世界史 モンゴルの騎馬民族ってなんであんなに強かったの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 随筆家(チベット自治区)

騎馬民族は来なかった

2010年10月10日00時00分 / 提供:本が好き!
 この本は、江上波夫氏の騎馬民族征服王朝説の反駁書と書かれたものだ。
最近の方は、知らないかもしれないが、昔は随分この説が流行った。
私も今からほぼ30年前、それも大学受験のために東京に向う電車の中で、興奮しながら読んでいたのを覚えている。
 本当は、この頃は脇目も振らず受験一筋の読書でなければならないのだが、受験勉強に追われれば追われるほど、違うことをしたくなるものだ。
 江上氏の説は、興奮させられたが、真実の可能性としては50%以下かなと思っている。
http://news.livedoor.com/article/detail/5063813/
2 内閣総理大臣(東京都):2010/10/10(日) 19:36:33.58 ID:yf7Ik7Md0
スキタイのおかげ
3 投資家(栃木県):2010/10/10(日) 19:37:08.55 ID:bQyO4d+X0
馬のおかげ
4 ソーイングスタッフ(埼玉県):2010/10/10(日) 19:37:48.47 ID:H+4vdpGs0
てつはうのおかげ
5 臨床検査技師(埼玉県):2010/10/10(日) 19:38:02.25 ID:1YfnzxhB0
馬に乗れるからだろ
あいつら馬を何頭もつれてるから、常にこれが私の全力全開で戦えるんだよ
6 臨床開発(広西チワン族自治区):2010/10/10(日) 19:38:10.37 ID:VpgGK62AO
馬がいっぱいいたから
7 チンカス(熊本県):2010/10/10(日) 19:38:22.33 ID:br5D3naq0
旗本八万旗こそ史上最強
戦ったら蒙古騎兵なんて瞬殺だったろうね
8 FR-F1(関東・甲信越):2010/10/10(日) 19:38:22.67 ID:iV9rBP5/O
チョンが起源だから
9 演歌歌手(京都府):2010/10/10(日) 19:38:38.93 ID:vO6da+6n0
満州八旗こそアジア最強
10 人間の恥(長屋):2010/10/10(日) 19:39:17.48 ID:FVzwLDxW0
馬に乗って弓ビュンビュン撃ってくるから
11 殺し屋(長野県):2010/10/10(日) 19:39:20.86 ID:YGIrwQRa0
また元寇ネタですか
12 心理療法士(関西地方):2010/10/10(日) 19:39:29.42 ID:3HaFvhxiP
モンゴルは騎馬民族最後の輝き
13 Opera最強伝説(チベット自治区):2010/10/10(日) 19:39:29.74 ID:Ufzli3oH0
どうして文明を発達させてきたヨーロッパや中華が
なんもない平原でウホウホなにも積み重ねずにすごしてきたモンゴル人に負けたの?
14 宇宙飛行士(三重県):2010/10/10(日) 19:39:48.50 ID:7sO3tB+20
支配したの雑魚地域ばっかじゃん
15 サウンドクリエーター(東京都):2010/10/10(日) 19:39:56.01 ID:AwyysoPXP
騎馬民族だから
16 タコス(北海道):2010/10/10(日) 19:40:02.52 ID:P/w/Fa230
パンツ黄ばんでるやつのこと「キバミん族」ってあだなつけたよね
17 歴史家(愛知県):2010/10/10(日) 19:40:10.40 ID:CnaN5DiD0
RPGがあれば余裕ですやん
18 株価【3000】 画家(関東・甲信越):2010/10/10(日) 19:40:24.23 ID:k0GpU9VUO BE:93797142-PLT(12001) 株優プチ(goverrpg)

ワールドビルダー使ってたから
19 人間の恥(長屋):2010/10/10(日) 19:40:42.32 ID:FVzwLDxW0
>>13
重い鎧着て機動力0の騎士はいい的だったから
20 盲導犬訓練士(catv?):2010/10/10(日) 19:40:47.15 ID:qGWB5+O30
>>1
装備が↓コレだから

          ∧  ∧
        / ヽ‐ ‐ヽ
       彡三三三三`、
       彡+゚( O.゚+ (O +。.゚
       彡  (≡:::: ≡l
       彡   ヽ :::   |   
      彡、    ヽ  :::::l
      /`ヽ`ヽ\( o o) 
      |  _r'゚lニニニl]_ _\___/l
fニニニニllニニ|  \[ l===ニニl]}||||||||ll]}コl|====iニコ
|l_,,=-'''~  | \... ヽ'''ニ「_,,,l⌒l。__。_]三i三三iF
      | 〈,,/ヽ___)|ll [`ー' ̄
21 アンチアフィブログ(鹿児島県):2010/10/10(日) 19:41:04.94 ID:4J5C0Jpr0
お茶
22 サウンドクリエーター(dion軍):2010/10/10(日) 19:41:11.02 ID:UXyifS6pP
というより他が弱かった。
日本なんて当時開戦前に一騎打ちとかしてたから。
23 家畜人工授精師(群馬県):2010/10/10(日) 19:41:18.80 ID:x7HeaoRi0
髭がすべて
24 サクソニア セミ・ポンプ(千葉県):2010/10/10(日) 19:42:38.95 ID:t6dqPTvF0
パルティアンショット
25 ノブ姉(catv?):2010/10/10(日) 19:42:41.56 ID:yFPGn+7H0
義経
26 映画監督(鹿児島県):2010/10/10(日) 19:43:01.91 ID:5yxnEzz20
脚の運びが他の馬と違っているので上下に揺れにくく疲労が溜まりにくかったそうだ
27 経済評論家(愛知県):2010/10/10(日) 19:43:04.72 ID:UGsvuu/90
元寇の功績は韓国のお陰だけど元寇の責任はなんとかハーンのせい
28 ネトゲ厨(東京都):2010/10/10(日) 19:43:23.23 ID:yh36Qib+0
おまいらに1つ豆知識な
当時のフン族やモンゴル人たち遊牧民族の馬はポニー並に小さかった
29 アニオタ(関西地方):2010/10/10(日) 19:43:32.92 ID:gsmSGa7Y0
ムカリのおかげ
30 スクリプト荒らし(中部地方):2010/10/10(日) 19:43:39.08 ID:BQFHsVMm0
マングダイ強すぎ
31(・Å・):2010/10/10(日) 19:43:56.28 ID:eq/RZHg00
ロシア全域を制圧していたんなら神認定していたんだが。
32 内閣総理大臣(東京都):2010/10/10(日) 19:44:28.43 ID:yf7Ik7Md0
チンギスハンが源義経だったって説は男のロマンだよね
33 まりもっこり(岐阜県):2010/10/10(日) 19:44:29.35 ID:3TjKW+Js0
劣化遺伝子を半島に隔離したから
34 パイロット(広西チワン族自治区):2010/10/10(日) 19:44:37.42 ID:NbKINRXxO
騎馬による電撃戦で、戦線を突破され、回り込まわれ、補給線を切られ、包囲殲滅とかしてたから。
35 芸能人(中国地方):2010/10/10(日) 19:45:14.43 ID:QjG1/8xI0
何で中国人は騎馬民族の強さを知ってたのに
同じことをしようと思わなかったの?
36 薬剤師(チベット自治区):2010/10/10(日) 19:45:23.19 ID:MwbvdmeS0
>>7
関ヶ原でも幕末でも役立たずだったじゃねか
37 デザイナー(チベット自治区):2010/10/10(日) 19:45:37.23 ID:M3LjxzOR0
ヨーロッパにもイスラムにもインドにもベトナムにも日本にも負けてんじゃん
38 ドラグノフ(チベット自治区):2010/10/10(日) 19:45:46.52 ID:nkcwPdpn0
元を撃退した日本こそ世界最強
39 タンタンメン(広島県):2010/10/10(日) 19:45:56.61 ID:jDvqnCD60
騎馬軍団なんて城や森の中に逃げ込めば一発じゃんw
40 劇作家(東京都):2010/10/10(日) 19:46:00.26 ID:MiMqocoz0
モンゴル人って現代でも数百万人しかいないし当時はもっと少なかったんだろうにすごいよな
41 臨床検査技師(東京都):2010/10/10(日) 19:46:06.42 ID:hcQE1GQ30
氏族社会がそのまま軍事組織として使えるからとか
42 FR-F1(関東・甲信越):2010/10/10(日) 19:46:09.92 ID:iV9rBP5/O
>>28
日本とかもそうだったろ
43 ワルサーWA2000(千葉県):2010/10/10(日) 19:46:30.05 ID:6kt8BtaM0
オルドの力だよ
44 薬剤師(チベット自治区):2010/10/10(日) 19:46:34.34 ID:MwbvdmeS0
>>12
最後はトルコだろ
45 サウンドクリエーター(長屋):2010/10/10(日) 19:47:14.25 ID:dXJ3Wl2oP
司馬さんによると、乗ってる奴らが人間じゃなくて獣だったから。
46 タルト(静岡県):2010/10/10(日) 19:48:04.00 ID:7w+cAM140
機動力サイッコー!ってカンジ
47 映画評論家(東京都):2010/10/10(日) 19:48:04.33 ID:zjdp/CW00
マングダイの初弾出る速度が異常だから
ラム簡単に割れるのも割とデカイ
あと狩猟ボーナス
48 モデル(静岡県):2010/10/10(日) 19:48:13.32 ID:pgLNEfzw0
ハサーとマングダイの軍勢が糞強い
49 L96A1(東京都):2010/10/10(日) 19:48:59.31 ID:1nCKGTPT0
あいつらの容赦の無さは異常
50 スリ(チベット自治区):2010/10/10(日) 19:49:09.30 ID:DlFm3/eR0
クビライ
51 作曲家(埼玉県):2010/10/10(日) 19:49:28.64 ID:iozDeuGi0
鉄道が発明されるまで馬は最速の移動手段であり
そして乗馬術は一朝一夕には見似つかない高等技術であった
馬術の未熟な定住型農耕民族が
騎乗が生活の一部となっている遊牧騎馬民族に勝てるわけがない

軍隊の強さは武器の強さ×機動力の二乗とナポレオンが言葉を残したとおり
52 コンセプター(大分県):2010/10/10(日) 19:49:50.83 ID:SgGYrtrs0
鎌倉時代の日本刀は歴代最強
運が悪かった
53 俳人(関西地方):2010/10/10(日) 19:50:31.31 ID:kw74riqI0
一人当たり馬が5〜6頭いたんだっけ?

で、部族が大きくなったら家自体が動く
平原移動だから距離を稼ぐのに優れてた

ぐらいしか思い浮かばない

攻城戦に強くなったのは中華のおかげかな
54 チンカス(熊本県):2010/10/10(日) 19:50:33.14 ID:br5D3naq0
>>36
至高の戦力なのだからホイホイ戦わせるわけにはいかない

漫画だって滅茶苦茶強い敵キャラは最後に登場するだろうが
55 弁理士(チベット自治区):2010/10/10(日) 19:52:08.38 ID:sOPndaDF0
>>51
兵站でつまづいたじゃない
56 トラベルライター(福岡県):2010/10/10(日) 19:53:06.25 ID:7tC1Fh500
久々のモンゴル帝国スレだな
機動力がケタ違い
57 Opera最強伝説(チベット自治区):2010/10/10(日) 19:53:14.50 ID:Ufzli3oH0
なんであんなに強くてよそを征服したのにろくな文明ができなかったのモンゴル
58 作曲家(埼玉県):2010/10/10(日) 19:53:48.96 ID:iozDeuGi0
>>55
逆を言えば
馬の餌が勝手に生えてる草原地帯では中世まで無敵ってことだ
59 歴史家(愛知県):2010/10/10(日) 19:54:03.13 ID:CnaN5DiD0
>>35
匈奴とか強国で貢物送ってたりしてたんだぞ
60 心理療法士(京都府):2010/10/10(日) 19:54:07.22 ID:j7srYf1kP
スワ騎兵100人用意すれば無双できる
61 ファイナンシャル・プランナー(東京都):2010/10/10(日) 19:54:16.32 ID:HcsZD7L60
スキタイが好きたい!
62 サウンドクリエーター(関西地方):2010/10/10(日) 19:54:30.18 ID:On1zCEOPP
後継者争いで自滅していなければ今頃アジア人の天下になっていたのかと思うと胸が熱くなるな
63 相場師(東日本):2010/10/10(日) 19:54:36.75 ID:fs1fh5ZA0
>>40
動員できたのが10万人だったとか。
64 臨床開発(広西チワン族自治区):2010/10/10(日) 19:55:13.23 ID:5WlQ+jLwO
やっぱ機動力だろうな
オゴタイが死ななくてヨーロッパの先まで攻めたらどうなってただろう
65 学者(長野県):2010/10/10(日) 19:55:22.64 ID:Nbr12GUX0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1584206
マングダイが倒せない
66 ネトゲ厨(東京都):2010/10/10(日) 19:56:28.63 ID:yh36Qib+0
つか、おまいら教えてくれ
モンゴル人の馬はポニー並の小ささだったのに
そんなに機動力あったの?
67 AV男優(東京都):2010/10/10(日) 19:56:33.31 ID:sQCrGguR0
>>57
逆に統治後は信教の自由を保証というか放置したり割と寛大だったし
安全なシルクロードで交易も栄えたから分裂後も200年近く生き残れた
68 中国人(catv?):2010/10/10(日) 19:56:56.16 ID:iXJXfgGA0
Civ4のモンゴルが微妙なのは攻撃志向とUU・UBが絡まっていないからだと思う
69 漫画原作者(富山県):2010/10/10(日) 19:57:22.91 ID:vMBOgsw80
>>52
鎌倉レベルの刀って最早再現不可能なんだっけ

