米軍が「オートエイム」機能の実銃を開発中 風、距離、気温、湿度を瞬時に計算し誰が使っても百発百中

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 サウンドクリエーター(愛知県)

まさにチート? 本物の銃で「オートエイム」機能が実現するかも

現実ってこういうのじゃなくて、ホントにホントの話ですよ!
FPSでコントローラが使いにくくても、画面の解像度が低くても、オートエイムさえつけてしまえば百発百中! 
実際の戦場にいる兵士には夢のような話かと思ってたら、実はアメリカ軍用に似たようなモノが現在開発中なんだそうです。
米国国防高等研究計画局 (DARPA) は先週、ロッキード・マーティン社に「ワンショット計画」の開発を続けさせるため、同社と690万ドル(約5.7億円)の契約を交わしました。

開発されているのは高性能のスナイパースコープ。横風、GPS座標、ターゲットまでの距離、気温、湿度までを瞬時に計算し、
表示に反映させることができるので、苦労して狙いを定める必要なく撃つことができるそうです。
あさっての方向を向いていても銃を向けてくれる、なんてことは無理でしょうけど、実現したらオートエイムがチートとは言えなくなるかも? 
ロッキード・マーティン社は近く15の試作ユニットを米軍に納品予定で、問題がなければあと100ユニットが製作されるそうです。

http://f40.aaa.livedoor.jp/~itdreams/UPLOAD/img/1286717357.jpg
2 サウンドクリエーター(愛知県):2010/10/10(日) 22:32:27.46 ID:q9Lc64MNP BE:1898649784-PLT(12001)
3 パティシエ(東海・関東):2010/10/10(日) 22:33:17.52 ID:YdllK+lhO
ファーサイトはまだか?
4 豊和M1500ヘビーバレル(中国四国):2010/10/10(日) 22:33:21.98 ID:bgKjp/VL0
でもローテクのゴルゴに撃ち抜かれるんだろ
5 大学芋(関西地方):2010/10/10(日) 22:33:50.84 ID:JwTofBWV0
開発者はゴルゴに狙われるな
6 運用家族(関東・甲信越):2010/10/10(日) 22:34:01.73 ID:APeIwkZjO
マジキチ
7 タピオカ(東京都):2010/10/10(日) 22:34:15.64 ID:lfi8QvwG0
結局オートエイムじゃねーだろアホか死ね
8 スリ(三重県):2010/10/10(日) 22:34:35.23 ID:wvdnARM80
もう戦うのはロボットでいいんじゃないかな
9 ペスト・コントロール・オペレーター(チベット自治区):2010/10/10(日) 22:34:45.93 ID:4h6Zh73L0
FPS厨お役御免wwwwww
10 絵本作家(関西・北陸):2010/10/10(日) 22:35:12.93 ID:biVdAEaHO
間違いなくゴルゴのネタになる
11 ネットワークエンジニア(大阪府):2010/10/10(日) 22:35:13.63 ID:1YKVDKwg0
VACでbanされるぞ
12 評論家(東京都):2010/10/10(日) 22:35:36.90 ID:ksxU2vRn0
本物でもオートエイム採用とかマウス厨涙目だな
13 路面標示施工技能士(チベット自治区):2010/10/10(日) 22:35:45.37 ID:TGKW0WEJ0
ロッキードってピーナツ売りじゃなかったのか…
14 サウンドクリエーター(鹿児島県):2010/10/10(日) 22:35:49.46 ID:MmIZeZGjP
>>8
無人の飛行機とかあるし、戦闘機は無人化かリモートにできんのかね。
15 運営大好き(福岡県):2010/10/10(日) 22:36:07.17 ID:H2cCaaAg0
こう言うのを日本が作れよ
16 客室乗務員(東京都):2010/10/10(日) 22:36:07.15 ID:rhWYHViJ0
PBBANだな
17 大工(山形県):2010/10/10(日) 22:37:05.05 ID:Z0T85oh+0
光学迷彩もスナイパー向けなら実現するかもな
動かなくて済むから
18 爽健美茶(長野県):2010/10/10(日) 22:37:30.47 ID:mWzPGyZu0
戦場からBAN
19 サウンドクリエーター(dion軍):2010/10/10(日) 22:38:16.20 ID:BAH/ftUrP
キーボードマウス厨発狂w
20 指揮者(千葉県):2010/10/10(日) 22:38:29.73 ID:skrU2tYr0
米ソ二大軍事大国と言われていたころが懐かしいな。
もはや埋めようのない差ができすぎてる。
21 作曲家(チベット自治区):2010/10/10(日) 22:38:40.71 ID:zFxyekZV0
新しい方のジャッカルの日で遠隔操作の狙撃銃が出てきたな
人間が入り込めないような場所に設置することで警備の目をごまかせる
22 芸術家(埼玉県):2010/10/10(日) 22:38:51.38 ID:5cXTm97y0
>同社と690万ドル(約5.7億円)の契約を交わしました。

5.7億円で百発百中のスナイパーが大量にできるんだったら格安投資だな。
23 H&K MSG-90(兵庫県):2010/10/10(日) 22:38:59.46 ID:u8gsROBh0
こんなもんよりWH開発しろよw
24 バイヤー(長崎県):2010/10/10(日) 22:39:01.23 ID:yyBl8ju40
チートうぜえ
25 社会のゴミ(埼玉県):2010/10/10(日) 22:39:30.32 ID:pThKMQF40
オートエイムついてるとレティクルの挙動が変になるから嫌なんだよ
26 バレエダンサー(千葉県):2010/10/10(日) 22:39:34.09 ID:Qqvw8mlo0
こういう卑怯者はBANしろよ
27 まりもっこり(東京都):2010/10/10(日) 22:39:47.41 ID:k8bWQrQH0
すでにゴルゴで使われたネタだろ。
28 モデル(長野県):2010/10/10(日) 22:41:03.16 ID:QIJoyM500
既に直径20mmミサイルがあるじゃん
29 高校生(鳥取県):2010/10/10(日) 22:41:28.23 ID:Yq3jEfY+0
>>15
日本も軍事開発すりゃ理系の就職難も一気に解決して
財政の問題もずいぶんとラクになるだろうにねぇ
30 心理療法士(チベット自治区):2010/10/10(日) 22:41:31.82 ID:0N5U8dn2P
つまりはデジカメの手ブレ補正みたいなもんってこと?
それともミサイルのロックオンみたいなもの?
31 エンジニア(三重県):2010/10/10(日) 22:42:27.40 ID:gRGcSxTD0
オートエイムじゃないじゃん
しかもやろうとしてることはシェイタック+αじゃねーか
32 タルト(沖縄県):2010/10/10(日) 22:42:46.35 ID:DFDWfEZD0
33 運営大好き(東京都):2010/10/10(日) 22:43:31.11 ID:pq1QK2Hy0
俺、鷹の目ついてるし
34 社会保険労務士(関西地方):2010/10/10(日) 22:43:47.26 ID:N6GL+MV/0
またゴルゴにやられるのか
35 火狐厨(栃木県):2010/10/10(日) 22:45:15.76 ID:mJWdTqqy0
>>32
一番上、持ち方おかしくね?
36 映画監督(千葉県):2010/10/10(日) 22:45:17.03 ID:0yk1CpmA0
ゲームのオートエイムとぜんぜん違うやん。
ゲームのスナイパーライフルと同じように十字の真ん中に照準合わせるだけで命中するってだけじゃん。
37 書家(岡山県):2010/10/10(日) 22:45:44.10 ID:n04JbbbQ0
>>32
PSGかw
ドラグノフあたりなら面白いけど、この人のネタ的にはやっぱりPSGですよね
38 映画監督(千葉県):2010/10/10(日) 22:46:28.18 ID:0yk1CpmA0
39 社員(京都府):2010/10/10(日) 22:46:27.87 ID:KEGmRDy20
ゴルゴの昇順のが速いとか
想定してない動きに弱い事をゴルゴ13は知っていたのかとか
そんな感じだろ
40 スクリプト荒らし(岐阜県):2010/10/10(日) 22:46:45.02 ID:2o/54gu00
>>32
例のきれいな顔を吹っ飛ばす作者?
41 落語家(東京都):2010/10/10(日) 22:46:51.56 ID:WAy08Bgk0
無人島でゴルゴに負けるロボか
42 弁理士(関東・甲信越):2010/10/10(日) 22:47:15.32 ID:ax7/ou5tO
海兵隊のスナイパーとかは嫌がりそう
43 リセットボタン(北海道):2010/10/10(日) 22:47:56.94 ID:sukyTMvS0
スコープを覗いたらゲームみたいに補正画面が出るんかな?
まさか銃身が勝手に動くわけじゃねーべ。
44 調教師(大阪府):2010/10/10(日) 22:48:10.39 ID:/UfylVlr0
>横風、GPS座標、ターゲットまでの距離、気温、湿度までを瞬時に計算し、
>表示に反映させることができるので。

これがどれだけすごいことなのか、サバゲーオタならすぐ判るよ
45 セラピスト(新潟県):2010/10/10(日) 22:48:27.91 ID:gQ4LuXbX0
でも最終的に勝つのはハイテクに頼らずシンプルな武器を使う実戦経験豊かなおっさんなんだろ?
46 デザイナー(catv?):2010/10/10(日) 22:48:28.63 ID:lul/JYjC0
>>15
かりに企業が作ったとしても、予算が無くて自衛隊では採用できないなw
47 翻訳家(チベット自治区):2010/10/10(日) 22:48:42.85 ID:6VSck2Wv0
>>44
鷹の眼だ
48 タコス(神奈川県):2010/10/10(日) 22:49:03.20 ID:9nuIcTJ50
>>32
こいつはなんで女装してるわけ?
49 爽健美茶(長野県):2010/10/10(日) 22:49:24.39 ID:mWzPGyZu0
>>45
ハイテクをすぐに使いこなす実戦経験豊富なおっさんが最強
50 モデル(チベット自治区):2010/10/10(日) 22:49:34.23 ID:UTtAAm1j0
どうせターゲットを決めたら銃の動きに合わせて移動する黄色い点が現れて
「ココを真ん中にセットして撃てば目標に命中しますよ」ってな感じだろうよ
51 SR-25(群馬県):2010/10/10(日) 22:49:39.37 ID:VJCLa8jE0
これが現実になるのか。胸が熱くなるな
http://www.youtube.com/watch?v=NYGlWjIKoY4
52 AV女優(愛知県):2010/10/10(日) 22:49:55.09 ID:NBqKdSub0
あー、やってたなゴルゴで
53 スクリプト荒らし(岐阜県):2010/10/10(日) 22:50:11.63 ID:2o/54gu00
>>43
スコープに仕掛けがあってレティクルの真ん中狙えば絶対当たるんだろ多分
54 登山家(広西チワン族自治区):2010/10/10(日) 22:50:16.93 ID:Xw9lt14qO
MT VS AT
55 整備士(千葉県):2010/10/10(日) 22:50:49.24 ID:WUjbiHaa0
坂だと計算が違うとかどうとか
56 新車(関西地方):2010/10/10(日) 22:51:10.45 ID:tkqzEDPg0
1丁10kgくらいとかじゃねぇの
57 火狐厨(静岡県):2010/10/10(日) 22:51:41.04 ID:pYGSd/DP0
標的にセロテープ貼ってペンで印つけりゃいいじゃん
58 心理療法士(東京都):2010/10/10(日) 22:51:46.20 ID:ktiHyNm3P
>>35
お前どんだけ新参なの?
きめえなきえろよ
59 馴れ合い厨(群馬県):2010/10/10(日) 22:51:48.14 ID:LfB5Kcxj0
コストかかるだろうけど弾丸にホーミングモード搭載すれば良い話
60 歯科衛生士(埼玉県):2010/10/10(日) 22:51:58.58 ID:r+ssBbS30
漫画とかだとオートエイム使えないとまともに撃てなくて使い物にならないってパターンだな
61 心理療法士(チベット自治区):2010/10/10(日) 22:52:13.74 ID:nib51No9P
でも水蒸気までは計算できずにやられちゃうんだろ
62 心理療法士(東京都):2010/10/10(日) 22:52:38.28 ID:D/eanhHjP
>>46
予算がないって? 米軍の狙撃銃をいい値段で買ってるじゃん。
63 歯科医師(東京都):2010/10/10(日) 22:52:42.60 ID:mEelQsJx0
オートエイムじゃなくてスマートガンって言えよクズ
64 タルト(東京都):2010/10/10(日) 22:52:58.58 ID:68GTd2WD0
>>51
すげえアムロみたいだ・・・

