建てる意図って何?
声優偽装スレ?
29 キチガイ(東京都):2010/10/11(月) 17:39:57.53 ID:RleCOVzL0
>>13
都民が快適にラジオを聴けるのがメリットだろ
30 裁判官(大分県):2010/10/11(月) 17:39:58.88 ID:aBVVEFKL0
TBSラジオさえあれば
創価信者は困らない
31 陶芸家(USA):2010/10/11(月) 17:40:25.20 ID:ipcQGUQQ0

TV放送屋は縮小
まともなコンテンツを制作出来る会社はちょっと陽の目で拡大
広告代理店は正念場
日頃の行いが悪い前科者らと
政治にべったりの連中はすべて淘汰というのが
今のところの計画ですね
32 鳶職(岩手県):2010/10/11(月) 17:40:25.44 ID:gJTkVsLQ0
もうテレビイラネ
33 サッカー審判員(チベット自治区):2010/10/11(月) 17:40:27.54 ID:pMBF8P6PP
ネットの破壊力はマジぱねぇな
34 レオナルド・ディカプリオ(東京都):2010/10/11(月) 17:40:31.00 ID:QocQX/160
行宗発想飛び
35 カーナビ(埼玉県):2010/10/11(月) 17:40:31.65 ID:YhXc40Vi0
30分おきにニュースとお笑いのサイクルやってくれたら毎日聞くのに
やる気マンマンとか誰が聞いてんだよ
36 絶対に許さない(チベット自治区):2010/10/11(月) 17:40:35.01 ID:zRCqS1CB0
金丸信の電波利権終了の巻
37 彫刻家(中部地方):2010/10/11(月) 17:40:41.27 ID:bBiNO1Js0
ネットで聞けるようにしろよ
38 三角関係(新潟県):2010/10/11(月) 17:40:47.70 ID:XDGnlOae0
地震の時は世話になったよ
39 書家(catv?):2010/10/11(月) 17:40:55.55 ID:3EcOjoDL0
ラジオのデジタル化って
テレビと比較にならないほど
やばいってことか?
40 行政書士(東日本):2010/10/11(月) 17:40:55.78 ID:XC1HMoo00
アニソンばっかりやってたらどうなるんだろうか?
俺は聴かないけど。
41 珍種の魚(栃木県):2010/10/11(月) 17:41:02.27 ID:8jlSPVj/0
ざまぁw地域格差にみんな嫌気さしてんだろ
42 豊和M1500ヘビーバレル(島根県):2010/10/11(月) 17:41:02.48 ID:YsZmLJ+80
どうせたいしたもんやってないしポッドキャストだけでいいよ
43 医師(catv?):2010/10/11(月) 17:41:02.48 ID:rqE1Nh9i0
A&Gあれば問題なし
文化放送だけは頑張れ
44 レオナルド・ディカプリオ(岡山県):2010/10/11(月) 17:41:04.60 ID:Wz5RYIPZ0
ラジオが儲かること自体が異常。
テレビがあるのに家でラジオ聞くかよw
運転中はお気に入りmp3だし。
45 ホスト(catv?):2010/10/11(月) 17:41:07.86 ID:LBc79crX0
利権でガチガチな日本のマスコミはとっととつぶれろw

radikoとかあんな制限ばかりじゃ
アメリカのネット局みたいな広がり方はしないだろう
46 サッカー審判員(dion軍):2010/10/11(月) 17:41:10.25 ID:3c+pqyotP
でこちが最後まで1番だった某ラジオスレ
47 客室乗務員(チベット自治区):2010/10/11(月) 17:41:15.93 ID:W/LHWXhr0
TBS早く潰れろw
48 柔道整復師(長屋):2010/10/11(月) 17:41:28.67 ID:Hs55Seg+0
ネットとラジオすげー相性いいのにな
ネットサーヒンしながらラジオでニュースを聞いてるよ
49 サッカー審判員(dion軍):2010/10/11(月) 17:41:29.55 ID:/rGUhCfbP
最近見るのも面倒になってラジオばかり聞いてる
50 サッカー審判員(西日本):2010/10/11(月) 17:41:30.23 ID:jN8XkpvbP
キスナー絶滅か…
51 商業(栃木県):2010/10/11(月) 17:41:39.66 ID:A2MDtyOn0
広告代理店って売り上げ大丈夫なん?
52 作業療法士(神奈川県):2010/10/11(月) 17:41:47.96 ID:Vsx/6ySKP
文化放送はやく死ね
53 建築家(大阪府):2010/10/11(月) 17:41:48.05 ID:PYXfrS1N0
名古屋市では外国語放送・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
54 三角関係(奈良県):2010/10/11(月) 17:41:53.24 ID:PgowRKbD0
震災の時とか助かると思うけど時代の流れかね
55 外交官(関西地方):2010/10/11(月) 17:41:57.87 ID:gByUPKGo0
radikoは遅すぎて地域制限で詰んだ
関西って聞くものないんだもの
56 サッカー審判員(チベット自治区):2010/10/11(月) 17:42:00.20 ID:PXdbCNzTP
そもそも受信機が無くなりまくってるからな
57 サッカー審判員(catv?):2010/10/11(月) 17:42:21.68 ID:00wHZsgzP BE:970353263-PLT(12001)

ラジオ大阪が生き残ってるのが不思議です
58 サッカー審判員(岩手県):2010/10/11(月) 17:42:31.89 ID:UINBt320P
声優ネトラジだけで十分
59 非国民(宮崎県):2010/10/11(月) 17:42:37.31 ID:LniFXHV90
朝鮮・中国・創価の宣伝だらけのテレビなんぞさっさと潰れてしまえ
60 柔道整復師(長屋):2010/10/11(月) 17:42:57.44 ID:Hs55Seg+0
地域制限って凄いね
むしろ世界中に聞いて欲しいと思うはずなのに
61 H&K MSG-90(静岡県):2010/10/11(月) 17:43:04.86 ID:b1Rvrx7o0
>>45
これが物知らずか・・・
アメリカこそradikoの制限無しとかあったら涙目だろ・・・
62 官僚(宮城県):2010/10/11(月) 17:43:09.72 ID:oNHu8iw80
スポンサーはいないし
聴いてる人はいないし
深夜放送もラジオ便のひとり勝ちだろ
63 パイロット(チベット自治区):2010/10/11(月) 17:43:22.38 ID:hqhw6T1I0
>>58
文化放送も必要
64 国会議員(愛知県):2010/10/11(月) 17:43:49.95 ID:h7MwL7TC0
RADIOi、BGMとして最適なラジオ局だったのに、残念
65 キチガイ(東京都):2010/10/11(月) 17:43:55.35 ID:RleCOVzL0
>>60
そりゃキー局のスポンサーはそのほうが喜ぶがな
地方局のスポンサーは自地域の聴取率が下がるんだから文句言うだろ
66 リセットボタン(岩手県):2010/10/11(月) 17:43:56.61 ID:7rlc6WYS0
>>13
電波状況悪い所だと有難いんでない?

ウチは一番聴くNHK FMがやたら入り辛く、AMや民放FMは
普通に受信できてる (´・ω・`)
まあ地方住みだから、らじ子とは縁が無い訳だが
67 ワルサーWA2000(チベット自治区):2010/10/11(月) 17:43:59.86 ID:s0Tmet3+0
広島のFMチューピーっていつ本放送になるの?
68 映画監督(千葉県):2010/10/11(月) 17:43:59.81 ID:/aiAnYkC0
ネットラジオ多すぎて毎日2時間聴いても消化しきれない
最近はA&Gだけじゃなくて音泉とか響ラジステの方も聴いてるから
いつ寝ていいのかわからん アニメも見ないといけないし
ゲームもしたいしニコニコでゲーム実況見たいし ニートでも時間足りない
69 SV-98(関東・甲信越):2010/10/11(月) 17:44:02.72 ID:lWsc/9bgO
interFMはいい
DJあんま喋らないし
洋楽聴かない奴には面白くないだろうけど
70 中国人(大阪府):2010/10/11(月) 17:44:19.57 ID:dwcW2hgg0
アニメ声優さん達のネットラジオが面白い。
71 沢庵漬け(愛知県):2010/10/11(月) 17:44:25.69 ID:JoyT6MJO0 BE:787062029-2BP(2028)

愛知の昼のFMはデイルさん以外はクソ
性格の悪さが滲み出ている
72 メイド(九州):2010/10/11(月) 17:44:26.04 ID:61DZ3+YRO
アニソン三昧とかは毎回盛り上がってるよな
ネットで聞いてる奴も多い気がするけど
73 ファッションアドバイザー(長屋):2010/10/11(月) 17:44:27.62 ID:ChMNJV1/0
声優ラジオつまんねぇ
いくら好きな声優がラジオしてても聴くしないわ
74 伊達巻(長屋):2010/10/11(月) 17:44:39.42 ID:OZvDJRtS0
radikoでてからここ最近ラジオばっかり聞いてるわ
夜はアニラジで面白いし朝も情報番組結構面白い
75 外交官(関西地方):2010/10/11(月) 17:44:52.77 ID:gByUPKGo0
>>69
フジロックの時といい羨ましすぎる
76 モデラー(関東・甲信越):2010/10/11(月) 17:44:53.17 ID:yQH0ZBLDO
若者が何もしないだけで国が没落する
日本もやっすい国になったもんだ
77 ヤクザ(中国・四国):2010/10/11(月) 17:45:24.48 ID:7TxmKbb4O
radio lが終わって、聴く曲無くて困ってる
なんでジップFMが終わらずradio lが終わるんだよ
ふざけんなって話だよ
78 ホスト(catv?):2010/10/11(月) 17:45:29.11 ID:LBc79crX0
>>61
意味不明な日本語を使うなよ
日本人じゃないみたいだが
79 理容師(catv?):2010/10/11(月) 17:45:27.80 ID:bJyaFhTt0
テレビ局はTBSを除いて黒字なんでしょ
なんで破綻するなんて言うの?
80 スタイリスト(宮城県):2010/10/11(月) 17:45:38.72 ID:zv7ncXdD0
ラジオスターの悲劇
81 国会議員(愛知県):2010/10/11(月) 17:45:50.21 ID:h7MwL7TC0
閉局後、コミュニティFM(Pitch FM)を聴く時間が増えたw
82 タコス(大阪府):2010/10/11(月) 17:45:55.29 ID:hxiLosbL0
腐りかけラジオくぎゅゲストだから聴いとけ
83 アナウンサー(チベット自治区):2010/10/11(月) 17:46:02.28 ID:GHx6lKDZ0
nhkラジオ第一を付けっぱなし
84 H&K MSG-90(静岡県):2010/10/11(月) 17:46:03.45 ID:b1Rvrx7o0
>>78
これが物知らずか・・・
85 イタコ(東京都):2010/10/11(月) 17:46:09.42 ID:H/0WjRam0
荒川強啓のデイキャッチ好きだけど
聖教新聞のCMやってるからきもいわ
86 農家(岡山県):2010/10/11(月) 17:46:10.41 ID:9Mtc+t9K0
ラジオなんかネットで聞けばいいじゃん
もうラジオ局とか意味不明な施設は要らんよ
87 メイド(長屋):2010/10/11(月) 17:46:15.83 ID:rJ5NhWVy0
(ラジオ局を陳腐化)
88 モデラー(関西地方):2010/10/11(月) 17:46:45.79 ID:vq3zf0nz0
若者のサイレントテロはこの国を潰す気か
国が潰れたら若者自身も困るのにサイレントテロもなにもないだろ
89 運用家族(東京都):2010/10/11(月) 17:46:46.73 ID:F5wiFbTH0
福岡のFM放送局のどっかが、カルト宗教を持ち上げていたり、マイナス水素とかを持ち上げてたり
きめえんだが。
90 アニメーター(東京都):2010/10/11(月) 17:46:50.27 ID:VjMqpIjE0
J-waveが元に戻りますように

邦楽とべしゃりは要らんのじゃ
91 医師(愛知県):2010/10/11(月) 17:46:57.94 ID:BlTf2xUe0
redio-iじゃなくてZIPが潰れれば良かったのに
92 弁理士(関西・北陸):2010/10/11(月) 17:47:10.17 ID:hlJLgTwOO
木曜深夜はしんドル
93 田作(埼玉県):2010/10/11(月) 17:47:18.80 ID:DT4DDe400
78 名前: ホスト(catv?)[] 投稿日:2010/10/11(月) 17:45:29.11 ID:LBc79crX0 [2/2]
>>61
意味不明な日本語を使うなよ
日本人じゃないみたいだが
94 たこ焼き(中国地方):2010/10/11(月) 17:47:19.03 ID:Oz19lHy60
広島でネットラジオ聞きたい!!
95 講談師(長野県):2010/10/11(月) 17:47:37.62 ID:gWQSUHCh0
見えるラジオとは何だったのか
96 スタイリスト(宮城県):2010/10/11(月) 17:47:47.78 ID:zv7ncXdD0
>>84
俺も最近奥歯が痛くなってきてな…
97 漁業(鹿児島県):2010/10/11(月) 17:47:53.55 ID:nlFIwiqv0
ラジオは他県出身のアナとかコメンテーターが必死に何か違う方言使って話すから萎える
98 ホスト(catv?):2010/10/11(月) 17:47:55.54 ID:LBc79crX0
ID:DT4DDe400
99 ワルサーWA2000(チベット自治区):2010/10/11(月) 17:48:04.31 ID:s0Tmet3+0
>>90
Jは元には戻らないよ
昔のJのスタッフは全員Interに移ってるから
まぁそのインターもだんだんAMっぽくなってきてるんだが
100 鉈(東日本):2010/10/11(月) 17:48:15.71 ID:YVnchylo0
葉書か封書に限定すれば質が上がるかもよ
101 美容師(福島県):2010/10/11(月) 17:48:20.97 ID:FF5B5e5P0
俺若者だけど声優ラジオとアニラジはよく聴くぞ
今日は井口とあすみんと竹達聴くわ
102 モデラー(関東・甲信越):2010/10/11(月) 17:48:29.67 ID:yQH0ZBLDO
>>88
経団連もメディアも政治家も国を潰そうと頑張ってる最中であります
103 家畜人工授精師(北海道):2010/10/11(月) 17:48:30.07 ID:xJ5FFibY0
おはよう一直線とまむちゃんと土曜ワイドと久米とパカパカは残してください
104 L96A1(チベット自治区):2010/10/11(月) 17:48:30.92 ID:hIqUCrd+0
フジテレビが潰れてくれれば
105 風俗嬢(チベット自治区):2010/10/11(月) 17:48:33.44 ID:PQ6lfAMY0
> 総務省によると〇九年度、一週間に五分以上、ラジオを聴いた十〜二十代の若者は44・7%にとどまり、十年前より約20ポイントも減少した。

44%もいるのかよ
106 作業療法士(千葉県):2010/10/11(月) 17:48:38.54 ID:Q24a/YSWP
くりぃむANNぐらいしかまともに聞いたことない
107 運営大好き(関西地方):2010/10/11(月) 17:48:39.17 ID:kYGssUzZ0
Kiss FMはJFN加盟を辞めてバールサンドリオンとノクターンを復活させるべき
108 客室乗務員(栃木県):2010/10/11(月) 17:48:51.23 ID:jW60bH7B0
ネットラジオに展開すれば多少は変わるんじゃね?
109 ファシリティマネジャー(大阪府):2010/10/11(月) 17:48:54.06 ID:1TaR/LKq0
ラジオは広告効果ゼロだしな
110 キチガイ(東京都):2010/10/11(月) 17:48:54.84 ID:RleCOVzL0
自分の住んでる地域の企業を大切にしろよ
それがゆくゆくは治安の上昇、暮らしやすい環境に繋がるんだから
111 外交官(広島県):2010/10/11(月) 17:48:58.69 ID:49OgTBTu0
ていうか生まれてからラジオって一回も聞いた時ねー〜〜ww
112 たこ焼き(中国地方):2010/10/11(月) 17:49:01.85 ID:Oz19lHy60
radikoを地域外でゴニョゴニョする方法無いの??
113 ネトゲ厨(長屋):2010/10/11(月) 17:49:05.81 ID:4ZxckTsY0
変なのが業界に食い込んできてるから
良い時期ではないでしょうか
114 画家(埼玉県):2010/10/11(月) 17:49:24.14 ID:UJg/NKXE0
そうかそうか
115 バレエダンサー(兵庫県):2010/10/11(月) 17:49:31.69 ID:UHTYdnz90
うお。KISS-FM、破綻していたんかよ
どーりで、9月末で終了が相次いで10月からなんとなく質素になったなと思っていたら。
116 柔道整復師(長屋):2010/10/11(月) 17:49:35.72 ID:Hs55Seg+0
>>65
他地域の番組聞かせずに、自分の地域の放送局を聞かせる方向に仕向けるってことね
床屋あたりじゃ効果あるかもしれないけど、個人じゃ聞かなくなるだけだろうなぁ
全国向けの地方名物番組作った方が実りがありそうだが理想論かね
117 モデル(神奈川県):2010/10/11(月) 17:49:48.43 ID:MZc7NJdX0
久々にFM聞いたらなんか馴れ合い臭がキツい気が
118 沢庵漬け(チベット自治区):2010/10/11(月) 17:49:55.45 ID:FzGHun4Y0
>>112
Wi-FiルータのMacアドレスを元にして位置取得するやつを利用するんだ
119 国会議員(愛知県):2010/10/11(月) 17:49:56.62 ID:h7MwL7TC0
なんかZIP-FM不人気みたいだけど、どうして?
先週、久しぶりに聞いたけどジェイムス相変わらずじゃんw
120 添乗員(岡山県):2010/10/11(月) 17:49:57.60 ID:k9bT6DW60
まぁ、高音質音楽番組をネットで配信するわけにも逝かん支那。

っーか、音楽番組なのにMCが喋りすぎなんだよ。
もっと音楽を流せよ。
121 チンカス(チベット自治区):2010/10/11(月) 17:50:01.73 ID:rpa9f37D0
デジタル化しろよせめて
今時なんでピーガー雑音入り宣伝入りの途中でブチ切れる音楽聴く奴がいるんだよ
122 タルト(宮城県):2010/10/11(月) 17:50:03.99 ID:xl84lywF0
このデジタル化の世の中に地域のラジオしか聞けないとか死ねばいいだろ
消えてなくなれ
123 作業療法士(鹿児島県):2010/10/11(月) 17:50:10.18 ID:5TaJ9OgFP
>>105
ラジオってどうすれば聞けるのか、無料か有料なのかとか知らない若者も
いるって話だな。
124 ホスト(catv?):2010/10/11(月) 17:50:15.39 ID:LBc79crX0
>>112
ある
125 64式7.62mm小銃(大分県):2010/10/11(月) 17:50:16.38 ID:ToTXUR0E0
MBSだけ残ってくれれば
それでいい
126 M24 SWS(東日本):2010/10/11(月) 17:50:30.31 ID:MxwMsqvZ0
NHKのFMを久しぶりに聴いて今日は実にマッタリ気分
127 ワルサーWA2000(チベット自治区):2010/10/11(月) 17:50:53.59 ID:s0Tmet3+0
>>112
ニフティとかにあるセキュリティーツールを使うと
IPが関東か関西扱いになるので
広島帰ったときはそれでラジコ聞いてる
まぁチューピー聞いてればJ-Waveは聞けるからあんま意味はないんだけど
128 ハローワーク職員(宮城県):2010/10/11(月) 17:51:17.21 ID:lg1qR9yj0
アニオタの先輩が電線みたいなの
精一杯広げて声優ラジオ聞いてたな
頭はとてもよかった
129 劇作家(山形県):2010/10/11(月) 17:51:31.18 ID:tFYzs0zX0
お前の地域では聞けないとか言われる制限がそもそもアホ
地方のおもしろ番組を全国区にするチャンスを逃しまくり
また転勤等で地元の番組を聞いてみたいなあと思う人もいるかも知れない
130 64式7.62mm小銃(大分県):2010/10/11(月) 17:51:31.74 ID:ToTXUR0E0
>>123
いねーよ
どこソースだよ
131 カーナビ(徳島県):2010/10/11(月) 17:51:45.14 ID:R2oYvJdU0
ラジコ開始直前に地域制限を加えたのが致命的。もうラジオに用はない
132 オウム真理教信者(山形県):2010/10/11(月) 17:52:12.35 ID:JZI+yV/U0
ネットのせいではないだろう
133 韓国人(静岡県):2010/10/11(月) 17:52:16.33 ID:lCY/xaRe0
ふかわりょうのハートにひをつけて
134 調教師(群馬県):2010/10/11(月) 17:52:22.60 ID:oQaQYV0p0
っていうか番組自体、昔の方が面白かったと思う。
135 はり師(静岡県):2010/10/11(月) 17:52:22.56 ID:Se20Sypt0
バーニング
136 随筆家(広西チワン族自治区):2010/10/11(月) 17:52:25.93 ID:8jYlLcD9O
>>112
Android携帯ならゴニョゴニョ
137 グラフィックデザイナー(内モンゴル自治区):2010/10/11(月) 17:52:30.64 ID:BXha737aO
TBS!TBS!
138 運用家族(東京都):2010/10/11(月) 17:52:33.33 ID:F5wiFbTH0
http://www.tfm.co.jp/podcasts/worldshift/
これだ。完全になんか「学生運動をエコロジーに持ち替えました!」って感じの内容だった。
139 美容師(福島県):2010/10/11(月) 17:52:37.58 ID:FF5B5e5P0
地元の番組はマジで糞なのしかない
radikoでゴニョゴニョするのは必須
140 弁護士(栃木県):2010/10/11(月) 17:52:56.40 ID:lMeDx6sj0
>>112
Eモバイルで繋げ
141 鵜飼い(関西・北陸):2010/10/11(月) 17:53:00.80 ID:BBtBcCB4O
NHKと阿部礼二さえ聞けたらいいや
142 家畜人工授精師(北海道):2010/10/11(月) 17:53:11.16 ID:xJ5FFibY0
>>129
北海道の日高ごろうとか新潟の大倉さんとかの番組は全国で聴けるようにした方が良い
143 コンセプター(内モンゴル自治区):2010/10/11(月) 17:53:30.41 ID:2ZWydPM0O
ラジオスターの悲劇って歌あったな。
テレビスターもそろそろかな
144 馴れ合い厨(千葉県):2010/10/11(月) 17:53:31.40 ID:eRE86eFE0
今ラジオって

http://radiko.jp/

のサイト経由で聞くのが普通なの?
145 ホスト(catv?):2010/10/11(月) 17:53:32.96 ID:LBc79crX0
海外のネットラジオを流しておいたほうがいい
146 法曹(京都府):2010/10/11(月) 17:53:37.29 ID:Kn8G1CqD0
TBSスレか
147 劇作家(チベット自治区):2010/10/11(月) 17:53:38.37 ID:WEm3pMTg0
AMは18時〜22時に毎日全局で野球やってるからな。
しかも全局巨人戦。文化放送は違うこともあるけどやっぱり野球。
延長なんかしようもんならその日の番組全部ぐちゃぐちゃ。

聞く気なくなったわ。
今でもそうなのか知らんが。
148 海上保安官(チベット自治区):2010/10/11(月) 17:53:46.97 ID:vRgWJtg70
>>83
おぉ、同志よ。

ラジオドラマと朗読が好き
149 行政書士(東日本):2010/10/11(月) 17:53:54.76 ID:Ce78AdsT0
>景気低迷で広告費が減る中、音楽をダウンロードできるインターネットの普及により若者のラジオ離れが進行。

