米社が日本企業の「人型ロボット」をチクリ 「うちは実用性重視」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 職人(長崎県)

人型ロボットが人気=実用性重視の米社も−シーテック

 千葉市の幕張メッセで開かれている家電・IT(情報技術)の見本市「CEATEC(シーテック)JAPAN2010」
にさまざまな人型ロボットが出展され、高度な技術と親しみやすい動作で人気を集めている。
 独立行政法人の産業技術総合研究所が開発したのは、あらかじめ録音・録画した人の歌声と表情をまねて再現するロボット。
発声前の息継ぎの癖や表情のまねも忠実で、伸びやかな歌声を会場に響かせていた。
 村田製作所の「ムラタセイサク君」は高感度のセンサーなどを搭載し、自転車をこいで狭い坂道を登る動作で来場者の喝采(かっさい)を
浴びた。富士通の、人間の動きに反応するクマのぬいぐるみ型ロボットにも人だかりができた。
 一方、技術の研さん、PRなどに重点を置いた日本企業の「人型」と一線を画す室内掃除ロボットを出展したのは、米アイロボット社。
7日には、シーテックと別に、都内で、プール掃除や戦場での爆弾処理などを行うロボットを報道関係者に披露した。
コリン・アングル最高経営責任者は「ロボットが(人間のように)掃除機のスイッチを入れる必要があるだろうか。
いすの下も掃除できる小型ロボットにやらせればいい」と、人型ロボットをチクリと皮肉った。(2010/10/07-19:27)

http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2010100700803
2 アフィブロガー(愛知県):2010/10/07(木) 23:24:31.15 ID:TrSWvjXX0
オムニ社か
3 ノンフィクション作家(東京都):2010/10/07(木) 23:25:14.90 ID:j28lnCgx0
実用性ならなおさら人型だろ…セクサロイド的に考えて
4 レミントンM700(静岡県):2010/10/07(木) 23:25:33.69 ID:G8y7/WPt0
分かってねーな
人型ロボットは技術のショーウィンドウだよ。
5 実業家(チベット自治区):2010/10/07(木) 23:25:53.42 ID:fB5QpXcx0
男のロマン
6 学者(千葉県):2010/10/07(木) 23:25:57.75 ID:N8nZAv6I0
メイドロボ作っても、やらんぞ
7 きゅう師(広島県):2010/10/07(木) 23:26:31.71 ID:dj4g5KLa0
実用性重視ならデザインなんていらねえんだよ
8 公認会計士(岡山県):2010/10/07(木) 23:26:55.91 ID:5ma7GSXi0
あぁ向こうさんは機能重視だからなぁ言い分はわからんでもない
9 6歳小学一年生(広西チワン族自治区):2010/10/07(木) 23:27:25.82 ID:OJvTne8SO BE:2330323968-PLT(41600)

負け惜しみかよ恥ずかしい
10 議員(神奈川県):2010/10/07(木) 23:27:31.29 ID:CD10HRGk0
この慢心が宇宙空間でのモビルスーツ戦でAMBACを駆使した日本軍に大敗をきす原因となった
11 営業職(福岡県):2010/10/07(木) 23:27:43.67 ID:fGJa4qLl0
パトレイバーの世界みたいだな。いいよいいよ。
12 アナウンサー(関東・甲信越):2010/10/07(木) 23:27:51.79 ID:tCMLNCE1O
これだから白人は
13 コンサルタント(dion軍):2010/10/07(木) 23:27:55.08 ID:bljcFybDP
まあ確かにいらんわな
日本の技術屋オタク多すぎ
14 ホスト(栃木県):2010/10/07(木) 23:28:15.32 ID:WpOpZmNA0
でもお前らロボコップ作りたいだろ
15 SR-25(広西チワン族自治区):2010/10/07(木) 23:28:20.56 ID:mVWLezVPO
日本の最終目標はアトム作ることだから人型じゃないとダメなんだよ
16 タンドリーチキン(catv?):2010/10/07(木) 23:28:28.80 ID:VSAvc2XH0
わかっていないな
17 H&K MSG-90(愛媛県):2010/10/07(木) 23:28:46.85 ID:933EcOgb0
最終的には人型に行き着くと思うが当分はこういうタイプだろうね
18 漫画原作者(宮城県):2010/10/07(木) 23:28:54.40 ID:rz4p8y/W0
日本のロボット開発者はアトム、ガンダム、マルチのいずれかを
目標に開発してるから仕方ない
19 行政官(内モンゴル自治区):2010/10/07(木) 23:29:32.91 ID:pp2loQB6O
ロボットは趣味だね
20 アフィブロガー(宮城県):2010/10/07(木) 23:29:52.31 ID:vTCeMR3s0
趣味の世界だねぇ・・・
そんな事言いながら実は気に入ってるんだろう?
21 コンサルタント(愛知県):2010/10/07(木) 23:30:06.43 ID:iLcYPU/sP
虫型が一番効率がいい気がする
なんとなく
22 馴れ合い厨(奈良県):2010/10/07(木) 23:30:28.16 ID:rdzpP4860
趣味的なデザインの警察用ロボの実装はまだかね
23 職人(catv?):2010/10/07(木) 23:30:28.93 ID:IIRFPaDGP
おにいちゃんには夢がないね
24 職人(広島県):2010/10/07(木) 23:30:51.24 ID:Rtrt8LfDP
わかってねぇな
人型であることに意味がある
25 鵜飼い(長屋):2010/10/07(木) 23:30:53.67 ID:OtWM2TGk0
からくり人形の時代から続いている日本人のこういう遊び心はたいしたもんだと思うよ。
26 職人(東日本):2010/10/07(木) 23:30:54.24 ID:SwTu0XW1P
その実用性重視の代物は簡単にできるんだよ。
27 モテ男(チベット自治区):2010/10/07(木) 23:30:59.37 ID:zn35jXOW0
工業用ロボットもほとんど日本せいじゃなかったっけ。
28 臨床開発(内モンゴル自治区):2010/10/07(木) 23:31:15.53 ID:ayEaJFXgO
ホンダのアシモの動画出たときアメリカ人のコメントが軍事転用の話ばっかりだったな
29 コンサルタント(catv?):2010/10/07(木) 23:31:21.72 ID:jCxHckYuP BE:3247809269-2BP(5055)
30 法曹(チベット自治区):2010/10/07(木) 23:31:26.74 ID:OAZTmjlu0
ネコ型ロボット
31 フランキ・スパス15(石川県):2010/10/07(木) 23:31:38.16 ID:ePYmo2Is0
アメリカ「足なんて飾りです。ジャップどもには分からんのです」
32 職人(長屋):2010/10/07(木) 23:31:56.43 ID:aMOS9aVpP
これでセクサロイドは日本発祥だな
33 三菱電機社員(大阪府):2010/10/07(木) 23:32:11.35 ID:KhlLLn750
>>1
ガンダムやマルチをみて米社が涙目になる日も遠くはない・・・
34 MPS AA-12(チベット自治区):2010/10/07(木) 23:32:15.41 ID:SVGtvOQt0
非人形ロボットとか作っても面白くないだろう
買う方もいらんわ
35 タンメン(チリ):2010/10/07(木) 23:32:28.10 ID:pFnYv1QP0
日本人は良くも悪くも趣味的なんだよな
36 火狐厨(岐阜県):2010/10/07(木) 23:32:43.31 ID:NlJ6ejob0
違和感なくセックスできるところまで行ったらそんなセリフも言えまて
37 音楽家(東京都):2010/10/07(木) 23:32:54.72 ID:Z6SQV3ln0
オレも昔からロボットを人型にするのはマンガの読みすぎだろ、と思ってた
38 タコライス(京都府):2010/10/07(木) 23:33:04.20 ID:Upv2D/ip0
みんな同じ方向に進化しなくてもいいだろう
枝分かれしていったっていいじゃない
39 美容師(関西):2010/10/07(木) 23:33:09.19 ID:lBEdVz9PO
人型こそ男のロマン
40 公認会計士(岡山県):2010/10/07(木) 23:33:28.89 ID:5ma7GSXi0
>>27
FAだけなそれ以外のもんは向こうさんのほうが進んでる
41 負けを認めろ(神奈川県):2010/10/07(木) 23:33:48.26 ID:FHBvctht0
サスケェ!
42 中卒(長屋):2010/10/07(木) 23:34:24.06 ID:nFBCbxMa0
だから上半身は人型で下半身は多脚が最も安定するって言ってんだろ
43 コンサルタント(チベット自治区):2010/10/07(木) 23:34:25.73 ID:WNZGE56hP
わかってねーな
目先の技術じゃねーんだよ
44 鉈(静岡県):2010/10/07(木) 23:34:36.69 ID:8N4Yq8pF0
意味のないことから意味のあることが生まれる
45 バレエダンサー(関西地方):2010/10/07(木) 23:34:39.78 ID:NUTpqwa/0
幼女型セクサロイドまだ?
46 児童文学作家(群馬県):2010/10/07(木) 23:34:58.56 ID:RDrFqPyi0
いつかダッチワイフを作るためだ
47 美容師(関西):2010/10/07(木) 23:35:09.17 ID:lBEdVz9PO
空気嫁とオナホの違いか?
48 彫刻家(北海道):2010/10/07(木) 23:35:50.51 ID:ysk7AMhm0
タイプJ9が最高
49 漫画原作者(東京都):2010/10/07(木) 23:35:51.87 ID:kDLEAl700
もちろん性的な意味で
50 通りすがり(チベット自治区):2010/10/07(木) 23:36:01.91 ID:+Qu2iZse0
夢だろ
51 学者(三重県):2010/10/07(木) 23:36:03.53 ID:F7tniGop0
jaxaとオリエント工業は早く頑張れよ
52 三菱電機社員(大阪府):2010/10/07(木) 23:36:04.50 ID:KhlLLn750
>>42
スコーピオン・キングみたいな感じか
53 保育士(catv?):2010/10/07(木) 23:36:29.92 ID:ln0Pgnyt0
日本人のロボ技術者の大半はダッチワイフ趣味があるんだろ
言わせんな恥ずかしい
54 ネット乞食(静岡県):2010/10/07(木) 23:36:34.68 ID:50piZWoC0
>>42
キモいわ
55 コンサルタント(神奈川県):2010/10/07(木) 23:36:37.91 ID:Kqai+s1gP
ロボットが夢を追わないでどうするんだよ
56 臨床開発(内モンゴル自治区):2010/10/07(木) 23:36:54.01 ID:ayEaJFXgO
>>37
ロボットを人型にすることで人間の使ってるものをロボットがそのまま使えるってのはものすごくでかいポイント
57 珍種の魚(神奈川県):2010/10/07(木) 23:36:58.65 ID:eB+lFXPT0
ガラパゴスロボットとか言われんのかな
58 職人(兵庫県):2010/10/07(木) 23:36:58.67 ID:w3yXnBegP
実用性重視ならかわいくしろよ
59 経済評論家(栃木県):2010/10/07(木) 23:36:58.99 ID:XyF98AV80
セクサロイドができてもメリケンには絶対うらねぇ
60 消防官(富山県):2010/10/07(木) 23:37:19.99 ID:XSAKlwEy0
人型+TENGAで世界征服だって可能だろ
61 職人(チベット自治区):2010/10/07(木) 23:37:24.72 ID:BIeb1FdqP
次世代
猫型ロボット
62 水先人(長屋):2010/10/07(木) 23:38:30.21 ID:T/W1G/vD0
ED209を家の前に置きたい
63 コンサルタント(宮城県):2010/10/07(木) 23:38:32.29 ID:JO+zKn3VP
掃除ロボットなんて
足の踏み場もない俺の部屋では糞の役にも立たないが?
64 公務員(茨城県):2010/10/07(木) 23:38:37.99 ID:oDwfINRS0
ネトウヨ何連敗中よwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
65 オウム真理教信者(東京都):2010/10/07(木) 23:38:54.79 ID:qBxbxez30
>>52
安定はするけど場所をとる

結局は用途に合わせてある程度特化させるに限る
66 彫刻家(埼玉県):2010/10/07(木) 23:39:48.73 ID:tuYUN+M+0
ヤツら射精できればそれで終わりだと思ってやがる
違うんだよ。射精はただの結果。本当の目的はセックスする事だろうが
67 職人(東京都):2010/10/07(木) 23:40:29.17 ID:msY0Tl9FP
メイドロボへのロマンがわからんアメ公は愚か
68 ファイナンシャル・プランナー(神奈川県):2010/10/07(木) 23:40:31.45 ID:vMchWwem0
馬鹿が

アッシマーがガシガシ動いてても燃えねーけどサイコガンダムがゴォンゴォン大地を踏み鳴らすのがかっけーんだろうが
69 MPS AA-12(チベット自治区):2010/10/07(木) 23:40:47.78 ID:SVGtvOQt0
やっぱり外人とは永遠に分かり合えないね
将来普通に人型ロボットが町を歩いてるのは日本だけで良いよ
美少女メイドロボも輸出禁止な
70 中卒(福岡県):2010/10/07(木) 23:40:50.63 ID:mnsNw7Cn0
71 AV監督(catv?):2010/10/07(木) 23:41:35.98 ID:c8/VAuZF0
ガンタンクが一番ってことか まあNASAの探査マシンの形状で答えは出てるよな
72 漫画家(愛媛県):2010/10/07(木) 23:41:44.36 ID:50cHCOhV0
判ってないな、大事なのは萌えるかどうかだ
73 公認会計士(チベット自治区):2010/10/07(木) 23:42:04.96 ID:7zrwYR0D0
アメ猿はヒト型ロボットを使うという発想がない。

ロボットを使うくらいなら、本物の人間を使い捨てにする
という人種差別意識がデフォだからなw

宇宙の船外活動のような、本来ならロボットが行なうべき
クーリー(苦力)むけの奴隷労働を、日本人にさせているのが
その証拠。 これを嬉嬉として行なう日本人も奴隷根性丸出しwww
74 理学療法士(大阪府):2010/10/07(木) 23:42:18.40 ID:gc6obSnu0
>>40
FA以外の工業ロボット?例えば何?
75 中卒(福岡県):2010/10/07(木) 23:42:58.83 ID:mnsNw7Cn0
76 ファッションデザイナー(関西):2010/10/07(木) 23:43:35.59 ID:TOD8IKRIO
人型はロマンって言われるけど
2足歩行を支える高度な姿勢制御技術は、いつか必ず役に立つ
77 評論家(東日本):2010/10/07(木) 23:43:39.36 ID:rrBbFdsa0
アメの実用性=兵器
日本の実用性=エロ
78 H&K G3SG/1(長野県):2010/10/07(木) 23:44:36.02 ID:KvT2ONRy0
多脚の方が実用性はありそうだよね
79 商業(チベット自治区):2010/10/07(木) 23:45:09.24 ID:rL/Pqaqz0
>  一方、技術の研さん、

誰だよ研さんって
80 学者(三重県):2010/10/07(木) 23:45:44.86 ID:F7tniGop0
俺の会社が今こう言う乗り物を造ってる。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYwaL0AQw.jpg
81 グラウンドキーパー(catv?):2010/10/07(木) 23:45:51.67 ID:JX+961VT0
>>42
多脚はダメだろ
可動部分、関節が増えれば増えるほど、故障が多くなるし
制御が無駄に複雑になる
安定性や走破性能もキャタピラ以下だし
82 刑務官(東京都):2010/10/07(木) 23:46:39.34 ID:FN1BvzCH0
 





   >>1

    全く同意する


    実用性のあるセクサロイドを早く作れ >日本企業









 
83 保育士(catv?):2010/10/07(木) 23:46:52.96 ID:ln0Pgnyt0
人型はただの変態趣味
奴隷を彷彿させる以上犬や猫型ぐらいしか普及しない
ロボットはもっと目に見えない場所で活躍すると思うわ
84 AV監督(神奈川県):2010/10/07(木) 23:47:21.92 ID:EQ6xems60
セックス出来るようになってから実用名乗れよ糞が
85 潜水士(静岡県):2010/10/07(木) 23:47:42.15 ID:7ltcLE2S0
人間はモチベーションの生き物なんだよ
効率とか努力とかを超える力を持っている
世の中を進歩させるのはエロと戦争
86 小説家(千葉県):2010/10/07(木) 23:47:56.66 ID:9/xse8tB0
>>73
robonaut2
ttp://robonaut.jsc.nasa.gov/default.asp

今度のスペースシャトルに乗ってISSへ船外活動しに行く予定
87 公認会計士(岡山県):2010/10/07(木) 23:48:36.54 ID:5ma7GSXi0
>>74
あーすまんロボットアームのほうな、FAでくくって話がおかしいことになってた
88 グラウンドキーパー(catv?):2010/10/07(木) 23:48:46.69 ID:JX+961VT0
用途ごとに特化したのなら
もう既に活躍してますし
自動販売機も一種のロボットだから
89 保育士(catv?):2010/10/07(木) 23:49:02.40 ID:ln0Pgnyt0
>>86
それラジコンじゃね?
90 オウム真理教信者(東京都):2010/10/07(木) 23:49:17.16 ID:qBxbxez30
>>81
結局得手不得手あってどれがいいってないんだよな
ホバーも万能そうだけどスカートの耐久性の問題もあるし
タイヤはある程度道がしっかりしてないとだめだし
キャタピラは路面はある程度荒れててもいいけど速度はタイヤに劣るし
2速歩行万能説は日本人はアニメの見すぎ
91 H&K MSG-90(愛媛県):2010/10/07(木) 23:49:27.85 ID:933EcOgb0
あくまでビジネスとして考えてるだけだろ未来の技術ではなくて
それ自体は間違っちゃいないと思うがな
92 鵜飼い(長屋):2010/10/07(木) 23:49:31.20 ID:OtWM2TGk0
アメ公何言ってんだろうな。
肝心カナメの2足歩行をあっさりクリアされちゃったからってムキになるなってw
93 弁理士(北海道):2010/10/07(木) 23:49:34.94 ID:Bw6mKveB0
日「うちは萌え重視」
94 経済評論家(長屋):2010/10/07(木) 23:49:59.51 ID:iHORu6yT0
実用性重視なロボットなんか工場にいくらでもあるじゃん
95 オウム真理教信者(東京都):2010/10/07(木) 23:50:15.22 ID:qBxbxez30
>2速歩行万能説
2足歩行万能説
96 学者(三重県):2010/10/07(木) 23:50:48.27 ID:F7tniGop0
ISSにはハロソックリのロボットが浮いて宇宙飛行士の手伝いをしている。
97 美容師(東京都):2010/10/07(木) 23:50:52.98 ID:qj1W/Ick0
こいつがまたバージョンアップしてたけど
完全に趣味の世界だった
来年はどうなるだろう

http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan155507.jpg
98 バレエダンサー(愛知県):2010/10/07(木) 23:50:56.60 ID:qgwZzv2d0
ロマンって大切だろ
メリケンは戦争の歴史しかないからこういうの分からないか
99 不動産(長屋):2010/10/07(木) 23:51:00.26 ID:yk53rnP/0
日本は人型にこだわり過ぎだな
100 保育士(catv?):2010/10/07(木) 23:51:03.65 ID:ln0Pgnyt0
>>90
万能を挙げるなら4足じゃね
ケンタウロスみたいなのが理想
101 トラベルライター(東京都):2010/10/07(木) 23:51:08.10 ID:DYTV6jBW0
アシモ兵隊にビビルアメリカ
102 公認会計士(東京都):2010/10/07(木) 23:51:27.97 ID:ptMY8nSD0
人間の構造道理に人工筋肉くっつければそれっぽく見えないの?
そんな簡単じゃないのかな
103 鵜飼い(長屋):2010/10/07(木) 23:51:42.87 ID:OtWM2TGk0
日本みたいな狭い家屋では、その機能に特化した専用フォルムのロボットなんてのは邪魔なんだよ。
ヒトの形が一番邪魔にならないんだって事に気付けよ。
104 オウム真理教信者(東京都):2010/10/07(木) 23:51:43.76 ID:qBxbxez30
>>92
研究するのもいいけどビジネスとしてどうするかだよ
ホンダにしろソニーにしろあれっきりじゃん
ホンダは足をカバーする変な装置を作ってたけど
以前話がでただけでそれっきり
105 オウム真理教信者(東京都):2010/10/07(木) 23:52:27.45 ID:qBxbxez30
>>100
だから万能はないって
4速は走行面ではタイヤやキャタピラに劣る

