「重力は存在しない」という学説が発表される

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 コンサルタント(愛知県)

【大紀元日本10月7日】オランダのアムステルダム大学理論物理学院のエリック・ベルリンド(Erik Verlinde)教授はこのほど、
「重力は存在しない」という学説を発表した。重力が単なる熱力学の法則の必然の結果だというベルリンド教授の主張は、
科学300年来の理論を覆し、多くの物理学者たちの反響を呼んでいる。7月12日付けのニューヨークタイムズ紙が伝えた。

通常、素粒子物理学では自然界には4つの力(強い力、弱い力、電磁気力、重力)が存在し
重力はその基本的な力の一つとされている。
しかし同教授はこれを誤った見方と指摘し、重力はもっと自然的な現象で
例えば、株式市場が個々の投資家の集団行動から作られることや、
ゴムがもつ弾性が原子の力学から現れるようなものだと説明した。

理論の核心は熱力学的なエントロピー(状態の雑然さ、すなわち自由度の多さ)と関連している。ベルリンド教授は、
自然にカールする髪の毛を例にしてこう解説している。多湿な環境で髪の毛が縮むのは、
真っ直ぐになるよりも縮むほうが多くの状態(自由度)を持っているからである。従って、縮んだ髪の毛を真っすぐにするには力を必要とする。
重力は、エントロピーを最大限にしようとするという熱力学の法則の副産物に過ぎず、自然の傾向だと教授は主張する。

重力は存在しない、という理論は物理学者の間で大変な反響があった。
ハーバード大学弦理論学者アンドリュー・ストロミンガー(Andrew Strominger)氏は、「この理論は極めて正確であることは我々も知っている。
とても興味深い理論だ」 と述べた。

現代科学は、宇宙研究において重力理論が基本となっている。しかし重力が存在しないのであれば、
銀河系や宇宙構造に対する認識も必然的に誤っていることになる。
天文学者は、はるか遠くにある天体の運動を重力理論では説明できないから、
限りなく強い重力をもつ「ブラックホール」理論を導入せざるを得ないのかも知れない
。事実、「ブラックホールは存在しない」と唱える物理学者もいる。

新理論は、科学者らの宇宙に対する全く新しい認識への追求を促している。(翻訳編集・豊山)

http://www.epochtimes.jp/jp/2010/10/html/d42959.html
2 画家(大阪府):2010/10/07(木) 16:28:41.97 ID:Q7+nrtbg0
せやな
3 教員(東京都):2010/10/07(木) 16:29:20.17 ID:kAzl6pno0
あーやっぱ?
4 放送作家(catv?):2010/10/07(木) 16:29:23.07 ID:wa6eahTx0
俺もそう思ってたんだよ
5 ディレクター(広西チワン族自治区):2010/10/07(木) 16:29:31.17 ID:wwwPu+4/O
そらそうや
6 歌手(徳島県):2010/10/07(木) 16:29:56.04 ID:o1yLl9s20
強い力と弱い力の違いはなんだよ
7 タンドリーチキン(東京都):2010/10/07(木) 16:29:59.23 ID:CT/895nR0
パラダイムシフトくるか
8 げつようび(東京都):2010/10/07(木) 16:30:11.06 ID:fuPGQZBA0
ガキの頃からそうじゃないかと思ってたよ
9 ファッションデザイナー(福岡県):2010/10/07(木) 16:31:05.76 ID:Yd7kYDeX0
> 自然にカールする髪の毛を例にしてこう解説している。多湿な環境で髪の毛が縮むのは、
> 真っ直ぐになるよりも縮むほうが多くの状態(自由度)を持っているからである。

俺の天パが認められたな
10 FR-F1(東京都):2010/10/07(木) 16:31:18.34 ID:TLZhL7OE0
重力だけ他の三つの力と比べると異常なまでに弱いしな
11 職人(群馬県):2010/10/07(木) 16:31:30.01 ID:bXchXoqB0
またまた・・・・ごじょうだんを
12 看護師(神奈川県):2010/10/07(木) 16:31:34.40 ID:N6W36eEq0
じゃあ何で俺は飛べないんだよ
13 作家(京都府):2010/10/07(木) 16:31:52.54 ID:pKdSnp7F0
先に言われちゃったな
14 占い師(北海道):2010/10/07(木) 16:32:04.45 ID:w3yXnBeg0
だから言ったじゃん
15 消防官(チベット自治区):2010/10/07(木) 16:32:08.91 ID:DqMb2C8f0
じゃあなんで地球にへばりついてんの俺達は
16 ディーラー(USA):2010/10/07(木) 16:32:16.25 ID:XDxRVGmx0

神は存在しないと主張する連中も大勢いるので
別にニュースでもなんでもないと思います
この世界は存在しなし
すべての世界および宇宙はあなたが認知したり
知覚したり聞き学ぶ脳の中にしか存在しません
これでよろしゅうございますか?
17 三菱電機社員(北海道):2010/10/07(木) 16:32:26.91 ID:DcfXLLvGO
>>12
ただの豚だからだよ
18 薬剤師(関東):2010/10/07(木) 16:32:27.09 ID:/BvzI8s8O
そろそろパラダイスシフトか…
学会に向けて準備するかな
19 歴史家(鹿児島県):2010/10/07(木) 16:32:34.59 ID:WbQMNoQU0
ニュー即知ったか部
20 船員(宮崎県):2010/10/07(木) 16:32:42.22 ID:djqnZ6KY0
りんごを買い占めないと
21 アンチアフィブログ(チベット自治区):2010/10/07(木) 16:32:43.79 ID:vfdk1PcK0
たまーにこういう事言い出す人いるよね
南極に穴が開いてて地底につながってるとか
22 64式7.62mm小銃(山陽):2010/10/07(木) 16:32:48.96 ID:HLP3NSEGO
地球は重いんじゃない
宇宙が軽いんだ
23 演出家(長屋):2010/10/07(木) 16:33:00.44 ID:AAHn9QVx0
ニュートン涙目
24 刑務官(西日本):2010/10/07(木) 16:33:04.51 ID:Melw2t6h0
グラビトンは無かったの?
レールガンに出てきた虐められっ子が涙目になるじゃないかよ・・・・・・
25 和菓子製造技能士(兵庫県):2010/10/07(木) 16:33:17.14 ID:RyC/4hJK0
俺たちは科学革命の目撃者になれるのか
26 ゲームクリエイター(京都府):2010/10/07(木) 16:33:34.13 ID:tzLWbyiu0
だから俺は童貞なのか
27 zip乞食(関東・甲信越):2010/10/07(木) 16:33:42.88 ID:rhNa1iw3O
グラビデどうすんだ
28 作曲家(広島県):2010/10/07(木) 16:33:56.05 ID:eL2wJxuW0
重力は気のせい
29 演出家(チベット自治区):2010/10/07(木) 16:33:58.06 ID:LQ941Kww0
こっちだったと再定義すると世の中どう変わるの
30 放射線技師(千葉県):2010/10/07(木) 16:34:05.91 ID:P1vaHtE40
まあ今時ニュートン力学なんて古いしな
俺達もマサチューセッチュで研究してたんだよ
31 ディーラー(USA):2010/10/07(木) 16:34:19.21 ID:XDxRVGmx0

付け加えると
あなたがたには見えず聞こえず想像も出来ない
そんなものが目の前に横たわっているのですが
見えず聞こえず想像もつかないので存在しないわけです
空気は目に見えないので
土人には存在などしないものです
32 保育士(catv?):2010/10/07(木) 16:34:43.95 ID:ln0Pgnyt0
なんでモノは下に向かって落下するの?
てか引力と重力の違いってなんだっけ
おしえてえろいひと
33 消防官(チベット自治区):2010/10/07(木) 16:34:53.22 ID:DqMb2C8f0
天パはある意味ストレートであるということか
34 ホスト(愛知県):2010/10/07(木) 16:34:55.71 ID:mPk5Dvek0
ちょと空中浮揚に挑戦してくるわ。
35 職人(東京都):2010/10/07(木) 16:34:59.83 ID:7nH9ukpSP
これが本当ならよくここまで勘違いしながら科学が発展できたもんだ
36 外交官(東京都):2010/10/07(木) 16:35:09.55 ID:tOJZUGQD0
>>6
強いか弱いかの違い
37 都道府県議会議員(広西チワン族自治区):2010/10/07(木) 16:35:10.71 ID:V4JGJs6WO
空気が重かったんだよ
38 探検家(埼玉県):2010/10/07(木) 16:35:18.95 ID:K5hK7Uga0
でも引力は存在するよね
39 かまってちゃん(東京都):2010/10/07(木) 16:35:26.58 ID:klZ0JU5O0
ついに俺の天パが認められるときが来たか
40 建築家(内モンゴル自治区):2010/10/07(木) 16:35:46.81 ID:Y4Rz+4mNO
だから俺が処女なのか
41 政治厨(内モンゴル自治区):2010/10/07(木) 16:35:59.22 ID:ZTPjYKWbO
アイルシュタイン涙目
42 船員(宮崎県):2010/10/07(木) 16:36:18.56 ID:djqnZ6KY0
>>29
重力ではない何かが引力を発生させていると学会に発表される
43 大学芋(長屋):2010/10/07(木) 16:36:20.31 ID:L16MvhjC0
定説を否定すれば騒がれる
ただの売名w
44 運用家族(鳥取県):2010/10/07(木) 16:36:21.59 ID:TY2LdS/J0
ブラックホールは存在しないって事か?
45 コンサルタント(長崎県):2010/10/07(木) 16:36:40.36 ID:Ohs6NpmUP
エジソンは間違っていたってことか
46 劇作家(福岡県):2010/10/07(木) 16:36:44.61 ID:joTCvDUR0
あれだよメルカトル図法使えば簡単に説明できる
47 作曲家(岩手県):2010/10/07(木) 16:36:50.36 ID:ITVRI/GG0
ま、そうなるよな
48 新聞配達(広西チワン族自治区):2010/10/07(木) 16:37:09.45 ID:6ZQKb2ryO
重力は甘え
49 コンサルタント(東京都):2010/10/07(木) 16:37:19.67 ID:/1D3ggMHP
大統一理論と何が違うのか僕に教えてください
50 救急救命士(秋田県):2010/10/07(木) 16:37:24.14 ID:Zb8V/y0P0
俺、重力の仕組みについて閃いた事あるんだけど寝て起きたら忘れてたんだよな
あれメモっとけばノーベル賞だったのに
51 僧侶(関西地方):2010/10/07(木) 16:37:26.02 ID:swLZ2bXc0
>>32
地球のほうが大きいから落ちるだけ。万有引力か基本です。
52 AV男優(三重県):2010/10/07(木) 16:37:37.72 ID:QL77FbVH0
重力についてはいかんせん進まないよね
ひも理論やM理論とか証明不能で宗教みたいなもんだし
53 レミントンM700(新潟県):2010/10/07(木) 16:37:38.30 ID:sRyO26Fl0
まあ親から教わったから地面にへばりついてるけど
もっと自由にふるまってもいいかもな
54 カウンセラー(東京都):2010/10/07(木) 16:37:44.43 ID:Wk+vouxK0
ニュートン成仏できねえなw
55 画家(埼玉県):2010/10/07(木) 16:37:49.51 ID:3kv79xK20
これまでの漫画で出てきた重力使いの人たちはどうなっちゃうんだよ
56 コンサルタント(千葉県):2010/10/07(木) 16:38:02.93 ID:He37oAwfP
いや俺もそうかなーって思ってたんだよね
57 新聞配達(愛知県):2010/10/07(木) 16:38:10.96 ID:m2eGoI9l0
おまえらの部屋が汚くなっていくのもエントロピーが最大化していくから
58 中学生(catv?):2010/10/07(木) 16:38:21.23 ID:GKXSO8tr0
重力を要素とした物理式が
ぜんぶ書き変わるということかの
答えまで変わるとは思えんが…
59 職人(東京都):2010/10/07(木) 16:38:26.71 ID:IX3ceG5BP
ポップ涙目
60 工芸家(千葉県):2010/10/07(木) 16:38:38.27 ID:o7fgqPIP0
>>55
ジョブチェンジするだけ
重力使い

熱力学の法則の必然の結果使い
61 カーナビ(東京都):2010/10/07(木) 16:38:38.88 ID:hkZ2IUyv0
俺の金玉が垂れ下がっているのは重力のせいじゃないの?
62 税理士(北海道):2010/10/07(木) 16:38:45.17 ID:+h0y7vVA0
電磁波の特徴をもつ質量ゼロの素粒子がうんぬんてのはメルカトルだったのか・・・
63 パイロット(東海・関東):2010/10/07(木) 16:38:50.18 ID:Rd5pOoawO
重いてのは粒子だかなんだかが沢山ある状態なだけって事?でも重力という概念が消えると重い軽いという概念が消えそう
64 職人(catv?):2010/10/07(木) 16:38:56.05 ID:7SvsAza6P
ネトウヨ「ネトウヨなんて存在しない!」
65 版画家(関西):2010/10/07(木) 16:38:56.31 ID:migBkoUlO
グランゾンにとっては死活問題
66 10歳小学5年生(チベット自治区):2010/10/07(木) 16:38:59.74 ID:44KJywYP0
重力と引力は違うってことか?
誰か説明してくれ
67 マフィア(北海道):2010/10/07(木) 16:39:04.97 ID:bKeByUJk0
11次元とか言い出してからの物理学はもう何でもありだな。
68 救急救命士(秋田県):2010/10/07(木) 16:39:07.81 ID:Zb8V/y0P0
>>55
セーラープルートをまず心配しろ
69 官僚(新潟・東北):2010/10/07(木) 16:39:13.30 ID:eYnbS/cfO
>>43
だが定説を疑うことで新たな事を発見する事が多い


賢い人ほど定説や常識を疑うのだよ
70 スポーツ選手(東京都):2010/10/07(木) 16:39:18.55 ID:wp8nkEiw0
なんでおっぱいは下に垂れるの?
おしえてえろいひと
71 オウム真理教信者(京都府):2010/10/07(木) 16:39:19.95 ID:GYLDqfIG0
時空争奪戦争奪戦だな
スタンダード化した理論が世界を書き換える
見えないもんはまだ存在してないっていう
72 ドライバー(三重県):2010/10/07(木) 16:39:21.04 ID:2pO1crvT0
へ〜、かなり斬新
73 幼稚園の先生(福岡県):2010/10/07(木) 16:39:23.02 ID:dPFQMcoU0
天パの人ってかわいそうだよね
俺生まれつきサラサラのストレートでよかった
74 ホスト(愛知県):2010/10/07(木) 16:39:32.69 ID:mPk5Dvek0
>7月12日付けのニューヨークタイムズ紙

えらい古い記事のくせに話題にならないのはおかしいだろwwwwwwwww
75 職人(静岡県):2010/10/07(木) 16:39:38.91 ID:ly0xfguu0
重力がないとすると、グラビトンってどうなるの?
76 花屋(栃木県):2010/10/07(木) 16:39:49.89 ID:VWv2OkNF0
>自然にカールする髪の毛を例にしてこう解説している
死ねカス
77 歌人(大阪府):2010/10/07(木) 16:40:02.35 ID:dExP2Ptw0
重力の生成理論が違うだけで
重力が無いとは言ってないよな
78 工芸家(千葉県):2010/10/07(木) 16:40:16.89 ID:o7fgqPIP0
>>70
その方がそれに逆らおうとツンと上向きになっているおっぱいが魅力的だから
79 歌手(徳島県):2010/10/07(木) 16:40:19.99 ID:o1yLl9s20
>>76
チン毛頭に乗っけてて恥ずかしくないの?
80 歴史家(鹿児島県):2010/10/07(木) 16:40:23.94 ID:WbQMNoQU0
>>64
連呼厨は消えろよ
81 刑務官(東京都):2010/10/07(木) 16:40:24.51 ID:FN1BvzCH0
>>49
宇宙がひもなのかカールした髪の毛なのかの違い
82 パイロット(チベット自治区):2010/10/07(木) 16:40:26.57 ID:t9oOt6qN0
重力がなくても引力があるならなにも変わらないじゃん
83 随筆家(長屋):2010/10/07(木) 16:40:40.37 ID:bEuIQmaJ0
好きな人にはくっつきたくなるだろ
だから俺らは地球に張り付いてんだよこのストーカーども
84 刑務官(東京都):2010/10/07(木) 16:40:46.44 ID:FN1BvzCH0
>>60
ちょっとかっこいいな
85 通関士(福島県):2010/10/07(木) 16:40:51.52 ID:yYaxMO+j0
スレタイが内容理解出来なくて馬鹿丸出しなのは誰もツッコミ入れないのな
86 職人(兵庫県):2010/10/07(木) 16:41:00.30 ID:w3yXnBegP
ソースはエポックタイムズかよ
87 漫画家(長屋):2010/10/07(木) 16:41:22.51 ID:0ccvpF3Z0
要するに何かが書き換わるような話じゃないってのは理解した
88 オウム真理教信者(チベット自治区):2010/10/07(木) 16:41:24.00 ID:jACXpQ6F0
ヘヴィな話だな
89 ツアープランナー(三重県):2010/10/07(木) 16:41:24.48 ID:U0VapN7k0
俺が地面に引き寄せられてるのは何なんだよ
90 家畜人工授精師(山形県):2010/10/07(木) 16:41:40.07 ID:Sue9uBFv0
この説は韓国起源ニダ
5000年前にこの理論を示したカラー印刷の古文書が近々発見される予定ニダ
91 タコライス(福岡県):2010/10/07(木) 16:41:41.74 ID:oOY/5zN40
気付くのが遅いんだよ
92 新聞配達(愛知県):2010/10/07(木) 16:41:44.34 ID:m2eGoI9l0
エントロピーとエンタルピー
93 技術者(愛知県):2010/10/07(木) 16:41:45.92 ID:/ODosZ1k0
法則のうえに別の法則えを、持ってきた
だけじゃ・・
94 裁判官(東京都):2010/10/07(木) 16:41:56.36 ID:E8fubDqG0
要は名前が違うって事か?
95 歌手(茨城県):2010/10/07(木) 16:42:18.52 ID:wAaUcL/O0
つまり、とある中二病患者が
地球よりもエントロピーが大きくなれば、そいつに地球は引き寄せられていくのか
96 随筆家(dion軍):2010/10/07(木) 16:42:24.55 ID:Jwqwxn2U0
じゃあ丸い地球から宇宙に落ちないのはなんでだよヴォケ!!!!!!!!!!!!!!!!!11
97 タコライス(神奈川県):2010/10/07(木) 16:42:26.48 ID:shuon0YZ0
あるわ
98 看護師(愛媛県):2010/10/07(木) 16:42:51.55 ID:W4Y38ESp0
引力+遠心力=重力
99 職人(岩手県):2010/10/07(木) 16:43:11.11 ID:JCIAPcOsP
なるほどね

理解可能だ

ただ

電磁力で全部説明できるだろうか?
100 家畜人工授精師(山形県):2010/10/07(木) 16:43:14.51 ID:Sue9uBFv0
熱力学の法則の応用で空中浮遊ができるってことか?
101 H&K G3SG/1(愛知県):2010/10/07(木) 16:43:41.38 ID:GsGANIxY0
ババアの乳がたれるのも重力じゃないと
102 歌手(徳島県):2010/10/07(木) 16:43:42.08 ID:o1yLl9s20
チョウゲンボウの超低空飛行見るとずるいと思ってしまうのは俺だけだろうか
103 中学生(岩手県):2010/10/07(木) 16:43:43.90 ID:7WJYT6080
俺が小学校のころ発表した作文と同じかよ
104 ファッションアドバイザー(岡山県):2010/10/07(木) 16:43:45.71 ID:r1PzeDSB0
おれもリンゴが木から落ちるの見て同じこと考えたわ
木にぶら下がってる状態より地面に転がった状態のほうが自由度高いから、重力で落ちたんじゃなくて落ちたいから落ちたんじゃねって
105 刑務官(東京都):2010/10/07(木) 16:43:45.78 ID:FN1BvzCH0
>>100
この現象を解き明かしたら多分出来る
106 歌手(茨城県):2010/10/07(木) 16:44:06.36 ID:wAaUcL/O0
>>100
体温が数兆度まで上昇できたら間違いなく浮遊できる。
107 探偵(catv?):2010/10/07(木) 16:44:18.17 ID:TvWeNL6d0
>>66
俺もそれは同じだと思ってたが
108 ハローワーク職員(関東・甲信越):2010/10/07(木) 16:44:18.51 ID:4lCQNiEJO
会社で浮いてる気がしてたがやっと原因がわかった
109 刑務官(西日本):2010/10/07(木) 16:44:20.84 ID:Melw2t6h0
重力子放射線射出装置が
熱力学の法則の必然の結果を利用した指向性力場射出装置になるのか。
長いな。
110 公認会計士(福岡県):2010/10/07(木) 16:44:28.46 ID:N3+Md63L0
8Gとかで失神するだろ
111 FR-F1(東京都):2010/10/07(木) 16:44:34.57 ID:TLZhL7OE0
この学説が正しかったとしても
今まで使っていた重力理論が使えなくなるわけじゃない
GPSはちゃんと作動する
112 柔道整復師(チベット自治区):2010/10/07(木) 16:44:47.94 ID:sS7TgnYb0
何でもいいから
早く反重力装置
作れ。
113 職人(チベット自治区):2010/10/07(木) 16:45:20.90 ID:UVi3kQQZP
ガンダム00で説明してくれ
114 刑務官(東京都):2010/10/07(木) 16:45:28.62 ID:FN1BvzCH0
>>66
むしろその2つとも実は存在しないというお話
115 小池さん:2010/10/07(木) 16:45:33.56 ID:lnaAycNl0
この前俺が思いついたのと同じか
116 タピオカ(東京都):2010/10/07(木) 16:45:47.92 ID:N1issBCa0
>>10
その差分は他の次元にあるんだって説もあったな
117 漫画家(長屋):2010/10/07(木) 16:45:50.64 ID:0ccvpF3Z0
ある程度大きな系だと相互作用が熱力学で描かれるようになる、ってこと?
118 職人(岩手県):2010/10/07(木) 16:45:52.29 ID:JCIAPcOsP
ここまで覆すんでコーカソイドは潔癖だナ
119 職人(兵庫県):2010/10/07(木) 16:46:14.10 ID:w3yXnBegP
>>93
カットできるならそれはそれで説明できたことになる
実際重力がどのように発生しているかの機構についてはよくわかってはいないのだから
120 刑務官(東京都):2010/10/07(木) 16:46:14.50 ID:FN1BvzCH0
>>113
矢立肇は存在しない
121 もう4時か(大阪府):2010/10/07(木) 16:46:20.73 ID:VAT+wDkP0
トンデモじゃなくてまともな奴なのか
122 陶芸家(広西チワン族自治区):2010/10/07(木) 16:46:28.28 ID:ZTPjYKWbO
俺重力の原因思い付いたよ
宇宙背景放射ってあるじゃん?
あれの中心が地球の中心で
我々はみんな宇宙背景放射のエネルギーで地球の中心に向かって押し付けられてるの
123 教員(愛知県):2010/10/07(木) 16:46:31.96 ID:IPBxdc6F0
ただ名前が変わるだけだろ?w
今までもずっとそうだったしw
124 レオナルド・ディカプリオ(東京都):2010/10/07(木) 16:46:33.21 ID:b4Fk2BsP0
あんまり難しいことしないでくれ
解らないものを無理に解ろうとするな
125 職人(岩手県):2010/10/07(木) 16:46:36.54 ID:JCIAPcOsP
>>113
ミノフスキー粒子がほんとにミノ粉だった
126 タンドリーチキン(東京都):2010/10/07(木) 16:46:37.22 ID:CT/895nR0
>重力は、エントロピーを最大限にしようとするという熱力学の法則の副産物に過ぎず
エントロピー増大って宇宙が無限に広がるってことじゃないの?
重力で引き寄せられたら粒子はバラバラにならないじゃん
127 登山家(沖縄県):2010/10/07(木) 16:46:38.36 ID:Kdc9v48j0
まぁとにかく凄いってことだろ?
128 FR-F1(東京都):2010/10/07(木) 16:46:42.55 ID:TLZhL7OE0
>>66
重力=万有引力+自転による遠心力

