1 :
家畜人工授精師(愛知県):2010/10/10(日) 15:45:38.79 ID:jgaeLSia0 BE:159618645-PLT(12311) ポイント特典
南部各地で道路通行止め 県内大雨、JR運転見合わせ相次ぐ
2010年10月10日
県内は9日の大雨の影響で、南部を中心に道路の通行止めや鉄道の運転見合わせが相次いだ。連休を利用したツアーの観光バスや行楽客らの車が立ち往生する場面もあった。
東紀州の基幹道路・国道42号は午前11時20分に尾鷲市南浦−熊野市飛鳥町間、
午後3時に大紀町大内山−紀北町紀伊長島区東長島間で規定雨量を超えたため、それぞれ通行止めに。
尾鷲市南浦では、熊野方面に向かう車が足止めされ次々とUターンした。
紀北町紀伊長島区の「道の駅 紀伊長島マンボウ」は、規制解除を待つ観光バスや乗用車で駐車場が満杯。
迂回(うかい)路の国道も通行止めのため、施設内の観光協会案内所には、宿泊する場所を探す人が大勢集まった。
名古屋市から観光で訪れた女性会社員(23)は「帰りたくても帰れない」と顔をしかめていた。
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20101010/CK2010101002000105.html?ref=rank
2 :
公認会計士(内モンゴル自治区):2010/10/10(日) 15:46:44.85 ID:TN6piWK5O
鳥羽もシラネーヨ
3 :
[―{}@{}@{}-] 心理療法士(兵庫県):2010/10/10(日) 15:47:06.76 ID:UwCDXxjgP
あの先端って何があんの?
山中に寺がぽつんとあるイメージ
4 :
エンジニア(三重県):2010/10/10(日) 15:47:15.83 ID:gRGcSxTD0
そこから和歌山に入るとすごい
5 :
グラウンドキーパー(三重県):2010/10/10(日) 15:48:16.64 ID:3GxiLxti0
熊野古道
6 :
ツアーコンダクター(広島県):2010/10/10(日) 15:48:30.88 ID:XJH0s6WH0
JR参宮線の終点か
行ったことはない
7 :
外交官(catv?):2010/10/10(日) 15:49:01.87 ID:sM+HUeN/0
東京よりも和歌山に行くほうが時間かかる
8 :
6歳小学一年生(神奈川県):2010/10/10(日) 15:49:22.51 ID:CP5H9jSM0
尾鷲とか田舎だった
9 :
美容師(神奈川県):2010/10/10(日) 15:49:30.47 ID:xBOTSOIo0
なにごとかおわしますとはしらねども
10 :
10歳小学5年生(関西地方):2010/10/10(日) 15:49:38.65 ID:aEA48Bhh0
熊野海岸って延々と砂浜が続いてるのに海の家一つ無いのな
11 :
メイド(チリ):2010/10/10(日) 15:49:39.74 ID:JBujXhJI0
いまそこ伊勢南紀新幹線を
いやリニアwo
三重県って
伊勢・志摩・鳥羽・鈴鹿・亀山・松坂・三日市があるのに、
まんでパッとしないのかな。
超後鳥羽上皇
14 :
登山家(静岡県):2010/10/10(日) 15:50:07.26 ID:7LSxGzSO0
志摩スペイン村とか有名じゃね
15 :
グラウンドキーパー(三重県):2010/10/10(日) 15:50:20.44 ID:3GxiLxti0
津のしょぼさをどうにかしてください
16 :
6歳小学一年生(神奈川県):2010/10/10(日) 15:50:33.43 ID:CP5H9jSM0
長島スーパーランドには寄らなかった
17 :
フードコーディネーター(東京都):2010/10/10(日) 15:50:53.94 ID:3cYbhVI00
大阪と名古屋に行きやすい大都会だと聞いたが嘘だったのか
18 :
リセットボタン(福岡県):2010/10/10(日) 15:50:59.94 ID:dKgrS8DN0
そこの奴らって徳川幕府が終わったこと知ってるの?