モンゴルも強かったけどそれ以上に欧州がヘタレてるような
70 まりもっこり(内モンゴル自治区):2010/10/10(日) 19:57:43.69 ID:f2/yQld4O
蒙古馬は形はダサいが脚力と持久力馬力があり長距離遠征に向いていた。
あと、鍛冶技術が進んでいたり(これ大きい)、能力の優れたものなら誰でも重用したり、
伝達機能を充実させたり、とんでもなく鬼畜だったり、なんやかんやで勢力拡大。
チンギスハンが死んで葬儀のために引き返さなければ、
今頃ヨーロッパではアジア系の顔の人間も結構いたかもよ
71 登山家(チベット自治区):2010/10/10(日) 19:57:56.72 ID:Od1Va96j0
現代風に例えると国民のほとんどが狩人で新兵がシモヘイヘ
72 柔道整復師(東京都):2010/10/10(日) 19:57:57.87 ID:ZYLO2eOu0
当時からあいつらがたい良かったの?
73 歴史家(愛知県):2010/10/10(日) 19:58:43.34 ID:CnaN5DiD0
でも汗血馬ってこの地方の馬なんじゃないの?
74 ディレクター(広西チワン族自治区):2010/10/10(日) 19:58:59.33 ID:jUX6FaSvO
キプチャクハン国
75 zip乞食(埼玉県):2010/10/10(日) 19:59:25.24 ID:pfvl3Lt00
>>37
ボロ負けじゃんwww
76 作曲家(埼玉県):2010/10/10(日) 19:59:40.13 ID:iozDeuGi0
>>69
戦場で刀がメインの武器だったことなんて一度も無い
77 もう4時か(チベット自治区):2010/10/10(日) 19:59:50.73 ID:QH1CLR/f0
支配されたロシアはタタールの軛で西欧に比べて発展が200年遅れたし
歴史停滞要員以外の何物でもないよね
78 陶芸家(広西チワン族自治区):2010/10/10(日) 20:00:55.49 ID:AGbjlROJO
あらゆる宗教を許容してさまざまな国から優秀な人材や技術を取り入れたモンゴル
宗教に縛られてるゴミどもが勝てるわけがない
79 評論家(埼玉県):2010/10/10(日) 20:00:59.78 ID:i0LrgxMg0
支配された側は
男と年寄りは皆殺し
女は全て征服側の嫁になる

素晴らしい弱肉強食世界
80 パイロット(関西地方):2010/10/10(日) 20:01:25.45 ID:pCMRA7Y+0
十字軍初期は矢に頼りっきりのイスラム勢が西洋の鎧に歯が立たなかったらしいが何故モンゴルは強かったの?

オスマン帝国はこういう格好と聞いたことあるが・・
http://painterfan.img.jugem.jp/20060306_74732.jpg
81 ディレクター(広西チワン族自治区):2010/10/10(日) 20:01:27.64 ID:jUX6FaSvO
移動式のテントやなんかで機動力が高かったからうんぬん
82 コンセプター(大分県):2010/10/10(日) 20:01:48.70 ID:SgGYrtrs0
>>76
普通にある、混戦になれば抜刀
83 画家(関東):2010/10/10(日) 20:02:02.82 ID:Ep1W9NEDO
>>76
刀が凄いんだから当然薙刀も凄かっただろ
84 メイド(catv?):2010/10/10(日) 20:02:29.49 ID:d4NVmhIW0
信長、秀吉、家康がチョンだったとか言われたら
胸糞悪いから
義経説は言わない><
85 学芸員(兵庫県):2010/10/10(日) 20:02:31.54 ID:NpQRxMLH0
>>69
欧州って言うけど東の端でしょう?
86 はり師(石川県):2010/10/10(日) 20:02:43.06 ID:JhnGXkAt0
社会制度や統治システムが、ヒットすると
すごい勢いもつよね。下地ができて成熟するまで100年単位でかかるけど

でもあらかた伸ばせるところ終わったあとの、配分とバランス感覚で勝負するところからが本番な気がする。

シナ人さんも最近頻繁に、一党独裁の正当性を訴えてるけど。
資源が高騰して成長が止まったときに、どう分け合うのか、分裂するのか楽しみだわ
87 コンセプター(大分県):2010/10/10(日) 20:03:03.69 ID:SgGYrtrs0
>>81
機動力重視の軽装が日本戦では仇になったな
88 サウンドクリエーター(神奈川県):2010/10/10(日) 20:03:06.99 ID:oMuXv3WUP
突進が行動力破壊して強いからだろ
89 歴史家(愛知県):2010/10/10(日) 20:03:56.17 ID:CnaN5DiD0
朝青龍みたいなやつが群れをなして襲ってくると思うと胸が熱くなるな
90 作曲家(埼玉県):2010/10/10(日) 20:04:01.69 ID:iozDeuGi0
>>82
つまり混戦で使うサブウェポンだろ
91 殺し屋(内モンゴル自治区):2010/10/10(日) 20:04:07.48 ID:f2/yQld4O
>>78
そうそうそうなんだよね
92 ロリコン(愛媛県):2010/10/10(日) 20:04:17.79 ID:9BKOxj4e0
あれ以上の国って地球連邦でもできない限りできないだろうな
93 評論家(埼玉県):2010/10/10(日) 20:04:19.75 ID:i0LrgxMg0
もし大西洋まで辿りつけてたら
今の世界は一変してたかも知れないね
94 内閣総理大臣(チベット自治区):2010/10/10(日) 20:04:20.61 ID:9atxslwC0
西洋のように無駄な金属鎧をつけないで機動力を生かして遠くから弓矢を打つ
現代戦にも通じる最強だな
95 ネイルアーティスト(埼玉県):2010/10/10(日) 20:04:27.23 ID:sCe2fYry0
エイジオブエンパイアのオンゲ版が出たっぽいけどやっている奴いる?
96 投資家(チベット自治区):2010/10/10(日) 20:06:04.61 ID:aSH9dUcZ0
世界史でネルトリンゲンっていう街を聞いたときのワクワク感ったらそりゃね
97 ゲームクリエイター(内モンゴル自治区):2010/10/10(日) 20:06:21.87 ID:jUX6FaSvO
我は毛利家家臣なにがしであるぞー!て自己紹介してる内に
毒矢やら爆弾を飛ばして来るんだろ?
98 ナレーター(大阪府):2010/10/10(日) 20:06:30.76 ID:Zgq7djue0
ガキのころから馬術がたくみぐらいしかアドバンテージないよな
99 洋菓子製造技能士(関東・甲信越):2010/10/10(日) 20:06:40.11 ID:VbqdQHNIO
後の統治を武力使わず上手くやれたのは大きい
100 中卒(福岡県):2010/10/10(日) 20:06:46.40 ID:CPYRRpmS0
>>92
面積からいったら最盛時の大英帝国が上じゃないか。
101 コンセプター(大分県):2010/10/10(日) 20:06:55.91 ID:SgGYrtrs0
>>90
むしろ槍なんかが混戦までのサブウェポン
102 zip乞食(埼玉県):2010/10/10(日) 20:07:27.48 ID:pfvl3Lt00
大雨が降ろうと弓矢や槍がメインウエポンの人格好いいです
案山子のように死ね
103 路面標示施工技能士(関東・甲信越):2010/10/10(日) 20:07:27.65 ID:Ur3W5e0AO
ちょっとハンガーで作った弓肩に掛けて自転車乗ってくる
104 まりもっこり(山形県):2010/10/10(日) 20:07:33.80 ID:cDi1yfNA0
ローマと元に言えるのは、味方にする属国は選べよって事だな
105 Opera最強伝説(神奈川県):2010/10/10(日) 20:09:05.57 ID:kLNwmjRp0
モンゴルの終焉の原因の一つはチベット仏教にかまけすぎたこと
やはり宗教は国家を衰退させるんやな
106 漫才師(千葉県):2010/10/10(日) 20:10:06.32 ID:TzYQz8cV0
>>40
チンギスハンの子孫一千万人くらいいなかったっけ
107 キチガイ(静岡県):2010/10/10(日) 20:10:49.92 ID:hP/PCAJC0
シルクロードの商人たちが国ごとに関税取られてうざいから
統一帝国を支援したとかなんとか
108 放送作家(catv?):2010/10/10(日) 20:11:37.05 ID:n8b+78Mh0
>>83
薙刀も鉄砲と槍には敵わないだろ
それに密集陣形を組む事が多かっただろうから、鉄砲、槍は何度か使った後捨てて
狭い場所で取り回しの効く刀はやっぱり主流だったと思う
109 チンカス(アラビア):2010/10/10(日) 20:12:12.83 ID:3HOuK8kY0
そもそも動員力が違った
住民皆戦闘集団に近いモンゴル帝国と武力は支配階級の特権だった欧州では戦場に動員出来る数が違う
欧州が互角以上に戦えたのは数をなんとかかき集めるの成功した戦いか数で劣っても戦える山岳戦ぐらい
あとは数の差で蹂躙された

1万人の集団のうち家族に1人が戦士になれば1000騎単位で騎馬軍団が編成できるモンゴル帝国と
1万人の町のうち騎士はせいぜい100騎単位しか居ない欧州の差
110 心理療法士(大阪府):2010/10/10(日) 20:12:18.65 ID:F8Pm2w4RP
>>93
なんとか汗国ってすぐに消えたし、西欧に行っても消えたのでは?
111 薬剤師(チベット自治区):2010/10/10(日) 20:12:22.34 ID:MwbvdmeS0
112 心理療法士(dion軍):2010/10/10(日) 20:12:50.15 ID:RFa0eBMGP
>>60
男は黙ってノルドハスカール。馬とか邪道
113 投資家(チベット自治区):2010/10/10(日) 20:13:17.65 ID:aSH9dUcZ0
ファランクスってモンゴルだっけ?
114 救急救命士(大阪府):2010/10/10(日) 20:13:44.54 ID:cEgJT8ex0
馬だよ馬
ヨーロッパ諸国の馬は農耕馬みたいなのばっかで頑丈だが遅い
ローマ帝国があんだけ巨大になれたのは良い馬があったから
115 運営大好き(新潟県):2010/10/10(日) 20:14:08.15 ID:fqB+PqGp0
銃社会になっても強かった。WW2の伝説的スナイパーは
騎馬民族出身の狩猟民が多い。シモヘイヘとかフィン人だし。
116 中卒(福岡県):2010/10/10(日) 20:14:09.88 ID:CPYRRpmS0
>>110
なんとか汗国って19世紀まで残ってたよ。
117 宇宙飛行士(三重県):2010/10/10(日) 20:14:15.93 ID:7sO3tB+20
>>78
イスラムに勝てなかったくせにw
118 カッペ(埼玉県):2010/10/10(日) 20:14:31.13 ID:LWbzfUm20
>>110
西欧にはモンゴル軍の馬を養えるほどの大草原がないから結局征服できなかったんじゃないか
って説をどっかで見たな
119 洋菓子製造技能士(東京都):2010/10/10(日) 20:14:34.35 ID:W800kSkc0
>>111
馬が合体して襲ってくるように見えるんじゃないだろうか
合体ロボの原型ここにあり!だな
120 心理療法士(埼玉県):2010/10/10(日) 20:16:13.89 ID:WLZ0sVYYP
モンゴルの方はまだわからんでもない
しかし海の民の強さはちょっとわからない
121 幼稚園の先生(大阪府):2010/10/10(日) 20:18:04.28 ID:sISp6PPV0
AOEでいうところの全員弓騎兵
122 心理療法士(大阪府):2010/10/10(日) 20:18:10.72 ID:F8Pm2w4RP
動員できる人数とか、あと軍の編制がよかったからでは? 知らんけど