でもさ、あたらないなら数撃てばいいだけの気もするんだけど、どうだろう?
65 レミントンM700(島根県):2010/10/10(日) 22:53:17.31 ID:kSmGVDCn0
パッドで実戦
66 セラピスト(新潟県):2010/10/10(日) 22:53:53.14 ID:gQ4LuXbX0
道具に頼ってばかりだからこんなことになるんだとか言われながら殺されるんだろ?
67 バランス考えろ(チベット自治区):2010/10/10(日) 22:54:02.18 ID:2n5ClbhD0
>横風、GPS座標、ターゲットまでの距離、気温、湿度までを瞬時に計算し
>表示に反映させ
て、味方をHSしたらどうする気だよ、敵味方の識別どうする気だ
そんなことよりセントリーガン作れ
68 コンセプター(大分県):2010/10/10(日) 22:54:06.43 ID:SgGYrtrs0
一方日本はガトリング砲を小型化した
69 風俗嬢(千葉県):2010/10/10(日) 22:55:19.19 ID:v1516Sfb0
手ぶれ補正と顔認識もつけろ。
あと奪われた時のために指紋認証も。
70 作業療法士(石川県):2010/10/10(日) 22:55:32.34 ID:1Ajd/euV0
米軍鯖はPBもVACもやってないから升天国なんだよな
だから何やっても勝てばいいって奴しかいない
71 風俗嬢(長屋):2010/10/10(日) 22:56:06.51 ID:9qP+AIt60
傘みたいに頭の上に刺して全方位にオートAimできるようにすれば最強だな
72 自衛官(関西地方):2010/10/10(日) 22:56:11.66 ID:VwqSJJep0
またOICWみたいに頓挫
73 Opera最強伝説(長野県):2010/10/10(日) 22:56:17.73 ID:FB/io9os0
OICWは・・・
74 もう4時か(内モンゴル自治区):2010/10/10(日) 22:56:31.90 ID:oizs9sWWO
銃の先にバナナ吊しておけば日本人は自然と照準の中に入るよ
75 珍種の魚(内モンゴル自治区):2010/10/10(日) 22:56:35.87 ID:eg7FjCe3O
小型ミサイルのほうがいいな
76 外交官(関西地方):2010/10/10(日) 22:56:50.56 ID:ic6dw+TZ0
さいとうたかおが手首のアップを始めたようです
77 ネットワークエンジニア(埼玉県):2010/10/10(日) 22:56:55.67 ID:fXNJfsE50
エレガントじゃないな
78 行政書士(広島県):2010/10/10(日) 22:57:15.35 ID:ctWYt/Bd0
風とかどうやって測定するんだろう
79 ネトゲ厨(長屋):2010/10/10(日) 22:57:18.67 ID:ThUWtE1J0
>48
女の漫画家じゃなかったか
80 建築家(関西地方):2010/10/10(日) 22:57:29.70 ID:TL2uDTF/0
日本は無人機の軍事開発とか導入しろよ
81 キリスト教信者(兵庫県):2010/10/10(日) 22:57:31.21 ID:sSHhmDmh0
これを防ぐために遂に兵士一人一人がhaloのアーマーみたいなのを着るようになるのだ。
82 イタコ(新潟・東北):2010/10/10(日) 22:57:41.77 ID:3Fqv/I2yO
オートフォーカス
83 経営コンサルタント(関西地方):2010/10/10(日) 22:57:45.83 ID:9kqEU7jo0
銃なんかに頼らなくても敵がいる一帯を空爆すればいいじゃない
84 占い師(宮城県):2010/10/10(日) 22:57:53.17 ID:G+IQ6k+20
例により配備当初は不具合で味方の兵士を百発百中ですね
85 バイヤー(広西チワン族自治区):2010/10/10(日) 22:57:56.94 ID:GttLZDmoO
今の兵器ハイテク過ぎて電波とかを無効化できる機械作った国が勝つ気がしてきた
86 歯科衛生士(埼玉県):2010/10/10(日) 22:58:16.66 ID:r+ssBbS30
>>51オートエイムなのに体が勝手に反応はねーよ
オートエイムってスナイパー向けの技術じゃないかな
87 非国民(長野県):2010/10/10(日) 22:58:50.16 ID:KCIplO7W0
米軍が開発中のもの「歩兵編」
GPSによる位置情報確認装置
パワードスーツ
メタマテリアルの超チートシールド
オートエイム←new!!

これが実際に全て全部完成されたら
敵から見えない、敵の攻撃を通さない、だけど自分からは敵が見えて攻撃できて
パワードスーツでほ疲れず、銃の反動も抑えられてオートエイムで敵に照準するれば
確実に当たる銃を持ち、常にGPSで味方と敵の位置を把握出来る兵士が完成する訳だが
88 サウンドクリエーター(埼玉県):2010/10/10(日) 22:58:59.04 ID:PcCPm/ZJP
ゲームみたいにスコープのデジタル照準通りに撃てば当たるようになるわけか。
スナイパー涙目だな。
89 レミントンM700(島根県):2010/10/10(日) 22:59:32.67 ID:kSmGVDCn0
90 国会議員(埼玉県):2010/10/10(日) 22:59:34.63 ID:+hLfxp7p0
こう言うのをもっと早く開発してくれていたら
小学生だった頃の俺がマルイのコルトガバメント(ブローバック式)で
狙いを良く付けようと、アイアンサイトに目を付けて発砲→目の下にアオタン
こんな事にはならなかった
91 サウンドクリエーター(東日本):2010/10/10(日) 23:00:17.70 ID:hc8mC0am0
ゴル…、いやミスターデューク東郷
92 バランス考えろ(チベット自治区):2010/10/10(日) 23:00:47.22 ID:2n5ClbhD0
>>87
なにそれ?モビルスーツ?
93 FR-F1(静岡県):2010/10/10(日) 23:00:50.24 ID:/oR0zGcr0
noobtubeってなんて意味なの?
94 翻訳家(チベット自治区):2010/10/10(日) 23:01:45.62 ID:6VSck2Wv0
>>86
FPSでのチートをパロってる
95 エンジニア(三重県):2010/10/10(日) 23:02:08.10 ID:gRGcSxTD0
>>88
むしろスナイパーが楽になっていいんじゃないか
その前に無人機とかに機銃つけてきそうだけど
96 パティシエ(広西チワン族自治区):2010/10/10(日) 23:02:53.22 ID:PiI7QRd8O
>>90
> マルイのコルトガバメント(ブローバック式)

