日本は失業者だらけの貧民国になる@東大社会科学研究所

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 裁判官(チベット自治区)

労働者派遣法改正に派遣社員ら約8割が「失業の可能性あり」と回答
---東大社会科学研究所の調査で

図◎「もし今後、労働者派遣法が改正されて製造業務で派遣社員として働くことができなくなったとしたら、
失業する可能性はどの程度あると思うか」という質問に対する回答。有効回答数は747。
[画像のクリックで拡大表示]

東京大学社会科学研究所人材フォーラムの「請負会社・派遣会社の生産現場で働く人々の働き方とキャリア意識に
関する調査プロジェクト」が労働者派遣法改正が与える影響に関してアンケート調査を実施したのを受け、
日本生産技能労務協会が「派遣法改正によって失業がもたらされる」との評価を発表した。東大の調査は、
生産現場で働く請負社員と派遣社員を対象としたもので、労働者派遣法改正について否定的な結果が出ている。

http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20101008/247900/
2 歴史家(内モンゴル自治区):2010/10/09(土) 08:06:28.02 ID:3nYqLJFpO
はい
3 タンタンメン(和歌山県):2010/10/09(土) 08:07:06.88 ID:W4MOodwY0
はいじゃないが
4 トリマー(大阪府):2010/10/09(土) 08:07:22.90 ID:7Xa9h2Mj0
ありがとう民主党
ありがとうマスゴミ
ありがとう民主支持者

君たちのおかげで日本終了した
ありがとう
5 運用家族(内モンゴル自治区):2010/10/09(土) 08:08:23.47 ID:0gUEEs7iO
もうすでになってんだろ
6 芸術家(宮城県):2010/10/09(土) 08:08:39.96 ID:zFRgALG00
もうなってるよボケ
7 スクリプト荒らし(北海道):2010/10/09(土) 08:08:55.70 ID:Aedp+rMN0
>>4
今対策してるところだろ
それよりもジョイさんとの対決を…
8 ディーラー(滋賀県):2010/10/09(土) 08:08:56.37 ID:n0XNIdQr0
ざまあwww
9 画家(長屋):2010/10/09(土) 08:09:24.05 ID:V0AEQzGQ0
もうなっとるがな
10 小池さん:2010/10/09(土) 08:09:38.42 ID:MAriDw8KO
正社員の解雇を容易にするしかないんじゃないか?
11 新聞配達(北海道):2010/10/09(土) 08:09:45.83 ID:ScGa31luP
失業者だらけ=貧民国って発想が単純すぎるだろ
貧民国の定義が普通と専門家では違うのか?
12 消防官(東京都):2010/10/09(土) 08:10:29.13 ID:CNcKZ1jr0
>>10
さらに失業者だらけになるだろうが
13 ニート(東京都):2010/10/09(土) 08:10:33.27 ID:wlb3HALA0
俺らでもわかるわそんなこと
14 プロデューサー(長屋):2010/10/09(土) 08:10:53.77 ID:gNau2F1L0
民すになってからは
労組による労組のための政治やってんだから
派遣を社員に切り替えなんて企業はお断りするわな^^
15 放送作家(dion軍):2010/10/09(土) 08:11:24.98 ID:6e7Kaz870
これが民意だったんだからしかたないこと
16 ネットワークエンジニア(京都府):2010/10/09(土) 08:11:29.13 ID:zgISkNfj0
みんな普通に働いてるよ
17 音楽家(チベット自治区):2010/10/09(土) 08:11:30.99 ID:Z/wqyt+i0
中国人や東南アジア人と同じ仕事しか出来ないヤツの生活レベルが
中国や東南アジア人並に落ちていくのは当たり前だよね
18 システムエンジニア(長屋):2010/10/09(土) 08:11:33.39 ID:1/Us3NAR0
働かなくて済むように科学を発達させておいて、
職がないと生きていけないってなんだよ。
19 ダイバー(宮崎県):2010/10/09(土) 08:12:08.39 ID:4TCCNjNv0
スレタイにレスするのはよく訓練されたν速民だっ
20 芸術家(宮城県):2010/10/09(土) 08:12:39.53 ID:zFRgALG00
これで児ポとか言ってるんだからどうしようもないよね
21 スクリプト荒らし(北海道):2010/10/09(土) 08:12:41.19 ID:Aedp+rMN0
>>14
どこ情報?
22 新聞配達(北海道):2010/10/09(土) 08:12:58.40 ID:ScGa31luP
>>18
だから、労働生産性の低い奴はみんななまぽでいいんだよ
むしろそうなったほうが社会全体のコストが低くすむかもしれん
23 プロデューサー(長屋):2010/10/09(土) 08:13:04.99 ID:gNau2F1L0
>>10
雇用調整助成金ばらまいてでも労組組織票はがっつりキープ^^
組合員を減らすようなことは民主が許しませんよw
24 小池さん:2010/10/09(土) 08:13:49.64 ID:MAriDw8KO
>>12
いや逆だろ
「労働者を保護する法律を撤廃すれば雇用は増える」
この命題を否定する経済学者はゼロだよ
25 プロデューサー(長屋):2010/10/09(土) 08:14:20.85 ID:gNau2F1L0
>>21
2chの過去スレでも探せばいくらでも見つかるお
26 新聞配達(北海道):2010/10/09(土) 08:15:44.93 ID:ScGa31luP
>>25
さすがにν速で「ソースは2ちゃん(キリッ」はないだろ・・・
27 ロリコン(沖縄県):2010/10/09(土) 08:16:16.95 ID:B2ql3Dr60
小泉改革とは何だったのだろう?
28 漁業(内モンゴル自治区):2010/10/09(土) 08:17:11.72 ID:na3DYMr2O
詐欺を働く金融業
29 政治厨(チベット自治区):2010/10/09(土) 08:17:21.97 ID:+Ke6KLeZ0
海外に比べりゃましな方だ
さっさと働け
30 新聞配達(関西):2010/10/09(土) 08:18:00.10 ID:BN/7LTgIP
経団連とお前らの言う通り自己責任だよね(´・ω・`)
31 かまってちゃん(チベット自治区):2010/10/09(土) 08:18:17.59 ID:8Phz3yF60
>>29
よりまし論って考えることを止めさせるための方便だよね
32 作家(愛媛県):2010/10/09(土) 08:18:35.57 ID:J25ndmgU0
「介護で雇用を増やす(キリッ」

      ↓

パナソニック、「電動ケアベッド(車いす機能付き)」と「洗髪ロボット」を開発
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100924-1/jn100924-1-2.jpg
33 救急救命士(catv?):2010/10/09(土) 08:19:07.69 ID:XY5s3ljL0
すでに地方の田舎は貧民国化してるだろ。
北関東の低価格B級グルメの流行が象徴的。
34 Opera最強伝説(東日本):2010/10/09(土) 08:19:56.74 ID:3JjKLsAf0
単純労働しか出来ないお前らには、そりゃあ、日本に仕事はないよ。
タイやマレーシアに行って、現地の工場で単純労働者の仕事を貰う流れになると思う。
35 新聞配達(北海道):2010/10/09(土) 08:20:01.12 ID:ScGa31luP
>>33
例がおかしいw
36 新聞配達(チベット自治区):2010/10/09(土) 08:20:46.45 ID:mnf+dbZAP
残業規制をなくせばいい。残業規制があるから職場の長やメンバーがそれを隠そうと
サービス残業がはびこる。そして残業代を3倍の額にすれば、経営者がごねるだけで職場の長や
メンバー同士で監視しあうということがなくなる。もう苦しまなくてすむんだ。
37 きゅう師(catv?):2010/10/09(土) 08:20:57.00 ID:WvKwlAsx0
いや、だからさ。
景気が悪くなったら派遣切りがおこなわれて派遣→無職→生活保護になるから、
派遣制度を止めましょうっていう話だっただろ。
もう手遅れだっていうならそのとおりだけど。
38 新聞配達(東京都):2010/10/09(土) 08:21:38.94 ID:PZKwmjEcP
「介護で雇用を増やす」って言い換えると「老人のための国にします」って事だよな・・・
39 ネイルアーティスト(チベット自治区):2010/10/09(土) 08:22:24.96 ID:ndZjZRw+0
>>31
ですよねー
40 かまってちゃん(チベット自治区):2010/10/09(土) 08:22:28.27 ID:8Phz3yF60
>>36
経営者の意を汲んだ職場の長や出世したいメンバー同士が監視しあうと思いました
41 アニオタ(神奈川県):2010/10/09(土) 08:22:41.96 ID:USm7LMNa0
2chを一日2時間閲覧していたとして、一ヶ月で60時間、一年で720時間、五年で3600時間。
2ch閲覧に費やしている時間を使えば、五年間で3ヶ国語を習得でき、技術士、調査士、診断士などの資格も取得できる。

余暇を有意義に利用するか、2chで暇潰して人生潰すかは俺たち次第だ。
俺たちこんなスレで訳の分からない書込みをする前に、何か他にやるべきことがあるんじゃないのか?