まあ単に重力って言っただけで万有引力という意味になることもあるが
そのときは文脈から察してくれって感じ
129 水先人(群馬県):2010/10/07(木) 16:46:57.25 ID:GMATiVo70
よくわかんねえけど天パは自然の摂理であって人間の力ではどうしようもないってことだな
130 動物看護士(長屋):2010/10/07(木) 16:46:58.76 ID:jlMXVzE40
みたことねーし
131 通関士(福岡県):2010/10/07(木) 16:47:15.56 ID:x01yoDxa0
俺が部屋から出られないのは間違いなく重力のせい
132 新聞配達(愛知県):2010/10/07(木) 16:47:16.92 ID:m2eGoI9l0
この方?
Erik Verlinde
http://en.wikipedia.org/wiki/Erik_Verlinde
133 工芸家(千葉県):2010/10/07(木) 16:47:17.77 ID:o7fgqPIP0
>>113
ガンダムがワンオフ機じゃなくて既存のカスタムだった
134 コンセプター(千葉県):2010/10/07(木) 16:47:32.96 ID:yZ9e2Cr20
白塵にも「一風変わった事言う俺カコイイ(キリリリッ」
なんて奴いるんだな
135 職人(岩手県):2010/10/07(木) 16:48:07.18 ID:JCIAPcOsP
>>133
クウェルはガンダム
136 公認会計士(福岡県):2010/10/07(木) 16:48:26.27 ID:N3+Md63L0
目には見えないし分子もクオークも存在しないけど重力で人が死んでる
137 作詞家(三重県):2010/10/07(木) 16:48:45.10 ID:D6ihdFg80
>事実、「ブラックホールは存在しない」と唱える物理学者もいる。

これはいろんなマンガが困るな
138 歌手(茨城県):2010/10/07(木) 16:49:34.25 ID:wAaUcL/O0
>>126
想像もできないような広大なプールがあり(≒無限)、その中央に
チョロチョロとした水を上から注いでいく
すると、水たまりの先端は立体的に広がっていく
まさにそういう感じ

さらに次元が違うから上方向にも伸びていく。むしろ360度、時間を超えて伸びていく。
139 臨床開発(関東・甲信越):2010/10/07(木) 16:49:47.01 ID:8Rg7kSrYO
光速の異名を持ち重力を自在に操る……
140 ちんシュ大好き(東京都):2010/10/07(木) 16:49:50.02 ID:GQ81m3Ge0
このオッサンの理論だと重力波はどうなるんだろ
141 都道府県議会議員(広西チワン族自治区):2010/10/07(木) 16:49:51.06 ID:vcGBEa83O
えーっと、シャアが「地球の重力にひかれる人類が(ry」は放送禁止になるって事ですか?
142 職人(岩手県):2010/10/07(木) 16:49:53.48 ID:JCIAPcOsP
ちょっと待てよ

そうなると磁力に効く物質と効かない物質の説明をつけないと
143 船員(宮崎県):2010/10/07(木) 16:50:12.41 ID:djqnZ6KY0
素粒子を構成維持するエネルギー - 重力エネルギー = 0 なんだよたぶん
144 運用家族(東日本):2010/10/07(木) 16:50:26.58 ID:k9MTisoi0
実は私も以前からそう思ってました
145 柔道整復師(チベット自治区):2010/10/07(木) 16:50:32.61 ID:sS7TgnYb0
何でもいいから
とっとと放っておいても空中に浮いてる車作れよw
146 書家(宮城県):2010/10/07(木) 16:50:33.18 ID:D2jH9uFC0
中学校の時だっけ先生が言ってったけな
常に君たちの肩にはコニシキが何人も乗っているような物だって
でも慣れてるから重く感じないんだよって
重さって慣れの問題なんだって思った
147 放射線技師(関東・甲信越):2010/10/07(木) 16:50:36.34 ID:13vVnnNFO
重力素子とは何だったのか
148 FR-F1(東京都):2010/10/07(木) 16:50:54.99 ID:TLZhL7OE0
重力が存在しないなら
大統一理論で十分だな
149 ちんシュ大好き(東京都):2010/10/07(木) 16:51:05.06 ID:GQ81m3Ge0
つか、この理論が正しければ重力を量子化する必要がなくなるのかな?
150 アフィブロガー(広西チワン族自治区):2010/10/07(木) 16:51:15.80 ID:Cfm8ccEfO
なるほど天パは存在しないと言うことか
151 職人(岩手県):2010/10/07(木) 16:51:17.21 ID:JCIAPcOsP
重力と呼ばれてきたものと(電)磁力が等価だというなら

なぜわれわれは誤解したのか?

が説明されないとおかしいぜ。
152 奇蹟のカーニバル(チベット自治区):2010/10/07(木) 16:52:27.01 ID:Lv+9FbY80
また、言い換え詐欺か
153 ジャーナリスト(千葉県):2010/10/07(木) 16:52:32.57 ID:VU0RRANw0
>>139
ライトニングさん唖然。
154 馴れ合い厨(チベット自治区):2010/10/07(木) 16:52:32.66 ID:nQNy1VDM0
重力使いはどうしたらいいの
155 作業療法士(九州):2010/10/07(木) 16:52:38.45 ID:qPdtKZ/IO
引力と斥力使いの俺の妄想キャラが困る
156 オウム真理教信者(京都府):2010/10/07(木) 16:52:41.96 ID:GYLDqfIG0
これって解釈の問題じゃないの?
理論自体に影響あるわけ?
157 歴史家(チベット自治区):2010/10/07(木) 16:52:44.69 ID:2GnV5iEI0
光速の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女性騎士。
剣術、射撃、格闘、魔法すべてを使いこなす戦闘のエキスパート。
自分のことをまったく語らず、唯一みずからを「ライトニング」と呼称する。
だが、これが本名かは不明。もともと、とある組織で階級のある立場にいた。
が、それが一転。現在は追われる立場になっている。性格は高貴と言えるが、
決して高飛車なわけではなく、誰もいないところで、ふとやわらかい表情を見せる一面もあるようだ。
158 ファッションアドバイザー(チベット自治区):2010/10/07(木) 16:52:51.10 ID:oGk6PkkY0
重力は存在しない?質量は質量を引っ張らないって事か?
ただ重いだけの石ころには引力は発生しないけど他の何かの反応によって引力が発生してるって事?
159 ホスト(愛知県):2010/10/07(木) 16:53:29.70 ID:mPk5Dvek0
ニューヨークタイムスの元記事。誰か訳して

http://www.nytimes.com/2010/07/13/science/13gravity.html?_r=1
160 職人(岩手県):2010/10/07(木) 16:53:43.01 ID:JCIAPcOsP
どうがんばっても電磁石に人間は引き寄せられないんでねえ。
161 作詞家(三重県):2010/10/07(木) 16:53:47.26 ID:D6ihdFg80
>>148
でも結局他の3つの力で重力の現象を証明しないといけないんじゃね?
162 タンドリーチキン(東京都):2010/10/07(木) 16:54:09.05 ID:CT/895nR0
>>138
どういうことだ
広大なプールが宇宙空間のこと?
その比喩のどの部分が 引きつけられてエントロピーが増大する を示してるのかがわからんw
163 刑務官(西日本):2010/10/07(木) 16:54:28.17 ID:Melw2t6h0
全てはリンゴが落ちたのが悪いニダ。
アップルを訴えるニダ。
164 音楽家(関東・甲信越):2010/10/07(木) 16:54:29.37 ID:leltzEaMO
熱力学が最強ってことなの?
ミレニアム問題か何かも熱力学からのアプローチから解かれたやつなかったけ?
165 伊達巻(栃木県):2010/10/07(木) 16:54:35.16 ID:llk+JJyk0
重力って物理学でもちょっと扱いに困ってたからな。
無くなってくれたほうが都合の良い勢力も居るということだ。
166 モデラー(東京都):2010/10/07(木) 16:54:45.82 ID:GS67hvEN0
重力厨涙目wwwwwww
167 監督(神奈川県):2010/10/07(木) 16:54:58.65 ID:qXzRQ9Bt0
nvidiaピンチなるか
168 新聞配達(愛知県):2010/10/07(木) 16:55:14.58 ID:m2eGoI9l0
>7月12日付けのニューヨークタイムズ紙が伝えた。

A Scientist Takes On Gravity
By DENNIS OVERBYE
Published: July 12, 2010
http://www.nytimes.com/2010/07/13/science/13gravity.html?_r=2&src=mv
169 宗教家(チベット自治区):2010/10/07(木) 16:55:17.52 ID:TEQbhDuf0
女は存在しない的な理論か
170 和菓子製造技能士(内モンゴル自治区):2010/10/07(木) 16:55:27.90 ID:MrKISrAZO
ゴッドグラヴィオンの力は?
171 コンサルタント(大阪府):2010/10/07(木) 16:55:34.62 ID:iY0FlOxvP
「重力は存在しない」信じる若者たち
172 職人(岩手県):2010/10/07(木) 16:55:40.31 ID:JCIAPcOsP
ああ

重力子センサーにちっともひっかからなかったのは

そもそもはなより無かったせいだよは安心と苦笑いの結末
173 司法書士(千葉県):2010/10/07(木) 16:56:03.60 ID:IEUJdccX0
すべて後付け理由付け
174 政治厨(関西地方):2010/10/07(木) 16:56:06.63 ID:OqZIfDhr0
>>164
ポアンカレか
175 書家(北海道):2010/10/07(木) 16:56:16.90 ID:s5PCLzr10
ソース元の「大紀元」ってサイト名がいかにもあやしいから
虚構新聞みたいなやつかと思ったら本気だった
176 ホスト(愛知県):2010/10/07(木) 16:56:17.78 ID:mPk5Dvek0
http://knyokoyama.blogspot.com/2010/09/new-view-of-gravity.html
2010年9月29日水曜日
【対訳】A New View of Gravity
ScienceNewsの9月25日に、"A New View of Gravity"と題するErik Verlindeさん新しいエントロピー的な重力理論についての解説が掲載された。これErik Verlindeさん自身がtwitterで「掲載された」と言っておられます。【対訳】にします。

重力の新しい見方(【対訳】)

https://docs.google.com/uc?id=0B8F8b2CCkxYUMmQ4YzlmZDktNmQ4Yy00YzAyLTllOTktNmJhYjBkOTg1MGQ5&export=download&hl=en_US
177 宗教家(埼玉県):2010/10/07(木) 16:56:27.88 ID:e0I85hb40
一方、ロシアでは重力をカシミール効果を援用して説明する理論が花盛り
178 コンサルタント(東京都):2010/10/07(木) 16:56:29.46 ID:/1D3ggMHP
重力仕事しろ
179 農家(広西チワン族自治区):2010/10/07(木) 16:56:49.27 ID:ff/GjNMnO
>>70
結んだり叩いたりで暇つぶしになるから
180 歯科技工士(宮城県):2010/10/07(木) 16:57:05.40 ID:WOED1mI40
これは禁書で売り春の覚醒フラグびんびん
181 歴史家(関東・甲信越):2010/10/07(木) 16:57:19.57 ID:/UarAqomO
強い力、弱い力…?
182 まりもっこり(東京都):2010/10/07(木) 16:57:21.31 ID:WHBgPKqU0
重力は引力の反作用じゃなかったっけ?
183 実業家(大阪府):2010/10/07(木) 16:57:30.85 ID:PgL7diqg0
おれもおかしいと思ってた。

強い重力のあるところでは質量0の光の進む方向さえ曲げられるとかおかしい。
184 FR-F1(東京都):2010/10/07(木) 16:58:15.28 ID:TLZhL7OE0
>>161
重力はエントロピー増大則から説明できるって話じゃないの?
185 歌手(茨城県):2010/10/07(木) 16:58:32.36 ID:wAaUcL/O0
>>162
3次元だと水が自由になりたいからより広がっていく
その広がる力にひきつけられて、源流から水がひっぱられてくる。
186 コンサルタント(チベット自治区):2010/10/07(木) 16:58:41.02 ID:e8oZCKiWP
対訳見ても低学歴には意味が分からなかった
187 職人(岩手県):2010/10/07(木) 16:58:45.62 ID:JCIAPcOsP
重力の定義は万有引力−地球自転の遠心力ね

そこは崩さないで。
188 和菓子製造技能士(三重県):2010/10/07(木) 16:58:57.94 ID:ZownHaJy0
よく分からんけど、つまりは、熱力学の計算式をいじると、重力の方程式が導けるって事?
189 歌手(徳島県):2010/10/07(木) 16:59:20.69 ID:o1yLl9s20
>>165
でも一枚岩ではないんだろ?
190 警務官(チベット自治区):2010/10/07(木) 16:59:25.67 ID:3w+kl1CB0
重力を自在に操る高貴な女騎士こと
ライトニングたんとは何だったのか
191 声優(catv?):2010/10/07(木) 16:59:30.12 ID:BVObER7Z0
>>真っ直ぐになるよりも縮むほうが多くの状態(自由度)を持っているからである。従って、縮んだ髪の毛を真っすぐにするには力を必要とする。
>>重力は、エントロピーを最大限にしようとするという熱力学の法則の副産物に過ぎず、自然の傾向だと教授は主張する。
重力がないなら位置エネルギーもないわけで、地球に近づこうが離れようがエントロピー変わらないじゃん。
重力否定してるくせに、理論中に重力を考慮してる気がする
192 職人(岩手県):2010/10/07(木) 16:59:58.26 ID:JCIAPcOsP
おいおい

こうなるってえとお

万有引力公式は電磁気引力公式を吸収するぞ
193 ファッションデザイナー(関西):2010/10/07(木) 16:59:59.66 ID:TOD8IKRIO
俺らが地球の自転の遠心力で吹っ飛ばされないのは
地球が地表に留めておきたいと願ってるからなのか
194 10歳小学5年生(埼玉県):2010/10/07(木) 17:00:09.66 ID:IzDC3Ml60
>>153
光速の名を持ちエントロピーを自在に操る女騎士になるだけだ
問題ない。というかむしろ強くなってる
195 コンサルタント(東京都):2010/10/07(木) 17:00:18.31 ID:/1D3ggMHP
>>187
遠心力もあるんだ。勉強になったお。
196 AV監督(関東・甲信越):2010/10/07(木) 17:00:25.36 ID:kHWO3AbEO
>>183
光は質量0だから空間を直進する。ので時空をうねうね進むことになる
197 ニュースキャスター(catv?):2010/10/07(木) 17:01:33.92 ID:4mu1s+4E0
なんだ気のせいか
198 歌手(徳島県):2010/10/07(木) 17:01:39.86 ID:o1yLl9s20
>>181
そんなの ひとの かって
ほんとうに つよい トレーナーなら
すきな ちからで
かてるように がんばるべき
199 音楽家(関東・甲信越):2010/10/07(木) 17:01:40.28 ID:leltzEaMO
>>174
それかな、まぁ俺には理解不能だったが。
200 船員(宮崎県):2010/10/07(木) 17:01:42.09 ID:djqnZ6KY0
>>183
弱くても曲がるよ。宇宙に重力レンズがあるだろ。
重力が強いと時間の進みが遅いから遅いほうに吸い寄せられる。光も時間によって支配されるから同じ。

素粒子も光速で動いてるから重力勾配によって曲がるというか「落ちる」
だから地球上の小さな勾配でもりんごが落ちるんだよ
201 職人(岩手県):2010/10/07(木) 17:01:47.01 ID:JCIAPcOsP
おもしろい!!!!!!!!!!

中性子星のスピンはものすごく高速であることが知られているが、そうなると

『遠心力に阻害されて着陸することができない。』。
202 三菱電機社員(内モンゴル自治区):2010/10/07(木) 17:02:24.29 ID:P/SQV5JIO
マジかよ
記念真紀子
マジならこの時代に生まれてよかったクラスやんけ
203 韓国人(静岡県):2010/10/07(木) 17:02:32.01 ID:18mD/XZ30
>>6
su(2)とsu(3)の違い
204 きゅう師(長屋):2010/10/07(木) 17:02:32.56 ID:4XQe5yBz0
ようするに今までは円周率を3.14でやってきてたが実は何兆ケタもあるかも、
みたいなことでおk?
ぶっちゃけ重力として考えたままでもほとんど問題ナスと。
205 看護師(愛媛県):2010/10/07(木) 17:02:33.30 ID:W4Y38ESp0
>>183
光が曲がるんじゃなくて空間が曲がるんだよ
206 新聞配達(愛知県):2010/10/07(木) 17:03:00.30 ID:m2eGoI9l0
まぁ、g=9.80665 m/s^2だけ覚えておればいいや
207 写真家(三重県):2010/10/07(木) 17:03:12.97 ID:kRvPutPK0
>>193
地表にいるほうが、遠心力で吹っ飛ばされるより
自由度が高いから
208 FR-F1(東京都):2010/10/07(木) 17:03:21.36 ID:TLZhL7OE0
>>191
今回言ってるのはそういうことじゃない気がする
重力はゲージ粒子を介して作用するような基本的な力ではなくて
エントロピー増大則から導かれる力だって話なんじゃね?
209 保育士(京都府):2010/10/07(木) 17:03:39.08 ID:k5+4xXVt0
例えがよくわからん。
210 職人(dion軍):2010/10/07(木) 17:03:41.91 ID:lSL+TelgP
ソースが大紀元でがっかり
211 公認会計士(福岡県):2010/10/07(木) 17:03:44.98 ID:N3+Md63L0
引力は一定してるけど、存在しない重力はある現象のたびに
その都度変化するってことだろうな
212 ドライバー(チベット自治区):2010/10/07(木) 17:04:28.94 ID:cqwvimMl0
グラビトンっていう素粒子あるんじゃないの
213 職人(愛媛県):2010/10/07(木) 17:05:07.73 ID:w7waUkK1P
エントロピーならしかたない
俺の部屋もPCのデスクトップもそうなってる
214 職人(岩手県):2010/10/07(木) 17:05:20.86 ID:JCIAPcOsP


というより…

磁力 その特殊性 なんだろうよ。重力と第二重力と呼べばよかったのやもしれんが

第二重力派手なんでな。
215 漁業(チベット自治区):2010/10/07(木) 17:05:25.00 ID:XUnwsKVV0
エリックならやってくれると思ってたよ
216 伊達巻(栃木県):2010/10/07(木) 17:06:17.91 ID:llk+JJyk0
>>212
ある(ということにしないと理論が作れないから)と言ってるだけ
217 売れない役者(広島県):2010/10/07(木) 17:06:33.42 ID:3qqK7RdR0
え!?
じゃあ俺が今まで使ってた重力砲は何のエネルギーなんだ?