106 タコライス(西日本):2010/10/07(木) 23:52:29.33 ID:ETkBL2HC0
カロリーメイトだけ喰ってろって話
107 翻訳家(千葉県):2010/10/07(木) 23:52:56.68 ID:JRWdn+oV0
12式歩行戦闘車vsブルータルクラブってことなんだよ
蟹の勝ちだ
108 トラベルライター(東京都):2010/10/07(木) 23:53:23.69 ID:DYTV6jBW0
>>104
アシモは介護用ロボットになるらしい
まぁ、雇用が減るかもしれんが、年寄りの世話なんて誰もしたくないから、それが現実的だと思う
109 珍種の魚(チベット自治区):2010/10/07(木) 23:53:31.40 ID:9iWoxcqv0
キーワード:偉い人にはそれが

抽出レス数:0
110 医師(大阪府):2010/10/07(木) 23:53:37.88 ID:rfHRpj+60
ほんとにマーケティング下手だよな
111 カウンセラー(チベット自治区):2010/10/07(木) 23:53:48.25 ID:U9KBPzNw0
日本の技術力ゆうても人の役に立つ技術じゃなきゃ意味あらへんで
112 H&K PSG-1(チベット自治区):2010/10/07(木) 23:54:06.09 ID:BACpjO/I0
ASIMOの歩行技術
初音ミクの音声合成技術
オリエント工業の造形技術

要素技術はだいぶ出揃ってきてるんだよな
113 M24 SWS(東京都):2010/10/07(木) 23:54:36.88 ID:ilXAHJiC0
正論だと思う

新幹線の売り込みでも似たようなことになっていて、向こうが要求していないのに
「凄いでしょ? だから買ってね」と連呼するだけとか。
つまり「上から目線」なんだってね。
日本人=謙虚とか言ってたアホは何なの?
114 作曲家(岩手県):2010/10/07(木) 23:54:50.57 ID:ITVRI/GG0
big dogの開発って今どこまで進んでんの?
115 盲導犬訓練士(岡山県):2010/10/07(木) 23:55:15.44 ID:dzLv4D5S0
>>97
まだまだ遠いよなぁ
人間の関節と同じにして軟質素材のボディって早くできないかな
でもそれやっちゃうとどうやって自立させるんだって話だけど
116 美容師(東京都):2010/10/07(木) 23:55:26.85 ID:qj1W/Ick0
>>113
お前もなんもわかってないのな
117 国会議員(静岡県):2010/10/07(木) 23:55:45.09 ID:OZQFeZRl0
車から変形しろピストルからでもいいぞ
118 歴史家(千葉県):2010/10/07(木) 23:55:46.67 ID:pYT362pe0
ロボットを人間みたいに制御するAIがなあ
実際実用性皆無だよね
119 検察官(長屋):2010/10/07(木) 23:55:55.74 ID:3cUrXj8k0
サイボーグを作るためには見た目が重要だろ
だから日本の向いてる方向は正しい
120 保育士(catv?):2010/10/07(木) 23:56:09.72 ID:ln0Pgnyt0
>>113
>新幹線の売り込みでも似たようなことになっていて、向こうが要求していないのに
>「凄いでしょ? だから買ってね」と連呼するだけとか。
>つまり「上から目線」なんだってね。

なにこの安いコラムの抜き出しみたいな文章
121 6歳小学一年生(神奈川県):2010/10/07(木) 23:56:15.84 ID:kVBsRni30
アニヲタの自己満ロボットは本当にイラネ
122 公認会計士(東京都):2010/10/07(木) 23:56:37.96 ID:ptMY8nSD0
>>117
R2D2みたいな使い方のが向いてそう
123 オウム真理教信者(東京都):2010/10/07(木) 23:56:41.45 ID:qBxbxez30
海外で売れるロボットはマイクロマウスのような物の延長だよ
後は無人飛行機とか
124 美術家(関西):2010/10/07(木) 23:56:53.41 ID:/jruNE93O
日米住み分けできてよかったじゃん。
125 画家(東京都):2010/10/07(木) 23:57:02.12 ID:YXl0wVfG0
現代社会は実用性を追い求め過ぎてるってひいおばあちゃんが言ってた
126 音楽家(東京都):2010/10/07(木) 23:57:05.13 ID:Z6SQV3ln0
人型へのこだわりは単に探索空間を狭めているだけだから。
PRとか言ってるけど「私達はアニメばっかり見てるアホです」とアピールしてるようにしか見えない
127 AV監督(神奈川県):2010/10/07(木) 23:57:24.16 ID:EQ6xems60
>>118
俺達は声優を許容してるんだから裏で女の子が操作するのぐらい認めてやるよ
128 バレエダンサー(愛知県):2010/10/07(木) 23:57:28.58 ID:qgwZzv2d0
>>102
アクチュエータはまだまだ研究途中
でも将来的にはアクチュエータを使ったほうが高性能になるらしい
129 彫刻家(北海道):2010/10/07(木) 23:57:44.48 ID:ysk7AMhm0
>>117
スタースクリームは必要ないと?
130 都道府県議会議員(広西チワン族自治区):2010/10/07(木) 23:57:47.07 ID:uHnAZzp8O
エイダを開発してくれ。
131 ファシリティマネジャー(関西地方):2010/10/07(木) 23:57:47.65 ID:xTVWHCeC0
あと十年位したら
ロボコップが出てくるだろ
132 タピオカ(東京都):2010/10/07(木) 23:58:36.89 ID:0WY7Ndx20
アメリカ人にセンスとロマンはわからんよ、
133 コンサルタント(宮城県):2010/10/07(木) 23:58:46.82 ID:JO+zKn3VP
アメ公にはセクサロイド売ってやんねーよ
134 6歳小学一年生(関西地方):2010/10/07(木) 23:58:56.99 ID:VnCdYzTs0
バカだなぁ合体変形できれば両方できるじゃん
135 M24 SWS(東京都):2010/10/07(木) 23:59:35.64 ID:ilXAHJiC0
「日本の技術は世界一!」
「だから黙っていても売れる」

そういう思い込みが今の悲惨な状況を生み出したのに反省の色なし。

新幹線の受注競争も負けるよ、絶対。まあ見てロッテ。
台湾で取れたのは奇跡に近かった。それでも半分だけだ。
136 臨床開発(埼玉県):2010/10/07(木) 23:59:36.18 ID:z/9F0EPC0
いずれ車にもなる
137 グラウンドキーパー(catv?):2010/10/07(木) 23:59:48.32 ID:JX+961VT0
>>103
ロボットに何をさせるかという話
既に家電や家自体に機能を仕込む方向に進んでるから
もしメイドロボが出来たとして、それに任せられる仕事って、
機械のスイッチ押すぐらいしかないんだよ

それ以外はどうしても人の判断が要る
大事な物を捨てたり壊されたら困るから
介護?介護ベッドじゃないけど、ロボットが人を殺したら誰が責任とるの?
138 美容師(東京都):2010/10/07(木) 23:59:51.74 ID:qj1W/Ick0
>>115
今回はリアルな音声合成データを吐けるシステムと
人が歌ってる表情をまねて表情豊かに歌えるシステムが組み込まれてた
歌ってみた系で有名らしい歌い手の歌い方をまねて
初音ミクの声で歌ってた。確かに表情は前よりよくなってた。
身体は全然ちゃんと制御されてないとの事で、次はそのあたりが課題なんだと
でも、情熱は伝わってきた
139 薬剤師(栃木県):2010/10/08(金) 00:00:02.49 ID:CuXv9Lls0
>>97の奴は一般人がドン引きしてるだろ、特に女
140 仲居(チリ):2010/10/08(金) 00:00:27.58 ID:jj4O2Doo0
アメ公は実用性の意味を理解していない
141 歌人(愛知県):2010/10/08(金) 00:00:38.12 ID:AhQrd7dJ0
人型にしとけば、掃除でも爆弾処理でも夜のお相手でも何でもできるじゃん。
汎用性を考えれば、結局は人型が正しいよ。
142 投資家(東京都):2010/10/08(金) 00:00:43.14 ID:QtPjgxX60
HALもあるし大丈夫だろ。あれは社会を変える気がする
143 書家(チベット自治区):2010/10/08(金) 00:00:48.39 ID:7oH0jFLkP
別にヒトガタが大事なんじゃなくて各部分部分が大事なんだろ・・・
144 新聞配達(大阪府):2010/10/08(金) 00:00:51.04 ID:moYL4L960
はやくおまえらのチンポしゃぶるロボが誕生するといいな
145 アニオタ(埼玉県):2010/10/08(金) 00:00:59.16 ID:16ikiTyr0
多脚と人型の融合って言われるとあのキモいのしか思い出せない
146 占い師(チベット自治区):2010/10/08(金) 00:01:00.45 ID:XVsGKrwC0
とか何とか言ってディアブルアビオニクスがフロストを開発してんだろ
147 高校生(catv?):2010/10/08(金) 00:01:15.18 ID:oAZmTa9R0
148 翻訳家(大阪府):2010/10/08(金) 00:01:24.25 ID:CnFKzguU0
ロボットに支配されるのが怖いんでしょw
149 書家(チベット自治区):2010/10/08(金) 00:01:38.53 ID:M5e5sd+wP
うちはロマン重視ですから
150 臨床開発(チベット自治区):2010/10/08(金) 00:01:42.00 ID:hY46XKp40
早く人型作ってくれよ…俺死んじまうよ
151 SV-98(東京都):2010/10/08(金) 00:01:43.94 ID:D2Ckq68M0
日本が、掃除機を使う事ができるロボットを作っている時、
アメリカは、いすの下も掃除できる小型ロボットを作っていた。

日本がガラパゴスになる所以だな。いかにも日本らしい。
152 ロリコン(京都府):2010/10/08(金) 00:01:54.56 ID:uMO3G6JO0
世の中の道具はほとんどが人間が使いやすいようにできてるんだから
それらを汎用的に使わそうとすると、結局人間型が一番って結論になんじゃねーの。
153 コンセプター(チベット自治区):2010/10/08(金) 00:01:58.57 ID:EO8sIuu5P
>>135
そうやってまたガラパごるのかw
いつか来た道だなw
154 版画家(愛知県):2010/10/08(金) 00:02:15.77 ID:2HzU1gRv0
>>126
遠大な目標を掲げてたほうが技術者連中も意欲が湧くってもんだろ
それに日本でロボット技術が発展したのにアニメの影響は大きい
アトムやドラえもんがない欧米ではターミネータみたいなイメージしか持ってなくてロボット自体に抵抗感を持っている
そんなアニメをバカにしちゃいけない
155 美容師(チベット自治区):2010/10/08(金) 00:02:23.27 ID:AhxBkKQ30
ビックドックw
156 コンセプター(東京都):2010/10/08(金) 00:02:27.18 ID:E8GgEfVwP
>>141
人型ロボットを爆弾処理に使うのは費用対効果悪すぎでしょ
157 新車(東京都):2010/10/08(金) 00:02:30.38 ID:VqApQpnw0
>>141
人間はよく出来てるので現存する素材で模倣するにしても
同じことはできないんだよ
158 法曹(catv?):2010/10/08(金) 00:02:32.01 ID:1ONYWq7d0
>>137
その持ち主だろ
ペットが人を殺したときと同じ
ブレードランナーのように野生化するような高度な知能が開発されるまで
モノとして扱われると思うわ
159 モデル(四国):2010/10/08(金) 00:02:41.83 ID:YQPsSD0aO
>>151
馬鹿は氏ね
160 投資家(東京都):2010/10/08(金) 00:03:00.30 ID:QtPjgxX60
>>147
株買える様になったら全力で突っ込むつもりこれには
161 不動産(東京都):2010/10/08(金) 00:03:08.38 ID:4DffkmiD0
人型ロボットが掃除機のスイッチ押して掃除する必要があるのか?
そんな物は掃除ロボットにやらせればいい
162 宇宙飛行士(長屋):2010/10/08(金) 00:03:10.23 ID:No+hRKsg0
>>137
洗濯物を乾燥まではしてくれても、それを運んで畳んで箪笥に仕舞うまでは自動でやってくれないだろうに。それ以前に洗濯機に洗濯物入れるのは自動じゃないしな
洗い物だってなんだって同じ事だ。
前準備も後始末も専用の機械はやってくれない。
163 美容師(チベット自治区):2010/10/08(金) 00:03:23.01 ID:AhxBkKQ30
>>135
鈴木さんディスってんの?
164 H&K G3SG/1(広西チワン族自治区):2010/10/08(金) 00:03:31.35 ID:/Nl/l2hKO
マルチとは言わんからHM-12を早く売ってくれ
165 石工(大阪府):2010/10/08(金) 00:03:32.64 ID:Qp/luU6U0
オタエンジニアに現実を直視して使えるもの作れなんて言ったら自殺しちゃうだろ
166 新車(東京都):2010/10/08(金) 00:03:34.10 ID:VqApQpnw0
>>156
マイクロマウスのような装置にアームつけて遠隔操作すれば
激安w
167 歯科衛生士(北海道):2010/10/08(金) 00:03:45.67 ID:XDOqD/g90
ターミネーターがなぜあれほど当たったのか

わかってねえのか?
168 コンセプター(宮城県):2010/10/08(金) 00:04:09.56 ID:xIvDSSMmP
人型ロボットにモーターとか使うの意味不明だよな
人間の体にモーターなんて無いじゃん
169 鳶職(東京都):2010/10/08(金) 00:04:15.88 ID:Gbwrhon60
AI搭載してセクサロイドにするくらいしか使い道ないよねー
170 画家(チベット自治区):2010/10/08(金) 00:04:20.17 ID:nuQecj8i0
>>147
処理速度はいかがなもんなの?60代とおんなじくらい?
171 警務官(大阪府):2010/10/08(金) 00:04:52.13 ID:aPgCx+lO0
エロ目的で作れば
爆発的に売れるだろう
172 官僚(大阪府):2010/10/08(金) 00:05:02.82 ID:ih1HwhPk0
(性的じゃない)メイドロボットはマジで必要。でも依存しちゃうと倫理的にまずいかもなあ
173 宇宙飛行士(長屋):2010/10/08(金) 00:05:28.31 ID:No+hRKsg0
>>161
円盤みたいな掃除ロボの事か?
俺の部屋じゃ、そんなもん走り回れるだけの広いスペースは無いぞw
174 風俗嬢(関西):2010/10/08(金) 00:05:35.34 ID:FFOSPMaDO
>>161
そうすると、掃除ロボ、選択ロボ、料理ロボ各種買わないといけないじゃん。
人型なら一台買えば良い
175 コンセプター(東京都):2010/10/08(金) 00:05:55.28 ID:E8GgEfVwP
>>166
この前NHKのロボット兵器に関する番組でアメリカ軍が実際そんなの作ってた
176 ツアーコンダクター(北海道):2010/10/08(金) 00:06:04.90 ID:/lWWtnQj0
>>172
執事ロボも用意しないとな
あとベビーシッターロボ(虐待オプション付き)
177 書家(チベット自治区):2010/10/08(金) 00:06:05.74 ID:7oH0jFLkP
アメリカのロボって宇宙とかで活躍してるイメージあるけど
日本のってパフォーマンスしかないわけ?