と、無能無才童貞引き籠りが悟ったつもりで書き込んでみた。
42 スリ(愛媛県):2010/10/09(土) 08:22:43.48 ID:QjH7xRC/0
はっはっは

東大出のような支配階級にとっては
奴隷ともいうべき派遣労働者がいないと、なりたたないからね
43 ダイバー(宮崎県):2010/10/09(土) 08:23:15.79 ID:4TCCNjNv0
>>32
介護に必要なのはアフリカの赤痢患者専用ベットみたいに水うんこ用穴が開いたベッドだと思う、それに洗浄機能が付けばいい
そして大きな工場でアルプス一万尺を奏でながら部品を運ぶロボットがご飯運んだり、あいたベッドを抜き取って寝室デフラグすればいいと思う
・・・まあ雇用に関しちゃパナソニックはほぼ中国工場だらけだし中国で働くしかないのかもねw
44 都道府県議会議員(広西チワン族自治区):2010/10/09(土) 08:23:52.64 ID:j+3H3ruiO
すでに失業してますw
不安定雇用の派遣なんて二度とやりたくねーです
45 スクリプト荒らし(北海道):2010/10/09(土) 08:24:45.05 ID:Aedp+rMN0
>>42
灯台とか出るとそんな風になるのか?
46 美術家(catv?):2010/10/09(土) 08:25:06.81 ID:ecl5DUwq0
派遣はセーフティネットだろ
廃止とか馬鹿馬鹿しい
47 児童文学作家(チベット自治区):2010/10/09(土) 08:25:14.88 ID:ajyhvHcJ0
48 新聞配達(北海道):2010/10/09(土) 08:25:30.85 ID:ScGa31luP
>>42
東大って奴隷のリーダーとなる奴隷を作るところであって、支配階層を作る場所ではないんだか
まあ、運良く奴隷から支配階層になる奴もいるけど
49 都道府県議会議員(広西チワン族自治区):2010/10/09(土) 08:26:01.42 ID:j+3H3ruiO
>>40
ワーシェアで一人一人の給与下げて、残業規制を徹底させりゃいいんだよ
50 裁判官(catv?):2010/10/09(土) 08:26:22.95 ID:mUiPvUrGP
組合の執行役員になった。

どうも民主党を支持しないとだめみたい

自民党って経営層が支持してるのかな
だったらここで支持者が多いのも納得w
51 ノンフィクション作家(大阪府):2010/10/09(土) 08:26:49.92 ID:uV4o6kww0
俺、恥ずかしながら、初めて労組のある会社に勤めたけど、
社員はまじで腐ってる。
サービス残業ないから、だらだら仕事する。
残業代を会社が出せないから、フレックスタイムで消化させようとしても、
仕事を効率よくしようとしないから、「フレックスで消化しても、その分時間なくなるから、
悪循環だ」とか言ってる。
有給はつかいまくるけど・・。
質の悪い社員が定着してベテランになるから、社員がまじで公務員みたいに腐ってる。
52 かまってちゃん(チベット自治区):2010/10/09(土) 08:27:02.28 ID:8Phz3yF60
>>49
それって一億総貧民化を目指すってことでしょ
スレタイどおりじゃん
53 タンメン(東京都):2010/10/09(土) 08:27:55.87 ID:FBA8hznJ0
>>33
あのB級グルメ、地方の役所の広報みたいな人間が中心になってやってる
けど、なんかうさんくさいんだよな。役所の高級取りが批判かわすため
俺たちはがんばってるぞ、町興しは俺たちにまかせろってアピールする
ためにやってるんだろ。あんなんで人はあつまっても町が潤うか?
54 小池さん:2010/10/09(土) 08:31:29.16 ID:sDXagNLd0
誰でもわかってるようなことをわざわざ発表する必要あるの?
55 新聞配達(北海道):2010/10/09(土) 08:31:45.68 ID:ScGa31luP
>>49
ワークシェアって、賃金下げることではないんだが・・・
56 歌人(大阪府):2010/10/09(土) 08:32:20.84 ID:K9rHmj/N0
>>24
「労働者を保護する法律を撤廃すれば雇用は増える」は自明というか、あり得ない話なので検討にすら値しない

また、労働市場の流動性が高いアメリカで失業率が高く、失業が長期化している現在、
規制緩和と雇用の関係について考えが変わってきている
57 ノンフィクション作家(大阪府):2010/10/09(土) 08:33:04.54 ID:uV4o6kww0
>>49
うちの会社でそれしてたけど、会社がまじで腐る。
仕事しない人間はそれなりの対応しないと、しない人間はつけあがる。
不満言ってるだけで仕事しないしできないし、他探してもそんな奴は能力ないから、
他を見つけられずずっと会社に残る。
だけど、仕事しない。不満を言う。
その悪循環。
58 添乗員(東京都):2010/10/09(土) 08:36:40.53 ID:xtgw4bmm0
>>50
民主党を支持したくないと言えば組合の執行役員しなくていいのか?
いいね。
59 新聞配達(関西地方):2010/10/09(土) 08:37:59.76 ID:qZZ3da+nP
ピンハネ率を規制すりゃ良いだけの話。
60 発明家(東京都):2010/10/09(土) 08:38:14.97 ID:R0EMH7ji0
サビ残肯定したり有給否定したり文句があるなら辞めればいいじゃん
多分だけど今まで散々そうやって社員辞めさせてきたんじゃないの?
61 M24 SWS(関東):2010/10/09(土) 08:38:15.20 ID:Wj08HVX/O
貧民の労働者だらけ
62 三菱電機社員(チベット自治区):2010/10/09(土) 08:38:31.25 ID:b/mXXAy90
なるじゃなくてもうなってる
63 コンサルタント(神奈川県):2010/10/09(土) 08:38:51.05 ID:Q8YtaLHT0
もうなってますがな
64 裁判官(catv?):2010/10/09(土) 08:39:29.42 ID:mUiPvUrGP
>>58
まあ、正規雇用を守るため頑張るよ
65 コンサルタント(神奈川県):2010/10/09(土) 08:39:50.43 ID:Q8YtaLHT0
これからは生活保護で寄生してやるからな
高収入リア充どもは俺たちの面倒をちゃんと見ろよ!!
66 ノンフィクション作家(大阪府):2010/10/09(土) 08:41:41.48 ID:uV4o6kww0
組合のない会社なら、”嫌なら辞めればいい”で済む。
能力ある奴は会社に見切りつけると辞めるし、無いやつは辞めない。
能力ある奴が辞めると言うと、会社は必ず止めて妥協点をつくろうとする。
ない奴はリストラできてせいせいする。
67 裁判官(チベット自治区):2010/10/09(土) 08:41:51.79 ID:tsXK6P7HP
労組のおかげで生活残業余裕です
残業時間はネット見てタバコ吸って雑談
68 保育士(東海・関東):2010/10/09(土) 08:42:51.58 ID:LqIL0AOFO
ワークシェア=同一労働同一賃金で失業率はおさえられるけどな
賃金下がるから正規労働者が猛反発するだろうな
どっちみち生活保護者が増えれば税金上がるのに
69 ノンフィクション作家(大阪府):2010/10/09(土) 08:44:13.33 ID:uV4o6kww0
>>67
うちの会社がまじでそれを今までして残業ゼロにしてからも、
その習性が抜けてないわ。
俺が一日でこなせる仕事量を3日かけてしてるわ。
70 美術家(catv?):2010/10/09(土) 08:44:34.60 ID:ecl5DUwq0
>>68
生活保護はそろそろ縮小、廃止になるよ
自治体の財政がやばすぎるから国に圧力掛けてる
71 発明家(東京都):2010/10/09(土) 08:44:43.70 ID:R0EMH7ji0
>>66
そうか
まあxそうやって能力のある人間だけ集められればいいと思うよ
この少子高齢化で労働人口がどんどん減っていく中どうやって今よりも優秀な人材を確保していくのは興味深いけど
72 歴史家(中部地方):2010/10/09(土) 08:46:01.46 ID:PcDKlVpW0
全員派遣社員になったら全部解決じゃね?
73 ジャーナリスト(東京都):2010/10/09(土) 08:46:05.38 ID:UWA7XrO60
社研は左翼の巣窟だから労働者の不安を煽る方向にデフォルトのバイアスがかかってる
74 沢庵漬け(神奈川県):2010/10/09(土) 08:47:35.41 ID:x/CNzHdj0
正社員を解雇できるようにすればいいんだよ
長い目で見ればその方がいいんだから
雇用の流動性を高めようぜ
景気もよくなる

75 歌人(大阪府):2010/10/09(土) 08:48:18.31 ID:K9rHmj/N0
>>68
ワークシェアと同一労働同一賃金はまったく別の問題
前者は限られた雇用枠を拡大させる方法であり、後者は雇用形態による給与賃金格差の否定だから

給与賃金が下がることによって発生する問題も当然ながらある
老後や事故・病気に備えた貯蓄が可能な水準で給与賃金が出なければ、
結果的には社会保障給付(生活保護受給者)は増える
76 運用家族(関東・甲信越):2010/10/09(土) 08:48:43.27 ID:0visdj8zO
100働いて20お金を貰うのは簡単
20働いて100お金を貰うのは難しい
50働いて50お金を貰うのはすごく難しい
77 芸人(新潟県):2010/10/09(土) 08:49:52.14 ID:ZLxSHxGr0
最初に生保の金額縮小、次に公務員の給料縮小

最後に市民サービスに上乗せ

78 ドライバー(関西地方):2010/10/09(土) 08:50:51.68 ID:2caYhVpZ0
>32
人手がいらなくなるわけではない
機械のメンテや掃除に人手がかかるし 操作も全自動ではない
79 かまってちゃん(チベット自治区):2010/10/09(土) 08:51:36.63 ID:8Phz3yF60
ほらほら、貰っている人の分を下げろって話しか出ないよね
これじゃ日本は貧乏になるってw
80 パン製造技能士(愛媛県):2010/10/09(土) 08:52:09.01 ID:3e9uiKK+0
わかってるな さすが東大
でどうすりゃいいんだ
81 パティシエ(兵庫県):2010/10/09(土) 08:53:01.17 ID:hg2pf7be0
数年働いて1年遊んでまた数年働いて・・・、で全然問題の無い社会ならいい
82 歴史家(関西地方):2010/10/09(土) 08:53:56.74 ID:XYiSlV000
最近、通勤途中の店が、数点空き店舗になった。
83 動物看護士(関西地方):2010/10/09(土) 08:54:15.65 ID:O1VkPoFg0
>>79
この研究所の大沢真理とか言うやつは、
他国に比べて税金が安すぎるといっていたな。
まぁ、正論ではあるが。
84 コンセプター(愛知県):2010/10/09(土) 08:55:17.03 ID:Pv9wCQlI0
もう既になってます
85 歌人(大阪府):2010/10/09(土) 08:59:46.85 ID:K9rHmj/N0
団塊の世代が定年で労働市場から撤退しはじめたら急激に世帯あたりの平均所得が下がった

本当の需要の冷え込みはこれから先だと思う
86 税理士(茨城県):2010/10/09(土) 08:59:57.08 ID:MWnORjWW0
ニートでよかったぁ
87 新聞配達(東京都):2010/10/09(土) 08:59:59.21 ID:ckyCjupjP
派遣一揆やれ、大もうけしてやんよ