まーーーーた悪者は若者とインターネッツか
150 庭師(catv?):2010/10/11(月) 17:54:03.93 ID:0Oa859lC0
よく今まで保ったというほうが正しいな
151 キチガイ(東京都):2010/10/11(月) 17:54:08.00 ID:RleCOVzL0
>>116
スポンサーあっての放送局だからね
全国ネットに広告なんて出す金は無い
地方局で安く効率的に宣伝したいってのがスポンサーのご意向だから
それに応えられないなら地方局は潰れるしか無い
地方局が潰れて困るのは、結局のところそこの住民だよ
152 エンジニア(青森県):2010/10/11(月) 17:54:09.31 ID:YiGuKzF10
はよ業界再編してくれ
地方局なんで要らない
153 カッペ(徳島県):2010/10/11(月) 17:54:20.60 ID:yVrFM5H10
ネットで気軽にラジオの電波拾えない時点で糞なんだよ。
154 占い師(富山県):2010/10/11(月) 17:54:21.38 ID:MizTBwV50
FMでしゃべんな
155 仲居(東京都):2010/10/11(月) 17:54:29.82 ID:BBtBcCB40
inter-fm最強伝説。
前はj-wave聴いてたんだけどスイーツ(笑)臭が
ひどくなってきたんで引っ越した。
interも10月から最悪な改編があったけどまだ許容できるレベル。
156 作業療法士(dion軍):2010/10/11(月) 17:54:37.32 ID:DmY4bs/JP
NHKとFM東京とJ-WAVEと795だけでいいだろ
157 アフィブロガー(チベット自治区):2010/10/11(月) 17:54:40.56 ID:1HNQaWXh0
平日昼間は車乗りながらTBSラジオ聞いてる
家帰ってからは聞かないなあ もう深夜ラジオ聞く歳でもねえし
158 作業療法士(中部地方):2010/10/11(月) 17:54:41.46 ID:8na8rtpyP
ネットで展開しないのが全て悪い
159 画家(茨城県):2010/10/11(月) 17:54:59.92 ID:7iV9JmXv0
何か適当なものに責任を被せておいて嘘を徹したいときには
若者のせいにするのが手っ取り早くて都合がいいんだろうな
160 国会議員(愛知県):2010/10/11(月) 17:55:04.54 ID:h7MwL7TC0
名古屋のAMラジオ界もヤバイよね。
人材が枯渇してる。
161 スリ(京都府):2010/10/11(月) 17:55:30.47 ID:r1mYPraC0
文系崩壊
162 庭師(関西地方):2010/10/11(月) 17:55:30.49 ID:EMJePZgr0
>>78
日本語分からないやつがなんで日本人じゃないみたいだとか言ってんの?
163 商業(関西地方):2010/10/11(月) 17:55:32.92 ID:draPNTaP0
>>19
ターザン堂の店主?
164 きゅう師(長屋):2010/10/11(月) 17:55:37.44 ID:sHwZptpR0
ラジオぽてと倒産
165 大工(京都府):2010/10/11(月) 17:55:56.57 ID:wwaqrkuo0
AMのほうが面白い
166 ホスト(catv?):2010/10/11(月) 17:55:57.10 ID:LBc79crX0
>>151
困るのは地方局で仕事をしてるやつだけだろw
167 臨床開発(東京都):2010/10/11(月) 17:56:08.21 ID:atIslyaZ0
ネット配信すればいいじゃん
バカじゃないの(笑
168 相場師(広島県):2010/10/11(月) 17:56:20.48 ID:RI3lFAPf0
>>1
なんでネット配信しないの?
KeyHoleTVで音だけ流せばほとんど設備要らないんじゃない?
169 ホスト(東京都):2010/10/11(月) 17:56:21.27 ID:/Mo4j95H0 BE:1046944875-PLT(12000)
>>147
今でも野球中継多いよ
たぶん長時間の枠を安い制作費で済ませる為だと思う
170 モデラー(関西地方):2010/10/11(月) 17:56:32.46 ID:vq3zf0nz0
地域なんとかの利権にしがみ付いてネット進出が遅れた結果がこれだよ
171 劇作家(山形県):2010/10/11(月) 17:56:41.17 ID:tFYzs0zX0
ラジオが若者に近づいてないだけ
172 モテ男(愛知県):2010/10/11(月) 17:56:44.54 ID:EK5wylJh0
>>91
超同意
173 公認会計士(鹿児島県):2010/10/11(月) 17:56:57.82 ID:bF3HkZ4i0
それでも広告収入が1000億規模あるのが驚き
174 洋菓子製造技能士(関西・北陸):2010/10/11(月) 17:57:20.83 ID:vKccxfdYO
FMはもういらんな
AMはネットに媚びうったらなんとかなるな
175 タピオカ(チベット自治区):2010/10/11(月) 17:57:31.46 ID:XdiSbwoZ0
地方財政悪化で補助金出せなくなってるから
これからどんどん続くぞ
176 タコライス(茨城県):2010/10/11(月) 17:57:41.76 ID:PORJr9Xd0
TBSラジオはライフ系スタッフをそこらの番組にばら撒くな
あいつらライフの外に出さないで誰も聞かないような時間帯で隔離しとけ
177 タルト(宮城県):2010/10/11(月) 17:57:43.12 ID:xl84lywF0
地方局潰れたって別にええがな
radikoの地域制限がいい加減だからな
178 オウム真理教信者(東京都):2010/10/11(月) 17:57:46.81 ID:ucIPUwoE0
日テレとTBSは潰れてよし
179 宗教家(埼玉県):2010/10/11(月) 17:57:48.21 ID:q3Tnte9d0
たしかDTの松本人志は連載記事でテレビ局は
視聴者から金を取った方がいいて持論を展開してたなw
例えひと月50円でも全世帯なら局も相当潤う&
質の高い番組作れると。

実際、米国の若い層はネットに行ってて
テレビ離れが凄いんだと。
あと例の名物老いぼれコメンテーターのトークショーも
終わったらしいしww
180 たこ焼き(中国地方):2010/10/11(月) 17:57:53.55 ID:Oz19lHy60
>>118
>>124
>>127
>>136
>>140
サンクス。とりあえずためしにFMチューピー聞いてみたら、高音質でびびった
181 添乗員(広西チワン族自治区):2010/10/11(月) 17:57:53.37 ID:QT1nuJcHO
俺はむしろラジオの方が面白いと思うんだが
182 家畜人工授精師(北海道):2010/10/11(月) 17:58:00.04 ID:xJ5FFibY0
>>160
みやちさんおもしろいじゃん
183 通訳(長屋):2010/10/11(月) 17:58:02.61 ID:2nP+Y1gt0
>>160
FMは元気なんだけどね
AMはやばそうだな
184 風俗嬢(チベット自治区):2010/10/11(月) 17:58:06.67 ID:PQ6lfAMY0
音楽ならネットラジオ聴けばよくね
185 三菱電機社員(長屋):2010/10/11(月) 17:58:18.15 ID:dRrz9fuN0
テレビもラジオも携帯やネットに帯域明け渡して見たい人だけ繋いでちょっとみればいいんじゃないの
186 ホスト(catv?):2010/10/11(月) 17:58:24.73 ID:LBc79crX0
>>170
同意
187 キチガイ(東京都):2010/10/11(月) 17:58:29.34 ID:RleCOVzL0
>>166
それって大きな影響じゃないの?
関連企業だって大打撃を受けるし
ラジオに広告出せなくなった商店も困るよ
結果、失業率が上がる、その地域の景気が悪くなる
188 サッカー審判員(チベット自治区):2010/10/11(月) 17:58:46.68 ID:JipVL/sCP
FMの下らなさ異常だろ
くだらないこと喋って曲流してるだけじゃん
プロの癖に声優ラジオ並のトークスキルって終わってる
189 庭師(catv?):2010/10/11(月) 17:59:03.38 ID:0Oa859lC0
>>179
それをやってるのがニコニコだな。
テレビはオワコン
190 画家(茨城県):2010/10/11(月) 17:59:10.20 ID:7iV9JmXv0
>>134
昔は昔で「現金10万円プレゼント!」とか言って、どうせ適当にカネばらまいときゃ
お前ら喜ぶんでしょ みたいな感じでそれもあんまり良くなかった
カネの無さを面白さでカバーしないといけないんで、内容は以前よりよくなったと思う
191 キチガイ(東京都):2010/10/11(月) 17:59:16.82 ID:RleCOVzL0
聴けなくて悲しいのはわかるけど、radikoを責めるのは筋違いなんだけどなあ
192 10歳小学5年生(愛知県):2010/10/11(月) 17:59:17.83 ID:OmnLsmeu0
ラジオって良いんだけどなあ。
テレビみたいにうるさいテロップが出ないし、ひな壇芸人の顔が左隅にずっと写ってたりしないし。

子供の教育にも良いと思うよ。
テロップに頼らず、耳で聞いて瞬時に内容を理解しないといけないから、
人の話を聞いて理解する能力が高まるでしょ。
193 タピオカ(京都府):2010/10/11(月) 17:59:25.68 ID:RWBccgvs0
生物の優秀さを示すものは強さや繁殖力など単純なものでは無い
環境の変化に順応できるものこそが優秀なのだ
194 商業(関西地方):2010/10/11(月) 17:59:35.71 ID:draPNTaP0
AM聞いてるとキューサイとえがおとジャパネットと通販番組のヘビロテだな
195 ワルサーWA2000(チベット自治区):2010/10/11(月) 17:59:40.89 ID:s0Tmet3+0
ここまで
秀島史香
なし
196 イタコ(東京都):2010/10/11(月) 17:59:53.73 ID:Xnp4mHw40
まぁ、良い人ですけどね
197 タピオカ(兵庫県):2010/10/11(月) 18:00:08.22 ID:3xTXSi/t0
声優のラジオとか聴くと
自分の中で抱いてる声優のイメージが崩れるから聴けない
彼氏の話とかしてたら「うわぁ・・・」って感じ
198 ダイバー(関西地方):2010/10/11(月) 18:00:13.76 ID:OnWfMfVh0
webラジオとかの
録音室って高いの?
199 調教師(群馬県):2010/10/11(月) 18:00:16.37 ID:oQaQYV0p0
>>169
そういえば知らない間にFMでも野球中継やるようになってた・・・
昔はFMじゃやってなかったよね
200 俳優(関西地方):2010/10/11(月) 18:00:20.44 ID:wVv2scL70
また俺たちがクソッタレな一つの既得権益メディアを
ぶっ潰してしまったか…
強い…強すぎるッ!
201 ホスト(catv?):2010/10/11(月) 18:00:44.88 ID:LBc79crX0
興味が細分化している時代に
少数の放送局が最大公約数的な番組を作ったって意味ないっての
スカパーみたいにすればいいのに
なにが言いたいかというとプロ野球中継が一番邪魔
202 作業療法士(鹿児島県):2010/10/11(月) 18:00:49.40 ID:sjjO/YJaP
オールナイトニッポンですらスポンサーいないからな
203 心理療法士(東京都):2010/10/11(月) 18:00:49.45 ID:QJirYNoc0
radikoの思い出
204 FR-F1(チベット自治区):2010/10/11(月) 18:00:52.66 ID:K+Qntur50
文化放送の声優ラジオって
どういうとこがスポンサーについてんの?
205 サウンドクリエーター(愛知県):2010/10/11(月) 18:00:59.42 ID:xXo9Zdu30
tbsってしぶといよね
五つブレるの?
206 占い師(新潟・東北):2010/10/11(月) 18:01:04.22 ID:aO5AyiG6O
ラジオ離れだと?ちょっとまて
自家用車は既にTVに切り替わりつつある。

が『商用車』

大部分の月〜土まで働いているサラリーマンはラジオを聴いているぞ
世間知らずが自分の好き勝手な事書いてんじゃねぇ!

207 ダイバー(関西地方):2010/10/11(月) 18:01:11.99 ID:OnWfMfVh0
声優ラジオって不思議だよな
声が良いからラジオやりなよって話だろ
あまり必然を感じないぞ
208 シャブ中(長屋):2010/10/11(月) 18:01:32.30 ID:JAB2ikqk0
自局で制作したラジオ番組をそのまま同時進行でネットで垂れ流せばいいのに
スポンサーも付きやすくなるんじゃないの?
総務省から借りた電波以外でその番組を流したらダメっていう法律なんて無いんじゃないの
209 俳人(東京都):2010/10/11(月) 18:01:42.73 ID:cWWbbk3d0
ピストン西沢早くやめないかな
210 探偵(神奈川県):2010/10/11(月) 18:02:10.10 ID:b0MQ8TU10
アニラジは増やしすぎてダメになった
特にアニメ連動番組のせいで全体的に悪くなってる
211 工芸家(内モンゴル自治区):2010/10/11(月) 18:02:18.26 ID:TJ2+NLTtO
パチンコ→サラ金→法律事務所→創価学会
CMは人生の縮図や
212 学者(兵庫県):2010/10/11(月) 18:02:28.67 ID:QsrZ1L7J0
芸人ラジオの場が無くなる可能性があるのか
213 国会議員(愛知県):2010/10/11(月) 18:02:30.46 ID:h7MwL7TC0
>>195
昔のZIPはよかった
214 ホスト(catv?):2010/10/11(月) 18:02:41.56 ID:LBc79crX0
>>187
近所の商店街の広告媒体は今はフリーペーパーだよ
これはラジオよりも新聞のほうが打撃を受けてるみたいだが
215 タピオカ(チベット自治区):2010/10/11(月) 18:02:42.87 ID:XdiSbwoZ0
地方のFM局はほとんど第三セクター
もしくはかなりの補助金を受けてる
216 ワルサーWA2000(チベット自治区):2010/10/11(月) 18:02:50.02 ID:s0Tmet3+0
>>208
カープの中継はRCCのHPから聞いてる
217 タルト(宮城県):2010/10/11(月) 18:03:07.68 ID:xl84lywF0
>>187
そうかは困りそうだね
218 作家(チベット自治区):2010/10/11(月) 18:03:27.73 ID:B5sG9qfE0
恨むんなら老人を恨むんだな
219 騎手(チベット自治区):2010/10/11(月) 18:03:32.48 ID:SVziVxyg0
もう五行なずなは駄目だ
ギスギスしすぎお前は風音様にはなれないんだよ
220 講談師(長野県):2010/10/11(月) 18:03:38.36 ID:gWQSUHCh0
飲むフレグランス”吐息は薔薇”はいつまで宣伝してんだよ
まったく売れてないんじゃないかあれ
221 不動産(チベット自治区):2010/10/11(月) 18:03:45.07 ID:dQnXBIQl0
TBSはラジオだけになりなさい
222 殺し屋(埼玉県):2010/10/11(月) 18:03:49.67 ID:6RCaXpOF0
雨上がりと加藤浩二を終わらせたTBSは許さない
223 官僚(東京都):2010/10/11(月) 18:03:51.05 ID:fMTLEyD90
伊集院これからどうすんだろ・・
224 イタコ(東京都):2010/10/11(月) 18:04:06.96 ID:Xnp4mHw40
「幻の島」
「鳥です」
225 メイド(関東・甲信越):2010/10/11(月) 18:04:16.68 ID:wrDolUK1O
秀島史香のよさがわからん
226 調教師(群馬県):2010/10/11(月) 18:04:20.71 ID:oQaQYV0p0
>>207
TVでは声優が出るような番組とかがないから、
声優オタ・アニオタにとって声優ラジオは需要があるのだと思う。
227 三菱電機社員(長屋):2010/10/11(月) 18:04:35.40 ID:dRrz9fuN0
マスコミはまだまだ給料高い
スポンサーの悪評記事書くぞとせまって金をせびるヤクザ
228 ハローワーク職員(内モンゴル自治区):2010/10/11(月) 18:04:40.63 ID:k3g1cyUFO
潰れるのに何で地デジとかしたんだろうか
229 イタコ(東京都):2010/10/11(月) 18:04:52.86 ID:Xnp4mHw40
>>222
「笑いを忘れたソバ打ちがコラ!」
230 動物看護士(東京都):2010/10/11(月) 18:04:53.13 ID:KPUnlJqJ0
いいねー、いいねー、
いい流れだねー
231 内閣総理大臣(関西地方):2010/10/11(月) 18:04:54.04 ID:oHK+9kp30
RADIKOに参入しないからだ

またradikoも全国一律にしないからだ

携帯アプリで聞けるようになりゃオマイら喜んで聴くだろ
232 法曹(チベット自治区):2010/10/11(月) 18:04:56.58 ID:U4I1egvV0
ラジオなんて6週間に一度理容室で聞くくらいだけど
広告と番組みたいな広告と広告の間に流れる曲とそれだけ
誰が聞くんだろう
床屋の客だけか?
233 キチガイ(東京都):2010/10/11(月) 18:05:01.76 ID:RleCOVzL0
>>214
フリーペーパーもあるだろうけど、ラジオに広告打ってる企業がゼロってことはないでしょ?
ゼロじゃないから今現在地方局が存続できてるわけで
234 もう4時か(内モンゴル自治区):2010/10/11(月) 18:05:21.47 ID:TJ2+NLTtO
マスゴミを介さなくても、各企業の最新広告はツィッターで手に入るだろ
ツィッターの正しい使い方はこれ
235 和菓子製造技能士(神奈川県):2010/10/11(月) 18:05:26.18 ID:DfHsn0J30
デジタル化されたら鉱石ラジオが使えなくなるのか??
236 児童文学作家(長屋):2010/10/11(月) 18:05:32.23 ID:IcMSo9vy0
テレビ・ラジオとこいつらが主催してきた野球相撲はまとめて消えろ
237 整備士(岩手県):2010/10/11(月) 18:05:33.82 ID:p6qvoYM70
>>189
でもこういう企画モノはテレビじゃないとなぁ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6547465
238 ワルサーWA2000(チベット自治区):2010/10/11(月) 18:05:38.25 ID:s0Tmet3+0
デジタルラジオが本格的に動き出したら
FMとAMの堺って無くなるよな
239 国会議員(愛知県):2010/10/11(月) 18:05:42.58 ID:h7MwL7TC0
そういえば、ジェイムスが東海ラジオにロボ丸持ってきててワラタ
240 タルト(宮城県):2010/10/11(月) 18:06:17.02 ID:xl84lywF0
>>233
なくなったら媒体変えるだけだろ
広告出す側はビジネスモデルに固執してねえよ
241 モデラー(東海):2010/10/11(月) 18:06:20.30 ID:k0aA0tFCO
昔のANNの録音放送を流せばいいのに
242 ホスト(catv?):2010/10/11(月) 18:06:46.89 ID:LBc79crX0
>>187
今のテレビとかラジオって、テレビが台頭してきたころの映画業界みたいな状況だと思うよ
関連企業が〜とか言ってるけど、時代に合わないものは淘汰されないと
維持するだけ無駄
243 韓国人(長屋):2010/10/11(月) 18:07:00.17 ID:JyzcaUnd0
ニコニコで豊崎愛生ちゃん、かな恵ちゃんとかのラジオ聞いてるから、わざわざおっさんのしゃべるラジオなんて聞きたくないwww
244 作業療法士(千葉県):2010/10/11(月) 18:07:03.73 ID:WPp776hr0
ラジオの視聴率ってどうやって調べるんだろ。
245 建築家(大分県):2010/10/11(月) 18:07:05.31 ID:IS8rtwvl0
>>214
フリーペーパーで効果があるのは都市部だけだし、
コンビニで売られてるような大量生産品だけだよ。

田舎はマジで壊滅しとる。
246 国会議員(中国地方):2010/10/11(月) 18:07:19.03 ID:LjCwll+g0
野球中継聴いても、パチンコと聖教新聞ばっかり流れて嫌になる。
こうやって牛耳られていくんだなぁ。
247 サッカー審判員(広島県):2010/10/11(月) 18:07:25.03 ID:BYEClAznP
テレ東終了したらおまえらどうするの?
毎晩毎晩まくら濡らすの?
248 作曲家(関東・甲信越):2010/10/11(月) 18:07:34.04 ID:4BWMN2lGO
>>39
デジタルラジオってどうなったんだ?
249 作業療法士(広西チワン族自治区):2010/10/11(月) 18:07:35.95 ID:A6HHKMJXP
数字取れてもスポンサーが付かないんだから完全な終コンなんだよなラジオ
250 ダイバー(関西地方):2010/10/11(月) 18:07:41.75 ID:OnWfMfVh0
ラジオが一番つまらない声優おしえてください
251 サッカー審判員(静岡県):2010/10/11(月) 18:07:43.96 ID:IXyKnM92P
ラジオの電波枠って携帯の電波に使えねえの?
ソフバンあたりに安く売ってやれよ
252 探偵(東京都):2010/10/11(月) 18:07:46.53 ID:luNBDGk/0
毎度おなじみネット賛歌ですかい?
253 司法書士(埼玉県):2010/10/11(月) 18:08:02.19 ID:lEGbp+dP0
AM放送なんて極左機関のプロパガンダ放送みたいのばかりだぞw
254 柔道整復師(長屋):2010/10/11(月) 18:08:02.76 ID:Hs55Seg+0
地域色出すならスポーツコンテンツ、野球、サッカー、バスケを生かせないのかなぁ
Jリーグの甲府の番組無茶面白かったぞ
あとカーリングみたいなマイナースポーツでもラジオ実況なら成り立ちそう

チンタラしてると個人の配信とかに持っていかれるぞ
255 通訳(長屋):2010/10/11(月) 18:08:03.25 ID:2nP+Y1gt0
>>233
今ラジオに広告出してるとこなんて法律事務所とか創価学会とかの胡散臭いとこばっかだぞ
もうまともな企業は撤退してるよ
256 6歳小学一年生(茨城県):2010/10/11(月) 18:08:06.34 ID:Fjkfbwv/0
J-WAVEも劣化したしなぁ〜

声質と言葉、耳障りの良い音楽がメインの放送局が欲しい
24時間クロスオーバイレブンみたいなw
257 スポーツ選手(catv?):2010/10/11(月) 18:08:08.47 ID:SQpPabEB0
>>44
> ラジオが儲かること自体が異常。
> テレビがあるのに家でラジオ聞くかよw
> 運転中はお気に入りmp3だし。


テレビなんか見てんのかよ
 この情弱おとこがwwwwwwwwwwwwww

258 ファシリティマネジャー(大阪府):2010/10/11(月) 18:08:09.25 ID:1TaR/LKq0
かな恵のは終わったんじゃないのか?
259 タルト(宮城県):2010/10/11(月) 18:08:20.45 ID:xl84lywF0
電子書籍といいこれといい
ビジネスモデルガービジネスモデルガー
ってうるせえんだよ
てめぇ頭も進歩させろカス野郎ども
260 アナウンサー(埼玉県):2010/10/11(月) 18:08:24.28 ID:/joEgUEI0
鉱石ラジオを作りたいんだがバリコンてどうやって作ればいいんだ?
261 編集者(長屋):2010/10/11(月) 18:08:32.48 ID:folRg5fw0
J-WAVEの朝喋ってる奴、全然進歩してないな。
もうやめちまえ。
262 アニオタ(神奈川県):2010/10/11(月) 18:08:34.42 ID:jw2Kjb7J0
やるならFMを整理しろ。糞みたいな番組垂れ流してるのはFM。
263 家畜人工授精師(北海道):2010/10/11(月) 18:08:38.19 ID:xJ5FFibY0
>>248
AMステレオはどうなったんだ?
264 講談師(長野県):2010/10/11(月) 18:08:44.99 ID:gWQSUHCh0
>>255
ホームワンww
265 ダイバー(関西地方):2010/10/11(月) 18:08:46.00 ID:OnWfMfVh0
聴取率って言葉は本当に正しいの
他に言い方なかったの
誰が言い出したの
しっくりこない
266 高卒(長屋):2010/10/11(月) 18:08:49.07 ID:6mPTwv/L0
>本民間放送連盟の広瀬道貞会長(テレビ朝日顧問)は「デジタル化でラジオ局の収入が増えれば」と期待する。
>本民間放送連盟の広瀬道貞会長(テレビ朝日顧問)は「デジタル化でラジオ局の収入が増えれば」と期待する。
>本民間放送連盟の広瀬道貞会長(テレビ朝日顧問)は「デジタル化でラジオ局の収入が増えれば」と期待する。

デジタル化で、何で収入が増えるんだよ  アホか
267 棋士(茨城県):2010/10/11(月) 18:08:49.81 ID:8zWD8nf80
電波がインターネットに変わっただけでニコニコ生放送とかまんまラジオ番組やん
268 ホスト(catv?):2010/10/11(月) 18:09:03.80 ID:LBc79crX0
>>245
20万人にも満たない田舎の市だけどフリーペーパーは7年くらいやってるよ
フリーペーパーも成り立たない田舎でラジオの広告を打って成り立つのかよ?
269 宇宙飛行士(東京都):2010/10/11(月) 18:09:11.30 ID:7auwCjyX0
FMはDJの好みで局流してハガキ読むだけだもんな・・・・
ギャラは安そうだが・・・
270 サッカー審判員(関西地方):2010/10/11(月) 18:09:22.04 ID:RGIoLE+EP
ターザン山下が地元のコミュティFM ばんばんラジオに出演しているのを知ってびびった・・・
271 漫画原作者(東京都):2010/10/11(月) 18:09:27.77 ID:qw2+Ts/a0
テレビは絶対無理だろう
ネットのくだらなさに気付いた奴が再びテレビに返り咲いてる
でもデジタル化で見れなくなるのがやばいよな
272 ソーイングスタッフ(長屋):2010/10/11(月) 18:09:38.85 ID:4yWjiNE/0
>>244
ハガキやメールの数じゃね
273 石工(千葉県):2010/10/11(月) 18:09:38.80 ID:XbsXlfFa0
j-wave
nack5
nhkラジオ
があればいい。
274 サッカー審判員(dion軍):2010/10/11(月) 18:09:44.11 ID:Qbgf7HqQP
そういえば最近TV見なくなったな
NHK解約するかな
275 サラリーマン(愛知県):2010/10/11(月) 18:10:05.86 ID:XYpeZE3/0
てかなんでネットラジオなりネット方面に力を入れなかったの?
収録設備やらは流用できるしいち早く対応できたろうに
ネットとラジオは別と勝手に自分で区分して
ネットに圧されて廃業とか馬鹿かとアホかと
先に手を打っとけばほぼ独占だったろう
276 キチガイ(東京都):2010/10/11(月) 18:10:06.23 ID:RleCOVzL0
>>240,242
うん、事実ラジオ業界が衰退していってることは否定しない
影響が無視できるぐらい小さくなってから消えるのならいいんだけどね
今だとかなり影響が出ると思うよ
ま、俺が言いたいのはradikoの地域制限は地方聴取者をいじめてるわけじゃなくて、地方を守るためってことだよ
277 FR-F2(関東・甲信越):2010/10/11(月) 18:10:11.55 ID:HKJuDJxkO
緊急放送のためにNHKだけ残しておいて、他のラジオ局は全部つぶしていいよw
ラジオなんてくだらないもの何年も聞いてないって人も多いんじゃねw
278 サッカー審判員(大阪府):2010/10/11(月) 18:10:16.76 ID:KGEZJAkrP
ラジオ大阪なんか通販ショッピングばかりだし
ほぼ吉本の微妙な芸人ばかり出してるからなぁ
もう完全に金がないんだろうな
279 タコライス(茨城県):2010/10/11(月) 18:10:18.93 ID:PORJr9Xd0
>>244
アンケート
280 イタコ(東京都):2010/10/11(月) 18:10:18.94 ID:Xnp4mHw40
radikoの時間帯別アクセス数ってどっかで発表されたりしてないのかな
ってかradikoって結局成功だったのか失敗だったのか
281 6歳小学一年生(茨城県):2010/10/11(月) 18:10:22.06 ID:Fjkfbwv/0
>>269
DJの好みで曲流す番組はかなり少ないw
282 国会議員(埼玉県):2010/10/11(月) 18:10:24.91 ID:0x5Ouzhw0
ネットラジオの素人DJの方がおもしろいもんな
283 ファシリティマネジャー(大阪府):2010/10/11(月) 18:10:27.06 ID:1TaR/LKq0
デジタルラジオは試験放送前倒しで3月で終了
AMステレオはそもそも受信機が生産されてない
でOKだっけか
284 殺し屋(埼玉県):2010/10/11(月) 18:10:33.56 ID:6RCaXpOF0
24時間ジャズだけクラシックだけとかのラジオ局ないの?
285 ワルサーWA2000(チベット自治区):2010/10/11(月) 18:10:41.93 ID:s0Tmet3+0
自宅を地デジ化してから
NHKとNHKBSしかみなくなった
民法で見るのは世界遺産とイッテQぐらい
286 政治厨(内モンゴル自治区):2010/10/11(月) 18:10:58.17 ID:lQDxBleLO
最近のAMラジオはカルト化し始めているぞw
特にTBSラジオがサブカル30代を対象にして必死だ
287 騎手(チベット自治区):2010/10/11(月) 18:11:18.49 ID:5dY5/qEV0
今日は
7時から不可思議探偵団
9時からBSでランボー最後の脱出
10時からキングコング
をFF14やりながら見る予定。
288 タルト(宮城県):2010/10/11(月) 18:11:22.72 ID:xl84lywF0
>>276
そうか、なら死ね
289 国会議員(愛知県):2010/10/11(月) 18:11:27.51 ID:h7MwL7TC0
>>263
数年前にモトローラがAMステレオ用ICを作るのをやめた上に
一部局は放送をやめたはず