つーかヨーロッパとかロシアは研究してんのかなあ?
178 グラフィックデザイナー(catv?):2010/10/08(金) 00:06:14.63 ID:8eFXuWl30
>>162
その判断が出来るのは人だけ
ガワは出来ても、頭の中は昆虫以下から一歩も出ていない
こればっかりはどうしようもない
今後何十〜100年くらい変わらないと思う・・・
179 コンセプター(チベット自治区):2010/10/08(金) 00:06:25.56 ID:EO8sIuu5P
>>159
人型は人型で続けるとしてももう事業化しちゃっていいレベルだよ。
これ以上gdgdやってると後進がさっさと事業化しておいしいとこをかっさらう。
まあ日本にそれをうまくやる戦略も営業力もないし技術駄々漏れで中国、韓国にも
追いつかれる。完全にいつか来た道w
180 スクリプト荒らし(新潟県):2010/10/08(金) 00:06:46.03 ID:8ERuktu00
また多機能ガラパゴス論になるんかな。


日本は何十年も家事全般を行うロボットの研究に勤しんだ。
一方アメリカはアホみたいに掃除しかやらないロボット・ルンバでシェアを伸ばした

たしか遠隔医療ロボットも、技術面はともかく商品シェアは海外に取られてるんだっけ。
いつごろ巻き返しにかかるんだろ
181 ツアーコンダクター(北海道):2010/10/08(金) 00:06:54.49 ID:/lWWtnQj0
>>177
日本だって工場へ行けば実用的ロボはたくさん稼動しているだろ
182 宇宙飛行士(長野県):2010/10/08(金) 00:06:59.14 ID:ahmWEGMa0
夢がねえ発言だな
ロボットって言ったらやっぱり人型だろ
183 運営大好き(東京都):2010/10/08(金) 00:07:15.05 ID:lUjvg0Ck0
184 臨床開発(千葉県):2010/10/08(金) 00:07:18.51 ID:XgZf04LZ0
本当に人間に近付けようとしたらまだまだ技術力が足らんよね
売るんであれば人型にこだわることは無いわな
185 H&K PSG-1(愛媛県):2010/10/08(金) 00:07:23.85 ID:ajgpEQ3f0
人型はもっと先の技術だからな
目下で実用化できそうなものではない
186 ニュースキャスター(東京都):2010/10/08(金) 00:07:25.65 ID:EgTx9BkX0
アメリカくんは夢がないよね
187 コンセプター(東京都):2010/10/08(金) 00:07:46.43 ID:SzcFChlqP
人型ロボには男の夢がある
188 画家(チベット自治区):2010/10/08(金) 00:07:53.80 ID:nuQecj8i0
>>172
人型じゃなくてよくね?
個人的には上から吊るしあげたりの方が需要あるとおもう
ナマケモノみたいな・・・
189 通信士(福島県):2010/10/08(金) 00:08:01.82 ID:CJ4JJeH60
「汎用」人型ロボットだから

お掃除ロボット
お散歩ロボット
介護ロボット
料理ロボット
お買い物ロボット
力仕事ロボット



それぞれの用途に応じたロボット用意してたら幾つあっても足りんがな
190 ネイルアーティスト(チリ):2010/10/08(金) 00:08:07.95 ID:J+fiYCPX0
>「ロボットが(人間のように)掃除機のスイッチを入れる必要があるだろうか
災害時や無人での作業が必要な箇所で
人間が遠隔でまるでそこで自らが作業しているかのようにロボットを操作する
そういうことを考えた場合、結構重要な技術じゃないのこれ
191 小池さん:2010/10/08(金) 00:08:11.71 ID:Ky1SkV7pO
ここで自虐的になってる馬鹿がいるけど、人型以外のロボットでも災害救助、福祉とか実用性重視のロボットなんていくらでも日本は開発中だぞ。

掃除ロボットに関してだけアメリカが日本より先んじてるだけじゃねーか。
自社の売り込み発言だけだろ。
192 通信士(埼玉県):2010/10/08(金) 00:08:33.25 ID:lK5phiWO0
浪漫以外の何物でもない
193 法曹(catv?):2010/10/08(金) 00:08:42.75 ID:1ONYWq7d0
>>174
掃除機とか洗濯機とか色々揃えないといけないのに
さらに人型ロボットも買わないといけないの?
どっちが余計な家電製品だよw
194 ロリコン(京都府):2010/10/08(金) 00:08:52.90 ID:uMO3G6JO0
>>180
一般人に買える価格で実用化したときでしょ
195 ゴーストライター(山口県):2010/10/08(金) 00:09:13.78 ID:x+hiPaPu0
全ての人工物は人間用にうんたらかんたら
196 ハローワーク職員(新潟県):2010/10/08(金) 00:09:17.39 ID:nH/5ibyt0
人型の「実用性」に気付かないアホは開発やる資格ないだろ
197 宇宙飛行士(長屋):2010/10/08(金) 00:09:20.26 ID:No+hRKsg0
>>178
そんな事は無い。
一般車道を走行するアルゴリズムとか研究されてるし、
洗濯物を集めて洗濯機に入れ、洗濯乾燥後に所定の場所に収納するくらいは出来る。
198 美容師(チベット自治区):2010/10/08(金) 00:09:31.53 ID:AhxBkKQ30
アンドロイドの反乱が起こったら
日本の所為になるな
199 リセットボタン(東京都):2010/10/08(金) 00:09:50.32 ID:74jJ8oJx0
いや、実用性重視だからこその人型だろ
200 鉄パイプ(福井県):2010/10/08(金) 00:10:16.38 ID:m/Ns4x4g0
既存の人用に作られた道具に対応するために人型にしてるんじゃないのか
201 書家(神奈川県):2010/10/08(金) 00:10:29.84 ID:R/2s/SYQP
面接受けに来た人間に対してふんぞり返って言ってることを言われてやがるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
202 ハローワーク職員(新潟県):2010/10/08(金) 00:10:47.97 ID:nH/5ibyt0
>>198
反乱なら人型じゃなくてもやるだろ
203 評論家(東京都):2010/10/08(金) 00:10:55.78 ID:C1iWVkHr0
>>139
なんかもう
なんともいえない不健全なエロさというか、いかがわしさがとても好感もてる

http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan155525.jpg
204 学者(神奈川県):2010/10/08(金) 00:11:05.56 ID:yrkw529m0
>>180
>日本は何十年も家事全般を行うロボットの研究に勤しんだ。

そんな研究してないでしょ。二足歩行するだけじゃん
205 コンセプター(チベット自治区):2010/10/08(金) 00:11:10.74 ID:EO8sIuu5P
>>191
事業化はいつっすか?日が暮れるぞw
206 アニメーター(山形県):2010/10/08(金) 00:11:16.13 ID:fckeMKF60
戦いに特化するなら球体が理想らしいけど人型モビルスーツは男のロマンなんや
207 公務員(チベット自治区):2010/10/08(金) 00:11:19.28 ID:vlF73swN0
コリン・アングル最高経営責任者は
トヨタや日産の組立ラインで30年もまえに
工業ロボットが「淳子ちゃん」とか「百恵ちゃん」って
名前がつけられ工員たちと仲良くやってた事実を知らないんだろw

日本はロボット先進国だぜw
208 美容師(チベット自治区):2010/10/08(金) 00:11:25.07 ID:AhxBkKQ30
>>114
http://www.youtube.com/watch?v=VXJZVZFRFJc&feature=related
ここまで出来る様になってる
209 パイロット(関西地方):2010/10/08(金) 00:11:33.51 ID:K2gPWRNR0
>>29 クリーチャーってレベルじゃねーぞ
210 書家(長崎県):2010/10/08(金) 00:11:48.81 ID:6ulslCOjP
http://www.youtube.com/watch?v=VXJZVZFRFJc
これどう見ても人間にしか見えないんだが
211 ハローワーク職員(新潟県):2010/10/08(金) 00:11:53.18 ID:nH/5ibyt0
どのうち人事ロボットから「この空白期間は何をされてたんですか?」とか言われる日が来るから期待してろ
212 宇宙飛行士(長屋):2010/10/08(金) 00:12:14.61 ID:No+hRKsg0
まさか、ここで映画の「サロゲート」みたいな使い方して
結局壊されちゃうストーリーが好きなのがアメリカ人なのかなって話にしたいのかな?

でもあれは単なるヒキコモリの話だしな。
213 学者(神奈川県):2010/10/08(金) 00:12:30.37 ID:yrkw529m0
>>200
人型ロボットより先に家電のネットワーク化がくるだろうに
人が操作するスイッチを触れる事に意味なんかないよ
214 法曹(catv?):2010/10/08(金) 00:12:42.48 ID:1ONYWq7d0
人型なんて、人間社会にとけ込む必要があって初めて需要が出てくる
家事手伝いの奴隷なんかじゃなく、人間と同等の立場のビジネスパートナーとして
実用性とか言ってる奴は馬鹿じゃねーの
215 スタイリスト(東京都):2010/10/08(金) 00:13:08.21 ID:RKQCuueR0
人型じゃないとサイボーグに転用できんだろ
216 風俗嬢(関西):2010/10/08(金) 00:13:18.05 ID:FFOSPMaDO
>>193
今ある掃除機でよくない?
買い替えの時もロボじゃない安い掃除機を買えば良いし
217 グラフィックデザイナー(catv?):2010/10/08(金) 00:13:27.76 ID:8eFXuWl30
>>197
道は状況がある程度固定されてるし、路面にマーカー付けたり出来るけど
家の中はそれぞれ環境が違うからね・・・
ロボットが歩く場所、作業する場所、拾う洗濯物、それぞれ全部にマーカー付ける?
218 ツアーコンダクター(北海道):2010/10/08(金) 00:13:32.27 ID:/lWWtnQj0
>>206
ボールが最強ってことか
219 ベネリM3(dion軍):2010/10/08(金) 00:13:40.48 ID:XBzDF/ym0
>>42
アルケニーならギリ愛せる、大丈夫だ
220 経済評論家(福岡県):2010/10/08(金) 00:13:51.49 ID:gkci4KvH0
221 奇蹟のカーニバル(チリ):2010/10/08(金) 00:14:03.26 ID:GSFswAgA0
人型ロボットの最大の利点は遠隔操作じゃないの。
222 美容師(チベット自治区):2010/10/08(金) 00:14:07.93 ID:AhxBkKQ30
>>214
テーブルに手を置いてナイフでトントンやる日も近いな
223 官僚(大阪府):2010/10/08(金) 00:14:12.62 ID:ih1HwhPk0
人型云々はともかく、社会で実用するには音声認識がまだまだな感じだな。
自然に会話が出来ないと役に立たん。
224 中国人(埼玉県):2010/10/08(金) 00:14:17.89 ID:Wbznqc/M0
ドラえもんとアトムとアラレちゃんの完成マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
225 通信士(福島県):2010/10/08(金) 00:15:03.30 ID:CJ4JJeH60
>>210
どうみてもビックドックの真似した人間二人だろ
226 ハローワーク職員(新潟県):2010/10/08(金) 00:15:22.89 ID:nH/5ibyt0
さあ早くニートロボットを開発するんだ!
227 新車(東京都):2010/10/08(金) 00:15:48.76 ID:VqApQpnw0
>>222
スライサーあるじゃん
人間と同じ動作をする必要はないよ
寿司職人が高く付くので寿司を握るロボット作ったメーカーがあるけど
人型にしなくても作業をこなってるしな
228 法曹(catv?):2010/10/08(金) 00:15:50.57 ID:1ONYWq7d0
>>216
今ある家電製品の性能はもう限界だろ
これ以上吸引力がすごくて静かな掃除機を開発してもしょうがない
となるとロボ掃除機の開発が進むのは自然な流れ
家事手伝いをするような奴隷ロボは、あえて人型を避けてデザインすると思う
229 宇宙飛行士(長屋):2010/10/08(金) 00:16:04.20 ID:No+hRKsg0
>>217
おいおい、道路なんて毎日違うんだぞw
おまい自動車教習所で仮免教習してないのか?
毎日道路状況違ってウンザリした事無いのか??
230 歴史家(内モンゴル自治区):2010/10/08(金) 00:16:05.32 ID:et9I6iccO
>>193
ロボなんだから洗濯板使わせろや
231 運営大好き(東京都):2010/10/08(金) 00:16:16.84 ID:lUjvg0Ck0
Bigdogはもう少しモーター音を何とかしないと前線では厳しいな。
232 タンタンメン(長屋):2010/10/08(金) 00:16:44.22 ID:JYSSy9P80
>>80
俺の会社がいm(ry

     _
   D_|∩|_ニニニコ
    .´  .´::::ヽ
  n|   |:::0::| F
  U8  ヽ:::::ノ/  F
   [□)二二◎/
233 美容師(チベット自治区):2010/10/08(金) 00:16:53.03 ID:AhxBkKQ30
ロボより部品取り用とか、クローンに働いてもらった方がいいだろ
食費もかかるけど
234 スクリプト荒らし(新潟県):2010/10/08(金) 00:17:03.47 ID:8ERuktu00


ところでお前ら、今現在、自分がリモコンで遠隔操作されてるって気付いてないの?

235 パティシエ(チベット自治区):2010/10/08(金) 00:17:48.63 ID:iHBgU4LP0
人形以外にも
東工大のリアルタチコマとか色々あると思うがな
236 法曹(catv?):2010/10/08(金) 00:18:09.26 ID:1ONYWq7d0
>>227
エイリアン
237 コンセプター(チベット自治区):2010/10/08(金) 00:18:19.52 ID:EO8sIuu5P
>>234
つうか日本国自体が遠隔操作されてる。
主に米、中、韓にw
238最古参 ◆kosaNPrO/. :2010/10/08(金) 00:18:23.56 ID:vR1nms/P0
また日本はガパラゴスである
239 通信士(福島県):2010/10/08(金) 00:18:29.84 ID:CJ4JJeH60
>>193
なんで掃除機とか洗濯機買うのにヒーヒー言う奴がロボット買うんだよ
自分で掃除と掃除しろって事だよ、貧乏人は
240 学者(神奈川県):2010/10/08(金) 00:18:31.21 ID:yrkw529m0
>>235
ぶっちゃけ多脚のメリットも非常に限定的だと思う
241 小池さん:2010/10/08(金) 00:18:35.07 ID:N9fvAc8A0
>>81
もうガンタンクは嫌なのだ
242 コンセプター(千葉県):2010/10/08(金) 00:18:59.04 ID:pR+gpXxvP
ニンゲン・・・チキュウノカンキョウヲハカイスル・・・
デリート・・・デリート・・・
243 宇宙飛行士(長野県):2010/10/08(金) 00:20:08.04 ID:ahmWEGMa0
>>234
ああ、通りで何事にもやる気が湧かない訳だ
俺が制御されなかったら世界のパワーバランスを崩しかねないもんな、うん
244 公務員(岡山県):2010/10/08(金) 00:20:14.29 ID:P894ioFg0
いろいろ出てるけどぶっちゃ気そんなもん導入する余裕ないだろ
245 プログラマ(神奈川県):2010/10/08(金) 00:20:18.15 ID:Cn4FXt0D0
ジオングがあれで完成している派か。
246 法曹(catv?):2010/10/08(金) 00:20:19.56 ID:1ONYWq7d0
>>240
多脚+タイヤが最強
アスファルト舗装も山岳地帯も走破出来る
247 げつようび(関東・甲信越):2010/10/08(金) 00:20:21.24 ID:jLFCkq8AO
理屈じゃないロマンなんだよ

それをわかってねーなメリケンは
248 美容師(チベット自治区):2010/10/08(金) 00:20:25.80 ID:AhxBkKQ30
>>227
そりゃそうよ
そうなんだけど、エイリアンのアンドロイドネタ書いたつもりだったんだよ・・・
249 イタコ(山口県):2010/10/08(金) 00:21:09.37 ID:33EdIlvX0
>>203のロボットが最初に発表された時、youtubでの反応は
日本: 大体2chで想像する通りの反応
外国(特にUSA):人型のロボットは気持ち悪い
だったもんな
やはり宗教上の問題とか感性の違いがあると思う
250 柔道整復師(関西地方):2010/10/08(金) 00:21:20.63 ID:TPq/S3jr0
人間の脳が解明されてきてる今日でなんでロボで再現できないかな?
脳機能をそのまま模してプログラムすれば生命活動を完全に再現するなんて簡単に見えるけど
251 新車(東京都):2010/10/08(金) 00:21:29.30 ID:VqApQpnw0
>>246
アニメの見すぎ
実際あの構造を支えるのは大変だよ
252 小池さん:2010/10/08(金) 00:22:01.78 ID:N9fvAc8A0
>>1
通常時は二脚で必要なときに四脚、六脚に変形
253 ダックワーズ(中部地方):2010/10/08(金) 00:22:23.96 ID:XJsrRuB20
>>80
どうみてもサッチーだろ
254 学者(神奈川県):2010/10/08(金) 00:22:24.26 ID:yrkw529m0
>>246
誰かが書いてるように稼動部分の無駄な多さなどからくる
脆弱性をメリットでカバーしきれないと思う
255 コンセプター(dion軍):2010/10/08(金) 00:22:28.82 ID:T1puHytwP
下半身がタイヤやキャタピラでどう萌えるんだよ
256 薬剤師(チベット自治区):2010/10/08(金) 00:22:30.74 ID:FSdFxhve0
実用性だけならTENGAで十分なんだよ、アホ
257 柔道整復師(関西地方):2010/10/08(金) 00:22:33.40 ID:TPq/S3jr0
ロボが人を超えるとき
それはロボが空を飛ぶ日だ
258 美容師(チベット自治区):2010/10/08(金) 00:22:39.45 ID:AhxBkKQ30
とりあえず子供が産める機械欲しい
259 コンセプター(チベット自治区):2010/10/08(金) 00:23:04.52 ID:EO8sIuu5P
>>246
2足+車輪だろ。つまりローラーダッシュだ。
260 学者(神奈川県):2010/10/08(金) 00:23:17.16 ID:yrkw529m0
>>249
正直203のは不気味の谷のまっただ中だと思うけどなあ…
261 臨床開発(千葉県):2010/10/08(金) 00:23:17.38 ID:XgZf04LZ0
人型作るなら人間みたいに複雑な判断ができるAI作るのが先だと思うが
そう考えると人間の脳みそぱねえ
262 バレエダンサー(石川県):2010/10/08(金) 00:23:24.33 ID:e0HU7Xwu0
USBオナホロボットの実用性を考えて作れということか
263 ベネリM3(大阪府):2010/10/08(金) 00:24:11.34 ID:0HBFBE4n0
サイバーダインは軍需産業用に気合いれろ
264 版画家(愛知県):2010/10/08(金) 00:24:38.17 ID:2HzU1gRv0
>>250
ハードウェアからして全然違うし
なんか脳ってのは量子計算っぽいことしてるかも知れないって話
265 バレエダンサー(石川県):2010/10/08(金) 00:24:52.96 ID:e0HU7Xwu0
>>147
これ来て100m走したい
266 小池さん:2010/10/08(金) 00:25:01.00 ID:QmoxHECG0
267 スクリプト荒らし(新潟県):2010/10/08(金) 00:25:04.01 ID:8ERuktu00
>>246
攻殻機動隊のフチコマ・タチコマは官民挙げて研究開発すべきレベルの案だと思う
268 公務員(岡山県):2010/10/08(金) 00:25:26.26 ID:P894ioFg0
ニューロンネットワークとファジイ
269 FR-F1(福岡県):2010/10/08(金) 00:25:40.37 ID:OTwiLloI0
いいんだよ、ヒューマノイドは日本の夢でありロマンなんだから。
ヒューマノイドが問題無く出来る技術があるならその他のロボットなんて朝飯前になる。