渡鹿野島
21 :
作曲家(チベット自治区):2010/10/10(日) 15:53:16.77 ID:xJm6Q65U0
22 :
6歳小学一年生(神奈川県):2010/10/10(日) 15:57:24.63 ID:CP5H9jSM0
津に仕事で何回か行った、近鉄特急で行くんだよ
あるとき切符買おうとしたら、出たばっか
一緒にいたのが鉄オタで、じゃあJRと一度だけJRで名古屋まで帰った
途中鈴鹿サーキットのスタンドが見えた
凄い田舎風の第三セクター経由
新幹線回数券の時は名古屋まで買わなくても良いらしい
8月に鳥羽水族館行ったらやたらでかくて何度も休憩したわ
24 :
運営大好き(関東・甲信越):2010/10/10(日) 17:54:59.95 ID:9F76uSmOO
熊野って和歌山ってイメージだよな
25 :
VSS(長屋):2010/10/10(日) 18:22:54.42 ID:WZBM9A0v0
雨が降るってことは何日も前に分かっていただろjk
情弱すぎる
26 :
運営大好き(関東・甲信越):2010/10/10(日) 20:20:34.41 ID:9F76uSmOO
紀勢線って一時間に一本しか出てないんだっけ?
27 :
VSS(西日本):2010/10/10(日) 20:27:25.09 ID:FZvswHLa0
28 :
ダックワーズ(大阪府):2010/10/10(日) 20:29:55.57 ID:euqEI8Gw0
三重で迷子になったらマジで死の恐怖を感じる
29 :
バイヤー(広西チワン族自治区):2010/10/10(日) 20:35:42.37 ID:BKEgHRQIO
>>26 東海地区の多気〜新宮間は、普通一日10往復特急4往復くらいかな。
6月にツーリング行ったけど志摩→紀伊長島のR260、
1時間ですれ違った車数台、同方向へ行く車なしでスゲー怖かった。
北海道の方が未だ人がいる。
秘境は尾鷲から先だろ
425線なんか立ち入ったすぐに秘境突入だからな
32 :
運営大好き(関東・甲信越):2010/10/10(日) 22:31:10.02 ID:9F76uSmOO
>>29 特急はちゃんとあるんだよな
黒潮だっけw
33 :
運用家族(兵庫県):2010/10/10(日) 22:32:29.76 ID:YxzpXwkD0
宇治山田までだろ。そこから先は未踏の地
34 :
書家(大阪府):2010/10/10(日) 22:34:09.77 ID:i83PokkB0
鳥羽といえば
水族館
真珠
35 :
スリ(三重県):2010/10/10(日) 22:37:17.61 ID:wvdnARM80
おまえらもっと鳥羽に遊びにこいよ
いやまじでお願いします
36 :
騎手(沖縄県):2010/10/10(日) 22:38:43.28 ID:dqh9mAbI0
近鉄で大阪から四日市に帰るときに
通った名張のあの真っ暗の一面闇の景色は
忘れることができない
ニートでも危機感が沸かないくらい田舎
38 :
絵本作家(関東・甲信越):2010/10/11(月) 00:27:04.01 ID:b4wUxpA7O
>>36 あの辺は今でも忍者が活動してるからね
街頭とか一切無いから
39 :
翻訳家(東京都):2010/10/11(月) 00:34:26.29 ID:TnUsbpIO0
42号線を尾鷲から熊野に抜ける時、やのこ峠を越えて少しすると
目の前に熊野灘の水平線が信じられないくらい高い位置に見える
あれは感動するから見ておけ
40 :
通訳(三重県):2010/10/11(月) 00:44:32.63 ID:lIjXHBj+0
鳥羽民の俺も志摩方面は暗黒地。渡鹿野は普通に船で飲みに行く奴が居るよ
鳥羽よりっていうか
津より下が秘境で、鳥羽より下は魔境
>>38 住民は夜目が利くから街灯がないのかw
納得
43 :
韓国人(関東・甲信越):2010/10/11(月) 09:27:43.51 ID:BWrRmFBaO
北部は晴れてるのに南部は雨って珍しくない
44 :
ディレクター(福岡県):2010/10/11(月) 09:28:11.65 ID:Y39jMW0d0
和歌山の悪口はそこまd
45 :
ディーラー(catv?):2010/10/11(月) 09:28:49.70 ID:lHdm+7+C0
ていうか、鳥羽でも十分秘境だろ。三重全体が秘境みたいなものw
46 :
思想家(岐阜県):2010/10/11(月) 09:28:50.67 ID:KWLOTMM40
鳥羽もかなり寂れてるけどな
普通に人いるのは伊勢までだよ
今年内定決まって松阪に働くことになった。
48 :
モデル(三重県):
街頭もないが人もいないので犯罪も少ないんだ