88 刑務官(岩手県):2010/10/09(土) 09:01:06.97 ID:T1Rb5H9w0
終わりが近いのか
89 鉄パイプ(千葉県):2010/10/09(土) 09:01:36.61 ID:RgWDn69O0
製造業壊滅だからな
90 タンドリーチキン(山口県):2010/10/09(土) 09:02:57.13 ID:T5FwN9JY0
壊滅したら円安になるし良いんじゃないか
91 パティシエ(兵庫県):2010/10/09(土) 09:03:10.56 ID:hg2pf7be0
日本人の総個人資産を人口で割ったらどれくらいになるんだろ?
額によっては打ちこわしを起こすべきだよな。
92 新聞配達(catv?):2010/10/09(土) 09:04:51.55 ID:hW6DOo1tP
これなら二酸化炭素25%削減は案外いけそうだなwww
93 実業家(宮城県):2010/10/09(土) 09:05:26.78 ID:lM9sECuo0
ひとりで抱えてる仕事量大杉
常に消化不良
もっと人雇えよ! カス社長!!!
94 中国人(関東・甲信越):2010/10/09(土) 09:07:05.42 ID:4KDbbJI2O
そろそろモヒカン・肩パッドスタイルでいいよね?
95 新聞配達(dion軍):2010/10/09(土) 09:07:12.89 ID:nveEjz+4P
そら今の日本人は単純労働しかできないくせに
高い賃金要求する役立たずばかりだもの
時給100円とかで文句言わず働けよ
そうすれば失業者だらけにはならなくなるから
96 新聞配達(catv?):2010/10/09(土) 09:07:21.91 ID:R6V7rD9YP
小泉が格差を広げたとか言うバカが首相なんだぜ
いまは派遣の職すらない
97 国会議員(広西チワン族自治区):2010/10/09(土) 09:11:01.35 ID:9vOGLMkwO
>>10
こういう意見をよく見かけるけど、正直経営者しか得しないだろ
非正規の待遇を法的に改善してどっち雇っても大して変わらないようにしないと
98 裁判官(チベット自治区):2010/10/09(土) 09:14:03.67 ID:tsXK6P7HP
六本木あたりでチャラついている金持ち外国人を襲ったりするやつが出てきそうだな
99 ドライバー(静岡県):2010/10/09(土) 09:16:11.10 ID:tTjTMjWl0
もうおそい
100 歴史家(関西地方):2010/10/09(土) 09:16:28.18 ID:XYiSlV000
やっぱり為替だよな。
時給10$でも、\120と\80なら、400円も違う。

この状態で、価格競争しても勝てる訳がない。
101 三菱電機社員(内モンゴル自治区):2010/10/09(土) 09:21:16.55 ID:tvgMqRp5O
まだ始まったばかり
102 まりもっこり(内モンゴル自治区):2010/10/09(土) 09:21:26.71 ID:FEYy+H23O
だから俺が昔から言ってるだろ?

日本を強くて富んだ良い国にするためには
労働3法を撤廃して、最低賃金制度も廃止して
売春防止法も児童福祉法も撤廃して、
参政権を納税額で足切りして、一票の重みも納税額に応じたものにして
資産額一定以下の非国民は国で断種処置にしろって
103 公務員(茨城県):2010/10/09(土) 09:21:37.71 ID:VWKthIJa0
だから高校進学を義務化しろと何度言ったら・・・・
104 まりもっこり(内モンゴル自治区):2010/10/09(土) 09:23:27.35 ID:FEYy+H23O
あそうそう、義務教育も廃止もしくは小学校のみね
105 アナウンサー(山陽):2010/10/09(土) 09:26:16.83 ID:3i3fTgjaO
>>103
中学すらまともに通えない馬鹿いるのに税金無駄遣い好きね
106 客室乗務員(東京都):2010/10/09(土) 09:26:23.80 ID:0i6DnQ7o0
>>51
あるある
107 新聞配達(不明なsoftbank):2010/10/09(土) 09:27:30.63 ID:0Z52uKceP
治安が悪くなるな。バカにも仕事がある事が大事なのに
108 ファイナンシャル・プランナー(チベット自治区):2010/10/09(土) 09:30:28.96 ID:UZE8OdJC0
観測が立てられるなら原因もわかってんだろ
トンキン大学のお偉いさんたちが日本をなんとかすればいいじゃない
じゃなきゃおまえらもただめしぐらいだボケ
109 かまってちゃん(チベット自治区):2010/10/09(土) 09:31:17.83 ID:8Phz3yF60
治安が悪くなれば自宅警備員にも外で警備する仕事が回ってくるな
110 添乗員(広西チワン族自治区):2010/10/09(土) 09:33:40.09 ID:5Y0SaHjWO
※ただし自殺者と同様に集計は誤魔化します
111 版画家(埼玉県):2010/10/09(土) 09:37:57.11 ID:Jl1OFXYj0
共産党に相談しろよ
マジで
112 大学芋(関西地方):2010/10/09(土) 09:42:59.89 ID:SJW7iCRp0
ワークシェアって言葉はあるのに
高齢管理職の終身雇用をまもるために低賃金の派遣労働者作り出してるんだろ
アホか

もういっそ全員年収300万で
住居国営団地、大学無料くらいやれよ
113 サクソニア セミ・ポンプ(神奈川県):2010/10/09(土) 09:49:47.79 ID:bLmtJOZh0
114 漫画家(青森県):2010/10/09(土) 09:52:18.44 ID:Gki5i3b+0
年金をセイフティネットにして金持ち老人からむしりとるべき
115 獣医師(catv?):2010/10/09(土) 09:56:15.26 ID:9Y5llsVH0
>>57
そういう人間を容赦なく切れるようにしないとワーシェアやフレックスタイムなんて普及しないよな。
また日本人得意の欧米の上っ面コピーだな。
116 新聞配達(catv?):2010/10/09(土) 09:58:31.71 ID:hW6DOo1tP
団塊の年金を守るためにはデフレを維持しなきゃならないしな
117 芸術家(埼玉県):2010/10/09(土) 09:58:34.19 ID:d9QZI4Eq0
小泉のせいで派遣は苦しんでるとか聞くけど
実際は派遣規制したら生きてさえいけなくなるってこと?
118 社会のゴミ(長屋):2010/10/09(土) 09:59:08.26 ID:zbTCfHF+0
東大に言われなくても知ってます
119 随筆家(静岡県):2010/10/09(土) 09:59:31.91 ID:zl+c8s420
>>117
もともと生きていけない奴を救おうとしてこうなった
120 L96A1(関東・甲信越):2010/10/09(土) 10:00:16.79 ID:DsWM0OF1O
もう、なりつつあるじゃないw
121 獣医師(catv?):2010/10/09(土) 10:00:31.90 ID:9Y5llsVH0
>>117
そ。
産業の空洞化の進行を派遣規制撤廃で遅らせていたが、規制強化でそれも終わり。
賃金がより安い海外に仕事がいっちまうだけだな。
122 イラストレーター(長屋):2010/10/09(土) 10:02:07.11 ID:I6Rvs2OU0
>>52
だめなの?
みんなでちょっとづつビンボーになるほうが、格差社会よりマシでしょ?
123 メイド(北海道):2010/10/09(土) 10:04:51.36 ID:+s7fwbX7O
国とかどうでもいいや
既に俺自身2年間失業中のド貧民だし
124 漫画家(青森県):2010/10/09(土) 10:11:12.24 ID:Gki5i3b+0
>>52
大衆が同じ階級にいたほうが省コストであらゆるサービスを提供できるので
最も効率良くなる。
125 裁判官(catv?):2010/10/09(土) 10:19:13.82 ID:NSNQ9Lw2P
安くて頭が良いインド人、流入開始
126 車掌(兵庫県):2010/10/09(土) 10:20:33.01 ID:O94W+PRM0
職に着いてるけど貧民です
127 VSS(愛知県):2010/10/09(土) 10:27:01.02 ID:vWP/WMRc0
>>122
それって一番下に合わせるってことでしょ?
稼ぎ頭がやる気無くしたら給料が減り続ける悪循環に陥るよ
悪いのは格差じゃなくて不満を持った者を放置しておくことじゃない?
128 レオナルド・ディカプリオ(広島県):2010/10/09(土) 10:34:58.32 ID:ge79ORsl0
正社員解雇容易は賛成しなくも無いけど、セーフティネットの充実&労働諸法の厳罰化セットが必須
ジジイババアと自称弱者にのみ社会保障費が使われてる現状見ると怖くてこれ以上労働者を弱くできるかよwww
129 大学芋(埼玉県):2010/10/09(土) 10:36:53.50 ID:H4PTQJ4s0
てか法律改正せずに外資系みたいな雇用形態にすりゃいいだけじゃん
何でしないわけ?
てか法律改正せずに外資系みたいな雇用形態にすりゃいいだけじゃん
何でしないわけ?
てか法律改正せずに外資系みたいな雇用形態にすりゃいいだけじゃん
何でしないわけ?
てか法律改正せずに外資系みたいな雇用形態にすりゃいいだけじゃん
何でしないわけ?
てか法律改正せずに外資系みたいな雇用形態にすりゃいいだけじゃん
何でしないわけ?
てか法律改正せずに外資系みたいな雇用形態にすりゃいいだけじゃん
何でしないわけ?
てか法律改正せずに外資系みたいな雇用形態にすりゃいいだけじゃん
何でしないわけ?
てか法律改正せずに外資系みたいな雇用形態にすりゃいいだけじゃん
何でしないわけ?
てか法律改正せずに外資系みたいな雇用形態にすりゃいいだけじゃん
何でしないわけ?
130 宗教家(西日本):2010/10/09(土) 10:37:13.68 ID:is11xX6r0
もうなってる
131 アニメーター(関西地方):2010/10/09(土) 10:38:14.90 ID:JPahefOv0
役員以外派遣でいいんじゃね
132 AV男優(チベット自治区):2010/10/09(土) 10:38:27.78 ID:27Yi4DCH0
なんだそうか。どうせそうなるんなら中国道連れにしてやろうぜ。あれは世界の大迷惑だ
似たような姿形して威張り散らしやがって
133 公務員(大阪府):2010/10/09(土) 10:38:44.22 ID:gsLpbk2j0
今更ゴネてんじゃねえよ
経団連のゴミどもが
もう自民は死んだんだよ
てめえらも死ね
134 漁業(内モンゴル自治区):2010/10/09(土) 10:39:50.07 ID:MKTJKPAAO
※それでも永田町にいる人間にとっては与野党問わず他人事です
135 パン製造技能士(愛媛県):2010/10/09(土) 10:42:47.25 ID:3e9uiKK+0
安くて真面目な仕事をするリフォーム屋かなんでも屋をハローワークが作ればいいよ
規制だの談合だので商売の回転止まってるだろ
葬式屋もいいぞ やれ
どう仕様も無いなら尖閣で油田掘るプロジェクトもやれ
プラマイゼロでも雇用は生まれる
136 理容師(茨城県):2010/10/09(土) 10:42:58.95 ID:OMxVGVHw0
>もし今後、労働者派遣法が改正されて製造業務で派遣社員として働くことができなくなったとしたら、
>失業する可能性はどの程度あると思うか