難しい方を目指すのは別に悪い事じゃない。
270 グラフィックデザイナー(catv?):2010/10/08(金) 00:26:15.51 ID:8eFXuWl30
>>250
フレーム問題とか?
10年くらい前は目処が付かないとかやってた気がするけど
今どうなってるんだろ
271 絶対に許さない(千葉県):2010/10/08(金) 00:26:22.40 ID:u1hPvg0j0
ヒッ!ヒッ!ヒッ!
272 評論家(東京都):2010/10/08(金) 00:26:38.63 ID:C1iWVkHr0
>>260
でもこれ実物見てると感覚がおかしくなってくる
毎日調整とかしてたら情が移ってもおかしく無いと思った
273 柔道整復師(関西地方):2010/10/08(金) 00:26:38.92 ID:TPq/S3jr0
ヒューマノイドってお前らが求めてるのはセクサロイドだろ
274 路面標示施工技能士(チベット自治区):2010/10/08(金) 00:26:47.87 ID:yEEnv0xC0
サスケェ…
275 書家(北海道):2010/10/08(金) 00:26:58.12 ID:Z8QF4MbvP
>>29
強烈すぎる
276 コンセプター(チベット自治区):2010/10/08(金) 00:27:25.85 ID:EO8sIuu5P
>>269
そしてまたガラパごる
277 小池さん:2010/10/08(金) 00:27:26.24 ID:N9fvAc8A0
>>258
つ 産む機械、装置
278 投資家(東京都):2010/10/08(金) 00:28:02.56 ID:QtPjgxX60
先行者は進化してるのかな
279 アナウンサー(新潟・東北):2010/10/08(金) 00:28:02.92 ID:l8FyDOW0O
犠牲になったのだ…
280 学者(神奈川県):2010/10/08(金) 00:28:11.54 ID:yrkw529m0
>>269
一番ありそうなのが夢を追っかけて結局なにも実現できずに終わるパターンだな
281 爽健美茶(チベット自治区):2010/10/08(金) 00:28:19.47 ID:8Pg+y70W0
>>137
アシモフ先生
282 書家(福岡県):2010/10/08(金) 00:28:25.47 ID:QLBG4YlnP
棲み分けすればおk
全部が同じ方にしか向いてなかったら展開の幅が狭まっちゃうよ
283 美容師(チベット自治区):2010/10/08(金) 00:28:32.37 ID:AhxBkKQ30
>>249
ロボコップは元人間だったしな
データ少佐以降アンドロイドが出なかったのは
宗教上ウケが悪かったからなんだろう
と、適当に言ってみる
284 大工(石川県):2010/10/08(金) 00:28:47.25 ID:uC3TN7is0
>>278
前だけじゃなく後ろにも歩けるようになったらしい
285 歌人(北海道):2010/10/08(金) 00:29:19.17 ID:MbcVuhXt0
二足歩行を制御できるバランスシステムを欲しがるのは何時になるんだろう
286 FR-F1(大阪府):2010/10/08(金) 00:29:36.14 ID:MHGNsCdj0
実用性とか言ってるからガンダムとかが出てこないんだよ
287 コンセプター(関西地方):2010/10/08(金) 00:30:07.49 ID:wzMzUZxIP
ロマンなんだよ。ロマン
288 美容師(チベット自治区):2010/10/08(金) 00:30:07.56 ID:AhxBkKQ30
しかし、タイムリーだな
日テレで変なドラマやるし
289 たい焼き(三重県):2010/10/08(金) 00:30:16.87 ID:7YpiCNja0
弓曳童子とか茶運び人形や学天則と昔からの夢なんだもん、しょうがないじゃん。
290 版画家(愛知県):2010/10/08(金) 00:30:18.31 ID:2HzU1gRv0
>>285
鉄腕アトムを作りたい今この時
291 学者(神奈川県):2010/10/08(金) 00:31:01.62 ID:yrkw529m0
まあ唯一現実的な用途でいえばやはり高性能ダッチワイフだな
292 臨床開発(千葉県):2010/10/08(金) 00:31:45.19 ID:XgZf04LZ0
>>269
お金にならない研究だから余ったお金でひっそりと続けるのは全然良いと思う
俺らが生きてる内に完成はされんだろうねえ・・・
293 歯科医師(東京都):2010/10/08(金) 00:31:49.05 ID:ikKq6N/v0
>>56
それだとロボット用拡張機器として
いろんな物売りつけられなくなるだろうが


星新一の小説でなんかそんなのあったな
294 ノブ姉(愛知県):2010/10/08(金) 00:32:34.41 ID:yVD+czbL0
軍用かダッチワイフかの二極化だろーなあ
295 指揮者(千葉県):2010/10/08(金) 00:33:26.08 ID:9umbdElo0
296 コンセプター(チベット自治区):2010/10/08(金) 00:33:41.31 ID:EO8sIuu5P
>>294
介護需要あるで。これは内需もあるんだからさっさと実用化してもらいたい。
297 指揮者(千葉県):2010/10/08(金) 00:33:53.59 ID:9umbdElo0
298 学者(神奈川県):2010/10/08(金) 00:34:00.93 ID:yrkw529m0
軍用は使い物にならんとおもうよ。特に二足は
299 柔道整復師(関西地方):2010/10/08(金) 00:34:17.77 ID:TPq/S3jr0
日本が苦労してつくったけど何に使うんだって技術をさっさと実用化させて美味しいとこ全部もってかれるのがオチだよね
300 路面標示施工技能士(内モンゴル自治区):2010/10/08(金) 00:34:22.69 ID:CzkdQguNO
日本のセクサロイドは限りなく人間に近いいわば安心感のある外観を追及
ロボットの形態は好みに合わせて
見ただけでも射精するレベルの見た目を多数取り揃え

アメリカのセクサロイドは脳に直接性的信号を送り込み絶頂感を得られる
ロボットは野村サッチーにしか見えないが視神経を弄られているため深く考えてなければ大丈夫
301 評論家(東京都):2010/10/08(金) 00:34:29.26 ID:C1iWVkHr0
>>283
自立型じゃないけど、サロゲートは結構面白い映画だった
302 法曹(catv?):2010/10/08(金) 00:35:15.49 ID:1ONYWq7d0
>>254
生物の進化から考えて可動部分の無駄は4足まで削減できる
ここまで来るとメリットが上回ってその脆弱性は技術開発でどうにでもなる
2足は実用性を考えると不安定
303 爽健美茶(チベット自治区):2010/10/08(金) 00:35:43.71 ID:8Pg+y70W0
がさつなアメ公の馬鹿が何か言ってるが、人型ロボットを実現するために必要な技術の応用範囲の広さを無視してるチンカス馬鹿
だからイエローモンキーどころかチョンやシナに抜かれる ハゲ
304 小池さん:2010/10/08(金) 00:36:04.55 ID:N9fvAc8A0
>>294
実用性重視でおねがいします
305 整備士(広西チワン族自治区):2010/10/08(金) 00:36:33.07 ID:nMaB8qk2O
掃除機オナニーとダッチワイフなら後者をとる
306 占い師(関西地方):2010/10/08(金) 00:36:39.75 ID:6j8UoBWL0
人型はhentai立国日本にしか作れない
307 僧侶(関西地方):2010/10/08(金) 00:36:42.76 ID:EWftx/Zg0
人型じゃないと駄目ってシーンが
本当に思いつかないから困る
308 学者(神奈川県):2010/10/08(金) 00:36:44.32 ID:yrkw529m0
>>302
技術が発展すりゃ可動部が少ない機構ならさらに強度が上げられる
どっちにしろ形状自体が相対的に不利であり続けるよ
309 編集者(東日本):2010/10/08(金) 00:37:29.55 ID:2K1laO4R0
>>296
介護やってるとみんな腰痛めるらしいからねぇ
310 オウム真理教信者(宮城県):2010/10/08(金) 00:37:38.93 ID:8djnBR540
アシモフのロボットシリーズでは、人型が人々に受け入れられないので、
個々の機能に集中した専用ロボットを作る方向にシフトした。
311 6歳小学一年生(関西地方):2010/10/08(金) 00:37:50.40 ID:HtngmkwF0
日本がロボットを作ると    アニメ顔変態ロボット(家庭用)

アメリカがロボットを作ると  ガチムチマッチョロボット(軍事用)
312 僧侶(関西地方):2010/10/08(金) 00:38:17.89 ID:EWftx/Zg0
介護用のパワードスーツなんかは
よく夕方のニュースなんかで特集されるよな
実用化も時間の問題じゃないの
313 ファッションアドバイザー(長屋):2010/10/08(金) 00:38:23.11 ID:F/JfL1Oc0
人型は男のロマンだとかいえばいいのに、
たまに本気で人型の実用性とか語る奴がいるから困る。

>>254
整備とか考えると、現実的には無限軌道がベストだよな。
夢はないが。
314 ノブ姉(愛知県):2010/10/08(金) 00:38:23.15 ID:yVD+czbL0
人間の武器使えてある程度の弾の直撃にも耐えるし二足みたいな完全人間型とは限らんけどあると思うよ
介護とダッチワイフ化は多分両方並行していくと思うんだ、究極的には用途似通ってるし
315 トリマー(山陰地方):2010/10/08(金) 00:38:57.84 ID:1Eb/CqWt0
ダッチロボット作ったらニートも働くよ多分
316 書家(dion軍):2010/10/08(金) 00:39:23.91 ID:hqaN0YG1P
日本はアトムから連なる野郎の夢があるんだ
実用重視なんて半端なところで収まるわけ無いだろ
317 歯科医師(東京都):2010/10/08(金) 00:39:55.78 ID:ikKq6N/v0
だが待って欲しい
こんな中途半端な人形が必要なのだろうか?
http://www.tube8.com/fetish/claire-gets-machine-fucked-for-the-first-time-on-camera/445211/
318 教員(福岡県):2010/10/08(金) 00:40:28.98 ID:CIURfjw40
わかった。空中に浮く飛行タイプが万能だ
319 学者(神奈川県):2010/10/08(金) 00:40:29.91 ID:yrkw529m0
>>314
人間の武器が使えるってそんなマニピュレーターは脆弱性の塊な訳だけど
320 評論家(東京都):2010/10/08(金) 00:40:38.83 ID:C1iWVkHr0
>>315
生身とどっちが安いんだろうな
321 コンセプター(宮城県):2010/10/08(金) 00:40:46.84 ID:xIvDSSMmP
>>250
本物の脳使えばいいじゃん
倫理的にアウトなのかな?
322 政治厨(栃木県):2010/10/08(金) 00:40:52.51 ID:WMOwhJmV0
日本人は技術屋
アメちゃんは商売人の違い
323 グラフィックデザイナー(catv?):2010/10/08(金) 00:40:55.58 ID:8eFXuWl30
叶うなら、
マルチ達が土方やレジ打ちをやり
セリオ達が秘書や受付嬢をやる
そんな世界を見てみたい
生きてる内は無理だろうけど

>>302
四足だと場所を大きく取ることになるから
それなら車輪や無限軌道で十分って事になる
324 法曹(catv?):2010/10/08(金) 00:41:39.60 ID:1ONYWq7d0
>>317
人型じゃないから良いっていう世界観もあると思うw
325 書家(静岡県):2010/10/08(金) 00:41:47.02 ID:s6OjFdATP
NASAは半身ロボ作ってるじゃん。
326 トリマー(山陰地方):2010/10/08(金) 00:41:50.35 ID:1Eb/CqWt0
セクサロイドに顔面騎乗されて押し潰されたい
327 臨床開発(千葉県):2010/10/08(金) 00:42:04.71 ID:XgZf04LZ0
>>321
どうやって使うんだよ
328 H&K G3SG/1(広西チワン族自治区):2010/10/08(金) 00:42:04.71 ID:IirCjKzVO
いつの日かオリエント工業とのコラボが登場するはず
その時、世界は人間の女というわずらわしい生き物に別れを告げるだろう

329 書家(静岡県):2010/10/08(金) 00:42:32.87 ID:s6OjFdATP
>>297
この分野は日本がトップシェアじゃなかったっけ?
もうとっくに追い抜かれてる?
330 新車(東京都):2010/10/08(金) 00:43:25.40 ID:VqApQpnw0
>>319
アームも長くなればもてる重量も変わるしな・・・
331 法曹(catv?):2010/10/08(金) 00:43:52.17 ID:1ONYWq7d0
>>323
動物と人間のように
4足と2足に分かれるだろうな最終的に
332 歯科医師(東京都):2010/10/08(金) 00:44:22.78 ID:ikKq6N/v0
>>324
いや、ビデオ開始30秒くらいから10秒間
先行者っぽい姿の上半身ロボットが
333 文筆家(大阪府):2010/10/08(金) 00:44:54.65 ID:41o+qPe90
コリア•ハングルさん?
334 コンセプター(dion軍):2010/10/08(金) 00:45:53.76 ID:Et48G/QjP
通販で見た触るとニャーと鳴きゴロゴロ言うだけのネコロボットとか、本気で売ろう思わないかもな米社様は
335 声優(宮崎県):2010/10/08(金) 00:46:19.74 ID:XbhXDDmB0
日本は何年もかけて何億もかけて糞の役にも立たない二足歩行ロボットを作った
一方アメリカは実用的で戦場や災害現場で効果を発揮する様々なロボットを作った

何故アメリカが経済軍事において世界最強なのかよく分かるな
336 コンセプター(チベット自治区):2010/10/08(金) 00:47:30.54 ID:EO8sIuu5P
>>335
そして中韓が日本の技術で模造品作るとw
337 韓国人(福岡県):2010/10/08(金) 00:47:37.27 ID:BUOoAlT50
なんでセグウェイとかは二輪でバランスが取れるようになってるのに、二足歩行だとうまくバランスが取れないの?
338 サラリーマン(東日本):2010/10/08(金) 00:47:38.45 ID:s60l6Jju0
ジャップはアニメの影響下にあるからなぁ。発想がキモオタ。
339 学者(神奈川県):2010/10/08(金) 00:47:47.57 ID:yrkw529m0
>>330
つか人型ロボットが拾った小銃構えてアイアンサイト覗いてるとか
人型ロボットが匍匐前進とか
ジョークとしか思えんw
340 音楽家(-長野):2010/10/08(金) 00:48:20.12 ID:W76d3vY1O
サスケェ
341 公務員(神奈川県):2010/10/08(金) 00:48:48.15 ID:uDkfqGfe0
軍事だと戦車や航空機をロボット化するのが一番なんだろうな。
無理に纏めようとするとF-35みたいになっちゃう。
342 指揮者(千葉県):2010/10/08(金) 00:49:13.82 ID:9umbdElo0
最近じゃ産業用ロボットもグニグニ動くのな
これを戦車みたいな台車にとりつければガンタンクの完成じゃん

http://www.youtube.com/watch?v=1-J_EzKm_70
343 ソーイングスタッフ(関西地方):2010/10/08(金) 00:49:41.92 ID:v1u0/dr50
>>295
ファナックの機械でラーメン作ってもらう
名古屋の店行き損ねたんだよなぁ
344 路面標示施工技能士(内モンゴル自治区):2010/10/08(金) 00:50:07.21 ID:CzkdQguNO
>糞の役にも立たない二足歩行

自分をそんな責めるもんじゃないぞ
345 版画家(愛知県):2010/10/08(金) 00:50:24.16 ID:2HzU1gRv0
>>341
戦車ってなんで未だ無人化してないんだろうな
自立は無理だろうけどあれに人が入っていなきゃならない理由はないのに
346 ジャーナリスト(岩手県):2010/10/08(金) 00:51:45.30 ID:w5NHexaK0
>>283
フランケンシュタイン・コンプレックス

西欧の「人造人間」ってゴーレムとかオズのブリキのカカシ
みたいな災いをもたらす怪物系とか出来損ないっぽいイメー
ジが付き纏う感じだなw
347 法曹(catv?):2010/10/08(金) 00:52:53.30 ID:1ONYWq7d0
>>342
投稿日は2007年だが、動画自体は10年ぐらい前のものなような
一応現段階での最先端ロボはこれじゃね
テコキロボ
http://www.youtube.com/watch?v=KKUaVzf3Oqw&feature=player_embedded
348 タンメン(静岡県):2010/10/08(金) 00:53:04.90 ID:rvmWg6zC0
>>105
つまり上半身と下半身を別々のユニットにして、目的に応じて組み合わせを変更するのが良いというわけですね
349 刑務官(長屋):2010/10/08(金) 00:53:09.48 ID:t1Pod8m+0
>>345
チェーン巻いたりするじゃん
350 コンセプター(チベット自治区):2010/10/08(金) 00:53:14.28 ID:EO8sIuu5P
>>345
リモコン式だと電波妨害
自立式だとバグったときが怖い

市街戦用の家捜しロボットがあったら米軍歓喜だろうな。
351 学者(神奈川県):2010/10/08(金) 00:53:31.27 ID:yrkw529m0
>>345
SWORDSとか小さいけど小型無人対人戦車って感じじゃないの
352 スクリプト荒らし(新潟県):2010/10/08(金) 00:54:23.97 ID:8ERuktu00
>>345
発想の転換で、人型遠隔操作ロボットに操縦させるとか
http://www.itmedia.co.jp/news/0212/19/njbt_06.html
353 歯科医師(東京都):2010/10/08(金) 00:54:24.05 ID:ikKq6N/v0
>>337
モーターのパワー不足
354 書家(北海道):2010/10/08(金) 00:54:41.34 ID:Z8QF4MbvP
人型ロボットと触手型アームさえあれば日本はイケル
355 評論家(東京都):2010/10/08(金) 00:55:01.46 ID:C1iWVkHr0
>>345
戦車は戦車であることに意味があるからな
戦力的にはもう戦車である必要も無い
356 臨床開発(千葉県):2010/10/08(金) 00:55:21.10 ID:XgZf04LZ0
>>227
2輪じゃ一本足で立ったり左右の足の位置が変わったり上下運動せんからねえ
357 FR-F2(東京都):2010/10/08(金) 00:55:36.41 ID:h2m8LIHE0
実用性を追求したらガンダムが作れないだろ
358 運営大好き(東京都):2010/10/08(金) 00:55:56.41 ID:lUjvg0Ck0
>>341,342,345
つうか、最近の軍艦についているファランクスなどのCIWSもロボットと言えなくも無いよ。
人間は動作開始のトリガーを押すだけだし、あとは全自動で撃破するから。
ファランクスをキャタピラに乗せて、リモコンで動くようなのがそろそろ出てきてもおかしくは無い。

でも陸の上は最終的な発射の判断は人間がするべきなんだろうな。
359 臨床開発(千葉県):2010/10/08(金) 00:56:23.97 ID:XgZf04LZ0
>>356
>>337宛てな
360 FR-F2(東京都):2010/10/08(金) 00:56:29.50 ID:h2m8LIHE0
いや、待てよ…
これはもしかして
もっと実用性を追求して
早く娼婦ロボを作れってことか
361 漫画原作者(神奈川県):2010/10/08(金) 00:57:31.81 ID:Q+MNEzGu0
負け惜しみにしか聞こえないんだが
362 書家(北海道):2010/10/08(金) 00:57:40.78 ID:Z8QF4MbvP
>>347
か、かわいい
363 宮大工(京都府):2010/10/08(金) 00:59:03.05 ID:gzOjI+5F0
この点に関してアメ公の意見だけは受け入れられない
どんだけロマンが無いんだよ、あいつら
364 庭師(兵庫県):2010/10/08(金) 00:59:28.77 ID:BRicvMxO0
セクサロイドは3次元なので認めません!
365 法曹(catv?):2010/10/08(金) 01:00:02.51 ID:1ONYWq7d0
>>358
たしかRPG対策にCIWSのようなものを戦車にとりつけるオプション装備があった気がする
偵察目的なら十分無人化が始まってるし、制圧も無人で行われる日も近いと思う
366 整体師(山形県):2010/10/08(金) 01:02:18.64 ID:qv2ve2kW0
映画「未来警察」の頃にも人型の発想が無い国だから仕様がないんじゃないか。
ジョニー5の下半身にM-16つけたような、遠隔スナイパーロボに感情移入する
兵士がいるから、見込みが無いわけじゃないけど。
367 国会議員(広西チワン族自治区):2010/10/08(金) 01:02:37.67 ID:xnrnlPBNO
ロボットに対抗してGMとかが空とぶ車の研究始めてるのにはワロタ
どう考えても実用化無理
368 人間の恥(兵庫県):2010/10/08(金) 01:03:49.63 ID:8k7uVAFy0
趣味です。
369 フランキ・スパス15(大阪府):2010/10/08(金) 01:04:09.43 ID:qb9NEvZ00
これは米に同意
人型なんて性欲処理の用途以外無駄の塊
幻想棄ててフィクションと現実を分離しろ
370 探検家(長野県):2010/10/08(金) 01:05:05.41 ID:TpzXYnv50
ロマンで何が悪いんだよ
お前らは進んで息子に銃持たせるのか
371 三菱電機社員(チベット自治区):2010/10/08(金) 01:05:43.91 ID:6PlqJC6L0
神風もある意味似たようなもんだな 美意識だけが先に立ってる
それが悪いとは思わないけど戦争には勝てませんよって話
372 不動産(埼玉県):2010/10/08(金) 01:06:28.36 ID:l//PohkK0
数ある県民スレの中でも長野スレは本当に伸びがいいな
373 学者(神奈川県):2010/10/08(金) 01:07:00.18 ID:yrkw529m0
>>369
ほんとそうだよなあ