元亨の時、竹崎季長って数人の郎党を引き連れただけで、独自に戦闘
したり、大きな勢力の武士団に勝手に加わったり、まったくのフリーダムで
組織的な活動をしてないし

上等兵クラスが一等兵・二等兵を数人引き連れて勝手に戦闘したり、
気まぐれでどっかの部隊に加わったり離れたりしてたらそら勝てんわな
123 漫画原作者(チベット自治区):2010/10/10(日) 20:18:29.56 ID:dKbxvw+U0
騎馬民族ってどのくらいの規模の軍隊持ってたわけ?
本来の機動力を持った軍隊って限られてくると思うんだけど
124 小池さん:2010/10/10(日) 20:18:39.51 ID:+W8mThvo0
ドイツと戦ってる時にフビライが死んで遠征辞めたんだよな
あと1年長生きしてたら
125 パイロット(関西地方):2010/10/10(日) 20:18:45.98 ID:pCMRA7Y+0
>>110
ティムール王国やムガル帝国となって生き残ったじゃん。
126 中国人(catv?):2010/10/10(日) 20:19:31.85 ID:iXJXfgGA0
>>111
弩弓もってそう
127 H&K MSG-90(広西チワン族自治区):2010/10/10(日) 20:21:53.19 ID:6NZ5f0oQO
チンギス・ハーンの正体は実は源義経だった!(バーン!)なんてトンデモ学説だと馬鹿にしてたけど
そっち系の学術書読み漁ったら、これまんざら嘘ではない?つーか、義経=チンギス・ハーンととらえないほうが不自然なんじゃねえの?って思えるようになってきたわ
128 小池さん:2010/10/10(日) 20:22:41.70 ID:Lr+PQuED0
100万超の世界都市バグダート陥落ってすげえな
典型的蛮人が当代最高の文化都市落とすとか
いったいどんな凄惨な光景だったんだろう
129 コンサルタント(catv?):2010/10/10(日) 20:23:08.27 ID:upStH0Ji0
軍事も強いし元の内政はなかなか先進的
しかし、後継者争いの熾烈さは酷い
財産分与方式も弱点だ
130 書家(滋賀県):2010/10/10(日) 20:23:19.41 ID:72ptoCLO0
モンゴルって今なにやってるの?
全然国際ニュースで見ないんだけど
未だに草原にテントはってるの?
131 運営大好き(新潟県):2010/10/10(日) 20:24:00.34 ID:fqB+PqGp0
降伏しなかったら皆殺し。
降伏した国の兵士は次の戦いで最前線に投入。
敵前逃亡で下がったら弓で殺される。負けて全滅して、
勢い付いた敵も、わざと引き込まれて隊列が延びたところをやっぱり弓で殺される。
132 奇蹟のカーニバル(東京都):2010/10/10(日) 20:24:03.40 ID:SQVM4z680
生活圏が移動できたから
133 作曲家(埼玉県):2010/10/10(日) 20:24:22.20 ID:iozDeuGi0
片っ端からレイプして殺すネジの飛んだケダモノ征服者だったらしいなw
動物に近いというか
134 漫才師(千葉県):2010/10/10(日) 20:24:54.87 ID:TzYQz8cV0
>>130
そうだよ
たまに草原掘って資源採掘してるくらい
135 作詞家(福島県):2010/10/10(日) 20:26:10.17 ID:uC5jfq3x0
匈奴とかフン族もモンゴル系なんだっけ
136 カッペ(埼玉県):2010/10/10(日) 20:26:14.30 ID:LWbzfUm20
モンゴル軍の残虐っぷりをあえて喧伝して相手の戦意を喪失させてたらしいね
だから戦わずして降伏した相手も多かったみたい
137 心理療法士(dion軍):2010/10/10(日) 20:26:29.35 ID:RFa0eBMGP
最大の強みは戦闘継続力。
当時の軍隊は兵站なんて持ってないから、王城や騎士団から持ってきた
食料を消費したら略奪するしかないから、1箇所にとどまるのも難しい。
対してモンゴルは敵地で略奪し放題、家畜もいた。

そしてシルクロード商人の支援。路上の国家すべてを轢き潰すことを条件に、
全力でモンゴルを支援した。最強の資本と精強な軍隊が合体すりゃそりゃ強い。
最後はシルクロードの主要な部分制覇したから切られた。
138 トラベルライター(福岡県):2010/10/10(日) 20:26:46.16 ID:7tC1Fh500
ボオルチュ、ムカリ、ボロクル、チラウン、ジェベ、スブタイ、クビライ、ジェルメ
四駿四狗
139 心理療法士(catv?):2010/10/10(日) 20:28:19.44 ID:UPb0RDadP
行軍速度がマジキチ あの時代で近代並みとかチート
140 パイロット(関西地方):2010/10/10(日) 20:28:20.17 ID:pCMRA7Y+0
チンギスハンを自国の人物だと主張してる国一覧
・モンゴル・・理由不要
・中国  ・・中国を中心に栄えたら中国人らしい
・韓国  ・・???
・トルコ ・・中央アジアの民族は全てトルコ人でクルド人はトルコ人の一部

中国やトルコは教科書にまで書いてる始末

>>130
最近のゲルは電気通って移住しない人もいるらしい。
モンゴルは行ったことないがアラビア半島ではまだ遊牧民がいる。ソース俺
141 俳人(関西地方):2010/10/10(日) 20:30:36.13 ID:kw74riqI0
>>127
ヒント 武田は強かった
142 レミントンM700(東京都):2010/10/10(日) 20:31:02.88 ID:eldME/530
元々テントみたいなゲルで生活してるから野営は無問題だったろうな
食事はなんだろう?
干した羊の肉でも持参してたのか?
あとバター茶があればおkか
143 宇宙飛行士(三重県):2010/10/10(日) 20:31:20.20 ID:7sO3tB+20
>>140
日本が抜けてるぞw
144 あるひちゃん(チベット自治区):2010/10/10(日) 20:31:21.05 ID:yoz1iVgt0
>>70
オゴタイが死んでバトゥが引き揚げたからじゃないの?
145 軍人(チベット自治区):2010/10/10(日) 20:33:06.66 ID:qJ6wI/mf0
集団戦法が強いんじゃないの?
146 スタイリスト(静岡県):2010/10/10(日) 20:33:13.73 ID:hsahsTqU0
数十年後に火器が登場して騎馬が衰退していくのを考えると感慨深いものがある
147 サウンドクリエーター(dion軍):2010/10/10(日) 20:33:56.03 ID:9aQ3oo10P
>>124
オゴデイだろ
148 心理療法士(西日本):2010/10/10(日) 20:34:31.97 ID:EBwFRRpfP
>>136
戦意を喪失ってか、屠城ってしきたりだな。
一度でも、少しでも抵抗したら城内・都市内の人間は皆殺しってルールがあって
逆に一切抵抗せずに降伏すれば屠城は免れられるルールだったから
敵側は無理に戦わずに降ったって場合が結構あった感じ。
149 小池さん:2010/10/10(日) 20:34:52.31 ID:DeLl+Cn1O
ハンバーグの原型はモンゴルの騎馬兵が馬肉を馬具の間に挟んで
移動中にケツですりつぶして柔らかくして食べたのが元とか
150 ディーラー(大阪府):2010/10/10(日) 20:35:07.79 ID:2qc/u8c30
>>143
弁慶さんの友達が抜けてるね
151 歯科医師(チベット自治区):2010/10/10(日) 20:35:18.34 ID:zF+enzvH0
>>117
誰も突っ込まないから一応レスしとくが・・・・
500年間続いたアッバース朝があっけなく壊滅したわけだが・・・・
152 あるひちゃん(チベット自治区):2010/10/10(日) 20:35:37.99 ID:yoz1iVgt0
モンゴル絡みというと日本やベトナム攻めるついでにせめて滅ぼされちゃった謎の国パガン朝が気になる
153 アニメーター(catv?):2010/10/10(日) 20:36:24.05 ID:fvQPQlZe0
>>130
ウランバートルでネクタイ締めてビジネスマン、週末はゲルで寝泊りとか。
154 通訳(長屋):2010/10/10(日) 20:36:36.62 ID:t+TD3luB0
あんなヨーロッパ近くまで攻め込んだ割に
その血統みたいなのが息づいてないよね
155 キリスト教信者(兵庫県):2010/10/10(日) 20:37:53.70 ID:sSHhmDmh0
昔の人間にとっては騎馬民族は
北斗の拳のバイクで移動するモヒカンひゃっはー!みたいな感じだろ。
156 アニメーター(catv?):2010/10/10(日) 20:38:54.85 ID:fvQPQlZe0
>>133
変に温情かけて生き残って闘いが続くより完全に根絶やしにするってのは結局は殺戮は
少なくなったのかもね。
帝国になって以降は宗教的に寛容だったのも大きいような気がする。
157 トラベルライター(福岡県):2010/10/10(日) 20:39:07.60 ID:7tC1Fh500
ワールシュタットの戦いをナショナルジオグラフィックあたりで映像化しろ
158 漫画原作者(富山県):2010/10/10(日) 20:39:22.13 ID:saFGwKCS0
フンとかモンゴルとか海を渡って版図を広げられなかったとこが
ショボいと思う。
159 放送作家(catv?):2010/10/10(日) 20:39:46.45 ID:n8b+78Mh0
>>140
最近のゲルはソーラー発電してるんだぜ
世帯によっては風力と併用して、車のバッテリーに蓄電してる
大抵の家には白熱電球一個とラジオと湯沸かし器がついてるよ
ソースはいつかやってたNHKのドキュメンタリー
160 まりもっこり(関西・北陸):2010/10/10(日) 20:40:54.35 ID:sXEyvCXQO
モンゴルは何でビザンツの方を攻めなかったの?
161 チンカス(アラビア):2010/10/10(日) 20:41:07.20 ID:3HOuK8kY0
>殺戮は少なくなったのかもね。

まあ殺したくないとかそういう感情なくて単に戦う労力を減らしたいだけだろうけど
162 運営大好き(新潟県):2010/10/10(日) 20:41:08.30 ID:fqB+PqGp0
>>154
そうか?世界史上、一番子孫を残した人物はチンギス・ハーンだといわれるくらいだぞ。
フィンランド人はもともとモンゴルらへんの遊牧騎馬民族が起源だし。
163 俳人(関西地方):2010/10/10(日) 20:41:10.57 ID:kw74riqI0
>>159
そもそも取材が観光収入としておいしいらしいね
164 税理士(神奈川県):2010/10/10(日) 20:41:52.56 ID:ziUYo0bt0
シルクロード商人がバックについてて補給が万全だったから
複数の国にまたがって商売している人間の目から見たら
いちいち入国出国ごとにあれこれ余計な労力つかわされるよりも
ひとつの大国の中を移動自由の方が商売には圧倒的に楽
165 通訳(長屋):2010/10/10(日) 20:42:51.84 ID:t+TD3luB0
>>162
でも朝青竜みたいな顔したフィンランド人見ないよ
166 メイド(関東):2010/10/10(日) 20:43:03.07 ID:NBVVBaGtO
>>152
パガン朝は滅ぼされる前に既にモンゴルの傀儡王朝になってた。
判りやすく言えば、旧日本軍と満州帝国の関係だった。
167 zip乞食(埼玉県):2010/10/10(日) 20:44:17.75 ID:pfvl3Lt00
中国がモンゴルを今も生き残らせてるのが意外だ
ボロボロにレイプされただろうに
168 アニメーター(catv?):2010/10/10(日) 20:44:18.82 ID:fvQPQlZe0
>>162
子孫が今や1600万人とか。
169 芸術家(長屋):2010/10/10(日) 20:44:36.68 ID:8dEG+xJ10
もっと不思議なのはエジプト中王国など数々を荒らし回った海の民が今だ系統どころか
その出現地までわからないこと。領土目的でもなく滅ぼしたら去ることを繰り返すあの民族はいったいなんだったんだろうか?
170 心理療法士(中部地方):2010/10/10(日) 20:45:21.89 ID:nTfkElZCP
AOCやろうぜ
171 工芸家(沖縄県):2010/10/10(日) 20:45:30.60 ID:gXItMco00
>>40
世界中に遺伝子は残しまくったが。
172 運営大好き(新潟県):2010/10/10(日) 20:45:44.20 ID:fqB+PqGp0
>>165
それは、インド人がなんで色黒いのと言ってるのと同じだ。
数百年経てば周りの部族との混血が進むだろう。基本、やりまくりの民族で純血とか考えてなさそうだし。
173 心理療法士(大阪府):2010/10/10(日) 20:46:09.58 ID:OKrIZo3AP
>>28
武田騎馬軍団の馬も小さかったらしい。
これ豆な
174 心理療法士(関西地方):2010/10/10(日) 20:46:30.91 ID:3HaFvhxiP
>>154
東欧史とか見るとその後もモンゴル人の騎兵が結構出てくる
175 俳人(広西チワン族自治区):2010/10/10(日) 20:46:39.83 ID:UPcG0TmpO
チンギス・ハンが義経ってのは正直無いわ
もし本当なら朝青龍を征夷大将軍にして幕府開いてやるよww
176 マッサージ師(大阪府):2010/10/10(日) 20:47:10.18 ID:AiV8Dwe40
ロシアってモロにモンゴルの遺伝子入ってるだろ
177 ネイルアーティスト(埼玉県):2010/10/10(日) 20:47:35.52 ID:sCe2fYry0
>>158
海は騎馬民族の強みを全く生かせないからなぁ
じゃなきゃ日本なんかに負けるはずがない
178 M24 SWS(福岡県):2010/10/10(日) 20:48:02.31 ID:vyyLLWF70
>>154
え?釣りだろ?
179 議員(関東・甲信越):2010/10/10(日) 20:49:19.43 ID:F8zWLmzWO
古代〜近世にかけてのモンゴル系とトルコ系の存在感は異常
大体こいつらがアジアの王朝の死命を決してるだろ
どんだけ戦闘力高いんだよ
180 メイド(関東):2010/10/10(日) 20:49:41.34 ID:NBVVBaGtO
>>154
実は東ヨーロッパには今も『キャプチャクハン国の末裔の人がいるらしいぞ。
外見は完全に白人化してるが、ちゃんと身元もハッキリしてるらしい。
ちなみにキャプチャクハン国ってのは、
チンギスカンの長男ジュチの子(つまりチンギスカンの孫)バトゥが興した国だ。
但し、ジュチはチンギスカンの血をひいていないという説もある。
少なくともチンギスカン自身は疑っていたらしい。
181 小池さん:2010/10/10(日) 20:50:20.97 ID:+W8mThvo0
アメリカが栄えてる今の状況って
長い歴史でみれば異常な時代かもな
182 運用家族(群馬県):2010/10/10(日) 20:50:55.14 ID:XoFx0ATk0
>>165
ドルジの顔が主流じゃないよ。
平田満さんの顔で、頬を少し赤くしたような顔が一般的。
モンゴルは結構日本人に近い顔なんだぞ。
183 メイド(関東):2010/10/10(日) 20:51:27.91 ID:NBVVBaGtO
>>160
暑いから。
184 ダイバー(大阪府):2010/10/10(日) 20:52:09.94 ID:tUqPCo6r0
>>181
攻められる立地じゃないからこれからも続くだろうな
もう血を流す戦争より経済戦争の時代だし
185 カッペ(埼玉県):2010/10/10(日) 20:54:04.34 ID:LWbzfUm20
元が樺太でアイヌを破ってたら北海道はモンゴル帝国の領土になってたかもな
186 チンカス(アラビア):2010/10/10(日) 20:54:16.08 ID:3HOuK8kY0
そう楽観できない 
アメリカも内部で分裂しそう 中国よりやばい 人種違う上に言葉までスペイン語の勢力が増して東西で差が出来つつある
187 作曲家(九州):2010/10/10(日) 20:54:32.53 ID:Lk33z7CwO
モンゴル騎兵なんて400年前に終わったコンテンツ
188 メイド(関東):2010/10/10(日) 20:54:32.77 ID:NBVVBaGtO
>>176
ってか、モンゴルの東欧征服のどさくさに紛れて建国し、
モンゴル衰退のどさくさに紛れて独立した国だから
189 アニメーター(catv?):2010/10/10(日) 20:55:07.25 ID:fvQPQlZe0
>>182
確かに平田満系の顔の肉が薄い貧相な感じのひとが多いね。
ドルジさんは面の皮がとてつもなく厚いけどw
190 随筆家(チベット自治区):2010/10/10(日) 20:55:48.71 ID:t0EI22IH0
遊牧民は馬が財産そのもので、さらに生活が優秀な馬乗りを育成するようにできていたから、
常に人口より遥かに多い馬を保有し、戦時となれば青年男子のほぼ全てを騎兵として動員できた。
一方で定住民族にとって馬はせいぜい農耕に使う程度で
数を揃えようとすると非常に維持費がかかる上に、馬に慣れていない兵士を騎兵として訓練するのも大変だった。