お前今厨房か?
97 心理療法士(東京都):2010/10/10(日) 23:03:15.49 ID:hIb8iKZWP
意味が解らん
勝手に銃口が誤差修正してくれるの?
自分の手で持ってるのに?
98 指揮者(千葉県):2010/10/10(日) 23:03:20.39 ID:skrU2tYr0
>>87
フォースフィールドは開発完了?
99 海上保安官(長崎県):2010/10/10(日) 23:03:29.47 ID:rKgEX2oj0
横風感知ってライジングインパクトで風が見える奴みたいな感じか?
100 学者(栃木県):2010/10/10(日) 23:03:45.43 ID:RZQBEgpy0
>>32
センス無い服だな
オサレな部屋との落差がすごい
101 ファイナンシャル・プランナー(北海道):2010/10/10(日) 23:04:11.23 ID:LJlzMIKC0
チーター!!
って言われて戦場からPCごと放り出されるぞ
102 H&K G3SG/1(長屋):2010/10/10(日) 23:04:20.40 ID:+55+5LPC0
>>97
台座に銃置くような感じなんじゃね?
103 刑務官(内モンゴル自治区):2010/10/10(日) 23:05:04.52 ID:G5osSw17O
ゴルゴさんが無職に・・・
104 歯科衛生士(埼玉県):2010/10/10(日) 23:05:17.97 ID:r+ssBbS30
>>94FPSにもチートあんのかもはやなにが楽しいんだ
105 AV男優(新潟県):2010/10/10(日) 23:05:49.23 ID:p9a5Xp6E0
これ停止目標にしか効果ないだろ
ちょっとでも移動されたら狙点の再計算が必要だ
レティクルを対象に当てる→狙点計算→レティクルを狙点に向ける
ってプロセスがどうしても必要だろうから、数秒の間も許されない状況ではプロスナイパーに勝てないかと
そりゃ対物(電子機器)やダベってる指揮官射殺するにはいいだろうけど
106 学者(栃木県):2010/10/10(日) 23:06:19.68 ID:RZQBEgpy0
>>90
よかったな。実銃だったら死んでたぞ
107 庭師(神奈川県):2010/10/10(日) 23:06:31.02 ID:i6dlznRa0
マウス厨完全終了
パッド最強なことが証明された
108 翻訳家(チベット自治区):2010/10/10(日) 23:06:33.76 ID:6VSck2Wv0
>>104
アクション映画の主役になりたいんだよ誰だって殺されるのは嫌だろう?
109 キリスト教信者(東京都):2010/10/10(日) 23:06:36.35 ID:sOxV23Jl0
>>97
たぶんスコープに補正した位置を示してくれるだけだと思う
110 歌人(大阪府):2010/10/10(日) 23:06:38.90 ID:OvCCZdsA0
あの男に連絡だ
111 社会のゴミ(大阪府):2010/10/10(日) 23:06:39.41 ID:hM41Adx/0
今のFPSの弾丸の弾道計算って結構適当らしいな。
せいぜい1/60秒刻みの精度しかないし。
112 心理療法士(dion軍):2010/10/10(日) 23:06:50.29 ID:gR9Jn5/PP
>>97
スコープの表示が状況に合わせて変わるのだって
113 エンジニア(三重県):2010/10/10(日) 23:07:26.36 ID:gRGcSxTD0
>>104
というかチートやらバグ探しが一番さかんなジャンルですし・・・
114 ゴーストライター(内モンゴル自治区):2010/10/10(日) 23:07:49.66 ID:eg7FjCe3O
ラグ発生させて判定無効化するのはさすがに無理だな
115 サウンドクリエーター(東日本):2010/10/10(日) 23:08:41.52 ID:hc8mC0am0
>>97
CCDとかの光学データを元に
デジカメみたいに銃身を手ぶれと距離補正するイメージじゃないの?
ピエゾ素子あたりで高速高精度補正して。
116 弁理士(関東・甲信越):2010/10/10(日) 23:08:59.23 ID:ax7/ou5tO
戦車の射撃管制装置を小型化するだけな気がした
117 歯科衛生士(埼玉県):2010/10/10(日) 23:09:09.67 ID:r+ssBbS30
でも指先ほどの弾を当てるんだからものすごい確立なんだろうな
118 タンタンメン(神奈川県):2010/10/10(日) 23:09:15.54 ID:LGd3O+rO0
詳しいヤツ教えてくれ
G&Pのコンプリートモデルって性能いいんか
119 非国民(長野県):2010/10/10(日) 23:10:48.45 ID:KCIplO7W0
銃口の頭にスラスターでも付ければ物理的に修正してくれそうだな
それか開発してるパワードスーツに付ければ腕まで補正してくれる
120 zip乞食(北海道):2010/10/10(日) 23:11:41.96 ID:GvTMOhnF0
こういう風評こそ米軍の強さの秘密
121 心理療法士(東京都):2010/10/10(日) 23:12:22.86 ID:hIb8iKZWP
ダットサイトの点が着弾予想位置に動く感じか
それに自分で合わせると
122 中学生(三重県):2010/10/10(日) 23:12:49.98 ID:icukv3M20
自分の周りの風とターゲット近くの風の違いをどうやって認識すんだ。
自分が屋内、ターゲットは外とか普通だろ。
123 コンセプター(大分県):2010/10/10(日) 23:12:52.63 ID:SgGYrtrs0
>>120
古いわそういうの
124 海上保安官(東京都):2010/10/10(日) 23:12:56.99 ID:WP9hYjkN0
オートエイムじゃなくてドットが風向によってずれるだけだろ
125 タルト(東京都):2010/10/10(日) 23:12:59.06 ID:68GTd2WD0
>>83
でもそいつはずっと生きてたのさ、爆撃の中で。
こっちに照準をつけたまま微動だにもせず・・・な。
狙撃兵ってのはそういうやつらだ。

って新庄が言ってたけど、おまえなんでそれを知ってんの?
126 AV男優(新潟県):2010/10/10(日) 23:13:01.44 ID:p9a5Xp6E0
>>116
それだったらスナイパーライフルを手で持つ必要がない
自動でライフルを向けてくれる機械にマウントして、双眼鏡で対象の当てたい場所をガン見して、トリガー引く
そうすれば最速で狙撃できるだろうw
ゲームのように敵を次々ブチ殺すこともできるだろうな。機械が目立つけど
127 コンセプター(大分県):2010/10/10(日) 23:13:47.16 ID:SgGYrtrs0
>>122
天気予報
128 チンカス(埼玉県):2010/10/10(日) 23:14:23.29 ID:s0vDkYKo0
普通に飛行機からぶっぱなせばいいんだよ
129 騎手(神奈川県):2010/10/10(日) 23:14:53.08 ID:ZgnigY5/0
正確な射撃だ
だからこそ避けられる
130 放送作家(大阪府):2010/10/10(日) 23:15:28.47 ID:ElTVjJKt0
小型のセントリーガンけ?
131 官僚(九州):2010/10/10(日) 23:15:59.27 ID:GhOskqUCO
ゆとり仕様か
132 サウンドクリエーター(宮城県):2010/10/10(日) 23:16:03.70 ID:EGLDr6AQP
マウスでエイムするなんて全然リアリティ無いだろ
133 H&K MSG-90(兵庫県):2010/10/10(日) 23:16:08.67 ID:u8gsROBh0
>>129
ランバラル乙
134 たい焼き(北海道):2010/10/10(日) 23:16:14.22 ID:zwQuByLh0
>>111
あんまりリアル志向すぎると流行らないんだよ
135 ニュースキャスター(チベット自治区):2010/10/10(日) 23:16:31.99 ID:MlLpXgCN0
サイトーさんは扱いにくいからボツだって言ってたぞ
136 歌人(神奈川県):2010/10/10(日) 23:16:58.07 ID:7iQ8q/Q+0
目標との間の風向きを全部把握するセンサーは無理っぽいし
レーザー頼りに軌道修正できる誘導銃弾作ったほうがよくね?
137 スクリプト荒らし(大阪府):2010/10/10(日) 23:17:04.92 ID:9WdQxKay0
>>32
新條まゆか
138 非国民(長野県):2010/10/10(日) 23:17:05.22 ID:KCIplO7W0
>>122
前線にいる味方の情報とリンクさせるんじゃねーの
てかもうすでに計算してくれるライフルあったよな?
139 ネット乞食(山口県):2010/10/10(日) 23:17:08.70 ID:XQ5sfuFr0
これだからnoobは困る
140 サウンドクリエーター(埼玉県):2010/10/10(日) 23:17:47.91 ID:HVF0o1yZP
サイトーさん以上の精度でピーンヘッドできますから、キリッ!
141 タルト(東京都):2010/10/10(日) 23:17:50.38 ID:68GTd2WD0
>>136
だからそんなややこしいことするくらいなら、大量の弾丸をその辺にぶち込んだほうが早いんじゃないんでしょうか?
142 心理療法士(関西地方):2010/10/10(日) 23:18:07.45 ID:/qNIePslP BE:703798979-PLT(12000)

ていうか今までなかったのかよ
スナイパーの勘に頼ってたの?
それかその場で計算するとか?
143 芸術家(大阪府):2010/10/10(日) 23:18:33.10 ID:xaE803o/0
>>
144 馴れ合い厨(埼玉県):2010/10/10(日) 23:18:50.40 ID:qz3N4Khe0
こりゃイスラムに復讐されろアメリカの豚ども
145 歌人(神奈川県):2010/10/10(日) 23:19:01.04 ID:7iQ8q/Q+0
>>141
そいつだけ殺したい場合とかあるじゃん
146 自衛官(関西地方):2010/10/10(日) 23:19:01.67 ID:VwqSJJep0
モシン・ナガンには3.5倍から4倍の倍率を持ったスコープが装着できたが、
ヘイヘはこれを使用せず、銃身に付いた鉄製の照星と照門のみで狙撃を行った。
これは、猟師時代からの射撃姿勢への慣れ[5]と装備の軽量化に加え、
スコープのレンズによる光の反射で自らの位置を悟られるのを嫌ったことによる。
1998年にインタビューを受けて、狙撃の秘訣を聞かれた際、ただ一言「練習だ」と答えた。
147 歯科医師(長野県):2010/10/10(日) 23:19:02.05 ID:ZMCzginn0
>>139

FPS厨乙
148 作曲家(USA):2010/10/10(日) 23:19:06.16 ID:IYiJDKpO0
ラマン効果
ミー散乱
レイリー散乱
149 コンセプター(大分県):2010/10/10(日) 23:19:14.33 ID:SgGYrtrs0
ぶっちゃけスナイパーの戦果は知れてるので
金かけるだけ無駄って判断だろ
150 非国民(大阪府):2010/10/10(日) 23:19:21.11 ID:mtG+qxsq0
一方ロシアは爆裂弾を使った
151 ゴーストライター(東京都):2010/10/10(日) 23:19:44.52 ID:JqB04Oss0
>>141
弾薬って重いんだぞ
152 エンジニア(三重県):2010/10/10(日) 23:20:39.78 ID:gRGcSxTD0
>>138
極大射程みてこい
153 奇蹟のカーニバル(岡山県):2010/10/10(日) 23:20:41.50 ID:9iGiFwCA0
銃口の向きを自動補正してくれよ
持ち手に違和感を感じさせないようにな
154 外交官(長野県):2010/10/10(日) 23:21:31.76 ID:nlzozZCE0
もうレイフォースのロックオンレーザーみたいなロックオンバレットとか
作っちゃえよ
155 彫刻家(東京都):2010/10/10(日) 23:22:06.91 ID:iyug4F+W0
>>56
なんだ、軽量化されるのか
156 心理療法士(関西地方):2010/10/10(日) 23:22:09.15 ID:/qNIePslP BE:201085463-PLT(12000)

タレット的な奴作れよ
157 潜水士(チベット自治区):2010/10/10(日) 23:22:27.96 ID:pLlEe8xp0
未来を舞台にしたFPSがチーター標準装備になるな
あとはウォールハック、無敵はほしいところ
158 コピーライター(岡山県):2010/10/10(日) 23:22:33.11 ID:GPHXvJq40
つーかこないだレーザーの狙撃銃作ったばかりだろ
159 弁理士(関東・甲信越):2010/10/10(日) 23:22:36.52 ID:ax7/ou5tO
>>126
いや照準補正のとこしか考えてなかった
マウント持ってけるならスナイパー行かなくていいだろ
160 軍人(チベット自治区):2010/10/10(日) 23:22:39.81 ID:qJ6wI/mf0
将来中南米に流出して大変な事になりそう
161 歯科医師(長野県):2010/10/10(日) 23:22:51.91 ID:ZMCzginn0
>>146
シモ・ヘイヘのMosin、無スコープ伝説にはあらためて関心
162 AV男優(新潟県):2010/10/10(日) 23:24:09.94 ID:p9a5Xp6E0
>>136
風の影響は風のベクトルだけで決まるんじゃなくて
風のベクトルに時間をかけたもので決まる
銃弾が横風を受ける時間は、風向きが変わるまでの時間よりもよほど短いから
撃つ直前の簡単な風向がわかれば十分だと思われる