352リンク先とか独立行政法人と民間の合同事業って事は
税金から予算ついてるのかな?だとしたら遊んでんじゃねえよ仕分けしろ
って思うわ
374 農家(北海道):2010/10/08(金) 01:07:19.32 ID:gbP++Djk0
ぶっちゃけ人型ロボットなんて作るより
ロボット教育して洗脳した人間を作った方が早いよな
倫理的にどうなんだって思うかもしれないが
完璧な人型ロボットの行き着く先は洗脳した人間と一緒
375 グラフィックデザイナー(catv?):2010/10/08(金) 01:09:13.94 ID:8eFXuWl30
人間作るのに工場要らないしな
畳一畳分+αのスペースがあればいいw
376 薬剤師(関東・甲信越):2010/10/08(金) 01:09:47.98 ID:UdxRTU0fO
うちはロマン重視
そう言い切ってもかっこいいよな
377 火狐厨(catv?):2010/10/08(金) 01:10:20.94 ID:B6CM3GGVQ
この分野にすごく興味あるんだけど、大学院からじゃ無理?
物理学科なんだけど
378 法曹(catv?):2010/10/08(金) 01:10:39.98 ID:1ONYWq7d0
>>375
どうやって実用可能なレベルまで成長させるんだよw
379 評論家(東京都):2010/10/08(金) 01:11:16.32 ID:C1iWVkHr0
>>377
そんな事言ってるようじゃ無理だと思うよ
380 公務員(チベット自治区):2010/10/08(金) 01:12:37.78 ID:vlF73swN0
>>377
おまいが顔にアルミ粉ぬって
ロボットに変身すりゃいいだろ

今からでも間に合うど
381 歯科医師(東京都):2010/10/08(金) 01:13:08.27 ID:ikKq6N/v0
>>378
せっくるの事言ってんじゃないの?
382 学者(神奈川県):2010/10/08(金) 01:13:30.05 ID:yrkw529m0
せっくるの結果だけじゃ実用にならんじゃないか
383 H&K MSG-90(関東):2010/10/08(金) 01:13:37.33 ID:jDXg2tXmO
>>374
完璧がどの程度かにもよるが、パワースピード正確性、すべてにおいてロボットのが上でしょ
384 歯科衛生士(茨城県):2010/10/08(金) 01:14:00.02 ID:46wtv4J30
ロボアニメで人型批判したら夢がないとか言われた
ならその人型に使われてる技術を戦車とかにも使えや
夢持たせろカスが
385 獣医師(愛知県):2010/10/08(金) 01:14:32.22 ID:8Gpy57M30
>>377 人型ロボットに関する研究は
機械工学、電気電子、情報
ついでに素材工学、人体工学なんでも必要な分野だとおもうよ
というか、そこら辺の勉強をさせられた
386 FR-F1(神奈川県):2010/10/08(金) 01:14:32.38 ID:j5R3h4TY0
HMXシリーズをつくれば少なくとも俺が救われる
387 児童文学作家(長屋):2010/10/08(金) 01:14:46.20 ID:hWWVlBUV0
オレも前々からなんで日本のロボットは人型なのか不思議に思ってた。
388 歯科医師(東京都):2010/10/08(金) 01:16:08.57 ID:ikKq6N/v0
>>383
正確性は人間が上回ることがある
平均するとロボットが上
389 スクリプト荒らし(新潟県):2010/10/08(金) 01:16:39.21 ID:8ERuktu00
390 探検家(長野県):2010/10/08(金) 01:16:42.13 ID:TpzXYnv50
>>297
ドイツのかっこいいな
391 宇宙飛行士(長屋):2010/10/08(金) 01:16:52.45 ID:No+hRKsg0
形から入ったっていいじゃない
392 書家(北海道):2010/10/08(金) 01:17:58.10 ID:Z8QF4MbvP
まず頭に浮かぶのが人型だし、それが原動力になって開発してるんだから仕方ない。
393 グラフィックデザイナー(内モンゴル自治区):2010/10/08(金) 01:18:12.86 ID:GlpBZISNO
ガラケーの次はガラロボか
394 農家(北海道):2010/10/08(金) 01:18:30.00 ID:gbP++Djk0
最終的に完璧なAIを求めるなら人型である事にも意味はある
395 法曹(catv?):2010/10/08(金) 01:19:04.95 ID:1ONYWq7d0
>>388
唯一人間が上回る点は判断力じゃね
曖昧な命令でも経験と連想で答えを導きだしてしまう
処理能力はパソコン程度かそれ以下しか無いのに
空気を読むって人間の持つすげー機能だと思うわ
396 フランキ・スパス15(大阪府):2010/10/08(金) 01:20:12.81 ID:qb9NEvZ00
そもそもこうやって日本だけにロボット=人型という先入観が出来かねないのが根本的な問題だろ
せっかく人間以外の既存の生物を参考にしたり完全に新規で形体を作れるというメリットがこれでぶち壊し
397 書家(関西地方):2010/10/08(金) 01:21:20.37 ID:HfShczBMP BE:625598887-PLT(12000)

>>250
処理能力的にもプログラム的にもきついだろ
398 H&K PSG-1(チベット自治区):2010/10/08(金) 01:22:30.60 ID:OP8lYgx90
目先の事しか考えない低脳だな
現状の低クオリティの人型ロボットなら確かに実用性もクソもないが、技術が進んでクオリティが高くなるにつれて人型の実用性は限りなく高くなる
399 農家(北海道):2010/10/08(金) 01:22:42.12 ID:gbP++Djk0
ロボット的な正確性ってのは予め持ってる情報を1対1で吐き出す事でしょ
人間的な正確性ってのはそこから一歩進んで、導き出した解は曖昧でも
持ってる情報と統合してエラー判定を常に行ってるからな
400 看護師(大阪府):2010/10/08(金) 01:23:02.88 ID:nB5x/2580
401 書家(関西地方):2010/10/08(金) 01:24:10.53 ID:HfShczBMP BE:357485748-PLT(12000)

>>327
サルの脳みそに電極刺して拘束、で脳波で機械の腕動かせるようにした実験があったはず
究極的にはサルの脳みそだけ積んだロボット作って調教したら戦争で使えるんじゃね?
402 H&K PSG-1(チベット自治区):2010/10/08(金) 01:24:13.46 ID:OP8lYgx90
>>396
何が根本的な問題だ
んな先入観持っちゃうような奴がロボット作る側に回れるわけねーだろ
403 法曹(catv?):2010/10/08(金) 01:24:58.11 ID:1ONYWq7d0
>>398
いきなりTENGAのような目的で2足ロボつくる日本より
多脚→4脚→2足って段階を踏む方が絶対早く開発できると思う
趣味目的の日本より、需要も投入資金も桁違いだろ
404 農家(北海道):2010/10/08(金) 01:26:37.75 ID:gbP++Djk0
>>250
機能そのものを再現する事はそりゃ出来る、処理能力次第だけどな
人間が考える人工知能って要する人間の意識を再現する事だろうけど
それには快楽や痛みや苦しみを何に対して覚えるのか設定して、それらの感覚を伝える体が必要になる
人間の意識ってのはそれらの欲求を複雑に解釈して処理していく過程で得られるものだから
405 H&K PSG-1(チベット自治区):2010/10/08(金) 01:27:31.18 ID:OP8lYgx90
>>403
そいつはどうかね
そもそもロボットを作る目的が違うんだから使う技術も違うだろう
406 小池さん:2010/10/08(金) 01:27:44.80 ID:N9fvAc8A0
見た目は人型なのに関節がありえない方向に曲がってキモイ動きもできるロボットがいい
人間と同じことしか出来ないなんてありえん
付加価値をつけろ
407 学者(神奈川県):2010/10/08(金) 01:27:46.61 ID:yrkw529m0
多脚→4脚→2足

これはヲタの願望ではあっても"進化"じゃないってば。
構造的につりあうメリット無いんだし。
ダッチワイフの実用性を指してるんなら判るけど…
こういう2足信仰ってどこから来るんだよ
408 看護師(大阪府):2010/10/08(金) 01:27:50.89 ID:nB5x/2580
ASIMOとか早くロボトルが出来る程度に一般化しねえかなあ
409 スクリプト荒らし(新潟県):2010/10/08(金) 01:28:10.64 ID:8ERuktu00
>>401
ならロボット化しなくても、フツーに調教すればよくね?
410 書家(関西地方):2010/10/08(金) 01:29:20.53 ID:HfShczBMP BE:469199276-PLT(12000)

>>377
物理学科なら楽勝だろ
材料力学、機械力学、熱力学、流体力学の勉強でもしとけ
どうせ学部生はそれ以上の科目はそんなに勉強してない
411 書家(関西地方):2010/10/08(金) 01:31:02.40 ID:HfShczBMP BE:89371542-PLT(12000)

>>406
エクソシストみたいな感じで高速四足歩行が可能なロボットか
412 ディーラー(千葉県):2010/10/08(金) 01:31:04.11 ID:CDiDscpi0
高橋智隆をありがたがってる日本のロボット業界に未来なんてねーだろ
アシモからまったく進歩がない
413 法曹(catv?):2010/10/08(金) 01:31:57.13 ID:1ONYWq7d0
>>407
2足は最終的にロボットは人間と同等な立場で生活するっていうサイエンスフィクション
需要が生まれて実用されるのは何百年後かはわからんが、自然な開発過程だろ
414 Opera最強伝説(dion軍):2010/10/08(金) 01:32:00.61 ID:x9PZ5KU30
MGS4に出てくる、月光を作って!
415 実業家(千葉県):2010/10/08(金) 01:32:26.90 ID:1WwhpcHK0
実際人型ロボットなんて高機能ダッチワイフぐらいにしか使い道ないだろうな
まあ日本らしいよねこういう無駄技術が
416 小池さん:2010/10/08(金) 01:33:11.38 ID:cNuN2GCZ0
ロボット分野は本当に夢があるよな
417 H&K PSG-1(チベット自治区):2010/10/08(金) 01:34:17.78 ID:OP8lYgx90
>>415
どこが無駄なんだよ
418 スクリプト荒らし(新潟県):2010/10/08(金) 01:34:31.24 ID:8ERuktu00
419 落語家(東京都):2010/10/08(金) 01:35:43.73 ID:USGMeiD60
>>415
人類の歴史に革命を起こす技術じゃねえか
420 行政書士(内モンゴル自治区):2010/10/08(金) 01:37:28.44 ID:odoNe+5uO
アメリカの言う実用性=如何にして効率的に人を撃ち殺せるか
421 書家(関西地方):2010/10/08(金) 01:37:34.62 ID:HfShczBMP BE:167571735-PLT(12000)

>>409
戦力的に問題だろ
422 学者(神奈川県):2010/10/08(金) 01:38:07.79 ID:yrkw529m0
ダッチワイフが理想的に高度化すると革命どころか人類の危機
423 指揮者(茨城県):2010/10/08(金) 01:39:10.95 ID:Fbt0aLUX0
確かに人型ロボットはゴミ。
人に近いロボットを作りたいならモーターなんて使うなよ。
人工筋肉にしろと言いたい。
424 映画監督(大阪府):2010/10/08(金) 01:40:24.44 ID:pVmArRJY0
日本はロマン重視だし
425 トリマー(catv?):2010/10/08(金) 01:41:19.39 ID:nnY+SEtx0
アメリカのロボット掃除機って使えないんだよ(´・ω・`)
426 コンセプター(catv?):2010/10/08(金) 01:41:56.04 ID:jUT3KTlDP
日本の技術力は確かに高いのが
商売になると、要らない技術を無理やり消費者に押しつけている
それが近年の日本の傾向。技術の押し売りだわな。
にも関わらず、物を買わない〜とか、若者の○○離れ〜とかほざいてるワケ
外資系メーカーに転職してよくわかった
427 ナレーター(チベット自治区):2010/10/08(金) 01:42:02.84 ID:D+7eCwDo0
チ  お前が車にぶつかったせいで     ヒ   人造人間・・どうも好かねーな・・・  もだ
ビ                        ロ      使                  う! 「フフン」
メ    「フフン」               殺      え   フガフガうるさい     十
イ          わかる言葉で言え   し      な     赤錆村姫置き去り  分  声が井口
ド      電                        い   
       気              よかれと思ったネコの死骸   フランシスカは格闘サブルーチン・・
自重が数t 代
       3  野良仕事、雑用のみ    ,. - 「 ̄ ` <⌒\  さわわ の作る紅茶 は 美味いな    チ
       0                  / /_/|  | _l.  \、 }    電力消費の激しい・・・だろうフラン ク
       万                / ´/「/ l  |V|`ヽl `〈      情                  リ
遅いわ!   機能停止させてやる!  | ィ ./ ─\| ─、|. l |      け パチものシエルに一撃敗北
                         Vト| <○>  <○>| ,ハ/     な  
   めんどうだが回収だ          |   (__人__)    |  フガ  い  屋内で火炎瓶 「フフン」
                          \  ` ⌒´    ,/
428 看護師(大阪府):2010/10/08(金) 01:42:11.53 ID:nB5x/2580
>>422
池沼とか性犯罪者予備軍の性処理に使えるからいいじゃん
そのころには人工授精技術も進歩してるだろうし優秀な人間の遺伝子を交配させて
人口管理も出来て良いこと尽くめじゃん
429 騎手(東京都):2010/10/08(金) 01:42:12.90 ID:TIzlq1br0
アメ公とは一生判り合えないわ
センスが狂ってる
430 ディーラー(千葉県):2010/10/08(金) 01:42:52.71 ID:CDiDscpi0
ロマンも糞も技術力が低すぎる
二足歩行の時点でもう人間らしい二足歩行になんて向かってないのが日本
いかにロボってぽいデザインでハッタリかまして歩くかになってる
足底の面積増やしてスリ足状態とか笑える
ボストンダイナミクスに一瞬で抜かれたな
431 ワルサーWA2000(東海):2010/10/08(金) 01:44:18.41 ID:dBuALl3FO
日本ではロボット=アンドロイド
単純に作業ロボットは発表する価値が無いから発表しないだけじゃね
432 小池さん:2010/10/08(金) 01:44:30.77 ID:cNuN2GCZ0
そもそも焦りすぎなんだよな
完全な人型ロボット作ってる過程で
実用性がないといっても意味がないよ。
完全な人型ロボットできたら実用性はあるんだし。
433 ディーラー(熊本県):2010/10/08(金) 01:44:38.41 ID:CGVEXUq30
つーか人型ロボットってただの一ジャンルじゃないの?
434 和菓子製造技能士(catv?):2010/10/08(金) 01:44:39.46 ID:Tz2es0HB0
ロボットもガラパゴw
435 法曹(catv?):2010/10/08(金) 01:45:05.27 ID:1ONYWq7d0
基礎研究ならまだしも
需要もないゴミ開発してどうすんだよって話
本田が頑張ってたパワードスーツの分野も一瞬でアメリカに抜かれたな
436 モデル(埼玉県):2010/10/08(金) 01:45:39.81 ID:+mwMwydJ0
日本の狭い家ん中に4足歩行のロボがいたら邪魔すぎるじゃないか
自走するなら人の形はどう考えても便利。省スペース的な意味で
437 学者(神奈川県):2010/10/08(金) 01:46:14.93 ID:yrkw529m0
>>430
たしかにasimoよりbig dogのほうが動きが生き生きしてる
438 ディーラー(千葉県):2010/10/08(金) 01:46:52.07 ID:CDiDscpi0
一番まともに歩けるのがbigdogのついでに作られたpetmanだからな
日本は技術開発をやめてガワだけいじってる状態
439 漁業(内モンゴル自治区):2010/10/08(金) 01:47:27.88 ID:f/VpHH+gO
見た目なんて蝋人形でいいんだから中にあしも入れればいいだろ
440 書家(長屋):2010/10/08(金) 01:47:53.37 ID:HODrLQb3P
441 zip乞食(catv?):2010/10/08(金) 01:48:03.97 ID:B6CM3GGVQ
377だけどちょっと気合いいれてくる

ロボット工学の人って電気回路、プログラム、力学系、センサーとかの分野万能なの?
それともチームでそれぞれの分野に専門がいて作ってるの?
442 SAKO TRG-21(長屋):2010/10/08(金) 01:48:07.21 ID:BXlsgTsj0
アニメとか漫画の二次元ょぅι゛ょが犯罪の国は
小型の人型ロボットとかアウトなん?
443 国会議員(広西チワン族自治区):2010/10/08(金) 01:48:27.72 ID:xnrnlPBNO
>>435
ホンダじゃないサイバーダインのことだろ
やれやれ
素人は米軍がもうパワードスーツ実用化してると思ってるんだろw
444 書家(東京都):2010/10/08(金) 01:48:39.43 ID:148u8rv4P
日本がこの技術を発展させて人型兵器を作ったら、世界中からバカにされるんだろうな
445 花屋(チベット自治区):2010/10/08(金) 01:49:22.95 ID:85syrrus0
世界に溢れる設備や道具はほとんど人間向けに作られてるから
人型が出来ればだいたいはそのまま使えるね
446 投資家(埼玉県):2010/10/08(金) 01:49:37.51 ID:AB5rfS3a0
>>347
コンドームをかぶせてくれるだけのロボットか
447 ゲームクリエイター(チベット自治区):2010/10/08(金) 01:49:44.41 ID:UsZWXsAm0