電波が強くないと音が悪いし
290 政治厨(三重県):2010/10/11(月) 18:11:35.55 ID:4w61bmle0
永六輔が持ち直したって噂を聞いたんだけどマジ?
もう秒読み段階だったろ?
291 ディレクター(大阪府):2010/10/11(月) 18:11:36.83 ID:Ue0pJsdj0
TBS倒産
292 M24 SWS(埼玉県):2010/10/11(月) 18:11:40.16 ID:Ze2lkjuw0
NACK5が潰れたら困る
笑える番組がなくなってしまう
293 モデラー(関西地方):2010/10/11(月) 18:11:57.81 ID:vq3zf0nz0
>>275
ネット方面に力を入れるどころか
既存メディアの既得権益老害どもはネット潰しにご執心でしたからw
294 FR-F1(チベット自治区):2010/10/11(月) 18:11:58.60 ID:K+Qntur50
>>276
あれ地域制限外そうとしたら
全地方局が必死に抵抗するだろうな
そりゃそうだし、もう抵抗してるんだろうけど
295 ワルサーWA2000(チベット自治区):2010/10/11(月) 18:11:58.83 ID:s0Tmet3+0
>>284
iTunesのラジオかWMPのラジオで聞く
全部外国語だけど
296 商業(関西地方):2010/10/11(月) 18:12:22.43 ID:draPNTaP0
>>263
チップを作っていないので新規で製品が出ない
297 調教師(群馬県):2010/10/11(月) 18:12:30.16 ID:oQaQYV0p0
>>284
何年か前に仕事で国立にいた時に、神奈川FMだかどこだか良く分からない局が
夜に延々とジャズを流し続けてて非常に良かった。
298 レオナルド・ディカプリオ(岡山県):2010/10/11(月) 18:12:34.59 ID:Wz5RYIPZ0
>>279
もんのすげー適当だよなw
記憶で書かせる。
ほとんどデタラメw
299 タルト(宮城県):2010/10/11(月) 18:13:08.85 ID:xl84lywF0
俺が辞めるまで業態変えるんじゃねえよ、めんどくせえだろ
って考え方だから
300 タコライス(茨城県):2010/10/11(月) 18:13:13.91 ID:PORJr9Xd0
>>275
放送法上届いていい範囲が決まってる、この辺の問題でネットに力を入れられなかった
radikoが放送範囲を制限してるのもこのせい
301 ノンフィクション作家(広西チワン族自治区):2010/10/11(月) 18:13:16.66 ID:az2FO/aDO
スジャーター♪
スジャーター♪
302 まりもっこり(関東・甲信越):2010/10/11(月) 18:13:20.08 ID:kiHIYy/tO
地元のFM局は、通販CM(商品は怪しげな半島製が多数)か某宗教団体CMを流しまくってる。
303 歯科衛生士(長野県):2010/10/11(月) 18:13:33.67 ID:n2hnl12q0
車乗るときはFM聞いてるよ
家ではPSPでねとらじ聞いてる
304 運営大好き(関東・甲信越):2010/10/11(月) 18:13:38.69 ID:d9buR6jCO
ジェイムスとユキ・ラインハートが帯でやってた頃のZIPは聴いてた
305 政治厨(三重県):2010/10/11(月) 18:13:45.81 ID:4w61bmle0
JFN系FMラジオショッピングの長瀬真が出てくると速攻でスイッチを切る
306 柔道整復師(長屋):2010/10/11(月) 18:13:48.34 ID:Hs55Seg+0
>>284
web上にあるんじゃないの
winampインスコした時にいろいろあったような気がしたよ
307 国会議員(愛知県):2010/10/11(月) 18:13:57.72 ID:h7MwL7TC0
>>279
で、ラジオ聴取率調査週になると
どこのラジオ局もプレゼントが豪華になるw
308 FR-F2(関東・甲信越):2010/10/11(月) 18:14:02.73 ID:ukhPlryTO
TBSはラジオだけやってろ
309 ホスト(catv?):2010/10/11(月) 18:14:03.80 ID:LBc79crX0
ただAMラジオはアナログで残しておかないと
災害時に困るという欠点がある
それはNHKだけあれば十分かw
310 中卒(兵庫県):2010/10/11(月) 18:14:13.93 ID:oITIq2HC0
すっぽんすっぽん すっぽんパワー
パワーが付くような気がするね!!!(`・ω・´)
311 M24 SWS(埼玉県):2010/10/11(月) 18:14:17.07 ID:Ze2lkjuw0
>>300
法律の縛りがあるんか・・・時代遅れもいいとこだなあ
312 国会議員(長屋):2010/10/11(月) 18:14:29.30 ID:8JjM2eL+0
TFMは川´3`)
Jはジャイルスおじさんの時間だけ聴いてる
ほかはずっとInterだな。流し聴いてる分には一番ストレスが少ないから
313 はり師(福井県):2010/10/11(月) 18:14:31.92 ID:hFFciFKX0
10年位前はネット方面にも力入れてる番組も多かった気がするんだが…
その結果、どうしてradikoみたいな物が出来たのか不思議でならない
314 ネトゲ厨(岡山県):2010/10/11(月) 18:14:40.50 ID:0WktvcKZ0
通勤の車内とか休日の昼間によくローカル局聞いてるよ
おれがおっさんになったからか、結構おもしろいよ
315 司法書士(埼玉県):2010/10/11(月) 18:14:40.89 ID:lEGbp+dP0
>>264
そっのまえ〜に、ホームワン♪

の「そのまえ」って自殺する前って事だよな?
316 家畜人工授精師(北海道):2010/10/11(月) 18:14:41.39 ID:xJ5FFibY0
>>283
>>289
>>296
ありがとうございます。
317 ダイバー(関西地方):2010/10/11(月) 18:14:42.15 ID:OnWfMfVh0
声優のラジオたまに聞くけど
アニメの寸劇がいらないわ
誰得だわ
318 講談師(長野県):2010/10/11(月) 18:14:55.23 ID:gWQSUHCh0
>>305
あの人「送料は別途頂戴いたします」のとこだけ超早口だよな
319 通信士(北海道):2010/10/11(月) 18:15:08.55 ID:qKqx7cOQ0
まれに社用車で出かける時にラジオが無いと困る(チューナーしか装備されていない)

しかし、ネットに押されて潰れるのはあぐらをかいてた証拠だな
それでなくてもつまらん番組ばっかりなんだもの
320 通訳(長屋):2010/10/11(月) 18:15:17.06 ID:2nP+Y1gt0
>>298
あんな調査に何の意味があるんだろうな
ネット配信なら確実にリスナー数把握できるだろうに
321 モデラー(関西地方):2010/10/11(月) 18:15:37.40 ID:vq3zf0nz0
>>300
ネット時代に放送範囲とか
とてもじゃないが正気の沙汰とは思えない

淘汰されて当然だな
322 潜水士(関西地方):2010/10/11(月) 18:15:47.98 ID:DOkUjxNZ0
ささとネットで放送すりゃいいのに著作権だのなんだので結局ようつべやらアポーに客取られておしまいか
323 工芸家(内モンゴル自治区):2010/10/11(月) 18:15:58.94 ID:TJ2+NLTtO
タレントなんか何の生産性も無い仕事なんだからもっと間引けよ
324 国会議員(長屋):2010/10/11(月) 18:16:04.64 ID:8JjM2eL+0
>>320
ネットだと属性が偏る
325 サッカー審判員(東京都):2010/10/11(月) 18:16:09.64 ID:6E3Bv3AYP
聞いてやるからインターネットで流せよ
326 伊達巻(静岡県):2010/10/11(月) 18:16:10.30 ID:k6eoA+kB0
テレビだと「ちょっとちょっと〜紳助さん待ってくださいよぉ〜」ってうぜえガヤ芸人って
ラジオだとダラ〜っとケダるそうに喋るの?馬鹿にしてんの?
327 漫画原作者(catv?):2010/10/11(月) 18:16:18.64 ID:nIfrJ/gn0
ネットラジオでどこの局でもどこでも聴ければいいのに、なんか地域限定してるじゃん。

関西在住だがJ-waveとか聴きたいのに。。。
328 書家(千葉県):2010/10/11(月) 18:16:20.37 ID:eVC2k9W70
>>205
TBSの本業は不動産屋
だから会社も番組の内容も悪人面
329 庭師(catv?):2010/10/11(月) 18:16:22.03 ID:0Oa859lC0
>>317
俺はアニメの寸劇目的で聞いてるんだが(´・ω・`)
声優個人の話はどうでもいいお
330 キリスト教信者(大阪府):2010/10/11(月) 18:16:35.80 ID:13zqk4wM0
つーかなんでこんなにネットが発達してきたのに
未だ田舎と都会で見られる番組の格差があるんだ
さっさとネットに移行して潰れろや
331 家畜人工授精師(北海道):2010/10/11(月) 18:16:49.31 ID:xJ5FFibY0
>>315
そんなおまえに ホームワン ワン♪ に聞こえる
332 調教師(群馬県):2010/10/11(月) 18:17:00.71 ID:oQaQYV0p0
>>313
ネットの掲示板とかチャットと同時にやってみたり、
試行錯誤してた時期は面白かったよね
333 柔道整復師(長屋):2010/10/11(月) 18:17:08.09 ID:Hs55Seg+0
>>321
ガラパゴスで絶滅したものとして、その行動は経営学の研究対象になりそうだな
334 6歳小学一年生(茨城県):2010/10/11(月) 18:17:31.17 ID:Fjkfbwv/0
>>322
著作権はあまり関係無いよ
キー局が地方に番組売れなくなるってのが一番の原因
335 写真家(チベット自治区):2010/10/11(月) 18:17:41.00 ID:k8oSOsyw0
ローバンドUSB接続でradiko聞いてたのに
無駄に音質上げたのかブツ切れで聞けなくなったぞ
ラジオじゃ電波弱いしガッカリだわradiko
336 商業(関西地方):2010/10/11(月) 18:17:58.48 ID:draPNTaP0
>>304
ユキラインハートはkissFMで帯やってるな。よく聞くわ
337 潜水士(千葉県):2010/10/11(月) 18:18:05.95 ID:jiR7+5L90
>>305
http://aire.main.jp/aire/nagase.jpg

名前がようやくわかった。ぐぐって見たら声そのまんまの顔だったな。
338 宗教家(埼玉県):2010/10/11(月) 18:18:22.91 ID:q3Tnte9d0
ラジオのDJは頭脳の回転速くないと務まらないよなー。
あと自殺したTBSの松宮さん。
彼は音楽も詳しいしセンスがあると思った。
339 弁理士(埼玉県):2010/10/11(月) 18:18:33.16 ID:62lTZFm30
まあ色々と進化してるので仕方ない
340 ワルサーWA2000(チベット自治区):2010/10/11(月) 18:18:40.65 ID:s0Tmet3+0
>>327
Brandnew-J
である程度聞けない?
341 劇作家(チベット自治区):2010/10/11(月) 18:18:43.61 ID:z1zy/J1t0
音楽ファンを思いっきり愚弄したCCCDが投入されて、
何か悔しいから、ラジオを聞かないようにして、新しい
音楽情報を自分自身に仕入れないようにした。
好きなアーティストの情報はネットで仕入れられるしね。

ま、こーいう人は俺だけじゃないはずだ。
ラジオ局そのものに罪はないと思うけど、間接的にCCCD
を支援していたことは事実なんだよ。
まあ、あきらめてくれ。
342 漫才師(チベット自治区):2010/10/11(月) 18:18:58.56 ID:KUbZBbat0
横浜のラジオが聴きたくてラジオ買ったのに
埼玉の番組しか聴けなかったのでムカツイてラジオ聴いてない
343 議員(東京都):2010/10/11(月) 18:18:58.40 ID:SGiOvBoM0
秀島史香ちゃんを切ったGROOVE LINEは絶対に許さない
344 書家(千葉県):2010/10/11(月) 18:19:11.11 ID:eVC2k9W70
>>324
宣伝出す方にとっては効率良さそう
345 医師(愛知県):2010/10/11(月) 18:19:28.17 ID:BlTf2xUe0
>>119
ジェイムスだってプラネットやJ-FORCE時代の方が面白かった
346 もう4時か(内モンゴル自治区):2010/10/11(月) 18:19:37.74 ID:TJ2+NLTtO
>>317
あ?
声優ラジオって言ったら寸劇だろ?
むしろ寸劇もっと増やせよ
347 zip乞食(大阪府):2010/10/11(月) 18:19:42.06 ID:1Pr4hvS20
radio-i
348 たこ焼き(中国地方):2010/10/11(月) 18:19:50.05 ID:Oz19lHy60
みんな夢をありがとう。radiko突破かなわず
349 きゅう師(中部地方):2010/10/11(月) 18:20:03.37 ID:unHyYANs0
だからインターネット普及してるんだから
インターネットでやれっての
東京と大阪だけでやってるんじゃねぇっての
350 官僚(中国四国):2010/10/11(月) 18:20:13.97 ID:ndmy9r5A0
>>244
ラジオの視聴率wwwwwwwwww
お前の家ラジオに画面あるのかよwwwwwwww
351 韓国人(広西チワン族自治区):2010/10/11(月) 18:20:14.61 ID:nmZVUwblO
地元のノースも何年も前から苦しいみたいだもんな
352 ホスト(三重県):2010/10/11(月) 18:20:22.88 ID:jx9NC8rB0
CBCきいとるぜ
353 国会議員(長屋):2010/10/11(月) 18:20:50.39 ID:8JjM2eL+0
>>350
見えるラジオdisってんのか
354 M24 SWS(長屋):2010/10/11(月) 18:20:56.41 ID:r4LMMLf90
糞みたいなオナニートークを公共の電波にのせるのやめろ
もっと音楽を流せよ
355 いい男(関東地方):2010/10/11(月) 18:20:59.90 ID:Pbzzy+fP0
ラジオ独特の放送者と視聴者の距離が好きだなぁ、
時間にあわせて話しも変わってくるしね
車じゃ自分でかけるよりラジヲ垂れ流しのほうが多いな
356 ホスト(catv?):2010/10/11(月) 18:21:03.08 ID:LBc79crX0
>>350
最近はラジオもデータ放送やってるからなw
357 タコライス(茨城県):2010/10/11(月) 18:21:10.32 ID:PORJr9Xd0
>>350
その昔見えるラジオというものがあってな
358 モデル(北海道):2010/10/11(月) 18:21:11.26 ID:OoCb4lQs0
TV見るより ラジオ聞く方が一日中PCに向かってる人には合うと思うけどね
359 タンドリーチキン(中国四国):2010/10/11(月) 18:21:12.45 ID:AUiEW8000
TVはよく聞いているが、ラジオはここ数十年見てないな
360 ソーイングスタッフ(北海道):2010/10/11(月) 18:21:13.87 ID:OL3gEkd20
韓国か北朝鮮の電波受信するのなんとかしろよ・・・
AMなんか混線しまくってまともに聴けない
361 SV-98(チベット自治区):2010/10/11(月) 18:21:15.21 ID:TjEfn7pT0
> 音楽をダウンロードできるインターネットの普及により若者のラジオ離れが進行。
ha?
362 中卒(東京都):2010/10/11(月) 18:21:21.23 ID:qnT83P9j0
ニッポン放送「ごごばん」の改編が最悪な件
363 韓国人(関東・甲信越):2010/10/11(月) 18:21:25.00 ID:Xz3RS+54O
正真正銘の終わコンか…淋しいな
364 漫画家(東京都):2010/10/11(月) 18:21:27.85 ID:gUJkKgR90
この前の土曜夜久しぶりにニッポン放送聴いてたら
TOKIO松岡→タッキー→中居とジャニーズ枠の1時間半だった
しにたい
365 歯科医師(東海):2010/10/11(月) 18:21:47.28 ID:/VXo9zSqO
この間のRadio-i閉局した時の放送聴いてたけど調整波から砂嵐になる瞬間切なかったわ〜
366 レオナルド・ディカプリオ(岡山県):2010/10/11(月) 18:21:52.44 ID:Wz5RYIPZ0
>>341
CCCDのせいでCDプレーヤーぶっ壊れたしなw
カーステのCDも知らないで普通のCDだと思って入れたらぶっ壊れたw
ピンセットで取り出してCCCDだったから叩き割ったわw
367 サッカー審判員(埼玉県):2010/10/11(月) 18:21:54.19 ID:Z49+S5prP
宗教の時間ってまだあるの?
368 たこ焼き(中国地方):2010/10/11(月) 18:22:08.81 ID:Oz19lHy60
>>350
こまけーな聴取率だろわかってんよ
369 サッカー審判員(不明なsoftbank):2010/10/11(月) 18:22:13.77 ID:+dWUaTm5P
テレビだがKBS京都なんて
1日の放送時間のうちテレビショッピングが3分の1以上だから
370 中国人(大阪府):2010/10/11(月) 18:22:24.23 ID:dwcW2hgg0
>>364
中居正広のANNって、月曜1部じゃなかったっけ?
371 国会議員(愛知県):2010/10/11(月) 18:22:36.62 ID:h7MwL7TC0
最近の中共メーカーのラジオは米帝のチップ積んでDSP処理してるのにw
Si4734/35
ttp://www.silabs.com/products/audiovideo/amfmreceivers/Pages/Si473435.aspx
372 ファシリティマネジャー(大阪府):2010/10/11(月) 18:22:47.63 ID:1TaR/LKq0
>>350
色々あっただろ画面必なラジオ
373 美容師(千葉県):2010/10/11(月) 18:22:50.64 ID:EZLYksUZ0
ラジオはグッズ売って儲ければいい
374 宗教家(埼玉県):2010/10/11(月) 18:22:51.84 ID:q3Tnte9d0
≫タレントなんか何の生産性も無い仕事なんだからもっと間引けよ

誰か著名人が女優アイドルは風俗嬢と同じって言ってたなw
実際、野郎相手の商売だし関連商品だってファンに
ズリネタにされてる事を承知してんだろう。
375 ダイバー(チベット自治区):2010/10/11(月) 18:22:57.05 ID:mn88av190
パチンコ屋のCM

サラ金のCM

弁護士事務所のCM

朝から晩までこればっかり
376 調教師(群馬県):2010/10/11(月) 18:23:02.79 ID:oQaQYV0p0
>>355
投稿で成り立ってる部分があるから、
テレビよりも受け手が参加してる感が強くて、そういう点では楽しいよね
377 商業(関西地方):2010/10/11(月) 18:23:08.85 ID:draPNTaP0
>>360
半島はキチガイみたいな強さの電波出してるからな。混線しまくりだよ
378 ノンフィクション作家(広西チワン族自治区):2010/10/11(月) 18:23:14.76 ID:lbfidXgaO
通販もCMもないポッドキャストに勝てるわけがない
379 タコライス(茨城県):2010/10/11(月) 18:23:49.30 ID:PORJr9Xd0
>>360
あれ日本の電波出力の100倍だもん、冬は韓国放送>>日本の放送なんて入り具合がよくあるし
380 ゲームクリエイター(関西地方):2010/10/11(月) 18:23:49.90 ID:bdj1KLJ50
通販の増加から必死さが伝わってくるわ
番組内でもやり始めたし
381 たこ焼き(中国地方):2010/10/11(月) 18:23:53.20 ID:Oz19lHy60
>>350
BSラジオってのもあったな
382 タンドリーチキン(秋田県):2010/10/11(月) 18:23:56.09 ID:0Fh9Gv8x0
radikoいいよなあ
俺もラジオ聞きながら2chしてえわ
383 イタコ(新潟・東北):2010/10/11(月) 18:24:13.97 ID:NCOd7h7XO
tokyofm系列が曲の途中でバッサバッサCMに入るようになった
それも糞
節目ってもんがあんだろてかDJとかいらねえ
384 歯科医師(東海):2010/10/11(月) 18:24:14.04 ID:/VXo9zSqO
宗教が広告打つ事自体自分たちは胡散臭いですよ〜って宣伝しているようなもんだよな
385 サッカー審判員(大阪府):2010/10/11(月) 18:24:32.89 ID:KGEZJAkrP
>>317
声優のラジオでおもしろかったのって
アニメトピアRって番組だったかな
デビューしたての頃の現役女子高生の坂本真綾ともう一人声優さんとで
いろんなラジオドラマやってくれてたなぁ
386 官僚(中国四国):2010/10/11(月) 18:24:33.05 ID:ndmy9r5A0
ジョビジョバのリップスパーティー好きだったなあ
387 都道府県議会議員(千葉県):2010/10/11(月) 18:24:35.71 ID:Uohg5Ati0
毎日ラジオ聞いてるからなくなると困る
森本毅郎→別府哲也の流れで通勤しているんだから
388 国会議員(愛知県):2010/10/11(月) 18:24:49.58 ID:h7MwL7TC0
宇佐美の『う』ってなにぃ?
389 モデラー(関西地方):2010/10/11(月) 18:24:50.79 ID:vq3zf0nz0
パチンコ屋のCM

サラ金のCM

弁護士事務所のCM

そうかのCM
390 サラリーマン(愛知県):2010/10/11(月) 18:25:00.12 ID:XYpeZE3/0
てか携帯にラジオ機能つけりゃいいのに
大昔ラジオ機能付きあったけど絶滅したよな?
ワンセグなんかより電池にも優しいし使い勝手いいだろうに
391 VSS(新潟県):2010/10/11(月) 18:25:07.11 ID:+YNToKDi0
ネトラジでいいじゃん
いつでも聞けるし
今時普通のラジオにメリットがない
392 金持ち(北海道):2010/10/11(月) 18:25:34.43 ID:7wUQbzQJ0
ラジオ広告ってネット広告より効果なさそう
393 医師(青森県):2010/10/11(月) 18:25:45.07 ID:/dqBGSR10
ここ数年はNHKのアニソン三昧しか聞いたときねーな。
今時、雑音と戦いながら無理して聞くような時代じゃないしねぇ...
394 通訳(catv?):2010/10/11(月) 18:25:49.64 ID:7d4LxtL80
異獣淫ヒカルの面白さはラジオだけ
395 たこ焼き(中国地方):2010/10/11(月) 18:26:13.87 ID:Oz19lHy60
>>382
↓これで我慢するんだ ><
http://www.simulradio.jp/
396 映画監督(静岡県):2010/10/11(月) 18:26:58.33 ID:ftYdBzVK0
ちょっと山に入る時とか重宝しとるでなくならんどいて
397 仲居(長屋):2010/10/11(月) 18:26:58.96 ID:x+edB4MB0
TBSラジオの小西かつやの番組の最後の方は弁当さえ買う予算が無くてコンビニのサンドウィッチになってたよw
ラジオの経営が厳しいという話は聞いてたがここまで進行してるとは思わなかった
398 グラウンドキーパー(東京都):2010/10/11(月) 18:27:17.43 ID:f2NB1QwZ0
tbs テレ朝、いまはフジもひどいか。
潰れろ。
399 ファシリティマネジャー(大阪府):2010/10/11(月) 18:27:31.62 ID:1TaR/LKq0
>>390
デジタルラジオチューナー付のとかあったはずだお
400 国会議員(長屋):2010/10/11(月) 18:27:34.25 ID:8JjM2eL+0
>>388
運ちゃんのパートナーかなあ?
401 バイヤー(宮城県):2010/10/11(月) 18:27:35.78 ID:vwdN6/pE0
ネトラジやらニコニコやらから素人引き抜いて1時間1万くらい給料だして番組やらせたらいいんじゃないの
音はネット通信でもらって

ラジオ的なものの需要はなくならないとおもうけど

402 通訳(catv?):2010/10/11(月) 18:27:42.46 ID:7d4LxtL80
ロードス島戦記のカセットブックは面白かったのに、
ラジオドラマは糞だった。
何が違うんだろ。
403 ディレクター(チベット自治区):2010/10/11(月) 18:27:57.99 ID:XlvlEJ+v0
学生時代、マッピーのゴールデンヒットってのよく聞いてなぁ
若い頃の思い出とか、ハマショーの詞みたいなエピソードとともに思い出の曲をリクエストするみたいな内容だったけど、
とても胸がキュンとなる番組だったわ、内容と声だけでマッピーお姉さんに惚れたし
404 講談師(長野県):2010/10/11(月) 18:28:20.82 ID:gWQSUHCh0
お前ら道路交通情報センターで誰が好き?
俺は勝又ちゃん!
405 ネトゲ厨(岡山県):2010/10/11(月) 18:28:25.58 ID:0WktvcKZ0
>>350
ラテカセ
406 サッカー審判員(大阪府):2010/10/11(月) 18:28:39.33 ID:KGEZJAkrP
WEBラジオっていうのかな
ケータイでパスワード入手して有料でラジオ聞くシステムがABCであったな
よく聞き逃したサイキック青年団を聞いてた
あれだと著作権の関係で途中でかかる板井選曲の曲が流れないんだよな
ラジオもインターネットの世界に仲間入りすればいいのに
407 俳人(東京都):2010/10/11(月) 18:28:46.26 ID:cWWbbk3d0
>>364TOKIO松岡は一生懸命仕事してるぜ
408 映画評論家(兵庫県):2010/10/11(月) 18:28:52.34 ID:DFQMr0jF0 BE:75333762-PLT(22224)