銃火器が登場するまでは最強の兵科でほぼ全軍を構成できる民族だったのだから
そりゃ定住民族よりも圧倒的に強くても不思議じゃない
191 大工(茨城県):2010/10/10(日) 20:55:59.53 ID:EP6N3nnn0
群馬民族にみえた
192 獣医師(長屋):2010/10/10(日) 20:56:04.88 ID:GowEfNgJ0
>>184
経済力を競うことはあっても経済戦争なんて大げさなものはあんまないよ
193 新聞配達(神奈川県):2010/10/10(日) 20:57:44.31 ID:JAmzedUM0
中世以降は超雑魚だったのは何で?
194 通訳(長屋):2010/10/10(日) 20:59:51.62 ID:t+TD3luB0
>>180
孔子の子みたいなのってあちこちいんだな

>>182
中国の端の方の山奥に住んでるような人たちか
195 心理療法士(不明なsoftbank):2010/10/10(日) 21:00:40.41 ID:RgNp0x9tP
食人に抵抗なかったから補給面ですごい有利だったと聞いた
196 新聞配達(神奈川県):2010/10/10(日) 21:01:11.34 ID:JAmzedUM0
トルコvsモンゴルの戦いではトルコがボロクソに負けてるから
正直なところトルコにさえ苦戦してた西欧諸国って雑魚だったのでは
197 心理療法士(チベット自治区):2010/10/10(日) 21:02:05.29 ID:Y+qLqMHPP
世界史上においては
オスマン帝国のほうが圧倒的にすごかったよね
198 随筆家(チベット自治区):2010/10/10(日) 21:02:39.95 ID:t0EI22IH0
>>193
定住しないから戸籍がつくりにくいし、国が国民を管理するというのも難しい
民族の文化が組織化に向いてなかったから
高度に組織化された近代国家を形成することが出来なかった
199 通信士(岡山県):2010/10/10(日) 21:03:01.60 ID:S013OsU/0
>>194
孔子どんだけヤリチンだったんだっていう
200 小池さん:2010/10/10(日) 21:03:34.62 ID:Lr+PQuED0
地理条件に兵站の問題があるからね
一概にアレが強いからコレは弱いとも言えんのよ
201 絶対に許さない(兵庫県):2010/10/10(日) 21:03:56.25 ID:3mE2d0ab0
202 サウンドクリエーター(東京都):2010/10/10(日) 21:05:17.20 ID:JytRVX9PP
そこいくとバイバルス先生かっこよすぎだろ
203 建築物環境衛生”管理”技術者(京都府):2010/10/10(日) 21:05:43.52 ID:hk1zPx1J0
ドルジの先祖だから
204 ディレクター(広西チワン族自治区):2010/10/10(日) 21:05:48.23 ID:jUX6FaSvO
ウランバートル
205 カーナビ(山陽):2010/10/10(日) 21:06:13.55 ID:G5uyP4CnO
・一日に何百キロと走れる馬だった
・馬が小柄なため餌があまりいらなかった
・騎手がいなくてもついてきた
・皮は毛皮に血は水骨は武器として使うことができた
206 人間の恥(長屋):2010/10/10(日) 21:08:03.39 ID:FVzwLDxW0
>>193
鉄砲が開発されたから
207 投資家(東京都):2010/10/10(日) 21:08:05.26 ID:Wsbs2Jp80
馬と弓のおかげだろ
208 心理療法士(西日本):2010/10/10(日) 21:08:35.13 ID:EBwFRRpfP
>>199
別に孔子の直の子供とか各世代で子供がとりたてて多かったわけじゃなくて、
そんだけどの王朝の時代でも孔子の子孫ってだけで厚遇されて
常に特別扱いされてたから分家がドンドン増えてったって話なだけだろ。
まあ中国だけに、それに乗っかって勝手に孔子の子孫を自称した輩も多いんだろうけど。
209 ハローワーク職員(関東・甲信越):2010/10/10(日) 21:08:52.42 ID:yJi3P4H4O
攻撃の時まで馬の腹に隠れていたとか
210 花屋(東京都):2010/10/10(日) 21:10:58.01 ID:c/IoQhFw0
>>188
独立後に征服した領土だってキプチャクカン国やキプチャクカン国とかなり重なる部分が多いしな
モンゴル人がツァーリの事を白いハーンと呼んだのも納得できると思う
211 俳優(チベット自治区):2010/10/10(日) 21:11:01.60 ID:YSad8Rpu0
蒙古軍はドイツ兵を恐れていた
ドーソンによると、ハンガリーにおいても、エステルゴムの内城
Albe-Julie Saint-Martinの三城は陥落せず、本国よりオゴタイ
崩御の報を得て囲みを解いたという。これとは別に蒙古軍は
オーストリア に侵寇し、ウィーン南部のノイシュタイン城を包囲した。
この攻城戦は、『ローマ帝国衰亡史』のエドワード・ギボンが次の
ように叙述している。

一方タタール人の側もフランク人(ドイツ人)の名声と武勇に恐れを
なしていて、オーストリアのノイシュタインの町への彼らの攻撃は
五十人の騎士と二十丁の石弓兵で勇敢に防衛され、彼らはドイツの
一部隊の来援で包囲を解いた。 (「ローマ帝国衰亡史」巻10)

このようにギボンは蒙古人がドイツ人(フランク族)の勇猛さに
恐れをなしていたと記している。
たった五十人の騎士で一城が守れるとは信じがたいがノイシュタット
の防衛はドーソンも、 ノイシュタットには僅かに五十人の守備兵と
二十人の石弓兵とを備える のみなりしが、蒙古兵はオーストリア公、
ボヘミア王、カリンチア公、 バーデン侯Agrar管長の連合軍近けるを
以て退却したり。(「蒙古史」)
 今村明著 『封建制の文明史観』P60-P61

212 花屋(東京都):2010/10/10(日) 21:11:26.82 ID:c/IoQhFw0
キオウチャクカン国とチャガダイカン国な
213 レオナルド・ディカプリオ(福島県):2010/10/10(日) 21:11:56.90 ID:ILicjzd30
>>148
今の中国は屠城やりそうだ
214セクシィーショイコ:2010/10/10(日) 21:12:21.44 ID:o+mjgIvj0 BE:66852689-PLT(17123)

>>193
中国東南の農耕生産力の上昇とか、鉄器(溶かす系ね)の開発とかのほか、
昔と違って民族間抗争が減ったとか色々要因あるみたい

あと、地球が寒気に入ったっていう見解もある
今と比べて、そこら辺の年代は結構寒くなってたみたいで、
その影響で高山部の植生に変化が起きてぼくのうがうんたらかんたら
いやよく知らんけど
215 馴れ合い厨(埼玉県):2010/10/10(日) 21:12:22.42 ID:qz3N4Khe0
勢いだろ
216 心理療法士(神奈川県):2010/10/10(日) 21:12:30.99 ID:+jMrIAnqP
モンゴルの主戦力はあの辺の騎馬民族に漏れず
槍で突撃する重騎兵だということを知らない阿呆がまだいるのか
217 作曲家(埼玉県):2010/10/10(日) 21:13:46.89 ID:iozDeuGi0
東欧とかインド、中東に美人が多いのは白人とモンゴロイドの混血のおかけかな?
218 ディレクター(広西チワン族自治区):2010/10/10(日) 21:15:01.71 ID:jUX6FaSvO
キプチャクハン国
チャガタイハン国
イルハン国
オゴタイハン国←こんなんあった?
219 SV-98(神奈川県):2010/10/10(日) 21:15:30.69 ID:Q0aUc58D0 BE:903333683-2BP(5)