本田宗一郎が遺言でアトムを作れとか言うから
448 歴史家(関東・甲信越):2010/10/08(金) 01:50:52.57 ID:AjP1ubNVO
アメリカ人は人型ロボットと見るとすぐに銃を持たせたがったり攻撃されるのを妄想したりするんだよね
449 小池さん:2010/10/08(金) 01:51:35.58 ID:N9fvAc8A0
日本ももっとロボット兵器作ろうぜ
支那の人口相手にはそれしかない
米軍にも相当差をつけられてる・・・
450 国会議員(広西チワン族自治区):2010/10/08(金) 01:51:43.88 ID:xnrnlPBNO
>>444
作る前から馬鹿にされることを心配する
まさに日本人的発想だな
素晴らしいw
451 法曹(catv?):2010/10/08(金) 01:51:44.91 ID:1ONYWq7d0
>>441
足りない人材は多岐に渡った分野をまとめるマルチな人間じゃね
他にも生物学や医学、人間工学とか本当に多岐に渡る技術開発だと思う
452 看護師(大阪府):2010/10/08(金) 01:51:55.92 ID:nB5x/2580
>>446
お前は何を見てたんだちゃんとシコシコしてくれてるじゃねえか
453 学者(神奈川県):2010/10/08(金) 01:52:15.99 ID:yrkw529m0
>>438
2足歩行でも技術的に進んでるわけじゃなくて
執着してるだけになってる側面はあるかもな
454 建築物環境衛生”管理”技術者(沖縄県):2010/10/08(金) 01:53:31.35 ID:0G0y+ULo0
別に米国は自分の道すすんでりゃいいんだよ
うちは人型にロマンを感じてんだから四www
455 ワルサーWA2000(北海道):2010/10/08(金) 01:53:38.67 ID:/FStlokzO
だから早く蜘蛛型ロボットを作れと
456 ディーラー(千葉県):2010/10/08(金) 01:54:31.09 ID:CDiDscpi0
>>453
執着してるのはあくまでも人型であって人間的動きじゃないからな
機械に着せるパーツばかり頑張ってる
457 講談師(愛媛県):2010/10/08(金) 01:55:52.25 ID:OgPovFkQ0
>>443
すでに中東で実戦配備されてるらしいが。
458 ナレーター(チベット自治区):2010/10/08(金) 01:55:55.56 ID:D+7eCwDo0
こんなペースで高齢化への美少女介護ロボは間に合うのかね
459 歴史家(関東・甲信越):2010/10/08(金) 01:56:17.73 ID:AjP1ubNVO
実際は二足歩行にするメリットなんてないんだよ
キャタピラのほうが安定性がある
二足歩行は階段とかの段差を登れない
460 ファイナンシャル・プランナー(石川県):2010/10/08(金) 01:56:23.39 ID:whoCHu1H0
うっせぇな,全力で工作機械作って余力で人型作ってるんだよ,ほっとけ
マザックのMCぶつけんぞ
461 グラフィックデザイナー(catv?):2010/10/08(金) 01:56:59.69 ID:8eFXuWl30
>>441
それぞれ専門がいると思う
ただ、ロボットは産業用の方がデカイから
おそらく生産機械の研究やることになるよ・・・
それか介護用品か
人型専門は有名な所以外はまず無いんじゃね?
462 和菓子製造技能士(catv?):2010/10/08(金) 01:57:13.18 ID:Tz2es0HB0
>>460
コマツwww
463 小池さん:2010/10/08(金) 01:57:30.57 ID:cNuN2GCZ0
本格的なロボット時代になるには、やっぱり
格段に効率的な発電装置と充電方法が重要よね。
あとは人工知能かな。
464 ノンフィクション作家(広西チワン族自治区):2010/10/08(金) 01:58:50.05 ID:ms4RznJ3O
米がつくりたいロボットは
ゴツい金属が見える戦闘兵器
日本が作りたいロボットは
ドラえもんみたいな家政婦ロボ
465 ファイナンシャル・プランナー(石川県):2010/10/08(金) 01:59:17.62 ID:whoCHu1H0
>>462
県名でコマツを持ってきたことは褒めてやるが,澁谷じゃないあたり素人
466 和菓子製造技能士(catv?):2010/10/08(金) 02:00:04.23 ID:Tz2es0HB0
>>465
読めねえ…
467 人間の恥(東京都):2010/10/08(金) 02:02:00.01 ID:5XgsGxxM0
とりあえず介護関係のロボットは早くつくって欲しいな
ジジイになった時他人にケツ拭かせたり風呂に入れてもらったりすんのは嫌だ
468 宇宙飛行士(長屋):2010/10/08(金) 02:03:32.33 ID:No+hRKsg0
>>467
誤動作した介護ロボに殺されるんですね?
469 ノンフィクション作家(広西チワン族自治区):2010/10/08(金) 02:07:12.19 ID:ms4RznJ3O
>>468
アイロボで思ったけどあんな糞キモい奴らに介護されるのは嫌だな
470 グラフィックデザイナー(catv?):2010/10/08(金) 02:08:20.67 ID:8eFXuWl30
petman、あれ、下がベルトコンベアじゃなかったら歩けない予感
バランス制御は無茶苦茶すごいけど
471 ゲームクリエイター(福岡県):2010/10/08(金) 02:10:53.90 ID:o6RJi3ql0
ロマンのかけらもないアホ共だな
472 臨床開発(チベット自治区):2010/10/08(金) 02:13:18.75 ID:vGgoUiae0
           奇蹟のカーニバル

          開     幕     だ
        n:       ___      n:
        ||    / __ \    .||
        ||    | |(゚)  (゚)| |    ||
       f「| |^ト    ヽ  ̄ ̄ ̄ /   「| |^|`|
       |: ::  ! ]      ̄□ ̄     | !  : ::]
       ヽ  ,イ  / ̄ ̄ハ ̄ ̄\  ヽ  イ
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20040119/138440/040119BIG2.jpg
473 警務官(東京都):2010/10/08(金) 02:15:20.13 ID:QMLNUl2l0
ぶっちゃけ、こういうロボット開発はオリエント工業と組んだ組織が独り勝ちするだろう。

ビデオデッキの時だってそうだろ。もしAVがベータをメインで販売していれば
ビデオデッキはソニーの勝ちになってたと思う。
474 法曹(catv?):2010/10/08(金) 02:17:47.99 ID:1ONYWq7d0
>>473
TENGAじゃね
475 レオナルド・ディカプリオ(愛知県):2010/10/08(金) 02:19:08.31 ID:zNHLDSNT0
目指す方向性が違うんだからそんなこと言わんでも
476 弁護士(岐阜県):2010/10/08(金) 02:20:09.58 ID:mt+nrjCJ0
>>464
米がアフガニスタンで展開しているのは小型の無人飛行機でなかったかい
お掃除ロボットルンバを作れなかった日本が家政婦ロボといっても
477 コンセプター(東京都):2010/10/08(金) 02:21:13.99 ID:jmOT3bFq0
日本では人型をロボットと言う。
それ以外はただの機械。
478 歴史家(広西チワン族自治区):2010/10/08(金) 02:22:12.80 ID:Lp+SGymFO
ニートを中に入れて操作させるロボット作るんだ
479 珍種の魚(大阪府):2010/10/08(金) 02:22:18.87 ID:wo/TxJmb0
人型に固執するとまたガラパゴるぞ
いい加減学習しろ
480 コンセプター(東京都):2010/10/08(金) 02:24:30.73 ID:jmOT3bFq0
ロボコンもマジンガーZもガンダムもジャイアントロボも鉄人28号もアトムも・・・
481 鉈(東京都):2010/10/08(金) 02:27:57.19 ID:eRKQJh5h0
汎用性を考えたらヒト型だろ
人の使う施設や道具を共用できる

ただしガンダムじゃなくてジムを目指せ
482 学者(神奈川県):2010/10/08(金) 02:32:07.62 ID:yrkw529m0
そろそろ"人が使う道具が使える事"のメリットなんて無いって事に気付かないとな
機械ってのは人を補完するものだからむしろ人と違う性質を備える方が実用的なんだよ
洗濯板で洗濯するロボットが洗濯機より便利とか
箒とちりとりで掃除するロボットが掃除機より便利とか
そんな話だぞ
483 コンセプター(東京都):2010/10/08(金) 02:33:14.12 ID:jmOT3bFq0
人工知能を掃除機に移植してもおもしろくないし・・
484 声優(関西地方):2010/10/08(金) 02:34:54.02 ID:PrTCRR4O0
人型ロボットが無意味なら宇宙ステーションなんてものも無意味だろ
485 コンセプター(東京都):2010/10/08(金) 02:41:52.25 ID:jmOT3bFq0
人型じゃないほうが優れているなら日本が人型にこだわってる方が
米社には都合がいいだろうに。
486 イタコ(catv?):2010/10/08(金) 02:42:21.48 ID:z1vmXZmQ0
見本市は商品だけでなく技術の高さや会社のアピールの場だろうがw
皮肉というより完全な負け惜しみにしか聞こえない
掃除はいいとして爆弾処理とか実にアメ公らしい
未来に夢を持たせるようなロボットじゃなくて戦争用
しかも戦争の種撒き散らしてるのは自分自身
クソだな
487 理容師(catv?):2010/10/08(金) 02:51:11.78 ID:lV9pYPG10
日本が人型ロボットしか研究してないと思ってる人がいるような
488 書家(神奈川県):2010/10/08(金) 02:51:57.04 ID:OD700pPnP
ロボット掃除機はいいぞ
2万で1年遊べる
489 ファッションアドバイザー(チベット自治区):2010/10/08(金) 02:55:09.77 ID:Ammb0f8l0
実用性っていうけど日本は産業用ロボットも作りまくってるような。
490 もう4時か(内モンゴル自治区):2010/10/08(金) 03:05:05.15 ID:EKdN4Cl0O
>>1
アメリカの歴史や文化のコンプレックスを刺激しないような
反論が難しいな
491 もう4時か(内モンゴル自治区):2010/10/08(金) 03:09:16.20 ID:EKdN4Cl0O
>>42
昔サイバーボッツという格ゲーがあってだな
492 消防官(千葉県):2010/10/08(金) 03:14:04.97 ID:WMD4WPc10
別に実用性にこだわらずに趣味で人型ロボット作ってもいいと思うの
人はパンのみにて生くるにあらずよ。
493 げつようび(東海):2010/10/08(金) 03:17:20.73 ID:I5Z6zlIXO
米国には数奇者がいないみたいだな
494 H&K MSG-90(関東・甲信越):2010/10/08(金) 03:36:42.93 ID:XHeCw1pUO
アイアンマンなんかはロマンの固まりだったけどなー
鞄のボタン押したら変身するMk5とかプロトタイプのMk1とか
無人型の兵隊ドロイドもたまらんかった
495 H&K MSG-90(関東・甲信越):2010/10/08(金) 03:37:07.07 ID:XHeCw1pUO
アイアンマンなんかはロマンの固まりだったけどなー
鞄のボタン押したら変身するMk5とかプロトタイプのMk1とかウォーマシンとか
無人型の兵隊ドロイドもたまらんかった
496 消防官(千葉県):2010/10/08(金) 03:39:14.87 ID:WMD4WPc10
>>494
映画一作目しか見てないんだが、2作目だか原作だかはロボットも出てくるの?
ちょっと気になる
497 H&K MSG-90(関東・甲信越):2010/10/08(金) 03:45:58.47 ID:XHeCw1pUO
二重カキコスマン

>>496
色々でてくるよ
あんまり書くとネタバレになるけど
ストーリーは1の方が面白いけど1が良いと思ったならお勧め
498 ディーラー(岡山県):2010/10/08(金) 03:46:49.72 ID:CpXGMRb60
日本の物作りは、遊びから入るからね。
何でもかんでも合理主義の毛唐とは違う。
499 農家(大阪府):2010/10/08(金) 03:47:41.24 ID:rF1lmBQg0
日本には鉄腕アトムという素地があったから昔から人型に親しみをもってきた
500 通訳(埼玉県):2010/10/08(金) 03:47:59.69 ID:0GVXAqC00
くだらんww攻殻かよ
501 詩人(チベット自治区):2010/10/08(金) 03:49:26.94 ID:02fnD2T60
ブッシュ大統領は人型ロボットさ


とか言えよ
502 アニオタ(静岡県):2010/10/08(金) 03:50:31.23 ID:NpI1bFvS0
アトム、マジンガー、ガンダム、パトレイバー、エヴァ、コロ助、ドラえもん、初音ミク‥
むしろ日本人のブレなさっぷりを称えるべき
503 書家(チベット自治区):2010/10/08(金) 03:51:08.84 ID:L1jfTKRsP
んじゃアメリカにはタチコマの開発を任せよう
日本はオペ子だ
504 ゲームクリエイター(岐阜県):2010/10/08(金) 03:51:16.71 ID:gVPw+/0Z0
遅れてる理由をキリスト教だから人型は出来ないとか
変な言い訳してたよな以前
505 評論家(長屋):2010/10/08(金) 03:52:49.25 ID:wtQl8rmG0
人型は無意味だよな
ロボット界のガラパゴスだよ
506 H&K MSG-90(関東・甲信越):2010/10/08(金) 03:54:04.88 ID:XHeCw1pUO
>>496
スマン読み間違えた
無人型のドロイドは終盤にあんまり違いがない奴が3パターン大量出てくるだけ
基本がスーツの話だからロボはそれくらいしか出てこない
507 評論家(長屋):2010/10/08(金) 03:54:34.94 ID:wtQl8rmG0
自動車は馬車型じゃないし
飛行機は鳥形じゃないし
なんでロボットが人型?ばっかじゃねーの?
 ↑
正論
508 ファイナンシャル・プランナー(茨城県):2010/10/08(金) 03:55:05.64 ID:D4rMUufy0
509 コンセプター(東京都):2010/10/08(金) 03:56:55.17 ID:jmOT3bFq0
ガラパゴスは世界遺産
510 臨床開発(関東・甲信越):2010/10/08(金) 03:59:34.48 ID:rK3MW1EPO
人型ロボットの身体に意識だけ飛ばして遊ぶゲームとか未来にはあるのかな
511 農家(大阪府):2010/10/08(金) 03:59:53.34 ID:rF1lmBQg0
ロボット本体が歩行できなくても その技術は義手や義足に応用できる
512 弁理士(静岡県):2010/10/08(金) 04:01:59.23 ID:iXfNW++o0
浪漫の解らん輩だな
513 臨床開発(関東・甲信越):2010/10/08(金) 04:02:41.52 ID:rK3MW1EPO
>>511それいいな
バイオメガみたいな身体にしてみたい
514 コンセプター(東京都):2010/10/08(金) 04:04:24.99 ID:PM+9eOp+P
義手が進化してターミネータークラスの力が出るようになったら五体満足の方がかえって不利だな
515 グラウンドキーパー(内モンゴル自治区):2010/10/08(金) 04:04:50.72 ID:JgOmnJZEO
ドラちゃんはネコ型だから範囲外か…
516 行政書士(内モンゴル自治区):2010/10/08(金) 04:04:52.32 ID:Tcr5YEONO
みんなガンダムやアトムが作りたくてこの世界に入ったんだろ

夢なんだから仕方ない
517 伊達巻(神奈川県):2010/10/08(金) 04:07:04.19 ID:aJ8TXtWF0
セックス用に向けて作ってることをおおっぴらに言えないだけっす
518 臨床開発(関東・甲信越):2010/10/08(金) 04:07:45.39 ID:rK3MW1EPO
>>514脳以外全身機械化だな
519 チンカス(茨城県):2010/10/08(金) 04:08:25.08 ID:jLj72HEH0
>>1
> 戦場での爆弾処理
お前らが原因だろうが
爆弾売るなよ
520 水先人(福島県):2010/10/08(金) 04:09:33.63 ID:ITZEPIO20
ナックルウォーキングから進化はだめなのか
いきなり自然界の頂点たる人間目指してもな
521 小池さん:2010/10/08(金) 04:10:34.44 ID:v4DVXpIHO
従来、日本じゃ戦闘機よりスーパーロボットやMSとかみたいな人型ロボットの方が人気が高い
戦闘機のバルキリーも結局は人型の可変形機構もってるし
522 シャブ中(東京都):2010/10/08(金) 04:10:55.12 ID:or+dcQtn0
ここからサイボーグ技術に発展すればいいよ
完全な人型ロボットを作るには人工知能がないと意味ない
523 消防官(千葉県):2010/10/08(金) 04:12:48.10 ID:WMD4WPc10
>>506
パワードスーツも好きだから大丈夫だ、問題ない

>>520
こうか
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002IPGU5E
524 公務員(チベット自治区):2010/10/08(金) 04:13:11.54 ID:cFCTUuUI0
もっとリアルなオナホ欲しいぞ
締め付けたり濡れたり喘ぎ声出たり
525 評論家(長屋):2010/10/08(金) 04:13:53.55 ID:wtQl8rmG0
>>519
ガキかよ本気にとるなよ
戦場での兵士の代わりに決まってんだろ
526 スタイリスト(東京都):2010/10/08(金) 04:14:44.25 ID:Zl+WtQOb0
確かにロボットが自転車乗れたからどうなのって話だ
527 官僚(島根県):2010/10/08(金) 04:18:06.01 ID:LXwZS9Ny0
結局は戦争兵器
528 法曹(catv?):2010/10/08(金) 04:19:58.47 ID:1ONYWq7d0
>>525
中国人を一斉に走らせるのとどっちが効率いいかね
529 メイド(関東・甲信越):2010/10/08(金) 04:20:22.79 ID:esvECpXyO
あーまじキモオタロボットをさげすまれたのかと思った笑
まじでキモいあれは世界中から批判うけるね
キモオタアニメでさえ海外にガンガン規制されとるし
530 評論家(長屋):2010/10/08(金) 04:23:13.37 ID:wtQl8rmG0
>>527
そりゃそうだ家事洗濯セックスさせるならメキシコ人雇えばいいだけ
531 コンセプター(catv?):2010/10/08(金) 04:31:25.38 ID:y1eZfJvjP
骨組みだけ機械で作って
あとは死体の肉と皮被せとけば普通に殺人スパイロボット作れそうだけどな
532 ファシリティマネジャー(大阪府):2010/10/08(金) 04:33:17.65 ID:d//4TiNb0
日本の理系のオタク率は異常
533 書家(東日本):2010/10/08(金) 04:34:44.32 ID:CDCkEnArP
まったくそのとおり。
日本の人型ロボットにはロマンがあるが実用性はない。
全く無駄なことやってるとしかいいようがない。