俺、ひょっとして博士に騙されてる・・・?
218 キチガイ(長屋):2010/10/07(木) 17:06:34.87 ID:kGpkf8nw0
重力はないけど引力はあるよ
219 職人(岩手県):2010/10/07(木) 17:06:59.06 ID:JCIAPcOsP
電磁力はわがままなんだよ

特定の贔屓にしか引力斥力をおよぼさない。
220 理容師(関東・甲信越):2010/10/07(木) 17:07:38.13 ID:DxuoOWoiO
ガリレオ2世
221 はり師(長屋):2010/10/07(木) 17:07:38.50 ID:o7oi/Lm+0
重力が存在しないってのは昔からν速で囁かれてた事
そして時間も幻だとν速民は昔から悟ってる

つまりこの理論の起源はν速
222 キチガイ(長屋):2010/10/07(木) 17:07:57.26 ID:kGpkf8nw0
重いもの

それだけ引力に引っ張られる物質が多い

軽いもの 物質はスッカスカ

おK?
223 ファシリティマネジャー(関西):2010/10/07(木) 17:08:04.93 ID:dWT64SILO
俺がミノフスキードライブ開発する予定だからノーベル財団は準備しとけ
224 職人(広西チワン族自治区):2010/10/07(木) 17:08:08.91 ID:q0W8SwriP
>>32
例えば、地上における引力=重力-遠心力
225 ベネリM3(catv?):2010/10/07(木) 17:09:03.98 ID:SRTtiAbc0
キログラム原器たん涙目?
226 サクソニア セミ・ポンプ(大阪府):2010/10/07(木) 17:09:14.91 ID:ubhSXzSn0
中学生の時俺も疑問に感じて重力は存在しないって言ったらみんなから相手にされなかったけど
やっと俺の時代が来るな
227 新聞配達(愛知県):2010/10/07(木) 17:10:34.95 ID:m2eGoI9l0
ma=Fが変わる訳じゃないし
228 ホスト(愛知県):2010/10/07(木) 17:10:39.36 ID:mPk5Dvek0
本人のtwitter見つけたぞーーーーーー

http://twitter.com/erikverlinde
229 職人(茨城県):2010/10/07(木) 17:10:55.88 ID:LeXTFu02P
訳者が間違ってるかどっかで捻じ曲がってるよなぁ。
230 石工(千葉県):2010/10/07(木) 17:10:57.14 ID:dPFf4Wzl0
あーやっぱな
うすうす気づいてたよ?本当に
231 美容師(長屋):2010/10/07(木) 17:11:10.79 ID:du1FIZqx0
>>32
だからテンパーがエントロピーなのと同じって説明してあるだろ
232 柔道整復師(チベット自治区):2010/10/07(木) 17:11:48.30 ID:sS7TgnYb0
だから理論はいいから
重力を遮断してから言えよw
へりくつこねてんじゃねーw
233 FR-F1(東京都):2010/10/07(木) 17:11:58.60 ID:TLZhL7OE0
>>228
更新頻度低すぎるだろ
234 火狐厨(岡山県):2010/10/07(木) 17:12:08.63 ID:F5n6ILSL0
高校大学で使う重力加速度はどうなってしまうん
235 キチガイ(長屋):2010/10/07(木) 17:12:22.66 ID:kGpkf8nw0
グラビトンキャノン厨涙目wwww
236 音楽家(茨城県):2010/10/07(木) 17:12:29.62 ID:tHDixRa50
マジか じゃあコリオリの力は物体を回転させることでエントロピーが増大して
重力と同じような効果が出ちゃうってことか すげえなエントロピー
237 トラベルライター(長野県):2010/10/07(木) 17:13:10.32 ID:jk6MmWRC0
なら同じ質量の固体と液体じゃエントロピーの違いで
微妙に重量値が変わるって事か?
238 運用家族(広島県):2010/10/07(木) 17:13:13.10 ID:L0IOTyu50
どーやって証明すんだよ
239 職人(愛知県):2010/10/07(木) 17:13:22.10 ID:q5WuypMQP
空間が曲がるから光が曲がるってのはまぁわかるけどさ、
空間は質量ないのになんで重力で曲がるんだよ!まったく意味がわからん!
240 劇作家(catv?):2010/10/07(木) 17:14:02.87 ID:NKL7mD7p0
俺も空気は存在しないという学説発表するわ
241 火狐厨(岡山県):2010/10/07(木) 17:14:41.68 ID:F5n6ILSL0
エンタルピとエントロピの違いを言えるやつはニュー速にはいないだろうな
242 コンサルタント(広西チワン族自治区):2010/10/07(木) 17:14:52.75 ID:LceWu0sHP
じゃあ林檎は何で落ちるの?
243 タコス(catv?):2010/10/07(木) 17:14:53.62 ID:c/TG1tOP0
ダークマターを仮定しないと銀河の回転からして説明できないとか
そのダークマターも銀外腕部の方に集まってるだとか無理な説明が
必要な部分があったんで、重力理論で新しいアプローチを試みる
のもひとつの方法だからね。
244 あるひちゃん(埼玉県):2010/10/07(木) 17:14:58.82 ID:vTCeMR3s0
>>66
重力=恋
引力=愛
245 職人(広西チワン族自治区):2010/10/07(木) 17:15:01.60 ID:q0W8SwriP
>>112
重力が熱力学の法則の必然の結果なら、反重力装置を作るのは困難かもしれん。
反重力子とかがあれば、まだ可能性もあったかもしれんが…
246 キチガイ(長屋):2010/10/07(木) 17:15:14.38 ID:kGpkf8nw0
>>242
ヒント
 遠心力と引力
247 歯科衛生士(関東):2010/10/07(木) 17:15:18.05 ID:0JHqw/HgO
戦国BASARAは正しかったんや!
248 アフィブロガー(千葉県):2010/10/07(木) 17:15:27.42 ID:QzQZSFZ50
>>12
ソースくらい読め
地上にいるほうが自由度が高いってことだよ
249 職人(関西地方):2010/10/07(木) 17:15:30.64 ID:fw2BvG0mP
エントロピー万能説きたな
幽霊の理屈もエントロピーで説明できるようになる日も近い
250 コンサルタント(東京都):2010/10/07(木) 17:15:40.47 ID:/1D3ggMHP
俺が今ニートでいるのも
エントロピー増大則によって自由度が高いからだな。
251 通信士(埼玉県):2010/10/07(木) 17:15:45.09 ID:U57UBBsC0
ライトニング顔面ブルーレイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
252 歌手(徳島県):2010/10/07(木) 17:16:20.24 ID:o1yLl9s20
火と水と風と地が愛と憎しみでくっついたり離れたりしてるって聞いたが
253 劇作家(長屋):2010/10/07(木) 17:17:08.02 ID:qG5Mo7Me0
なんだよ
分子間力の集合体が天体の重力じゃねえのかよ
熱力学的エントロピーとか意味分かんねえよ
じゃあ地球温暖化で地球の重力が軽くなるか強くなるかするのか?
254 職人(愛知県):2010/10/07(木) 17:17:15.44 ID:q5WuypMQP
>>112
地球の真ん中から核を爆発させれば重力消すくらいはできるんじゃね?
255 タンドリーチキン(東京都):2010/10/07(木) 17:17:16.74 ID:CT/895nR0
空を飛ぶ鳥は自由度が高いから落ちてこないわけ?
256 FR-F1(東京都):2010/10/07(木) 17:17:18.89 ID:TLZhL7OE0
>>250
ニートでいるよりも、就職するには多くの労力を必要とするな
257 実業家(大阪府):2010/10/07(木) 17:17:28.61 ID:PgL7diqg0
>>200
よく分からんがミンコフスキー空間を一定に保つように運動しているってことか。
258 エンジニア(関東):2010/10/07(木) 17:17:33.84 ID:ia5DWOpBO
>>41
ニートンだろたわけ
259 げつようび(長屋):2010/10/07(木) 17:17:47.05 ID:RsKRa6620
これは俺も思ってた
ブラックホールって無理があるよね
260 美容師(長屋):2010/10/07(木) 17:17:53.52 ID:du1FIZqx0
>>245
逆だろ
重力が熱力学の法則の必然の結果なら、エネルギー与えれば反重力可能だろ
261 キチガイ(長屋):2010/10/07(木) 17:18:31.97 ID:kGpkf8nw0
>>255
俺達も文明を捨てて自由を求めたら空を飛べるようになるかもしれない
それを古代の人々は天使と呼んだのかもしれないな
262 10歳小学5年生(三重県):2010/10/07(木) 17:18:41.70 ID:loW7yevC0
お・・・重力
263 保育士(catv?):2010/10/07(木) 17:18:50.18 ID:ln0Pgnyt0
>>246
遠心力って外側に引っ張られる力じゃないの?
俺たちみんな宇宙に放り出されないのはなんでなの
264 工芸家(宮崎県):2010/10/07(木) 17:19:00.19 ID:AP+wv5qe0
ニュートン必殺剣ができなくなるな
265 金持ち(チベット自治区):2010/10/07(木) 17:19:30.94 ID:czfp4g/70
>>224
地球が自転してなかったら俺らつぶれんの?
266 職人(岩手県):2010/10/07(木) 17:19:36.79 ID:JCIAPcOsP
引力は 重力+遠心力だよ

引力が素の力ね ほんで重力は合成力なのね、遠心力が宇宙方向に
働くので。
267 ホスト(愛知県):2010/10/07(木) 17:19:46.45 ID:mPk5Dvek0
重力は基本的な力か!? E. Verlindeの仕事の紹介  百武慶文(KEK)
http://www-tap.scphys.kyoto-u.ac.jp/sc3/hyakutake.pdf
268 柔道整復師(チベット自治区):2010/10/07(木) 17:20:04.53 ID:sS7TgnYb0
>>265
一回自転を止めて見れば確実にわかるな。
269 キチガイ(長屋):2010/10/07(木) 17:20:06.64 ID:kGpkf8nw0
>>263
ヒント
太陽の引力
270 盲導犬訓練士(埼玉県):2010/10/07(木) 17:20:17.04 ID:Z0PM0NF+0
通説が覆ると新しい発見が沢山出てくるんだろうね
光より速い現象もあるんだろうな
271 指揮者(鹿児島県):2010/10/07(木) 17:20:46.25 ID:9rQMItXa0
反重力物質とは一体何だったのか
272 医師(青森県):2010/10/07(木) 17:20:55.80 ID:xkhFYLyi0
重力が存在しないなら、一般相対性理論も間違ってるってこと?
273 アンチアフィブログ(内モンゴル自治区):2010/10/07(木) 17:21:14.95 ID:iCWBjwhrO
重力が無かったらベジータはどうやって強くなればいいんだよ
274 韓国人(静岡県):2010/10/07(木) 17:21:17.65 ID:18mD/XZ30
すごいトンデモ説を読んだような気がする…
275 げつようび(長屋):2010/10/07(木) 17:21:19.61 ID:RsKRa6620
その人の論文らしいぞ
http://arxiv.org/PS_cache/arxiv/pdf/1001/1001.0785v1.pdf

おいエリートν速民さっさと解説たのむ
276 調教師(catv?):2010/10/07(木) 17:21:39.85 ID:ffqzCAr60
拡散したほうがエントロピーは高いだろ
引きつけ合うってことは力が働いてる
277 FR-F1(東京都):2010/10/07(木) 17:21:40.51 ID:TLZhL7OE0
>>272
GPSは正しく作動してる
それが答えだ
278 保育士(catv?):2010/10/07(木) 17:21:57.81 ID:ln0Pgnyt0
>>269
地球の自転がもう少し遅かったら
俺たち太陽に向かってすっ飛んでくってことなの?
279 美容師(長屋):2010/10/07(木) 17:21:59.40 ID:du1FIZqx0
>>266
おまえ中学生?引力は地表だけかよw
280 イタコ(関西・北陸):2010/10/07(木) 17:22:03.99 ID:afW6kbUxO
まさかニュー速民で重力(笑)なんて信じてた奴いねーよな
それどころかブラックホールなんて推測上の非科学的な繕いに騙された奴は今すぐしねよ
281 職人(愛知県):2010/10/07(木) 17:22:22.93 ID:q5WuypMQP
地球って太陽を軸に回ってるんだっけ?
よく俺ら遠心力で潰されたり飛ばされたりしないな
282 理学療法士(チベット自治区):2010/10/07(木) 17:22:33.04 ID:n/dA0mlN0
重力に魂を縛られているんじゃなかったのか
283 職人(岩手県):2010/10/07(木) 17:22:36.79 ID:JCIAPcOsP
>>279
どういうこと?
284 職人(チベット自治区):2010/10/07(木) 17:22:49.66 ID:1QJDBnX5P
重力なんていうどこにでもありふれているものなのに
なんで科学は重力の解明の糸口すらつかめないの?
自称超能力者に「超能力でリンゴを木から落としました」
って言われても科学は何も反論できないって事じゃん。科学無能すぎ
285 火狐厨(内モンゴル自治区):2010/10/07(木) 17:23:03.50 ID:FA1WPwWOO
>>183
だから、重力は引っ張る力じゃないんだって
時空の曲がり具合が重力
質量がある物質が存在するとその周りでは
多かれ少なかれ時空は歪む。
でも地球上にある物質程度の質量じゃ誤差の範囲
でもそれが地球外とか宇宙だと、
惑星だとか恒星だとか中性子星だとかブラックホールだとか、
とんでもない質量の物体があるから、無視できない歪みになる

例えるなら空間をゴムの膜だと考えてみると簡単かも
穴が開いたのがブラックホールな

これでもわからなきゃ…

そう、例えば。
質量を人間、時空間を小型車で置き換えてみよう。
普通体型の人が乗ってもあまり不具合はない。
だが大質量の人が乗ればどうだろう。
シートベルトはギリギリ、フレームはギシギシだ。
さらに超質量のデブラックホールレベルに達すれば、
車には乗れず、無理をすれば底が抜けたりイスが千切れたり…
車は破損する。
そう言うことだ。
286 職人(チベット自治区):2010/10/07(木) 17:23:10.42 ID:mbJktYJWP
じゃあ今までの理論を改めないとならないの?
ワープ出来るの?
287 はり師(石川県):2010/10/07(木) 17:23:24.46 ID:uW7YcvHU0
>>70
>>1によると
より自由度のあるプレイができるからということだよ
288 職人(catv?):2010/10/07(木) 17:23:25.48 ID:aMOS9aVpP
見えないモノは信じない
289 キチガイ(長屋):2010/10/07(木) 17:23:48.32 ID:kGpkf8nw0
>>278
ヒント

月と地球
290 トラベルライター(長野県):2010/10/07(木) 17:24:10.07 ID:jk6MmWRC0
>>279
何言ってるのかよく分からないんだけど
291 トラベルライター(滋賀県):2010/10/07(木) 17:24:29.60 ID:hgtGX2Mg0
ガンダム全否定か
292 歌手(北海道):2010/10/07(木) 17:24:53.85 ID:x5FY6AIc0
地球なんてものは回転するCDの上に乗っかってるホコリみたいなもの
293 職人(北海道):2010/10/07(木) 17:24:55.42 ID:uRg7kQCX0
これ重力のあるなしじゃなくて、今我々が重力としている力の根源がどこにあるかって話だろ。
でもこれって、ニュートンの運動方程式と最小作用の原理の関係に似てるような気がする。
294 音楽家(茨城県):2010/10/07(木) 17:24:56.26 ID:tHDixRa50
>>217
昔のSFの設定が現実によって覆されても、それが却って味わい深くなったりするので
そのへんは心配しなくていい
295 サウンドクリエーター(catv?):2010/10/07(木) 17:25:04.18 ID:hfGRnziX0
そうか、俺の髪は自由を求めていたのか
296 職人(愛媛県):2010/10/07(木) 17:25:23.90 ID:w7waUkK1P
>>248
なるほど、すべてを理解した
俺が部屋から出られないのは部屋にいるほうが自由度が高いからか

「光ケーブルがあればどこへでも行ける」は至言だった
297 アンチアフィブログ(チベット自治区):2010/10/07(木) 17:25:41.48 ID:vfdk1PcK0
>>246
その引力が存在しないかもって話してるのに・・・
298 音楽家(茨城県):2010/10/07(木) 17:25:45.22 ID:tHDixRa50
レス番まちごうた >>294>>271宛て
299 劇作家(長屋):2010/10/07(木) 17:25:52.75 ID:qG5Mo7Me0
重力=引力−遠心力

であってる?
300 はり師(長屋):2010/10/07(木) 17:26:07.34 ID:o7oi/Lm+0
>>275
相変わらずベルリンド先生の話は回りくどいなw
あの頃と変わってねーやw

チョークをぶつけられたのはイイ思い出
301 職人(岩手県):2010/10/07(木) 17:26:34.12 ID:JCIAPcOsP
あれだよ

地中深く入ってゆくとね

地球の中心でどうなるのかというのは興味深いよ

無理に空間をつくろうとすると、人間の肉体はまわりの地球の物質に
ちょうど360°ひっぱられて四散することはあること
302 コピーライター(静岡県):2010/10/07(木) 17:26:49.77 ID:Or9ZdP7f0
マジか じゃあコリオリの力は物体を回転させることでエントロピーが増大して
重力と同じような効果が出ちゃうってことか すげえなエントロピー
303 いい男(福岡県):2010/10/07(木) 17:26:54.51 ID:iBrf1MgH0
>>275
ふむふむ
すげーな、おい
304 仲居(千葉県):2010/10/07(木) 17:26:55.97 ID:7F/8pq8I0
>>1
大紀元というと、法輪功の機関誌だったか。
305 芸人(宮城県):2010/10/07(木) 17:27:10.69 ID:Q0fUXnp30
これが本当だったら面白いよね
今の時代になって常識が覆るようなことは無いと思ってたし
306 職人(岩手県):2010/10/07(木) 17:27:29.69 ID:JCIAPcOsP
>>299
今異論だされたけどそれで学校のテストは合格
307 都道府県議会議員(広西チワン族自治区):2010/10/07(木) 17:27:41.91 ID:ZlSUt18yO
え?まさかマジでコペルニクス的転回くるの?
生きてる内に出会うとは
308 トラベルライター(チベット自治区):2010/10/07(木) 17:27:56.37 ID:YRywLX2o0
重力って万有引力のこと?
あの公式はうそだったのか?
309 アニメーター(長屋):2010/10/07(木) 17:28:01.05 ID:YSyJLsUB0
>>275
なるほどね、そういうことか
310 豊和M1500ヘビーバレル(長屋):2010/10/07(木) 17:28:07.13 ID:9WH1yccqi
ハゲはそれが自然体ってこと?
311 理学療法士(catv?):2010/10/07(木) 17:28:20.14 ID:RzpZZoSA0
ここはなかなかいい電波浴ができそうだw
312 速記士(埼玉県):2010/10/07(木) 17:28:26.21 ID:cSitHFGH0
だからアインシュタインに言ったんだよ
そんな理論で大丈夫か?って
313 キチガイ(長屋):2010/10/07(木) 17:28:37.36 ID:kGpkf8nw0
人間の男と女は重力がないのに惹かれあう
地球と人類も愛の力で惹かれあう
314 もう4時か(岡山県):2010/10/07(木) 17:28:41.16 ID:4ZanUtvK0
>>277
特に答えにならんな
重力という独立した力でなく、熱力学の法則の必然の結果を利用して動作してるだけと言い換えられるのみ
315 探偵(岡山県):2010/10/07(木) 17:28:47.20 ID:sPTFsCFf0
実は外国は存在しないんじゃないか
って考えちゃうことあるよね
316 劇作家(長屋):2010/10/07(木) 17:29:01.19 ID:qG5Mo7Me0
>>313
さすがキチガイwww
317 整体師(石川県):2010/10/07(木) 17:29:23.48 ID:fkcVXNC+0
>>313
それは引力といわんか?
318 庭師(岐阜県):2010/10/07(木) 17:29:24.60 ID:5EzU4CGN0
巨乳見ると手が伸びるのは何の力なんだろうな
319 公認会計士(catv?):2010/10/07(木) 17:29:24.67 ID:TUfjMQ2R0
反重力〜とかいうのは存在しないわけか
320 作曲家(静岡県):2010/10/07(木) 17:29:28.05 ID:QtczOgQT0
ソースが残念すぎる
321 火狐厨(内モンゴル自治区):2010/10/07(木) 17:29:34.37 ID:FA1WPwWOO
>>284
自称超能力者が、機材やらなんやらで解析されつつ、
再現実験で超能力としか説明できないと断定されれば
万歳超能力だけど、
実際の自称超能力者は大抵そういう再現実験やっても
ペテンだったりそれが発覚するのが怖いから
そもそもやらんかったりするけどね
322 爽健美茶(catv?):2010/10/07(木) 17:29:43.97 ID:SCkv/6JO0
じゃあ俺たちは別に重力に魂をひかれた古い人間じゃないってことか
323 ツアープランナー(catv?):2010/10/07(木) 17:29:55.65 ID:jWlmDPJf0
結局じゃあ重力として観測されてる現象はなんなのか?っていう説明に全くなってないんだが
324 保育士(catv?):2010/10/07(木) 17:30:11.12 ID:ln0Pgnyt0
いま俺、ものすごいアイディアが喉まで出かかってる
多分このまま大腸まで戻ってケツから出る
325 FR-F1(東京都):2010/10/07(木) 17:30:12.44 ID:TLZhL7OE0
ポアンカレ予想から着想を引っ張ってきた気がするな
あれも微分幾何やら熱力学やらで証明されてたみたいだし
思いっきり今回の内容に被ってる
326 職人(岩手県):2010/10/07(木) 17:30:20.30 ID:JCIAPcOsP
>>308
公式を電磁気引力公式(クーロンの公式 と分けなくてもよくなるかもという話
327 洋菓子製造技能士(埼玉県):2010/10/07(木) 17:30:32.56 ID:T/OfvhC20
なんで重力には斥力が存在しないの?
328 庭師(岐阜県):2010/10/07(木) 17:30:40.51 ID:5EzU4CGN0
>>325
今晩ボンカレーに決めたわ
329 金持ち(チベット自治区):2010/10/07(木) 17:30:58.83 ID:czfp4g/70
>>318
チン力
330 コンサルタント(東京都):2010/10/07(木) 17:31:04.10 ID:euXW1ylHP
>>1
ttp://arxiv.org/PS_cache/arxiv/pdf/1001/1001.0785v1.pdf

これがその論文らしい。お前ら出番だな
331 トリマー(福島県):2010/10/07(木) 17:31:04.37 ID:TzjVCOQo0
原子の周りを回ってる電子が原子核と完全にくっついてしまわないのは何故?
332 職人(愛知県):2010/10/07(木) 17:31:25.29 ID:q5WuypMQP
>>313
低身長ガリより高身長デブのほうがモテるの?
333 政治厨(関東・甲信越):2010/10/07(木) 17:31:43.99 ID:zgB40KddO
面白いな
334 イタコ(不明なsoftbank):2010/10/07(木) 17:31:46.84 ID:kHp68Ufv0
どうでもいいけど大統一理論って名前格好いいよね
大 統 一 理 論
335 職人(チベット自治区):2010/10/07(木) 17:31:56.20 ID:mbJktYJWP
>>325
ていうかなんで宇宙の形を数学で解けるんだ?
実際に宇宙に穴は無いって計算だけで解けるのか?
336 コンサルタント(東京都):2010/10/07(木) 17:31:57.31 ID:euXW1ylHP
更新したら、>>275に先を越されていた
337 職人(岩手県):2010/10/07(木) 17:32:00.43 ID:JCIAPcOsP
>>327
遠心力が斥力なんだよ

極端なこと考えてみればわかる・つまり地球が超高速回転していたら
人間全員宇宙へ吹っ飛ぶでしょ これが重力斥力
338 整体師(和歌山県):2010/10/07(木) 17:32:32.16 ID:ck6plc470
シャア・アズナブルの立場が・・・・・
339 歯科技工士(高知県):2010/10/07(木) 17:32:45.27 ID:kTG9+3rz0
重力がほかの三つにくらべて極端に小さいから
無視したい気持ちもわかるが

こいつまともなのか
340 はり師(チベット自治区):2010/10/07(木) 17:32:48.53 ID:OHnQ6wRm0
重力素子って見つかっていないんだろ?
なら無いんじゃね?
341 FR-F1(東京都):2010/10/07(木) 17:33:32.33 ID:TLZhL7OE0
>>314
結局一般相対論は間違ってないだろ
空間の歪みの原因が熱力学的な問題になったというだけで

一般相対論が出てきたからといって
ニュートン力学が不要になったわけではないのと同じじゃない?
342 プロデューサー(大阪府):2010/10/07(木) 17:33:34.11 ID:4mqqjtXO0
重力って、遠心力なんじゃね?
343 ネイルアーティスト(東京都):2010/10/07(木) 17:34:14.91 ID:fUcjx9VN0
え?常識がひっくり返ってしまうの?
344 洋菓子製造技能士(埼玉県):2010/10/07(木) 17:34:16.04 ID:T/OfvhC20
>>313
俺には斥力が働いてるんだけど
345 建築家(宮城県):2010/10/07(木) 17:34:19.55 ID:xanvB+Pv0
デブの周囲では空気が薄いのはそのせいだったのかぁ
346 運用家族(関東・甲信越):2010/10/07(木) 17:34:38.92 ID:luTx9VNAO
>>318
視線は行くが手が出たら犯罪だ
347 公認会計士(catv?):2010/10/07(木) 17:35:04.12 ID:TUfjMQ2R0
反論するならこんなところで愚痴ってないで本人に直接言えばいいんじゃね?
まあ恥かくのがわかってるからここでしか書けないんだろうけど
348 心理療法士(京都府):2010/10/07(木) 17:35:07.17 ID:UAjCYmeE0
>>275
面白い
349 リセットボタン(東京都):2010/10/07(木) 17:35:41.80 ID:cOdBhH5F0
>>1

検証のため、中国人はビルの屋上から空へ足を踏み出すつもりなのかな?
350 ネットワークエンジニア(千葉県):2010/10/07(木) 17:35:49.39 ID:AaztlDmb0
磁力操作と重力操作はあるのになんで創力操作の陰儀はないんだよ
351 職人(岩手県):2010/10/07(木) 17:35:50.86 ID:JCIAPcOsP
しかし

超高速回転しないと効いてこない斥力は

フレミングの左手の法則を想起するね つまり電磁気力との統一はないとはいえない

ただ、なぜ通常電磁気力のチート性が起きるかなんだよ。その差別性。

重力は平等だ。
352 都道府県議会議員(広西チワン族自治区):2010/10/07(木) 17:36:00.01 ID:ZlSUt18yO
電流が無くならないのと同じように
たとえ重力は本当は無くても、重力は使われ続けるだろう
353 FR-F1(東京都):2010/10/07(木) 17:36:03.07 ID:TLZhL7OE0
>>335
あれって閉じた宇宙の場合という前提が付くんじゃないか?
354 音楽家(茨城県):2010/10/07(木) 17:36:51.37 ID:tHDixRa50
デブのエントロピーが高いせいでデブ表面の大気密度が上がって
温暖化が加速する
355 陶芸家(catv?):2010/10/07(木) 17:37:18.87 ID:990c7bIN0
>>344
そ、斥力・・・
356 洋菓子製造技能士(埼玉県):2010/10/07(木) 17:37:58.08 ID:T/OfvhC20
トンネル効果でボロンとこぼれ出た粒子から宇宙が始まったっていったいどういう事なの?
357 版画家(北海道):2010/10/07(木) 17:37:58.97 ID:SmJ+skZN0
>>275
なるほど・・・
358 内閣総理大臣(東京都):2010/10/07(木) 17:38:06.78 ID:rCXTf7SL0
>>341
もしも一般相対論が重力が基本的な力だという仮定の上に組み立てた理論だったら崩壊しそうだな
いやまったく一般相対論とか学んだことが無い素人の意見だが
359 三菱電機社員(内モンゴル自治区):2010/10/07(木) 17:38:08.67 ID:iqkC+Z2uO
簡単に言えば地球の自転によって引っ付いてるだけかもしれないってこと?