鐙が云々
220 相場師(千葉県):2010/10/10(日) 21:15:42.09 ID:TO+gTcn20
>>218
あった。
221 相場師(千葉県):2010/10/10(日) 21:16:27.01 ID:TO+gTcn20
世界史の教科書で見たチンギス=ハンがぶっさいくすぎてもう
222 カッペ(埼玉県):2010/10/10(日) 21:16:32.14 ID:LWbzfUm20
http://www.youtube.com/watch?v=xcxm5hAq6wM
今の子供でこんだけ馬乗りこなせるんだからそりゃ当時の騎兵は強かっただろうな
223 人間の恥(チベット自治区):2010/10/10(日) 21:16:37.17 ID:qrcFAQs60
征服先でレイプしたいからだろw
224 議員(dion軍):2010/10/10(日) 21:16:53.23 ID:R5iiicvt0
モンゴルもナポレオンも、その時代では行軍速度がズバ抜けてるな
秀吉なんかも大返しで大勝利したし、相手に十分な準備をさせないために行軍速度はものすごく大事
225 きゅう師(長屋):2010/10/10(日) 21:18:17.58 ID:4OQfINoN0
ナチスドイツの電撃戦みたいなもんか。
226 絵本作家(神奈川県):2010/10/10(日) 21:18:21.15 ID:fNvEhQ660
でも日本の方が強くて無様に敗退したよね
227 随筆家(チベット自治区):2010/10/10(日) 21:19:31.78 ID:t0EI22IH0
モンゴル軍のもう一つの強さとして強力な複合弓の技術を持っていたことがあげられる。
一説には有名なイングランドのロングボウのさらに倍近い張力があったとか。
騎馬の機動力に加えて火力においても他の国を圧倒していたのだからそりゃ強いわけだ。
228 ディレクター(広西チワン族自治区):2010/10/10(日) 21:19:44.55 ID:jUX6FaSvO
だだっ広い所だろうから都市を攻略すると領地がワーッと広がるんだろ
229 花屋(東京都):2010/10/10(日) 21:22:39.17 ID:c/IoQhFw0
秀吉の中国大返しも凄いが賤ヶ岳の戦いの行軍速度も凄い
その頃の秀吉はマジで戦争の天才に見える
230 心理療法士(広西チワン族自治区):2010/10/10(日) 21:24:19.08 ID:dwdlZQrAP
トータルウォーだと杭使えば楽勝だよな
橋とか城門の裏にでも仕掛けとけば集団自殺みたいで面白い
231 Opera最強伝説(新潟・東北):2010/10/10(日) 21:24:45.56 ID:B5YJ/swzO
秀吉についていけば手柄立てられるみたいな高揚感があったのかもね
232 芸能人(中国地方):2010/10/10(日) 21:24:55.98 ID:QjG1/8xI0
スーホの白い馬
233 あるひちゃん(チベット自治区):2010/10/10(日) 21:25:00.73 ID:yoz1iVgt0
>>218
カイドゥの乱で調べてみろ
234 トラベルライター(福岡県):2010/10/10(日) 21:26:13.01 ID:7tC1Fh500
さすがに蒙古騎兵団が日本に来たと思ってる奴はいないだろうけど
235 漫画原作者(富山県):2010/10/10(日) 21:26:25.33 ID:vMBOgsw80
>>230
バニラのAIバカすぎるだろ・・・
236 ディレクター(広西チワン族自治区):2010/10/10(日) 21:27:17.05 ID:jUX6FaSvO
世界史は民族を覚えられない。モンゴルはいい。
突蕨だの大月氏だの。わからんちゅーの。誰やねん
237 メイド(関東):2010/10/10(日) 21:28:06.16 ID:NBVVBaGtO
>>224
北畠顕家もお忘れなく
238 花屋(東京都):2010/10/10(日) 21:28:14.19 ID:c/IoQhFw0
>>214
あと鉄の生産に加えて契丹(遼)がとっていたモンゴル高原への鉄の禁輸政策が、金になってから無くなった事も大きいと思う
239 相場師(千葉県):2010/10/10(日) 21:29:05.36 ID:TO+gTcn20
>>236
逆に言うと一発屋の民族でめんどくさいのその地域だけ。
240 整備士(広西チワン族自治区):2010/10/10(日) 21:30:02.24 ID:MuMj0U00O
中国はあれでトラウマになって馬車が発達しなかったんだよ。
馬車を通すための石畳街道もな。
当然、中国の影響下にあった日本と朝鮮も馬車は普及せず。
明治維新でようやく馬車が走り始めるも、すぐに人力車と輸入自動車に圧倒される。
241 漫才師(千葉県):2010/10/10(日) 21:30:36.92 ID:TzYQz8cV0
>>146
戦車かヘリが出てくるまで馬が活躍してなかったっけ
火砲が出てきてチンタラ動く歩兵だとどうにもならんような
242 メイド(関東):2010/10/10(日) 21:30:42.86 ID:NBVVBaGtO
>>232
それは中国の内モンゴル自治区の話で、
朝青龍も白鵬も日本にきてから知った話だそうだ
243 カッペ(埼玉県):2010/10/10(日) 21:31:35.92 ID:LWbzfUm20
3度目の元寇も計画されてたけど東方三王家の反乱が起きたせいで中止になったとか
244 SAKO TRG-21(東京都):2010/10/10(日) 21:32:34.53 ID:nq6B+GVb0
他国の経験したことのない戦術を持っていたから。
ワールシュタットの戦いでそれで欧州をボコボコにしたが
再戦時は防がれた。
245 スタイリスト(静岡県):2010/10/10(日) 21:33:45.74 ID:hsahsTqU0
>>237
ただの面白みのない天才公家として描いた北方は謝罪すべき誰にかはしらんが
246 漫画原作者(富山県):2010/10/10(日) 21:33:47.42 ID:vMBOgsw80
>>236
世界史の初っ端で挫折しそうになったの思い出した
エラムアラムアムルシュメルヒッタイトアッガド…
247 相場師(千葉県):2010/10/10(日) 21:34:28.36 ID:TO+gTcn20
広範囲を一気に占領したのはいいが
ロクな文化がなかったため
文化的には根付かずに終わってしまった
248 ペスト・コントロール・オペレーター(catv?):2010/10/10(日) 21:34:31.30 ID:4VCSKMkb0
後のコサック騎兵隊である
249 看護師(チベット自治区):2010/10/10(日) 21:35:05.21 ID:keAr66gu0
>>173
そもそも今の馬のイメージのサラブレッドが奇形だし
250 メイド(関東):2010/10/10(日) 21:35:57.33 ID:NBVVBaGtO
>>241
ナポレオンは大砲と騎兵隊の組み合わせで勝った
251 心理療法士(神奈川県):2010/10/10(日) 21:36:02.13 ID:+jMrIAnqP
>>249
ここまでコピペ
252 漫才師(千葉県):2010/10/10(日) 21:37:26.42 ID:TzYQz8cV0
>>193
工業化してから
軍事力=経済力になったため
草原で馬走らせてもどうにもならなくなった
253 相場師(千葉県):2010/10/10(日) 21:37:34.21 ID:TO+gTcn20
メソポタミア付近では紀元前に戦車つかってたよ
254セクシィーショイコ:2010/10/10(日) 21:38:34.12 ID:o+mjgIvj0
大航海時代と被るんだよね、確か
欧州は大きな恩恵があったけど、アジアは恩恵が少なかったというのも、
というのは見当違いか
255 花屋(東京都):2010/10/10(日) 21:39:09.39 ID:c/IoQhFw0
中世以降も普通にクソ強かったじゃん
建国初期〜中期の清国もジュンガール帝国に相当苦しめられたし
256 経営コンサルタント(東京都):2010/10/10(日) 21:39:39.29 ID:Emxz4QJs0
鎌倉武士の強さが証明された
257 弁護士(関西・北陸):2010/10/10(日) 21:40:40.47 ID:f09xtZA4O
モンゴルの基本戦術って攻める→一旦引く→調子に乗って攻めてきたバカを伏兵がフルボッコだから、
広い草原と脳禁ゴリラな敵と、何よりも自分が攻める側であることが必須条件だったってν即の識者に教わったお!
258 漫才師(千葉県):2010/10/10(日) 21:41:23.88 ID:TzYQz8cV0
>>250
そういや昔のcivだと野戦砲+騎兵隊最強だった覚えが
259 整備士(関西地方):2010/10/10(日) 21:43:08.82 ID:Ry2tXNBx0
>>253
それはTankじゃなくてChariotだろw
260 レス乞食(長屋):2010/10/10(日) 21:44:08.00 ID:ZuG7cguR0
今は世界を白人が支配してるがまたいつかモンゴルが支配する時代が来るかも知れないのか
261 珍種の魚(東京都):2010/10/10(日) 21:47:27.72 ID:lJpVNRFS0
フンでやれば勝てるけどな
262 花屋(東京都):2010/10/10(日) 21:48:51.46 ID:c/IoQhFw0
>>257
銀河英雄伝説のミッターマイヤー・ロイエンタールの戦術の元ネタだな
1巻のラインハルトの各個撃破も元ネタはヌルハチの対明軍戦だし
263 路面標示施工技能士(関東・甲信越):2010/10/10(日) 21:50:51.25 ID:Csgw4k85O
覇権国家ってのは軍を特定の場所に送る力を持ってるらしい
モンゴルは騎兵
大英帝国は海軍
帝政ロシアは鉄道
そしてアメリカは空母
264 漫画原作者(catv?):2010/10/10(日) 21:51:02.61 ID:04HFXASY0
フィンランド人って毛を脱色した縄文、弥生が5分5分ぐらいの日本人って感じだよね
265 マッサージ師(東京都):2010/10/10(日) 21:51:40.25 ID:trOeTROY0
>>154
ロシア帝国はタタール系の貴族が多かったぞ。
モスクワ大公国の時代から。
266 小説家(チベット自治区):2010/10/10(日) 21:53:38.61 ID:91b1uHm70
マジレスすると千戸制によって生活と軍事の一体化を実現していたために、一個小隊の強さが異常だった
その上五万の騎馬が一気に襲いかかるんだから、イスラムとの戦いに疲弊したキリスト世界がかなうわけない
267 メイド(関東):2010/10/10(日) 21:53:54.60 ID:NBVVBaGtO
>>217
それは単純にアーリア人の女が美人なだけなんじゃね?
268 マッサージ師(東京都):2010/10/10(日) 21:54:35.49 ID:trOeTROY0
>>193
近世までは雑魚じゃないだろ。明だって火器装備してたのにヌルハチに負けちゃったし、
清代になるとジューンガルはロシア製の火器で武装してたりしたんでてこずった。
269 小池さん:2010/10/10(日) 21:55:19.19 ID:jUX6FaSvO
モスクワって想像以上に西側に位置してるよね。
270 税理士(千葉県):2010/10/10(日) 21:57:06.87 ID:HB6aUs620
遊牧騎馬民族なんて社会自体が兵営そのものだから
271 コメディアン(USA):2010/10/10(日) 21:58:53.39 ID:8Rug9qeZ0 BE:492754728-2BP(114)




義経が強かったからだよ。



272 外交官(東海):2010/10/10(日) 22:00:27.99 ID:rOnTgBKRO
指揮系統とか無い奴等が弱った相手にイナゴのように群がってくるんだからそりゃ強いだろ
分が悪くなったら馬ですぐに逃げれるしさ
273 サクソニア セミ・ポンプ(千葉県):2010/10/10(日) 22:00:38.24 ID:t6dqPTvF0
モンゴルの弓って合成弓?
274 花屋(東京都):2010/10/10(日) 22:03:00.57 ID:c/IoQhFw0
指揮系統が無くて強い軍隊なんて世界史上で存在したことはない
275 検察官(兵庫県):2010/10/10(日) 22:04:24.31 ID:OteaLY2Q0
>>273
はい
276 奇蹟のカーニバル(岡山県):2010/10/10(日) 22:06:48.00 ID:9iGiFwCA0
同じ理論で米国VS中国だと米国のほうに軍配が上がる
米国ほど全世界に軍事ネットワークを張り巡らせた国家はない
277 マッサージ師(東京都):2010/10/10(日) 22:08:57.19 ID:trOeTROY0
>>266
ヨーロッパ世界って十字軍で疲弊したっけ?
単に内ゲバで統一行動が取れなかっただけじゃないの?
教皇と皇帝は対立してたし、ハンガリーは貴族と王の対立でゴタゴタしてたし、
ポーランドに至っては分裂状態だったし、ロシアもキエフ大公の力が失せて
分裂状態だったし。
278 サウンドクリエーター(dion軍):2010/10/10(日) 22:13:07.87 ID:qpuR24opP
動物の死体を材料に作ったあいつらの弓はかなり強いからな
日本とか竹の弓くらいしかないし話にならん
279 ディレクター(広西チワン族自治区):2010/10/10(日) 22:13:46.65 ID:jUX6FaSvO
フンとかゴートとか。誰だよ。

元は言葉はどうしたのかな?モンゴル語とかあるっけ?
統一させるん?
280 小説家(チベット自治区):2010/10/10(日) 22:18:09.48 ID:91b1uHm70
>>277
フランスはマムルーク相手に十字軍してたし、スペインはレコンキスタの真っ最中
ヨーロッパ内でのゴタゴタも重なってとにかく危ない状況だった
281 MPS AA-12(群馬県):2010/10/10(日) 22:21:10.11 ID:MEOwbNW60
俺の顔がモンゴル人っぽいんだけどどういう事なのこれ
282 小池さん:2010/10/10(日) 22:45:25.46 ID:jUX6FaSvO
ボケ難い。
283 心理療法士(dion軍):2010/10/10(日) 22:47:17.84 ID:RFa0eBMGP
よく日露戦争で日本兵が機関銃に倒される話を聞くが、
日本軍は騎兵が機関銃を運用していたので、ロシア軍が完全に封鎖されて動けなかった
だけのこと。この運用法が騎兵の運命を伸ばし、のちに装甲車に受け継がれた。
284 建築物環境衛生”管理”技術者(宮城県):2010/10/10(日) 22:53:57.73 ID:nNQO0dTI0
オスマン帝国強すぎワロタ
285 グラウンドキーパー(長屋):2010/10/10(日) 23:05:33.62 ID:WrNvlsBX0
おまえらの大好きな三国志にはモンゴル出てこないの?
286 馴れ合い厨(東京都):2010/10/10(日) 23:07:10.55 ID:1QVPevR90
朝青龍や白鵬みたいのがゴロゴロいるんだろ
そりゃ勝てないわな
287 医師(関西地方):2010/10/10(日) 23:18:41.89 ID:iVgdzTb30
>>47
斥候視界もうめぇ
破城まででるしな
288 マフィア(東京都):2010/10/11(月) 00:08:59.07 ID:oKqTQT4f0
ラスプーチン暗殺で有名な名門・ユスポフ公爵家も
モンゴル系の有力者を祖先にもつタタール系貴族。
289 和菓子製造技能士(関東・甲信越):2010/10/11(月) 00:47:25.48 ID:RNtDI2A7O
後経済活動がそのまま軍拡になるからだろうね
290 サラリーマン(埼玉県):2010/10/11(月) 01:33:44.33 ID:REkgSTfX0
途中まで最強でほかの文明が進化して負けるって
進化における恐竜みたいだなw
291 小池さん:2010/10/11(月) 02:17:11.65 ID:BAj2EDWC0
機動力はかなりの武器だからな