でも将来の医療用としての需要はあると思う。
しかし実用レベルになるまでまだまだ工程は遠いし、
滅茶苦茶高価なものになるだろうな。
534 農家(大阪府):2010/10/08(金) 04:34:59.25 ID:rF1lmBQg0
スパイロボットなら昆虫型
535 伊達巻(東京都):2010/10/08(金) 04:36:20.44 ID:tXsMkBR80
なんだって、じゃあただのお飾りじゃなくて実際にエロイ事ができるのか!!>実用性
536 高校生(千葉県):2010/10/08(金) 04:36:46.21 ID:BhpfaAcZ0
日本は実用重視のロボットもちゃんと作っているぞ。産業用ロボットなんて日本の十八番だろ。
その上でこういう夢も追いかけるんだよ。
537 人間の恥(東京都):2010/10/08(金) 04:37:39.75 ID:HFwbSfZ50
>>1
こんな社名じゃなあ(笑)
538 非国民(神奈川県):2010/10/08(金) 04:40:37.49 ID:KX+CV6Gy0
よるの実用性まだ
539 通りすがり(福岡県):2010/10/08(金) 04:42:53.43 ID:c0kY6vHd0
まだら倒せるの
540 レミントンM700(千葉県):2010/10/08(金) 04:43:28.12 ID:ywzaxAq00
最終目的 セックスだし。
541 農家(大阪府):2010/10/08(金) 04:45:13.35 ID:rF1lmBQg0
のりまきせんべぇも へそとその下の部分は作れなかった
542 コンセプター(東京都):2010/10/08(金) 04:48:08.95 ID:RUhOnRzEP
>>28
そりゃ数年おきにどっかと戦争してる国だからな
543 スタイリスト(東京都):2010/10/08(金) 04:49:54.86 ID:Zl+WtQOb0
実用的にかんがえたらどう考えても2足より4足だしね
ガンダムに憧れててとかオタクの遊びで済まされるレベルじゃないとこまできてるんじゃないの
544 行政官(埼玉県):2010/10/08(金) 04:55:38.33 ID:wxQ17XhZ0
人型なのは人間社会と同じ環境で動かせるからだろ
それに人間と区別出来なけりゃ便利だろ
545 農家(大阪府):2010/10/08(金) 04:56:58.33 ID:rF1lmBQg0
アンドロイドも さびないんですよねぇって言ってるCMはキモイ
546 外交官(東京都):2010/10/08(金) 05:01:58.05 ID:6V2oCOz30
日本の最終目標はガンダムだからな
547 行政官(埼玉県):2010/10/08(金) 05:03:15.87 ID:wxQ17XhZ0
ガンダムは意味解からんわ
必要無い
548 石工(関西地方):2010/10/08(金) 05:09:27.79 ID:Vv8gl8IN0
お前らのリアルってのは三次的な外観じゃなくて二次的な方がいいんだろ?
細かい部分は目をつぶって、例えば間接部はある程度パワーパックが露出
してるけど、間接部以外は人体に近い素材とかで作られてる・・・
1/1スケールのリボルテックとかスーパードルフィーみたいなのなら、実用化早いんじゃね?
549 ノンフィクション作家(広島県):2010/10/08(金) 05:16:08.97 ID:saWag13S0
ロマン捨てたら終わりだろjk
550 小池さん:2010/10/08(金) 05:21:42.56 ID:bW2Kf81G0
実用性?
ならなおさら美人じゃないとな
551 車掌(長屋):2010/10/08(金) 05:26:45.23 ID:P92zf9HK0
あまりリアルじゃなくていい
ドロッセルくらいで十分かわいいし
552 ヘルスボーイ(関東):2010/10/08(金) 05:29:51.52 ID:k07pdCmPO
アメリカの技術じゃ二足は無理だからな日本か韓国じゃないと二足は無理
553 版画家(愛媛県):2010/10/08(金) 05:31:57.63 ID:mYmKuwcd0
お掃除ロボット掃き掃除しかせんくせに偉そうだな
しかも糞高い
554 登山家(京都府):2010/10/08(金) 05:32:40.27 ID:0sdyo0m80
ハダリはまだできないのかよ
555 漫画原作者(埼玉県):2010/10/08(金) 05:32:40.75 ID:Goer47MH0
ロボットに関しては白人と日本人のセンスが逆だよな
デザインやキャラクター性を重視する日本製品て革命だろ
556 客室乗務員(茨城県):2010/10/08(金) 05:36:11.19 ID:5uITCu280
>>554
助けて
557 ネットワークエンジニア(関西地方):2010/10/08(金) 05:36:50.32 ID:+dURrRJN0
ロボットが老人の世話をするんじゃなくて
老人が寝てるベッドがロボットで
糞尿するたびケツを水洗いされて下水道に流されるるシステムが良い
558 書家(神奈川県):2010/10/08(金) 05:43:03.17 ID:OD700pPnP
>>553
ルンバがぼったくりなだけ
559 爽健美茶(東京都):2010/10/08(金) 05:45:01.05 ID:ndpSc6ju0
あれ程実用型ロボットは
人型形態とかに拘るなよ
絶対にだぞ

と言ったのに
この国ときたら…
何時までも頭ん中が小学生
560 消防官(福岡県):2010/10/08(金) 05:53:06.18 ID:n4kP/W0W0
1番効率がいいのは虫型だろうが家にいて欲しくないだろ
561 実業家(千葉県):2010/10/08(金) 06:02:12.55 ID:1WwhpcHK0
不快感を覚えないデザインならなんでもいいけど
人型はかえって恐怖を覚えるはず
562 書家(神奈川県):2010/10/08(金) 06:03:28.91 ID:QEfNdq7pP
ガンダムでぶっ潰すぞ
563 農家(大阪府):2010/10/08(金) 06:16:14.32 ID:rF1lmBQg0
アイボ消えたね 四足
564 宮大工(関東):2010/10/08(金) 06:16:27.52 ID:mACdK+AyO
最終的に日本人=人型ロボ
自己増殖、自己修復、自己進化を備えた人類の終着点
565 新車(チベット自治区):2010/10/08(金) 06:20:32.21 ID:53kbPCFs0
どうせ夢で終わるなら本気で二次元に行く方法を開発してくれ
566 コンセプター(関西地方):2010/10/08(金) 06:22:47.12 ID:poXas5ktP
アメリカは「おか」と「すなち」が多いから多脚型でいいじゃん
日本は「しんりん」が多いから・・・
567 漁業(兵庫県):2010/10/08(金) 06:24:31.52 ID:f68MpLah0
>>558
あの適当な動きが気に入らない。
実は馬鹿なんじゃないかとおもうわ

ちゃんと整然と掃除すれば効率いいだろうに
568 行政官(埼玉県):2010/10/08(金) 06:26:24.40 ID:wxQ17XhZ0
良く解からんがその掃除ロボットって段差や立体的な物も掃除できんのか?
二階は丸々掃除出来ないとかじゃないよな
まさかイチイチ持ち運ぶのか?
569 ヘルスボーイ(東京都):2010/10/08(金) 06:29:11.81 ID:bPJmZToR0
実用性重視で勝負してほしいの?
570 歴史家(北海道):2010/10/08(金) 06:33:15.33 ID:FrXikJY00
日本人が考える実用性と雨の考える実用性にズレがある
571 レス乞食(新潟県):2010/10/08(金) 06:34:13.38 ID:cvxs0j510
さっさとガンダム作ってアメリカ軍をケチョンケチョンにしてくれ!
572 発明家(チベット自治区):2010/10/08(金) 06:36:14.42 ID:ncGTNGqO0
航空機型ロボットだけはガチ
高速高空なので損害が少ないし目標までの到達時間も短い
航空基地の設備と安全な環境で整備できる
搭載量もReaperで3750lbと多い
地上型を選ぶ理由がない
573 行政官(埼玉県):2010/10/08(金) 06:41:04.36 ID:wxQ17XhZ0
無人飛行機?あーゆうのってゲーム感覚で操作出来るようになんのかな
飛行機とかスッゲーボタンあったけど今は自動操縦なんだっけ
574 タルト(アラビア):2010/10/08(金) 06:45:00.44 ID:agGW9EkG0
>>250
>人間の脳が解明されてきてる

まずここがアウト。脳科学は未だに化学で言えば分子発見以前のレベルだって偉い人がいってたぞ
575 三菱電機社員(関東):2010/10/08(金) 06:46:17.11 ID:kZFXIcb4O
人型ロボの一番良い使い方はロケットに乗せて月で暮らさせること
576 タルト(アラビア):2010/10/08(金) 06:46:28.51 ID:agGW9EkG0
>>377
ロボット含む認知科学は物理から転向して大成してる人結構いるよ
577 書家(チベット自治区):2010/10/08(金) 06:48:51.31 ID:tOEagw4AP
介護用とかは気持ち悪い機能重視よりは人型のほうが精神的に
楽だと思うがな
578 タルト(アラビア):2010/10/08(金) 06:49:14.14 ID:agGW9EkG0
ここまで阪大の例の人無し

http://www.youtube.com/watch?v=WijMCSfX0RA
579 歌手(岩手県):2010/10/08(金) 06:50:22.42 ID:qvIKdOXP0
不完全なスサノオを試みた輩は何人もいた、しかし・・・
580 職人(東京都):2010/10/08(金) 06:52:50.45 ID:Y5PisKzI0
日本人がロボット=人型に固執するのは
アトムの刷り込みって聞いたことがある
581 タルト(アラビア):2010/10/08(金) 06:55:54.07 ID:agGW9EkG0
欧米人は人型ロボットに躊躇する、なぜなら聖書に「神は自分に似せて人を作られた」とあるから
と学研マンガで読んだけど本当かいな
582 モデラー(関東):2010/10/08(金) 06:57:47.19 ID:31FcslwmO
人型である必要のないロボットもわざわざ人の形にしてたりするからな。

発想が合理性に欠けるんだよ。

純粋にどうあるべきかってロボットと向き合ってない。
583 ニュースキャスター(大阪府):2010/10/08(金) 06:58:21.33 ID:Wvgrx9+K0
>>1
「腕だけ」みたいな産業用ロボットならそれこそ日本のお家芸だろうが
80年代からずっと
584 行政官(埼玉県):2010/10/08(金) 06:59:54.72 ID:wxQ17XhZ0
>>582
腕だけみたいな産業用ロボットも造ってるみたいだけど?
具体的に挙げてよ
585 馴れ合い厨(大阪府):2010/10/08(金) 07:07:53.88 ID:wh4LdDTT0
ガンダム(核爆)って現実じゃ落とし穴だけで倒せる大仏以下の存在だろwww
586 警務官(中国地方):2010/10/08(金) 07:09:25.20 ID:5yhv4NcG0
蜘蛛型に銃取り付けるのが一番強い
587 コメディアン(長屋):2010/10/08(金) 07:17:46.33 ID:QczkhmO10
二足は電源切ったときに不安定だから体育座りでスリープモードに移行できるようにする必要があるな。
将来実用化できるほどバランサーの性能が上れば多脚は邪魔でコスト食いになるだけだから
自然と二足に収束するでしょ。

588 行政官(埼玉県):2010/10/08(金) 07:22:42.96 ID:wxQ17XhZ0
>>587
脚立みたいのが出るだけでいいんじゃね
いや、無駄に部品多くするだけか
589 FR-F2(関東・甲信越):2010/10/08(金) 07:24:35.02 ID:3ci6xlyJO
米国:連邦
日本:ジオン
590 農家(大阪府):2010/10/08(金) 07:31:00.30 ID:rF1lmBQg0
日本はパトレイバー(遊馬)だろ
591 俳優(広島県):2010/10/08(金) 08:13:36.16 ID:xH74Cs+i0
技術ばっか先行して実用化が追いついてないのが日本
592 監督(関西地方):2010/10/08(金) 08:15:44.80 ID:ewWVmF/H0
実用性は実用性を追求しても発展する訳じゃない
それはアメリカが一番見せて来たと思うんだけど?
593 農家(大阪府):2010/10/08(金) 08:17:07.39 ID:rF1lmBQg0
連邦は 米軍がモデル。カラーをきっちり止めてなかったり他人の家にあがりこんだり
よく言えば自由。
594 騎手(兵庫県):2010/10/08(金) 08:17:12.15 ID:xQMTx8ST0
アイロボットの掃除ロボットの前に部屋片付けるロボットが必要なんですよ。
595 タピオカ(埼玉県):2010/10/08(金) 08:18:11.75 ID:Kkpfc4kO0
>>68
アッシマーも格好いいけどわかるぞ
596 農家(大阪府):2010/10/08(金) 08:18:45.61 ID:rF1lmBQg0
アッシマーってリアリティがない。
597 作業療法士(熊本県):2010/10/08(金) 08:21:24.27 ID:KMXicWp60
 |二二二二二二二二|
 |________|
 (_⌒ヽ   /⌒_)
   ,)ノ `J   U´ '、(, )))
598 農家(大阪府):2010/10/08(金) 08:24:36.45 ID:rF1lmBQg0
パラスもサマーンも ジ・Oもメタスもギャプランもハウンドもハンムラビもリアリティがない。
599 監督(関西地方):2010/10/08(金) 08:25:05.24 ID:ewWVmF/H0
効率性重視の国の人間がipadモタネェよ
アメリカこそ非効率を具現化した国
600 ネットワークエンジニア(チリ):2010/10/08(金) 08:26:41.61 ID:+c+zy39O0
人型じゃなきゃ家にいてもしょうがないだろ・・・
601 俳優(広島県):2010/10/08(金) 08:28:46.46 ID:xH74Cs+i0
研究者のオナニーで終わらせてるのがもったいない
602 路面標示施工技能士(埼玉県):2010/10/08(金) 08:29:20.48 ID:ThjmzLHi0
iPadはなあ
絶対PCのが使いやすいのに無理に使ってる感アリアリで
603 シナリオライター(東京都):2010/10/08(金) 08:29:52.89 ID:6PszFFSu0
あほだろ
人間型がいらないとか頭大丈夫?

おまえんとこの4本脚のキモいロボットじゃどれだけ進化してもセクサロイドにはならねぇんだよ
604 コンサルタント(catv?):2010/10/08(金) 08:31:07.11 ID:sGVjkJ4R0
A.I.でオスメントのパートナー的なクマぬいぐるみロボが欲しい
605 モテ男(静岡県):2010/10/08(金) 08:31:54.20 ID:nR/gwlpA0
産業用ロボットの技術開発と趣味が人形なんじゃね
606 農家(大阪府):2010/10/08(金) 08:32:28.28 ID:rF1lmBQg0
手 土木作業に使用。高い所からの救助。仲間に合い図。ねじを回すとか精密作業に使用。
607 整体師(東京都):2010/10/08(金) 08:33:53.88 ID:HrNWRzK50
そんな実用性だの効率メインで突き詰めたら、ガンタンクみたいな義足だの溢れるだろ
そういうのに転用できそうだからいいじゃないか。アメリカには負傷兵とか、人型開発の先に需要あるだろ
608 コンサルタント(catv?):2010/10/08(金) 08:34:47.09 ID:sGVjkJ4R0
>>606
道具を初めから組み込んでおけば人用ツールを使う必要すらない
むしろそんな足枷いらない
合図?なにその原始的思考w
609 モテ男(静岡県):2010/10/08(金) 08:35:49.38 ID:nR/gwlpA0
>>503
アメリカだとフチコマが出来上がりそう
610 庭師(東京都):2010/10/08(金) 08:37:31.60 ID:QjKqb2Ei0
ロボットがスイッチおしたり音声で会話したり剣で戦ったりするのは日本の伝統文化だよな
611 書家(dion軍):2010/10/08(金) 08:39:24.55 ID:yqfIkeCRP
アメリカ人は馬鹿だから…
万能性を求めないんだよ

アメリカの通販見てみろよ
ひとつの用途しか無いものばかり
612 監督(関西地方):2010/10/08(金) 08:40:32.37 ID:ewWVmF/H0
当たり前の話だけど、手だけ作ってたら手の需要しかない
そんな低次元の考え方普通はとっくに卒業してるだろ
手だけ売って商売が成り立つなら誰も苦労しない
ロボットで考えるからわかり難いだけの話
613 アンチアフィブログ(静岡県):2010/10/08(金) 08:41:34.43 ID:pYvZQ7Wj0
>>610
高性能なからくり人形だな別に見本市だから良いんだけど
614 歯科医師(関東):2010/10/08(金) 08:42:49.24 ID:wrmdavaIO
軍用が実用性?
やっぱり世界のガンは白人どもだな
615 映画評論家(石川県):2010/10/08(金) 08:42:58.37 ID:G+C7qRIz0
日本が目指しているのはユリア100式だからな
お掃除ロボットはそもそも方向性が違う
616 コンサルタント(catv?):2010/10/08(金) 08:42:58.57 ID:sGVjkJ4R0
>>611
残念ながらマルチツールというか、多機能なものは機能の全てが中途半端
どうやっても単機能には適わないんだよ

つっか、なにそれw
アメ公ほど多機能好きな連中も居ないだろw 
しかも、多機能化しつつも一応使えるレベルに持っていくのが上手い。レザーマンとか
617 都道府県議会議員(広西チワン族自治区):2010/10/08(金) 08:44:28.73 ID:yXraWaiXO
まあ考え方の違いだろ
米は実用だけ重視で進めばいい
618 奇蹟のカーニバル(広西チワン族自治区):2010/10/08(金) 08:46:38.48 ID:gzxTPwt7O
ガンダムが目標だから
619 路面標示施工技能士(埼玉県):2010/10/08(金) 08:48:05.19 ID:ThjmzLHi0
ガンダムガンダムうぜーな
ガノタの自意識過剰は異常
620 三菱電機社員(内モンゴル自治区):2010/10/08(金) 08:48:09.61 ID:MzLHVNqfO
けど人と同じように動きの出来るロボットが誕生日したら一つの事しかできないロボットより最高だよな
ますます俺の就職が遠退くだろうけど
621 ペスト・コントロール・オペレーター(catv?):2010/10/08(金) 08:48:58.97 ID:6ajO0b0n0
11年前なんだぜ、これ。。。ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6082256
622 技術者(長野県):2010/10/08(金) 08:50:11.87 ID:4BIWVoBB0
掃除なんか奴隷にやらせときゃいいだろ
623 歯科衛生士(茨城県):2010/10/08(金) 08:50:50.17 ID:46wtv4J30
俺が生きてる内にメイドロボとか無理だろうなぁ
死にたくなってきた
624 整体師(東京都):2010/10/08(金) 08:51:07.11 ID:HrNWRzK50
向こうはもっと前のめりであれもこれもやってるから、微妙に見えんのかな
もう何段も凄い技術ならもっと評価されんのかな
625 コンサルタント(catv?):2010/10/08(金) 08:55:44.97 ID:sGVjkJ4R0
アメ公は、使える技術からどんどん使って行って技術を熟成させつつ進化させようてスタンスなんだろ
日本も産業用としてはそうなんだろうけど
3歩くらい先を見て、使えない物をなんとか進化させてみようって現れが自立2足歩行だったり完全な人型だったりするんだろ
626 演出家(チベット自治区):2010/10/08(金) 08:56:32.75 ID:9+j4rOIt0
この無駄な拘りこそが、日本企業の独自な技術発展と高付加価値による競争力を生み出してきた。
その日本企業が無駄を捨てたなら、他との差別化が不可能になりコスト競争の中で沈んでいくのは自明。
627 書家(catv?):2010/10/08(金) 09:04:20.65 ID:B1WWvs0fP
逆ならアメリカは世界一いいいって何時ものように自画自賛してるよ
628 内閣総理大臣(広西チワン族自治区):2010/10/08(金) 09:08:11.26 ID:Kro5/iTHO
ロボットアーム技術とか凄そうだけどな日本
629 コメディアン(catv?):2010/10/08(金) 09:35:05.89 ID:+U2TT5Ca0
あと20年以内にセクサロイド実用化頼む
630 もう4時か(東京都):2010/10/08(金) 09:36:59.61 ID:4IBQtT3Z0
>>628
繊細なて手こきができるレベルになってるの?
631 漫画家(関西地方):2010/10/08(金) 09:44:05.25 ID:b2ke8IhD0
人型こと最高の実用性を秘めてるじゃねえか
632 整体師(東京都):2010/10/08(金) 09:48:47.76 ID:HrNWRzK50
>631
えっちなのはよくなむはぁ
633 書家(catv?):2010/10/08(金) 09:51:10.61 ID:Y10qLeafP
特に、ムラタセイサク君なんて自社製品のデモ用じゃないかw
何言ってるんだ、アメリカ人は。
634 農家(大阪府):2010/10/08(金) 09:53:32.02 ID:rF1lmBQg0
クロイノとかエボルタとか
635 MPS AA-12(静岡県):2010/10/08(金) 09:55:17.48 ID:A7eMuwtV0
合理的形状(非人型)=単機能に陥りやすい。