頭悪い奴の考える問いだなぁ・・・おかしいと気づかないんだろうか
137 売れない役者(北海道):2010/10/09(土) 10:43:56.71 ID:fAmp/xnV0
もうn
138 ノンフィクション作家(広西チワン族自治区):2010/10/09(土) 10:47:15.53 ID:IECt+IpIO
仮に終身雇用形態と総雇用が回復または実現したとして、この国にどんな未来があるのだ
139 ダックワーズ(東京都):2010/10/09(土) 10:51:13.86 ID:SElhZco80
田舎に行っても仕事が無いんだよな。本当に無い。
俺は不思議に思うことがある。地方に行くと個人営業の商店とかあるじゃない。
あーいう店っていつも客がいないよなwどうやって生計立ててるんだろうか?
140 公務員(大阪府):2010/10/09(土) 10:51:31.65 ID:gsLpbk2j0
こういう奴らは根本的に分かってねえな
学部卒の半分が仕事も無くプラプラしてる時代な訳よ
底辺が何考えてるかくらい読み取れよ

テメエの事なんかとっくに諦めて、勝ち組を引きずり落とす事に夢中なんだよ
141 ドライバー(千葉県):2010/10/09(土) 10:57:35.55 ID:0V1fhmfT0
>日本生産技能労務協会
>東京大学社会科学研究所人材フォーラム

ググったらだいたい事情は理解したw

ちょっと前に貸金業法改正したら闇金が増えるって
恫喝してたのと同じだなw手配師乙w
142 裁判官(catv?):2010/10/09(土) 10:59:05.52 ID:9yilMrdjP
今の日本ってサービス業しか無い様な気がする
143 レオナルド・ディカプリオ(広島県):2010/10/09(土) 11:02:18.50 ID:ge79ORsl0
>>139
散々言われてることだが、自前の土地建物だから

「すごい単純な例」

*ラーメン屋が10時間営業で一時間に2人客が来るとし、客単価1000円とする

10*2*1000=20000

半分経費として一日10000円利益、300日働けば300マソ
地方で自宅も兼なら余裕で生きていけるレベル

これが月20万家賃取られるとやっていけない
144 大学芋(埼玉県):2010/10/09(土) 11:04:28.12 ID:H4PTQJ4s0
>>139
村とか町の運動会やお祭りのたびにうちでジュース5箱とか10箱、パンやお菓子を注文して貰ってた
それでも微々たる収入だからじいちゃんは近所の人に牛乳配達してた。
ペリカン便の荷物預かる(?)みたいなこともやってたし、じいちゃんはドカタの仕事もしてた
昼間は婆ちゃんが店番
自販機は2台あったけど、電気代がかかってタイして儲かって無かった気がする
ガチャポンとかもあったけど
昔は金無くても生活出来たんだよ
145 裁判官(宮城県):2010/10/09(土) 11:05:10.02 ID:7GMt0YtEP
小泉は間違ってなかったのか
146 実業家(チベット自治区):2010/10/09(土) 11:05:20.72 ID:eKSJai7j0
そもそも派遣が規制されたら正社員になれるってもんじゃないだろ?

人を雇う自由度が少なくなったら、労働に対する企業の需要は減るだろう

(つまり事業計画をスリムにし、採用を抑えるだろう)

自分で自分の首を絞めてるようなものじゃん
147 システムエンジニア(長屋):2010/10/09(土) 11:06:02.12 ID:lthpDyRZ0
解雇規制もうなくせよ
148 裁判官(広西チワン族自治区):2010/10/09(土) 11:07:38.66 ID:v0zPNy51P
こんなに景気が悪化して仕事が無くなってるのに派遣を無くそうとか考えるて奴はマジ頭がおかしい
149 宗教家(東京都):2010/10/09(土) 11:08:05.01 ID:WoenxhHa0
小泉に騙されたバカが今度は労働者の権利を捨てろとわめく喜劇
150 パン製造技能士(神奈川県):2010/10/09(土) 11:10:23.14 ID:s4MGXH8c0
オフショア生産している企業の法人税を50%ぐらいにしろよ
151 H&K G3SG/1(東京都):2010/10/09(土) 11:11:48.37 ID:xIKVEgJk0
>>149
鳩山もちあげてた馬鹿がここにも一人
152 法曹(東京都):2010/10/09(土) 11:12:07.33 ID:or4OSoY50
労働者の権利はドイツ並にしろよ
民主党政権なにやってんだよ
153 ノンフィクション作家(広西チワン族自治区):2010/10/09(土) 11:13:24.55 ID:9vOGLMkwO
>>142
アメリカがそうなって日本が後を追ってるね。
グローバル化で工場がIT化で事務や研究まで賃金が安い国に流れているからね。
154 裁判官(広西チワン族自治区):2010/10/09(土) 11:13:53.94 ID:v0zPNy51P
肝心の労働者がマトモなデモ一つ起こさないのにか?
155 ノンフィクション作家(大阪府):2010/10/09(土) 11:17:31.93 ID:uV4o6kww0
>>122
年収200万円台の連中を給料カットすると赤字になる奴がでてくる。
年収600万円台の連中は娯楽費を削るだけになる。
うちの会社で、ワークシェアした時にそうなった。
156 公務員(大阪府):2010/10/09(土) 11:18:06.98 ID:gsLpbk2j0
小泉だったな
鮮明に覚えてるわ
リクルートとベッタリになって製造業を甘やかして
クズ企業しかおらん国にしやがった
もうこんなクズ社会は神でも救いきれんわ
157 64式7.62mm小銃(石川県):2010/10/09(土) 11:19:16.27 ID:YIOvvkGq0
結局どうやったらこの連中を救えるの?ワークシェアリング?
規制せず今のままでもジリ貧になって生活していけなくなりそうだし
158 パン製造技能士(神奈川県):2010/10/09(土) 11:20:21.95 ID:s4MGXH8c0
うちの会社でワークシェアやったら末端の社員はもうだめかもわからんね
役員どもはしらんが
159 書家(長屋):2010/10/09(土) 11:20:49.27 ID:LCVwGJ+h0
東大とか東大出の研究員ってつくと日本人はみんなひれ伏しちゃうけど
世界的には相手にされてないからなw
OECDとかIMFとかIBRDの勧告書をそのまま訳してくれた方が
ありがたい。
160 シナリオライター(長屋):2010/10/09(土) 11:21:24.14 ID:y0g2xle00
正社員を解雇しやすくしろ
161 客室乗務員(東京都):2010/10/09(土) 11:21:51.81 ID:kbsaFbqA0
なんだかんだいってまだ日本は安泰
失業率10%近くのアメリカの方がやばい
162 公務員(大阪府):2010/10/09(土) 11:22:12.75 ID:gsLpbk2j0
>>157
だからもう無理だって
そいつは本人達が一番分かってるだろ
この派遣禁止の議論は一握りの勝ち組を生かすか殺すかってだけの問題なんだよ
163 売れない役者(北海道):2010/10/09(土) 11:22:36.29 ID:fAmp/xnV0
現状では救う方法はないよ 氏ねっていう話だよな
164 かまってちゃん(チベット自治区):2010/10/09(土) 11:22:55.40 ID:8Phz3yF60
正社員を逆恨みするやつがこんなにいるなんて
君たちの感覚ってこんな感じ?

公務員>>>>>正社員>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ハケン>>>>>>>>>>>>失業者
165 負けを認めろ(チベット自治区):2010/10/09(土) 11:23:58.83 ID:kjPUigv70
>>157
老人がさっさと辞める
166 サッカー審判員(広西チワン族自治区):2010/10/09(土) 11:24:36.74 ID:0PgNnm6AO
まだ失業者だらけとは言えない
167 書家(長屋):2010/10/09(土) 11:24:40.67 ID:LCVwGJ+h0
>>157
今後正社員もどんどん失業者になるから無理。
日本自体の競争力がない。
ごくごく一部の企業だけがすごい技術を持ってるだけなのに
日本全体がすごい技術を持ってると勘違いして
努力辞めた会社が多すぎた。
168 64式7.62mm小銃(石川県):2010/10/09(土) 11:24:58.40 ID:YIOvvkGq0
切った連中が加藤みたいに暴れだしたりして治安悪化しないの?
日本人だから黙って死ぬのかな
169 宗教家(西日本):2010/10/09(土) 11:25:26.50 ID:is11xX6r0
製造業の派遣で働いてる奴が全員辞めれば
搾取層がひからびて直雇用になる
ピンハネされないから給料も増えるし安く雇えるしwinwinなのに
カスどもがやめない
170 ダックワーズ(東京都):2010/10/09(土) 11:27:22.23 ID:SElhZco80
やっぱり人口増やすしかないんだよ。少子高齢化がすべての元凶だ。
日本人が子ど生まないのなら移民しかない。それと観光に力を入れる。
これも外国人を誘致することが必要だ。日本人は観光してくれないからな。
要するに子ども生まない内需に貢献しない日本人が悪い。
だからこそ日本は多民族社会に生まれ変わらないといけない。
これをいうと売国奴とかいうキチガイがいるけどそんなの放って置けばいい。
どこの世界にもいるんだよ。あーいう無知蒙昧でどうしようもない低俗な輩は。
171 裁判官(宮城県):2010/10/09(土) 11:28:33.82 ID:7GMt0YtEP
俺は働かない事で社会への抵抗を続けてるぞ
172 鉄パイプ(京都府):2010/10/09(土) 11:28:44.09 ID:RDru25ln0
>>161
企業内失業って言葉を知らないのか
日本の失業率が低めなのは、
国や自治体が企業に対して補助金を入れてるからなんだが。

補助金を切ったら、失業率が上がっていくよ。
173 ファイナンシャル・プランナー(チベット自治区):2010/10/09(土) 11:30:04.26 ID:UZE8OdJC0
そもそも失業率の計算方法も組合の組織方法も全然違う
日本の失業率は外国基準だと15%ぐらいまで跳ね上がる
174 美容師(神奈川県):2010/10/09(土) 11:30:55.81 ID:q06/XWnF0
10年後の日本俺怖いお