機動戦とか電撃戦を理解すればよくわかる
292 音楽家(catv?):2010/10/11(月) 02:17:25.44 ID:2njsbeVe0
しらん
293 ジャーナリスト(東京都):2010/10/11(月) 02:19:23.29 ID:jn/v7Oz70
age
294 医師(関東・甲信越):2010/10/11(月) 02:20:58.12 ID:GJsiM++kO
子供の頃から馬に乗って羊の尻を追っかけ回してたら流石に強くなるよ
295 都道府県議会議員(東京都):2010/10/11(月) 02:25:04.60 ID:3aKKpyrZ0
世界征服といってもヨーロッパを除くユーラシア大陸だろ
今でもそうだけどロシアのシベリアの方とか中央アジアとか雑魚ばっかじゃん
中国を支配できたのはすごいけど
296 たこ焼き(神奈川県):2010/10/11(月) 02:28:10.94 ID:os2NfkLW0
>>295
それ、当時のユーラシアに於ける先進文明世界の全てを制覇したって事な
残ってたのはインド南部やシベリアと野蛮人しか住んでない欧州だけ
297 車掌(チベット自治区):2010/10/11(月) 02:28:57.17 ID:1T1esStH0
でもめちゃくちゃ野蛮で残酷だったんでしょう?
298 VSS(関西地方):2010/10/11(月) 02:31:14.75 ID:YrDE7OX10
残酷かもしれないけど野蛮は漢民族の偏見だろ
299 放射線技師(東京都):2010/10/11(月) 02:31:20.88 ID:tEFjWqdK0
こういうスレに楽しく参加できるようになるにはどんな本読めばいいですか?
300 たこ焼き(神奈川県):2010/10/11(月) 02:33:20.94 ID:os2NfkLW0
>>297
ローマと同程度にね
301 もう4時か(愛知県):2010/10/11(月) 02:34:17.22 ID:tnMMUAFN0
最先端地域の中華と中東の技術が結びついたってのが凄いな
モンゴル帝国なしに後の人類の発展はなかったかもしれない
302 パティシエ(東京都):2010/10/11(月) 02:37:12.82 ID:0dlLRdDX0
>>295
当時の世界最先端文化地域はペルシャだぞ。国際語もペルシャ語だし
モンゴルにしてみればヨーロッパなんて生産能力の低い片田舎にしか見えなかった
303 サラリーマン(埼玉県):2010/10/11(月) 02:44:23.97 ID:REkgSTfX0
>>300
それで文化度はローマなんかに遠く及ばないんだからケダモノだろw
304 車掌(チベット自治区):2010/10/11(月) 03:00:13.30 ID:1T1esStH0
高校時代だけ幅利かせたDQNみたいだな
305 陶芸家(USA):2010/10/11(月) 03:04:53.32 ID:ipcQGUQQ0

中国の征服なんてわけなかったでしょう
あの連中は最近になってインチキ戦術書や
三国志などのなんちゃって歴史書を量産していますが
本当は万里の長城なんてものしか作れなかったわけですからね
リソースをあんなものにしか注げなかったわけです
アホですよアホ
306 サッカー審判員(神奈川県):2010/10/11(月) 03:08:20.65 ID:5VJOgFI+P
基本働き盛りの男が全員優秀な騎兵にになるからだよ
307 放射線技師(catv?):2010/10/11(月) 03:09:10.87 ID:TQmvA6CZ0
モンゴルの弓って、馬上からでも射ることができる短弓だよね。
どんな材料つかってたか知らんが、多少材質良くしたとして
長弓とかいしゆみの倍もいくものなのかね。
308 石工(関西地方):2010/10/11(月) 03:10:21.58 ID:oaNVqbW90
>>307
いかない。
よくモンゴル弓は複合弓で日本の弓なんかと比べ物にならないぐらい強かった
なんて言ってるのを見るけど、まったくのデタラメだから。
309 Opera最強伝説(千葉県):2010/10/11(月) 03:10:33.24 ID:b1lHCUqz0
蒙古馬もポニー種なのに、日本の馬はポニー種だから日本に騎馬武者は居なかったって主張してたアホがいましたね。
310 保育士(関東・甲信越):2010/10/11(月) 03:15:50.29 ID:wMyOFeEZO
あぶみじゃなかった?
311 サッカー審判員(神奈川県):2010/10/11(月) 03:17:04.02 ID:5VJOgFI+P
>>308
トルコ弓も日本も複合弓だが
弓の性能は置いといて日本じゃ騎射出来る奴なんか一つまみしかいない
組織的運用なんかなされていない

遊牧民は馬上で狩りが出来ない奴が淘汰されて生き残ってきた連中なの
312 石工(関西地方):2010/10/11(月) 03:17:58.52 ID:oaNVqbW90
>>311
弓の性能してる時に騎射がどうこうとかわけのわからん突っこみすんなよ
313 工芸家(内モンゴル自治区):2010/10/11(月) 03:20:01.68 ID:jlg+8GNwO
ロングボウの二倍って、200ポンドぐらいか?
もう人間じゃむりだろ
314 ダックワーズ(catv?):2010/10/11(月) 03:24:37.16 ID:X11725E10
>>70
実際、ポーランドあたりの東欧ではアジア系の人間が多い
モンゴル遠征軍の末裔という話
315 陶芸家(USA):2010/10/11(月) 03:26:11.29 ID:ipcQGUQQ0

横山光輝さんが
モンゴルの騎馬族は
ドイツのマウザーを愛用していて
走る馬の上から射撃をするために
拳銃を持った腕を上から振り下ろしながら
目標に合ったところで発射をする
独特の投げ振り子式射撃法を採用していたそうです

http://www.google.com/images?hl=en&q=mauser+c96
http://www.mauserwaffen.de/
316 彫刻家(東京都):2010/10/11(月) 03:31:51.74 ID:hRM/JobB0
今だってバイクに自動小銃でそこそこ戦える気がするな
モヒカンにしてトゲ付き肩パットつけるとかっこいいし
317 パティシエ(東京都):2010/10/11(月) 03:33:41.11 ID:0dlLRdDX0
>>312
モンゴルの強さの一つに騎兵の機動力を生かして弓で敵の戦力を消耗させたあとで重騎兵で一気にカタをつけるという戦術があるんだからいいだろ
弓単体の強さも重要だが、それがどう運用されたかというのも同じくらい大事だ
運用の重要性は、歩兵に戦車をくっつけたフランスが電撃戦のドイツに完敗した事実からも見てとれる
318 宇宙飛行士(東海):2010/10/11(月) 03:35:39.62 ID:0yz/klVIO
ムタ=武藤敬司
チンギス・ハーン=源義経
319 海上保安官(catv?):2010/10/11(月) 03:37:10.92 ID:B9WPsN0Y0
日本の大相撲でモンゴル人力士が席巻していることでもわかるように
モンゴル人は戦闘民族なんだよ
320 宇宙飛行士(東海):2010/10/11(月) 03:39:39.76 ID:0yz/klVIO
つかモンゴル人って人口多いの?
よく世界を接見できたね
その頃の日本人はせいぜい1千万くらいしか居なかったんだろ
321 陶芸家(USA):2010/10/11(月) 03:44:10.09 ID:ipcQGUQQ0
>>319

自分たちの国土に何もないから
他に求めるほかないわけです
目的を達成するためには武力が必要なので
必然的にそうなったんでしょう
もちろん彼らが大きな勢力を維持展開出来たのは
モンゴル人が強かったというわけではなく
各地で接収した連中を上手に使うことが可能だったからです
身体能力は基本的に白人の方が上ですからね
ハーンやその側近には戦術と道具を開発採用する
ある種の特殊な知恵と能力があったわけです
情報を馬による短距離リレイで伝達する網などはその典型で
日本の飛脚や早馬の元祖でしょうか
322 路面標示施工技能士(関東・甲信越):2010/10/11(月) 03:44:22.83 ID:QjaqCNaeO
タタール
323 石工(関西地方):2010/10/11(月) 03:44:48.35 ID:oaNVqbW90
>>317
んなこたぁわかってる。
>>307「モンゴル弓って日本の弓より2倍も射程あったってマジ?」
>>308「ねーよwwww嘘だぞそれ」
>>311「モンゴルはみんな騎射できて強かった」

こういえばいいのか?話が噛みあってねぇよ。>>311
「モンゴルの弓が2倍飛んだのは嘘だけど、でも組織的運用とか騎射向きの弓をつくる技術は高かった。」
というのなら話は通じるがね。
324 たこ焼き(神奈川県):2010/10/11(月) 03:45:29.37 ID:os2NfkLW0
>>303
文化度はローマより当然洗練されてたよ、時代が違う
>>320
どの時代のどの地域でも、皆兵制を敷く国は大体人口の1/3が動員兵力
325 石工(関西地方):2010/10/11(月) 03:46:26.15 ID:oaNVqbW90
>>324
何より経済観念が違いすぎる。
326 カッペ(神奈川県):2010/10/11(月) 03:47:25.24 ID:XFCrl7vw0
欧州や中東、日本、インド、ベトナムでは押し返されたろ。
中国とか三国志の時代から戦争弱い連中じゃん。
隋唐の皇帝は蛮族だぜ。
327 Opera最強伝説(千葉県):2010/10/11(月) 03:49:20.05 ID:b1lHCUqz0
何かを持ち上げる時に、不必要に何かを貶める奴は低俗である。
328 宇宙飛行士(東海):2010/10/11(月) 03:49:32.79 ID:0yz/klVIO
ベトナム最強伝説
329 もう4時か(愛知県):2010/10/11(月) 03:53:23.91 ID:tnMMUAFN0
成人男性が全員騎兵の熟練者で馬持ちとかそりゃ遊牧民は強いよな
他地域じゃ騎兵作るのに馬養う広大な牧草地に若年からの訓練とか富豪でも難しいってのに
330 外交官(福岡県):2010/10/11(月) 03:55:35.03 ID:rCfBEkCS0
イギリスがスペイン、オランダ、フランスに3連勝するあたりが好き
331 金持ち(東京都):2010/10/11(月) 03:55:40.09 ID:W6m3F5R10
スキタイのおかげじゃん

オスマンコトルコさんがいちばん最強!
332 金持ち(東京都):2010/10/11(月) 03:55:52.23 ID:W6m3F5R10
>>143
いやぁあれはネタだし・・
333 作曲家(山陽):2010/10/11(月) 03:57:49.17 ID:lB4yqML3O
意外な事で、モンゴル軍は大砲とかよく使ってたのよね

あとは軽装騎兵
334 パティシエ(東京都):2010/10/11(月) 04:00:59.58 ID:0dlLRdDX0
オスマントルコなんてティムールに敗北した程度の雑魚でしょw
335 洋菓子製造技能士(神奈川県):2010/10/11(月) 04:04:28.83 ID:1DGpoqYH0
色々、考えるとベトナム人はチート入っているよなw
局地防衛キチガイだな。
336 サッカー審判員(神奈川県):2010/10/11(月) 04:06:26.52 ID:5VJOgFI+P
ティムールさんがもうちょっと長生きしてれば最盛期の明のガチ対決が見られたのに

どっかの島国のサルが史上最強クラスの暗君万暦帝統治のガタガタの明と引き分けたくらいでホルホルしてるのみると滑稽だよねww
337 評論家(関西):2010/10/11(月) 04:07:28.79 ID:evBKakroO
フン人が激アツ
338 作業療法士(神奈川県):2010/10/11(月) 04:09:29.64 ID:l0Kz712MP
>>336
あれ、日明で主君騙しあってたんだぜ。
つか、家康配下が名護屋でのんびりしてんだからw
339 H&K G3SG/1(広西チワン族自治区):2010/10/11(月) 04:10:41.39 ID:xSxVbWT7O
当時のモンゴルはロシアは支配しなかったの?
340 作曲家(山陽):2010/10/11(月) 04:11:20.57 ID:lB4yqML3O
>>338
大規模な茶番劇だよなw、舞台にされた朝鮮には悪いがw
341 作曲家(山陽):2010/10/11(月) 04:14:23.43 ID:lB4yqML3O
>>339
当時のロシアなんてモンゴル以上にバラバラに点在してる民族みたいなもんだからな