変態的技術指向(人型)=将来、人間が使っていた道具がそのまま使える。

ドッチをやるかはお好みですけど、ね。

おいらは人型でイケイケドンドン。
636 職人(catv?):2010/10/08(金) 09:55:48.12 ID:PErjQa7L0
今後は「自分でプログラムを組んで動かすロボット」が流行ると思う
すでに用意されているライブラリを組み合わせて多様な動作ができるロボット
ユーザがライブラリを作ることができて,ネットでライブラリを公開できる
ロボットは各種パーツを購入して拡張できる

まぁ,実用性を求めることはできないだろうけどね
あくまでおもちゃ
637 農家(大阪府):2010/10/08(金) 09:56:28.07 ID:rF1lmBQg0
自分で考えるサッカーロボ
638 ヘルスボーイ(catv?):2010/10/08(金) 09:56:52.30 ID:qZNCZ3rL0
>>636
そんな界隈で流行ってもなぁ
639 げつようび(神奈川県):2010/10/08(金) 09:57:12.78 ID:jX+MF2m30
なんでこの人は
人型ロボットがお掃除に使われると思ってんの?
640 コンセプター(長屋):2010/10/08(金) 10:00:47.17 ID:5QabGPRs0
>>636
もうあるし
そこそこ流行ってるんだぜ
641 マッサージ師(USA):2010/10/08(金) 10:01:22.88 ID:rF1lmBQg0
>>639

お掃除どころか山の斜面から突然現れて
君たちの度肝だって抜けますよ
武装だって出来るのですからね

http://www.youtube.com/watch?v=b2bExqhhWRI
642 臨床開発(関東・甲信越):2010/10/08(金) 10:04:56.89 ID:k7vrq3pKO
ハリウッド映画だって人型ロボットのが断然多いやん
だいたいショーに産業用ロボットみたいなもん展示したところで面白みねぇだろ
つまりそういうことだ
643 商業(チベット自治区):2010/10/08(金) 10:07:14.78 ID:DTSki4Km0
そうか、まんこ型ロボットか
644 編集者(関西地方):2010/10/08(金) 10:08:49.90 ID:6zg7iRbL0
日本は各パーツを最先端起業が開発しているし、全員が総力上げればかなりの物が作れそう。

ボーカロイドとか、日立だっけ? やたらリアルに話す機械。

各パーツの開発は大学、生産はNECとかでもどこでもおk

TENGAとかがオナホ搭載すればいいし

デザインはしまむらでおk

あとはOSなんだよね。
645 書家(福岡県):2010/10/08(金) 10:10:17.04 ID:7QI1es0PP
>>639
人型ロボットに関心が集まるから拗ねてるだけ
646 中卒(埼玉県):2010/10/08(金) 10:12:06.98 ID:OBZ6rf9r0
掃除なんか人型である必要はない
647 書家(catv?):2010/10/08(金) 10:21:11.51 ID:HCIu8tvTP
毛唐はどうでもいい
メイドロボ早く頼む
648 バレエダンサー(神奈川県):2010/10/08(金) 10:23:44.86 ID:oTgeFF510
金儲けで必要なのは実用性でも機能性でもなくインパクトだ
649 漫画家(大阪府):2010/10/08(金) 10:26:57.41 ID:8Z9Z9WYE0
>>641
しかし実験のためとはいえおもくそ蹴ってるなw
白人さんはほんとリミッターの外し方が上手いわ
物を物として見てる
人型にすると情が沸くけど、それが足枷になるときが来るかもね
650 作業療法士(catv?):2010/10/08(金) 10:27:52.80 ID:C0iOmPZl0
>>472
くっそワロタww
651 コンセプター(大阪府):2010/10/08(金) 10:33:14.82 ID:MKDN0hO2P
ルンバの掃除能力は凄まじい。
会社から帰ったらマジでチン毛一本残ってないぞ。

なによりルンバ様の掃除の邪魔になるからと
床に大きなモノを放置することがなくなる。
密かにコレが一番デカイかもしれん。
652 整体師(茨城県):2010/10/08(金) 10:35:40.08 ID:s/ok1drL0
ガンダムができたらボコボコにしたるからな
653 不動産(中国地方):2010/10/08(金) 10:37:12.20 ID:CfoU2vly0
工業用ロボットなら負けないとか言ってみたいんですか?
654 ツアーコンダクター(大阪府):2010/10/08(金) 10:43:42.46 ID:4fwCgxyM0
別に、掃除用人型ロボじゃないだろう?
意味が分からんわ。
掃除ロボが、寝たきりの人の世話するならいいけど。
655 カーナビ(チベット自治区):2010/10/08(金) 10:46:39.25 ID:b5Pm8TO60
人間型じゃないロボットなら、工業用にロボット(機械)と同じじゃん。
炊飯器だって、ご飯炊くロボットともいえるよ。
お風呂の自動給湯だって、そう。
性能特化だけでなく、先の汎用性を考え一歩進んだ差別化が人間型じゃん。
656 教員(チベット自治区):2010/10/08(金) 10:47:44.34 ID:v83fS7in0
夢がねーな
あと人型じゃないとセクサロイドが作れないだろ
657 社会のゴミ(東京都):2010/10/08(金) 10:48:21.63 ID:BuDiRhkK0
ずっと見よう見ようと思ってた伝説巨神イデオンをやっと見たんだが、
カララ・アジバが全ての元凶だよな?2つの種族の和睦を図るとか
大層な事言ってたが。
658 社会保険労務士(西日本):2010/10/08(金) 10:49:31.68 ID:vqC+Clv40
人型が作れるようになってから言えww
小型の専用機なんざアホでも作れるんだよ
659 沢庵漬け(大阪府):2010/10/08(金) 10:50:46.18 ID:HCUYcaxL0
ドラえもんマダー
660 キチガイ(東京都):2010/10/08(金) 10:56:04.54 ID:JI6CM+460
日本にあるロボットで人型のなんて、ごく一部なのにな。
661 歌人(北海道):2010/10/08(金) 10:58:06.25 ID:l6qV+Loa0
電脳と義体化はもう実現しても良さそうなもんなんだが
662 ツアーコンダクター(大阪府):2010/10/08(金) 10:58:29.76 ID:4fwCgxyM0
一度ね、こういう疑問を持ったんだよ。「人型にする理由あるのか?」って。
無人運転するブルドーザーとか作れば、わざわざロボットが乗り込んで運転する必要もない訳で。
そしたらね、「人間用に設計した物をそのまま共用できるというのが、最大の利点なんです」って。
663 カウンセラー(チベット自治区):2010/10/08(金) 11:00:57.06 ID:E/EUEj3i0
日本でも人型より工業用のほうが多いでしょ
664 ホスト(関西地方):2010/10/08(金) 11:04:39.74 ID:6rBSfAYs0
多足型の方が、全てに勝ってるよ
665 システムエンジニア(チベット自治区):2010/10/08(金) 11:09:22.48 ID:Crn4s8Wk0
人型の方が優れているのはアメリカ人もわかってる

ただアメリカ人は人型ロボットに恐怖を抱くので、
やむなく人型を避けて設計している
日本人は人型ロボットに親近感を覚えこそすれ、恐怖を抱く事はない

何が言いたいかというと、手塚治虫は偉大だった。
666 中学生(群馬県):2010/10/08(金) 11:09:39.20 ID:KLT+I8uM0
アメ公の作るロボットって人を襲いそうでこえーんだよ
まぁはなからそのつもりで作ってるんだろうけど
667 不動産(中国地方):2010/10/08(金) 11:15:24.04 ID:CfoU2vly0
>>664
きもいだろうが
668 経営コンサルタント(東京都):2010/10/08(金) 11:25:03.64 ID:YJ2UAcTP0
日本のロボット技術は世界一だから、
日本が本気出せばアメリカのロボット産業なんてすぐ潰れるよ。
実用性うんぬんなんて負け犬の遠吠えにしか聞こえない。
日本の凄さに気づかない愚かなアメリカ人たち。
669 農家(大阪府):2010/10/08(金) 11:26:53.04 ID:rF1lmBQg0
>>655 自販機なんて しゃべるんだぜ
670 建築家(鹿児島県):2010/10/08(金) 11:27:36.71 ID:TzhDlp3g0
671 漫画家(チリ):2010/10/08(金) 11:27:38.93 ID:/kDZ4qmt0
人型も作れずに人間社会に馴染むロボットなんぞ作れるか
672 珍種の魚(埼玉県):2010/10/08(金) 11:28:09.17 ID:E32mMMPC0
実用ロボっていったら自販機や洗濯機とか改札口もそうだよな
673 書家(チベット自治区):2010/10/08(金) 11:28:43.55 ID:8kG6fnKPP
まともに受け答えできる中身がないんじゃ、いつまでたっても人型ロボがカネになる日はこねえよ。
何年も前からハードウェアばかり作ってたが、コンテンツとの連携がお粗末で、後から来た米企業に全部持ってかれた電子ブックリーダーと同じことがおこる予感
674 パティシエ(栃木県):2010/10/08(金) 11:29:30.40 ID:ADaOq2oP0
>>664
ビッグドッグの上に人型ロボットの上半身を取り付ければ最強ってことか
675 ワルサーWA2000(関西地方):2010/10/08(金) 11:31:26.81 ID:SC2hbte90
デザイン優先で
技術力は高くても用途は考えてないのが日本の人型ロボット

ガンダムも二足歩行の巨大ロボである必然性ないしな
676 税理士(石川県):2010/10/08(金) 11:33:26.21 ID:XqnaGsfW0
>>675
二足歩行の技術は必要だぞ
サイバーダイン社で開発中の脳波で動く義肢も二足歩行の技術がないと無理だからな
677 ソーイングスタッフ(埼玉県):2010/10/08(金) 11:41:48.59 ID:QHppuJq30
メ タ ル ギ ア
678 書家(広西チワン族自治区):2010/10/08(金) 11:44:42.68 ID:V30PUu7MP
そっちはそのままアッザム・リーダー造ってろ
こっちはガンダム目指すから放っといてくれ
679 脚本家(catv?):2010/10/08(金) 11:45:30.64 ID:M1BwJewA0
実用性重視のヤンキーがガソリンを道路でガロン単位でぶち撒く車しか作れないのは人類の謎
680 歯科衛生士(茨城県):2010/10/08(金) 11:47:36.43 ID:46wtv4J30
>>667
俺はaiboは中々可愛いと思ったよ
681 チンカス(福岡県):2010/10/08(金) 12:05:56.07 ID:xfhZFAJn0
実用性重視の割に産業用ロボットではドイツと日本にボコボコにされてるよね
682 船員(catv?):2010/10/08(金) 12:18:40.72 ID:dShS/XLM0
683 M24 SWS(catv?):2010/10/08(金) 12:51:56.18 ID:JagpCyXN0
日本人の場合、ロマン優先で取り組んでるからな

アトム、ドラえもんは無理かもしれないが、
ガンダムは作ってしまうだろうな。人が操縦するものだから
684 田作(東京都):2010/10/08(金) 12:53:18.22 ID:Yoi4ptCd0
ロマン8割で作ってるから当り前だろ。
685 船員(神奈川県):2010/10/08(金) 13:10:51.47 ID:duETFVNz0
マルチまだあ〜?
686 農家(大阪府):2010/10/08(金) 13:13:30.74 ID:rF1lmBQg0
ガンダムの前にプラレス三四郎だろ それからWM(ザブングル群)
687 オウム真理教信者(宮城県):2010/10/08(金) 13:35:09.21 ID:8djnBR540
>>681
> 実用性重視の割に産業用ロボットではドイツと日本にボコボコにされてるよね

日本の産業用ロボットの利益の90%以上は知的所有権関係で
アメリカに持っていかれてる。
688 レス乞食(東京都):2010/10/08(金) 13:37:27.00 ID:Utjs3lX+0
↓ 四本足の軍事用ロボット動画
689 弁理士(東京都):2010/10/08(金) 13:37:42.49 ID:sXi5M5mn0
馬鹿なSFに金使うのがアメリカだと思ってた
690 調教師(愛媛県):2010/10/08(金) 13:38:01.73 ID:3Kkd7AMx0
日本の家電メーカーも円盤型掃除ロボ発売すればいいんだよ。別に高度な技術は使ってないんだから。親に掃除ロボ見せたら「子供のおもちゃやな。」と馬鹿にされた。
691 芸術家(富山県):2010/10/08(金) 13:39:35.62 ID:1/bkh07z0
>>690
四角い部屋を丸く拭くな!
って怒られる日本じゃ難しくね?
692 商業(チベット自治区):2010/10/08(金) 13:40:41.24 ID:DTSki4Km0
おまんこ優先で作れよ
693 相場師(大阪府):2010/10/08(金) 13:55:13.13 ID:/zda93BC0
人型じゃないロボ作る勢力はいつも悪役と相場が決まってる。
694 zip乞食(内モンゴル自治区):2010/10/08(金) 14:01:09.23 ID:NP4JZK8LO
日本は是非滅亡するまでにおひげの機械人形ぐらいは作れるようになって下さい
695 絵本作家(埼玉県):2010/10/08(金) 18:16:10.37 ID:7VFRR0cB0
人型ロボットは護衛にも身代わりにもなるから最高だろ
696 臨床開発(関東・甲信越):2010/10/08(金) 18:35:14.51 ID:AzUvpuU+O
コインシステムもやればいいんでしょ
697 警務官(愛知県):2010/10/08(金) 20:02:07.18 ID:VDqWK79f0
さすがアメ公。浪漫のかけらもない
698 潜水士(埼玉県):2010/10/08(金) 20:16:07.34 ID:L7tcJCXq0
ロボットはオタクの最後の希望だもんな^^
699(・Å・):2010/10/08(金) 20:21:33.82 ID:MVDBuhg20
人間抱えて階段上れないとな
700 タンドリーチキン(鹿児島県):2010/10/08(金) 21:53:14.97 ID:OJ5Emc6D0
>>64
■「参政権獲得運動を誹謗中傷するネット・ウヨクと毎日闘っている」…民団新聞
http://nidasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-1272.html

韓国民団の正体
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/449.html
701 学者(神奈川県):2010/10/08(金) 23:45:06.97 ID:yrkw529m0
>>687
基幹技術は幅も深さもアメリカの方がかなり上だしな
PS3のCELLも使われてる技術のパテントの大半はIBM所有
702 職人(千葉県):2010/10/09(土) 02:54:16.80 ID:9GcEUpQE0
なんでお前らそんなに詳しいんだ
業界関係者だったり?
703 都道府県議会議員(広西チワン族自治区):2010/10/09(土) 02:55:58.25 ID:MaVZ1X6UO
人型じゃなきゃロボットじゃねーだろ
それじゃただの機械だよ
704 職人(千葉県):2010/10/09(土) 02:56:59.10 ID:9GcEUpQE0
>>703
てめえ産業用ロボット全否定か
705 Opera最強伝説(東日本):2010/10/09(土) 02:59:16.46 ID:3JjKLsAf0
日本は、底辺層からの支持が大事な国だから、
底辺層にも分かりやすい姿形にする必要があるのだろうね。だから人形。
706 新聞配達(大阪府):2010/10/09(土) 03:00:56.13 ID:158DXWEcP
よくわからんが、アメちゃんは人外触手系がいいのか?
707 10歳小学5年生(東京都):2010/10/09(土) 03:09:39.19 ID:5FiaobOF0
まあ、日本では「ロボット兵器を作ろう」なんて公には言えないし
708 政治厨(埼玉県):2010/10/09(土) 04:53:37.56 ID:G9/eiXMO0
防衛兵器にすりゃいいじゃん
709 歌手(神奈川県):2010/10/09(土) 04:54:57.77 ID:9Vc6SmKU0
つまりカカシか
710 グラフィックデザイナー(内モンゴル自治区):2010/10/09(土) 05:35:45.25 ID:kwEso1AxO
映画ブラックリスターを見てから議論しようじゃないか!
711 コンセプター(catv?):2010/10/09(土) 07:09:52.15 ID:f3upB0yQ0
>>709
君こそメイトリクスを恐れてるんじゃないかね?
712 げつようび(チベット自治区):2010/10/09(土) 07:15:20.77 ID:9z20uI8v0
人型ロボットの研究も良いけど、
アメリカみたいな発想の方が生産性が上がって、
社会が豊かになりやすいだろうな。
713 キチガイ(愛知県):2010/10/09(土) 07:51:13.45 ID:3cNTthvo0
フランケンシュタイン症候群ですか
714 キチガイ(愛知県):2010/10/09(土) 07:52:59.73 ID:3cNTthvo0
【レス抽出】
対象スレ: 米社が日本企業の「人型ロボット」をチクリ 「うちは実用性重視」
キーワード: 先行者


抽出レス数:2
715 演歌歌手(埼玉県):2010/10/09(土) 09:45:15.35 ID:Rte6rjHn0
>>712
だから産業用ロボットは日本のが進んでんだろ?
716 音楽家(チベット自治区):2010/10/09(土) 10:46:52.67 ID:uO+tQCU/0
>>669
でもまだ歩き回りはしないな。
更に一歩進んでみるべきだ。
717 珍種の魚(内モンゴル自治区):2010/10/09(土) 11:00:18.23 ID:1dPHXrznO
アイギスたんかわいいよちゅっちゅっ
718 通関士(チベット自治区):2010/10/09(土) 11:08:04.76 ID:Edjh/yaO0
人型以外は只の自動機械だろ。
たとえ手だけ足だけにしろ人間的な動きをするから意味がある。
719 ワルサーWA2000(チベット自治区):2010/10/09(土) 11:30:28.73 ID:Ov0RV6ht0
マルチって何
720 探偵(関西地方):2010/10/09(土) 12:21:42.19 ID:MHy0qX050
一からロボットを作るのは効率が悪いし、モバイルスーツとかいうのも現実離れしてる
これからは人造人間の時代!
721 ゲームクリエイター(石川県):2010/10/09(土) 12:31:09.23 ID:pG/ys7JT0
722 ゲームクリエイター(石川県):2010/10/09(土) 12:32:34.73 ID:pG/ys7JT0
723 演歌歌手(埼玉県):2010/10/09(土) 12:51:57.12 ID:Rte6rjHn0
ルンバの動画見たけど明らかに効率悪いよね
携帯いじりながら足で拭く方が間違い無く綺麗になる
724 通信士(大阪府)
おまえらどうせ暇なら体を提供しろよ
人間の脳をコンピューターで制御して動かす実験させてやれ