自転が止まった瞬間宇宙へ…
360 幼稚園の先生(東京都):2010/10/07(木) 17:38:55.91 ID:WifQpTQW0
>>355
きんりょくだろ
はずかしいな低学歴は
361 柔道整復師(チベット自治区):2010/10/07(木) 17:38:56.60 ID:sS7TgnYb0
>>359
これは、一回自転を止めて実験してみるしか無いな!
362 文筆家(チベット自治区):2010/10/07(木) 17:38:56.87 ID:3PSoiDwb0
大きい質量のあるところにくっついたほうが自由度が多くなる!
自由度が多くなるように力が働くのは熱力学では常識です キリッ
363 ちんシュ大好き(東京都):2010/10/07(木) 17:39:05.07 ID:GQ81m3Ge0
>>267
>夕食前に温泉に行ける程度に、反論してください

www
364 放射線技師(東海):2010/10/07(木) 17:39:14.78 ID:VESkpDTwO
>>2-5

予想通りでわろたwww
365 職人(岩手県):2010/10/07(木) 17:39:36.85 ID:JCIAPcOsP
すごいつまんない話かもしれないね

つまり 地球が電導体としてはひもじい物体なので、遠心力が
弱めだという話だ。となるともしかすると遠心力公式は

mV^2/r じゃないかもしれないなあ これ偶然の一致のたよりなーい
近似式 かもしれない。
366 陶芸家(catv?):2010/10/07(木) 17:39:42.25 ID:990c7bIN0
すでに一般相対性理論自体が重力は見かけの力だっていってるだろ
367 レミントンM700(内モンゴル自治区):2010/10/07(木) 17:39:51.65 ID:c0veNYvDO
言い出したもん勝ちの世界
368 コンサルタント(神奈川県):2010/10/07(木) 17:39:57.89 ID:trRi6Op9P
これが事実なら今までの宇宙物理学理論
ほとんどゴミクズになるんじゃね?
369 看護師(神奈川県):2010/10/07(木) 17:40:09.94 ID:pKvgj/1c0
重力自体はものすごく小さい力なのに
漫画とかで、重力を操る能力をもってるやつが強いって設定に納得行かない
370 豊和M1500ヘビーバレル(愛知県):2010/10/07(木) 17:40:14.38 ID:xosGbdd90
>>66
重力の反対は反重力だが引力の反対は斥力だ
371 フランキ・スパス12(滋賀県):2010/10/07(木) 17:40:15.39 ID:Ln7dQwRA0
万有引力なんて無かったんや!
372 韓国人(静岡県):2010/10/07(木) 17:40:18.28 ID:18mD/XZ30
論文のアブストだけ読んだら、重力は電磁気力によって説明が付くと書いてあった
嘘だと思うけれど…
373 ネットワークエンジニア(千葉県):2010/10/07(木) 17:40:30.50 ID:AaztlDmb0
重力と磁力はわかるが核力って何だ。何が出来るんだ
しかも弱いのと強いのがあってそれぞれ何か違うとかもうわけわかんない
374 ドライバー(チベット自治区):2010/10/07(木) 17:40:39.93 ID:vNiePdVm0
結局は多くのひとがそうだと思った世界になるんだよ
現実なんてその程度のもの
我々が神なの
375 カッペ(群馬県):2010/10/07(木) 17:40:40.64 ID:RSqvg5530
言葉の意味がよくわからんからゆで理論で例えてくれ
376 ジャーナリスト(千葉県):2010/10/07(木) 17:41:05.52 ID:6+dij0DL0
そしたら人間自体に重力があるんじゃないかな
377 zip乞食(神奈川県):2010/10/07(木) 17:41:06.58 ID:/E9IZoMG0
別に常識が代わったところで俺には何の影響も無いな
378 キチガイ(長屋):2010/10/07(木) 17:41:15.21 ID:kGpkf8nw0
つまり引力=重力

という考え方が間違いってこと
379 陶芸家(catv?):2010/10/07(木) 17:41:15.65 ID:990c7bIN0
>>360
そうか、ありがとう。
そういえば、食パン一斤のきんと似てるな。
380 ベネリM3(catv?):2010/10/07(木) 17:41:29.16 ID:SRTtiAbc0
篠崎愛には重力を感じるお
381 軍人(チベット自治区):2010/10/07(木) 17:41:37.96 ID:SveC7CdD0
         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l   
    ,l l|  −'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\ おめぇココおかしいんじゃねえか?
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   } 
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ヽ \//  l \           /
  ヽ          |   \.    ヽ/    l  ヽ         /j
    \        /     ヽ    ヽ  |   l          /
     ゙l\..     /      ヽ     ヽj   |    ,    /
     ヾ              ヽ     ヽ   ヽ  /    ,l
382 はり師(チベット自治区):2010/10/07(木) 17:42:07.30 ID:OHnQ6wRm0
>>368
重力と呼ばれるよく解らん力が働いていて
それは計算によって求められてるんだけど
まだ解明出来ていないってだけの話だから
特に変わらん
383 職人(岩手県):2010/10/07(木) 17:42:08.41 ID:JCIAPcOsP
つまりアルミか金か銀1色で惑星の剛体ができていたら、遠心力は
もっと激しい場合がある かも しれないということ。

ただちょっと常識的ではないなあ。あと必ず内圧で1色剛体は
破綻するんでね。相転移が起きてしまうのは避けられない。
384 歌人(大阪府):2010/10/07(木) 17:42:37.48 ID:dExP2Ptw0
>>359
金星なんかは殆ど自転停まってるようなもんだぞ
385 売れない役者(チベット自治区):2010/10/07(木) 17:43:21.62 ID:kMKcW+Jp0
____
    |\        ⌒ .
    |  \ て ´      \
  二 .| |\.\そ        ヽ
     .|  \|\\          _
  二 .| |\ \| |         ( ヽヽ
    .|  \|\  |         〉  ヽ
  二 .| |\ \| |         ∪。A。).) 重力なんて無いんだ!
    .|  \|\  |          V^V
  二 .| |\ \| |
    .|  \|\  |
  二 .| |\ \| |
386 理学療法士(チベット自治区):2010/10/07(木) 17:43:53.42 ID:n/dA0mlN0
極地と赤道直下で同体重の人間が体重計に乗って
数百グラムしか差が出ないんだから自転止まったぐらいじゃ大した影響ないんじゃね
387 コピーライター(山口県):2010/10/07(木) 17:43:54.37 ID:GY2I82B80
>>1
反重力装置ができるってことか。
ようやくバックトゥザフューチャーの未来がやってくるな
388 理学療法士(catv?):2010/10/07(木) 17:44:49.92 ID:RzpZZoSA0
>>372
電磁気なんて言葉出てきたか?
389 漫画家(dion軍):2010/10/07(木) 17:45:05.86 ID:0agXLfP/0
>>1
大紀元って法輪功の機関紙だろが
390 リセットボタン(東京都):2010/10/07(木) 17:45:32.66 ID:cOdBhH5F0
>>1
>重力は、エントロピーを最大限にしようとするという熱力学の法則の副産物に過ぎず、
>自然の傾向だと教授は主張する。

印象では物質が接触してるときの方が、無限遠にあるときより
エントロピーが低いように印象を持つけど。
もしも、無限遠にあるときの方がエントロピーが低く近づき接触するときの方がエントロピーが高いとする
理論が成立するなら、一般相対論が空間の歪みという概念を導入したように
今まで指摘されてない世界の構造についての表現を提唱して質量以外の説明方法が可能なことを示したのかな。
調弦理論も世界の構造について新しい見方を提唱したように。
391 負けを認めろ(チベット自治区):2010/10/07(木) 17:45:39.37 ID:zJnZRrpQ0
目に見えないけど質量を持つ暗黒物質が有るから銀河から星が切り離されないんだ!

とか言われるよりは重力って考え方自体が間違ってたって言われる方がしっくりくるわ
392 調教師(catv?):2010/10/07(木) 17:45:45.71 ID:ffqzCAr60
>>335
宇宙みたいなのを一般化した三次元多様体ってものを考えて、それがある条件を満たしているときに
その三次元多様体の形態が限定できるという話
だから「この」宇宙のことを知ろうと思ったら観測して条件を探すしかない

わかりやすく言ったら
1+2=3 を一般化すると x+y=z になるけど、こいつにy=2、z=3という条件を与えたら
x=1が導けるよね ってことをかなり難しい幾何学でやってるだけだよ
393 ゲームクリエイター(内モンゴル自治区):2010/10/07(木) 17:46:04.19 ID:rEA5vjcvO
重力は甘え
394 職人(静岡県):2010/10/07(木) 17:46:08.77 ID:o7xoG8vaP
>>116
そういえば結局、CERNの実験ってどうなったんだ
395 アンチアフィブログ(チベット自治区):2010/10/07(木) 17:46:10.52 ID:vfdk1PcK0
>>275
スゲーな。わかりやすいw
こういうわかりやすい論文を書ける人尊敬するわ
396 洋菓子製造技能士(埼玉県):2010/10/07(木) 17:46:33.72 ID:T/OfvhC20
さっさと重力子を観測しろよ
397 コンサルタント(広西チワン族自治区):2010/10/07(木) 17:46:34.60 ID:wK4pYQfhP BE:267811924-2BP(223)

>>335
ポアンカレ予想は宇宙の形に関する問題じゃねーよw
宇宙の話は例え話
398 看護師(愛媛県):2010/10/07(木) 17:46:49.63 ID:W4Y38ESp0
>>386
コリオリ力がなくなるな
399 職人(dion軍):2010/10/07(木) 17:47:18.91 ID:WAVyjuP6P
>素粒子物理学では自然界には4つの力(核に、電気に、重力、磁力)が存在し
400 内閣総理大臣(東京都):2010/10/07(木) 17:47:52.49 ID:rCXTf7SL0
>>391
目に見えないってそんなに不思議か?
光を一切反射しないという一点だけじゃん
401 職人(岩手県):2010/10/07(木) 17:48:11.49 ID:JCIAPcOsP
やはり

そうなるとなぜ電磁気力はエリート性質で、重力(と呼ばれてきたもの
は平等気質なのか

この説明がなされないとこのみわくの理論も捨てる日は来るかもしれない。
402 看護師(神奈川県):2010/10/07(木) 17:48:52.47 ID:pKvgj/1c0
最終的には、強い力、弱い力、電磁気力、重力は存在していなく
ある一つの力を別の面から見たら四つに見えただけでした、ってオチなら面白いなw
403 職人(dion軍):2010/10/07(木) 17:49:54.08 ID:WAVyjuP6P
>>32
「長いものには巻かれろ」的な力かな
404 マッサージ師(茨城県):2010/10/07(木) 17:49:57.20 ID:j61aEC+b0
呼び方変えようぜってことだろ
看板商法か?!
405 理容師(関東・甲信越):2010/10/07(木) 17:50:38.60 ID:y8/oS4xyO
重力があろうがなかろうが関係ないのよ
数学的に計算があえばそれは真で、辻褄が合わなければそれは偽なんだよ
ホーキングやアインシュタインがやっていたことってのはそういうこと
406 げつようび(長屋):2010/10/07(木) 17:51:03.87 ID:RsKRa6620
力とは・・・なんだッ!!
407 リセットボタン(東京都):2010/10/07(木) 17:51:25.50 ID:cOdBhH5F0
× 調弦
○ 超弦


もしかして、このタイミングで報道されるのは
イグノーベル賞狙いか。
408 タンメン(千葉県):2010/10/07(木) 17:51:36.41 ID:i9CFMhX+0
シャアは、また敗北か
409 運輸業(東京都):2010/10/07(木) 17:51:49.64 ID:ZWgXRqlm0
>>406
刺されるとかゆい
410 H&K PSG-1(北海道):2010/10/07(木) 17:52:22.56 ID:z3p06AdeO
やめろよ。全国の重力使いがフワフワしちゃうだろ
411 ファッションデザイナー(静岡県):2010/10/07(木) 17:52:39.42 ID:GVyUqkSU0
     ____
    /_.))ノ_ヽ
    |ミl _  ._ iミ|  
   (^' ´・>〈・` ^)  ワシが育てた
   .し  .( _ ) J  
    ゝ `ニニ´ /    
     ノ `ー '´|
412 職人(岩手県):2010/10/07(木) 17:52:48.24 ID:JCIAPcOsP
ひとが金属と非金属をよりわけてきた分水嶺は通電性だろう

今は通電するプラスチックもあるけれど、つまり電気はエリート気質だ。

磁気となるともっとエリート気質が高いよ 鉄とコバルトと他に何が
くっつくものあるの?
413 ロリコン(神奈川県):2010/10/07(木) 17:52:50.07 ID:KJcnnXON0
おまいらが2ちゃんに貼りつくように引力は存在する
重力はしらん
414 職人(静岡県):2010/10/07(木) 17:53:30.36 ID:o7xoG8vaP
>>275
相変わらずだなベルリンドは
415 AV男優(catv?):2010/10/07(木) 17:53:37.91 ID:V/v0sokmi
で?反重力装置はいつできるんだ?

重力ないなら簡単だろ?
416 キチガイ(長屋):2010/10/07(木) 17:54:18.90 ID:kGpkf8nw0
>>415
重力がないのなら反重力も無理じゃん
417 美術家(埼玉県):2010/10/07(木) 17:54:31.99 ID:+Pqv/Y5e0
>>1の髪の毛で説明で言う所の湿度の変化みたいなのはどの力の事なの?
418 コンサルタント(東京都):2010/10/07(木) 17:54:34.38 ID:fAOaPRKtP
>>405
アインシュタインは物理像に拘ってた人だよ。既存の概念に囚われなかっただけで
確率解釈には最後まで反対していたし
419 ヤクザ(福岡県):2010/10/07(木) 17:54:54.00 ID:M3e0YIcZ0
重力はあるけどそれは重力じゃなくて
なんかいろんな要素が集まって重力になってるだけで
重力そのものは無いという説ってことでいいのか
気が狂いそうだな
420 ベネリM3(catv?):2010/10/07(木) 17:55:33.98 ID:SRTtiAbc0
モノが落ちる
という現象面に変化ないならそれでいいや
421 FR-F1(兵庫県):2010/10/07(木) 17:55:57.43 ID:48MFXUid0
>>415
は?
つまり簡単に反アトランティス大陸装置とか作れるってことか?
422 動物看護士(沖縄県):2010/10/07(木) 17:56:10.09 ID:JIb5T8SL0
ユニメル速報じゃねーのかよ
簡単に受け入れちまってるけどよw
423 職人(岩手県):2010/10/07(木) 17:56:22.52 ID:JCIAPcOsP
おおっとお

みんなあ

光子が重力子だったとしたらドウスル?
424 心理療法士(京都府):2010/10/07(木) 17:56:22.27 ID:UAjCYmeE0
ダメだこのスレ頭悪すぎる・・・
425 げつようび(長屋):2010/10/07(木) 17:57:39.09 ID:RsKRa6620
>>419
つまり大きな魚だと思ったら実はスイミーだったってことか
426 柔道整復師(チベット自治区):2010/10/07(木) 17:57:56.60 ID:sS7TgnYb0
>>409
血ー吸ーたるでー^^
427 経済評論家(チベット自治区):2010/10/07(木) 17:58:21.95 ID:VeI99JLP0
アインシュタインはどうなるんだよww
428 美術家(埼玉県):2010/10/07(木) 17:58:37.39 ID:+Pqv/Y5e0
>>416
よくわかんないけどむしろ見せかけの力でしかないって言う意味だとしたら
コリオリの力で言う所の逆回転させれば逆方向にはたらくんじゃね?的に実現できたりするんじゃないの?
>>1の髪の毛で説明するとつまり乾燥させる感じ?
429 コンサルタント(dion軍):2010/10/07(木) 17:58:54.74 ID:44WiD8kXP
>>424
元々ν速なんてニュートン読んでれば理系名乗れるレベルだから
430 職人(岩手県):2010/10/07(木) 17:59:28.67 ID:JCIAPcOsP
光子が重力子だとすると

電磁気的に中性な性質を満足するね。

そして電気は赤外線的で、磁気は紫外線的なベクトルを有する分類が
綺麗に収まるよ。ううーんふぁんたすてぃっく
431 風俗嬢(千葉県):2010/10/07(木) 17:59:45.44 ID:xqVt7NRl0
シャアオワタ
432 金持ち(東京都):2010/10/07(木) 18:00:05.83 ID:LlUf4sp+0
もしかしてタイムマシーンもできるようになるのか?
433 理容師(広西チワン族自治区):2010/10/07(木) 18:00:28.68 ID:gCvvVc5NO
>>418
アインシュタインは敬虔なクリスチャンだしな
光速度一定に神性みたいなものを感じて研究したのかもしれんな
434 歌人(大阪府):2010/10/07(木) 18:01:06.45 ID:dExP2Ptw0
混乱するから見当違いの比喩だけは勘弁して欲しい
435 L96A1(山陽):2010/10/07(木) 18:01:13.45 ID:LgahfyUAO
重力使い「えっ?」
436 ベネリM3(catv?):2010/10/07(木) 18:01:33.45 ID:SRTtiAbc0
>>433
ユダヤ人でねーの?
437 ちんシュ大好き(埼玉県):2010/10/07(木) 18:01:56.50 ID:iRz4QJvj0
>>420
落ちるのでは無くて、引き寄せられてるのでは?
438 ノブ姉(九州):2010/10/07(木) 18:01:57.96 ID:L1Z+Xw5ZO
武田邦彦あたりが自信満々に提唱したら
2chの連中はコロッと信じちゃいそうだな
439 FR-F1(東京都):2010/10/07(木) 18:02:50.11 ID:TLZhL7OE0
>>358
あれは確か
物理法則がどんな座標系でも同じにあらわされる
慣性質量と重力質量は同じ→慣性力と重力は区別が付かない

この辺りから出発して導かれてるから大丈夫
440 職人(岩手県):2010/10/07(木) 18:02:56.93 ID:JCIAPcOsP
ただ

そうなるとオ

闇では人間軽くないとおかしいかな

ただ なんか魅力的な発想ではあるよ光子が重力子も兼ねているというのは。

つまりということは問題は可視光か否かの問題なの かも しれない。
441 はり師(埼玉県):2010/10/07(木) 18:03:20.23 ID:BxgxflHs0
確かに重力だけ特別扱いなのはピンとこなかったんだよな
442 刑務官(内モンゴル自治区):2010/10/07(木) 18:03:49.00 ID:vElMSdi3O
なんだ、やっぱり騙されてたんだ俺達
443 はり師(長屋):2010/10/07(木) 18:03:54.07 ID:o7oi/Lm+0
重力は存在しない
時間は幻影
てかこの世は全て原子と原子間の相互作用の法則に過ぎない

ってのを我々ν速民は遥か昔に解明してしまった
やっと時代が我々に近付きつつある
444 キチガイ(長屋):2010/10/07(木) 18:03:59.58 ID:kGpkf8nw0
>>440
夜に走ったら
早くなるかもしれないだろ
445 大学芋(中国地方):2010/10/07(木) 18:04:28.17 ID:wzmbsb4m0
理解不能、誰か翻訳して
446 自衛官(宮城県):2010/10/07(木) 18:04:39.18 ID:pRWUsCCC0 BE:91325074-PLT(12000)
なんかもう哲学のレベルだな。
447 小池さん:2010/10/07(木) 18:04:45.28 ID:M7Xi5Egv0
PCの前に座ってる方が自由度が高い。
448 職人(岩手県):2010/10/07(木) 18:05:49.04 ID:JCIAPcOsP
>>444
夜を走るのはいいね 経験ある。おれは運動音痴なんで原チャで。
449 ファイナンシャル・プランナー(東京都):2010/10/07(木) 18:05:58.10 ID:0rWu9aDV0
>>205
光が曲がるから空間が曲がってることにしただけだろ
発見の順序は逆だが
450 歌手(徳島県):2010/10/07(木) 18:05:59.94 ID:o1yLl9s20
>>444
暗闇で走るのは気持ちいい
闇と一体化したような気分になる
451 ツアーコンダクター(埼玉県):2010/10/07(木) 18:06:22.19 ID:5ynrnDsy0 BE:506071924-2BP(0)

熱力学専攻でよかったぜ
452 キチガイ(長屋):2010/10/07(木) 18:06:40.89 ID:kGpkf8nw0
人間は人が多い場所に惹かれて流行も追いかける
重力とは人間力の多さなのかもしれない
453 行政官(内モンゴル自治区):2010/10/07(木) 18:07:30.56 ID:gCvvVc5NO
つまり、重力は根源的な力ではなく、物理現象による副産物ってこと?
454 職人(栃木県):2010/10/07(木) 18:07:35.86 ID:+qyT/4EdP
でも重いスイカのほうが旨いって事実もあるよ
455 キチガイ(長屋):2010/10/07(木) 18:08:00.91 ID:kGpkf8nw0
>>450
豪雨の中走るのも気持ちイイぞ
人が居ない世界を支配した気持ちになる
456 ペスト・コントロール・オペレーター(九州):2010/10/07(木) 18:08:22.91 ID:nVfdhWLgO
こういう、根底から覆すようなのワクワクするから好きだな
457 宇宙飛行士(岩手県):2010/10/07(木) 18:09:00.39 ID:ldHC/0A30
> ハーバード大学弦理論学者アンドリュー・ストロミンガー(Andrew Strominger)氏は、
> 「この理論は極めて正確であることは我々も知っている。とても興味深い理論だ」 と述べた。

例のAAみたいな奴だな。
さすがν速民の母校だけあって汚い!汚いν速民!!
458 職人(岩手県):2010/10/07(木) 18:09:16.06 ID:JCIAPcOsP
赤外線かい?重力伝達者の正体は。

熱波及よりの類推だが… んー難しい

光子が重力子だと 光を強く当てたら強く引力したり斥力かな

これはひどいや 捨てたくなるけれどなんかを衝いているのかもはしれないよ。
459 柔道整復師(チベット自治区):2010/10/07(木) 18:09:21.54 ID:sS7TgnYb0
でも、これ、実証出来ないんじゃねーの?
460 はり師(長屋):2010/10/07(木) 18:09:38.40 ID:o7oi/Lm+0
>>453
本当に排除しなければならないのは地球の重力に魂を引かれた人間達って事
461 三菱電機社員(関東):2010/10/07(木) 18:09:49.44 ID:VSUisIw5O
>>452
ぼっちなお前らはふわふわ浮ついてるからな
案外そうかもしれんな
462 大学芋(中国地方):2010/10/07(木) 18:10:17.54 ID:wzmbsb4m0
この説が出来たからって、高所から飛んだら落下することは変わらないんでしょ
463 漫画原作者(関東):2010/10/07(木) 18:10:22.34 ID:qdGNhWbSO
力ってのはもっと基本的な物理量から導きだせるものなの?
それとも距離や力の存在は物理学では公理として設定しておくものなの?
サイエンス社の別冊数理科学で今井功先生が
「力がはたらくとは運動量の注入である」
と書いてたけど、だとすると運動量と時間が基本的ってこと?