>>367
日曜日の朝方にやっている



たーまちゃん 。・゜・(ノД`)・゜・。
409 大学芋(関西地方):2010/10/11(月) 18:29:01.80 ID:nCXW1AWq0
アニラジは聞いてるからラジオ離れしてないよ?
410 画家(東海):2010/10/11(月) 18:29:06.98 ID:0RQgJHIbO
電波法は電波ゆんゆんしてるから仕方ない
411 官僚(中国四国):2010/10/11(月) 18:29:13.91 ID:ndmy9r5A0
下川みくにのしんどるパーラー
つるの剛士のBPR5000

ラジオは深夜27時からが本番だった
412 音楽家(関東・甲信越):2010/10/11(月) 18:29:14.66 ID:I2vkvEX4O
夕方車の中でなんとなくラジオ聞いてたら
『あなたの会社のCMをニッポン放送で流してみませんか?!』
ってカッキーがCMしてた

こんなん流してるなんて寂しくなったよ
413 マッサージ師(東京都):2010/10/11(月) 18:29:30.02 ID:l6av07pS0
伊集院以外で面白い番組教えてくれ
414 タコライス(茨城県):2010/10/11(月) 18:29:56.60 ID:PORJr9Xd0
>>406
radikoでも音楽はカットされてる、本当その辺どうにかしろよ
415 ゴーストライター(関西地方):2010/10/11(月) 18:30:01.51 ID:LmkeY+XY0
つばさとはなんだったのか
416 国会議員(長屋):2010/10/11(月) 18:30:02.87 ID:8JjM2eL+0
TFMは夜中のガキ向けの枠さっさと潰してMUSICBIRDから大西貴文連れてこい
そしたら聴いてやる
417 調教師(群馬県):2010/10/11(月) 18:30:19.85 ID:oQaQYV0p0
>>411
DEEPER木曜とかも
418 映画評論家(兵庫県):2010/10/11(月) 18:30:26.65 ID:DFQMr0jF0 BE:156945555-PLT(22224)

>>399
ラジデン
419 書家(東京都):2010/10/11(月) 18:31:37.52 ID:9S+C8uCQ0
最近友達に勧められたモモノキファイブはおもしろかった。
どうせ声優のふわっふわしたラジオなんだろって思ったけど全然違った。
てか本人たちはあれでいいのだろうか…
420 公認会計士(内モンゴル自治区):2010/10/11(月) 18:31:48.37 ID:lQDxBleLO
>>418
永六輔先生も持っていた名機
421 国会議員(長屋):2010/10/11(月) 18:31:56.20 ID:8JjM2eL+0
>>414
radikoでカットされるのは時報だけ
422 家畜人工授精師(北海道):2010/10/11(月) 18:31:57.42 ID:xJ5FFibY0
>>404
阿南京子さん
423 指揮者(岐阜県):2010/10/11(月) 18:32:15.72 ID:nHkTOUnW0
聞いてる人の数なんてわかるもんなのか
424 6歳小学一年生(千葉県):2010/10/11(月) 18:33:02.86 ID:IlhtuxvC0
超ラジ聞いてたけど終わってから聞かなくなった・・・なんで終わらすんだよ
425 高卒(東日本):2010/10/11(月) 18:33:09.31 ID:PGAU+/yl0
ネットでWBLSが聴けるからなあ
426 ホスト(三重県):2010/10/11(月) 18:33:19.44 ID:jx9NC8rB0
声優ラジオとか糞杉だろ
427 メンヘラ(東京都):2010/10/11(月) 18:33:22.01 ID:gHXhSsYU0
若者のラジオ離れ
428 中国人(大阪府):2010/10/11(月) 18:33:22.70 ID:dwcW2hgg0
>>388
純情ロマンチカの『う』
429 タコライス(茨城県):2010/10/11(月) 18:34:17.26 ID:PORJr9Xd0
>>401
芸人使っても一番組で10万いかない程度だぞ
素人に一時間一万なんて出しすぎだろ
430 ワルサーWA2000(チベット自治区):2010/10/11(月) 18:34:21.41 ID:s0Tmet3+0
ちょっとよさげなCMが流れたと思って聞き込んでたら
最後に
「そうか〜がっか〜ぃ」
だったときの喪失感は異常
431 絶対に許さない(チベット自治区):2010/10/11(月) 18:34:32.42 ID:zRCqS1CB0
今ウルフマン・ジャックやってんね
懐かしい
432 画家(茨城県):2010/10/11(月) 18:34:37.30 ID:7iV9JmXv0
>>408
たまちゃんカムバック 育児が落ち着いてからでいいから。・゜・(ノД`)・゜・。
433 エンジニア(catv?):2010/10/11(月) 18:34:50.93 ID:sIvmVog50
radio iは良局だったよ
バカの一つ覚えのように同じ曲をヘビロテする糞Zipの数万倍マシ
434 税理士(東日本):2010/10/11(月) 18:35:24.39 ID:XJh+Tz/c0
中二全開でFMしか聴いてなかったんだが、
厨房の頃はTFMのが聴く番組多かったのになぁ…アフブリ、エモビ、ミリオンナイツあたりは毎日聴いてた
アバンティは今でも聴いてるけど、取手と南が結婚したあたりでネタ切れを感じてやまない
435 中国人(大阪府):2010/10/11(月) 18:35:29.31 ID:dwcW2hgg0
パソコンの近くでは、AMラジオって
雑音は入りまくりで駄目なんでしょ?

デジタルラジオならそれは解決できるの?
436 学者(石川県):2010/10/11(月) 18:35:31.25 ID:oW+b7oUL0
ユーガタM塾みたいな番組増やしてくれよ。JKオンリーでな
437 経営コンサルタント(内モンゴル自治区):2010/10/11(月) 18:35:33.97 ID:K7wz+qw5O
なんだかんだ言ってFM聴いちゃうから無くなったら困る

深夜は面白い番組多いし
438 アンチアフィブログ(愛知県):2010/10/11(月) 18:35:37.36 ID:wXxSQCFb0
レディオアイが最近入らないと思ったらつぶれてたのね
439 コメディアン(大阪府):2010/10/11(月) 18:36:06.57 ID:D558pBmu0
放送圏に縛られてるメディアはどんどんガラパゴス化してるからな
440 SAKO TRG-21(中部地方):2010/10/11(月) 18:36:13.23 ID:y/VW8SlE0
無料放送だから宣伝ありきだからな
今なら好きなところ切り取って聴取できてしまうからね
441 講談師(長野県):2010/10/11(月) 18:36:46.64 ID:gWQSUHCh0
日曜昼FMのキューピーのCMは能登がナレしてるから是非続けてほしい
442 不動産(大阪府):2010/10/11(月) 18:36:52.82 ID:MQJEMBes0
いいぞ、もっと苦しめ
443 国会議員(長屋):2010/10/11(月) 18:36:53.36 ID:8JjM2eL+0
>>430
そのうち最初の2〜3秒で気づくようになるよ。無駄に金かかってるから判別しやすい
444 非国民(神奈川県):2010/10/11(月) 18:36:54.63 ID:7cAR0l7o0
過去のやつでもいいから面白い声優ラジオ教えろ
にゃんこいラジオはよかった
445 VIPPER(チベット自治区):2010/10/11(月) 18:37:07.53 ID:cz4z5esM0
運転中CD飽きたしラジオでも・・・
そうかーがっかいー
446 バイヤー(宮城県):2010/10/11(月) 18:37:10.13 ID:vwdN6/pE0
>>429
素人にやらせればギャラだけじゃなくてスタジオやら経費もろもろカットできるじゃん
放送禁止用語を言われるリスクも発生するけどもw

447 韓国人(広西チワン族自治区):2010/10/11(月) 18:37:11.35 ID:nmZVUwblO
ピアキャスが登場して初期は各地のローカルラジオをリレーしてる人も多くて楽しかったわ
いずれ法律も変わって普通に局の正規ストリームで各地ローカルが聴けるようになるのかと思ったけど、
全然逆の方向に向かってんもんな
ダメだわこの国
448 作業療法士(catv?):2010/10/11(月) 18:37:16.14 ID:dd0OJE26P
2chの方が面白いもんな
449 サッカー審判員(チベット自治区):2010/10/11(月) 18:37:21.41 ID:czpkMLcQP
>>439
地域利権まみれで動きが取れないまま、カテゴリー丸ごと死んだな。
450 Opera最強伝説(内モンゴル自治区):2010/10/11(月) 18:37:27.13 ID:yRXh34zFO
宮川賢の誰なんだお前はを復活させてくれ!

ちなみに深夜バージョン。カウントダウン ワースト5が好きだった。
となみさんや橋本けんちゃん好きだったな
451 新車(長屋):2010/10/11(月) 18:37:43.69 ID:mXmn5uG80
うちは県内最大の局だから今しばらく大丈夫だと思いたい
452 調教師(東京都):2010/10/11(月) 18:38:03.47 ID:s5LNCcJT0
文化放送ばかり聞いてたら、ミツウロコという名前をおぼえてしまった
453 画家(茨城県):2010/10/11(月) 18:38:10.16 ID:7iV9JmXv0
>>435
パソコン動かしててもあんまり影響ないよ よっぽど近付けない限りは
むしろテレビとの干渉が酷い プラズマテレビが稼動してると家中のラジオがダメになる
454 動物看護士(愛知県):2010/10/11(月) 18:38:14.52 ID:48KbGso+0
まぁでも、楽し・・・かった・・・よね・・・
455 バレエダンサー(栃木県):2010/10/11(月) 18:38:58.44 ID:V+rznafS0
radikoを制限せずに全国で聞ける様にすりゃいいのに
利権を死守したまま地の底へ沈むとは、実にマヌケなものだな
456 ヘルスボーイ(チベット自治区):2010/10/11(月) 18:39:05.19 ID:eCLw9+lO0
ダウンロードとラジオは何も関係ないだろ・・・
ラジオは無料なんだから
457 国会議員(長屋):2010/10/11(月) 18:39:28.82 ID:8JjM2eL+0
>>441
そこTFM屈指の長寿枠なんだが・・・
458 コンサルタント(神奈川県):2010/10/11(月) 18:39:30.33 ID:2+f79eP70
現場の行きかえりはよく聞いてたなー
459 コメディアン(大阪府):2010/10/11(月) 18:39:40.24 ID:D558pBmu0
まあネットが本格的に普及してまだ10年くらいだしな
これから縛られてる既存メディアの衰退がどんどん加速するよ
460 ファッションアドバイザー(関西):2010/10/11(月) 18:39:45.66 ID:2bJzFQoIO
TV地方局が増えたから広告料金の相場が下がった
ラジオの15秒のスポットなんて1万行かないぞ
461 歴史家(鹿児島県):2010/10/11(月) 18:40:19.29 ID:n4Oa+9yv0
ラジオってスポンサーが学会って番組ばっかだもんな
462 調教師(群馬県):2010/10/11(月) 18:40:43.86 ID:oQaQYV0p0
>>456
おじさん達の世代はラジオでやってる曲をテープに録音してそこを聞いてたのさ。
463 サッカー審判員(catv?):2010/10/11(月) 18:40:47.51 ID:tuKcKhpRP
>>13
インターネットで聞ける地域を限定するような業界なんだから潰れるのは当然
業界の理論 >リスナーの利便性
なんて考えしてるんだから
464 たこ焼き(中国地方):2010/10/11(月) 18:41:05.64 ID:Oz19lHy60
>>435
デジタルラジオなら周波数が違うから影響ないはず
465 システムエンジニア(埼玉県):2010/10/11(月) 18:41:10.34 ID:KG/Uc7EC0
アニメ・声優関連以外の番組はとんと興味が湧かないなぁ
特に芸人の喋りなんて聞く気にもなれない
466 税理士(東日本):2010/10/11(月) 18:41:38.66 ID:XJh+Tz/c0
前クールの某ANNのスポンサーに創価大学が入ってたけど、
今クールから見事に消えたのはなんか言われたんかね
467 コメディアン(大阪府):2010/10/11(月) 18:41:43.97 ID:D558pBmu0
アニメ関係とかニコ動などで見れるようになってきたし
次はアニメに頼ってる地方局やU局だな
468 作業療法士(catv?):2010/10/11(月) 18:41:44.26 ID:dd0OJE26P
地味に素人のネットラジオが流行ってる
掲示板と連動してて面白い

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY15T7AQw.jpg
469 サッカー審判員(チベット自治区):2010/10/11(月) 18:41:50.01 ID:czpkMLcQP
ラジオは自動車運転中に聴く場合が多いから、アメリカみたいに
デジタル衛星放送にすればいいんだよな。

でも、日本じゃ利権を抱いて溺れ死ぬという訳なんだろ。
470 作業療法士(千葉県):2010/10/11(月) 18:42:08.52 ID:4GzTbGJRP BE:475287124-PLT(12001)

テレビはCMがウザい

右上に日テレとかTBSとかロゴあるじゃん?
あの部分に広告載せろよCMマジうぜぇよこれじゃテレビも寂れるわけだ
471 劇作家(チベット自治区):2010/10/11(月) 18:42:10.98 ID:z1zy/J1t0
まあもう実際手遅れだよね。
ラジオなんて災害時の情報だけ手に入ればいいし、それはNHKがあるからな。
ネットに移行するチャンスを自分達で潰したんだもの。
滅び行く恐竜そのものだな。
472 税理士(東日本):2010/10/11(月) 18:42:51.09 ID:XJh+Tz/c0
>>468
素人のネットラジオって結局2ch風のスレ使って「●●番の奈々氏さん…ありがとうございます」的な放送が安定してるんだな
473 作業療法士(神奈川県):2010/10/11(月) 18:42:55.91 ID:mTzfEBqNP
Podcastで十分
474 内閣総理大臣(山形県):2010/10/11(月) 18:43:10.87 ID:awlysUds0
「層化に広告を止められたらウチは潰れますよ」というAMラジオ局社員の悲痛な叫びを聞いた事がある。
475 ワルサーWA2000(チベット自治区):2010/10/11(月) 18:43:11.05 ID:s0Tmet3+0
>>469
アーチャー乙
476 調教師(東京都):2010/10/11(月) 18:43:16.12 ID:s5LNCcJT0
そうはいっても、ネットはタレントやらジャーナリストを生みにくい。
枠組みが変わんないと、まだ当分変わらんよ。
477 小説家(埼玉県):2010/10/11(月) 18:43:35.59 ID:bWT9DtLd0
ラジコが本格展開すれば地方局なくなるよね
テレビもそーすりゃあ良いのに。
478 国会議員(長屋):2010/10/11(月) 18:43:37.37 ID:8JjM2eL+0
>>469
モバHO!というのがあってだな・・・
479 タコライス(茨城県):2010/10/11(月) 18:43:45.77 ID:PORJr9Xd0
TENGAがjunk枠のスポンサーになるって話を持ちかけて
TBSが断ったって話は本当だったんだろうか
480 コメディアン(大阪府):2010/10/11(月) 18:43:52.02 ID:D558pBmu0
>>469
ネット配信が無理だから衛星放送も無理だね
481 整備士(静岡県):2010/10/11(月) 18:43:52.42 ID:gk/fUljV0
やって行けない所はさっさとたたんで
優良コンテンツを沢山保有した局に縄張りを渡せよ
早くTBSラジオとか文化放送が全国配信可能にしないと
道連れで優秀なラジオ番組が絶滅する
482 行政官(東京都):2010/10/11(月) 18:43:59.28 ID:8VYjnS1r0
10年先の事は、誰にもわからない

だけど、昨日の続きが今日ならば

今日と言う日の続きが、明日なんだ

いきいき

のびのび

はつらつと

明日に繋がる日々のために

せいきょ〜しんぶん〜♪
483 陶芸家(大阪府):2010/10/11(月) 18:44:06.01 ID:kb+MuaC80
ハガキ読むのはいいけど誕生日とかうぜえ
484 サッカー審判員(チベット自治区):2010/10/11(月) 18:44:16.80 ID:czpkMLcQP
>>471
ワンセグも致命傷だろうな、その辺も。
ワンセグは携帯電話に殆ど付いてるのに、ラジオは無いからな。
485 通りすがり(埼玉県):2010/10/11(月) 18:44:37.97 ID:EvRoRWst0
昔の流して欲しいなあ 若い人は知らないだろうなあ
486 ディレクター(チベット自治区):2010/10/11(月) 18:44:48.26 ID:XlvlEJ+v0
福岡でもJ-waveっての聞けるようにしてくれよ
ジェットストリームみたいなんだろ?
487 ファシリティマネジャー(大阪府):2010/10/11(月) 18:45:15.73 ID:1TaR/LKq0
衛星放送のラジオもありましたよ
もう無くなりましたが
488 ワルサーWA2000(チベット自治区):2010/10/11(月) 18:45:19.34 ID:s0Tmet3+0
auのEZFMはバイク乗るとき結構重宝してるんだけどなぁ
片耳だけイヤホン付けてちんたら走ってると楽しい
489 三菱電機社員(群馬県):2010/10/11(月) 18:45:22.72 ID:EWTjtodn0
radikoをさっさと田舎にも普及させろよボケ
490 国会議員(愛知県):2010/10/11(月) 18:45:22.98 ID:h7MwL7TC0
NHK-FMのJAZZ TONIGHTもいいけど
radio-iのR-i Jazzは好きだった
491 ファッションデザイナー(埼玉県):2010/10/11(月) 18:45:36.36 ID:iAmpAzBb0
車の時はほぼラジオだけど、先細り感は否めないな。。
NPRみたいのがイイなぁと思ったが、それでも将来的には。。。て感じか。
492 税理士(東日本):2010/10/11(月) 18:46:42.22 ID:XJh+Tz/c0
>>486
今はスイーツ向けに成り果てた
00年代は結構面白いラインナップだったのに、ことごとく潰された
493 整備士(静岡県):2010/10/11(月) 18:46:45.09 ID:gk/fUljV0
エリア外配信に地方局が反対してるから出来るのに出来ないだけ
経営統合か廃局が進めば白黒がつくと思う
494 韓国人(広西チワン族自治区):2010/10/11(月) 18:47:02.44 ID:nmZVUwblO
そういえばFM波もデジタル化とか言い出してるんだろ?
国はいつ頃を目標にしてんのよ?
たぶんその時が民間FMの滅亡期になんだろうな
495 あるひちゃん(東京都):2010/10/11(月) 18:47:11.61 ID:dkdVxBbg0
ネットとの相性悪くないと思うんだけどなぁ
テレビと違って見る必要ないから、ながら聴き出来るし
496 音楽家(catv?):2010/10/11(月) 18:47:14.97 ID:6k/zqVhK0
ミリオンナイツや松村のANN聴いてたころが懐かしい
497 添乗員(北海道):2010/10/11(月) 18:47:36.36 ID:vNBF6np/0
倒産寸前で御通夜みたいな放送を誰が好き好んで聞くのかね?
次はテレビが死ぬんだよねw
498 音楽家(大阪府):2010/10/11(月) 18:47:57.24 ID:lnnEboN50
ラジオ関西だけは死守
499 ペスト・コントロール・オペレーター(大阪府):2010/10/11(月) 18:48:09.79 ID:9evole8Y0
そういえば電波オークションとか言ってた奴いるけど、
現行の電波料ですら倒産しそうなほど赤字抱えてるわけだから
オークションで増収はありえなくね?
もう電波量埋蔵金の話はやめとけといいたい
500 俳人(埼玉県):2010/10/11(月) 18:48:15.04 ID:Clfi4hRu0
ネットで地域限定なんて確かにアホすぎるよなw
わざわざ金と時間と人使って制限してちゃねぇ・・
501 ヤクザ(東京都):2010/10/11(月) 18:48:27.28 ID:ceT/fIwd0
そもそもラジオという存在自体忘れ去ってたわ
502 奇蹟のカーニバル(三重県):2010/10/11(月) 18:48:36.52 ID:o8V1Kcag0
Radio-iなくなって本当に空虚・・・

あれほどいい音楽流してるところなかったのになあ
503 法曹(チベット自治区):2010/10/11(月) 18:48:47.48 ID:ehY3QiHz0
radikoって結局試験放送終わったら
北関東3県は対応すんの?
504 学芸員(茨城県):2010/10/11(月) 18:48:55.21 ID:v83WuMw40
FMは高品位放送にならないとダメなんじゃない?
デジタルにしろとは言わないけど
505 M24 SWS(埼玉県):2010/10/11(月) 18:49:37.06 ID:Ze2lkjuw0
>>484
なんでラジオないのかねえ
auだけにはあるみたいだけど

Nokia撤退したので選択肢なくなっちまった
506 サッカー審判員(三重県):2010/10/11(月) 18:49:45.16 ID:/a1J09OzP
アーカイブ化してどっかで纏めて売ってくれ
媒体は要らない
507 サッカー審判員(チベット自治区):2010/10/11(月) 18:49:47.89 ID:czpkMLcQP
>>499
あれは2000年前後のITバブル期だったから、上手くいった話だな。
今なら欧米でもなかなか難しいだろう。

買収金額がデカすぎて設備投資できませんじゃ本末転倒だし。
508 官僚(中国四国):2010/10/11(月) 18:50:19.26 ID:ndmy9r5A0
>>466
そういや広告機構も消えてない?
509 たこ焼き(中国地方):2010/10/11(月) 18:50:35.08 ID:Oz19lHy60
>>469
数年前にBSデジタルラジオってのがあったけど、なぜか消えた
510 劇作家(チベット自治区):2010/10/11(月) 18:50:46.57 ID:z1zy/J1t0
>>492
90年代後半の全盛期だったJ-WAVEを知っているが、地元のコミュニティFMで聞けて、
店とかで流れてるのをたまーに聞くと、かかっている曲と話題の方向性が、その当時と
全くかわらない。
あれじゃだめだわw あの時代が忘れられないんだろうな。
511 警務官(青森県):2010/10/11(月) 18:50:48.26 ID:X2t1zQ1T0
サウンド夢工房みたいなのやって。
512 H&K PSG-1(群馬県):2010/10/11(月) 18:51:04.64 ID:4Y+qykfN0
radikoがあれだけ閉鎖的なんだから、ラジオ業界はつぶれてしかるべきだろ

つぶれるのと少しでもましな局が生き残るのは違うぞ
radikoは確かに田舎の局ならつぶれるかもしれんが、それはすでに今も同じなんだから
それ以上にキー局や田舎でも頑張ってる局を生かそうとすべきだと思うんだけどな
513 ファイナンシャル・プランナー(広島県):2010/10/11(月) 18:51:29.80 ID:c24/yn/U0
本谷有希子のANNが好きだった
514 モデル(神奈川県):2010/10/11(月) 18:51:40.92 ID:MZc7NJdX0
>>480
ミュージックバード・・・
515 内閣総理大臣(千葉県):2010/10/11(月) 18:51:41.27 ID:29svKV5D0
44.7もいるとは思えんのだが
516 たこ焼き(中国地方):2010/10/11(月) 18:51:58.05 ID:Oz19lHy60
>>487
悔しいです><
517 サッカー審判員(チベット自治区):2010/10/11(月) 18:52:05.91 ID:czpkMLcQP
>>505
技術的にはデジタルラジオじゃないとアナログラジオ回路自身がノイズ源になるからな。
それにラジオよりもワンセグの方が遥かに需要あるから、制限されたコストとスペース中では・・・
518 芸人(内モンゴル自治区):2010/10/11(月) 18:52:09.46 ID:32JytUEYO
>>13
馬鹿だよな
聞いて貰う機会を自ら狭めてる
519 作家(静岡県):2010/10/11(月) 18:53:10.58 ID:42k6SMUN0
伊集院がニートに戻ってしまう!
阻止しなくては
520 サッカー審判員(チベット自治区):2010/10/11(月) 18:53:22.15 ID:czpkMLcQP
>>514
モバホもそうだけど、衛星は有料放送という時点で成功しないだろうね。
ワンセグが成功したのは無料だからだし、
521 ハローワーク職員(関西地方):2010/10/11(月) 18:53:43.47 ID:I3HwamCr0
>>163
それかな?
名前が思い出せん
522 ディレクター(不明なsoftbank):2010/10/11(月) 18:53:45.04 ID:4IgxqWJr0
道路交通情報センターのフルヤさーん
523 まりもっこり(関西・北陸):2010/10/11(月) 18:53:48.55 ID:57+Q4BjCO
ネットラジオは数本聞いてるけどな

ラジオに最適なのはやっぱ声優
特にエロゲ声優

つーわけでA&Gとか滅びればいい
ネットラジオのくせに映像+放映時間有りとか意味不明
524 理容師(埼玉県):2010/10/11(月) 18:54:13.27 ID:/meaExsq0
折角ネットでサイマルやるんだったら、
アルゼンチンでも聞けるようにすればいいのに