誘導砲弾ってのは確かにあるけど、銃弾サイズではコスト的に厳しいと思うな
そもそも直射砲弾は誘導の意義がない。誘導が最大の効果を発揮するのは曲射と空中投射
戦車砲発射ミサイルとかあまり評価されてないし
163 政治厨(四国):2010/10/10(日) 23:24:51.83 ID:9/wZZ8sYO
CSOチート増えすぎ
164 心理療法士(西日本):2010/10/10(日) 23:25:13.54 ID:qdvFQCVE0
こんなに戦争が電子化しすぎたら生身で戦う意味が無いな
165 心理療法士(大阪府):2010/10/10(日) 23:26:04.39 ID:um+knMHgP
>>164
だから全身義体に換装するんだろ。
166 コンセプター(大分県):2010/10/10(日) 23:26:06.83 ID:SgGYrtrs0
まぁ白兵戦では米兵もイスラムも大差ないからな
なんとか差をつけたい気持ちはわかる
167 路面標示施工技能士(福井県):2010/10/10(日) 23:26:47.55 ID:s2hzf5K90
外人はすぐチーター扱いしてくるよな。
168 サウンドクリエーター(埼玉県):2010/10/10(日) 23:27:14.77 ID:HVF0o1yZP
そもそも戦いに行く必要あるの?
モニターの前でスイッチをぽちっとな!の時代でしょ?
169 演出家(青森県):2010/10/10(日) 23:27:17.89 ID:8tgUak9O0
コンピューター制御の機銃もスナイパー機関銃みたいなもんじゃん
170 動物看護士(チベット自治区):2010/10/10(日) 23:27:25.38 ID:YPIScDqU0
ロッキード・マーティンになにが作れるんだよ畑違いだろ
素直にHKの買っておけ
171 コピーライター(dion軍):2010/10/10(日) 23:27:38.38 ID:DZGzkLmZ0
流石チート軍きたない
172 心理療法士(チベット自治区):2010/10/10(日) 23:27:51.12 ID:0LBcE/woP
狙撃銃って要は体のどこに当たっても良いって銃じゃないの?
動き止めれば良いんだし
173 ネット乞食(中国地方):2010/10/10(日) 23:28:42.53 ID:/XnTnngj0
パッド厨大勝利
174 スタイリスト(埼玉県):2010/10/10(日) 23:30:02.59 ID:RCZJZ2VZ0
航空機のガンサイトみたいに偏差が表示されてもおかしくない時代だよな
175 放送作家(大阪府):2010/10/10(日) 23:31:13.88 ID:ElTVjJKt0
自らの手を汚さない戦争は勘違いした人間の利権の為にこれからも勃発するであろう
176 潜水士(チベット自治区):2010/10/10(日) 23:31:37.34 ID:pLlEe8xp0
>>161
シモヘイヘは目がよかったんだろうな。さらに少しでも人工的な動きがあったら気づける注意力もすごそう
わざわざスコープで視野を狭くする必要がないから周囲の索敵と狙撃を楽々こなす天然チーターだったに違いない
177 検察官(兵庫県):2010/10/10(日) 23:31:55.09 ID:OteaLY2Q0
Fucking cheater!!!
178 サウンドクリエーター(東日本):2010/10/10(日) 23:32:16.35 ID:hc8mC0am0
Enemy Territory
179 モデル(長野県):2010/10/10(日) 23:32:19.60 ID:QIJoyM500
最後は強化外骨格に行き着くんじゃない
180 サウンドクリエーター(catv?):2010/10/10(日) 23:32:27.15 ID:0u1YKqLdP
次はウォールハックかゴーストか
181 警察官(広島県):2010/10/10(日) 23:32:40.07 ID:IJH5gEvK0
歩兵は死ぬのが仕事だろ
あんまゴテゴテ着飾ってもな
182 心理療法士(東京都):2010/10/10(日) 23:32:47.21 ID:Jelik5O9P
エイミングってどうやったらうまくなりますか
183 サウンドクリエーター(dion軍):2010/10/10(日) 23:33:44.62 ID:qBnxj5nkP
攻殻のサイトウかよ
184 10歳小学5年生(広西チワン族自治区):2010/10/10(日) 23:34:37.76 ID:hlenZiDBO
PB様導入しろ
185 漫画原作者(福岡県):2010/10/10(日) 23:35:13.90 ID:2hMEa/9A0
>>59
それヤると超小型ミサイルって事になるぞw
ホーミング機能=弾道変更しないとならないから弾自体に進路変更様の燃料がいる。
186 歌人(神奈川県):2010/10/10(日) 23:36:24.97 ID:7iQ8q/Q+0
>>185
別にいいんじゃね?スナイパーの弾って量ばら撒くものじゃないし
187 非国民(長野県):2010/10/10(日) 23:37:16.30 ID:KCIplO7W0
>>185
バルキリーのガンポッドはたしか弾丸に推進剤付いてたな
188 潜水士(チベット自治区):2010/10/10(日) 23:37:56.17 ID:pLlEe8xp0
>>185
確かアメ公は弾丸をアクチュエイターでへの字に曲げて弾道を変更する兵器も持ってたはず
推進剤がないから変化球レベルなんだろうけど、早い速度だからそれなりに変化しそう
189 商業(高知県):2010/10/10(日) 23:39:17.37 ID:lWLpzBIy0
オートエイムじゃなくてFCSじゃん?
190 サウンドクリエーター(catv?):2010/10/10(日) 23:39:27.05 ID:tzMYgjjnP
升しね
191 サウンドクリエーター(東京都):2010/10/10(日) 23:40:42.29 ID:bertmnT/P
>>14
戦闘機無人化は
「ミサイルがあるのになんで無人化の必要性があるのか」という派閥の説得力が弱くならない限り実現しない
192 風俗嬢(千葉県):2010/10/10(日) 23:41:07.40 ID:v1516Sfb0
数百m先の風の状態をどうやって検出するの?
ネギタの能力でも使うの?
193 心理療法士(東京都):2010/10/10(日) 23:41:27.24 ID:FfJ8CQ35P
風速計はレーザードップラーで射程区間の風速も測定すんのかな
194 非国民(長野県):2010/10/10(日) 23:42:15.64 ID:KCIplO7W0
無人戦闘機は今の性能じゃドッグファイトは出来ないからな
F-22みたいな運用方法でやれば十分だkど
195 サウンドクリエーター(東京都):2010/10/10(日) 23:44:00.11 ID:bertmnT/P
>>194
それならミサイルで十分だからな
「そんなわけのわからないのよりもステルスミサイル作ろうぜ」
の意見が強すぎて論理的過ぎて少なくても半世紀は開発されんだろう
196 歌人(神奈川県):2010/10/10(日) 23:44:05.70 ID:7iQ8q/Q+0
>>194
つか今の戦闘機のG制限のボトルネックって人間の耐久性だけなんですが
197 心理療法士(大阪府):2010/10/10(日) 23:44:21.35 ID:9dGVZL13P
日本も軍需産業解禁しろよ
雇用も少しだけ増えるだろうし早くからやっておかないとノウハウ育たないだろ
198 臨床検査技師(広島県):2010/10/10(日) 23:45:03.91 ID:WjaUUKH30
どうこう言っても死にたくないから、
たとえ命中率低くてもロボットに撃たせようぜ。
199 FR-F1(チベット自治区):2010/10/10(日) 23:45:12.73 ID:I6OblEEH0
フィフスエレメントの卵型銃ごちゃごちゃしすぎと思ってたけど
現実の小銃も似たような感じになってきてるんだな
http://www.hizone.info/data/2005/04/22/images/fn-2000.jpg
200 非国民(長野県):2010/10/10(日) 23:45:29.07 ID:KCIplO7W0
>>196
そういうのじゃなくて近接格闘戦をする知能や遠隔操縦の性能が良くないって話
201 シナリオライター(東京都):2010/10/10(日) 23:46:03.77 ID:3LSLwrKn0
>>1の画像はleupoldの普通のスコープだからな一応
202 サッカー審判員(岩手県):2010/10/10(日) 23:46:30.86 ID:0os+eKRK0
ゆとりかよw
203 心理療法士(東京都):2010/10/10(日) 23:46:55.02 ID:FfJ8CQ35P
>>192
>>193みたいな機器を使うと目標までの各区間の風速を測れます。
距離はレーザーの到達可能な範囲なので、数百メートルなら十分。
濃霧だと使えなさそうな気もする。
あ、濃霧だと視認もできないか
204 潜水士(チベット自治区):2010/10/10(日) 23:47:01.33 ID:pLlEe8xp0
>>194
Gを無視できるから急加速・急停止・急旋回やりほうだいだから
技術的な壁さえ突破したら主流になりそう
205 運輸業(埼玉県):2010/10/10(日) 23:47:54.22 ID:xYg34b9B0
He must be chating.

C H E A T E R!!
206 歌人(神奈川県):2010/10/10(日) 23:48:06.00 ID:7iQ8q/Q+0
>>200
機動性で圧倒すれば考えてるような"知恵"は必要ないと思うよ
ドッグファイトに
207 キリスト教信者(東京都):2010/10/10(日) 23:49:04.70 ID:sOxV23Jl0
http://www.youtube.com/watch?v=BGPEsHNPcaA&feature=related
簡単な距離補正するやつは民間用でも売ってたりする
208 風俗嬢(チベット自治区):2010/10/10(日) 23:49:06.01 ID:3de2yR700
ガンキャノンみたいに肩に背負うか背中につけて匍匐前進してると勝手に狙いつけて撃つようにしてくれればいいじゃん
間抜けでいいなら頭とか
装備してる人がやるのは弾装填するだけ
209 モデル(長野県):2010/10/10(日) 23:49:26.99 ID:QIJoyM500

空中戦は知恵の塊。空中のチェスだよ
210 弁理士(関東・甲信越):2010/10/10(日) 23:49:45.67 ID:ax7/ou5tO
>>199
下の方に写ってるのはまさかとは思うけど銃剣?
211 漫画原作者(富山県):2010/10/10(日) 23:50:22.14 ID:saFGwKCS0
OICWとはなんだったのか
212 心理療法士(東京都):2010/10/10(日) 23:51:12.46 ID:FfJ8CQ35P
>>199
そのメーカーはハリウッド制式銃メーカーだからw
各国の軍隊はこのメーカーの軽・重機関銃とかは正式採用してるが、
その突撃銃が制式採用されたという話はあまりきかない。ないことはないんだけど。
213 大工(チベット自治区):2010/10/10(日) 23:51:28.81 ID:mTf/toU/0
技術的な壁ってのがでかくて
無線操縦は電波途絶えさせられたらただの飛ぶ鉄屑だし
autoで行ってこいならGに耐えられるとか関係ないし