解析力学の講義だと、ハミルトニアンをゼロにするために
一般化された位置や運動量をいじくりまわした記憶があるけど
あれとはまた違うか
464 アニメーター(群馬県):2010/10/07(木) 18:10:33.60 ID:uSmpR7B/0
>>242
地球がりんごを愛しているから。
愛するもの同士はくっつきたがるものだろ?
465 職人(岩手県):2010/10/07(木) 18:11:26.11 ID:JCIAPcOsP
ポイントはさ

重力は電気的に中性ということなんだ

強い電磁場の中でも体重は変わらないよね。


そして強い電磁場の中でも光子は独立性を保つんだよ。つまり
光子と重力は似ているんだよ。
466 理学療法士(catv?):2010/10/07(木) 18:11:32.96 ID:zicfnxq50
>>1
ゆでは正しかった
467 石工(新潟県):2010/10/07(木) 18:11:39.87 ID:lXbIGDas0
トンデモじゃなくてマジなやつなの?
468 整体師(埼玉県):2010/10/07(木) 18:11:46.53 ID:Lb9nheEN0
相対性理論と矛盾しないのか?
469 騎手(沖縄県):2010/10/07(木) 18:12:27.07 ID:/2DjlObw0
俺もなんとなくそう思ってた
470 かまってちゃん(中国四国):2010/10/07(木) 18:12:28.62 ID:DKEGp4ZK0
>>7
おまあか
471 自衛官(宮城県):2010/10/07(木) 18:12:28.21 ID:pRWUsCCC0 BE:176126696-PLT(12000)
>>467
マジだけど、定義上の問題の話だから。
472 ドライバー(東京都):2010/10/07(木) 18:12:57.24 ID:hNozNgUq0
>>471
ちげーよ
473 アンチアフィブログ(チベット自治区):2010/10/07(木) 18:12:57.93 ID:vfdk1PcK0
>>400
暗黒物質は目に見えないだけじゃなくて観測できない
でも何かが「ある」と考えないと宇宙がバラバラになってしまう
474 かまってちゃん(中国四国):2010/10/07(木) 18:13:27.47 ID:DKEGp4ZK0
>>268
どうやれば止まるの?
475 実業家(神奈川県):2010/10/07(木) 18:13:48.47 ID:ER2oehv/0
そのエントロピーが結構謎存在じゃなかった?
物理法則は時間対称なのに、なぜかエントロピー増大の法則は時間非対称っていう。
476 職人(栃木県):2010/10/07(木) 18:14:06.79 ID:+qyT/4EdP
要するに自然にカールする髪の毛を持つ天パは空を飛べる
477 救急救命士(東京都):2010/10/07(木) 18:14:36.52 ID:zqfXOMKn0
バスターマシン3号どうするよ?
478 公認会計士(チベット自治区):2010/10/07(木) 18:14:51.09 ID:7zrwYR0D0
と学会っていまどうしてんの?
盗作騒動がらみで内ゲバやってるらしいけどw
479 放送作家(大阪府):2010/10/07(木) 18:16:06.90 ID:J0DYgVJ40
ヘビーだね
480 タンメン(千葉県):2010/10/07(木) 18:16:41.24 ID:i9CFMhX+0
人間の体も実はスカスカなんだけどな
原子がスカスカだから
脳で何らかの変換がおこなわれてるのだろう
481 三菱電機社員(関西・北陸):2010/10/07(木) 18:16:52.31 ID:nI1xsBDBO
空飛ぶオランダ人
482 洋菓子製造技能士(埼玉県):2010/10/07(木) 18:16:55.28 ID:T/OfvhC20
ブラックホールが存在しないならものすごい質量の星の最期はどうなるの?
483 建築物環境衛生”管理”技術者(東日本):2010/10/07(木) 18:17:39.70 ID:BRYjcRss0
つまり熱すれば重力がなくなるんだな。
484 コンサルタント(dion軍):2010/10/07(木) 18:18:06.94 ID:44WiD8kXP
>>478
と学会面白そうで入ってみたいんだけど
485 建築家(内モンゴル自治区):2010/10/07(木) 18:18:18.82 ID:Pjv2hM0nO
重力なんか最初からいらんかったんやあ
俺もニュータイプやあ
486 ノンフィクション作家(大阪府):2010/10/07(木) 18:18:38.51 ID:urCSEYRf0
重力は存在しない?


           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、ねぇよ
         \
            NO → 死ね
487 鉈(福岡県):2010/10/07(木) 18:20:23.08 ID:+pCXbYjX0
ここまで
オランダ妻
なし
488 映画監督(東京都):2010/10/07(木) 18:20:59.44 ID:UzwuozOE0
物が引き合ってくっついてる状態ってエントロピー少なそうだけどな
エントロピーだけで考えれば地球からはじき出される状態が安定な気がするけど違うのかな
489 警察官(大分県):2010/10/07(木) 18:21:22.17 ID:8ehpZd1P0
意味がまったく分からん
ν速科学部の人優しく教えて
490 中国人(宮城県):2010/10/07(木) 18:21:28.02 ID:iWJULjZU0
重力が無いならなんでうんこが下に落ちるんだよwwwwwwwww
491 殺し屋(catv?):2010/10/07(木) 18:21:52.73 ID:5SWrBofr0
平面の方眼が惑星の重さでグイーって沈んでいる図は嘘になるのか
492 コンサルタント(栃木県):2010/10/07(木) 18:22:38.62 ID:IwUqdoRw0
>>275
うーん、眉唾だな
493 建築家(内モンゴル自治区):2010/10/07(木) 18:22:59.17 ID:Pjv2hM0nO
>>490
うんこの自由度が上がるんだ
494 L96A1(西日本):2010/10/07(木) 18:24:12.77 ID:LRDdzfYh0


重力が強くてきゅっと固まればひとつのカタマリになっちゃって逆にエントロピー低くならねえ?

S = k ln W

495 アニメーター(チベット自治区):2010/10/07(木) 18:25:21.49 ID:UGZ2LqiO0
そもそも自由度が上がるっていうのがよくわからん
496 実業家(神奈川県):2010/10/07(木) 18:26:00.88 ID:ER2oehv/0
>>489
「重力は存在しない」といっても「物は下に落ちない」とか言ってるわけじゃない。
何かもっと根源的な法則(エントロピー)があって、それが「重力のような現象」を起こしているっていう解釈。
497 ドライバー(東京都):2010/10/07(木) 18:26:46.28 ID:hNozNgUq0
自由度が上がるっていう言葉が良くない
普通に状態数の多い状態でいい
498 メイド(関東・甲信越):2010/10/07(木) 18:26:50.76 ID:w1BA7cvsO
超重量で
時間が永遠に
空間が1点に収束し
それを使って
過去に戻ったりする話は
すべて否定かよ
499 運輸業(新潟県):2010/10/07(木) 18:27:47.01 ID:ztAmTrIN0
FF13の主人公どうすんの
500 ファッションアドバイザー(神奈川県):2010/10/07(木) 18:28:07.39 ID:Lzh2d6Th0
多分世の中まだまだ間違った理論だらけなんだろうな
501 整体師(埼玉県):2010/10/07(木) 18:28:36.52 ID:Lb9nheEN0
ばらばらのガスが重力で自己組織化して恒星になる現象は
明らかにエントロピーは減少してるよな
どういう理屈で熱力学の結果なんだろ
502 職人(岩手県):2010/10/07(木) 18:29:26.75 ID:JCIAPcOsP
人間という存在そのものが、エントロピーとネゲントロピーの舵を
任された存在という説が在るね

おれが言っているんだけど。発想はThat’sイズミコ!
503 漫画原作者(関東):2010/10/07(木) 18:29:29.94 ID:qdGNhWbSO
>>275の論文読もうとする人は
ついでにAdobe Readerのセキュリティアップデートしとけよ
504 職人(北海道):2010/10/07(木) 18:31:02.87 ID:uRg7kQCX0
>>501
もっと広い範囲で考えたら、やっぱりエントロピーは増大してる。
でも、集めるより拡散させた方がもっとアゲアゲなような気がして、ちょっと腑に落ちない。
505 ハローワーク職員(関東・甲信越):2010/10/07(木) 18:31:19.01 ID:Zv1b/j6bO
反重力とかいっちゃってるラノベはどのつら下げて話を続けるのwwwwwww
506 職人(岩手県):2010/10/07(木) 18:32:18.59 ID:JCIAPcOsP
エントロピー カオス(ケイオス
ネゲントロピー コスモ(コスモス

という了解でいいかな。ただおれはネゲントロピーでカオスが好きだよ。
507 通関士(長野県):2010/10/07(木) 18:32:52.11 ID:VN8kKmOT0
重力と万有引力の違いって何よ
508 理学療法士(栃木県):2010/10/07(木) 18:33:05.38 ID:BwLafVDY0
んじゃ重力に変わる新しい学説が発表されたら起こしてくれ
509 マフィア(長屋):2010/10/07(木) 18:34:49.97 ID:+a3gPEyf0
髪の毛の例え話、と地球の引力と何の関係があるの
まるで文系の「研究」だな
510 職人(岩手県):2010/10/07(木) 18:34:58.75 ID:JCIAPcOsP
コスモ

モスコ

MOSCOV


そしてモスクとモスクワが親和。よってそろそろムスリムも国際会議に
本格親和。
511 コンサルタント(中部地方):2010/10/07(木) 18:35:59.33 ID:gdIIORz1P
俺「あれ?でもそうなると重力は存在してないような?」

教「小学校からやり直してこい

俺「てへへ・・・(恥 」
512 中卒(チベット自治区):2010/10/07(木) 18:36:38.40 ID:vRmy1sDZ0
グラビトンが見つからないわけだ
513 整体師(埼玉県):2010/10/07(木) 18:37:23.41 ID:Lb9nheEN0
>>504
そりゃ恒星が水素をガンガン燃やして最終的に宇宙が熱的に死ぬんだから
宇宙のエントロピーは総和では増大し続けるんだけど
それを見越して重力が生まれるってぜんぜんメカニズムの説明になってないよな
514 トリマー(山口県):2010/10/07(木) 18:37:46.69 ID:zLYehqaR0
なんで俺のチンコは垂れ下がってるの?90度以下なんだけど
515 警察官(大分県):2010/10/07(木) 18:38:07.65 ID:8ehpZd1P0
>>489
根源的な法則ってのが重力じゃないの?
科学者って言葉遊びしてるみたいだなあ・・
516 L96A1(西日本):2010/10/07(木) 18:38:37.93 ID:LRDdzfYh0
>>495

-混ぜる前-         -混ぜたあと-

2つの液体という     まざりかたの例     
状態のみ         ほかにも混ざり方いろいろ
(自由度低)         (自由度高)

  コーヒー           カフェオレ

               □■□□□■□
■■■■■■      □□■□□■■
■■■■■■      ■□□■■□□
■■■■■■      □■□■□■□
■■■■■■      ■■■□■□□
               □□■■■■■
クリーム          □□□□■■□
               □■■□□■■
□□□□□□      ■■■■□□□
□□□□□□
□□□□□□
□□□□□□
517 ベネリM3(福岡県):2010/10/07(木) 18:38:40.72 ID:ynqXDmpF0
これ、紐やってるほうの教授はわかっててリップサービスしてるな
518 職人(岩手県):2010/10/07(木) 18:38:45.14 ID:JCIAPcOsP
ええと

めりこんでいるってこと?メリーゴーラウンドっているってこと?
519 警察官(大分県):2010/10/07(木) 18:39:12.92 ID:8ehpZd1P0
安価ミス
>>515>>496にレス
520 コンサルタント(神奈川県):2010/10/07(木) 18:40:11.42 ID:yr0rqC7L0
前々から重力はあやしいと思ってた
よかった俺が正しかった
521 職人(岩手県):2010/10/07(木) 18:40:41.19 ID:JCIAPcOsP
エントロピーで全部物理を説明しようってのも剛毅 なのかなあ

でも公式スットバスのはやめてね それなりに近似式のひとつも呈してカタッテネ
522 64式7.62mm小銃(宮城県):2010/10/07(木) 18:40:41.61 ID:XUrsK+Lh0
重力なしに空間の歪曲の説明とかつくの?
523 エンジニア(アラビア):2010/10/07(木) 18:40:48.93 ID:VAsKZiwf0
今年の初めから色々引用はされてたはずだけど
確かこの理論まだpublishされてないだろ
結構反論されてるしどうなるんだろうな?
524 馴れ合い厨(奈良県):2010/10/07(木) 18:41:22.18 ID:rdzpP4860
重力属性の奴どうするんだよ!
525 中卒(チベット自治区):2010/10/07(木) 18:41:26.13 ID:vRmy1sDZ0
>>515
ソースにあるような4つの力には含まれないって話だろ
526 AV男優(東海):2010/10/07(木) 18:41:28.23 ID:0aWSUpnUO
ピザ女は重力のせいじゃなくて自己責任、みたいなもんか?
527 ドライバー(東京都):2010/10/07(木) 18:42:07.89 ID:hNozNgUq0
なんか勘違いしてる奴多いけど
重力がないっつってるわけじゃないぞ
528 職人(岩手県):2010/10/07(木) 18:42:48.31 ID:JCIAPcOsP
ソ連てのはギリシャ正教だわモスクヘッドのクレムリンだわ

へんてこな国だねえ。
529 L96A1(西日本):2010/10/07(木) 18:42:56.54 ID:LRDdzfYh0
>>495


なんかちらかってる方が自由度高い、くらいの認識でいいと思う。

エントロピー増大している状態は散らかっている状態。
だから整理整頓するときに何か力がいる。


しかしスレタイひどいな
530 ニュースキャスター(北海道):2010/10/07(木) 18:43:30.54 ID:X2zaI5qp0
UFOが困っちゃうな
531 占い師(栃木県):2010/10/07(木) 18:43:57.35 ID:TP5ryQ8+0
はぁあ?
じゃあアレか?液体窒素で冷やすと中に浮くのか?
おいエリート共答えろよ
532 建築家(内モンゴル自治区):2010/10/07(木) 18:44:27.80 ID:Pjv2hM0nO
空間なんか曲がるわけないと思ってたわ
533 通信士(埼玉県):2010/10/07(木) 18:44:57.34 ID:Yd7kYDeX0
      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\    
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\
534 職人(岩手県):2010/10/07(木) 18:45:00.42 ID:JCIAPcOsP
535 バランス考えろ(北海道):2010/10/07(木) 18:45:32.88 ID:MLeYUmKU0
>>1によれば重力はエントロピーが増大した結果生じたものらしいが
エントロピー増大してるか?むしろ減少してる気がするんだが
536 思想家(長屋):2010/10/07(木) 18:45:39.78 ID:IYnDTh8B0
オレのにらんだ通りだったか
537 非国民(千葉県):2010/10/07(木) 18:45:49.06 ID:DhWAl+JS0 BE:1045286257-PLT(12002)

>>35
勘違いしながらじゃない。
知っていながら訂正することなく進んできたんだ。
電気なんていい例だ。
538 タコス(catv?):2010/10/07(木) 18:46:18.89 ID:c/TG1tOP0
アインシュタインの方程式も導出が可能だと論文で主張してるね。
細かいところはよう分からん。慣性の起源と等価原理から
あれこれやってるようだけど議論があるところじゃないだろか。
専門家出てこいやー
539 コメディアン(京都府):2010/10/07(木) 18:46:44.19 ID:e+z3zzwX0
部屋にいるほうが自由度が高いから外に出られない
540 SV-98(catv?):2010/10/07(木) 18:47:02.09 ID:2/9xDe2Ri
>>64
関係なさそうなスレに引き寄せられるのも重力ではない
541 理容師(東京都):2010/10/07(木) 18:47:07.48 ID:AX5SKgR50
>>516
おおおおおおおおおおおおおおおお


で、これがどうスゴイの?
542 ハローワーク職員(千葉県):2010/10/07(木) 18:47:18.39 ID:VMQ0/6BD0
お前らって「弱い力」とのバトルにすら負けそうだよなw
543 職人(東京都):2010/10/07(木) 18:47:31.04 ID:+cZaHdBJ0
>>535
俺の部屋はすぐ散らかるからエントロピーは増大しているといえよう
544 ファイナンシャル・プランナー(東京都):2010/10/07(木) 18:48:00.99 ID:0rWu9aDV0
>>525
分かりやすく言えばグラビトンなんて有りませんってことだな
>>1はカールとか下手な例えで余計分かりづらくなってる
545 タンメン(沖縄県):2010/10/07(木) 18:48:13.48 ID:rxFyJrZO0
ウェーバーの重力波説は完全に否定されたのか?
546 SR-25(北海道):2010/10/07(木) 18:48:32.19 ID:GS2fZaa30
いわゆる見かけのちからってやつだろ?
547 ニュースキャスター(北海道):2010/10/07(木) 18:48:53.63 ID:X2zaI5qp0
>>542
負けるって大事な事なんだぞ

世の中丸くする上で
548 農家(チベット自治区):2010/10/07(木) 18:49:21.75 ID:DtCLGzGh0
>>1
最初から最後まで読んだけどよくわかんない
549 職人(岩手県):2010/10/07(木) 18:49:27.39 ID:JCIAPcOsP
たださあ

重力の伝播速度について人類はあまりにも何も知らな過ぎるだろ
550 建築家(内モンゴル自治区):2010/10/07(木) 18:49:30.13 ID:Pjv2hM0nO
科学って宗教と同じだな
ないのに重力とか言って
神とか言ってるのと変わらん
551 版画家(関西):2010/10/07(木) 18:49:37.70 ID:UBmT0Cy2O
これ中学生の時妄想してたんだけど…
552 タコス(catv?):2010/10/07(木) 18:50:06.29 ID:c/TG1tOP0
>>549
いちおう光速ということになっとります。
553 アフィブロガー(内モンゴル自治区):2010/10/07(木) 18:51:09.45 ID:HSfbKI7SO
やっと気付いたか 俺は前からそう思ってたけどな
554 ダックワーズ(茨城県):2010/10/07(木) 18:51:09.05 ID:5/v18MG40
いやぁ、俺は最初から重力なんて存在しないと思っていたよ。
555 エンジニア(アラビア):2010/10/07(木) 18:51:38.60 ID:VAsKZiwf0
あとこの後で出た他の人の論文でこの手法だと
電磁相互作用とかもverlindeの論文と同じような手法で
説明できちまうんじゃんって言われててダメ出しされてただろ
556 職人(岩手県):2010/10/07(木) 18:51:53.42 ID:JCIAPcOsP
思っているのみだと先に発表されたら負け

巻けと思わないで異なる生き方をするのはあり。

オリザニンはビタミンAより発見先だったけど、まあ「権威」への
伝達で遅れてね。オリザニン呼称は知る人ぞ知る。
557 外交官(チベット自治区):2010/10/07(木) 18:52:05.87 ID:55FZNtQw0
>>真っ直ぐになるよりも縮むほうが多くの状態(自由度)を持っているからである。従って、縮んだ髪の毛を真っすぐにするには力を必要とする。