消費税10%で更なるデフレ。更なる高齢化社会
中国に鉄鉱石とか買い占められてて日本の製造業は
今より三分の一になるって言われてるし

完全二極化の日本の到来

日本もアメリカみたいになる
175 漫画家(青森県):2010/10/09(土) 11:31:37.87 ID:Gki5i3b+0
>>167
結局戦後の焼け野原は誰も権利を主張しなかったから自由に成長しただけで
成熟に至った今でさえ、未だに先に囲い込んだほうが勝ちというゲームをやっていて
その強烈な成功体験が団塊の頭の中にこびりついていて競争なんてしようと思わない。
日本のホワイトカラーの労働生産性が先進国で最低、というか発展途上国含めても
下の方というのを自覚すべき。時代に合わせた変革が未だに出来ないのなら、ゾンビ
のごとく生かしておかず、さっさと潰すべき。
176 ディーラー(埼玉県):2010/10/09(土) 11:31:45.31 ID:9cNTD/9G0
介護で年収500万取ってる俺が勝ち組になるこんな世の中なんて
177 FR-F2(宮崎県):2010/10/09(土) 11:33:23.49 ID:nINVfqcM0
東大の社研もポスドクだらけの貧民大なんじゃないの?
178 監督(大阪府):2010/10/09(土) 11:33:35.65 ID:AJZU5Suo0
ハロワでニート登録した人には毎月8万の生活費を支給する
マニフェストを掲げる政党が出てきたら一生支持する
179 ネットワークエンジニア(京都府):2010/10/09(土) 11:34:15.81 ID:zgISkNfj0
アフリカ人と同じ仕事しか出来ないんだから大人しく自給1円で働けよ
180 裁判官(広西チワン族自治区):2010/10/09(土) 11:34:29.74 ID:v0zPNy51P
インフレ誘導すれば良いって言う連中も増えてるけど
アメリカなんかFRBが失業率の責任があるのに失業率は悪化する一方だからな
181 書家(長屋):2010/10/09(土) 11:34:45.42 ID:LCVwGJ+h0
>>174
アメリカみたいは言い過ぎだろw
北朝鮮に近づいていく
経営者(将軍様)や組織(党)が異様に持ち上げられていく社会
国民の大半は貧しい。
一部には無駄に多くの食料が集まり
大半は食うや食わず
182 中国人(関東・甲信越):2010/10/09(土) 11:35:14.92 ID:gl5qMWPBO
>>135リフォーム屋や何でも屋も市場飽和しているからそれは無駄。
それに今は自分で結構治せたりするし、自分が納得して使えるレベルならそれで充分。
まあ、労働力過剰なら結婚せず子供作らず移民阻止のデモにでも加わるのが最善だが。
183 外交官(チベット自治区):2010/10/09(土) 11:36:07.10 ID:62rw234E0
今は何だかんだ言っても頑張ればどこかに潜り込むのは可能だし重労働ならある
だけど本当に国力が失せ東南アジア状態になったらマジ気楽でいられないよな
184 レス乞食(東京都):2010/10/09(土) 11:37:24.03 ID:tj6GuUor0
これは小泉政権になってからは確実に予想されてた事だよなあ
一部政策は小泉政権の前に行われていたけど、小泉竹中の時はこうなると発言している人は沢山いたからな
185 ダックワーズ(東京都):2010/10/09(土) 11:37:47.62 ID:SElhZco80
アメリカはキリスト教精神があるだけマシだよ。
金持ちが篤志家として社会貢献するし、民間ボランティアの活動も盛んだ。
弱い人貧しい人を社会が救済してやるという思いやりがある。
日本は本当に冷酷社会だからな。間もなく自殺者10万人時代が来るな。
おとなしく死ぬってやつばかりではないから凶悪犯罪も激増するだろ。
186 高校生(愛知県):2010/10/09(土) 11:39:34.11 ID:unm0Wx7O0
もちろん民主党の政策がいいとは言うつもりはないんだけど
民主が悪い民主が悪いっていう反応は
結局のところ前の選挙で民主に投票した人たちと同じ理屈じゃないのか
なにかが変わればなにか良くなるんじゃないかっていう一種の逃避なのでは
187 グラウンドキーパー(山口県):2010/10/09(土) 11:39:38.23 ID:uTbhVFnI0
だから東大は馬鹿って言われるんだよ
188 イラストレーター(長屋):2010/10/09(土) 11:41:10.06 ID:I6Rvs2OU0
>>124
うむ、
みんな同じ服きて、同じもの食べて、同じ家に住んで、同じ車に乗ればいいじゃん
189 FR-F2(内モンゴル自治区):2010/10/09(土) 11:42:11.14 ID:U2fMwaeUO
お前ら本当に働いてるの?
何か嘘っぽいんだけど
190 ダックワーズ(東京都):2010/10/09(土) 11:43:27.83 ID:SElhZco80
20年後の日本は、映画「メトロポリス」のような超二極化社会になってそうだ。
191 ヤクザ(鹿児島県):2010/10/09(土) 11:43:56.33 ID:ob0Igd7J0
俺はもう労働じゃなくて株やFXの投資で生計建てることにした。

投資の世界も情報の鮮度で勝ち組負け組はあるが、
学歴や年齢に囚われない実力主義なところが気に入った。
192 田作(京都府):2010/10/09(土) 11:44:01.30 ID:8K6SV07V0
今の状態が続けば確かにそうなるな
現状の日本は穴の開いた風船。
発展途上国で生産される薄利多売の安物製品に25%の環境税でもかけろや
193 かまってちゃん(チベット自治区):2010/10/09(土) 11:44:03.36 ID:8Phz3yF60
>>122>>124>>188
共産主義が見直されつつあるようだ
194 zip乞食(福島県):2010/10/09(土) 11:44:37.62 ID:AEtykYE60
老人の金を吐き出させる
兵器を製造、輸出できるようにする
パチンコ-消費者金融-派遣労働を潰す

これでいま日本が抱えてる半分ぐらいの問題は解決するだろ
195 FR-F2(チベット自治区):2010/10/09(土) 11:44:47.33 ID:wWWx1Itk0
東大って言っても社研はマル経の巣窟と言われてたところだからな

>>186
短期的な視点の典型だよね
80年代以降の新自由主義がようやくここへ来て日本に本格的に波及したわけで
小手先の政策でこの大波は回避できないのにね
196 裁判官(チベット自治区):2010/10/09(土) 11:46:00.77 ID:tsXK6P7HP
インフレ政策で既に溜め込んでるヤツの資産価値を下げる
高関税で内製化するほうが得なように仕向ける

とりあえず2点提案しておくよ
197 和菓子製造技能士(新潟県):2010/10/09(土) 11:46:50.09 ID:qPEPb5WM0
>>194
ついでに老人も輸出しようぜ
南米あたりにさ
198 ノンフィクション作家(大阪府):2010/10/09(土) 11:47:09.59 ID:uV4o6kww0
>>170
奈良とか京都とか観光地を破壊しまくってるんですが・・・。
イタリアにくらべればゴミみたいになってる。
奈良なんて京奈和道で南北高速道路がぶった切ってる。
景観なんてありゃしない。
皮肉にもその高速道路の工事のたまに遺跡調査で、平城京跡が確認され、
そのなんとか門を復元して観光地の一つになったと聞いた。
199 負けを認めろ(チベット自治区):2010/10/09(土) 11:47:26.11 ID:kjPUigv70
インフレは必須だな
200 漫画家(青森県):2010/10/09(土) 11:49:31.73 ID:Gki5i3b+0
>>193
国民総中流も言ってるのは同じこと。〜〜主義というのは物事を解決する順序のことで
資本主義だからといって所得の再分配をしないわけではないでしょ
企業の経営者だけが資本があれば独裁してもいいことだ、と考えてるだけで。
201 FR-F2(宮崎県):2010/10/09(土) 11:51:21.37 ID:nINVfqcM0
>>197
ジジババはフィリピンとかインドネシアとかベトナムに輸出したほうが消費効率もいい。
202 新聞配達(大阪府):2010/10/09(土) 11:54:27.33 ID:L0cPFTtSP
団塊の世代が大量退職して、少子化で空席になった職が大量に生じるかと思ったら
全然増えないという・・・・

203 ノンフィクション作家(大阪府):2010/10/09(土) 11:55:17.41 ID:uV4o6kww0
>>197
ワロタ。
断られるだろ。
劣化がはげしいから臓器にも使えない。
204 教員(チベット自治区):2010/10/09(土) 11:58:05.33 ID:ecFj5GC40
いまの新卒が2050年まで正社員で働けて
退職金と企業年金を貰えるなんて想像できないな…