まぁリスナーより『権利』上のなんちゃらの方が重要みたいだから
さっさと潰れりゃいいよ
525 法曹(チベット自治区):2010/10/11(月) 18:54:28.76 ID:ehY3QiHz0
>>499
テレビなんかは有効に電波利用できないんだから、
ご退場願えるのでは
526 非国民(岐阜県):2010/10/11(月) 18:54:29.87 ID:noszxi+Y0
>>502
そうだよねZIPはあのテンションが嫌だし
各県のFM曲は宣伝ばっかりだし
週末のNHKぐらいしか楽しみがない
527 H&K G3SG/1(石川県):2010/10/11(月) 18:54:31.46 ID:3z78EeLD0
528 ツアーコンダクター(dion軍):2010/10/11(月) 18:55:30.61 ID:i5GDpVyA0
若者最強伝説
529 税理士(香川県):2010/10/11(月) 18:55:37.83 ID:6fVsrxJO0
>>112
auのデータカードで聞いてるぞ
530 司法書士(チベット自治区):2010/10/11(月) 18:55:44.56 ID:8E7J/fE80
>>523
声優の話はくだらなすぎて面白くないからアニメとか吹き替えだけやってろよ
531 漫画家(東京都):2010/10/11(月) 18:55:47.93 ID:gUJkKgR90
今radiko聴きながら2ちゃんしてるけど
よく見たらiPhoneアプリで聴けるみたいだな
iPhoneで聴いてるやついる?音質どう?
532 まりもっこり(関西・北陸):2010/10/11(月) 18:56:07.68 ID:57+Q4BjCO
>>444
ラジオスクールデイズ聞け
マジでおもしろい
533 幼稚園の先生(宮城県):2010/10/11(月) 18:56:14.24 ID:EaHEAi3k0
マジで日本の若者すげえな
まあ自分のクビを締めてる感はあるけどもっとやれ
534 高校生(東京都):2010/10/11(月) 18:56:26.41 ID:36bvC74S0
編成局の裏金疑惑暴露していいですか?
そろそろ。
535 鳶職(茨城県):2010/10/11(月) 18:56:32.79 ID:Xtiq0kPQ0
見えるラジオとかAMステレオとか
始まる前から終わってた
536 AV女優(千葉県):2010/10/11(月) 18:56:35.47 ID:qFBupGFS0
日曜日の秘密基地が終わって
自分の中のラジオジャンルにでっかい穴があいた。。。
白い伊集院との各アナのやりとりとか総合的にすげー好きだったのに
537 タコライス(茨城県):2010/10/11(月) 18:56:40.25 ID:PORJr9Xd0
>>519
あいつはUstream配信とかネット系の道模索してるし
昔自分で言った一ヶ月課金制の自前ラジオみたいなのをやる気なのかも
538 内閣総理大臣(広西チワン族自治区):2010/10/11(月) 18:57:36.91 ID:+UvpUyZ9O
NHKの小説朗読する番組を一日中やるような局があったら金払ってでも聞くのに
539 M24 SWS(埼玉県):2010/10/11(月) 18:58:27.67 ID:Ze2lkjuw0
>>517
そういう話は聞いたなあ
別々に持つのが一番無難だろうけどね

しかしこの調子ではデジタルラジオと同時に廃墟の時代になるかもしれん
540 高校生(東京都):2010/10/11(月) 18:58:38.31 ID:36bvC74S0
関東FM関連の編成局の裏金疑惑暴露していいですか?
そろそろ。
541 H&K PSG-1(群馬県):2010/10/11(月) 18:59:00.84 ID:4Y+qykfN0
通勤時間NHKラジオ聞いてるけど、なぜかと言ったらNHKしか聞けないから
解説員はしょうもない人が多くて仕方なく聞いてる
542 学芸員(茨城県):2010/10/11(月) 18:59:04.79 ID:v83WuMw40
AMで24時間ニュースをやって欲しい
金払ってもいいから
543 モデル(神奈川県):2010/10/11(月) 18:59:30.31 ID:MZc7NJdX0
>>520
モバホは開局前から駄目駄目臭してたしな・・・
544 作業療法士(埼玉県):2010/10/11(月) 18:59:59.54 ID:lfS5cZnjP
たまちゃんは出来婚?
545 司法書士(長屋):2010/10/11(月) 19:00:13.99 ID:32QSchVE0
日韓ワールドカップ前後に話の流れ関係ないのに
韓国行ってきたとか女DJが言い始めたり
何かにつけて韓国、韓国言い始めてからFMだけじゃなく
テレビも一気につまらなくなったな
546 和菓子製造技能士(関東・甲信越):2010/10/11(月) 19:01:11.98 ID:uihKewk+O
おまえらトーテンの抜き差しならナイト聴けよww
547 たこ焼き(中国地方):2010/10/11(月) 19:01:15.83 ID:Oz19lHy60
FMちゅーピーのサイマル放送19時で終了>< さすがコミュニティFM
548 俳人(東京都):2010/10/11(月) 19:01:29.66 ID:cWWbbk3d0
>>543
1000億をどぶに捨てた
549 サッカー審判員(チベット自治区):2010/10/11(月) 19:01:44.72 ID:czpkMLcQP
>>539
無線ブロードバンド化の流れはこれからもどんどん進むわけだから、
どうみても「音声専用」放送の居場所はないだろうな。

ワンセグの利点は放送コストが安い(地デジのおまけ、相乗り)だから、
そういうIP放送と比較しても優位性があるところだし。

デジタルラジオは地デジみたいな相乗りできるようなものが無いからコストが高い。
550 騎手(チベット自治区):2010/10/11(月) 19:02:05.07 ID:5dY5/qEV0
ラジオ聞かなくなったのは、近所のおばさんの話題みたいな
つまらない話ばかりしてるからだよ。
音楽中心に流していれば聴取率はかなり良くなると思うよ。
広告が減ったらしいけど、ミニFM局でもたった30秒に7000円も
取るからだよ。
新聞チラシの広告ほど効果がないのに馬鹿じゃない?
551 エンジニア(千葉県):2010/10/11(月) 19:02:21.81 ID:EPgJb6pI0
パソコンでラジオを録音しよう! Part 13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/am/1268365888/
>>489
radikaお勧め
552 たこ焼き(中国地方):2010/10/11(月) 19:02:39.64 ID:Oz19lHy60
FMちゅーピーがJ-waveのネットやってるのはなぜなのだ!! サイマルだと流してないのに!!
553 映画評論家(兵庫県):2010/10/11(月) 19:02:58.92 ID:DFQMr0jF0 BE:188334465-PLT(22224)

>>432
胸焼け寺ちゃん
いまいち慣れない

やっぱ たぁまちゃーん。・゜・(ノД`)・゜・。
554 大工(愛媛県):2010/10/11(月) 19:03:09.44 ID:AhHTarNR0
昔FMでミッドナイトランブラーってラジオ番組やってて
パーソナリティーがオアシズの光浦と大久保でラジオDJが鈴木ダイさんだったんだけど
それ聞いてすごい光浦さんとかに好感持てるようになった
あの番組すごい好きだったんだけどつべにもどこにも無いんだよなぁ
555 サッカー審判員(チベット自治区):2010/10/11(月) 19:03:24.26 ID:czpkMLcQP
>>543
元々韓国が開発した衛星DMBだからね。
韓国が金出してそれに相乗りみたいな感覚だったんでしょうな。

本家の韓国でも大赤字じゃなかったかな。
556 ダックワーズ(埼玉県):2010/10/11(月) 19:04:11.54 ID:pBEDbCW80
正直チャンネル148を聴ける群馬j県民には嫉妬してる
557 映画評論家(兵庫県):2010/10/11(月) 19:04:40.92 ID:DFQMr0jF0 BE:62778252-PLT(22224)

>>544
一月出産予定だっけ?

なんか計算がf^_^;)
558 中国人(大阪府):2010/10/11(月) 19:06:01.38 ID:dwcW2hgg0
>>453 >>464
とんとん

パソコン用のラジオ買おうかな…
559 M24 SWS(埼玉県):2010/10/11(月) 19:06:15.94 ID:Ze2lkjuw0
>>557
あれ、そんな間近の話か
560 フランキ・スパス12(チベット自治区):2010/10/11(月) 19:07:05.21 ID:tkChEtNy0
Zip FMよりRadio iの方が、遥かに選曲がいいのに無くなっちゃうとかさぁ
561 映画評論家(兵庫県):2010/10/11(月) 19:07:35.10 ID:DFQMr0jF0 BE:150668238-PLT(22224)

>>536
竹内アナの豊胸手術発言は
ビックリした

クイズむずかCが懐かしい
562 裁判官(三重県):2010/10/11(月) 19:08:09.83 ID:p18qxy7d0
NHK第一とAFNがあればいい
563 中国人(大阪府):2010/10/11(月) 19:08:20.62 ID:dwcW2hgg0
開帳ネトラジってまだやってますか?
面白かったけど。
564 行政官(山陰地方):2010/10/11(月) 19:08:22.82 ID:485lYwtM0
伊集院だけはラジオ無くなってもポッドキャストに残しておいてくれ
565 映画評論家(兵庫県):2010/10/11(月) 19:08:25.17 ID:DFQMr0jF0 BE:188334656-PLT(22224)

>>559
アメブロで書いてあった気がする。
566 ワルサーWA2000(チベット自治区):2010/10/11(月) 19:08:26.16 ID:s0Tmet3+0
>>552
J-wave自体がローカルFMだから
かなりの地方のローカル局に配信してる

広島帰ったとき東京の道路情報とか聞いても意味ないんだけど何か嬉しくなるw
567 サッカー審判員(大阪府):2010/10/11(月) 19:08:31.17 ID:QBh/fMzeP
サイキックが終わって以来NHKしか聞いていない。民放のAMはしょーもないクズタレントがくっちゃべってるだけだし、FMは勘違いDJがハイテンションでうるさいし、選曲も悪い。
568 歴史家(catv?):2010/10/11(月) 19:08:36.38 ID:08WhDf/Hi
なんだ、お前ら結構ラジオ聞いてるじゃん
569 モデル(神奈川県):2010/10/11(月) 19:10:06.62 ID:MZc7NJdX0
>>555
パンフに載ってる端末見て「なにこのGBA?」とか思ったわw
完全に脂肪したのは去年なのか
570 サッカー審判員(東京都):2010/10/11(月) 19:10:10.55 ID:IeZW3w8LP
>>568
オッサンが多いから…
最近はケータイにラジオ機能なくなってきてるから、若者はほとんどラジオというメディアに触れる機会ないと思う
571 児童文学作家(愛知県):2010/10/11(月) 19:10:13.80 ID:M+7hJsZj0
ラヂオの前に反日テレビ局が死んで欲しいんだけどな
572 宗教家(埼玉県):2010/10/11(月) 19:10:50.69 ID:q3Tnte9d0
≫弁護士事務所のCM

しかも中国に進出しませんか?なんて案件wwww
終わってるwwwwwwwwwwwwwwwwww
573 レオナルド・ディカプリオ(岡山県):2010/10/11(月) 19:11:08.29 ID:Wz5RYIPZ0
>>568
家にはラジオ無いけどね。
車でCDに飽きた時だけ、眠気防止でつけてる時あるけど、聞き流してるだけだから
音が鳴ってれば何でもいい感じ
何故かお経の朗読とかにいつの間にかなってることもあって、逆に眠くなって消したりとかw
574 盲導犬訓練士(兵庫県):2010/10/11(月) 19:11:27.26 ID:4ajJnbgy0
ラジオが潰れる理由だよ。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/baribari/nr-etf433.html
575 司法書士(埼玉県):2010/10/11(月) 19:11:52.09 ID:lEGbp+dP0
>>544
はい
576 中国人(大阪府):2010/10/11(月) 19:12:12.74 ID:dwcW2hgg0
>>570
携帯にラジオの機能とかついてるの?
知らなかった…orz
577 宇宙飛行士(福岡県):2010/10/11(月) 19:12:15.03 ID:pQ0JT6lK0
radikoは日本全国のラジオ局聞けるようにするべき
青森のリンゴ放送が面白いとか、愛媛のみかん放送が癒されるとか聞いたらすぐ聴けるってなれば最高じゃね
578 H&K PSG-1(群馬県):2010/10/11(月) 19:12:16.96 ID:4Y+qykfN0
>>568
車の中で聞いてるだけ
家にはラジオない
579 俳人(広西チワン族自治区):2010/10/11(月) 19:12:34.02 ID:evtY7g79O
いいぞ、もっと堕ちろ

テレビ屋、電痛筆頭に広告代理店なんていう賎業はもっと規模縮小されるべき
580 ヤクザ(チベット自治区):2010/10/11(月) 19:12:50.05 ID:GPaB2UMz0
メディアが多様化しつつあるのに現状のままで居ようとするからこうなる
581 中卒(栃木県):2010/10/11(月) 19:13:12.26 ID:HlfDQ0ye0
超ラジは復活させるべき
582 スタイリスト(広西チワン族自治区):2010/10/11(月) 19:14:03.07 ID:hN+uc53TO
そうかそうか
583 鵜飼い(岡山県):2010/10/11(月) 19:14:36.48 ID:LELZy15Z0
声優ラジオでおすすめ教えろ
584 サッカー審判員(チベット自治区):2010/10/11(月) 19:15:12.23 ID:czpkMLcQP
>>578
車の運転中にできる事はラジオとiPodの音楽を聴くくらいだもんな。
585 中国人(大阪府):2010/10/11(月) 19:15:11.99 ID:dwcW2hgg0
電波新聞社提供のラジオアメリカンって
今でもやってますか?

日曜深夜の2〜3時頃、福岡から
雑音混じりで聴いてたのが懐かしい…
586 劇作家(チベット自治区):2010/10/11(月) 19:15:14.53 ID:z1zy/J1t0
>>568
昔のラジオは本当に面白かったんだぞ。まさに2ちゃんねるだったから。
その面白さがネットに移って、それこそ2ちゃんがあって、さらに今は
ニコニコ動画/Youtubeがあるんだもの。素人が作るものがプロが作るの
より面白いんだから、寂れるのは当然だ。
587 画家(茨城県):2010/10/11(月) 19:15:26.76 ID:7iV9JmXv0
俺も浜村順のラジオ聴けるなら聴きてえよ カネ払ってまで聴く気はないけど
588 経済評論家(内モンゴル自治区):2010/10/11(月) 19:15:51.55 ID:amPK9pRzO
テリー伊藤切られたのもやっぱりギャラの問題か?後番組は局アナだし
と思えば和田アキ子はそのまま
シビアになったね
589 高校生(東京都):2010/10/11(月) 19:16:28.09 ID:36bvC74S0
BAYFMの裏金疑惑誰か暴露しない?
590 サッカー審判員(チベット自治区):2010/10/11(月) 19:17:08.21 ID:czpkMLcQP
>>586
その通りだな、ラジオ的な面白さはニコニコが全部持っていたな。
あのマイナーメディア独特のコミュニティ感が強みだったんだが。
591 理容師(埼玉県):2010/10/11(月) 19:17:38.17 ID:tDBv/r140
車でラジオを聞くのは好きなのに
592 中国人(大阪府):2010/10/11(月) 19:18:40.92 ID:dwcW2hgg0
辻仁成のANN2部が懐かしい…
One way radio って良い曲だと思う。
593 アフィブロガー(東京都):2010/10/11(月) 19:18:49.41 ID:7VZYGl8r0
広告欲しさにキチガイカルトのCM流してりゃそりゃ聞くヤツもいなくなるでしょ
公称800万人とかいうけど実数は200万ちょいですから
594 海上保安官(滋賀県):2010/10/11(月) 19:19:11.43 ID:uA3ntPdN0
杉田のアニゲラがちょっと前から身内と宣伝が酷すぎて
聞くのやめた
初期は面白かったのにな
595 落語家(関西地方):2010/10/11(月) 19:19:49.79 ID:IrJuOZvJ0
>>583
高田由美と折笠愛の天地無用ラジオ
596 ワルサーWA2000(チベット自治区):2010/10/11(月) 19:20:14.64 ID:s0Tmet3+0
597 鳶職(東京都):2010/10/11(月) 19:20:51.35 ID:Q60QchVg0
とりあえずネットで全部聞けるようにしろよ
598 行政官(東京都):2010/10/11(月) 19:21:29.12 ID:8VYjnS1r0
どうでもいいけど
ニコ厨は死ねよ
599 大学芋(チベット自治区):2010/10/11(月) 19:21:37.56 ID:h0t3MowI0
電通、はやく何とかしてやれよw
600 SAKO TRG-21(長屋):2010/10/11(月) 19:22:48.65 ID:ls3QKgyr0
携帯に比べて、ラジオの電波って貧弱すぎるだろ
ちょっと物陰に入っただけで届かなくなる
601 たこ焼き(中国地方):2010/10/11(月) 19:22:49.27 ID:Oz19lHy60
>>566
j-waveがそういう規模とは知らんかった
602 Opera最強伝説(内モンゴル自治区):2010/10/11(月) 19:23:10.10 ID:kS6R82bnO
ニッポン放送の高島とかいうじいさんアナがむかつくよな
おまえ口調でさ
かっきーとうえちゃんは好きだけど
603 ネトゲ厨(catv?):2010/10/11(月) 19:23:13.67 ID:YmQOZ4rZ0
今やってるNHK-FM結構面白いのに
604 法曹(長屋):2010/10/11(月) 19:24:32.18 ID:eXSU4ceS0
605 宗教家(埼玉県):2010/10/11(月) 19:24:50.38 ID:q3Tnte9d0
オスカープロのサイト見てよ。
これだけのタレントを食わして行くって
いずれ行き詰まらね??www
http://www.oscarpro.co.jp/
606 アニメーター(長屋):2010/10/11(月) 19:25:41.12 ID:1qvPgkGv0
うんこ
607 中国人(大阪府):2010/10/11(月) 19:25:41.41 ID:dwcW2hgg0
>>596
とんとん
これかも知れない。

確か名古屋か静岡辺りの放送が
入ってきてたんですよね…

日曜深夜って、「鶴瓶・新野のぬかるみの世界」
が終わったらどこも放送が無くて寂しかった…
ぬかるみの後、ラジアメ聴いていました。
懐かしい。
608 もう4時か(空):2010/10/11(月) 19:26:46.70 ID:ClnTfDah0
朝7時から下ネタとか聞いてられない
たまたま聞いてて常識を疑った
609 宗教家(埼玉県):2010/10/11(月) 19:26:55.71 ID:q3Tnte9d0
≫メディアが多様化しつつあるのに現状のままで居ようとするからこうなる

ラジオ以前に紅白という番組自体に相当無理があるw
610 コメディアン(東日本):2010/10/11(月) 19:27:42.89 ID:Geh34btQ0
ネッツや…
ネッツのせいや…
611 商業(中部地方):2010/10/11(月) 19:28:38.18 ID:qBJrJddP0
超ラジGirlsなんで終わってしもたんや・・・
612 リセットボタン(大阪府):2010/10/11(月) 19:28:40.83 ID:WahfU2WL0
ラジオもパチンコ屋と創価のCMがうぜー
613 高校生(東京都):2010/10/11(月) 19:29:06.46 ID:36bvC74S0
殿様商売をしてたからな、こいつら。
早くラジオは終われ。
614 郵便配達員(福岡県):2010/10/11(月) 19:29:08.57 ID:3cCSxq7A0
はいはい、若者のせい若者のせい
615 宗教家(埼玉県):2010/10/11(月) 19:29:21.86 ID:q3Tnte9d0
もう演歌と昭和歌謡は専門チャンネルでやってくれ。
はっきりいって老害どもが目ざわりだ。
616 探検家(チベット自治区):2010/10/11(月) 19:29:28.07 ID:8cZ1s+vh0
ネットが流行る前の匿名メディア(擬似)だからテレビより先になくなることはない。
時代遅れなのが功を奏してる。
617 建築家(中部地方):2010/10/11(月) 19:29:45.62 ID:FJWmJjWz0
良い音楽しか流さないRADIO-iが潰れて
クズみたいな曲しか流さないK-MIXが生き残る。

浜松リスナーはどうしたらいいんだよ。
618 爽健美茶(内モンゴル自治区):2010/10/11(月) 19:30:02.08 ID:dj98inUmO
やるマンの終わった文化放送はカス。
619 国会議員(愛知県):2010/10/11(月) 19:31:15.69 ID:h7MwL7TC0
ν速民って、ラジオ番組をエアチェックして
FM STATIONの付録のイラスト付きカセットラベルに
レタリングシートを擦ってタイトルつけていた経験がありそう
620 僧侶(大分県):2010/10/11(月) 19:31:54.83 ID:S+ce4Y/m0
昔聴いてたラジアンの月曜日の女の声は最高だった
621 劇作家(チベット自治区):2010/10/11(月) 19:32:21.69 ID:z1zy/J1t0
>>616
まあ老人向けでAMはまだ生きていけるかな。
でもFMはもうダメだろ。
メイターゲットである若者にもミドルエイジにも見放されてるんだもの。
たまにAM聞くと、演歌や歌謡曲が新鮮に聞こえるよw 坂本冬美が売れる訳だ。
622 通りすがり(西日本):2010/10/11(月) 19:32:45.72 ID:kBT4WwC60
知ってる?4時は好きだった
ラジベガスも
623 タンタンメン(福岡県):2010/10/11(月) 19:33:24.25 ID:uPEBUkWm0
俺が新しいビジネスモデルを考えてやるよ。

永遠と広告を流すんだ。
で、広告だらけのラジオから突然プッシュ音が流れて、その音を受話器にあてれば電話がかかるだろ?

電話がつながったら、抽選開始でプレゼント当選。

一日中聞いてる奴続出するぞ。
お前らにもにもいいだろ?
624 写真家(関西地方):2010/10/11(月) 19:34:04.85 ID:3LHTK1Lb0
AMのトーク番組さえあればいい
625 ツアーコンダクター(東京都):2010/10/11(月) 19:34:39.51 ID:RmdiO+Mw0
AMは面白いJUNKは微妙なのもあるけど、結構聞ける
オールナイトは微妙だな、所さんが思った感じと違うからショック
626 鳶職(神奈川県):2010/10/11(月) 19:35:36.01 ID:+0c/VicX0
はーいふじたでーす
627 陶芸家(USA):2010/10/11(月) 19:36:18.98 ID:ipcQGUQQ0
628 リセットボタン(栃木県):2010/10/11(月) 19:36:19.96 ID:ZRRJHepB0
USENで流すのを禁止したりラジコだって自由に聴けるようにすればいいものを
アホみたいに規制ばっかしてるからだ
629 イラストレーター(長崎県):2010/10/11(月) 19:36:28.15 ID:3pAyD36o0
若い子たちならこの後のスクールオブロックとか聞いてそう
ここには居なさそうだけど
630 火狐厨(新潟・東北):2010/10/11(月) 19:37:53.03 ID:d2IdE1eiO
おいどうした水戸黄門つまらんぞ
631 コピーライター(東京都):2010/10/11(月) 19:38:36.13 ID:COvfBPDC0
>>1
潰れてんのFMの外国語放送ばっかじゃんイラネ
文化放送とTBS以外のラジオなんて聴いてる奴いんの?ってレベル
632 洋菓子製造技能士(新潟・東北):2010/10/11(月) 19:40:04.82 ID:ADUzxhIiO
FMはファンフラ以外消えていい
633セクシィーショイコ:2010/10/11(月) 19:40:35.46 ID:ihpwA+ec0
オレが出演してた貝塚FMもインターネット局になってしまった
なくならないだけマシと言えるけど
634 レオナルド・ディカプリオ(岡山県):2010/10/11(月) 19:41:14.03 ID:Wz5RYIPZ0
>>584
たまに体操してるくらいだね
腕伸ばして天井に手ついて・・・
それか窓開けて右手ぶらぶらして左手で運転とか
635 宗教家(埼玉県):2010/10/11(月) 19:41:46.66 ID:q3Tnte9d0
755 :男です女です名無しです:2010/10/11(月) 01:04:38 ID:H8dOobnP
カラオケやのど自慢じゃ演歌全盛だけど。年寄りにJ−POPは無理。


756 :男です女です名無しです:2010/10/11(月) 18:11:46 ID:vIME3ng9
老人プロデューサー番組も長寿番組だしな。
仕事もなく1日中ヒマな老人もカラオケぐらいしか趣味がないだろうし。
カラオケランキング見たら全盛っていうのは過剰表現にもほどがあるけど、「まだ死滅してない」って表現が正しいわな。
20年後には厳しい典型的な衰退産業だよな。


757 :男です女です名無しです:2010/10/11(月) 18:33:56 ID:Tl3BuBOV
君は日本人じゃないな。
演歌は日本の心そのもの。
故郷には、民謡があるように、日本には演歌。
これが消えるようでは、日本は無くなる。


758 :男です女です名無しです:2010/10/11(月) 19:33:13 ID:wWKQhXjp
もう演歌と昭和歌謡は専門チャンネルでやってくれ。
はっきりいって老害どもが目ざわりだ。