髪の毛の部分の話は分かる。で、なんで教授が主張する事柄につながるのか、ここからわからん
Fラン文系の俺にわかるように誰か解説してくれ
内容は気になる
558 H&K PSG-1(長屋):2010/10/07(木) 18:52:14.59 ID:ZdZ3pLVB0
分り易く言えば、表面張力みたいなもんか
559 カーナビ(富山県):2010/10/07(木) 18:52:44.81 ID:HDnB7rp60
重力レンズ現象は観測されてるんでしょ
なんだよ重力無いとかわけわからん
560 職人(岩手県):2010/10/07(木) 18:52:53.30 ID:JCIAPcOsP
>>552
えーとみなまで言うな的な ?
561 まりもっこり(長屋):2010/10/07(木) 18:53:00.97 ID:kf8cyVz30
そんなことよりこっちを解明してくれ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1255687667/
562 家畜人工授精師(大阪府):2010/10/07(木) 18:53:07.59 ID:3SUj9Nf10
ニュータイプは存在しない
563 M24 SWS(栃木県):2010/10/07(木) 18:53:24.42 ID:N94fbMsp0
重力の理論残した方が現状説明が楽だから無くならないだろうさ
現象論として頑張ってくれてればいいよ
564 バレエダンサー(愛媛県):2010/10/07(木) 18:53:41.85 ID:R0xUD4UL0
引力でいいじゃん
565 ツアーコンダクター(埼玉県):2010/10/07(木) 18:53:51.17 ID:5ynrnDsy0 BE:2656874276-2BP(0)

つまり 位置エネルギーであるかぎり物質は固定化されエントロピーを
失うことにある。エントロピーの自由度を高めるならば
位置エネルギーを放出しないといけないんじゃないのかなぁ

エンタルピとエントロピがこんがらかってきたけれどwww
よっぱですみません
566 演歌歌手(北海道):2010/10/07(木) 18:53:54.27 ID:t0KwGAqV0
小学生の頃、人間が地面に張り付いてるのは
重力じゃなくて気圧のせいなんじゃないかと思った。
567 パン製造技能士(長崎県):2010/10/07(木) 18:54:52.52 ID:vlTGAGtC0
重力があったら飛行機飛べないし
568 L96A1(西日本):2010/10/07(木) 18:54:55.55 ID:LRDdzfYh0
>>541

宇宙は散らかり続ける。
これは防ぎようが無い。
「覆水盆に返らず」なんで返らないか。
エントロピーは増大し続けるから。

散らかるのを防ぐには力が必要。
片づけするとき、なにかしないといけないでしょ。

それと同じで、重力は散らかろうとする力だと言っているのが>>1
おおざっぱに言うと。
569 ツアーコンダクター(埼玉県):2010/10/07(木) 18:54:59.79 ID:5ynrnDsy0 BE:759107434-2BP(0)

>>550
当たり前
おいらは科学もエビデンス色が濃い宗教の一部と思っています
570 タコス(catv?):2010/10/07(木) 18:55:11.07 ID:c/TG1tOP0
>>559
アインシュタインも導出されるそうだから問題ないらしいよ。
571 行政官(内モンゴル自治区):2010/10/07(木) 18:55:35.28 ID:gCvvVc5NO
分かりやすく言うと水の入ったバケツをグルグル回す感じだろ?
572 職人(岩手県):2010/10/07(木) 18:55:47.47 ID:JCIAPcOsP
タキオン潰しなのかな

おおがかりだな。東大の情報テレポーテーションはおれ信頼してるよ、
有時間中の超光速伝達現象として。
573 農家(広西チワン族自治区):2010/10/07(木) 18:55:57.07 ID:SI+H81rvO
大紀元でスレたてんな
574 ダックワーズ(茨城県):2010/10/07(木) 18:56:09.10 ID:5/v18MG40
>>566
気圧が無かったらオーストラリアの住人は空に落っこちてしまうんだぜ?
575 ちんシュ大好き(関西・北陸):2010/10/07(木) 18:56:12.30 ID:eH2qRjG7O
万有引力のおかげじゃないの?
576 和菓子製造技能士(三重県):2010/10/07(木) 18:56:17.41 ID:ZownHaJy0
>>490
気のせいだったんだよ
577 評論家(東京都):2010/10/07(木) 18:56:25.67 ID:FB7yzvI90
>>566
じゃあ気圧はなんで存在すんだよ
578 職人(岩手県):2010/10/07(木) 18:57:53.76 ID:JCIAPcOsP
大気はチンダル現象的に浮遊していることは頭に入れておこうよ

おれ化学のモデル図知らされて、四方八方に直線びゅんびゅんと
思っていたのでさ。
579 10歳小学5年生(長屋):2010/10/07(木) 18:58:01.94 ID:SmqKlcac0
重力以外の3つはもう統一できそうなんだっけ
580 サラリーマン(長屋):2010/10/07(木) 18:59:06.47 ID:Evi/yGM+0
強い力「重力がやられたか」
弱い力「ふむ」
電磁気力「だが、奴は4つの力の中でも最弱の力・・・ククク・・・」

581 行政官(内モンゴル自治区):2010/10/07(木) 18:59:31.02 ID:gCvvVc5NO
重力子ってのが見つかれば与太話になるんだろ?
582 客室乗務員(広島県):2010/10/07(木) 18:59:41.26 ID:kIpUpRgy0
>>568
でも散らかろうとする力の筈なのに
原初の宇宙の更に散らかってる状態からそれぞれ集まって星々が出来たってのはおかしくないか?
583 職人(岩手県):2010/10/07(木) 19:00:08.52 ID:JCIAPcOsP
大気が容易に圧をひとに体感させるところも重要かな

粒子が感知可能ということなので。
584 SR-25(九州・沖縄):2010/10/07(木) 19:00:28.66 ID:HIxMCiMhO
そもそも重力定数やプランク定数が絶対定数だと思ってるのが間違い
585 ファイナンシャル・プランナー(東京都):2010/10/07(木) 19:01:26.75 ID:0rWu9aDV0
エントロピー増大なんて結果論だろ
原則として存在しているわけじゃないと思うんだが
586 職人(岩手県):2010/10/07(木) 19:02:06.87 ID:JCIAPcOsP
重力定数は定数解法があるよ確実にね

ただプランク定数を分解するのは慎重にやったほうがいい

おれとっておいてるんだけど誰か勇者が先に行くならおれは他にも
することあるんで二番手三番手に甘んじる。
587 職人(東京都):2010/10/07(木) 19:02:14.30 ID:OsHFH0xNP
>>585
重力の存在も結果論だろ
588 AV監督(関西・北陸):2010/10/07(木) 19:02:36.63 ID:jSfzhvuFO
光の速さはどこからどう計っても一緒だった

でも、距離×時間=速さじゃん

距離や時間も変わっていいことにしたらいいんじゃね?

光の速さに近づくと時間の流れがゆっくりになる

みたいな、わかりやすい説明してくれ。

エントロピーの増大もなんとなく知ってるが、
それがなんで重力になるのよ
589 児童文学作家(catv?):2010/10/07(木) 19:03:01.66 ID:PhbA/pI70
まず一番の原因は髪質にあります。特にクセ毛の人は髪の毛に含まれる水分量が少ないためにいくらブローをして、しっかりスタイリングしても空気中に含まれる水分が髪の内部に入り込んでしまうため広がってしまいます。

さらに頭のカタチもそこに影響されます。クセ毛でない人もカラーリングやパーマ、紫外線で痛んだ髪は本来健康な髪はその内部の水分量がどこを見ても一定なのに対して、痛んだ髪は水分を含むことができなくなっているため、空気中の水分の影響を必要以上に受けてしまいます。
590 理容師(静岡県):2010/10/07(木) 19:03:24.03 ID:F/U0W0u30
重力ってものがあることにして理論を作ってそれでとりあえず支障のない範囲で
物を飛ばしたり動かしたりして役に立ってるからいいじゃん
半導体がなんで動いてんのかわかってないのにテレビは見れるしパソコンは使える
591 ファイナンシャル・プランナー(東京都):2010/10/07(木) 19:03:24.42 ID:0rWu9aDV0
>>587
かどうかを>>1は論じてるんじゃないの?
592 L96A1(西日本):2010/10/07(木) 19:03:37.10 ID:LRDdzfYh0
>>577

静水圧平衡。

大気は地球から剥がれてどっか行くことはない、ここまでは自明。
てことである高度での大気の一区画を切り取って、そこにかかるすべての力、すなわち

上からの圧力+下からの圧力+その区画に存在する大気の重さ を計算する。
大気がはがれてどこかに行くことはないから、上下方向への大気の力は正味0と考えて
大気全体で計算すると(積分する)、高度が高くなると圧力が低くなるという結果が出る。


わかりにくかったら組み体操の土台の人ほどキツイと考えてもらえれば・・・
593 10歳小学5年生(静岡県):2010/10/07(木) 19:04:18.76 ID:5h8geAB50
要するに、太陽が昇るのは、太陽上昇力があるんじゃなくて地球が回ってる
って事?
594 職人(dion軍):2010/10/07(木) 19:04:53.08 ID:BCYhVNEWP
いやいやエントロピーは多粒子系にしか定義できないだろ

粒子が二つでも重力はあるよ

仮に二つが関連していたとしても
重力がエントロピー増大の産物でなく
エントロピー増大が重力の産物となるのが筋だろ
595 エンジニア(三重県):2010/10/07(木) 19:05:00.87 ID:Yg2i2McD0
力学の話でいえば
重力の作用による現象を
別の言葉とちょっとした理論の工夫で
再構成しただけの話
596 児童文学作家(catv?):2010/10/07(木) 19:05:25.00 ID:PhbA/pI70
>>592
>大気は地球から剥がれてどっか行くことはない、ここまでは自明。

火星は違うように教わった記憶があるのだが・・・
597 人間の恥(チベット自治区):2010/10/07(木) 19:05:29.41 ID:ASm2cTGe0
4つの力(強い力、弱い力、電磁気力、重力)

強い力とか弱い力とかさっぱり意味分からん
電磁気力ってのもなんだよ電磁に気の力が関係すんのか?
598 AV監督(関西・北陸):2010/10/07(木) 19:05:32.10 ID:jSfzhvuFO
とりあえず、
重力飽きたわー、多分オレが一番先に飽きたわー、
って言ってたらいいの?
599 ニュースキャスター(北海道):2010/10/07(木) 19:06:06.96 ID:X2zaI5qp0
地球から出るにはスペースシャトルほどのエネルギーが必要なんだよ

言わせんな恥ずかしい
600 工芸家(catv?):2010/10/07(木) 19:06:19.59 ID:GvghgyWV0
黒猫力学大勝利
知欠先生はすごいな
601 評論家(東京都):2010/10/07(木) 19:06:36.03 ID:FB7yzvI90
>>592
>>大気は地球から剥がれてどっか行くことはない、ここまでは自明。

自明じゃねーだろ 重力が無きゃ大気は地球から剥がれてどっか行くことはないっていう観測事実を説明できないだろうが
602 非国民(dion軍):2010/10/07(木) 19:07:59.81 ID:QE7XKeZ60
http://www.science20.com/hammock_physicist/it_bit_case_gravity

>If it smells like entropy, and it behaves like entropy, it probably is entropy.
(エントロピーっぽい感じで、エントロピーっぽくふるまってれば、エントロピーなんじゃね)

すばらしいw
603 爽健美茶(東京都):2010/10/07(木) 19:08:17.19 ID:vW+FPnzN0
確かに見たことはないな
604 L96A1(西日本):2010/10/07(木) 19:08:21.52 ID:LRDdzfYh0
>>601

いやいや、気圧が地面付近で強い理由を説明するときのはなしだから、
重力で大気が宇宙へ逃げない、って前提になってる。

重力の原理云々は気圧の勾配の説明では触れない
605 職人(岩手県):2010/10/07(木) 19:08:57.27 ID:JCIAPcOsP
木星の重力を用いれば金星のあの忌まわしい?硫酸大気を剥がせると
大学の誰かが言っているよと同寮生より聞かされたけども

会ってくれなかったよ、断られた。胡散臭いのは昔も今も。
606 ペスト・コントロール・オペレーター(埼玉県):2010/10/07(木) 19:09:09.74 ID:7CQ+hcbX0
要約すると

天パは甘え
607 小池さん:2010/10/07(木) 19:09:26.29 ID:lqOwmah/0
>>598
この論文2年前ぐらいに見たわ。2年ぐらい前に。
608 和菓子製造技能士(関東・甲信越):2010/10/07(木) 19:09:40.28 ID:HJTXX34BO
重力ってのは物質によって歪められた空間が元に戻ろうとして生じる現象だっての
609 弁護士(関西・北陸):2010/10/07(木) 19:10:37.92 ID:7jPDME/bO
>>599

恥ずかしい事を言うな
エネルギーがない、って意味じゃないだろ

ここまで分かりやすく説明している>>1や、他のちゃんねらに失礼だな。
610 モデラー(関東):2010/10/07(木) 19:10:47.71 ID:xD8dc26iO
これは面白い
この説でなんかの謎が解けたりするの?
611 職人(岩手県):2010/10/07(木) 19:10:58.00 ID:JCIAPcOsP
硫酸大気を剥がせたらリーインカ

ええと テラフォーミングしまくりじゃん!誰か思いついたらおせーてネ
612 実業家(神奈川県):2010/10/07(木) 19:11:20.06 ID:ER2oehv/0
>>515
ニュートンの言葉に「物体がどうしてそう動くのかは重力で説明できる。でも重力がどうしてあるのかは説明できない」ってかんじのがある。
「根源的な法則」で片付けてしまうよりは説明できたほうがいいのさ。
加えて言うと、科学ってのはより単純で当たり前なことがらから説明できたほうがいい。
重力の法則ってのはアレで結構当たり前で無いんだよ。例えば「なぜ、距離の2乗で減衰するのか?」とか「なんでこんなに弱いのか?」ってのが分からん。
対して、エントロピーってのは、とんでもなく単純で当たり前のことを言っているに過ぎない。「確率の高い事柄は起こりやすいから、ほっとくと確率の高い状態になる」といっているだけだからね。
613 評論家(東京都):2010/10/07(木) 19:11:34.96 ID:FB7yzvI90
>>610
そっちのほうが理論がスッキリするなら是非広めて欲しいけどな
614 小池さん:2010/10/07(木) 19:12:07.70 ID:JC19/8uQO
論文も読まずに否定してるやつ多そうだな
615 職人(岩手県):2010/10/07(木) 19:12:42.26 ID:JCIAPcOsP
金星は長いこと硫酸にさらされた土壌なんで

まあ開墾はすさまじいことになるだろう。重力だけはサイコーの土地だけれども
覚悟がすんごく必要な第二の地球だよ。
616 評論家(東京都):2010/10/07(木) 19:12:47.01 ID:FB7yzvI90
>>612
>>「なぜ、距離の2乗で減衰するのか?」とか

これは当たり前だろ
恒星からの光の量だって距離の2乗で減衰する
粒子の当たる密度の問題
617 スリ(北海道):2010/10/07(木) 19:13:01.52 ID:Czl8+/C80
俺が50年前から主張してる理論
618 演歌歌手(北海道):2010/10/07(木) 19:13:15.81 ID:t0KwGAqV0
淫力
619 バランス考えろ(北海道):2010/10/07(木) 19:13:27.21 ID:MLeYUmKU0
>>596
大気が剥がれるか剥がれないかは重力だけじゃ語れないからなあ
磁気圏が大きく影響するし
620 和菓子製造技能士(関東・甲信越):2010/10/07(木) 19:14:09.73 ID:HJTXX34BO
引っ張られてるんじゃなくて押さえ付けられてるんだよね
621 漫画原作者(関東):2010/10/07(木) 19:14:17.38 ID:qdGNhWbSO
>>275論文への反論はたとえばこれか
Archil Kobakhidze, ``Gravity is not an entropic force,'' e-print hep-th/1009.5414
ttp://jp.arxiv.org/PS_cache/arxiv/pdf/1009/1009.5414.pdf
622 評論家(東京都):2010/10/07(木) 19:14:18.72 ID:FB7yzvI90
そもそも構造があるほうがエントロピー平衡として正しい形なら、
既存の熱力学は崩壊するんじゃないかなぁ
623 職人(岩手県):2010/10/07(木) 19:14:52.31 ID:JCIAPcOsP
大気が?がれるかはこれまた遠心力も影響するよ…

あと熱と。複合事由の最たるものだね。
624 児童文学作家(catv?):2010/10/07(木) 19:15:15.51 ID:PhbA/pI70
>>608
普通摩擦による熱エネルギーに変換されるんじゃないか?
だとすれば、爆弾で反重力が証明されないとおかしくね?

近くに居る奴同士がセックスする確率が高いのは、魂に重力があるためとか
そんな論文のほうが読みたいわ
625 評論家(東京都):2010/10/07(木) 19:15:41.69 ID:FB7yzvI90
>>624
読みたくねーむしろ燃やしたい
626 実業家(神奈川県):2010/10/07(木) 19:15:46.96 ID:ER2oehv/0
>>616
それがそうでもないんだ。
強い力や弱い力は距離の2乗減衰じゃないからね。
627 メイド(静岡県):2010/10/07(木) 19:15:54.82 ID:lBJD5ddr0
なんで重力でHPに割合ダメージを与えることができるの?
628 L96A1(西日本):2010/10/07(木) 19:15:57.70 ID:LRDdzfYh0
大気にはまだワケわからんことが多すぎる・・・


成層圏でも対流してるらしいし・・・
629 空き管(大阪府):2010/10/07(木) 19:17:03.09 ID:1l1pMn5k0
ただ言ってることに矛盾はないじゃん
引力の存在は否定してるのかね?
630 職人(岩手県):2010/10/07(木) 19:17:04.68 ID:JCIAPcOsP
歪められた空間教はおれは捨てている

おれは絶対座標系オッケーなひと・もし空間がゆがんでいたとしてもだ
そこに更に絶対座標系を直線でビシッとグリッドマン。
631 評論家(東京都):2010/10/07(木) 19:17:37.44 ID:FB7yzvI90
>>626
ゲージ粒子の寿命が短いからだろ
632 音楽家(茨城県):2010/10/07(木) 19:17:50.20 ID:tHDixRa50
ユニバーサルメルカトル的な流れに持っていこうとしたら結構ガチっぽい人が来てしまって
普通に面白いスレになってしまった
633 職人(岩手県):2010/10/07(木) 19:18:10.47 ID:JCIAPcOsP
歪められた空間教はおれは捨てている

おれは絶対座標系オッケーなひと・もし空間がゆがんでいたとしてもだ
そこに更に絶対座標系を直線でビシッとグリッドマン。
634 職人(岩手県):2010/10/07(木) 19:18:37.99 ID:JCIAPcOsP
嗚呼二重投稿
635 評論家(東京都):2010/10/07(木) 19:19:13.45 ID:FB7yzvI90
>>616
そもそも強い相互作用はゲージ粒子1つの作用なんだから、
強さが作用しているゲージ粒子の量である重力とちがって、
距離で減衰するほうがおかしいよ
636 中国人(福岡県):2010/10/07(木) 19:19:34.45 ID:x+TeIdac0
おまえらたまに天才になるから困る
637 実業家(神奈川県):2010/10/07(木) 19:19:42.17 ID:ER2oehv/0
>>616
あと、重力子をちゃんと扱った(まともな)理論は(まだ)存在しないので。
重力は相対論の領域であり、
「粒子」は量子力学の領域だが、
両者は仲が悪い(同時に適用すると矛盾を生じる)
638 弁護士(関西・北陸):2010/10/07(木) 19:19:50.90 ID:7jPDME/bO
>>632

俺もそうなるのかなって思っていたら、なかなかに良スレになったね
ニュー速、終わってなかった
639 芸人(神奈川県):2010/10/07(木) 19:20:08.24 ID:aR+9z56U0
強い力、弱い力って何のことだよ
640 評論家(東京都):2010/10/07(木) 19:20:43.58 ID:FB7yzvI90
>>637
んなこといったらゲージ粒子なんか全部仮想粒子だろ
641 宗教家(北海道):2010/10/07(木) 19:20:57.21 ID:UZmmlj6N0
エーテルで全てを説明できる
642 カウンセラー(栃木県):2010/10/07(木) 19:21:00.95 ID:QXENe96u0
物体が回転運動をすると遠心力っていう謎な力が物質から生まれて斥力を生むのかと思ってたけど
慣性の法則に従ってるだけだった
っていうような話だろ?
643 げつようび(東京都):2010/10/07(木) 19:21:17.91 ID:6k8xDhSa0
俺のちんこが空を仰がない
重力は存在する
644 中国人(長屋):2010/10/07(木) 19:22:38.99 ID:uufPi7r70
○←→●
F=GMm/R^2

ぶっちゃけ重力が3次元に存在しないなら、風圧なしでホバリングできそうだな
645 評論家(東京都):2010/10/07(木) 19:22:41.66 ID:FB7yzvI90
>>639
強い相互作用は原子核での陽子と中性子を結びつける力
弱い相互作用は素粒子間で働く力
646 職人(岩手県):2010/10/07(木) 19:22:46.07 ID:JCIAPcOsP
まーだ確率厨が生き残りかけてんのか

生命の無い世界はビリヤードと同じ!

生命が不確定な情況をもたらせるの!それでエントロピーネゲントロピーの舵を
任された存在と言っただろ

生命は単に非生命体がふるまうのとは異なるネゲントロピーを指向したとき
充実や幸福感を感じるようだよ。
647 アニオタ(新潟県):2010/10/07(木) 19:23:34.06 ID:5RGYV93f0
コペルニクスの地動説って当時は
これよりすごい衝撃的な事だったのかなあ
648 伊達巻(チベット自治区):2010/10/07(木) 19:23:42.57 ID:VMCH7vlk0
ブラックホールなんてなかったのか、そうか
649 L96A1(西日本):2010/10/07(木) 19:23:53.02 ID:LRDdzfYh0
何か物体をクルクル回したときに遠心力が生まれるけど、
その物体を中心に宇宙をクルクル回したとして遠心力は生まれるのか?