無人戦闘機が有人よりも凄いGに耐えられるというなら
遠隔操作しかないのだが

電波ってのは結局電波だからね〜
214 非国民(長野県):2010/10/10(日) 23:51:39.66 ID:KCIplO7W0
>>206
ただ機動性で圧倒って言っても位置取りや複雑な操作がいるんだぞ
ゲームみたいに簡単に動かせるもんじゃないふとしたミスが飛行不全に陥ったりする
まぁ、最近はドッグファイトなんて先に発見したらもう勝利みたいなもんだから
無人機の方が圧倒的有利だけどな
215 法曹(福岡県):2010/10/10(日) 23:51:53.48 ID:HLmWahL50
WHあればAAいらねーじゃん!
216 モデル(長野県):2010/10/10(日) 23:52:20.16 ID:QIJoyM500
空中のチェスだとしてもコンピュータの負けるだろ
217 心理療法士(静岡県):2010/10/10(日) 23:52:48.58 ID:EGYKEKRQP
>>32
あのマンガこいつが描いたのか
218 タンタンメン(広島県):2010/10/10(日) 23:53:28.94 ID:jDvqnCD60
センターに合わせてスイッチ・・・
センターに合わせてスイッチ・・・
センターに合わせてスイッチ・・・
219 歌人(神奈川県):2010/10/10(日) 23:53:36.92 ID:7iQ8q/Q+0
>>214
昔の戦闘機ならともかく最近の世代のはそもそも操縦装置と
動作部が何一つ直結してなくて直接的な姿勢制御は
全部コンピューターがやってるんだけどね…
220 心理療法士(静岡県):2010/10/10(日) 23:54:01.15 ID:EGYKEKRQP
>>208
人間いらないじゃん。
ラジコンカーに付けた方がいい
221 タコス(中国地方):2010/10/10(日) 23:54:36.74 ID:GT6drYts0
軍用銃すべて22口径しか使えなくなったらどうなるの?
222 非国民(長野県):2010/10/10(日) 23:57:54.66 ID:KCIplO7W0
>>219
そうだが、ドッグファイトの要の位置エネルギーや敵との距離や速度の調整とか
人間の操作に変わるような、AIはまだ出来てないからね
223 フードコーディネーター(関西):2010/10/11(月) 00:00:49.07 ID:qmrAArRbO
電磁パルスで無効化
224 レミントンM700(愛知県):2010/10/11(月) 00:01:49.51 ID:k+0+jIY60
米軍もゆとりか
225 画家(東京都):2010/10/11(月) 00:02:26.22 ID:E9cVkKVx0
>>223
イーエムピーイィィィィ
226 まりもっこり(北海道):2010/10/11(月) 00:02:26.56 ID:EQCtS+nsO
遠隔操作をゲーム好きにそれこそゲーム感覚でやらせたらスゴイんじゃない?ちなみにオレやりたい。
227 たい焼き(東京都):2010/10/11(月) 00:02:54.78 ID:2RBGCw4h0
オートエイムって人が持つことで動く機能なのか?
228 随筆家(広西チワン族自治区):2010/10/11(月) 00:03:26.27 ID:mLTaomMwO
いや、もう誰と戦うつもりなんだよ
229 絵本作家(新潟県):2010/10/11(月) 00:05:47.07 ID:RTdq7C0z0
>>213
無線が絶えてもGPSで位置が分かれば所定のコース飛んで帰ってこれる
そもそも無人機はある程度の使い捨てを前提で設計してる
230 ニュースキャスター(長野県):2010/10/11(月) 00:06:08.74 ID:rQ7l2mcN0
>>228
激しく同意

あいつら宇宙人とガチで戦う気なのかもしれん
231 保育士(関東・甲信越):2010/10/11(月) 00:06:39.55 ID:wMyOFeEZO
>>203
スナイパーにアクティブセンサは無謀だと思う
232 漫才師(富山県):2010/10/11(月) 00:07:32.63 ID:s9VOOGtD0
これもった部隊がやってきたらぺんぺん草も生えなくなるな
233 サッカー審判員(埼玉県):2010/10/11(月) 00:11:06.55 ID:u5id4Yg1P
234 俳人(広西チワン族自治区):2010/10/11(月) 00:13:08.19 ID:+s4IGbmSO
オートエイミングに頼ると…
いやべつに苦労はないか…
ステージ3のキモオタのガトリングはある程度の装甲と距離で無効になるし
ステージ4の敵も別に動き回らないしね
235 サッカー審判員(埼玉県):2010/10/11(月) 00:13:56.79 ID:u5id4Yg1P
>>222
America's Armyみたいにシューティングゲーム作って、
そこでAIのテストしたら良いのにね
236 官僚(鹿児島県):2010/10/11(月) 00:14:44.88 ID:Ss4Q/aNv0
ディスカバリーチャンネルでやるかな
237 中卒(鳥取県):2010/10/11(月) 00:15:18.13 ID:7NzsY3G00
>>224
ゆとりって良いことだったんだな(TT)
昔は生粋のいい言葉だったんだがメディアに毒されすぎてしまった
238 サッカー審判員(東京都):2010/10/11(月) 00:15:40.01 ID:0qreKeNcP
>>211
壮大な予算消化試合

>>231
すでに観測手は使ってると思われ
239 薬剤師(東海):2010/10/11(月) 00:17:36.44 ID:youzNgmXO
FPSww
240 ヤクザ(東京都):2010/10/11(月) 00:22:41.37 ID:Va36U8Kk0
サイトーォーーさんが少佐と戦った時みたいな遠隔スナイピングってもう出来るの?
241 作業療法士(東日本):2010/10/11(月) 00:23:36.47 ID:4bjuwZqT0
>>193
周波数変調入れたりバースト信号処理させると
箱みたいな大きなサイズになったりしてw

MEMSで作れるのかな
242 建築家(兵庫県):2010/10/11(月) 00:25:56.80 ID:8NT6nNGO0
エンダーのゲームみたいにFPSで戦場の戦闘ロボットを操ればいいな
243 彫刻家(東京都):2010/10/11(月) 00:26:24.25 ID:lWgm85oV0
>>242
バーチャロンがそういう設定だったな
244 サラリーマン(USA):2010/10/11(月) 00:26:48.50 ID:sULQscm10
245 小説家(熊本県):2010/10/11(月) 00:28:00.74 ID:FpG1i0s40
FPSも実際はオートエイムなんだけどな。ほとんどは。
距離風湿度を無視して真中に狙えば当たるからな。

246 ソーイングスタッフ(新潟県):2010/10/11(月) 00:28:52.26 ID:uncjOePl0
おまえらが偉そうに語ってる銃に関する無駄に豊富な知識はどこから来てるの?傭兵なの?
247 演歌歌手(神奈川県):2010/10/11(月) 00:29:50.56 ID:MGsH7KaC0
弾自体が弾道変えてヘッドショットする武器はないの?
248 バランス考えろ(東京都):2010/10/11(月) 00:30:03.37 ID:nrd5b6xj0 BE:305613779-PLT(15842)

天体望遠鏡なんか昔から大気の流れをシーイングって言って像がゆらゆらゆれて倍率あげればあげるほどひどくなる。
それが邪魔だから苦労してハッブル望遠鏡打ち上げたんだが、
今コンピュータが進化して大気の流れを逆計算して補正するから、地上の望遠鏡で十分になってる。
そんな感じか。
249 都道府県議会議員(関西地方):2010/10/11(月) 00:31:09.70 ID:jVB/+OGS0
アメのことだから大体の所を狙ったら殺傷する散弾銃の凄い奴を
開発するのかと思ったら違うのな
250 韓国人(長野県):2010/10/11(月) 00:31:45.20 ID:NUtNR/jJ0
オートエイムまるとかでゲームだなwwww
251 建築家(兵庫県):2010/10/11(月) 00:31:54.27 ID:8NT6nNGO0
>>245
ラグも計算しないと当たらんよ
252 俳人(広西チワン族自治区):2010/10/11(月) 00:32:29.82 ID:+s4IGbmSO
>>237
かもね
聞きかじりの知識だけど

空母からの出撃
ゆれる船から飛行機飛ばしたり、下りたりするなんて、ちょっと考えればわかるけど、めちゃくちゃ難しいことだよね

日本軍は、パイロットを鍛えた
一方アメリカ軍はカタパルトを開発した
253 サッカー審判員(埼玉県):2010/10/11(月) 00:33:53.01 ID:u5id4Yg1P
>>245
銃身の加熱もないし、銃口流しながらでも慣性乗らないし
挙句はライフルの大きさ無視して壁に張り付いたりな
254 俳人(広西チワン族自治区):2010/10/11(月) 00:37:33.20 ID:+s4IGbmSO
>>253
三人に囲まれて一斉射撃されても、手も震えないし、恐怖で失神もしないしね
255 薬剤師(関西・北陸):2010/10/11(月) 00:37:42.23 ID:QSQ+Wt5tO
目標をセンターに入れてスイッチ…
目標をセンターに入れてスイッチ…
目標をセンターに…
256 建築家(チベット自治区):2010/10/11(月) 00:38:55.58 ID:g3hElDYr0
ゴルゴ失業か
257 中国人(関東・甲信越):2010/10/11(月) 00:39:41.83 ID:ydbsNN1qO
ベケット曹長さんが怒るぞ!
258 理容師(神奈川県):2010/10/11(月) 00:40:48.87 ID:w9vLLy7h0
まだまだバウンドショットが決められないようでは、ゴルゴの勝ちだろう。
スコープでは見えないところから、弾が飛んでくるんだからな。
259 保育士(関東・甲信越):2010/10/11(月) 00:48:46.99 ID:wMyOFeEZO
>>253
銃ブン回しても弾道曲がんないってディスカバリーでやってた
260 サッカー審判員(東京都):2010/10/11(月) 00:56:49.68 ID:0qreKeNcP
>>253
俺のMINIMIはシングルならオーバーヒートで撃てなくなる
マルチだとたしかにオーバーヒートはない
もちろん性的な意味で、ではないぞ
261 運営大好き(島根県):2010/10/11(月) 01:00:26.01 ID:Bis4nRcK0
チェイタック/THEIS 統合狙撃システムLRRS M200、インターベンションとも
http://hollywood-guns.net/rifle/img/cheytac_m200.JPG
狙撃銃本体といくつかのアクセサリーでシステムを構成する。
PDAタイプの弾道コンピューター付き(スコープ内蔵式も見たような気が)。
遠距離の対人用途に特化しており、バレットライフルより高い弾道性能を持つ。

ADD K11
http://fc01.deviantart.net/fs49/f/2009/188/b/6/Daewoo_K11_by_Nikali2142.jpg
今は亡き米軍のXM29の生まれ変わり。韓国製。
K2タイプの基本小銃に20mmスマートグレネードランチャーと高性能照準器を合体させた。
レーザーで目標との距離を計測し、目標頭上で炸裂するABGを発射可能。
XM29同様、重量、バッテリー他いくつかの問題点が採用された後になって認知されている。