636 ディーラー(チベット自治区):2010/10/11(月) 19:42:33.85 ID:vzK1NVDU0
>>568
ラジオスレにラジオ聞いてない奴はこないよ・・・
637 劇作家(埼玉県):2010/10/11(月) 19:42:41.75 ID:T0xHll790
べしゃりぶりんと吠えダマ潰したTBSはこの先生きのこれない
638 イタコ(関東・甲信越):2010/10/11(月) 19:42:45.86 ID:7M8s1X2tO
そうか〜がっかぁ〜い♪
639 レオナルド・ディカプリオ(岡山県):2010/10/11(月) 19:43:43.11 ID:Wz5RYIPZ0
>>636
そりゃーそうだw
640 潜水士(東京都):2010/10/11(月) 19:44:17.86 ID:oGWPgSW00
確か総務省は
ラジオから電波帯域を取り上げたがってるんじゃなかったっけ?
641 職人(岐阜県):2010/10/11(月) 19:45:52.36 ID:V1G66cm/0
電波ファイターやトミカンを聞いたことはなかったがすごかったって話だけは良く聞く
642 理容師(埼玉県):2010/10/11(月) 19:47:13.61 ID:tDBv/r140
お前らラジオは偏光!とか捏造!とか売国奴!って非難しないのか
643 ワルサーWA2000(チベット自治区):2010/10/11(月) 19:47:40.19 ID:s0Tmet3+0
昔カセットテープにパソコンのプログラムを保存してた時代に
ラジオのパソコン番組でピーガガガガガってのを放送して
カセットに保存ってのがあったな
644 保育士(チベット自治区):2010/10/11(月) 19:47:40.84 ID:oysVHAGr0
ラジオショッピングがむかつき過ぎてNHK-FM党員になってしまった
それでも昼のピアノ野郎と夜のクソ音楽番組がやっぱりむかつくから、その時間はスイッチを切る
645 サッカー審判員(チベット自治区):2010/10/11(月) 19:47:45.68 ID:YpRc9VyBP
>>13
最初登場したときは、関東でしか聞けないラジオをネットと通じて

全国で聞くことができるアプリかと思ってたのに、地域限定と聞いて、馬鹿じゃねーかと思ったわ
646 国会議員(長屋):2010/10/11(月) 19:48:37.59 ID:8JjM2eL+0
>>642
おまえらが生まれる前から偏向してる番組があるからな・・・
647 カッペ(佐賀県):2010/10/11(月) 19:49:02.11 ID:qNQklujN0
ネット配信しないからだボケ
648 潜水士(東京都):2010/10/11(月) 19:49:24.68 ID:oGWPgSW00
>>642
ラジオはパーソナリティ優位だから
組織的偏向は介在し難いんじゃ無いか?
そもそもラジオニュースなんてどうでもいいだろ?
649 モデル(神奈川県):2010/10/11(月) 19:49:39.61 ID:MZc7NJdX0
>>636
ごめん
仕事で車乗った時か三昧の時しかラジオ聞かねぇ
650 大工(岩手県):2010/10/11(月) 19:50:11.74 ID:sAmuV8wr0
民放FMの聴取エリアが携帯電話のエリアより狭い岩手は終わってる
651 タコライス(茨城県):2010/10/11(月) 19:51:25.22 ID:PORJr9Xd0
>>642
アクセスでその手の問題やるときはよく実況にわいてたぞw
652 作業療法士(チベット自治区):2010/10/11(月) 19:52:07.80 ID:6lXMiT7JP
>>13
福岡だけど関東版radiko聴けるよー^^
653 レオナルド・ディカプリオ(岡山県):2010/10/11(月) 19:52:38.52 ID:Wz5RYIPZ0
>>650
岡山なんてラジオ、2つしか入らないんだぜ?w
654 漫画原作者(宮崎県):2010/10/11(月) 19:52:57.78 ID:r2bOrp2r0
偏光なんていまさらいうまでもないだろ
ニュースになったら局変えるよ
655 カッペ(佐賀県):2010/10/11(月) 19:53:14.77 ID:qNQklujN0
>>652
教えろ
656 大工(岩手県):2010/10/11(月) 19:53:56.59 ID:sAmuV8wr0
>>653
ひとつしかねえよ
ほっとけ
657 棋士(岐阜県):2010/10/11(月) 19:55:38.96 ID:c6jEF/XJ0
あやしい健康商品とかの広告多すぎるんじゃい
658 中学生(広西チワン族自治区):2010/10/11(月) 19:57:17.82 ID:JlpQicAuO
深夜1時から朝5時まで邦楽洋楽の色んな曲を
ナレも殆ど無しで永遠フルで
流れてたけどあの番組良いな
659 64式7.62mm小銃(三重県):2010/10/11(月) 19:58:23.72 ID:Of17wGNH0
>>1
>音楽をダウンロードできるインターネットの普及により若者のラジオ離れが進行

これ、インターネットラジオのこと言ってんじゃないよね?
660 国会議員(愛知県):2010/10/11(月) 19:58:30.12 ID:h7MwL7TC0
コミュニティーFMもいいね
661 潜水士(東京都):2010/10/11(月) 19:59:09.08 ID:oGWPgSW00
日本にも海賊FM出てくりゃいいのにな
662 中国人(大阪府):2010/10/11(月) 19:59:51.64 ID:dwcW2hgg0
radiko って、関東と関西と分かれてるんですか?
何で分ける必要があるの?
放送局側のメリットが全くわからないんだけど。

テレビも全国の放送が観られたら良いのにね…
663 サッカー審判員(チベット自治区):2010/10/11(月) 20:00:21.39 ID:YpRc9VyBP
ラジオの利点って

ニュースの速報性や
見知らぬ音楽の情報収集や
有名人とFAX・ハガキを通じて身近に接することができる・・・って感じだったけど、

全部ネットに奪われちゃったよね。
ネットと親和性が高いのに、上手く使えないところは潰れるでしょ
664 ディーラー(鹿児島県):2010/10/11(月) 20:01:45.97 ID:7Zj90i1L0
尖閣抗議デモ、日本のマスコミは華麗にスルー★54
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1286759887/
665 添乗員(岡山県):2010/10/11(月) 20:02:12.03 ID:k9bT6DW60
PCでラジオを聞く機器を普及させてれば、
もっと聞いてただろうな。

前、FMチューナー付きのキャプボを使ってたときは、
PC作業しながらFMラジオを聞いてた。
666 プログラマ(関西):2010/10/11(月) 20:02:18.31 ID:d2TF+Z6xO
カスラックが銭ゲバ過ぎるから、ラジオ局はやっていけなくなるわな
667 探検家(東京都):2010/10/11(月) 20:02:38.62 ID:IlBLEnmD0
ラジオ業界の一番ダメなとこは、
経営を全部上の親会社に一任してたこと、だべ
FMもAMも、全部それは同じ
668 家畜人工授精師(東京都):2010/10/11(月) 20:03:39.68 ID:GVuOf/bx0
ニッポン放送は落ちぶれすぎてヤバイ
669 作業療法士(チベット自治区):2010/10/11(月) 20:03:56.87 ID:6lXMiT7JP
>>655
ISP選択の問題だと思う
近所の友人宅はJCOMで圏外になって入らなかった。うちはUCOMだけど余裕で入る。
ただ見ても分かるとおり俺は末尾Pだ。これが1年中である
670 潜水士(東京都):2010/10/11(月) 20:04:05.67 ID:oGWPgSW00
ラジオ局としての収入源って何になるの?
やはり広告主がメインなの?
671 添乗員(岡山県):2010/10/11(月) 20:05:43.47 ID:k9bT6DW60
そろそろ、大都会でもradikoを聞けるようにしてくれ。
672 プログラマ(関西):2010/10/11(月) 20:06:25.52 ID:d2TF+Z6xO
>>663
ネットの親和性はあったほうがいいけど
災害時にはまだまだラジオのほうが強いから
ラジオにも生き残ってもらわないと困る
673 プログラマ(関西):2010/10/11(月) 20:07:57.86 ID:d2TF+Z6xO
>>670
広告だろな。あと系列テレビ局による支援
674 アナウンサー(大阪府):2010/10/11(月) 20:11:16.84 ID:+D/tUeLp0
数年前に何かの番組で1万円当選したけど未だに来ないな
住所やら書いたメールも送ったのに
675 コピーライター(チベット自治区):2010/10/11(月) 20:11:40.58 ID:aKh0HTSf0
広告料下げて規模を縮小しろよな
ラジオなんて今やその辺の女子中学生でもパーソナリティーやってるレベル
どうせラジオ局は独自取材なんかしてないんだろ?
676 探偵(大阪府):2010/10/11(月) 20:12:00.86 ID:JuW5Sx5R0
テレビはほとんど綺麗な姉ちゃんが出てる番組をつけておくだけになった
677 歯科技工士(大分県):2010/10/11(月) 20:13:24.95 ID:mEDEQZEE0
潰れてくれたらラジコが聞けるからドンドン潰れていいよ
678 6歳小学一年生(静岡県):2010/10/11(月) 20:13:47.68 ID:8s1Udafz0
ポッドキャスト期待して聞いたら5分程度でぶつ切りされて終わるとかなめてるだろ
679 弁理士(千葉県):2010/10/11(月) 20:14:44.49 ID:Y4Ix4fDH0
忌野清志郎がFM東京を批判してる動画あったよね
680 映画監督(群馬県):2010/10/11(月) 20:14:49.39 ID:v87Y6Ut70
車でちょっと遠出する時にその地域のローカル番組とか受信するのが楽しい
681 シャブ中(長野県):2010/10/11(月) 20:14:55.15 ID:l2bAGmY20
サイエンスサイトークほんとに打ち切られててワロタ
682 サッカー審判員(東京都):2010/10/11(月) 20:15:35.73 ID:GyjmQo0RP
アニラジも初期はラジオドラマとか金かかってたけど今じゃ声優がどうでも良いこと話てるだけだな
683 バランス考えろ(関西地方):2010/10/11(月) 20:15:43.99 ID:A+TiD/6Y0
>>679
おまんこ
684 刑務官(茨城県):2010/10/11(月) 20:16:39.38 ID:cEhYJ9G60
ラジオDJで異常にテンション高い奴いるけどなんなの?
クスリでもやってんじゃないのって思う
685 サッカー審判員(東京都):2010/10/11(月) 20:17:38.24 ID:FLQ3jw5xP
>>594
始まって数ヶ月は神番組だったな
SP田中とか身内がでしゃばりすぎておかしくなった
686 建築物環境衛生”管理”技術者(東京都):2010/10/11(月) 20:17:49.88 ID:nqJIYCSP0
FM多摩みたいに深夜、ジャズをぶっ続けで垂れ流す優良なラジオ局ない?
687 美術家(チベット自治区):2010/10/11(月) 20:19:23.11 ID:3uA8Ayza0
ねとらじで十分
688 ワルサーWA2000(チベット自治区):2010/10/11(月) 20:19:26.04 ID:s0Tmet3+0
>>686
インターネットラジオの
RadioIO JAZZ
689 6歳小学一年生(静岡県):2010/10/11(月) 20:20:06.43 ID:8s1Udafz0
英語をネイティブっぽく言う奴は受け付けない
カァム フォーウルゥウウウン!とか苛立つ
690 バイヤー(チベット自治区):2010/10/11(月) 20:22:15.72 ID:VJ0yxx9S0
TBSラジオは地味にスポンサー増やしてるんだよな
あと通販の時間も多くなったし・・・でもそう長くは無いと思う
メインが老人ばかりだし
691 大工(チベット自治区):2010/10/11(月) 20:22:21.99 ID:YNh6xm7A0
>>672
だからNHKがあるじゃん。
実際、災害放送はNHKしかやらんし。
あとの残りのラジオ局なんて、全部無くなっても誰も困らない。
携帯ワンセグの方がよっぽど役に立つかもしれんな。手回し充電できるようにするとかすれば。
692 大工(岩手県):2010/10/11(月) 20:23:01.73 ID:sAmuV8wr0
NHKはFM無くせって言われてなかったか?
693 国会議員(愛知県):2010/10/11(月) 20:24:49.90 ID:h7MwL7TC0
>>692
竹中平蔵一派が言ってた
694 タコライス(茨城県):2010/10/11(月) 20:26:45.24 ID:PORJr9Xd0
昔のUP‘s時代の放送聞いてるとスポンサー結構ついてるな
マジでびっくりするぐらいスポンサーいなくなってるなと思ったわ
695 カッペ(熊本県):2010/10/11(月) 20:27:47.96 ID:JCaP0PDu0
大昔、ジャンクのタクシー無線機を改造して、違法のFM局を運用してた。
私書箱も作ってリクエスト受けてた。
まぁ、電監にこっぴどくやられた訳だが。
696 いい男(静岡県):2010/10/11(月) 20:28:54.51 ID:eZVSC9bo0
>>13
全国対応だったら視聴者数とか年代情報を
抜き取られてでも聞くのにな。
697 フードコーディネーター(チベット自治区):2010/10/11(月) 20:29:44.65 ID:/PYXB6cs0
伊集院スポンサーついたらペコマンになるんだからビビってないでどっかスポンサーやってやれよ
698 潜水士(東京都):2010/10/11(月) 20:30:04.65 ID:oGWPgSW00
>>695
東京湾か大阪湾でボートから放送するべき
699 サッカー審判員(チベット自治区):2010/10/11(月) 20:30:30.60 ID:JipVL/sCP
ラジオはともかくテレビの無料放送いらないだろ
700 プロデューサー(千葉県):2010/10/11(月) 20:30:42.23 ID:R1Nrs8Au0
学生時代の黒歴史といえば声優ラジオ
701 作曲家(不明なsoftbank):2010/10/11(月) 20:31:03.38 ID:NbLL0UjL0
ラジオスターはとっくにテレビに殺されたんじゃないの
702 たい焼き(チベット自治区):2010/10/11(月) 20:31:10.71 ID:ibzndhA80
ネットとラジオなんて関係ねーじゃん
何でもネットのせにしてんじゃねーぞヴォケ
703 麒麟戦隊アミノンジャー(広西チワン族自治区):2010/10/11(月) 20:35:00.76 ID:bhKyTzJFO
マクロスFのラジオってまだやってんだな
704 いきいき黄門様(鳥取県):2010/10/11(月) 20:35:08.80 ID:F76TU6m30
もうラジオは要らないよね

ネットでながしてくれ
705 おもてなしくん(愛媛県):2010/10/11(月) 20:35:22.15 ID:If2mszkD0
ネットしながらラジオ聞いてる人は多いと思うけど?
706 トッポ(長屋):2010/10/11(月) 20:35:43.08 ID:bDLSVTzC0
給料高すぎでしょ
707 パピラ(東京都):2010/10/11(月) 20:37:33.32 ID:VTy4wSkG0
小見川死ねと思ってたけど荒川のラジオは面白いことがわかった
708 ピカちゃん(新潟県):2010/10/11(月) 20:39:03.32 ID:rpilLS3f0
文化放送とラジオ大阪か
709 サトちゃん(関東・甲信越):2010/10/11(月) 20:41:39.53 ID:tZwf1q1vO
>>701
テレビスターがネットに殺される日はいつだよ
710 ケンミン坊や(チベット自治区):2010/10/11(月) 20:41:42.25 ID:HFARFc8e0
>>1
おいラジオはクルマで聞く需要やリスナーとのタメのコミュニケーションがウケて
ラジオ産業は巻き返していると聞いたけどガセかよ

やっぱ俺テレビ局に就職するわ
711 サン太(福岡県):2010/10/11(月) 20:42:30.88 ID:2ptlPA2R0
マミのラジカルコミュニケーションが終わったぐらいから、うすうすヤバイなとは気づいてたよ。
まぁ最近ではラジオ深夜便ぐらいしか聞いてない。
712 V V-PANDA(関東):2010/10/11(月) 20:43:54.02 ID:8EtW0L4rO
父にラジオプレゼントしたいんだけど何買えばいいのか解らん。
713 ダイオーちゃん(兵庫県):2010/10/11(月) 20:44:01.30 ID:DFQMr0jF0 BE:200890548-PLT(22224)

名前が( *`ω´)
714 でんこちゃん(東海):2010/10/11(月) 20:44:19.42 ID:564dJKinO
パチンコ屋の宣伝をキチガイみたいにやりだしたらそろそろだわな
715 環状くん(群馬県):2010/10/11(月) 20:46:39.61 ID:F+jsVUOn0
キーホールTVみてると、テレビよりラジオのが視聴者が多いことがよくある。
主に野球中継など。

視聴率の差ではなくスポンサーCMの効果測定の結果なんだろうな。
716 戸越銀次郎(チベット自治区):2010/10/11(月) 20:47:08.01 ID:7syqyBaJ0
ニッポン放送ってもう10年くらい連続で前年度よりつまらなくなってる(改悪してる)よな。

個人的にはnack5で毎週朝にやってる広島出身の女性の喋りが好きだ。
717 ユートン(愛知県):2010/10/11(月) 20:47:26.11 ID:xQYduRRhP
「ありがとう浜村惇です」
「サタデー・バチョン」

だけ聞ければいい。
718 めろんちゃん(千葉県):2010/10/11(月) 20:48:35.02 ID:TnO7uJ7P0
そうかな。
ラジオは運転中には必須のメディアだが
テレビはネットがあればという感じだからな。
719 天女(神奈川県):2010/10/11(月) 20:49:08.34 ID:4626NoRF0
何故かたまーにテレホン人生相談を聞いてしまう
720 ほっしー(石川県):2010/10/11(月) 20:49:38.94 ID:8E2DUC7P0
アニスパしか聞いてない
721 V V-OYA-G(栃木県):2010/10/11(月) 20:50:04.53 ID:6LaIDkUn0
ネトラジで女子中学生が喋ってるの聞いてるほうがよっぽど有意義
722 はやはや君(関西地方):2010/10/11(月) 20:50:58.87 ID:ixEHIEej0
カスラック料がなければ好きな音楽だけ流して成立するのにな
723 プリンスI世(石川県):2010/10/11(月) 20:51:02.58 ID:CDPj5LdVP
>>237
ベアさんも実況が無いとツッコミどころ多すぎて見てられないぞ
724 回転むてん丸(東京都):2010/10/11(月) 20:51:52.40 ID:MoSkbJfS0
スーパーロック KYOI!
725 みやこさん(東京都):2010/10/11(月) 20:52:32.87 ID:oGWPgSW00
>>712
50代ぐらいと思っていいなら、
http://www.geocities.jp/radiokobo/bcl-radio-list/bcl-radio-list.html
この辺りの程度の良いのを中古で探してあげると大喜び間違い無い

ちゃんとした現行機種なら取り敢えずソニーがいい
http://www.sony.jp/radio/lineup/r-worldreceiver.html
726 なるこちゃん(チベット自治区):2010/10/11(月) 20:52:34.14 ID:vzK1NVDU0
「最近ラジオ聴きはじめんだ」
「何の番組?伊集院、爆笑、ANNとか?」
「いや声優の・・」
727 めろんちゃん(千葉県):2010/10/11(月) 20:52:48.38 ID:TnO7uJ7P0
AMステレオとは何だったのか
728 犬(愛知県):2010/10/11(月) 20:52:52.01 ID:vjs0lWJu0
短波ラジオ買えよ、色々と捗るぞ
729 パピラ(栃木県):2010/10/11(月) 20:53:29.85 ID:QpLSDpUy0
NHKと日テレとテレ東だけ残ればいいよ
あとはいらない
730 なっちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/11(月) 20:54:43.37 ID:UpVRnDN+O
朝鮮波が邪魔過ぎる
731 シャリシャリ君(東海):2010/10/11(月) 20:55:11.96 ID:idEAMmCvO
いらないローカル局大杉、特にテレビの地域格差は酷い
732 BMK-MEN(福島県):2010/10/11(月) 20:56:42.62 ID:vRqNuUUX0
バラエティ・ドラマ・スポーツ・ニュース専門があればテレビは生き延びる
アニメ?DVD買え
733 KANA(岐阜県):2010/10/11(月) 20:58:23.39 ID:gZIyZO3+0
音泉がiPhoneで聴けるようになったのは良い
意外と電池も減らないし
734 ぴよだまり(愛知県):2010/10/11(月) 20:58:24.05 ID:+FBRVmQd0
ミニマルテクノハウスが聞けるのはどこですか
735 さいにち君(千葉県):2010/10/11(月) 20:59:12.72 ID:eVC2k9W70
なっちゃこ好きだったなぁ
野沢那智元気かな・・・
736 KEN(富山県):2010/10/11(月) 21:00:18.25 ID:2phhzyuF0
FENもとい、AFNをなんとかクリアに受信しようと思って
某社の某ラジオを尼で買ったんだが、その某ラジオより昨日作製した
10b¥68のエナメル線を使ったループアンテナのほうが効果があったでござる
737 やまじちゃん(関西地方):2010/10/11(月) 21:00:58.56 ID:pvtUeAzc0
瀕死のラジオ局がごねるせいで
rajikoは試験期間だけで終了するんだよね
738 回転むてん丸(東京都):2010/10/11(月) 21:01:11.02 ID:MoSkbJfS0
あめりかんとっぷふぉーてい〜
あいむ けーしーけーさむ
739 銭形平太くん(埼玉県):2010/10/11(月) 21:01:23.72 ID:qBaHQRZV0
老害がテレビからネットに映る為にはテレビの破綻も必要だと思う
老害はマジで進んで動かないからな
740 アソビン(北海道):2010/10/11(月) 21:01:38.25 ID:dCwy3Fbj0
かもーーーーーーーーーーーーーーーーーめっっっ!!!
741 イッセンマン(チベット自治区):2010/10/11(月) 21:02:24.32 ID:Cp1zWr4n0
テレビはともかくラジオなんかネット登場以前から衰退してただろ
742 らじっと(北海道):2010/10/11(月) 21:02:37.72 ID:q0Vc8gpq0
>>739
もう遅いと思う
ビデオの予約さえできない人々なんだから
743 サムー(関西・北陸):2010/10/11(月) 21:03:16.31 ID:8Vc+NTN7O
ラジオは減らさんとな
NHKは無くさんとな
744 こんせん(チベット自治区):2010/10/11(月) 21:04:07.97 ID:EhVjduq/0
>>737
マジ?許せねぇ
重宝してるのに
745 いきいき黄門様(鳥取県):2010/10/11(月) 21:04:26.20 ID:F76TU6m30
>>737
何だって マジかよ
田舎では始まる前におわたか
746 たねまる(茨城県):2010/10/11(月) 21:05:19.58 ID:donBgxKu0
テレビ局に関してはまだまだ広告は入ってきてるし、人件費をカットできれば破綻はないだろ。
747 コンプちゃん(愛知県):2010/10/11(月) 21:05:47.17 ID:ZoeF6KyT0
10年前に終わってるメディアだし、むしろ生き残っている局があるのが異常。
748 なるこちゃん(チベット自治区):2010/10/11(月) 21:06:51.10 ID:vzK1NVDU0
聴取率TOPのバツラジが金かかりすぎの理由で終わったしな
749 ネッキー(愛知県):2010/10/11(月) 21:07:06.95 ID:h7MwL7TC0
CATVのFM再送信はいいよ
音がクリア
750 ルミ姉(三重県):2010/10/11(月) 21:07:59.72 ID:jx9NC8rB0
地元局がつまらない地方は悲惨だな
751 ユーキャンキャン(愛媛県):2010/10/11(月) 21:08:26.73 ID:/MJMlull0
tes
752 RODAN(栃木県):2010/10/11(月) 21:08:59.25 ID:9RUnwV7h0
はやくピンク髪で甘っとろしい声で喋る可愛いアンドロイドだせよ
今何月だと思ってんだ2010年終わるぞ
753 むっぴー(兵庫県):2010/10/11(月) 21:09:53.08 ID:MkyTvne00
さくらfmが残れば満足です
754 エコまる(関東・甲信越):2010/10/11(月) 21:10:07.58 ID:koCRylimO
>>752
ラジアラで我慢しろ
755 和歌ちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/11(月) 21:12:38.23 ID:5L6yEcm+O
ユーストリームってラジオ的だよな
756 天女(関東・甲信越):2010/10/11(月) 21:15:20.22 ID:8pQdJGOGO
もう一度流石の源石のような番組作ってくれないかな…

東海ラジオのやる気のなさにがっかりだな…
757 ちーぴっと(東京都):2010/10/11(月) 21:16:50.01 ID:QVxhw6EE0
Radio-iの時報ジングルは最高だった
どこかで拾えないかな
758 プリンスI世(新潟県):2010/10/11(月) 21:27:25.03 ID:UEYlPes6P BE:1642909695-2BP(2223)

>音楽をダウンロードできるインターネットの普及により若者のラジオ離れが

関係ないと思う。
オレは若者じゃないけど。
759 ニックン(東京都):2010/10/11(月) 21:30:45.38 ID:Knp64Yh/0
伊集院が色々動いてるのって脱走準備中なのか
一番情報入ってくる立場だもんな
760 ピアッキー(埼玉県):2010/10/11(月) 21:32:11.22 ID:aF2bxGP60
早くradikoでNACK5を聞けるようにしてくれ
761 さいにち君(千葉県):2010/10/11(月) 21:32:38.53 ID:eVC2k9W70
昔はエアチェッカーが息を潜めて音楽録音してたけど
あれを終わらせたのは音楽の前後にくだらん喋りを加えたラジオ
762 もー子(関東地方):2010/10/11(月) 21:32:55.98 ID:dXkg2hkt0
763 キャプテンわん(北海道):2010/10/11(月) 21:36:09.38 ID:Md0wIpsW0
>>514
改悪しやがったのは絶対に許さない
新サービスに半分近くのch移動してBモード放送止めやがったからな
764 いたやどかりちゃん(関西):2010/10/11(月) 21:36:13.89 ID:s29EWlYVO
最強の地方局はRCC

異論は認めない。
765 プイ(和歌山県):2010/10/11(月) 21:37:24.36 ID:7wrcbrAJ0
いた黒はニコニコでしか聞いてない
766 回転むてん丸(東京都):2010/10/11(月) 21:38:03.88 ID:MoSkbJfS0
RCCのステーションジングル好きだな
767 ポンきち(福岡県):2010/10/11(月) 21:38:39.23 ID:xYu/xGpR0
ラジオってテレビ以上に支那朝鮮に毒されてるよな

まず特亜と手を切ってからだ
768 アストモくん(埼玉県):2010/10/11(月) 21:39:29.51 ID:55ZaZxyG0
ネットで聴けるようになったけど中身が糞過ぎた
769 星ベソパパ(チベット自治区):2010/10/11(月) 21:41:31.97 ID:DXf0yeB60
今までVHFのアンテナでFM聞いてたけどUHFにしたから無理だろうと思ってテレビ入れ替えと同時にラジオ用コンポを仕舞った
770 ちーぴっと(愛知県):2010/10/11(月) 21:47:09.56 ID:wYOGUFXJ0
地方局なんて全部いらねえだろ
地上デジタル方式なんてクソくらえだ
771 こんせん(チベット自治区):2010/10/11(月) 21:47:19.39 ID:EhVjduq/0
>>760
無理だろ
wikipedia見たら、11月30日で終了予定だとさ
当初は8月いっぱいで終わる予定だったみたいだから
それでもがんばった方なんだろうけど…
772 スピーディー(関西地方):2010/10/11(月) 21:55:05.33 ID:qBM51VbI0
まじかよラジコ終わったら家で電波入らない俺はすこぶる困る
773 のんちゃん(関東地方):2010/10/11(月) 21:57:03.91 ID://z75q/20
最近はクソ情弱のババァやガキ女までネットに移行してやがる
おまえらはテレビっていう隔離所があるだろクソが
774 トウシバ犬(チベット自治区):2010/10/11(月) 21:58:02.05 ID:bQVI4i590
>>1
漢数字読みづらい氏ね
775 ユートン(catv?):2010/10/11(月) 21:58:11.58 ID:VmSZR03EP
超A&Gしか聞いてない
776 ほっしー(栃木県):2010/10/11(月) 22:03:48.19 ID:ZRRJHepB0
ナックフワァイブ!
777 すいそくん(チベット自治区):2010/10/11(月) 22:12:23.87 ID:+/qt3BH50
岡村のいないナイナイANNはどうなんだ?
778 フジ丸(関西地方):2010/10/11(月) 22:12:41.37 ID:HK9XB7Tv0
最近FMが一気につまんなくなった
779 はやはや君(関西地方):2010/10/11(月) 22:20:06.16 ID:ixEHIEej0
AMもCATVで聞けるようになるといいんだがな
俺んちAMはまるで受信できない
電波最強のNHKでようやくノイズ入りで聴ける
780 大吉(山形県):2010/10/11(月) 22:21:25.68 ID:tUNo2jfe0
視聴者のことを考えない糞地方局はさっさと潰れろ
781 回転むてん丸(東京都):2010/10/11(月) 22:21:41.54 ID:MoSkbJfS0
木造住宅は楽勝なんだけどな
782 ユートン(広西チワン族自治区):2010/10/11(月) 22:24:21.79 ID:lfS5cZnjP
NHKはなんでラジオの受信料盗らないの?
783 犬(愛知県):2010/10/11(月) 22:42:33.36 ID:vjs0lWJu0
>>782
1968年までは取ってた
784 ミドリちゃん(埼玉県):2010/10/11(月) 22:49:49.82 ID:KYgX9K1s0

小泉竹中路線の構造改革のせいじゃね?