って問題昔あったような・・・


絶対空間派の人 VS 相対性の人たちだっけ
650 漁業(内モンゴル自治区):2010/10/07(木) 19:24:35.01 ID:2Boo61wYO
じゃあ何でリンゴは地面に落ちるんだよ
地球は回ってるから外に飛び出していくんじゃねえの
651 監督(関西地方):2010/10/07(木) 19:24:41.97 ID:SLcB3kKl0
私は仮説は作らない by ニュートン
652 実業家(神奈川県):2010/10/07(木) 19:24:43.89 ID:ER2oehv/0
>>640
重力子は「机上の空論」にさえ成れてないって話。机上ですでに破綻してる。
それにゲージ粒子とかは、直接観測はできないまでも、それを使った理論の検証は可能だろ?
653 10歳小学5年生(長屋):2010/10/07(木) 19:26:10.10 ID:SmqKlcac0
>>650
つまり…地球は裏表が逆だったんじゃないか?
654 空き管(大阪府):2010/10/07(木) 19:26:54.32 ID:1l1pMn5k0
>>647
あの時代はそうだろうなただ天動説には矛盾が多すぎたからなあ
これはエントロピーが増大する方向にものが動いた結果が重力方向への移動だってことだからな
655 伊達巻(チベット自治区):2010/10/07(木) 19:26:54.85 ID:VMCH7vlk0
つまり、おまえらがニートで2chばっかりしてるのは
働くよりも多くの自由度を持っていて、
エントロピーを最大限にしようとするという熱力学の法則の副産物に過ぎなかったわけだ
656 コンサルタント(大阪府):2010/10/07(木) 19:27:27.47 ID:uXqvHmTJP
>>655
なるほど分かりやすい
657 リセットボタン(東京都):2010/10/07(木) 19:27:28.06 ID:GUAY40dh0
これってエントロピーの起源が重力だってことにはならんのか?
658 評論家(東京都):2010/10/07(木) 19:28:46.29 ID:FB7yzvI90
>>652
>>1の理屈がそれより検証性が高ければ素晴らしいと思うけどね
659 L96A1(西日本):2010/10/07(木) 19:28:59.54 ID:LRDdzfYh0
>>655


クソして死ぬだけの選択肢しかないから自由度1、
エントロピー最小じゃないか。
660 柔道整復師(長屋):2010/10/07(木) 19:29:35.87 ID:ZFNBFRI1i
ブラックホールないの?
じゃあ今観測されてるブラックホールっぽいのはなんなの?
661 カウンセラー(栃木県):2010/10/07(木) 19:29:43.03 ID:QXENe96u0
>>657
そういう理論を構築してそれが観測結果と矛盾を生じなかったらなるんじゃね?
662 コンサルタント(大阪府):2010/10/07(木) 19:29:45.96 ID:uXqvHmTJP
>>659
仕事をすると死ぬしかなくなるから自由度0だろ
663 伊達巻(チベット自治区):2010/10/07(木) 19:30:57.97 ID:VMCH7vlk0
>>659
Googleアースを使ってネットで外出できる時代に
君は何を言っているんだ
ネットすなわち無限
664 実業家(神奈川県):2010/10/07(木) 19:31:13.63 ID:ER2oehv/0
>>658
まあ難しいんじゃね?俺はマユツバだと思ってる。
665 ノブ姉(チベット自治区):2010/10/07(木) 19:31:27.31 ID:B+0xOXl10
ブラックホールがないって言うなら恒星が自分の重力で核分裂が起こらせなくなるよね?
666 評論家(東京都):2010/10/07(木) 19:31:40.10 ID:FB7yzvI90
重力が存在しないっつーのと質量が存在しないっつーのはまた別問題になんのかねぇ
いずれにせよ>>1でも仮想粒子が設けられてんじゃないのかな?
667 芸人(神奈川県):2010/10/07(木) 19:31:42.28 ID:aR+9z56U0
>>645
ほえーなるほど
668 通りすがり(群馬県):2010/10/07(木) 19:31:49.37 ID:vYHbh+7z0
こないだタモリクラブでいろんな変わった地図が出てきて
その中の重力地図?に興味がある
地域によって微妙に重力が違うんだよな
特に東京都だけが軽いのは何でなんだ?
つーか群馬に越してきて体が重いのは重力のせいか?
669 臨床検査技師(内モンゴル自治区):2010/10/07(木) 19:32:01.65 ID:Pjv2hM0nO
ブラックホールは怪しいとずっと思ってたわ
670 ベネリM3(福岡県):2010/10/07(木) 19:32:08.46 ID:ynqXDmpF0
理学部のやつは

流体力学の大家 今井功の
電磁気学を考える
 
を読んでみたらいいんじゃないかなあ

今回のはこれに似たような状態だと思ってる。

「いや、そうなんだけどね。うーん・・・、まあそうだね!」って感覚じゃないかなあ
671 洋菓子製造技能士(埼玉県):2010/10/07(木) 19:32:23.58 ID:T/OfvhC20
俺も量子力学の勉強しよう・・・
672 歌人(dion軍):2010/10/07(木) 19:33:17.94 ID:nYzSOHkH0
宇   宙   ヤ   バ   イ
673 実業家(神奈川県):2010/10/07(木) 19:34:30.90 ID:ER2oehv/0
>>616
ああ、あと、「なんでこんなに弱いのか?」に対する仮説として「余剰次元に逃げてる」ってのがあるが、
それがありだとすると、「3次元空間」ってものが自明ではなくなるから、その意味でも「距離の2乗で減衰する」ってのも自明ではなくなる。
674 L96A1(西日本):2010/10/07(木) 19:34:32.25 ID:LRDdzfYh0
>>662

マジかニートは死なないのか。
ニートになろうかな


>>663

マジか。すげえ技術だな
675 評論家(東京都):2010/10/07(木) 19:34:54.74 ID:FB7yzvI90
>>668
地球を構成する物質の質量分布が均一じゃないからに決まっているだろ
そもそも、一般的にも標高が高いほど重力は低い
何故なら、陸地は地球の中心から離れており、
なおかつ陸地を構成する岩盤は海底を構成する岩盤よりも密度が低いからだ
676 中卒(チベット自治区):2010/10/07(木) 19:35:43.42 ID:vRmy1sDZ0
チン毛がタンスの上に出現するのもエントロピーで説明できるのでは
677 漫画原作者(関東):2010/10/07(木) 19:36:09.85 ID:qdGNhWbSO
>>275を引用している論文
ttp://arxiv.org/1001.0785?host=jp.arxiv.org
重力理論と熱力学を結びつけた理論の論文はたくさんあるね
ホログラフィクなんちゃら
678 通りすがり(群馬県):2010/10/07(木) 19:36:27.80 ID:vYHbh+7z0
>>675
標高の低い東京都が重力弱くて山岳地帯のほうが強いのは地質のせいか?
つーか東京に戻るかな
群馬つまらん
679 漫画原作者(関東):2010/10/07(木) 19:37:12.51 ID:qdGNhWbSO
>>670
大家がやっちまった系の本だっけ
680 評論家(東京都):2010/10/07(木) 19:37:34.95 ID:FB7yzvI90
>>673
余剰次元があろうがなかろうが、「3次元空間」においては「距離の2乗で減衰する」のは間違ってないだろ
681 田作(東京都):2010/10/07(木) 19:37:38.56 ID:Pi3oHTUv0
ついに反重力装置で空を飛ぶ車が作れるようになるな
682 コンサルタント(東京都):2010/10/07(木) 19:38:02.85 ID:lBBOrWyUP
シャア
敗北の歴史
683 評論家(東京都):2010/10/07(木) 19:38:49.36 ID:FB7yzvI90
>>678
山岳地帯のほうが強いの?
ヒマラヤの頂上は世界で最も重力が軽いぞ
あと、遠心力の関係で赤道に近いほど引力が軽くなる
684 漫画原作者(関東):2010/10/07(木) 19:39:36.38 ID:qdGNhWbSO
二次元で減衰するということと
重ね合わせの原理が成り立つということは
ほぼ同義
685 ベネリM3(福岡県):2010/10/07(木) 19:39:58.92 ID:ynqXDmpF0
>>679
うん。ただ読み物としてはものすごく面白い。
やっちまってるけど、ためになる不思議な本w
686 理容師(東京都):2010/10/07(木) 19:40:18.46 ID:AX5SKgR50
つよいちから よわいちから そんなのひとのかって
687 ファイナンシャル・プランナー(東京都):2010/10/07(木) 19:40:27.87 ID:Zr3Wy8If0
重力の起源ってどこ?
688 通りすがり(群馬県):2010/10/07(木) 19:40:39.64 ID:vYHbh+7z0
>>683
地図では東京都のみが重力軽いようだった
ほかの都道府県は黄色・オレンジ・赤のいずれかで
東京都だけ青色
689 臨床検査技師(内モンゴル自治区):2010/10/07(木) 19:41:06.11 ID:Pjv2hM0nO
>>687
朝鮮半島
690 美術家(三重県):2010/10/07(木) 19:41:19.85 ID:166Nl9LJ0
職業見ているほうが面白い。
691 L96A1(西日本):2010/10/07(木) 19:41:41.39 ID:LRDdzfYh0
>>683

ロケット発射場の選定は赤道に近い条件がけっこうウェイトでかいよね
692 臨床開発(内モンゴル自治区):2010/10/07(木) 19:42:42.30 ID:U9aK628HO
コンノケンイチ「ほら、エーテル流が・・・」
693 評論家(東京都):2010/10/07(木) 19:42:43.20 ID:FB7yzvI90
>>688
マントルの対流も一様じゃないし、
何千年もかけて、大陸塊の直下の「硬い岩盤」がコアに向かって落ち込むイベントもあるみたいだから
そういう関係なんだろう
694 リセットボタン(石川県):2010/10/07(木) 19:43:10.83 ID:9x7+Gz280
重力って地球上と物質が希薄な宇宙では同じ計算式だとつじつまが合わない
695 バランス考えろ(北海道):2010/10/07(木) 19:43:19.82 ID:MLeYUmKU0
>>683
「重力異常」でググってみるといいかも
696 実業家(神奈川県):2010/10/07(木) 19:43:28.38 ID:ER2oehv/0
>>680
>余剰次元があろうがなかろうが、「3次元空間」においては「距離の2乗で減衰する」のは間違ってないだろ
いや、その粒子の性質による。例えば、2次元的にしか動けない粒子であれば、3次元空間内でも「距離に反比例」だろう
あと、「余剰次元がある」ってことは「この宇宙は3次元空間ではない」ということを意味する。少なくとも重力にとってはね。
「(重力にとって)3次元空間で無い宇宙」でなぜ「距離の2乗で減衰するんだ」って話。
697 負けを認めろ(茨城県):2010/10/07(木) 19:44:04.46 ID:9ezzQS8W0
>>681
重力がなければ反もないんじゃない?
左翼がいなければ右翼も存在できない。
698 柔道整復師(チベット自治区):2010/10/07(木) 19:44:13.80 ID:sS7TgnYb0
そう言えば CORE って映画あったな。
マントルの対流を止める実験やらかして、COREまで潜ってって、爆弾でもう一回対流を起こす ってやつ。
699 漫画原作者(関東):2010/10/07(木) 19:44:14.09 ID:qdGNhWbSO
>>685
そうなんだ
読んでみよ
700 火狐厨(山形県):2010/10/07(木) 19:44:20.99 ID:2ApUNaVw0
暖かいところがより大きなエネルギーを出せたり、使うエネルギーが少ないて思うんだがどうよ?
701 スリ(茨城県):2010/10/07(木) 19:44:26.19 ID:+RjRt1Ra0
>>693
東京はもろ堆積地だからすかすかなんじゃねーの?
702 探検家(長屋):2010/10/07(木) 19:44:30.59 ID:gTstXhjz0
三つの力で、世界のすべての作用は説明できるってこと?
703 評論家(東京都):2010/10/07(木) 19:44:48.42 ID:FB7yzvI90
>>696
余剰次元とあわせれば、減衰量は変わっているかもしれないが、
我々が観測している3次元空間での作用は「距離の2乗で減衰する」んだろう?
704 評論家(東京都):2010/10/07(木) 19:45:15.26 ID:FB7yzvI90
>>701
どこに堆積してると思ってんだよ
705 L96A1(西日本):2010/10/07(木) 19:46:38.03 ID:LRDdzfYh0
>>689


wwww
706 スリ(茨城県):2010/10/07(木) 19:46:42.23 ID:+RjRt1Ra0
東海地震だかのシミュレーションで東京の部分の地層がゆるくて
なかなか揺れが収まらないってのはあったな。
707 実業家(神奈川県):2010/10/07(木) 19:46:43.68 ID:ER2oehv/0
>>703
>我々が観測している3次元空間
余剰次元が正しいのなら、「我々が観測しているのは3次元空間である」っていう前提が壊れているってこと。
708 漫才師(福岡県):2010/10/07(木) 19:46:59.80 ID:6yar3BkO0
単なる力からエネルギーへの再定義?
709 評論家(東京都):2010/10/07(木) 19:48:23.65 ID:FB7yzvI90
>>696
たとえば3次元と2次元の対比だとわかりやすい
恒星から放たれる光を二次元断面で切り取れば、
これは恒星からの距離に反比例している
相同な三角形の辺の長さがスケールに比例するのと同じ理屈だ。
710 評論家(東京都):2010/10/07(木) 19:49:32.56 ID:FB7yzvI90
>>707
膜宇宙論なら壊れてないだろ
711 和菓子製造技能士(三重県):2010/10/07(木) 19:51:50.34 ID:ZownHaJy0
>>683
地下に埋まってる物質の密度とかで変わるんじゃね
712 ハローワーク職員(関東・甲信越):2010/10/07(木) 19:51:54.42 ID:syhnWTMLO
それじゃあシャアが言っていたことも間違いなんだね?
713 放射線技師(大阪府):2010/10/07(木) 19:52:54.76 ID:YboWq/ru0
これあれだよね 塩と砂糖と他の粉を無重力空間にばらまくと
粉がそれぞれの塊を勝手に作ったってことで証明されたよね


まさか粉それぞれに重力があるっていう奴はいねえとおもうが
714 評論家(東京都):2010/10/07(木) 19:52:59.91 ID:FB7yzvI90
>>707
そもそもお前の理屈はおかしいぞ
「我々が観測しているのは3次元空間である」っていう前提が壊れているならば、
3次元幾何学を適用している建築学ですら崩壊する
無論、ニュートン的な近似値だって逃げ方は可能だけどな。
715 評論家(東京都):2010/10/07(木) 19:53:41.24 ID:FB7yzvI90
>>713
質量があるものには重力があるだろ
716 通りすがり(群馬県):2010/10/07(木) 19:53:46.82 ID:vYHbh+7z0
>>693
よくわからんけどいろんな要因があるんだな
717 官僚(山陰地方):2010/10/07(木) 19:54:33.65 ID:4hRmtU5W0
あーニュー速ではだいぶ前から言われてたよな
718 石工(岩手県):2010/10/07(木) 19:54:35.87 ID:korVOMIL0
結局、日本が悪いんだな
719 映画評論家(埼玉県):2010/10/07(木) 19:54:37.78 ID:L80OOUvx0
え?重力はあるだろ、まあ正確には重力とよばれている作用か
ただ重力ってのは綱引きみたいに引っ張る何らかの力が発生してるわけではないな

重力の正体は時空間の歪みだよ、3次元の視点でみると引っ張られてるように見えるわけ
遠近法をイメージすると想像しやすいかもな
質量(そもそもこれって何だ?思考停止すんな、もっと考えろ)が大きいとどうゆうわけか空間が歪むんだよ

つまりそうゆう事。こんなもん俺の中ではとっくの昔に常識になっている
720 Opera最強伝説(関西・北陸):2010/10/07(木) 19:55:04.85 ID:ZnlqHkwkO
じゃあドラゴンボールはどうなるのさ

あとよく厨二ストーリーでよくある「重力を操る能力」みたいなのもなくなってしまうのか
721 探検家(長屋):2010/10/07(木) 19:55:18.92 ID:gTstXhjz0
『本当に排除しなければならないのは、地球のエントロピーを最大限にしようとするという熱力学の法則の副産物に魂を引かれた人間達だろう? 』
722 バイヤー(チベット自治区):2010/10/07(木) 19:56:56.25 ID:Ki8sZDcM0
去年の今頃人工ブラックホール作る作る言ってた人たちはいったい・・・
723 リセットボタン(北海道):2010/10/07(木) 19:57:56.75 ID:yGYoxYbZ0
>>721
厨二病っぽさが増した感じ
724 評論家(東京都):2010/10/07(木) 19:58:25.92 ID:FB7yzvI90
「家畜に重力は存在しない!」

「!!」
725 実業家(神奈川県):2010/10/07(木) 19:59:26.12 ID:ER2oehv/0
>>707
膜理論はむしろ壊してるだろ。

>>709
それは、この宇宙が3次元である、という仮定が正しければ、だろ?
あと他にも、「なぜ後進波は出ないのか」とかもある
726 工芸家(千葉県):2010/10/07(木) 20:01:08.18 ID:o7fgqPIP0
>>722
今度は違う方向からアプローチしますと言うんじゃないかな
727 ハローワーク職員(関東・甲信越):2010/10/07(木) 20:01:15.47 ID:syhnWTMLO
>>721
ワロタ
728 タコライス(東京都):2010/10/07(木) 20:01:42.35 ID:qZJQsevf0
>>719
その程度の話じゃないだろ
何十年前の話してるんだよ
729 評論家(東京都):2010/10/07(木) 20:02:18.89 ID:FB7yzvI90
>>725
3次元から2次元を切り取ったら、各次元にあわせた減衰になるんだから、
n次元から3次元を切り取ったら、3次元にあわせた減衰になるだろ。

>>それは、この宇宙が3次元である、という仮定が正しければ、だろ?
ちがうよ。超弦の「折りたたまれた次元」だろうが、膜宇宙のブレーンが浮いてる高次元であろうが、
現在の我々は観測できていないとする立場なのだから、
現在の我々は3次元より高い次元から3次元を切り取って見てるの
730 デザイナー(岐阜県):2010/10/07(木) 20:02:37.81 ID:F3zwAgU20
731 タコライス(東京都):2010/10/07(木) 20:03:24.02 ID:qZJQsevf0
>>729
三次元の外に出られるのは重力だけ、って話じゃなかった?
732 評論家(東京都):2010/10/07(木) 20:03:55.98 ID:FB7yzvI90
>>725
>>「なぜ後進波は出ないのか」とかもある

重力じゃなくて量子力学を否定してるよね、それ
733 実業家(神奈川県):2010/10/07(木) 20:04:35.78 ID:ER2oehv/0
>>714
例えばだ、M理論では「重力は余剰次元方向(膜の外)に移動できるが、他の物質は3次元的(膜の中)にしか移動できない」とか説明してるな。
重力が異常に弱いのはそのためだと。
この場合、少なくとも重力は、「距離の11乗に反比例」とかしてないと逆におかしくなる。
しかし観測上は重力は距離の2乗に反比例しているわけで、なんでよ?ってことになる。
734 火狐厨(山形県):2010/10/07(木) 20:04:36.09 ID:2ApUNaVw0
>>715
??
735 評論家(東京都):2010/10/07(木) 20:05:11.78 ID:FB7yzvI90
>>731
4次元は3次元を積分したもんだろ
積分する各3次元においては3次元内の法則は崩れないよ
736 鵜飼い(富山県):2010/10/07(木) 20:05:26.98 ID:nRyBkeg60
>>275
だれかこれ翻訳しろよ
737 レス乞食(関西地方):2010/10/07(木) 20:06:20.07 ID:xIkYCq6U0
ホールド力学の説明すら出来ないような原始人のくせに生意気すぎる
738 職人(長屋):2010/10/07(木) 20:06:23.34 ID:XAbjpf2GP
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   話は全部聞かせて貰ったぞ!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  >>1はシベリア送りだ!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
739 評論家(東京都):2010/10/07(木) 20:07:04.56 ID:FB7yzvI90
>>733
>>この場合、少なくとも重力は、「距離の11乗に反比例」とかしてないと逆におかしくなる。

だから、3次元より高次のn次元から3次元を切り取れば、「距離の2乗に反比例」すんの
例:3次元から2次元を切り取ると「距離に反比例」する
740 職人(長屋):2010/10/07(木) 20:08:05.94 ID:W0Rm4yJrP
そういや万有引力とか経験則だったもんな
741 商業(宮崎県):2010/10/07(木) 20:08:18.20 ID:JQ6So2oK0
重力は存在しない・・・そう思ってた時期が僕にもありました。
742 裁判官(岡山県):2010/10/07(木) 20:08:22.89 ID:bSP2oBO70
そりゃ
リンゴが落ちるのをみて思いついただけだからな
まだ誰も証明してないし
743 ハローワーク職員(関東・甲信越):2010/10/07(木) 20:09:23.81 ID:syhnWTMLO
一方ロシアではどんな物理学が発達してるんだ?
744 実業家(神奈川県):2010/10/07(木) 20:10:14.90 ID:ER2oehv/0
>>739
俺らにとっての世界がどうあれ、
重力がその世界の「外」に出られるものなら、
「俺らの世界は3次元だ!」といったところで、重力には関係ないだろ?
745 警察官(長屋):2010/10/07(木) 20:10:25.41 ID:FlokCn9C0
重力がないなら人工衛星はつりあわないで落ちたり宇宙にいったりしそうなもんだが
746 演出家(関東・甲信越):2010/10/07(木) 20:10:30.73 ID:7xr8OrEfO
やっぱりな俺もグラビティーに関しては怪しいと思ってたんだよ
747 バイヤー(大分県):2010/10/07(木) 20:11:21.31 ID:bzskNDOp0
俺の隠された能力はどうすんだよ
748 評論家(東京都):2010/10/07(木) 20:11:33.83 ID:FB7yzvI90
>>744
だから、例にも示している通り、
光が3次元に広がっても、2次元で「光の強さが距離の二乗に反比例することは無い」だろ
749 臨床開発(チベット自治区):2010/10/07(木) 20:13:11.16 ID:opJ1Y0mg0
今までの重力理論でつじつまの合わなかった事象がこの理論で説明できるようになるの?
750 職人(チベット自治区):2010/10/07(木) 20:13:20.20 ID:CQqYIYTTP
重力操る力持ってる奴なんてマルドゥックスクランブルのやつしかしらねえ
751 家畜人工授精師(大阪府):2010/10/07(木) 20:14:31.70 ID:EEL1T6Kv0
ドラゴンボールの重力装置は嘘っぱちか
752 探検家(長屋):2010/10/07(木) 20:14:45.17 ID:gTstXhjz0
FF13はさっさと発売しておいてよかったな
ライトニングさんをこれ以上辱めるのは許さん
753 職人(長屋):2010/10/07(木) 20:14:53.70 ID:XAbjpf2GP

        ∧∧
       ,(・ω・ )ヽ∧∧
     ∧∧/ `―-、(・ω・ )
    (・ω・ )     ヽ  `)
    (  /        ∧∧
   ∧∧        (・ω・ )
  (・ω・ )        `、  )
   (  (         ∧∧
   ∧∧        (・ω・ )
  (・ω・ )        )  ノ
   ヽ  (        ∧∧
     ∧∧      (・ω・ )
    (・ω・ )      ノ  ノ
     \ ヽ     ∧∧
       ∧∧  (・ω・ )
      (・ω・ ) ノ  /
       ヽ <。⌒/ヽ-、___
       /<。3/____/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _人人人人人_
    > 超紐理論 <
     ̄^Y^Y^^Y^Y^ ̄
754 評論家(東京都):2010/10/07(木) 20:14:54.17 ID:FB7yzvI90
何故ならば、n次元での粒子の相同な投射面の大きさは、投射源からの距離をスケールとしたn-1次元の大きさで求められるからだ
755 庭師(東京都):2010/10/07(木) 20:15:00.79 ID:4RSe1CFL0
重力は存在しないっつーか、万有引力が発生する理由を述べた理論なんだな
力の説明をするなんてすげーな
756 歌人(鹿児島県):2010/10/07(木) 20:15:46.85 ID:ps+cX1NQ0
月も重力あるべ?地球も重力あるべ?重力って全ての物にあるんだべか?
オレらの体も重力を持っているんだべか?
それとも人間には重力が無いんだべか?だとしたら重力とは何だべ?
もしかしたら磁力だべか?マントルとマグマの摩擦によって磁力が発生しているから引っ張られるんだべか?
757 探検家(長屋):2010/10/07(木) 20:16:21.07 ID:gTstXhjz0
電気が流れたらその周りに磁力が発生するというのがいまだに納得できない
758 幼稚園の先生(東京都):2010/10/07(木) 20:16:41.17 ID:u0zlVMHh0
セックスなんて存在しない
759 ハローワーク職員(関東・甲信越):2010/10/07(木) 20:16:50.16 ID:syhnWTMLO
万有引力を知らない人が何人か居るみたいな感じ
760 評論家(東京都):2010/10/07(木) 20:17:17.97 ID:FB7yzvI90
>>757
磁力も電力も「電磁気力」という同じ力だから
761 L96A1(西日本):2010/10/07(木) 20:17:22.95 ID:LRDdzfYh0
>>738