中国みたいに国家らしい国家があったわけじゃない、
ってか今でも国土は広いけど、人がいるところは限られてるだろ
342 H&K G3SG/1(広西チワン族自治区):2010/10/11(月) 04:15:46.48 ID:xSxVbWT7O
>>341
なるほど
そう言われれば
343 彫刻家(東京都):2010/10/11(月) 04:16:25.92 ID:hRM/JobB0
ベトナムは当時からジャングルでのゲリラ戦法だろ
草原の騎馬民族が熱帯の戦いで勝てるわけがない
344 パティシエ(東京都):2010/10/11(月) 04:17:58.82 ID:0dlLRdDX0
日本の明への侵攻を含めて明がガタガタになって弱ってる所に新興勢力の女真族が攻めたらあっさり北京落としちゃったからなぁ
あおういうの見てると日本人ってほんと時機を見計らって行動するの下手糞だなって思うわ
345 作業療法士(catv?):2010/10/11(月) 04:19:19.80 ID:zuJR7LopP
どうでもいいけどモンゴル人を含め顔が綺麗で小顔で
体がぽっちゃりってかデブい感じの女の人っていないよな
白人や中東系の女の人はこのタイプが多いし凄く興奮するんだが…
自分がオカズにしてる洋ピンものもこんな感じだし
346 サッカー審判員(関西地方):2010/10/11(月) 04:19:43.20 ID:SWHeLNGzP BE:268114638-PLT(12000)

civ5にモンゴルがいない意味が分からん
347 サッカー審判員(関西地方):2010/10/11(月) 04:21:01.94 ID:SWHeLNGzP BE:156400627-PLT(12000)

>>345
あれは人種の壁を感じるね
日本人でケツだけでかい奴はそうそういないもんな
ケツでかい奴は顔もでかくなる
348 ダックワーズ(catv?):2010/10/11(月) 04:22:06.56 ID:X11725E10
旧日本軍とベトナム軍がガチで戦ってたらどうなったろう
349 映画評論家(関西地方):2010/10/11(月) 04:22:35.27 ID:EewVv/TE0
ケシクは中途半端だった
350 陶芸家(USA):2010/10/11(月) 04:24:49.42 ID:ipcQGUQQ0
>>339

自分たちよりも厳しい環境の土地へ
わざわざ進出する意味がないでしょう

http://cache.virtualtourist.com/1993195-wwwwaytorussianet-Pereslavl_Zalesskiy.jpg
351 サッカー審判員(東京都):2010/10/11(月) 04:26:07.48 ID:2jy0xGK7P
      ,..:--,,,,_____
    ,.::二....---ー-、\
     /      | ヽ
     /   _,..一、 へ 〉、
     l/ヽ ヽ,.--  V丶l        
      i ,.-:; : "'     i .」
     l  ノ >、    ヽヽ        .
      i  i''__.:::..ヽ     )"''ヽ-''"" 
      ヽ  \''""ノヽ  /  /         
      _\  ヒノノ :  / /         
    ,.-'" i ヽ、"''" ノ ク /

http://gigazine.jp/img/2008/06/11/world_beautiful_girl_live_in_stockholm/889699358_8957e42e33.jpg
352 サッカー審判員(岡山県):2010/10/11(月) 04:27:22.37 ID:nSopNVhoP
日本人が名乗りあげてるときに弓ブッパとかマジで勝利のみに拘ったからな
353 作業療法士(catv?):2010/10/11(月) 04:29:29.83 ID:zuJR7LopP
>>347
だらしない体だと顔も残念になるからな…
かと言っても小顔でスレンダーな感じだと抱き心地というか
満足いくようなセックスはあんま期待できない(もちろん個人的にだけど)
EU旅行に行ったときに買った娼婦は良かったよ豊満で美人で('・ω・`)

モンゴル帝国が反映した時もこの辺の性的嗜好が
士気をあげるきっかけになったのかもな

俺の勝手な妄想だが
354 保育士(東海):2010/10/11(月) 04:30:06.22 ID:SxIN33KIO
>>348
補給が万全なら日本軍の勝ち
355 作曲家(山陽):2010/10/11(月) 04:32:57.23 ID:lB4yqML3O
>>354
補給が万全な日本軍とかどんな夢物語だよ
356 陶芸家(USA):2010/10/11(月) 04:37:16.47 ID:ipcQGUQQ0
>>348

大戦中までヴィエトナムは日本が支配していましたよ
ヴィエトコンが米軍相手に使っていた地下道や地下室は
日本軍が掘ったものを利用していました

http://www.ac.wwu.edu/~fasawwu/resources/img/map-japanese-empire.gif
357 ダックワーズ(catv?):2010/10/11(月) 04:41:05.50 ID:X11725E10
>>356
そうだけど、仏印の国々やタイとは、ガチでやりあってないでしょ
358 絵本作家(catv?):2010/10/11(月) 04:43:09.10 ID:om656rpc0
>>352
それ文永の役の最初だけだろ
白兵戦でボロ負けしたあとは同様の戦法に移行してる
359 児童文学作家(京都府):2010/10/11(月) 04:44:12.06 ID:rcbZFtqO0
ヨーロッパ最強ポーランド騎兵と
世界最強モンゴル騎兵が激突したんだよな
胸が熱くなるな…
360 爽健美茶(関東):2010/10/11(月) 04:47:08.03 ID:6E3Bv3AYO
かつてのモンゴルは強かった。今のクレムリンにもモンゴルの血がはいっている。キリスト教会が信者をモンゴルに売るくらい強かった。
かつてのトルコ、ペルシャも強かったけどね。
361 たこ焼き(神奈川県):2010/10/11(月) 04:49:51.70 ID:os2NfkLW0
>>339
シベリアの南部と現ロシアの中枢部だけがモンゴル領に組み込まれた
362 作業療法士(catv?):2010/10/11(月) 05:20:12.74 ID:zuJR7LopP
>>360
トルコって国が形成されたのってモンゴルが繁栄した後じゃなかった?
それ以前は東ローマ帝国だったりアルメニアがあったり…
363 ドライバー(東京都):2010/10/11(月) 05:21:55.58 ID:0OtY9MvN0
アメリカでも勝てなかったのに日本軍がどうやって勝つの?
364 中国人(兵庫県):2010/10/11(月) 05:30:43.87 ID:DDvnUzzI0
あいつらは人間というより多少智恵を付けたゴリラだと思えばいい
そのくらい根本から生活様式が違う別種の生き物だった
だから人間並の文化的生活を体験してから弱体化した
365 ノンフィクション作家(広西チワン族自治区):2010/10/11(月) 05:35:30.59 ID:Cru0IARTO
街も城も作らない、
ただ戦うだけの民族だから。
生産能力は無いので、手当たり次第に街を襲い食料を奪い続ける。

マクロスの敵の様な感じ。
366 サッカー審判員(長野県):2010/10/11(月) 05:37:22.89 ID:o4Q+S3hKP BE:223833582-PLT(12001)
あいつらユーラシア大陸全部を牧草地にしてウマ飼う気だったらしいけど、頭おかしいんじゃねマジで
367 トラベルライター(広西チワン族自治区):2010/10/11(月) 05:41:08.26 ID:jnJa+e7sO
>>366
日本だったら、ユーラシア大陸制圧して完璧に清潔なウサギ小屋いっぱい作るんだぞぅ!みたいな感じか(・∀・)
368 中国人(兵庫県):2010/10/11(月) 05:43:19.04 ID:DDvnUzzI0
農業を見下す遊牧民の関わる戦争は大抵ろくでもない結果に終わる
安史の乱とか凄いぞ。遊牧民が華北の田畑を馬で徹底的に踏み荒らしまくったから
その辺の人間狩って食うようになって、その結果あの時代にして第二次世界大戦並の死者が出た
369 プログラマ(関西):2010/10/11(月) 06:02:02.39 ID:2F8ErSleO
>>368
名前欄からして説得力があるなw
370 ワルサーWA2000(関東・甲信越):2010/10/11(月) 06:04:15.25 ID:ZTP/nxBaO
モンゴル人ひとりに対して馬5頭ぐらい引き連れてたんでしょ
そんなんが突っ込んできたらたまったもんじゃないな
371 自衛官(高知県):2010/10/11(月) 06:32:18.27 ID:l5a47Jfr0
それ以上に強かったのが武士だけどね
372 サウンドクリエーター(東京都):2010/10/11(月) 06:39:27.19 ID:1hXMuWkp0
大河ドラマでやれよ、5年くらい連続で
今年はイルハン編だなとか
373 国会議員(広西チワン族自治区):2010/10/11(月) 06:40:58.81 ID:WLo4uKxVO
日本の相撲界を見れば分かる
374 スタイリスト(東京都):2010/10/11(月) 06:41:21.28 ID:dtB+/f4s0
>>336
あれでボハイの乱、楊応龍の乱もまとめて相手してたんだから、
なんだかんだ言って明の国力は凄まじかったな。
万暦三征はいいとしても、その他に万暦帝&皇族達&宦官sが
やり放題にやって崩壊状態に追い込むけど。
そんな状態になってから薩摩に攻められた琉球が哀れすぎ。
375 パティシエ(東京都):2010/10/11(月) 06:46:13.43 ID:0dlLRdDX0
食人のせいで人口激減するはずないだろ
そういうのは農業生産力が減退した結果の飢餓の原因だと相場は決まってる
376 スタイリスト(東京都):2010/10/11(月) 07:00:04.32 ID:dtB+/f4s0
>>375
真偽は知らんが。

9年間の戦乱で華北は完全に荒廃してしまいました。
安史の乱の兵士たちには遊牧民出身の者も多かったようで、農民に対する理解や配慮はない。
農地は滅茶苦茶になる。農民は畑を棄てて逃げ散る。食糧生産も満足におこなわれない。
腹がへっては戦ができません。
安禄山の反乱軍には石臼部隊というのがあった。直径数メートルもあるようなでっかい石臼を運ぶ部隊です。
反乱軍とウイグル軍が合戦するでしょ。どちらが勝っても負けても戦闘後の戦場には死体がたくさん転がっている。
そこに石臼部隊がゴロゴロと巨大石臼を運んで登場します。生き残った兵士たちは敵のも味方のも死体を運んできて、
どんどん石臼に放り込んでゴーリゴーリ臼をひく。死体がミンチになってじわじわでてくる。これを団子にして食べた。
気持ち悪くて御免なさい。もう、何のために戦争しているのかわからない。人肉という食糧を確保するために
反乱をつづけているような状態になっているのです。
華北の荒廃とはこういうことです。農民が農作業なんかしていたら、捕まって食べられてしまいます。地獄そのもの。
377 ソーイングスタッフ(チベット自治区):2010/10/11(月) 07:05:15.86 ID:j25+eWRR0
ドイツの電撃戦みたいなもんだろう
378 サラリーマン(埼玉県):2010/10/11(月) 07:05:49.90 ID:REkgSTfX0
>>376
カムイ伝もびっくりな凄惨さだなw
379 プログラマ(関西):2010/10/11(月) 07:21:52.40 ID:2F8ErSleO
俺が読んだ話しは、進軍して城、町村を滅ぼして、男や老人は皆殺し、女は強姦
そうこうしてる内に大鍋を運んできて湯を沸かして殺した人々を解体して鍋に放り込んで寄せ鍋にして食っちまうってのが遊牧民族のストロングスタイル
380 FR-F1(広西チワン族自治区):2010/10/11(月) 07:41:22.33 ID:bP1C8SjdO
>>353

いくらだったの?

ゴムした?
381 バイヤー(関西地方):2010/10/11(月) 07:41:45.84 ID:EFtUAH3q0
日本が負けてたら京がすごいことになってたな
382 げつようび(東海):2010/10/11(月) 07:47:49.64 ID:idEAMmCvO
モンゴルは柔道やレスリングやらせても強いからなあ
要するに昔から格闘技が盛んだったんだろうな
383 理容師(チベット自治区):2010/10/11(月) 07:48:48.42 ID:KWeLj+kO0
>>379
最後は鍋にしてたのかw
384 ハローワーク職員(内モンゴル自治区):2010/10/11(月) 07:51:20.90 ID:IF5NBHgkO
モンゴルは知らないけどフン族はあの強力で取り回しの良い弓矢でヒットアンドアウェイ戦法やるから
対応策がない場合一方的にやられるだけ
385 [―{}@{}@{}-] サッカー審判員(兵庫県):2010/10/11(月) 07:52:24.98 ID:RvZF9dgrP
東欧のどこまで攻め込んだんだっけ
負けた理由は?帝国末期で内部崩壊してたから?
386 漁業(チベット自治区):2010/10/11(月) 07:53:08.48 ID:mSYxUu5H0
うま、こわいだろ
かおながいし、ひひーんってとつぜんなくし
あんなのがいっぱいきたら、びっくりしちゃうよ
387 バイヤー(関西地方):2010/10/11(月) 07:55:36.76 ID:EFtUAH3q0
そんな彼らも漢民族の慣習に浸ると骨抜きだぜ
388 ハローワーク職員(内モンゴル自治区):2010/10/11(月) 08:00:52.69 ID:IF5NBHgkO
現代人のドルジであれだからドルジの先祖はドルジの男性ホルモン10倍クラスだろうからシャレにならん

ちょっとイライラしただけで張り手されて首千切れて飛んでく程度
389 理容師(チベット自治区):2010/10/11(月) 08:01:59.14 ID:KWeLj+kO0
中国の歴代皇帝なんて女漬けでヘロヘロだもんな
変な薬食って体もボロボロ
390 シャブ中(長屋):2010/10/11(月) 08:02:48.79 ID:gQw6QKPci
大陸では、強大なA国がB国に攻め込めば、B国は弱小なC国に逃亡型の侵攻をして
活路を見いだす。つまりA国にとっては、間接的にC国を攻めてるのと同じこと。