GD XM307/XM312 ACSW
http://world.guns.ru/grenade/xm307-1.jpg
XM25とM2を合体させたような重機関銃兼オートマチックグレネードランチャー。
XM25と同様、高性能照準器を備え、ABGを発射可能。
バレルを交換する事で.50BMGを使用する重機関銃になる。
現場で素早く交換して運用できるようにするためか、左右どちらからでも給弾できる。
M2の後継になりうるが、精密で電力が必要な照準器が野戦で使えるか疑問視されている。
262 潜水士(チベット自治区):2010/10/11(月) 01:01:14.23 ID:SMqE3vHt0
レティクルの位置を調整してくれるだけで結局は射手の腕次第じゃないの?
263 ノンフィクション作家(岡山県):2010/10/11(月) 01:01:18.86 ID:P6uuiX+J0
ゴルゴ涙目
264 美容師(関西地方):2010/10/11(月) 01:01:33.13 ID:Cb1XbimC0
弾丸にシーカーと羽つけたらいいんじゃね
265 作業療法士(チベット自治区):2010/10/11(月) 01:02:54.74 ID:Cl+lPqDDP
5.6億円でそんなことが出来るなら、どの国も10倍以上の予算つけてやってるわ。
全然本気じゃないのが丸わかり。
266 サッカー審判員(東京都):2010/10/11(月) 01:05:19.94 ID:0qreKeNcP
>>265
既存の設備や民生品とかでハードを構成し、
ソフトを新規開発するだけなら現実的だと思うけど

>>262
手ブレ抑制装置とか開発されるんじゃないの〜?
267 沢庵漬け(チベット自治区):2010/10/11(月) 01:06:22.33 ID:FzGHun4Y0
>>261
こういうの貼付けてる人ってアフィ業者?
268 作業療法士(チベット自治区):2010/10/11(月) 01:07:02.58 ID:Cl+lPqDDP
>>261
すげー パルスライフルまであともう一歩ってところだな。 ケースレス弾が
出来ればいいのか。
269 アニメーター(神奈川県):2010/10/11(月) 01:07:33.91 ID:BIPxYAux0
コリオリ力まで計算した俺の狙撃に敵うはずがない
270 ヤクザ(長野県):2010/10/11(月) 01:08:17.02 ID:aqRCUKwm0
会話出来る自動戦車はまだなの?
271 ファッションアドバイザー(東京都):2010/10/11(月) 01:09:22.40 ID:BXv0Cs8N0
>>261
お偉いさんはこういうゴチャゴチャ付けた言い訳がましい装備を用意するけど
戦場で最後に頼れるのはAKなんだろ?
272 タンタンメン(沖縄県):2010/10/11(月) 01:10:49.92 ID:kAgN6zYZ0
         __O)二)))(・ω・`) さー仕事仕事っと
   0二━━ )____)┐ノヽ
         A   ||ミ|\ くく
273 学芸員(チベット自治区):2010/10/11(月) 01:11:18.29 ID:LFpMkXe/0
1Km先のフットボールを素人でも撃ち抜けるのか
274 サッカー審判員(東京都):2010/10/11(月) 01:14:22.98 ID:0qreKeNcP
>>273
俳優のマーク・ウォルバーグは素人だったけど
1.5km先のマンターゲットを1発で命中させた(ことになってる。DVD版極大射程のメイキングで)
このシステムは不要だべ〜
275 カーナビ(関西地方):2010/10/11(月) 01:14:27.66 ID:1TVdWetV0
>>271
狙い撃つぜ!って時に弾詰りとか意味無いもんな
276 サッカー審判員(catv?):2010/10/11(月) 01:14:44.18 ID:wHZvP6EAP
アイテム課金制にすればいいじゃない
277 たこ焼き(埼玉県):2010/10/11(月) 01:15:18.20 ID:Rs0OCL2N0
こうやって大金かけて機械化された歩兵が格安ゲリラに殲滅されるパターンもあるんだろうな
278 サラリーマン(USA):2010/10/11(月) 01:17:20.39 ID:sULQscm10
279 運営大好き(島根県):2010/10/11(月) 01:19:13.00 ID:Bis4nRcK0
他各国のスマート小銃
フランス FAMAS/FELINシステム
http://www.gun-world.net/france/famas/f_es200402.jpg
ガンカメラ(赤外線?)通信システム付きFAMAS。

フランス PAPOP
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/be/PAPOP_2.svg/800px-PAPOP_2.svg.png
35mm3連発一体型グレネードランチャーと専用高性能照準器を備える小銃。

ベルギー F2000
http://www.nazarian.no/images/wep/500_f2000_3.jpg
アドオングレネードランチャーと専用高性能照準器を備える小銃。

オーストラリア AICW
http://www.defensereview.com/metalstorm/Metal%20Storm%20AICW%20(Advanced%20Individual%20Combat%20Weapon)_1.jpg
同様にGL+専用高性能照準器のAUGだが、銃身と弾倉を兼ねたメタルストーム式3連発GLを備える。

日本 軽量銃1型/2型
http://bbs.avi.jp/photo3/2/104055/104055-8779648-1-29886246-pc.jpg
先進個人装備システムACIES用の試作小銃。ガンカメラを搭載するために短小化、軽量化されている。
280 サッカー審判員(埼玉県):2010/10/11(月) 01:20:56.79 ID:u5id4Yg1P
>>277
ゲリラって政治的に相手を引かせるのが目的で、
損害ほとんど与えられないよ
キルレシオ見たら泣けてくるほど大損害出る
281 和菓子製造技能士(関東・甲信越):2010/10/11(月) 01:21:37.11 ID:J8pGxASFO
弾丸を超小型ミサイルみたいのにすればいいんじゃね?
282 サッカー審判員(東京都):2010/10/11(月) 01:23:23.15 ID:0qreKeNcP
>>279
>オーストラリア AICW
オーストリアではなくて?
283 アニメーター(神奈川県):2010/10/11(月) 01:24:42.75 ID:BIPxYAux0
しかし、こう電子化が進むと
未来の戦場では電磁波パルスで回路やセンサーを破壊する
アンチ電子兵器キラーみたいなものが大活躍するだろうな
無人機もそれで落とせるし
284 [―{}@{}@{}-] サッカー審判員(兵庫県):2010/10/11(月) 01:25:32.67 ID:RvZF9dgrP
パッド厨大勝利w
285 保育士(関東・甲信越):2010/10/11(月) 01:26:01.34 ID:wMyOFeEZO
>>279
スマート小銃なのにぜんぜんスマートじゃないとは…
政治家とか将軍は気に入りそうだけど現場じゃ嫌がられそう
286 運営大好き(島根県):2010/10/11(月) 01:26:09.08 ID:Bis4nRcK0
ナイツアーマメント社製、iPod用弾道計算アプリとアタッチメント
http://www.defensereview.com/wp-content/uploads/2009/04/KAC_M110_with_BulletFlight_1.jpg
http://www.defensereview.com/wp-content/uploads/2009/04/KAC_BulletFlight_App_Perameter_Input_Screen_2.jpg
アプリは一般人でも購入できるとかなんとか
287 歯科医師(東京都):2010/10/11(月) 01:28:00.62 ID:56nWh8QH0
コレは狙った方向に補正してくれるのでなく
今現在のレーザー測距した距離だと風・距離・気温を計算したら
ココに当たりますよ、みたいなスコープかな?
288 歯科医師(東京都):2010/10/11(月) 01:29:18.05 ID:56nWh8QH0
>>285
賢いんじゃないのか?
289 声優(千葉県):2010/10/11(月) 01:29:32.96 ID:YXlmzHWk0
>>286
この頃こういう色の銃の画像をよく見る
SCARとかMASADAとか
290 保育士(関東・甲信越):2010/10/11(月) 01:30:27.11 ID:wMyOFeEZO
>>282
迷彩はオーストラリアに見える。あそこステアー使ってるし
291 運営大好き(島根県):2010/10/11(月) 01:31:07.76 ID:Bis4nRcK0
>>282
AUGはオーストリアの小銃だが、オーストラリアも採用していた
http://www.youtube.com/watch?v=d8hlj4EbdsE
ロケット鉛筆式銃砲システムは一部で有名だが、これを作った
メタルストームはオーストラリアの会社
292 サッカー審判員(チベット自治区):2010/10/11(月) 01:31:23.97 ID:vgQyayh2P
>>279
FAMASとか軽量で連射速度もはええけど
厨長距離になると威力の減衰と集弾が下がって接近戦以外使い物にならん
まぁ実践やった事もないFPSのシッタカ意見だ
293 俳優(関西地方):2010/10/11(月) 01:31:47.42 ID:wVv2scL70
>>8
コンバットASIMOとコンバットAIBOだな
あのCM曲流して行軍すれば
敵に対する威嚇効果抜群
294 非国民(宮城県):2010/10/11(月) 01:31:58.30 ID:HS8vQTZo0
相変わらずDARPAはにわかに信じ難い計画にもバンバン金出してるな。
だからこそアメリカは強いんだろうが。
295 サッカー審判員(東京都):2010/10/11(月) 01:32:41.06 ID:0qreKeNcP
>>286
日本でなら
フルバージョンで3500円
レベル2で1400円
レベル1で450円
ttp://itunes.apple.com/jp/artist/runaway-technology-inc/id300903042
296 サッカー審判員(東京都):2010/10/11(月) 01:34:30.71 ID:0qreKeNcP
>>290,291
本当だ
AICWは確かにオージーですね
297 運営大好き(島根県):2010/10/11(月) 01:36:11.80 ID:Bis4nRcK0
>>295
やっす
298 サッカー審判員(関西地方):2010/10/11(月) 01:36:27.03 ID:hv4WKx5WP
リモート兵器って
電波妨害された一瞬で役に立たなくね?
自律型ならありだけど
スカイネットみたいなことになったら…
299 俳優(関西地方):2010/10/11(月) 01:37:42.02 ID:wVv2scL70
イレイザーに出てきた銃でいいじゃん
300 ファッションアドバイザー(catv?):2010/10/11(月) 01:37:52.82 ID:eHhh1g8J0
弾道計算してくれて補正するからそこねらえよってことか
301 サッカー審判員(東京都):2010/10/11(月) 01:37:56.73 ID:0qreKeNcP
>>298
「プログラムはプログラムされた通りにしか動かない」ので人間に反逆するには
人間に反逆するプログラムが組み込まれていないといけない
302 はり師(東京都):2010/10/11(月) 01:39:51.81 ID:r/ZRCPPV0 BE:1390486638-2BP(1051)