785 こんせんくん(埼玉県):2010/10/11(月) 22:50:32.85 ID:q3Tnte9d0
テイチク、クラウンレコード(*演歌系)
の社長はいつ『吊る』の??w
786 チューちゃん(東京都):2010/10/11(月) 22:52:44.18 ID:t/o364YE0
radikoって大阪でもj-wave聞けるんだろ?
東京でもMBS聞けるようにしてほしい
787 ミミハナ(長屋):2010/10/11(月) 22:53:15.03 ID:NgtBFB5o0
30年前のFM雑誌全盛時代がなつかしす
付録にオリジナルカセットレーベルついてて切り取って使うの
わたせせいぞうのイラストとか
788 さなえちゃん(兵庫県):2010/10/11(月) 22:54:20.16 ID:jsiUkI8V0
MBSさえ無事ならいい
789 おおもりススム(北海道):2010/10/11(月) 23:04:40.06 ID:jzaMYsjh0
糞みたいな局でも受信できる電波が減るとなんか寂しいわ
790 プリンスI世(神奈川県):2010/10/11(月) 23:12:41.75 ID:+QNPK3iiP
東京や大阪で宗教団体のCMが当たり前になったら本格的にヤバい証
791 トラッピー(東京都):2010/10/11(月) 23:14:41.65 ID:T/sqFOUT0
FMの女MCの話の面白くなさは異常
792 戸越銀次郎(関西):2010/10/11(月) 23:22:24.85 ID:7TFIcsZjO
山陽放送ラジオは深夜枠を前にやってたジャンクに戻してほしい
伊集院が懐かしい
793 回転むてん丸(東京都):2010/10/11(月) 23:24:19.05 ID:MoSkbJfS0
民放AMはつぶれることはないだろ?
中途半端なFMコミュ局はどんどんつぶれていくだろうね
794 ピザーラくんとトッピングス(山形県):2010/10/11(月) 23:25:25.91 ID:cwUgkqzJ0
メシウマw
795 スピーフィ(catv?):2010/10/11(月) 23:26:01.75 ID:DQqHYJRT0 BE:1961583449-2BP(2100)

FM-NAGASAKIの決定版FMヒットパレードが無事ならば・・・。
796 ウリボー(東京都):2010/10/11(月) 23:35:23.78 ID:7hqtkO/J0
家にいるときはinterfmの垂れ流し
797 ブラッド君(群馬県):2010/10/11(月) 23:35:28.62 ID:OJtEl5wG0
radikoのサーバーの費用とかってどこが持ってるのよ
798 ホックン(長屋):2010/10/11(月) 23:46:43.18 ID:4Qr15npR0
>>797
電通
799 ポン・デ・ライオンとなかまたち(東日本):2010/10/11(月) 23:59:53.02 ID:rGQue9vV0
創価学会がスポンサーで気持ち悪いからラジオ聞かなくなった
800 おぐらのおじさん(東京都):2010/10/12(火) 00:01:11.47 ID:2jfKHpYM0
そーか がっかーーーーーーーーーーーい
801 パルシェっ娘(三重県):2010/10/12(火) 00:03:56.84 ID:k+YfyXLh0
せーきょーしんぶんっ
802 ユートン(東京都):2010/10/12(火) 00:05:23.47 ID:sGU8s0Pb0
地方局全部なくしてネット配信でいいじゃん
803 たらこキューピー(内モンゴル自治区):2010/10/12(火) 00:29:05.06 ID:lMHU8099O
>>791
わかるわぁ。
でも清水ミチコと脚本家がやってるラジオは面白い。
804 おたすけケン太(千葉県):2010/10/12(火) 00:33:28.68 ID:WG3G9nUKP
ネット時代になって、逆にラジオの方がテレビより魅力的だけど。
805 ごーまる(宮城県):2010/10/12(火) 00:34:27.05 ID:9gqD8gTJ0
10時10分頃にFMで流れる
大作先生を褒め称える放送は何なの?
いっつも表彰されてんだけど
806 カッパ(内モンゴル自治区):2010/10/12(火) 00:36:40.42 ID:nxHce/cLO
>>786J-WAVEはラジコとは別に自社でやってる。
全国どこでも聞ける。
807 ルミ姉(長屋):2010/10/12(火) 00:40:06.12 ID:rxjlP4Dx0
深夜車で聴くFMのシュワシュワシュワーとした音楽のどうでもいい感は異常
808 ぴぴっとかちまい(catv?):2010/10/12(火) 00:40:14.35 ID:PN/PC0FU0
FMレコパルという雑誌が昔あってだな。
809 ハナコアラ(神奈川県):2010/10/12(火) 00:41:12.56 ID:iCOl1WFH0
アメリカ見たいに、国が10%予算だして、他は全て個人の寄付で賄える体制と内容を作れよ。
向こうじゃ今唯一成功したメディアって言われてるぞ。
あ、でも寄付してもいいと思えるジャーナリストが日本には居ないか。
810 ポテくん(石川県):2010/10/12(火) 00:42:53.48 ID:CAAAYyXd0
鍵穴ラジオめっちゃ増えたな
すごくうれしい
テレビなんてイラネ
811 カッパ(内モンゴル自治区):2010/10/12(火) 00:44:19.43 ID:nxHce/cLO
>>127ニフティのセキュリティ使ってるわ。
セキュリティセンターに接続した状態にすればいいんだよな?
試してみる。
812 しんちゃん(神奈川県):2010/10/12(火) 00:44:41.14 ID:HS0fc6E+0
デジタル化したからと行って、放送内容は変わらないし
ラジオ自体を買い換えないといけないから、従来聞いてた層が離れて終わりだろ
813 ガブ、アレキ(新潟県):2010/10/12(火) 00:48:23.95 ID:V9WfaB420
>>812
全国の全局が1ウェブサイトで集約提供するか
ニコ生と提携でもしないかぎり生き残れない
814 でパンダ(東京都):2010/10/12(火) 00:48:52.81 ID:npAnpqqjP
>>806
Brandnew-Jのことを言っているのであればダウト
815 アイスちゃん(関東・甲信越):2010/10/12(火) 00:50:05.94 ID:ufsfcb7IO
続出て三件だけじゃん うち二件は放送継続だし
816 ガブ、アレキ(新潟県):2010/10/12(火) 00:50:54.14 ID:V9WfaB420
ラジオなんてもうiTunesぐらいでしか聞かなくなった
カーラジオすら聞かない
817 ブラッド君(チベット自治区):2010/10/12(火) 00:51:50.77 ID:DUO6czrX0
昔はFMだけでなくAMでもエアチェックしてる香具師が大勢いた。
エアチェック雑誌もたくさん出ていたし。

ところが糞レコード業界の馬鹿どもが、「ラジオで楽曲を流すと
レコードが売れなくなるので、DJのおしゃべりを楽曲にかぶせて
エアチェック録音を妨害しろ」とか「キャンペーン楽曲はオンエアしても
いいけど、それ以外の楽曲はがっつり著作権料とるぞ!」と恫喝をかけて、
ラジオ業界を萎縮させた。 その結果、ラジオは楽曲を聴くメディアで
なくなり、エアチェック人口も激減、というか消滅した。
ならばレコードは売れるようになったか? ラジオでの宣伝と無関係に
バブル景気時代は売れたよ。だが不景気になって、めったなことでは
誰もCDを買わなくなった。 レコード業界はケチな嫌がらせをしてきた
せいで、完全に墓穴を掘った。 レコード会社はどんどん潰れればいいさw
自業自得だぜw
818 エネオ(京都府):2010/10/12(火) 00:51:55.89 ID:b+eTHj8I0
radikoは関東のラジオも聞けるようにしてほしい
地域ごとの利権があるのか知らんがそういうのが日本は遅れてるんだよ
819 ガブ、アレキ(新潟県):2010/10/12(火) 00:52:39.31 ID:V9WfaB420
>>815
放送局って財界とかが絡んでて何があっても破綻しないように二重三重に資本が組んであるもんなんだよ
ラジオとはいえ零細局以外が「破綻」するのはかなり異常
820 ガブ、アレキ(新潟県):2010/10/12(火) 00:55:32.97 ID:V9WfaB420
>>817
そうそう。

スポンサー支配とか業界プッシュが強くなりすぎて、クソみたいな曲が「義務」でベタ褒め強要される一方で
DとかDJが流したいと思ってる曲は、かぶせ喋りしないとマジで後で内部クレームつけられるんだって
821 フレッシュモンキー(東京都):2010/10/12(火) 00:58:33.31 ID:8U2gVPur0
お前らJUNK聞いてる?
メガネびいきは鉄板だよな
822 山の手くん(沖縄県):2010/10/12(火) 01:00:46.23 ID:xD1io57C0
まだ伊集院はラジオやってるのかな
823 てっちゃん(熊本県):2010/10/12(火) 01:07:41.54 ID:tPw8oGz30
>>698
最近、そういう映画があったね。
824 ひかりちゃん(東京都):2010/10/12(火) 01:14:33.19 ID:PD67AIcW0
ラジオが終わっても伊集院とか宇多丸とかはU-STで毎週放送やればいい
でもそうなると放送局も芸能事務所も必要なくなってくるわな
825 ブラッド君(チベット自治区):2010/10/12(火) 01:15:51.53 ID:DUO6czrX0
来年10月の決算期まえに
地方のテレビ局やラジオ局が連続倒産する予定。
もう転職の準備とか進めてるぜみんなw

放送の時代はとりあえず来年で終了ですw
826 ぴちょんくん(東京都):2010/10/12(火) 01:19:16.63 ID:TvGo7StM0
テレビの番組の質が最近特に酷く感じるようになったから
ラジオの時間増えた。
まあラジオの質も昔に比べれば酷いんですけどね。
827 パー子ちゃん(神奈川県):2010/10/12(火) 01:22:26.26 ID:LVvEIiBt0
>ラジオ放送を手掛ける全国計百の放送局でみると、
多すぎ。再編しろ。
828 バザールでござーる(関西地方):2010/10/12(火) 01:24:32.04 ID:Y5JWybc/0
>>827
未だに電波で飛ばしてるからそうもいかん
829 とぶっち(東京都):2010/10/12(火) 01:31:35.60 ID:TdqwjzHy0
shoutcastで十分だったりする
830 ソーセージおじさん(神奈川県):2010/10/12(火) 01:33:22.23 ID:TjovqDIl0
車の中ではFMばかり聞いている俺だからか
AMよりFM局の倒産ばかりが目立ってて
ちょっと驚いた。
831 アメリちゃん(関西地方):2010/10/12(火) 01:35:14.08 ID:iiX3iyRX0
しょぼい局だと音源全部非可逆圧縮したの使って流してるらしいじゃん
832 KEN(catv?):2010/10/12(火) 01:50:12.26 ID:uoGtKO+20
ラジオと車は一体なんだよな。
車離れの世だから、当然ラジオ離れでもある。
個人的にはradikoでラジオ深夜便を聞きたい。
833 スージー(チベット自治区):2010/10/12(火) 01:52:12.42 ID:0ZS9d+tt0
テレビはゴールデンはバラエティでしかも中年女性に的を絞った番組だけになったな。
昔みたいに南米の秘境を椎名誠が行くとか、古代遺跡を紐解くみたいな特番なんか全然やらないもんな。
ラジオも聞いたことないJPOPアーティストの会話と曲をひたすら垂れ流してるし、もうどうしようもないわ。
834 チューちゃん(埼玉県):2010/10/12(火) 02:03:11.75 ID:NkjWCqHZ0
ネットやりながらRadikoは結構聴くけどな
3G回線では接続出来ないから外出中に聴けないんだよね・・
結局車移動の時しか聞くチャンスない・・
その辺改善されればリスナー増えるのになぁ
835 ルミ姉(長屋):2010/10/12(火) 02:04:30.91 ID:rxjlP4Dx0
>>817
誰もが自分の所の利益を守りたいだろうから
ある程度の制約はやむなしじゃなかろうか。
30年ぐらい前FMエアチェック全盛期、
ノンDJで新譜丸丸オンエアーとかザラで
厨房心にもおいおいって思ったものだ
836 こんせん(チベット自治区):2010/10/12(火) 02:16:27.36 ID:SDPKJg7S0
ネットラジオをもっと気合入れればいいのにな
837 チューちゃん(埼玉県):2010/10/12(火) 02:17:54.53 ID:NkjWCqHZ0
iTunes Storeで有料配信すれば良いのにな
838 スージー(チベット自治区):2010/10/12(火) 02:22:22.17 ID:0ZS9d+tt0
ジェットストリームやサウジサウダージあたりが無くなったらいよいよだな
839 セイチャン(兵庫県):2010/10/12(火) 02:22:42.19 ID:MZCgAJg10
kissは怪しい通販始めた時点で切った。
飲むだけで1週間で10キロ痩せる錠剤とか、ボールペン型ビデオカメラとか正気の沙汰じゃなかった。
840 リボンちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/12(火) 02:25:31.45 ID:AXn+0p3VO
車の運転時はずっとFMだったんだけど、
創価のCMが頻繁に入るようになって聞くの止めた。
841 柿兵衛(京都府):2010/10/12(火) 02:28:13.63 ID:aDqQe+Kg0
Junkでブラマヨ担当させろよ
ずっと待ってるんだぞ
842 御堂筋ちゃん(東京都):2010/10/12(火) 02:37:30.54 ID:qfXBHxIi0
一時期radikoでFM聴いてたけどトークが邪魔
結局海外のネットラジオ垂れ流しに落ち着いた
843 ぴよだまり(チベット自治区):2010/10/12(火) 02:45:23.42 ID:a78JEmZC0
21世紀になって他の業種はIT流通革命で大成功したのに放送業界だけ未だに昭和だよな
月間ニュータイプは全国同時に見れるけど肝心のTVアニメが視聴できない
もはや既得権による情報災害です
844 ドコモン(埼玉県):2010/10/12(火) 02:47:43.53 ID:evK7p7580
出版もやばい。これからドッと崩れるだろう。
845 プリンスI世(千葉県):2010/10/12(火) 03:13:39.31 ID:aDRur1gO0
残るのは有料チャンネルとお買い物情報くらいだろう
846 マカプゥ(関東・甲信越):2010/10/12(火) 03:17:46.16 ID:ZTYiLhPSO
老害共がオワコンに執着してるからだな。以前は作業、運転しながらラジオ聴いていたが今はない。
847 とこちゃん(チベット自治区):2010/10/12(火) 03:24:23.40 ID:wCrKDRMV0
内容が毎日一緒の低能業界
FMはどっかのインディーズバンドとか売れないタレント
安く引っ張ってきてしょうもない日常と夢を語らせる
AMは全てを一般論かスイーツ目線で語るアナウンサー、もしくは
狸親父が偉そうに社会を風刺して馬鹿笑い、
夕方からは各社いっせいに馬鹿の一つ覚えの野球中継で聴ける番組がなくなる
チョンコロの電波が混じって聞こえる
848 スーパーはくとくん(チベット自治区):2010/10/12(火) 03:25:50.05 ID:+zeHBkOO0
全ラが面白いので矢作はもう許した
849 大阪くうこ(大阪府):2010/10/12(火) 03:28:12.14 ID:7qSENNcX0
850 とこちゃん(チベット自治区):2010/10/12(火) 03:31:10.06 ID:wCrKDRMV0
あと法律事務所のCM
おまえらガツガツしすぎなんだよみっともない
どんだけ過払い返金で儲かってんだ
ミネルバだけは声が萌えるから許す
851 ガリガリ君(チベット自治区):2010/10/12(火) 03:33:46.91 ID:we06ICSP0
そりゃ同じ地域にばっか無料でHDアニメ流してたらマンネリ化するわな
その煽りだけは全国遍く食らってる地方の難視聴者たち
何も始まらないままアニメそのものが終了すると
852 でパンダ(千葉県):2010/10/12(火) 03:34:46.77 ID:kRlRasVJP
運転するときはラジオばっかり聞いてる
853 み子ちゃん(三重県):2010/10/12(火) 03:35:50.92 ID:dV3NRNTY0
テレビなんかよりはラジオの方がつけてる時間圧倒的に多いわ
運転してる時とか
854 キタッピー(静岡県):2010/10/12(火) 03:39:07.73 ID:fzJucmw20
音泉音質悪くなりすぎだろ
ばかじゃないの?
855 コロちゃん(群馬県):2010/10/12(火) 03:39:21.12 ID:0lc4EQAu0
安物車だからAMしか聞けないけど
夕方野球ばっかりでホントうんざりする
こんなの衰退するのあたりまえだろ
856 サン太(東京都):2010/10/12(火) 03:43:45.12 ID:FORG9qMy0
J-waveのJam the worldは飯食いながら聞いてるわ
同じ時間帯のテレビよりはマシな情報流れてる気がする
857 パピラ(チベット自治区):2010/10/12(火) 03:46:21.37 ID:AjrZ3p1m0
AIR'Gの番組間の短いニュースを噛みまくるのなんとかせいよ
858 ピアッキー(茨城県):2010/10/12(火) 03:47:22.81 ID:vKXZjfkZ0
ラジオ聴いてやっからさっさとradikoの配信地域を北関東にも広げろや
859 キタッピー(北海道):2010/10/12(火) 03:53:26.25 ID:Uh2pKwNJ0
FMは県域放送の規制なくさないと全員共倒れになるんじゃねーの?
860 みらいちゃん(埼玉県):2010/10/12(火) 03:56:57.09 ID:eLDvtFpE0
>>856
ロハストークが邪魔すぎる
あれのせいで聴く気なくなる
861 オノデンボーヤ(広西チワン族自治区):2010/10/12(火) 04:04:25.67 ID:oWP97Qz3O
AMはある程度遠くても聴けるけど、FMはね、、、
FM各局でもっとネットワーク化するとか、インターネット放送するとかすれば、
リスナーも喜ぶと思うけど。狭い範囲での地域密着には限界があるんじゃない?
862 ブラッド君(catv?):2010/10/12(火) 04:07:46.52 ID:pgqXMR+D0
Jacracが糞だから個人でインターネットラジオを開設できないのが駄目だよね

ホントにJASRACは文化の癌だ
863 でパンダ(千葉県):2010/10/12(火) 04:12:30.67 ID:kRlRasVJP
>862
著作権付の楽曲流さなきゃ良いだけじゃないの?
864 でんこちゃん(チベット自治区):2010/10/12(火) 04:12:32.26 ID:3nSIOZRF0
>>862
個人ネットラジオ用のクラウドサービスでも始めたらおもしろいかも名
楽曲はサーバー上にあってそれをチョイスして放送
スポンサーはあらかじめ決まったタイミングで入る

誰か事業化してくれ
865 キキドキちゃん(福岡県):2010/10/12(火) 04:13:09.62 ID:YySscE9i0
>>93
ぷっ悔しかったの?w
866 キキドキちゃん(福岡県):2010/10/12(火) 04:13:54.79 ID:YySscE9i0
>>84
馬鹿乙
867 ホッピー(catv?):2010/10/12(火) 04:15:52.24 ID:5J34MAOe0
Error: mkdir()
868 ホッピー(catv?):2010/10/12(火) 04:16:21.47 ID:5J34MAOe0
普段放送の類はまったく視聴しないんだけど春ごろラジオのサイマル放送します、ヴォースゲーみたいなスレが立ってたよね?
あれ電波版と同じで地域ごとに聞ける放送局が違う、田舎や海外からは聞けないって言うんで
ネットでやる意味ねー、とゲラゲラ笑った記憶がある。

馬鹿が指揮すると業界が沈没するいい例だな
869 でパンダ(千葉県):2010/10/12(火) 04:23:45.36 ID:kRlRasVJP
>868
地域制限は馬鹿らしいが、普通にありがたく利用してるよ
870 たねまる(内モンゴル自治区):2010/10/12(火) 04:24:23.76 ID:KJqtHTEaO
ラジオとか日曜の午後5時から6時の間しか聴いてない
871 V V-OYA-G(東海):2010/10/12(火) 04:31:34.64 ID:/AocmnTgO
名古屋減りすぎだろ…
しかも作業BGMに最適の選曲がいいとこばかり…
872 アマリン(catv?):2010/10/12(火) 04:48:03.67 ID:2m+kl0em0
斉藤Kなんかが頑張ってた時代は、
確かに井戸端会議的な内輪の下らない雑談に終始しててスポンサーなんか魅力を感じなかっただろうけど、
聴いてて一番笑えて親近感抱けて面白かったのはあの人のラジオなんだよな。
要するに自由度の高さ故にに親近感を得られていた。

そこに芸能プロやスポンサーの圧力が加わると途端にカス放送以下に成り下がって、
プッシュすればするだけ視聴者の面白みは薄れていく
873 プイ(チベット自治区):2010/10/12(火) 04:52:35.82 ID:CTbIdDdj0
さっさとつぶれて電波をケータイによこせよ
874 ミルパパ(空):2010/10/12(火) 04:55:03.49 ID:DRe0eQ8J0
>>13
あれって予算少ない地方局が参入に抵抗してるのが原因らしいが
875 でパンダ(新潟県):2010/10/12(火) 05:16:58.50 ID:1Rio2pmAP
デジタルラジオの地域ブロックで新潟が関東圏に入りそうなのが生きる希望
876 ヤマギワソフ子(東京都):2010/10/12(火) 05:19:12.91 ID:6bucLqXE0
聴取率だっけ?
radikoでわかるようになったのか
877 やまじちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/12(火) 05:23:42.55 ID:b6uGueAHO
ださいたま県民だからnack5だけあればいいや
878 マー坊(内モンゴル自治区):2010/10/12(火) 05:26:03.01 ID:zLhc+uodO
テレビもラジオも駄目なTBSがどうしたって?
879 みんくる(神奈川県):2010/10/12(火) 05:29:20.18 ID:gbRfLuTM0
FMは完全おわコンだけどAMはテレビ衰退とラジコで再び栄華を極めるはず
880 シャリシャリ君(新潟・東北):2010/10/12(火) 05:36:03.92 ID:ce73g1LMO
デジタル化って自分で自分の首を絞めるどころか、タバコの値上げと同じで聞く人自体の数を減らそうという目的でやってるとしか思えないよね
881 みったん(チベット自治区):2010/10/12(火) 05:36:36.44 ID:yHUJZevn0
毎日超ラジ聞いてたのに・・・
882 ドナルド・マクドナルド(新潟・東北):2010/10/12(火) 05:48:29.38 ID:XRZeOJWkO
つか運転中に車ラジオ聞かないもんなん?
883 モジャくん(東京都):2010/10/12(火) 05:49:55.89 ID:Q5BzH7Ls0
radikoとはなんだったのか
884 ガッツ君(catv?):2010/10/12(火) 06:21:28.38 ID:UCZKXmlci
>>882
若者はクルマには乗ってない。
iPodやiPhoneじゃ都市部しかラジオ聴けないわけだし
885 ガッツ君(catv?):2010/10/12(火) 06:22:37.18 ID:UCZKXmlci
>>883
世界のネットラジオへの橋渡し
886 あまっこ(神奈川県):2010/10/12(火) 09:01:33.44 ID:+X+C939A0
関西や他の地方のラジオとかも聞いてみたいしradikoは放送局を増やして地域制限取っ払ってくれ
887 セイチャン(チベット自治区):2010/10/12(火) 09:22:01.90 ID:YtMHWOhv0
日本のテレビ業界は手厚く保護されすぎ。