玉突きで征服できるから意外と楽なんだよ。


391 中国人(兵庫県):2010/10/11(月) 08:03:05.14 ID:DDvnUzzI0
>>385
ウィーンの近くあたりまで迫ってたらしい
モンゴルの圧勝だったけど本国にいたハンが死んだから引き返した
392 サッカー審判員(関西地方):2010/10/11(月) 08:03:27.86 ID:SWHeLNGzP BE:201085463-PLT(12000)

>>379
まあそれは脚色されてるとも言われてるけどな
393 脚本家(千葉県):2010/10/11(月) 08:04:03.54 ID:GfF04nYt0
>>263
俺もそんなとこだと思う。
騎兵が強いというより、多くの兵を一度に早く移動させられるから強かったんじゃないかなあと。
394 [―{}@{}@{}-] サッカー審判員(兵庫県):2010/10/11(月) 08:12:19.62 ID:RvZF9dgrP
>>391
当時の残りのヨーロッパの軍事力ってどんな感じだったんだろう
395 サッカー審判員(dion軍):2010/10/11(月) 09:01:21.03 ID:3cm+HtRtP
>>394
とにかく兵站って概念が無いから野戦ではボロ負けだけど、
ザクセン人たちが築いた要塞都市のラインが頑強に抵抗を続け、
いくつかは陥落したものの、最終的にハンが死んで帰っていった。
篭城すればまあ戦えるレベル
396 ソーイングスタッフ(北海道):2010/10/11(月) 09:06:36.13 ID:1Ut+sG/50
よくわからないが北方馬は一日で千里を走ると聞く
397 プログラマ(東京都):2010/10/11(月) 09:11:48.46 ID:uspScdXo0
>>385
アドリア海沿岸まで行ったらしい
398 作業療法士(不明なsoftbank):2010/10/11(月) 09:12:59.90 ID:aDz0b0l+P
ちなみに成田に篭城しているのは千葉民族ではない
399 エンジニア(京都府):2010/10/11(月) 09:18:11.64 ID:0hsgjgX30
400 パイロット(チベット自治区):2010/10/11(月) 09:19:40.07 ID:oBnYpnZo0
蒙古軍はドイツ兵を恐れていた
ドーソンによると、ハンガリーにおいても、エステルゴムの内城
Albe-Julie Saint-Martinの三城は陥落せず、本国よりオゴタイ
崩御の報を得て囲みを解いたという。これとは別に蒙古軍は
オーストリア に侵寇し、ウィーン南部のノイシュタイン城を包囲した。
この攻城戦は、『ローマ帝国衰亡史』のエドワード・ギボンが次の
ように叙述している。

一方タタール人の側もフランク人(ドイツ人)の名声と武勇に恐れを
なしていて、オーストリアのノイシュタインの町への彼らの攻撃は
五十人の騎士と二十丁の石弓兵で勇敢に防衛され、彼らはドイツの
一部隊の来援で包囲を解いた。 (「ローマ帝国衰亡史」巻10)

このようにギボンは蒙古人がドイツ人(フランク族)の勇猛さに
恐れをなしていたと記している。
たった五十人の騎士で一城が守れるとは信じがたいがノイシュタット
の防衛はドーソンも、 ノイシュタットには僅かに五十人の守備兵と
二十人の石弓兵とを備える のみなりしが、蒙古兵はオーストリア公、
ボヘミア王、カリンチア公、 バーデン侯Agrar管長の連合軍近けるを
以て退却したり。(「蒙古史」)
 今村明著 『封建制の文明史観』P60-P61
401 絶対に許さない(静岡県):2010/10/11(月) 09:23:43.57 ID:kkxyuj+S0
他の地方戦と比べてどの位本気で日本を攻める気だったんだろう
402 劇作家(中国地方):2010/10/11(月) 09:28:51.81 ID:fzu8FAO+0
>>401
割と占領する気はあったけど
日本のこと舐めてたら返り討ちにあったみたいな
403 サッカー審判員(愛知県):2010/10/11(月) 09:33:51.36 ID:WfPppKRNP
>>339
馬の餌がないから
404 国会議員(山形県):2010/10/11(月) 09:43:32.12 ID:XsM7GpUv0
>>111
双子?
マジで2人に見えるな
405 ファッションデザイナー(愛知県):2010/10/11(月) 11:08:36.07 ID:ZxiNW3xS0
一兵卒に至るまで馬で武装してる時点で最強
406 漁業(大阪府):2010/10/11(月) 12:06:35.47 ID:agkKUce60
小沢一郎ってこれ信じてんだよな
407 高卒(広西チワン族自治区):2010/10/11(月) 12:18:31.06 ID:nmZVUwblO
>>376>>379
おおおお、伝説のニッテイ軍並の凶悪さだな
三光や人肉鍋とか
408 ニート(千葉県):2010/10/11(月) 13:03:13.43 ID:G+hWRdZV0
「黒マリアの謎」ってご本によれば、ゲルマン人の大移動のとき
迎え撃つヨーロッパ土着のケルト人その他は、一人ひとりは体も大きくて
強かったんだけど、組織戦には向いてなくて、小柄な分、小回りが利くゲルマン人に
やられて森の奥とかに逃げ込んだらしい。その後キリスト教が流行っても
森の奥の土着宗教は残り、キリスト教と変な融合の仕方をして「黒いマリア像」が
広まったとか広まってないとか。
409 FR-F1(大分県):2010/10/11(月) 13:44:32.67 ID:PMJKHT9s0
簡単な話や、逃げ足が早かったから
410 実業家(神奈川県):2010/10/11(月) 13:45:30.38 ID:bNxJ8PXW0
単純に生まれた時から馬に乗ってたから練度が違ったんだろ
411 はり師(京都府):2010/10/11(月) 14:39:44.70 ID:4zugSv3m0
ハンバーグ
412 AV監督(大阪府):2010/10/11(月) 15:19:40.74 ID:ht1gwnIe0
ヌミディア騎兵とは何だったのか
413 和菓子製造技能士(関東・甲信越):2010/10/11(月) 16:18:14.86 ID:RNtDI2A7O
あれは鐙ない時代だしなぁ
414 内閣総理大臣(広西チワン族自治区):2010/10/11(月) 16:29:12.97 ID:9HZmYsYqO
ドルジ、白鵬みたいなヤツらばっかりだったから強いんだろ
415 絵本作家(catv?):2010/10/11(月) 16:33:22.59 ID:om656rpc0
金王朝の衰弱ぶりが泣ける
圧倒的に強かった金初からなんであそこまで弱体化した・・
416 建築家(兵庫県):2010/10/11(月) 16:34:56.75 ID:8NT6nNGO0
>>415
中国化したからだよ
世界史の常識
417 庭師(catv?):2010/10/11(月) 16:39:39.42 ID:0Oa859lC0
官僚化すると軍隊は糞弱くなるな。
日本もWW2でおそろしく弱くなったし。
418 海上保安官(長野県):2010/10/11(月) 16:41:16.02 ID:cOOdmfvu0
ケンタウロスだったから
419 絵本作家(catv?):2010/10/11(月) 16:42:48.57 ID:om656rpc0
>>416
下手すると自分が蹂躙し続けてた南宋より弱いぞ・・
420 作業療法士(catv?):2010/10/11(月) 17:29:22.55 ID:zuJR7LopP
>>380
値段はピンキリだけど50ユーロから100ってところか
オランダ、ドイツ、ポーランド、チェコあたりがオススメ

ゴムは必ずしてたな
持ってなくても娼婦が必ず持ってる
421 カッペ(大阪府):2010/10/11(月) 17:29:26.40 ID:GmDwO8rG0
けど、将帥の個人的才能が大きくものをいうこともあるだろ

徳川家康はあらゆる戦闘で親征して勝利を収めたが、息子の
秀忠は軍事的才能は怪しい 関が原でも大坂の陣でも小勢力
の真田に振り回された

孫の家光は自ら戦場に赴くことはなく島原の乱で部下に総大将
として指揮を執らせたが、敗れて戦死してしまったし
422 スタイリスト(チベット自治区):2010/10/11(月) 17:30:17.48 ID:HkRiYdta0
>>419
南宋時代になると華南の経済力が華北を圧倒し始めるようになる
おまけに金の財政のかなりの部分は南宋の歳幣で支えられてる有様
423 ノンフィクション作家(埼玉県):2010/10/11(月) 18:12:31.34 ID:DmPH+jK+0
世界史板のちんちんギスギスはぁんはぁんってスレが面白かった
今はもう移転で落ちただろうけど
424 ゲームクリエイター(北海道):2010/10/11(月) 18:13:30.79 ID:t0B20/fK0
最近、ν速人文科学部頑張りすぎだろ

理系部は全く伸びないけど…
425 ツアープランナー(チベット自治区):2010/10/11(月) 18:14:07.20 ID:i366oU6h0
躊躇しないから
426 ネット乞食(長屋):2010/10/11(月) 18:25:29.15 ID:7tv9D18b0
馬はとくいでも海は不得意だったんだろうな
427 柔道整復師(長屋):2010/10/11(月) 18:31:48.48 ID:Hs55Seg+0
>>222
こりゃそのうち相撲だけじゃなく競馬にもモンゴル旋風がおこるな
428 はり師(チベット自治区):2010/10/11(月) 18:33:28.68 ID:1rlAKcJ20
モンゴル軍の全ての兵士が人間より小さくて素早い獲物を
日常的に騎射で狩ってたんだから強くて当たり前
カモ撃ち名人のシモヘイヘが5000人いるようなもんだろ
429 サラリーマン(埼玉県):2010/10/11(月) 18:36:23.39 ID:REkgSTfX0
白い死神5000人で編成された部隊って冬のフィンランド限定なら
現代のアメリカ一個旅団より強いだろw
430 ベネリM3(三重県):2010/10/11(月) 18:37:27.50 ID:cE6c43mD0
>>426
いや、ちょっと違う。
奴らは武器の類は捕虜にした敵国民を起用してた。
大臣クラスにも他国民を起用したのは、ちょっと他にはないようなくらいめずらしい。
海が苦手って印象は、作業員のサボタージュによるところが大きい。
431 パム、パル(愛知県):2010/10/11(月) 20:34:03.33 ID:yhG53/ek0
そんな無敵のモンゴル騎兵を二度も打ち破ってしまった
ブルガリアの百姓イヴァイロ最強
432 リーモ(三重県):2010/10/11(月) 21:08:44.01 ID:shcSVqQW0
うーむ、検索時間を考慮にすれば俺の勝ち!でいいのかね
433 サンコちゃん(兵庫県):2010/10/11(月) 21:13:54.28 ID:YXhGaYx90
800年前の電撃戦
434 京成パンダ(チベット自治区):2010/10/11(月) 21:30:14.46 ID:hcia8YPM0
遊牧民は基本略奪しかしないから、衰退してよかった。
今も栄えてたら北斗の拳だろ。
435 Dr.ブラッド(チベット自治区):2010/10/11(月) 21:39:17.56 ID:zcHGwIt40
現では重商政策をとって莫大な利益を上げていたよ
大半を塩で稼ぎ出す
436 チルナちゃん(長屋):2010/10/11(月) 21:51:51.51 ID:2G9coXTU0
ヒストリーチャンネルだとヨーロッパの中核部分は森林地帯なので、モンゴル軍は得意の戦法が使えずに苦戦して撤退しただろうといっていたな。
437 カツオ人間(兵庫県):2010/10/11(月) 22:18:02.49 ID:xuTHjKji0
>>344
北京最初に落としたのは李自成 女真じゃない
438 エチカちゃん(東京都):2010/10/11(月) 22:19:19.14 ID:KwogNPKJ0
つか、おまいら歴史に詳しそうだから聞くが
モンゴル軍の馬って日本の中世の馬並みに小さかったの?
その当時のヨーロッパの馬はどうだったの?
439 おにぎり一家(関西地方):2010/10/11(月) 22:23:43.54 ID:b1nq0eNn0
大体下半身は馬で上半身が人間
440 リーモ(三重県):2010/10/11(月) 22:24:01.68 ID:shcSVqQW0
>>438
モンゴル馬は小さいぞ。
うろ覚えだけど。
441 サニーくん(チベット自治区):2010/10/11(月) 22:48:17.80 ID:HkRiYdta0
>>438
モンゴルもヨーロッパも小さかったよ
ヨーロッパで馬が現在のように大型化したのはアラブ種が持ち込まれる
15〜16世紀以降
442 エネモ(関西地方):2010/10/11(月) 23:39:35.74 ID:EFtUAH3q0
馬とらくだを交配させたの?
443 でパンダ(不明なsoftbank):2010/10/12(火) 00:08:37.77 ID:RTdFQ4NIP
クリミアハン国

444 カバガラス(埼玉県):2010/10/12(火) 06:43:57.31 ID:M/yxIZJ40
黄金のオルドって響きがカッコいいよね
445 ナミー(関西地方):2010/10/12(火) 10:35:05.06 ID:RniWom5F0
>>185 たしか破ってたが
446 ヒーヒーおばあちゃん(関西地方)
>>285 その頃は鮮卑。