チーター死ね
303 H&K G3SG/1(内モンゴル自治区):2010/10/11(月) 01:41:08.88 ID:H1ZZ9bRFO
もはや人間いらなくね?
アイボにでもくくりつけてりゃいいだろ
304 ノンフィクション作家(関西地方):2010/10/11(月) 01:41:10.56 ID:Oz906rbN0
またDARPAか
305 保育士(関東・甲信越):2010/10/11(月) 01:41:13.75 ID:wMyOFeEZO
>>288
解ってるよw
ただゴテゴテしてるから現場レベルじゃ嫌がられるだろうなぁって思っただけ
306 タルト(東京都):2010/10/11(月) 01:43:18.26 ID:KJQbi/dC0
>>93
グレネードランチャー
適当に撃っても殺せるから、下手糞がよく使うって事で
noob tubeだって外人が言ってた
307 サクソニア セミ・ポンプ(千葉県):2010/10/11(月) 01:44:12.01 ID:T/JclRyy0
目標先の風向きや温度がわかるのか?
308 声優(千葉県):2010/10/11(月) 01:45:07.38 ID:YXlmzHWk0
>>300
今までは目測や計算でやってたから狙撃には高い技能が必要だったが
スコープとかに内臓されたソフトが勝手に弾道計算してここ撃てば当たるぞってドットで示してくれたりするわけか
技術の進歩で技能がどんどん必要じゃなくなってきてるのかね
309 メイド(大阪府):2010/10/11(月) 01:45:29.04 ID:RALyv9C+0
人間だけを殺す機械かよ
310 運営大好き(島根県):2010/10/11(月) 01:48:25.90 ID:Bis4nRcK0
>>305
下手すると小銃の重さが倍以上になる上に
ランドウォーリアー的なシステムでは、他に端末やバッテリー、HMDなんかが
装備に加わるから、現場の兵士はついでにパワードスーツも付けてくれと懇願するだろう
311 三菱電機社員(チベット自治区):2010/10/11(月) 01:48:46.02 ID:SkUW5pc/0
オート引き金も開発しとけよ
色々と捗るぞ
312 作業療法士(茨城県):2010/10/11(月) 01:49:56.91 ID:2Fm3kQNUP
ゴーストリコンからますますゲーム性がなくなるな
313 ファッションアドバイザー(catv?):2010/10/11(月) 01:51:23.81 ID:eHhh1g8J0
米軍お得意の情報共有がスコープにも反映されるのかな
スポッター要らなくなりそうだ
314 サッカー審判員(東京都):2010/10/11(月) 01:51:51.37 ID:0qreKeNcP
>>309
正確に急所を外すことも可能
1km以上先から相手陣内に弾痕でできたスマイルマークを正確に書き出すことも可能
そんなスマイルマーク見せつけられたら普通は腰抜かして遁走するわ
315 保育士(関東・甲信越):2010/10/11(月) 01:54:11.58 ID:wMyOFeEZO
>>308
だろうね。海兵隊のスナイパーとかは露骨にバカにしそうだけど
スポッターの方が嫌がるかな?
316 声優(千葉県):2010/10/11(月) 01:59:04.45 ID:YXlmzHWk0
>>315
今も職人的技能が必要になるから人間の手を加えなければならない物品があるが、追々技術の進歩で職人が淘汰されていくんだろうな
軍事から民間へのフィードバックもあるだろうし、新しくて便利な物が古い物を排除するなんてのは珍しくもない
しかし今日明日の話ではないとはいえ完全に機械化したら雇用の捻出が難しくなりそうだな
317 サラリーマン(USA):2010/10/11(月) 02:02:03.88 ID:sULQscm10
318 zip乞食(岡山県):2010/10/11(月) 02:04:40.67 ID:zHsaZ89h0
敵の潜水艦を発見
319 ファッションアドバイザー(catv?):2010/10/11(月) 02:05:47.83 ID:eHhh1g8J0
ダメだ!
320 サッカー審判員(catv?):2010/10/11(月) 02:11:48.00 ID:c/Z6QNbVP
これからの戦争は戦争専用地で機械同士戦わせるべき。
間違っても人間や国土に被害を出してはいかん。
321 保育士(関東・甲信越):2010/10/11(月) 02:13:52.40 ID:wMyOFeEZO
>>310
フランス版ランドウォーリアだったかでフルフェィスヘルメット見た時は暑すぎんだろと思った
>>316
海兵隊の古い物好きは異常。M14や.45みたいに陸軍あたりで使い倒して問題点出きった頃にやっと採用すると思う
322 サッカー審判員(東京都):2010/10/11(月) 02:16:40.68 ID:0qreKeNcP
>>321
未だにM60とかな
いい加減MAG使えば良いのにな
323 税理士(西日本):2010/10/11(月) 02:19:02.18 ID:3Z62wSVT0
オートエイムじゃねーな
エイムアシストだな
324 宗教家(神奈川県):2010/10/11(月) 02:23:34.27 ID:u2x2a+RK0
>>322
M240ってしってる?
325 児童文学作家(千葉県):2010/10/11(月) 02:27:51.11 ID:YaxWOzqA0
どうせバッテリーとか耐久性で駄目なんだろ
いつもそう
326ななし:2010/10/11(月) 03:07:07.15 ID:gq3m4JLQ0
HALOとかマスエフェクトの武器がマニュアルエイムなのはおかしい。
327 げつようび(栃木県):2010/10/11(月) 03:18:19.66 ID:pOn98Vj00
最新鋭のアサルトライフル
328 写真家(沖縄県):2010/10/11(月) 03:23:58.39 ID:33ajgEPm0
おばちゃんを一流のスナイパーするアレか・・・
329 編集者(チベット自治区):2010/10/11(月) 03:29:26.24 ID:XbGBklrv0
テロリストの死亡率が上昇するな...
330 サッカー審判員(東京都):2010/10/11(月) 03:31:41.14 ID:0qreKeNcP
>>324
知ってる
FN MAGのアメリカ版だろ
海兵隊は未だにMAGに移行しきれてないんだが
331 歌手(東日本):2010/10/11(月) 04:10:33.47 ID:Tukr0UnY0
銃という接点からFPSゲームを引き出すより
高低差や風を読み命中させるという接点からパンヤを引き合いに出したほうが正しい。
332 作業療法士(dion軍):2010/10/11(月) 04:30:58.56 ID:c/8BiqmvP
ブラックオプスで出してくれ
俺だけ使える様に
333 随筆家(福島県):2010/10/11(月) 04:38:45.51 ID:I1dBSl1o0
うまい人の真似してゲームスピード上げてにBOT狙う練習してみたら
対人戦でも敵が止まって見えるようになった
下手クソでもとりあえず当たるようにはなるからマジオススメ
334 デザイナー(滋賀県):2010/10/11(月) 04:49:27.06 ID:SGhnitXZ0
>米国国防高等研究計画局 (DARPA) は先週、
>ロッキード・マーティン社に「ワンショット計画」の開発を続けさせるため、
>同社と690万ドル(約5.7億円)の契約を交わしました。
どこかのジャップが、英語教諭(日本人)を1人1000万円で1000人
約100億円をかけてアメリカに公費留学させるらしいが
その無駄な製作やめて57億円かけて研究したほうがいいだろw
戦場からもチートできるレベルの研究
335 風俗嬢(チベット自治区):2010/10/11(月) 06:40:47.38 ID:d0Pqneze0
家ゲパッドでFPSなんて厨大勝利wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
336 和菓子製造技能士(関東・甲信越):2010/10/11(月) 07:19:26.08 ID:6yjb1T1PO
攻殻のサイトーさんは拒否ってたな
根暗なAI
337 まりもっこり(兵庫県):2010/10/11(月) 07:43:08.60 ID:OvaHSmpo0
・標準…照準の事。チョンゲ厨の間では標準と呼ぶ

・レクティル…レティクルの事。レクティカルと呼ぶ奴も存在する。

・弾ロス…チョンゲ「スペシャルフォース」では、ゲーム開始一発目の被弾はダメージが成立しない

・ノーブ…noobの事。英語に縁の無いチョンゲ厨が誤解したまま定着した

・クリアニング…クリアリングの事。そもそもクリアリングを知らないチョンゲ厨のほうが多いが、よく訓練されたチョンゲ厨は「クリアニングも知らないノーブが」と語る

・QS…クイックショットの事。が、彼等の間でははやくうつ事。

ドラッグ、ポジショニングショットではやくうってもQSになる。 と言うかQS以外の知識が無い。

・アイム…エイム(AIM)のこと。チョンゲ厨は英語が読めない。他にも”AMI”など、スペルを間違えるチョンゲ厨もいる。

・リスボン…チョンゲ厨が死ぬとポルトガルの首都で復活する。
338 SR-25(長野県):2010/10/11(月) 07:45:06.80 ID:wwRxJLgd0
糞エイムの俺歓喜
339 工芸家(静岡県):2010/10/11(月) 07:47:20.10 ID:XjdngDfP0
米軍=チーター
世界中でBANしようずwwwww
340 10歳小学5年生(長屋):2010/10/11(月) 07:51:47.29 ID:pIHMJzw60
>>51
ぴょんぴょん跳ねてるやつがいてワロタw
341 作家(西日本):2010/10/11(月) 07:52:33.02 ID:zQAr+1L+0
コリオリも計算してるの?
342 リセットボタン(栃木県):2010/10/11(月) 07:55:42.51 ID:ZRRJHepB0
エイリアン2のスマートガンか
343 路面標示施工技能士(内モンゴル自治区):2010/10/11(月) 08:02:09.80 ID:cx/kTMLeO
どうせゴルゴには負けるんでしょ
344 芸能人(チベット自治区):2010/10/11(月) 08:29:28.66 ID:eW9m3i1a0
>>337
首都がどうたらこうたら
345 編集者(長屋):2010/10/11(月) 08:33:33.33 ID:KpvB+2l4i
>>337
リスボンwww
346 サッカー審判員(関西地方):2010/10/11(月) 08:42:47.25 ID:0Wi9xmG8P
>>337
ダークネスショットが入ってない
347 技術者(チリ):2010/10/11(月) 08:45:33.95 ID:N0qh0UAY0
スペッサルフォースってまだ人気あるよな
糞ゲー過ぎるだろ理由が分からん
348 メンヘラ(大阪府):2010/10/11(月) 08:55:48.11 ID:alMOZObD0
ディスカバリーチャンネルで遮蔽物から隠れたまま撃てるなんてのも開発されてた
349 技術者(チリ):2010/10/11(月) 09:04:05.43 ID:N0qh0UAY0
>>348
真ん中で折れるやつか
350 アニオタ(大阪府):2010/10/11(月) 09:26:19.96 ID:epra/vod0
軍需産業解禁まだー
351 脚本家(熊本県):2010/10/11(月) 09:31:29.67 ID:ic1/g5sn0
>>93
ちなみにnoob stickはライグレこれ豆
352 投資家(大阪府):2010/10/11(月) 11:25:49.30 ID:NJX8svO10
以前、こういうスコープ出てくる話が既にゴルゴであったっちゅーねんw
353 ノンフィクション作家(チベット自治区):2010/10/11(月) 12:04:29.96 ID:ErRAph3Z0
超小型の誘導ミサイルでいいじゃん
354 ベネリM3(東京都):2010/10/11(月) 13:22:57.90 ID:VbuEiVqp0
敵味方を区別できるセントリーガンは作れるのか?
355 タンタンメン(広島県):2010/10/11(月) 13:25:42.47 ID:oqY2Wb4J0
これができたらシモヘイヘさんも失業やな
356 芸術家(広島県):2010/10/11(月) 13:29:22.96 ID:bDrbxCZL0
>>49
ウェッヘヘ
357 詩人(新潟県):2010/10/11(月) 13:49:43.70 ID:VHcUVUJU0
魔弾だな
358 通りすがり(関西地方):2010/10/11(月) 13:55:51.80 ID:/poLfXH/0
対象はどうやって認識するんだろう?
ダンボールかぶって近づけば無害とか?
359 M24 SWS(東京都):2010/10/11(月) 14:00:52.93 ID:s3PKa93u0
未だビン・ラディンひとりも捕まえられないのはどうよ?
360 職人(千葉県):2010/10/11(月) 14:24:30.67 ID:uJszqGcG0
反動皆無作ったほうがいいだろ
故障的に
361 デザイナー(高知県):2010/10/11(月) 14:36:42.87 ID:zswN94480
【チョンFPS 専門用語集】 2009年改訂版