スキルアップも中年以降は頭も体もついていけないし
出世枠は極小
そして転職は9割がランクダウン
205 潜水士(大阪府):2010/10/09(土) 11:59:48.66 ID:SH8vv9sW0
>>204
民主がアホなんだから2050年までには財政破綻1回は来るだろ
206 鉄パイプ(京都府):2010/10/09(土) 12:00:38.13 ID:RDru25ln0
>>202
そもそも席が減りつつあるからな
207 鉄パイプ(京都府):2010/10/09(土) 12:02:07.55 ID:RDru25ln0
>>205
財政破綻したら通貨価値って下がるよな
輸出産業丸儲けじゃないか
さすが民主党
208 負けを認めろ(チベット自治区):2010/10/09(土) 12:02:31.24 ID:kjPUigv70
>>204
今の経営者は、40になってもヒラ社員のままであろう若者たちのモチベーションをいかに保たせるかを考えてるらしいからな
209 潜水士(大阪府):2010/10/09(土) 12:04:55.40 ID:SH8vv9sW0
>>207
国債の大半国内で持ってんだから
金融機関中心にとんでもないことになるぞ
国内からごっそり資産1000兆ぐらい消えるのか?
210 裁判官(チベット自治区):2010/10/09(土) 12:06:04.31 ID:tsXK6P7HP
>>209
日本の借金を日本人がチャラにするだけだから問題ない
211 海上保安官(千葉県):2010/10/09(土) 12:09:05.49 ID:AUN/eYM/0
ため込んでいる奴から税金をしっかり取り、その金で社会インフラに投資する
金を循環させないから停滞しているんだよ
相続税をがーんと上げるしかないんだよ
でも社会を牛耳っているのは金持ちであり、自ら自分の生活基盤を壊すようなことしない
停滞は続き、貧富の差が激しくなっていく
212 軍人(神奈川県):2010/10/09(土) 12:09:49.27 ID:1XRiUyTN0
オランダのワークシェアリング
ttp://www.youtube.com/watch?v=dJTlrTVe4DI
213 文筆家(チベット自治区):2010/10/09(土) 12:10:23.39 ID:qxvCoE7b0
海外に工場移転して産業の空洞化を進める上では仕方がないな
214 法曹(千葉県):2010/10/09(土) 12:11:24.32 ID:dsFkdIq/0
人口が減るということはそういうことだ。
物に対しても、人に対しても需要が減る。
社会に人が要らなくなっていくのだ。
215 潜水士(大阪府):2010/10/09(土) 12:11:32.79 ID:SH8vv9sW0
>>210
違うだろ。国内で持ってるってことは資産がその分ごっそり消えるんだよ
216 獣医師(catv?):2010/10/09(土) 12:13:34.42 ID:9Y5llsVH0
>>212
日本ってステキな国ですねw
生まれる国を完全に間違えたわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
217 中国人(京都府):2010/10/09(土) 12:13:42.99 ID:G/cUm1XC0
もう無理だってこと皆わかってるだろ
218 書家(長屋):2010/10/09(土) 12:13:55.87 ID:LCVwGJ+h0
ある日突然預金封鎖が起こって
財産税を取られて終了。
新円と交換しておしまい。
国民が馬鹿を見るだけ。
219 かまってちゃん(チベット自治区):2010/10/09(土) 12:15:49.24 ID:8Phz3yF60
>>218
ま、そんな感じですね
220 整体師(東日本):2010/10/09(土) 12:18:22.33 ID:PgrlzlSb0
派遣をやると怒られる
派遣を規制しても怒られる

どうすりゃいいんだ
221 64式7.62mm小銃(石川県):2010/10/09(土) 12:18:36.63 ID:YIOvvkGq0
>>218
お金持ちは今のうち現金を金とかと交換してこっそり隠しておけばいいの?
222 獣医師(catv?):2010/10/09(土) 12:19:26.11 ID:9Y5llsVH0
小沢先生なんて道路をバンバン作るとか面白いこと言っていたからな。
道路は一度作ったら今度は維持費が大変なのにね。
今の日本にこういう公共事業は一切必要ない。
人口が減少していく社会なんだから如何にコンパクトに世の中を作り直すかだけに重点を置いてくれ。
そういった方向で雇用は生み出せないもんかね。
223 中国人(東京都):2010/10/09(土) 12:21:41.42 ID:R90rmwsJ0
失業率90%のジンバブエが国として体裁保ってるんだから
大丈夫だろ
224 鉄パイプ(東京都):2010/10/09(土) 12:22:51.31 ID:skzuKxNB0
戦争すりゃいいわな。というか日本を戦場にすることが大事だ。
225 高校生(愛知県):2010/10/09(土) 12:24:06.12 ID:unm0Wx7O0
>>223
あれがボーダーラインなら楽だな
226 工芸家(東日本):2010/10/09(土) 12:26:14.37 ID:9sZfaaeS0
大航海後のスペイン見たくなっていくんだろ
227 獣医師(catv?):2010/10/09(土) 12:27:01.33 ID:9Y5llsVH0
>>223
あの国なにもねーもん。
そんな状態になったら普通の国なら外国が攻め入ってるさ。
日本でさえも水やら農作物といった資源なら文句なしだからな。
228 書家(長屋):2010/10/09(土) 12:27:17.91 ID:LCVwGJ+h0
>>221
現金は新しい紙幣、硬貨に変更させられるから
タンス預金にしても意味無い。

外貨にしても金にしても現物で持ってないと
意味無い。
OO金属や証券会社、銀行に預けてると預金封鎖されたときに強制換金されて新円に交換
財産税相当とられて新円で再購入させられるから目減りする。

不動産もインフレ対策としては有効だけど、預金封鎖される事態なら
どうなるかわからない。(権力者の財産税対策でお目こぼしされる可能性は
きわめて高いけど)
229 大工(鹿児島県):2010/10/09(土) 12:28:05.94 ID:1z4/MWi90
自民党はどう責任とるの??
230 中卒(東京都):2010/10/09(土) 12:28:12.31 ID:lU0nDALO0
日本人の需要がないからなw
もっともっと価値が下がればいい
231 書家(長屋):2010/10/09(土) 12:28:56.25 ID:LCVwGJ+h0
>>229
政権交代で野党に転落したから
連中にしてみたら責任はとったと思ってるだろう。
232 小池さん:2010/10/09(土) 12:29:01.16 ID:MAriDw8KO
>>56
雇用に関する法規制を無くた場合に非自発的失業は存在するか?
って有名な議論知らないの?
233 高卒(埼玉県):2010/10/09(土) 12:29:12.64 ID:qdHLVKqj0
民主党政権当初経済が比較的良かったのは
自民党の政策が効いたから。経済政策の効果は通常半年以上かかる
民主党は政権を取ってから何も有効な経済政策を取っていない

無能だ
234 家畜人工授精師(チベット自治区):2010/10/09(土) 12:29:17.83 ID:rzCDOFLv0
>>215
そうだよな、日本人の資産900兆円がゴッソリ消滅するだけだわ
235 鉄パイプ(京都府):2010/10/09(土) 12:29:40.76 ID:RDru25ln0
>>229
それをいうなら、自民党を選び続けた国民の責任だろ
236 官僚(神奈川県):2010/10/09(土) 12:30:19.04 ID:iE/DI1BT0
なってる
237 SV-98(東日本):2010/10/09(土) 12:30:34.71 ID:2mUfIrDT0
最近ギリシャはどうなん。あんなんどう見ても観光しかない国じゃないっすか
238 歴史家(内モンゴル自治区):2010/10/09(土) 12:32:15.86 ID:ywQCktuVO
タンス貯金しようぜ!
239 獣医師(catv?):2010/10/09(土) 12:32:54.82 ID:9Y5llsVH0
>>237
観光があるだけマシだろ?
日本にはそれさえないんだぞ。
240 書家(長屋):2010/10/09(土) 12:34:30.44 ID:LCVwGJ+h0
>>237
苦しい生活が続くよ。
対外的に借金してるからw
ユーロから追い出されないようにするために
不況下にもかかわらず緊縮財政を強いられる。
金利負担もでかいし、負のスパイラルが延々続くと思われ。
241 FR-F2(宮崎県):2010/10/09(土) 12:34:42.27 ID:nINVfqcM0
>>218
あの、いまはデフレなんですが?それはインフレ防止処理なんじゃないの?
アホな政治家が預金税を創設しろとか言ってるけど、そんなんで対応するのがスジ。
つうか、預金の乏しいワープアにとって、そういった処置はどのみち無関係なんじゃないの?
242 書家(長屋):2010/10/09(土) 12:40:47.90 ID:LCVwGJ+h0
>>241
日本の財政破綻時の話だから
強制インフレでの借金棒引きと新円導入で話しただけ。

財政破綻するときはインフレ、デフレあまり関係ないよ。
今はデフレだけど、郵貯銀行が日本の国債はもう買いません
と宣言したら(ありえない想定だけど)、デフレも糞もなくなる。
243 L96A1(静岡県):2010/10/09(土) 12:58:08.25 ID:OzkItL+w0
>>227
資源も何もない日本に攻め入ってくるとか、頭悪いにも程がある。
244 グラフィックデザイナー(内モンゴル自治区):2010/10/09(土) 12:59:45.64 ID:+5GiRPi/O
>>218
いつか来た道だよな…。
歴史は繰り返すとか言われるけど本当だな
245 ロリコン(大阪府):2010/10/09(土) 13:00:11.57 ID:eVEWUwp10
労働は全部中国人にやらせろよ
奴隷制度を復活してローマ帝国みたいな国を作ろう
246 ネットワークエンジニア(大阪府):2010/10/09(土) 13:01:21.24 ID:ZHF1563n0
自民党は責任とれよ
民主党のせいにするために、わざとアホばっか続けて3人も総理にしやがって
247 プログラマ(大阪府):2010/10/09(土) 13:01:59.90 ID:ReMVgh8z0
日本は終わったコンテンツ
248 グラフィックデザイナー(内モンゴル自治区):2010/10/09(土) 13:04:28.26 ID:+5GiRPi/O
>>243
資源は無いけど、綺麗な水と太平洋に面した立地を求めて、
中国が今頑張ってますよ
249 弁理士(石川県):2010/10/09(土) 13:04:38.81 ID:JOpYvSOe0
アメリカは常時10%の失業者だけど
世界一のGDPだよね。
250 臨床開発(大阪府):2010/10/09(土) 13:04:39.05 ID:ImMyh9uy0
日本人は他の国よりも異常なほど恨みを持つからテロ起こすで
251 文筆家(東京都):2010/10/09(土) 13:06:16.37 ID:LBGBjXDW0
もう天皇制社会主義でいいよ
252 田作(チベット自治区):2010/10/09(土) 13:06:26.15 ID:5R5wQFry0
派遣増えて税収減ってんのに子供手当てとかバカなんじゃねーのこの国
253 L96A1(静岡県):2010/10/09(土) 13:06:31.00 ID:OzkItL+w0
>>248
綺麗な水とか太平洋に面した立地(中国も太平洋に面してるが)とか、
こういう知的弱者が派遣になるんだろうなと思いました。
254 獣医師(catv?):2010/10/09(土) 13:06:31.08 ID:9Y5llsVH0
>>243
日本に資源がないとか思ってるのは馬鹿だけなんじゃないのかな。
水もあるし食料もあるし、あれ尖閣を攻めている中国は何を求めていたんだっけ?
無知も大概にしとけよ。
255 負けを認めろ(チベット自治区):2010/10/09(土) 13:07:10.44 ID:kjPUigv70
>>218
いいねー
256 裁判官(dion軍):2010/10/09(土) 13:07:19.44 ID:j9AFaWUTP
歳入40兆割ってんだろw
257 もう4時か(東海・関東):2010/10/09(土) 13:07:45.42 ID:45NFzWC3O
もうすでに失業大国だろ
258 弁理士(石川県):2010/10/09(土) 13:08:34.45 ID:JOpYvSOe0
>>243
「日本に資源がない」っていうのは
労働賃金の高い日本人に掘らせて世界の市場で売れる資源がないってだけ。