スカパーやCSの放送局、一気に地上波に降ろしてこいよ。
888 ドナルド・マクドナルド(関東・甲信越):2010/10/12(火) 10:19:06.29 ID:GoW99bXmO
>>887
もっとPPVが普及してほしいわ
889 怪獣君(関東):2010/10/12(火) 10:29:31.01 ID:xNSFZHDqO
>>864
お前頭いいな
そういうのはこっそり始めるんだ
出来ないことは人を雇えばいい
890 でパンダ(長野県):2010/10/12(火) 10:32:00.67 ID:/it2vWIdP
地方のテレビ局なんか存在する価値無いからさっさと潰れてよ
891 auワンちゃん(大阪府):2010/10/12(火) 10:35:06.65 ID:vMbMpyRf0
電波余ってる?ほんなら、地デジ辞めでおk
糞地デジ死ねよ!
892 ヤキベータ(大阪府):2010/10/12(火) 10:36:57.52 ID:Zk0jlowd0
東京放送HD
893 きいちょん(catv?):2010/10/12(火) 10:39:18.37 ID:fGnmr69X0
>>873
VHF跡地利用のあの惨状見てもまだそんな期待してんのかよ
894 ケロ太(東京都):2010/10/12(火) 10:39:53.41 ID:YYwGTo4H0
アナログAM波は災害の事考えると潰すに潰せないだろ
895 auワンちゃん(大阪府):2010/10/12(火) 10:41:20.20 ID:vMbMpyRf0
>>894
アホか
896 ソニー坊や(愛知県):2010/10/12(火) 10:55:07.31 ID:KdQMbGhj0
災害のためなら今時ワンセグの方がよっぽど役立つんじゃね?
897 よむよむくん(チベット自治区):2010/10/12(火) 11:10:07.24 ID:7ioLIFON0
CMが通販と層化と交通安全しかないのがなんとも
898 でパンダ(東京都):2010/10/12(火) 11:18:18.11 ID:WYej/NgQP
radikoが入らない地域は悲惨だねぇ。
899 ポリタン(愛知県):2010/10/12(火) 11:31:30.35 ID:V3nOkCZA0
CATV再送信最強説
900 ネッキー(岡山県):2010/10/12(火) 11:37:34.04 ID:vMbMpyRf0
ネットに視野を奪われることを考えたらTVのCMをラジオに切り替えるという方向性もアリなんじゃないかな
901 コン太くん(福島県):2010/10/12(火) 11:37:36.66 ID:NI7lTc7n0
情報量だけはビッグバン並みに増えたが、人間の情報処理能力は低いまま。
当然の帰結。取捨選択に結局疲れて聞く気もなくす、と。
902 キビチー(新潟県):2010/10/12(火) 11:40:12.47 ID:rSDHsRRA0
>景気低迷で広告費が減る中、音楽をダウンロードできるインターネットの普及により若者のラジオ離れが進行。

>音楽をダウンロードできるインターネットの普及により


何を言いたいのだろう
903 ベーコロン(埼玉県):2010/10/12(火) 11:41:20.57 ID:32wiM1iR0
FMなんてそもそもそんなもんじゃないの?
狭域でやってるトコばっかだし
904 タッチおじさん(三重県):2010/10/12(火) 11:43:48.70 ID:RfbOkmIo0
新しい端末が必要だと思う
905 でパンダ(東京都):2010/10/12(火) 11:45:38.77 ID:WYej/NgQP
>>902
音楽はラジオからカセットテープに落とすべき
とか思ってる老害が書いたとすれば納得いくと思う
906 パッソちゃん(関東・甲信越):2010/10/12(火) 11:46:04.68 ID:pG9c9NGeO
うわああ……………
907 ポリタン(愛知県):2010/10/12(火) 11:46:19.19 ID:V3nOkCZA0
ディジタルFMステレオ・チューナの製作 ―― 雑誌の付属基板でここまでできる
ttp://www.kumikomi.net/archives/2009/06/fm.php

面白いね
908 ジャン・ピエール・コッコ(catv?):2010/10/12(火) 11:47:47.36 ID:42yNm2sn0
これは若者のせいではないだろう
どうしても犯人探しをしたいのであれば
それはラジオを聞かないような現在の状況を生み出す要因となった製品や環境を作り出した人間であって
それは若者で定義されるよりも年上の人間だろうに
909 プリングルズおじさん(東京都):2010/10/12(火) 11:49:07.57 ID:NFZONgBT0
そうかそうか
910 でパンダ(東京都):2010/10/12(火) 11:49:50.31 ID:WYej/NgQP
ラジオ復活の策があるとするなら、バイノーラル放送かな。
目の前の頭に話しかける姿は滑稽だが、テレビ以上の臨場感が出ると思う。
911 めろんちゃん(東京都):2010/10/12(火) 11:50:02.43 ID:O8JQuHK50
おれんち電波の受信状況あんまよくないから
ラジコ始まってからよくラジオ聴くようになった
無線でtouch使って聴いてる
たかがラジオ聴くだけなのに何やってんだかなあとは思うけど
912 イッセンマン(catv?):2010/10/12(火) 11:56:26.31 ID:VErPw2yA0
何もゼロになる訳じゃないだろ
ある程度ラジオ局が減れば1局あたりのリスナーは増えるわけで
そうなれば落ち着くよ

つーか変移して然るべき事でしょ
リスナーが増えたから新規の局も出来た訳で
リスナーが減ったなら既存の局は潰える
何の問題もない事
責任の所在を求めること自体ナンセンス
913 虎々ちゃん(チベット自治区):2010/10/12(火) 12:00:05.35 ID:24ellwx00
たかがラジオやTV視聴すんのにコピー制限だ地域制限だってうるせーんだよこの国
そもそもテレビジョンとは遠くに飛ばすって意味なのに日本のテレビジョンは遠くに飛ばさないだからな
おまえら勝手に身内だけでオナニーしてろよ
914 らびたん(静岡県):2010/10/12(火) 12:16:22.87 ID:mGybd9380
FMはコミュニティとNHKが有れば良いんじゃね
915 キョロちゃん(関東):2010/10/12(火) 12:20:03.68 ID:tYpZtafKO
カスラックが曲に制限かけるからだろ
ラジオなんて音楽流してなんぼなんだからアニソンやらロックやら垂れ流してればいいのに
916 おおもりススム(チベット自治区):2010/10/12(火) 12:21:40.12 ID:I90Hx4iV0
デジタルになってからの日本がどんどん世界から取り残されてる
917 じゃがたくん(静岡県):2010/10/12(火) 12:24:15.90 ID:9+E5lCkN0 BE:131486382-PLT(12347)

FMならコミュニティFM5局とNHK4局とK-MIX、J-WAVE、Inter-FM、TFM、
bay-FM、ノイズ混じりでFM横浜、FM富士とNACK FIVEを聞くことができるな。
主に聞くのは地元のコミュニティFMとJ-WAVEとInter-FMかな。
918 パー子ちゃん(長屋):2010/10/12(火) 12:27:21.05 ID:m67n04ZI0
やりようで生き残り出来ると思うんだけどな
番組をmp3で売るとか
ラジオドラマ売るとか
放送法で出来ないのかな
919 チャッキー(チベット自治区):2010/10/12(火) 12:36:45.18 ID:QT7Yrl800
俺は女の人の静かな癒しトークが聴きたいだけなのに
ゲストとか音楽とかいらないんだおね
休息時間ににクラシックでも流してくれればいいんだけど
変なJPOPとか聴きたくもないおね
920 デンちゃん(チベット自治区):2010/10/12(火) 12:38:46.62 ID:BUOIBY+C0
外国人向けって、ネットで母国のラジオがオンデマンドで聴けるのに
わざわざFMで聞こうとは思わんだろ
921 ミミハナ(広西チワン族自治区):2010/10/12(火) 12:40:42.28 ID:UTRaKg9yO
けいおん終わったし、もうTBSは必要ないな。
922 でパンダ(catv?):2010/10/12(火) 12:40:59.05 ID:sp1vtc7VP
テレビが、ラジオがと言うより、広告で金集めて視聴者を満足させるコンテンツを無料でばらまくってモデル自体が不可能になりつつあるんだろう。

自分は今更ながらCSとWOWWOWに入ったが、今まで地上波にブツクサ言ってたのがバカみたいだよ。全く次元が違う。
923 おおもりススム(チベット自治区):2010/10/12(火) 12:44:25.67 ID:I90Hx4iV0
デジタル技術は制限する為にあるんじゃないとJAPは何時になったら理解するんでしょうかね
924 おおもりススム(チベット自治区):2010/10/12(火) 12:47:13.02 ID:I90Hx4iV0
来年屋根直すついでにアンテナ外すわ
もうTVいらねーし
925 麒麟戦隊アミノンジャー(広西チワン族自治区):2010/10/12(火) 12:48:36.77 ID:MWgLkssBO
RADIOiが聞けなくて参った
926 雪ちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/12(火) 12:48:39.83 ID:GDYw7mkMO
アニソン三昧しか聞きたい番組がない
927 でパンダ(catv?):2010/10/12(火) 12:48:51.18 ID:sp1vtc7VP
>>919
日本のラジオは総合編成だから、そういう細かい需要に応えられない。
最大公約数的な誰特番組しか流せない。

日本のラジオの没落の最大要因はこれ。
928 エチカちゃん(京都府):2010/10/12(火) 12:51:44.37 ID:DyK3Ru4n0
>>401
素人の自己満足トークは絶対いや。コミュニティFMにもたまにそういう素人買い取り枠があって
聞いてられない。

ただハーバーヤングジョッキーは許す
929 コンプちゃん(関西地方):2010/10/12(火) 13:00:03.13 ID:iXFaJi9K0
また若者のせいかよw
930 チャッキー(チベット自治区):2010/10/12(火) 13:09:59.96 ID:9ImtDqgH0
JUNKをiTunesで有料配信すりゃいいのに携帯サイトで配信しちゃうあたり
ショバ代高いんだろうか
931 ナカヤマくん(東海・関東):2010/10/12(火) 13:30:43.77 ID:PtCuysCwO
聴いてて何が腹立つって局アナ連中の勘違いぶりだよ
30年前の深夜放送のノリでテンション上げてればいいと思ってる
つまらないどころか聴いてて苦痛だよ
今の局アナDJ番組でお金を取って許されるのは安住くらいだろ
勘違いど素人局アナより日当程度で喋ってくれるタレントいるだろうからそいつら使えよ。そんな金もないのか?
932 たらこキューピー(神奈川県):2010/10/12(火) 13:35:12.23 ID:OJdV/sDb0
>>796
InterFMは楽しいよな
たまにK-POPの番組かかってイラッとするときあるがw
933 パルシェっ娘(広西チワン族自治区):2010/10/12(火) 13:39:21.40 ID:+otg41qiO
>>931
団子屋も有りだ
934 ハムリンズ(catv?):2010/10/12(火) 13:39:28.31 ID:Tisu93oW0
地元のFMは、方言丸出しで内輪受けの話ばっかしてて聞いてられない
NHK聞くこと増えたわ
935 やまじシスターズ(愛媛県):2010/10/12(火) 13:43:17.47 ID:TpUpk1Xu0
田舎の方が車使う率が高いから破綻し難い気がする
でもおっさんは、AMが多いな
FM聞いてるおっさんってあんまり居ない
10代〜20代半ば…MD,CD
20代半ば〜40代半ば…FM
40代半ば〜60代…AM
60代〜…カセットテープ
こんな感じ
936 カッパ(愛知県):2010/10/12(火) 13:48:09.39 ID:CxBd0ET/0
福岡のStyle FMは女社長が巫女と自称して電波飛ばしまくってた
動画もネット配信してたから見てたけど、内容が胸糞悪かったから見るのやめた
毎朝、日本は滅びますだの、資産はシンガポールへ移せだの、その際は当社でやれだの…

そのなれの果てが金融詐欺とはw

http://mainichi.jp/seibu/news/20101008sog00m040003000c.html
937 77.ハチ君(岩手県):2010/10/12(火) 13:51:17.53 ID:8yMOygVC0
FMラジオ付きのMP3プレーヤに買い替えたら、外でラジオ
聴く事が増えたな
移動しながら聴くとプチプチ途切れるのが辛いけどw
938 キビチー(dion軍):2010/10/12(火) 14:14:23.71 ID:d89uMMR+0
>>918
TBSが4月から番組を有料で切り売りしてるけど
売れているとは思えない。
939 ポリタン(愛知県):2010/10/12(火) 14:15:19.02 ID:V3nOkCZA0
>>931
東海ラジオやCBCラジオのアナウンサーの悪口は
言うべきでないと思う。
940 Mr.メントス(チベット自治区):2010/10/12(火) 14:21:56.81 ID:qCqKUEka0
局アナはレベル低いからね。
出演者にMCはそれじゃ駄目でしょなんて言われてる。某hk
941 ピカちゃん(関西地方):2010/10/12(火) 15:20:49.87 ID:t09ROGfK0
FMAMの内容そのままネットで流せないのかね
2chやその他諸々やってるときのバックグラウンドに欲しい
942 星ベソくん(鳥取県):2010/10/12(火) 17:09:31.84 ID:56XO04lf0
>「デジタル化でラジオ局の収入が増えれば」と期待する。

意味分からん。敷居を上げて視聴者が増えると思ってるんか
943 スカーラ(愛媛県):2010/10/12(火) 17:22:08.59 ID:nlRmrEsZ0
壊れかけのレイディオー
944 とれたてトマトくん(埼玉県):2010/10/12(火) 18:48:45.02 ID:YqS1ACRz0
≫TBSが4月から番組を有料で切り売りしてるけど

テレ東の『ギルガメっしゅナイト』をDVD BOXにして
売って欲しい。ファンはいる。
945 とれたてトマトくん(埼玉県):2010/10/12(火) 18:52:51.66 ID:YqS1ACRz0
≫レコード会社はどんどん潰れればいいさw
≫自業自得だぜw

演歌系は苦しくないのか??
ジジイ、ババアてそんなに演歌に金を
落としているか??w
誰か事情通いるかい?
946 せんたくやくん(チベット自治区):2010/10/12(火) 18:58:56.97 ID:VGH/PAAg0
>>945
ジャスラックの恩恵とか昔聞いたような
947 auワンちゃん(西日本):2010/10/12(火) 19:07:06.39 ID:MAS26Z6H0
J-WAVEまんせー

FM802マンセー

948 ジャン・ピエール・コッコ(埼玉県):2010/10/12(火) 19:12:16.62 ID:RRrGtW7a0
Dave Frommのいいかげんなトークがツボですw
949 クロスキッドくん(関西地方):2010/10/12(火) 19:12:21.05 ID:TdqwjzHy0
>>944
安価の付け方も分からないなら半年ROMってろ
950 ぽえみ(東京都):2010/10/12(火) 19:31:16.23 ID:hPrENXwR0
>>946
そういえば、カスラックって
古賀財団とズブズブだったな。
951 パルシェっ娘(広西チワン族自治区):2010/10/12(火) 19:31:35.51 ID:/JhRc5n9O
>>949
ただの引用符じゃねーの?
952 auワンちゃん(大阪府):2010/10/12(火) 20:46:55.26 ID:vMbMpyRf0
>>905
953 クウタン(チベット自治区):2010/10/12(火) 20:50:49.06 ID:D9Bnwf5N0
αステーションもRADIKOやってくれ。
電波は関西在住局で一番強いはずだが、それでも我が家で入らんのだ。
954 すいそくん(長屋):2010/10/12(火) 21:22:11.78 ID:7gMWaHMB0
ラジオという媒体でキー局、地方局という言葉が存在している時点で既に糞
955 さっしん動物ランド(神奈川県):2010/10/12(火) 21:22:57.10 ID:vCsyte4s0
ラジオが残ってテレビが腐ればいいのに
956 セントレアフレンズ(長屋):2010/10/12(火) 21:28:54.06 ID:Bv0roAcu0
慌てんなよ
どっちも順調に腐敗し死んでいってるから
957 セフ美(チベット自治区):2010/10/12(火) 21:32:47.54 ID:l3ahaOEs0
ラジオなんてマジで聞くことないじゃない
958 パルシェっ娘(三重県):2010/10/12(火) 21:39:35.19 ID:k+YfyXLh0
声優より地方局アナのほうが面白いから困る
959 雪ちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/12(火) 21:42:22.93 ID:SsUD8tnAO
仕事しながら聞けるのは
メリットでかいんだがなぁ@自営
960 タックス君(USA):2010/10/12(火) 21:45:01.04 ID:Fm5W1Hel0

10秒ごとに視聴者に売ればよかったんですよ
トゥイッタが流行るわけですから
自分で録音制作したものを放送したがる人たちも
相当数いるはずなんですが
音楽は15秒まで著作権関係なしでしたっけ?
961 たまごっち(愛媛県):2010/10/12(火) 21:49:27.33 ID:EEkB8cqz0
radikoを全国放送しろ。電磁波が酷くてFMが聞けん。
962 ラジオぼーや(愛知県):2010/10/12(火) 21:56:48.36 ID:yaV22nkD0
【レス抽出】
対象スレ: ラジオ業界が破綻。倒産で免許返納の局が続出。次はテレビ業界か
キーワード: TBS



抽出レス数:25
963 アイスちゃん(関東・甲信越):2010/10/12(火) 22:00:30.83 ID:2H3c3K6aO
ジャズコンバセイション
964 でパンダ(チベット自治区):2010/10/12(火) 22:10:02.71 ID:jKFp3WXqP
>>960
公営ギャンブルも何とか杯つってカネさえ払えばレース名決めたり出来るんだよね。
ラジオも視聴者枠作って売れば買う奴はいそうだね
965 Qoo(東京都):2010/10/12(火) 22:37:31.24 ID:2R3SCGaC0
ネットラジオを垂れ流し
BBC RADIO 最高
966 エビ男(三重県):2010/10/12(火) 22:41:13.23 ID:taxvFJjE0
他都市のローカルネタなんて聞いてもしょうがないからradikoはイラネ
967 77.ハチ君(チベット自治区):2010/10/12(火) 22:41:33.50 ID:o4VEAHNa0
radikoが11月で終わったら、もうほとんどラジオ聞かないだろうな
車運転しないし、うちのマンション全然電波拾わないし
968 ポテト坊や(長屋):2010/10/12(火) 23:23:32.69 ID:jtCKBNUCi
広島でWi-Fi使ってradikoが聞けたおwww
969 アニメ店長(大阪府):2010/10/12(火) 23:27:37.97 ID:jbWIXOmC0
KBS京都がまた危なくなるねww
競馬中継終わるらしいからな

7年ぐらい前はサンテレビよりアニメが充実してたはずなのに
どうしてこうなった?
970 アフラックダック(埼玉県):2010/10/12(火) 23:39:31.26 ID:C3e11vRS0
最近radigoを聞き始めて、急に視聴時間が増えた俺のは信じられないはなし
971 パッソちゃん(チベット自治区):2010/10/13(水) 01:13:55.46 ID:cbUhBSDJ0
1000取り合戦いくどー!
972 サンコちゃん(大阪府):2010/10/13(水) 01:16:03.98 ID:XKO/p4Yz0
放送免許って持ってるだけで金発生でもすんの
973 コン太くん(中部地方):2010/10/13(水) 01:23:20.01 ID:Lr//H3v30
そりゃすんじゃない?
974 あまっこ(大阪府):2010/10/13(水) 01:29:58.54 ID:FpiK7aSq0
>>909
rissyoukouseikaiotsu
975 アメリちゃん(チベット自治区):2010/10/13(水) 01:51:40.98 ID:aHEJ0NHE0
J-WAVEってとてもスイーツ(笑)な感じがするんだよな。
ということは、そういう世代はJ-WAVE聴いているってことか。
976 みらい君(catv?):2010/10/13(水) 03:22:59.50 ID:+0KH0Qf50
馬鹿だろおまえ
977 ニッパー(北海道):2010/10/13(水) 05:21:36.62 ID:iT4QUCQW0
テレビつけても見ないやつってラジオでいいと思うんだけど
978 チップちゃん(西日本):2010/10/13(水) 05:27:41.91 ID:J+pSzKnI0
>>91 メチャクチャ同意!!

地元だったらマジで10万くらい寄付したいくらい
979 mi−na(長屋):2010/10/13(水) 07:12:19.45 ID:hPQIWyR20
ABCの板井昭浩やジャンプ藤井ってどうなったの?
サイキックのせいで閑職に回されたの?
980 お自動さんファミリー(静岡県):2010/10/13(水) 07:31:07.79 ID:uIn6ZR93P
radikoを地方で聞けるやり方教えてくれ
981 あゆむくん(宮崎県):2010/10/13(水) 07:45:28.11 ID:STKKFcV+0
ラジオに力入れると視聴率が爆降してスポンサー離れるからね
982 カッパ(広西チワン族自治区):2010/10/13(水) 07:48:50.19 ID:w1Co0gCpO
愛知県でもFM79.5 Radio iが放送終了した。

時代の流れか
983 お自動さんファミリー(チベット自治区):2010/10/13(水) 07:52:54.72 ID:vp1Zy/qXP
>>982
79.5と言えば埼玉のnack5だろ
984 ヤマク君(チベット自治区):2010/10/13(水) 07:54:24.02 ID:3GqtU3eJ0
制作と放送分離すればいいのに。
985 ぽえみ(愛知県):2010/10/13(水) 08:17:01.32 ID:E2bc+3vI0
radio-iが終わってしまったから
地元コミュニティFMのPitch FM聞いてるw
986 麒麟戦隊アミノンジャー(福岡県):2010/10/13(水) 08:19:34.73 ID:NsizDzZH0
日本で一番最初に潰れるテレビ局はKBS京都
987 クロスキッドくん(広島県):2010/10/13(水) 08:24:42.28 ID:KF6I0tzi0
深夜3時頃にやってた下川みくにのラジオが好きでよく聞いてたわ
988 RODAN(東京都):2010/10/13(水) 08:28:15.80 ID:HPPePl910
地方は糞だねぇ

なんの文化も発信できない土人かよ

せいぜい必死に旨い飯でも作って
東京の地方物産展で荒稼ぎ頑張れよ
楽しみにしてんだよこっちは
989 ぎんれいくん(静岡県):2010/10/13(水) 08:29:37.88 ID:IExkNcHO0
FMってなんで皆同じような声と話し方するの?
990 お自動さんファミリー(関西地方):2010/10/13(水) 08:35:38.77 ID:Yl/Jtsf+0
今時リアルラジオw
ネトラジが普通なのに放送時に受信できる機器がないと聴けない時代遅れなリアルラジオなんだから破綻して当たり前だろw
991 Kちゃん(福岡県):2010/10/13(水) 08:35:42.83 ID:r9tvdjSJ0
何で過去の放送をMP3にして販売しないんだろう
結構需要あると思うんだけど
992 ミドリちゃん(静岡県):2010/10/13(水) 08:41:16.64 ID:2XOoJI590
北野誠『バーニング』を売り出せばよい
993 赤太郎(大阪府):2010/10/13(水) 08:43:29.66 ID:wDqAMMtc0
>>992
音楽は入るとJASRAC問題が絡むから出来ないんじゃなかったかな
やってるのもあるけど地上波でもフリー音源と権利を自社が所有してる類のものだけだな
994 あかでんジャー(長屋):2010/10/13(水) 08:54:06.91 ID:vDKkyUuI0
>>991
出演者やスタッフの権利処理が超面倒。
編集も面倒(音楽はBGMなど含めほぼ全てカット)。
そんな手間の割に、どう考えてもパイが小さすぎて儲からないから。

今や定番化した無料のPodcastですら、かなり面倒なハードル超えてやっと実現したんだぜ。
それも放送中の番組だからできたことで、アーカイブを今更蒸し返すのは非現実的。

>>993
JASRAC問題って書くとJASRACが悪いみたいじゃないかw

テレビやラジオで音楽を「放送」する分には、JASRACと包括契約しておけば
どんぶり勘定で使用料払ってかけたい放題だけど、
放送以外の場合はそうはいかなくて個別に使用料を払わなきゃならないし、
それ以前に売り物に曲を使うための糞面倒な許可取りが必要。
そこまではJASRACはやってくれない、ということだね。
995 ポテくん(catv?):2010/10/13(水) 08:57:04.99 ID:WDpu6Z+M0
BSのラジオ面白かったのにな
996 ドコモダケ(茨城県):2010/10/13(水) 08:57:15.10 ID:NK/mi0Xy0
ラジオ聞きたいけど、iPhoneで聞けるのが声優ラジオと東京FMくらい
997 エキベ?(チベット自治区):2010/10/13(水) 09:05:25.29 ID:jKXub4xl0
おれはTV見てる時間よりラジオを聞いてる時間の方が長いけどなぁ
998 ミミハナ(大阪府):2010/10/13(水) 09:05:46.37 ID:mDN9AN7R0
情弱の俺におすすめのネットラジオ教えろ
999 キョロちゃん(東京都):2010/10/13(水) 09:08:22.88 ID:j0PJa+L10
           ∩ノ
          / つ
         / /  / ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧ ∧/   < 1000ゲットぉぉぉぉ!
     ⊂(゚Д゚ ) 彡   \
        ⊂彡       ̄ ̄ ̄ ̄
   ____●●●___ バイーン
 / 〇 〇 \|/  /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
1000 はやはや君(東京都):2010/10/13(水) 09:10:22.26 ID:7Ck3fbIC0
1000ならラジオ業界大復活!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

              ニュース速報
              https://www.hellowork.go.jp/