・標準…照準の事。チョンゲ厨の間では標準と呼ぶ
・レクティル…レティクルの事。レクティカルと呼ぶ奴も存在する。
・弾ロス…チョンゲ「スペシャルフォース」では、ゲーム開始一発目の被弾はダメージが成立しない
・ノーブ…noobの事。英語に縁の無いチョンゲ厨が誤解したまま定着した
・クリアニング…クリアリングの事。そもそもクリアリングを知らないチョンゲ厨のほうが多いが、
 よく訓練されたチョンゲ厨は「クリアニングも知らないノーブが」と語る
・QS…クイックショットの事。が、彼等の間でははやくうつ事。
 ドラッグ、ポジショニングショットではやくうってもQSになる。 と言うかQS以外の知識が無い。
・アイム…エイム(AIM)のこと。チョンゲ厨は英語が読めない。他にも”AMI”など、スペルを間違えるチョンゲ厨もいる。
・リスボン…チョンゲ厨が死ぬとポルトガルの首都で復活する。
・ダークネスショット…後ろを振り向きながらQSする事らしいが詳細は不明。
・高速タップ…チョンゲーマー独自の射撃法。フルオート射撃と同じ速度でタップ撃ちするらしい。
・芋スナ…遠くから撃ってくるスナイパー(当たり前)の事をチョンゲ厨はこう呼ぶ。
・引く事覚えろカス…味方のミスには暴言が日常茶飯事
・有利ジョイン…シャッフル機能の無いチョンゲは、片側に強者が固まるのが日常茶飯事
・鬼ご…ローカルルールである”鬼ごっこ”の事。ゲームの基本ルールは無視し、鬼ごっこをする。
・雑魚はゲームやめろ…チョンゲ厨はボコボコにされたのをチームメイトのせいにする。
・俺はKD○○だけど…チョンゲ厨は挨拶代わりとして己のKill/Deathレートを誇示して”最強”をアピールする
          実際のKDの3〜5割増しである

・noobは人生もnoob…チョンゲ厨の間ではゲームが下手だとリアル負け組認定される

・one hit one kill…チョンゲの世界ではスナイパーの原則も少し緩いらしい
・リコイル・フラグ…リコイルコントロール、フラグトップの事をこう略す。なぜ紛らわしい省略をするのかは不明
362 サッカー審判員(長屋):2010/10/11(月) 14:43:05.97 ID:RgG56mQ6P
何年くらいしたら実用化されるんだろ
363 随筆家(広西チワン族自治区):2010/10/11(月) 14:45:20.36 ID:b05XqcP2O
リアルゲノム兵くるで
364 職人(千葉県):2010/10/11(月) 14:46:46.87 ID:uJszqGcG0
>>361
ブーストをトーテムって言ってるけどそれは追加しないの?
365 Opera最強伝説(内モンゴル自治区):2010/10/11(月) 14:54:43.13 ID:tEt8HrjZO
人間の感覚補正を機械がやるってのか
366 タコス(山梨県):2010/10/11(月) 14:58:49.14 ID:n7sDTUy50
陽電子はナントカカントカで直進しないけど、シンジくんはとりあえずターゲットが重なったらトリガー引けば良い、みたいな?
367 登山家(長崎県):2010/10/11(月) 17:29:52.96 ID:4+0Oukbz0
日本で今FPS語ってる奴のほとんどがCOD4から本格的に入った奴らだろ
368 コンサルタント(千葉県):2010/10/11(月) 17:33:09.23 ID:Y/yxg7i60
チーターしね
369 サッカー審判員(東京都):2010/10/11(月) 17:34:19.91 ID:0qreKeNcP
>>367
初代GRのお試し版から
本格的にやり出したのはAvP

そういえばAvPのAppってないよね
単体のはあるけど
370 サッカー審判員(東京都):2010/10/11(月) 17:35:47.16 ID:0qreKeNcP
AvPの前にQ3Aがあったな
SoF2も良かった

全部Mac版の話
371 家畜人工授精師(神奈川県):2010/10/11(月) 17:36:17.60 ID:k3EwH8ri0
無印デルタフォースあたりからだからFPSは1998年ごろからになりますが
372 ノンフィクション作家(宮城県):2010/10/11(月) 17:37:04.15 ID:McLly9y30
L1ボタン押せば勝手に照準してくれるよ
373 64式7.62mm小銃(岐阜県):2010/10/11(月) 17:41:18.41 ID:RkRnQxCN0
FPSといえばゴールデンアイってのが結構いるはずだ!
374 俳人(広西チワン族自治区):2010/10/11(月) 17:58:23.49 ID:aqNWTIxgO
MGOのナノマシン制御でオートエイムの方がかっこいい
375 詩人(北海道):2010/10/11(月) 18:16:15.43 ID:XG/kLGxB0
ゴノレゴだったら逆に使うだろ?
376 カーナビ(東京都):2010/10/11(月) 18:18:47.95 ID:J75smpZE0
オートエイム(笑)とか言ってたFPS厨は死ぬの?
377 レオナルド・ディカプリオ(大阪府):2010/10/11(月) 18:20:11.71 ID:j7rziaHB0
さいとうたかおが間違った知識でオートエイムをゴルゴに出す予感
378 美容師(北海道):2010/10/11(月) 18:20:14.65 ID:mSZH/e5A0
つまり観測手の役割をスコープが情報処理して
直感的な狙撃につなげるってことでしょ
379 放送作家(チベット自治区):2010/10/11(月) 18:21:40.23 ID:lUoFBuZI0
現実は低難易度の糞ゲーってことですね
380 サッカー審判員(dion軍):2010/10/11(月) 18:22:59.11 ID:HVxVW+iJP
>>51
なかなか面白い
381 サウンドクリエーター(catv?):2010/10/11(月) 18:24:35.31 ID:0cUJSYf30
仕組みそのものはもう十分に実用化されてんだから、小型化させるだけだろ
382 レオナルド・ディカプリオ(大阪府):2010/10/11(月) 18:26:16.72 ID:j7rziaHB0
>>51
俺のオタ仲間の佐藤君じゃねーかコレ
383 サウンドクリエーター(catv?):2010/10/11(月) 18:26:39.40 ID:0cUJSYf30
>>49
セガールか
384 ツアープランナー(チベット自治区):2010/10/11(月) 18:27:19.45 ID:rgWIEJay0 BE:2540722098-PLT(12400)

http://www.youtube.com/watch?v=AqNbEwUnutw

BF2のAUTOAIM
もはやゲームとして何が楽しいのかすら謎
385 商業(東京都):2010/10/11(月) 18:27:32.46 ID:++NQ+NRU0
>>1
むしろ今までなかったのが不思議ってレベルだな
全部単純計算なんだし、計器だけつけとけば数値はじき出すのなんて簡単だろ
どこも難しい技術使ってない。あとは小型化するだけだよね。
386 発明家(神奈川県):2010/10/11(月) 18:28:09.22 ID:e6s7VNi10
チート(・A ・) イクナイ!
387 作業療法士(山形県):2010/10/11(月) 18:30:32.14 ID:1KrTWUPaP
>>385
横風をライダーかなんかで計測するのはなかなか小型化は厳しいんじゃないか
388 ツアープランナー(チベット自治区):2010/10/11(月) 18:32:46.64 ID:rgWIEJay0 BE:846907564-PLT(12400)
389 伊達巻(千葉県):2010/10/11(月) 18:33:59.39 ID:fZCVnRUG0
さいとうたかおプロに教えてやれ
ネタがなくて困ってるんだろ?
390 経済評論家(内モンゴル自治区):2010/10/11(月) 18:35:05.74 ID:noZAkedJO
機械のやることなんだから対策法でジャミングとか眩惑装置が出るだろう。
同じ会社から
391 建築物環境衛生”管理”技術者(愛知県):2010/10/11(月) 18:38:00.36 ID:cW0s14Xi0
戦車の予測射撃は既に百発百中らしいぞ
392 コメディアン(宮崎県):2010/10/11(月) 18:38:29.51 ID:z0EsUz7E0
コリオリの法則まで熟知した手練だったら、全員殺されるぞ!
393 チンカス(群馬県):2010/10/11(月) 18:40:03.51 ID:toUBHPn+0
>>391
さすが三菱重工って感じだな
その日の気温、湿度、諸々の情報を入力しておくと自動的に補正してくれるらしい
394 ファッションデザイナー(関西):2010/10/11(月) 19:02:51.86 ID:jTu50CC5O
うわ…
こりゃもう失業だわ…
後ろに人が来たからって、殴ったりするんじゃなかった…orz
395 ちんシュ大好き(大阪府):2010/10/11(月) 19:05:44.83 ID:20lHegwq0
日本製のFPSとTPSって構えた時にしか照準を表示しないのって、アホだろ。
396 サッカー審判員(dion軍):2010/10/11(月) 19:09:18.86 ID:1SAvZVuPP
BF2DEMOでどこに隠れても撃ってくるやついるよな
397 行政書士(チベット自治区):2010/10/11(月) 19:13:25.72 ID:iXF9fHRk0
ドラえもんの電光丸みたいに武器が勝手に動いてくれないと
398 L96A1(関東・甲信越):2010/10/11(月) 19:16:19.81 ID:ysggefqbO
>>361
このコピペ本当好き
これのせいで親韓になった
399 アナウンサー(埼玉県):2010/10/11(月) 19:17:40.64 ID:vbmHA2410
最終的に、人間は誰も戦場に出て来なくなるな
400 宗教家(福岡県):2010/10/11(月) 19:19:03.00 ID:8OvMEAiO0
>>8
最初は両方ロボットで戦ってるけど、劣勢になったほうは
人間を投入してくるけどな
401 ヤクザ(チベット自治区)
こんなチート銃使うやつは排除しとけよ
ゲームバランスが崩れる