炭鉱やウラン鉱や金鉱だって日本にもあるし
あとは膨大な海洋資源がある。
259 アニメーター(大阪府):2010/10/09(土) 13:09:40.82 ID:skIW93Om0
GDPって金の総移動額??
無職のじいさんが年金10万円受け取ってもGDPに+10万円?
260 L96A1(静岡県):2010/10/09(土) 13:09:46.02 ID:OzkItL+w0
>>254
水とか食料とか、低能そのまんまの主張ですな。
だいたいが、ジンバブエみたいになったら、という前提であることが
読めていない。国力が低下したら、わざわざ攻め込むまでもない。
勝手に行って掘れば良いだけ。
やっぱり、ウヨ=底辺層=バカ、なんだなぁ。そりゃ派遣の仕事すら
無くなるわけだよ。
261 小池さん:2010/10/09(土) 13:09:47.18 ID:SMjMI7FK0 BE:300321667-2BP(1404)

もう独立戦闘国家ν速を作る。
262 獣医師(catv?):2010/10/09(土) 13:11:24.98 ID:9Y5llsVH0
>>260
勝手に行って掘る、それを攻め込むって言うんだよ。
大丈夫か、おまえ。
263 講談師(内モンゴル自治区):2010/10/09(土) 13:11:58.28 ID:tO+s1tvHO
もう失業者だらけですがな
264 獣医師(catv?):2010/10/09(土) 13:12:12.36 ID:9Y5llsVH0
というかウヨってなんだよ。
何処からウヨが出てきたんだよ。
おい>>260、2ちゃんねるに毒されすぎているぞw
265 L96A1(静岡県):2010/10/09(土) 13:13:49.26 ID:OzkItL+w0
>>258
「コスト」を考えていない段階でバカ丸出しだよ。炭坑やウラン鉱、
金鉱がペイするなら、とうの昔にビジネスベースに乗ってるだろ。何で
そうなっていないか、考える頭は君には無いのか?ましてわざわざ軍
を投入してさらにコストをかけてどうすんだよ。

やっぱり、所詮派遣は派遣だな。ここまで頭悪いと、そりゃ派遣元から
拒否もされるわな。
266 アニメーター(大阪府):2010/10/09(土) 13:14:00.09 ID:skIW93Om0
バイト探さないといけないんだが厳しそうだな・・・
時給800円、8時間、1日6400円、月12万円程度の生活保護以下の仕事に面接殺到するんだろ
267 音楽家(チベット自治区):2010/10/09(土) 13:14:01.14 ID:CvLK/lat0
>>251
宮台さん最近あんま目立たないけど何やってんの?
268 小池さん:2010/10/09(土) 13:15:30.63 ID:SMjMI7FK0 BE:42903432-2BP(1404)

日本になんの資源も無いなんて悲しい事言うなよ。
だって、キミとボクがいるじゃないか(テヘッ ペロッ
269 L96A1(静岡県):2010/10/09(土) 13:15:50.23 ID:OzkItL+w0
>>262
底辺派遣ごときが勝手に「攻め込む」の定義を変更すんなよ。

>>264
水だの食料だのって、一時期底辺ウヨの定番の台詞だったじゃん。
270 歌人(大阪府):2010/10/09(土) 13:15:50.30 ID:K9rHmj/N0
>>259
ならない
年金が使われることで伸びはするが

GDP=国内総生産(付加価値の総和)
最終材(車だったら車、家だったら家)の総和で、中間財(車だったらタイヤ、家だったら土台のコンクリなど)を差っ引く
あとはいくつかの加算項目と控除項目があるからそれを足し引きするとGDPが計算される
271 獣医師(catv?):2010/10/09(土) 13:16:15.59 ID:9Y5llsVH0
>>265
おい、前提忘れているぞw
ジンバブエみたいになったら読めてない、って>>260でお前書いたばっかだよな?
チキンヘッドかよwww
272 グラフィックデザイナー(内モンゴル自治区):2010/10/09(土) 13:16:54.23 ID:3ujU5vBcO
そんな事ヒトラーは大正時代には言ってたよ!?
273 獣医師(catv?):2010/10/09(土) 13:17:43.79 ID:9Y5llsVH0
>>269
静岡県マジ終わってるなw
底辺ウヨウヨしか言うことねーのかよw
攻め入ったらそこで当然戦闘が起こるだろ。
もう一度聞くぞ、お前大丈夫か?
274 彫刻家(チベット自治区):2010/10/09(土) 13:17:55.12 ID:7DOlurUB0
世の中奴隷としてでないと生きていけない人がいるということをこの政府は理解出来ていない
綺麗事だけでは現実は変わらないんだよ
275 新車(島根県):2010/10/09(土) 13:19:10.55 ID:ikCXajnV0
>>83
騙されるなよ。
確かに所得税、消費税等の税率のみを見れば、他国と比較して確かに低いかもしれん。
しかし、日本の場合は、健康保険や年金など、事実上の税金が別枠で徴収されているからな。
276 社会のゴミ(長屋):2010/10/09(土) 13:19:29.56 ID:zbTCfHF+0
静岡にレス乞食が一匹住んでる
こいつは結構前から暇だからニュー速でしょーもない
煽りをしながら時間を潰してる。こんなゴミ虫相手するだけ無駄
277 アニメーター(大阪府):2010/10/09(土) 13:20:19.51 ID:skIW93Om0
>>274
みんな奴隷でしょ
医者だって弁護士だって、給料が良いってだけで毎日眠い目こすって
やりたいことも我慢して働いて日々勉強してんだし。
天下りで座ってるだけで金入る人もいるかもしれないが、
それまで凄い努力してたわけだし、みんな奴隷だよ
奴隷じゃないのはニートと生活保護だけだよ
278 グラフィックデザイナー(内モンゴル自治区):2010/10/09(土) 13:20:24.78 ID:3ujU5vBcO
友達沢山出来るなぁ〜ww
279 獣医師(catv?):2010/10/09(土) 13:21:11.36 ID:9Y5llsVH0
>>275
それって常々思うんだけど、本当に日本の税率に健康保険と年金は加えられてないのか?
健康保険なんて中所得者にとってはかなり大きな出費だよね。
低所得者にとっては年金はでかいしさ。
280 通関士(チベット自治区):2010/10/09(土) 13:21:59.78 ID:6fOLVaku0
これって研究になるの?論文になるの?
誰でもかける内容じゃん
281 サクソニア セミ・ポンプ(愛知県):2010/10/09(土) 13:22:26.08 ID:8wZK6m3j0
もうなってるしー
誰か仕事ちょうらい
282 アニメーター(大阪府):2010/10/09(土) 13:22:42.33 ID:skIW93Om0
>>279
景気いい時に年53万円引かれたよ
しかも健康すぎて病院は一度もいかなかった
あほらしい
283 彫刻家(チベット自治区):2010/10/09(土) 13:22:59.29 ID:7DOlurUB0
>>277
そんな税金払ったら全部奴隷みたいな極論の話じゃなくてだよ
284 ファシリティマネジャー(関西):2010/10/09(土) 13:24:18.75 ID:ZYO79p1CO
はいはい
60年前にも同じこと言ってる奴がいたよ
285 演歌歌手(埼玉県):2010/10/09(土) 13:24:19.52 ID:Rte6rjHn0
下らねー研究してんなら税金返せ
286 三菱電機社員(チベット自治区):2010/10/09(土) 13:35:34.98 ID:/pIDaxk10
じゃあベーシックインカムだね
287 ちんシュ大好き(新潟・東北):2010/10/09(土) 13:52:45.35 ID:SWUOrQC6O
>>278
同族ではあるが友達では無いぞぼっち
288 かまってちゃん(チベット自治区):2010/10/09(土) 14:17:43.83 ID:8Phz3yF60
健康保険と厚生年金で7万高すぎ
289 心理療法士(神奈川県):2010/10/09(土) 14:23:21.47 ID:wg3Ub2Y20 BE:2883946368-PLT(12000)

老害始末しないと終わりだよ
若者は老害の年金と終身雇用・年功序列を維持するために使い捨てられて終わり
民間のくせに公務員みたいな生活しようとするから若者にしわ寄せがいくんだよ
そんなに公務員みたいな生活送りたいなら公務員になれよ、低脳w
290 書家(長屋):2010/10/09(土) 14:26:51.75 ID:LCVwGJ+h0
とりあえず政府の国債に関する見解を載せとくぜ
どう判断するかは受け手次第だけど・・・

六、国債の将来
(1)国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか

国債が沢山殖えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。
国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民が其の貸手でありますから、
国が利子を支払つてもその金が国の外に出て行く訳でなく
国内に広く国民の懐に入っていくのです。
一時「国債が激増すると国が潰れる」といふ風に言はれたこともありましたが、
当時は我国の産業が十分の発達を遂げてゐなかった為、
多額に国債を発行するやうなときは、必ず大量の外国製品の輸入を伴ひ、
国際収支の悪化や為替相場、
通貨への悪影響の為我国経済の根底がぐらつく心配があつたのです。
然し現在は全く事情が違ひ、我国の産業が著しく発達して居るばかりでなく、
為替管理や各種の統制を行つて居り又
必要なお金も国内で調達することが出来るのでして、
従つて相当多額の国債を発行しても、
経済の基礎がゆらぐやうな心配は全然無いのであります。

(隣組読本 戦費と国債 発行・監修大政翼賛会)
291 サッカー審判員(山梨県):2010/10/09(土) 14:45:59.38 ID:lF4/fM2D0
正社員の解雇規制緩和で雇用を流動化
ワークシェアと労基の徹底で、長時間残業やサビ残を無くし雇用を増やす
職務給制度にして、無駄に高賃金を貰ってる連中を少なくする
こんだけやれば、多少はマシになる
292 裁判官(広西チワン族自治区):2010/10/09(土) 14:52:39.27 ID:v0zPNy51P
心配しなくともお前らが老いた頃は老人が排除される社会になってるよ
293 ダイバー(チベット自治区):2010/10/09(土) 15:03:38.59 ID:pKkJtNf60
その前に日本という国は残るのか?
294 ゲームクリエイター(catv?):2010/10/09(土) 15:04:37.47 ID:B2ql3Dr60
じゃあどうすればいいか考えろよ
騒ぐだけなら一般人にもできるんじゃボケ
295 ドライバー(九州):2010/10/09(土) 16:32:32.21 ID:GyWu0dFSO
今の日本舵取りしてる世代が世代間リレー拒否してるからな
自分だけマラソンおっぱじめて体力尽きて潰れるのは勝手だが、
そのツケ払わされるのは俺らなんだよなー

やってらんね
296 新聞配達(福岡県):2010/10/09(土) 16:49:43.31 ID:UogqqESRP
もうなってんだろ
297 サッカー審判員(山梨県):2010/10/09(土) 16:58:24.34 ID:lF4/fM2D0
これからが本当の地獄だろ
派遣とか社会の生贄になってる、現氷河期と旧氷河期世代
こいつらが40〜50代になった時が本当の地獄
普通の企業は高齢派遣はとらないし
何の規制もせず、派遣制度を野放しにして来たから、大半の派遣はワープア
年金払ってない奴、貯金が無い奴、保険に入ってない奴がウジャウジャ
そいつらが、生活保護と医療費で社会にたっぷり負担をかける
廻りまわって、社会コストを全員で払う羽目になる訳だ
298 レス乞食(関東・甲信越):2010/10/09(土) 17:01:38.41 ID:pBH4E+DAO
>>290
とりあえずお前が東方厨ってことはわかった
299 サッカー審判員(山梨県):2010/10/09(土) 17:03:30.82 ID:lF4/fM2D0
企業のコストカットのツケを、将来的に国民全体で払う事になる
300 漫画家(青森県):2010/10/09(土) 17:04:40.64 ID:Gki5i3b+0
>>260
水は工業資源だよ。
301 ネイルアーティスト(岡山県):2010/10/09(土) 17:05:25.90 ID:REfBL1cB0
国債が破綻するかどうかの論争で必死になってるヤツこそが負け組だろ
そもそも全世界に破綻例のある金融商品が絶対安全とか何を言ってるんだ
こんな胡散臭い商品からは勝ち組が静かに身を引くだけ
リスク管理は破裂するか破裂しないかの二択ではなく、どれだけの破裂を許容するかという思考だ

絶対に〜という言葉自体が自分を縛る罠だと気づけ
302 珍種の魚(東京都):2010/10/09(土) 17:06:28.08 ID:J5KtEXgQ0
ジジイ「今がよければいいんだよww」

若者「どうすればよいのかわからない」
303 かまってちゃん(チベット自治区):2010/10/09(土) 17:08:13.33 ID:8Phz3yF60
ジジイ「今がよければいいんだよww」

若者「ジジイお願いだから死んでくれww」
304 売れない役者(北海道):2010/10/09(土) 17:09:21.76 ID:fAmp/xnV0
これから長いたそがれの時代
若い人はかわいそうだよな
305 ヘルスボーイ(千葉県):2010/10/09(土) 17:13:07.21 ID:/NeULYgZ0
大丈夫だって100年前と同じだから
近い内に第三次大戦来るから
306 裁判官(dion軍):2010/10/09(土) 17:13:33.17 ID:nyZHVjXyP
2060年には人口9000万人の半分が老人
老人のための大増税は避けれませんなぁ

更に増税でぜいたく品は売れなくなり、景気は悪化
大量失業なんて必須っていう
307 車掌(福島県):2010/10/09(土) 17:14:33.34 ID:xSx0nPdw0
>>291
解雇規制が緩和されても新卒主義がある限り雇用は流動化しないよ
308 裁判官(宮城県):2010/10/09(土) 17:17:23.94 ID:7GMt0YtEP
とりあえず医療費2万踏み倒した
ささやかな抵抗だ
309 整備士(チベット自治区):2010/10/09(土) 17:18:27.39 ID:gTEO/aAf0
>>291
無理
有効求人倍率を見ればわかるとおり、今は求職者に対して職の方が圧倒的に少ない
この状況を何とかしない限り雇用の流動化させても無駄
そもそも労働需要がないんだから
まずデフレを脱却して職の方を増やす、これしかない
310 写真家(チベット自治区):2010/10/09(土) 17:21:40.82 ID:SVXrFKw90
派遣やって時に納税なんか1回もした事ねーよw
311 国会議員(広西チワン族自治区):2010/10/09(土) 17:29:10.24 ID:9vOGLMkwO
>>291
正社員の首切りやすくしても正社員の待遇が悪くなるだけだぞ。
年寄り切って代わりに若いのが正社員で雇われたとしてもそいつも長く勤められないよ。
経営者は若いやつを低賃金で雇う方が効率がいいんだから。
312 臨床開発(関西地方):2010/10/09(土) 17:30:03.75 ID:jfvFEZgN0
今の日本経済はインパール作戦中
兵士に食糧も武器も与えず戦線に出して、組織化された敵に笑われてる状態
兵站改善が最優先なのに、それを指摘する奴は非国民のレッテルはって学徒動員やってる
窮した兵士など1000万居ても何もできないのに
そろそろ神州カラパゴスに上陸されて銃後もバタバタ死ぬ
多分それでも精神論述べ続けて広島長崎を再度味わう
が、それでも日本人は変わらない
そして赤子に戻った日本経済は3度目の破滅に向かって歩み出す
313 編集者(関東・甲信越):2010/10/09(土) 17:33:51.86 ID:CXDIqZrTO
欧州とかどうなったの?
バカな俺に教えてください
314 ノンフィクション作家(広西チワン族自治区):2010/10/09(土) 17:36:07.90 ID:+5GiRPi/O
>>253
第二列島線も知らない情強▽
315 歴史家(東京都):2010/10/09(土) 17:37:35.36 ID:gsLpbk2j0
大貧民国
316 エンジニア(catv?):2010/10/09(土) 17:53:30.74 ID:CkHbmHCB0
長い無職から就職したのはいいが、職場で浮きまくってる。
年下に見下されてるし辞めたい。
止めても良い?
317 売れない役者(北海道):2010/10/09(土) 17:58:08.54 ID:fAmp/xnV0
>>316
3年我慢しろ カネを自力で稼げるのはやはり強い
318 エンジニア(catv?):2010/10/09(土) 17:59:57.70 ID:CkHbmHCB0
>>317
2年じゃダメか?まだ一週間だが死ぬほど辛いんだ
誰も俺と口を聞かない
319 デザイナー(広西チワン族自治区):2010/10/09(土) 18:03:40.69 ID:IECt+IpIO
列島メンヘルだらけになって
もう正常な人間の方が少ない
320 サッカー審判員(山梨県):2010/10/09(土) 18:21:15.75 ID:lF4/fM2D0
>>309
どうやってデフレを脱却するんだ?
方法があるなら何で今までデフレを脱却できなかったんだ?

>>311
何のための職務給制度だよ
321 サッカー審判員(山梨県):2010/10/09(土) 18:23:04.09 ID:lF4/fM2D0
>>312
この国はいつまでもかわらん
いつまで精神論ぶちかましてんだって話だよ
システムに欠陥があるのに、それに気づかず崩壊までいくんだろうね
322 通訳(長野県):2010/10/09(土) 18:23:40.35 ID:I9Zbj2Wp0

 足 り な け れ ば 奪 え ば い い 


323 小池さん:2010/10/09(土) 18:59:24.15 ID:MAriDw8KO
>>291
ちゃんとしたキャリアやスキルを持ってれば切られないし、中途採用が一般化すれば再就職も容易になるよ
324 L96A1(静岡県):2010/10/09(土) 19:28:20.36 ID:OzkItL+w0
>>300
そんなこと言ってるからお前は派遣のままなんだよ。工業用水を
日本から運んでいって、ペイすると思うのか。ただ運ぶだけでも
ペイしないのに、さらに軍隊を投入してコストアップするのかよ。
本当にバカな奴だな。

>>321
前の戦争でもそうだが、酷い目に遭うのは無能な底辺だけな。
有能な奴は引く手数多で儲かってるよ。それから、今のこの状況
を望んだのは国民自身なんだがな。郵政選挙で自民党が大勝利を
収めただろ。あれで底辺の命運は決まったんだよ。当時、底辺が
「日本始まった」とか言って自分の命日を大喜びしてたもんだが。
ま、自己責任て奴だな。
325 漫画家(青森県):2010/10/09(土) 19:31:30.66 ID:Gki5i3b+0
>>324
誰と戦ってるんだお前は
326 裁判官(catv?):2010/10/09(土) 19:31:42.13 ID:1mg+SOUBP
せやな
327 ノンフィクション作家(大阪府):2010/10/09(土) 19:58:03.07 ID:uV4o6kww0
>>319
職種を選べ。
倉庫業とかなら年齢が高いから、
若者とかに見下されないですむ。
328 書家(神奈川県):2010/10/09(土) 20:12:42.39 ID:4V1S6WXs0
国民のせいじゃないと思うよ、国のトップから狂ってるんだから。
まあ皆でこの先の結末を見てみようよ。
329 ノンフィクション作家(埼玉県):2010/10/09(土) 20:17:47.24 ID:1X6PP5Jh0
少子化社会なんだから失業者も減少に向かうんじゃないのか?
330 グラフィックデザイナー(内モンゴル自治区):2010/10/09(土) 20:51:59.20 ID:jjpNDeeUO
時代が俺に追いついた
331 学芸員(長屋):2010/10/09(土) 21:04:15.39 ID:XMmYoNcHi
老人に不健康なちょいワルブームを流行らせろ
332 教員(チベット自治区):2010/10/09(土) 21:10:45.96 ID:Liz05gPa0
自民政権のままでもジリ貧だったが
民主政権で落ちるのがより加速された感じだな
333 薬剤師(東京都):2010/10/09(土) 21:12:51.11 ID:xOx56iov0
人口が多すぎるんだよ
ちっぽけな島国なのに頑張りすぎた
今までが奇跡だったと思って諦めるしかない
334 ノブ姉(栃木県):2010/10/09(土) 21:26:29.14 ID:IAjZm5d30
ワークシェアリングって、単純な仕事じゃないと難しいよな。
研究開発職じゃまず無理だろ。
335 タコス(栃木県):2010/10/09(土) 21:50:39.66 ID:WPSjq4pk0
極端な円高のせいで、正社員一人当たりの仕事ぶりに対して、給料がべらぼうに高いから、
国際競争のある業種がことごとく潰れ、仕事がなくなるから当然だろう
336 裁判官(不明なsoftbank)
ワークシェアリングは双子じゃないとムリらしいよ