同志は研究者嫌いだったからなあw
762 システムエンジニア(大阪府):2010/10/07(木) 20:18:12.85 ID:f5Hor5xv0
何言ってんのかさっぱりわかんねえわ
763 俳人(東京都):2010/10/07(木) 20:18:12.99 ID:BQwv3RZw0
おかしいと思ったよ
めっちゃ重い物体と軽い物体が同じ速度で落下するとか
ありえないんだよ常識的に考えて
764 建築物環境衛生”管理”技術者(内モンゴル自治区):2010/10/07(木) 20:18:41.82 ID:qbLI5tf9O
重力はあるけどそれは違う力ってこと?
765 L96A1(西日本):2010/10/07(木) 20:19:08.03 ID:LRDdzfYh0
>>757

微分形から導出とかあるじゃん
766 臨床開発(チベット自治区):2010/10/07(木) 20:19:35.82 ID:opJ1Y0mg0
第五の力だよ
767 ハローワーク職員(関東・甲信越):2010/10/07(木) 20:19:51.79 ID:syhnWTMLO
要するに、天動説と地動説の見えないバージョンみたいな感じだろ。
768 家畜人工授精師(大阪府):2010/10/07(木) 20:20:10.60 ID:EEL1T6Kv0
結局ブラックホールはあんのかないのかどっちなのよ
769 放射線技師(大阪府):2010/10/07(木) 20:21:36.34 ID:YboWq/ru0
>>715 塩の粒にも重力あるの? 証明できたらノーベル賞もらえるよ がんばってw
770 ダックワーズ(中部地方):2010/10/07(木) 20:22:43.07 ID:ElLu3g1C0
グラビトン粒子云々の話ですか
771 裁判官(岡山県):2010/10/07(木) 20:22:49.74 ID:bSP2oBO70
>>768
無いよ
光を超える速さで移動してる物体を観測して
ブラックホールwwって馬鹿が言ってるだけ。
772 フランキ・スパス12(京都府):2010/10/07(木) 20:23:22.93 ID:15T0sf6K0
これ本当なのかよ?
773 評論家(東京都):2010/10/07(木) 20:24:08.58 ID:FB7yzvI90
>>769
重力は質量に比例する力です
774 実業家(神奈川県):2010/10/07(木) 20:24:23.08 ID:ER2oehv/0
>>748
>>709は間違ってね?
775 整体師(埼玉県):2010/10/07(木) 20:24:39.90 ID:2SLugpO/0
>>394
この世界線では何も起きてない事を俺が観測した
776 放送作家(石川県):2010/10/07(木) 20:24:58.74 ID:qWZavnYd0
>>765
詳しく説明しろよw
777 ハローワーク職員(関東・甲信越):2010/10/07(木) 20:25:23.24 ID:syhnWTMLO
>>769
もらえないよ。
778 放射線技師(大阪府):2010/10/07(木) 20:25:45.46 ID:YboWq/ru0
宇宙空間には光の速度より早く動ける物質はないっていうのに
ビッグバンは光の速度より早く膨張して広がったっていうじゃない
これってどういう事?
779 たこ焼き(青森県):2010/10/07(木) 20:26:20.75 ID:jFtS9ou00
じゃぁ垂れ乳は何なのさ
780 職人(埼玉県):2010/10/07(木) 20:27:14.07 ID:14BQopewP
F=GMm/r・r
この公式嘘だったの?
781 評論家(東京都):2010/10/07(木) 20:27:24.60 ID:FB7yzvI90
>>774
どこがだよ。
2次元光源の投影面は一次元で
3次元光源の投影面は二次元なんだから
2次元光源の投影面の大きさは距離に比例し
3次元光源の投影面の大きさは距離の二乗に比例する。

各面での単位面当たりの光量は
投影面の大きさに反比例する

どこが間違っているの?
782 職人(静岡県):2010/10/07(木) 20:27:24.83 ID:58Egv6WoP
デブとデブはくっつきやすいのか
783 職人(東京都):2010/10/07(木) 20:27:42.65 ID:aMY9KflLP
UFOなんて反重力で飛んでるからこれはないな
784 評論家(東京都):2010/10/07(木) 20:28:15.13 ID:FB7yzvI90
>>778
ビッグバンじゃなくてインフレーションのことかな?
空間は物質でも情報でもないので
785 職人(長屋):2010/10/07(木) 20:28:21.57 ID:W0Rm4yJrP
あんま知ったかしてると詳しい人が書き込んでくれないぞ
786 裁判官(岡山県):2010/10/07(木) 20:28:26.35 ID:bSP2oBO70
>>779
ただの老化
若くて張りがあると垂れてないよ
787 職人(埼玉県):2010/10/07(木) 20:28:44.62 ID:14BQopewP
>>713
分子間力と極性で説明できないか、それ
788 家畜人工授精師(大阪府):2010/10/07(木) 20:29:21.25 ID:EEL1T6Kv0
>>771
宇宙関係の観測方法ってパッシブな方法ばっかだから
光を超える速度の物体を観測ってなんか変な感じするわあ
789 洋菓子製造技能士(埼玉県):2010/10/07(木) 20:30:17.93 ID:T/OfvhC20
誰か反重力を発明して上を向いた生意気なおっぱいを実現してくれよ
790 タンタンメン(catv?):2010/10/07(木) 20:30:54.71 ID:1Me65qgD0
ちょっと待って、バカにもわかるように教えて
重力はないけど引力はあるってこと?
791 ハローワーク職員(関東・甲信越):2010/10/07(木) 20:31:09.64 ID:syhnWTMLO
>>789
人類の夢だね!
792 コンサルタント(チベット自治区):2010/10/07(木) 20:31:20.41 ID:J4OPgT7qP
これだと悟空の修行が無意味になるの?
793 職人(チベット自治区):2010/10/07(木) 20:31:30.94 ID:yTw1CYtbP
そもそも重力ってなによ?どうして地球は俺達を引っ張ってんの?
794 漁業(宮崎県):2010/10/07(木) 20:32:30.13 ID:H2jqCk500
地球上のあらゆる物理現象はすべてユニバーサルメルカトル図法で説明がつく
795 陶芸家(チベット自治区):2010/10/07(木) 20:32:37.70 ID:o12cOAh40
>>793
小さいおっさんが地球の中心で超能力使ってんだよ
796 実業家(神奈川県):2010/10/07(木) 20:33:43.77 ID:ER2oehv/0
>>781
>>709で言っていることと違うよ。
2次元で閉じた世界、3次元で閉じた世界ならそれは正しい。
でも君は、3次元世界の断面でも2次元世界と同じことが起こっているといった。これは変だ。
2次元世界から観測して、光が2次元世界に閉じ込められていても、3次元世界に拡散できても、結果が同じである、といっているんだから。
797 アンチアフィブログ(内モンゴル自治区):2010/10/07(木) 20:33:55.05 ID:gCvvVc5NO
要するに遠心力みたいな見せかけの力なの?
佐藤勝彦先生の中学生向けの小冊子には、真に実在する力だって書いてたのに・・・
798 中卒(長屋):2010/10/07(木) 20:35:01.05 ID:nFBCbxMa0
つまり絶対零度になると無重力になるのか?
799 モデラー(静岡県):2010/10/07(木) 20:36:05.44 ID:ijHZSsSu0
強い力、弱い力、電磁気力、重力

強い力、弱い力、電磁気力、熱力
になると統一理論が完成しそうってことか?
800 デザイナー(千葉県):2010/10/07(木) 20:36:23.95 ID:ffQEhnJ10
わからんなぁ
801 漁業(内モンゴル自治区):2010/10/07(木) 20:36:47.30 ID:cpZ0s628O
冷静に考えて、ブラックホールとか無理があるよな
802 風俗嬢(大阪府):2010/10/07(木) 20:37:04.67 ID:gDrJ19co0
つまり100倍の重力修行をするには気を溜めればいいんだな
803 評論家(東京都):2010/10/07(木) 20:37:21.75 ID:FB7yzvI90
>>796
>>2次元世界から観測して、光が2次元世界に閉じ込められていても、3次元世界に拡散できても、結果が同じである、といっているんだから。

そのとおり。そしてそれはどこもおかしくない。
何故ならば、n次元はn-1次元の積分であり、
ある、断片:n-1次元で観測できる光源からは、その断片に対してだけの光の投射しか観測できないからだ(重力の3次元に対する効果しか観測できない と同じ)
他の無数にある断片:n-1次元に投射された光は、ある断片:n-1次元からは観測できない。
これら無数の断片を積分したn次元から見れば、n次元に応じた光の投射が観測できるのは自明である。
804 探検家(長屋):2010/10/07(木) 20:37:28.90 ID:gTstXhjz0
>>799
強弱電磁気をいろいろとこねくりまわすと重力ができるということ
805 探検家(東京都):2010/10/07(木) 20:38:00.40 ID:Wfh2n2Vd0
>>32
引力=重力±遠心力
806 アンチアフィブログ(内モンゴル自治区):2010/10/07(木) 20:38:09.87 ID:gCvvVc5NO
>>756
人間にも引力あるよ
デブの方が引力強い
807 アナウンサー(長野県):2010/10/07(木) 20:38:15.65 ID:PiVW4BWE0
目に見えないものを研究するって大変ね
808 芸人(沖縄県):2010/10/07(木) 20:38:37.79 ID:JFNNRQc10
エリック  上だ!
809 評論家(東京都):2010/10/07(木) 20:38:58.13 ID:FB7yzvI90
>>796の主張は、
n-1次元から観測しているのに、n次元に対する光の投射を全て観測できていなければおかしいという主張と同一で、誤っているといえる。
810 実業家(神奈川県):2010/10/07(木) 20:39:14.22 ID:ER2oehv/0
>>781
また断面において、「距離と反比例が成り立つ」と考えるということは、
断面中の各円弧において、「通る光量の合計がどの円弧でも等しい」、ということを意味しているが、これはおかしい。
上下方向にも逃げているはずなんだから、減っているはず。
811 作家(チベット自治区):2010/10/07(木) 20:39:21.85 ID:+CNMjWPE0
逆説で構ってもらおうとする行為は、登山キャンプ板の荒らし常習者と同じ精神構造である。
812 新車(catv?):2010/10/07(木) 20:39:55.41 ID:OxFnAQ/V0
結局は物理が勝つ。
813 経済評論家(岩手県):2010/10/07(木) 20:40:15.54 ID:QRHvf7aX0

俺たちが地球にいるのが楽だから引っ張られてる気になっているということか
814 モデラー(静岡県):2010/10/07(木) 20:40:40.90 ID:ijHZSsSu0
>>804
3つしかなくなるってことか。
ものすごい理論だ
815 評論家(東京都):2010/10/07(木) 20:41:24.55 ID:FB7yzvI90
>>810
>>上下方向にも逃げているはずなんだから、減っているはず。

それはお前が0度以上360度未満の円弧でしか考えていないからだろ
360度円弧で計算しても結果は同じだよ。(例 円周は半径に比例する)
816 投資家(静岡県):2010/10/07(木) 20:41:39.77 ID:0ltNAC3i0
言うだけならタダ。
立証してから出てこいや。
817 画家(東京都):2010/10/07(木) 20:42:00.82 ID:YXl0wVfG0
ちょっとリンゴ落としてくる
818 実業家(神奈川県):2010/10/07(木) 20:42:06.05 ID:ER2oehv/0
>>809
別に高次元そのものを観測できなくても、「減った光」はわかるだろ。
819 職人(dion軍):2010/10/07(木) 20:42:18.53 ID:513dFhCWP BE:372077524-PLT(12001)

そもそも、リンゴが落ちるを見て重力発見とか・・
そんな発見なら俺でもできるわ
ただ俺より早く生まれて早く見つけたってだけやん
820 評論家(東京都):2010/10/07(木) 20:42:27.56 ID:FB7yzvI90
>>818
>>「減った光」はわかるだろ。

どうやって??
821 アンチアフィブログ(内モンゴル自治区):2010/10/07(木) 20:42:36.02 ID:gCvvVc5NO
そもそも何で今まで重力が見せかけの力じゃない、実在する力だと考えられていたの?
822 火狐厨(関東・甲信越):2010/10/07(木) 20:43:07.33 ID:tdf08qrPO
万有引力って、物はすべて引力を持ってるって認識でOK?
だったらブラックホールって何の物が存在してるの?
823 運用家族(青森県):2010/10/07(木) 20:43:12.81 ID:CV6rdLoR0
念能力は実在するってこと?
824 評論家(東京都):2010/10/07(木) 20:43:32.28 ID:FB7yzvI90
>>822
万有って言葉の意味知ってるか?
825 レミントンM700(福岡県):2010/10/07(木) 20:44:25.34 ID:2o0X6zM50
単純に自分より軽いその他の物質(酸素とか炭素とか)に押し付けられてるんだよ
ある意味重力とも言えるか
826 カッペ(東日本):2010/10/07(木) 20:44:32.85 ID:v1VKJY9Q0
重力ってエネルギー使ってんのか
827 臨床開発(関東・甲信越):2010/10/07(木) 20:44:36.97 ID:Ahwvb2/qO
重力無いほうが自由じゃん
重力みたいな力を生み出すなよ
828 実業家(神奈川県):2010/10/07(木) 20:45:22.83 ID:ER2oehv/0
>>820
単純に、高次元方向にエネルギーが逃げれば、その分2次元世界からエネルギーは減るだろ?
逃げる前と後で比較すればいい。
829 職人(静岡県):2010/10/07(木) 20:45:30.05 ID:58Egv6WoP
俺らは重力に反してると言えるのかな・・・?
830 きゅう師(神奈川県):2010/10/07(木) 20:46:12.39 ID:7MF8D67q0
じゃぁ、熱力学の法則が最も基本的なの?
何か情報の重要度が上がるような感じだな。
831 中卒(長屋):2010/10/07(木) 20:46:40.53 ID:nFBCbxMa0
じゃあ重いものほど位置エネルギーが大きいのは何でよ?
実際、ボールより鉄球落とした方が危ないじゃん
832 ファッションアドバイザー(東京都):2010/10/07(木) 20:46:46.36 ID:2JSV2idw0
思ったんだけど・・・ひょっとした弱い力も強い力も電磁力も存在しないんじゃね?
833 評論家(東京都):2010/10/07(木) 20:47:46.79 ID:FB7yzvI90
>>828
>>単純に、高次元方向にエネルギーが逃げれば、その分2次元世界からエネルギーは減るだろ?

俺のレスをちっとも理解してないな。
大体、お前の主張だと3次元のエネルギー保存側が古典空間でも崩れるだろ。

重力が高次元に逃げているというのは、重力が高次元に投射されているということで、
3次元断面から逃げて言ってるわけじゃないよ
834 職人(dion軍):2010/10/07(木) 20:48:13.37 ID:513dFhCWP BE:1255760339-PLT(12001)

>>831
ボールと鉄球、同じ場所に持ち上げるのはどっちの方が大変だよ
つまりそういうことだ
835 火狐厨(関東・甲信越):2010/10/07(木) 20:48:16.88 ID:tdf08qrPO
>>824
すべての物が持ってる的な??
ゴメン…文系なんだ
836 評論家(東京都):2010/10/07(木) 20:48:54.59 ID:FB7yzvI90
文系だと万有はどういう意味になるんだよ、オウ
837 盲導犬訓練士(島根県):2010/10/07(木) 20:49:14.48 ID:2Y4vrReE0
ダークマターも存在しないな
838 職人(チベット自治区):2010/10/07(木) 20:49:49.15 ID:CQqYIYTTP
4つの力とかどうなっちゃうの?
839 経済評論家(愛知県):2010/10/07(木) 20:49:49.74 ID:pnIIGy6s0
重力波の観測とか涙目やん
840 職人(dion軍):2010/10/07(木) 20:51:06.20 ID:513dFhCWP BE:1116230764-PLT(12001)

この説が否定されると
今までの物理学者の偉人達がただの馬鹿扱いされるのか
胸熱
841 職人(北海道):2010/10/07(木) 20:51:10.86 ID:uRg7kQCX0
>>836
842 評論家(東京都):2010/10/07(木) 20:51:46.89 ID:FB7yzvI90
働かずにするマンコは気持ちいいか?
843 コンサルタント(鹿児島県):2010/10/07(木) 20:52:02.22 ID:Ii/64AzyP
重力理論のおおはばな見直しがあって、ダークマターとかダークエネルギー
ナシで宇宙の仕組みを説明できるようになれば非常にすっきりする。
844 実業家(神奈川県):2010/10/07(木) 20:53:35.77 ID:ER2oehv/0
>>833
>大体、お前の主張だと3次元のエネルギー保存側が古典空間でも崩れるだろ。
4次以上の次元があれば、実際崩れるよ。(まあ次元全体では保たれてるんだけど。)
だから、「粒子が高次元に逃げて、(3次元上で)エネルギー保存則が崩れる瞬間」を観測することで、高次元の存在を実証しようって動きがある。

>重力が高次元に逃げているというのは、重力が高次元に投射されているということで、
>3次元断面から逃げて言ってるわけじゃないよ
逃げてるじゃん。
845 火狐厨(関東・甲信越):2010/10/07(木) 20:55:10.52 ID:tdf08qrPO
>>836
国語事典引いてみたら…宇宙空間にある、すべてのもの。万物
万有引力は、宇宙間にあるすべての物体が、たがいに引き合う力
つまり…どういうことだってばよ
846 評論家(東京都):2010/10/07(木) 20:55:13.27 ID:FB7yzvI90
>>844
前二行は嘘乙 としかいいようがないんですが。

>>逃げてるじゃん。
どこが??
847 H&K MSG-90(愛媛県):2010/10/07(木) 20:55:15.78 ID:933EcOgb0
>>840
アインシュタインが正しかったからといってニュートンを馬鹿呼ばわりするやつはいない
この人が賞賛されるだけだよ
848 ハローワーク職員(関東・甲信越):2010/10/07(木) 20:56:41.95 ID:syhnWTMLO
> 物理学に詳しい方
この学説をベースにした物理学ではエネルギーや運動量の定義ってどうなるんだろうか?
849 評論家(東京都):2010/10/07(木) 20:57:16.79 ID:FB7yzvI90
>>844
だいたい、お前の主張が正しいなら重力がある限り常にエネルギー保存則が崩れて減って行くじゃないか
なにが「、「粒子が高次元に逃げて、(3次元上で)エネルギー保存則が崩れる瞬間」」だよ
でまかせすぎるわ
850 商業(埼玉県):2010/10/07(木) 20:58:12.35 ID:5rZ+6zVR0
ココがラノベ知識で持論展開するスレですね
851 評論家(東京都):2010/10/07(木) 20:58:15.39 ID:FB7yzvI90
そもそも俺は「古典的空間でも崩れてる」つってんのに、「粒子が」とか話にならんわ
852 思想家(熊本県):2010/10/07(木) 20:58:35.33 ID:6BtoH/zW0
ホーキングの言ってることがほとんど間違ってることになるな
853 洋菓子製造技能士(埼玉県):2010/10/07(木) 20:59:59.22 ID:T/OfvhC20
宇宙科学の入門書を読んでたら「重力エネルギーが解放される」みたいな文言が幾つか出てきたけど
重力エネルギーって何なの?
854 エンジニア(兵庫県):2010/10/07(木) 21:00:00.75 ID:KfQHIBJL0
インデックスで物理学んだ結果がこのスレか
855 営業職(千葉県):2010/10/07(木) 21:00:27.77 ID:mTB6Tnyw0
たとえこれが正しかったとしても、
今までの式が、近似式に成り下がるだけで、出鱈目になるわけではない。
856 イタコ(東京都):2010/10/07(木) 21:02:48.38 ID:2wpdEu1i0
虚構新聞じゃないのか
光速越えの光とどっちが信憑性高いの?
857 評論家(東京都):2010/10/07(木) 21:03:42.96 ID:FB7yzvI90
光速越えの光は検証が困難だけど特に矛盾も、現在の主要な理論が歪む必要もないぞ
858 H&K PSG-1(広西チワン族自治区):2010/10/07(木) 21:04:42.48 ID:Qg+cZwGxO
まぁ何が正しかろうがどっちでもいいし何でもいいわ 早くクソして寝ろ
859 工芸家(千葉県):2010/10/07(木) 21:06:28.08 ID:o7fgqPIP0
>>845
スタンド使いも死神も悪魔の実の能力者も全員惹かれ合う
860 アンチアフィブログ(内モンゴル自治区):2010/10/07(木) 21:08:16.10 ID:gCvvVc5NO
>>822
仕方ねえ文系の俺が答えてやるよ
太陽の2倍以上の質量を持った天体がその星の寿命を終えると、
自分自身の質量でどこまでも潰れていく
そして最終的には大きさ0、密度∞になると考えられている
これがブラックホールの中心だ
861 船員(東京都):2010/10/07(木) 21:09:00.55 ID:5nWBTrtF0
「強い力」ってどれくらい強いの?
862 歯科衛生士(千葉県):2010/10/07(木) 21:09:06.26 ID:mU8j50ce0
明日立つスレは 「重力は存在しない  信じる若者たち」
863 職人(静岡県):2010/10/07(木) 21:09:09.13 ID:58Egv6WoP
地球は大きな磁石ってことで結論は出てないの?
864 実業家(神奈川県):2010/10/07(木) 21:09:16.47 ID:ER2oehv/0
>>833
じゃあM理論での「重力とそれ以外の区別」ってなんなんだ?
君の理屈だと、高次元に移動できようが、できまいが、結果は同じはずで、区別に意味は無いということになるが。
865 コンサルタント(東京都):2010/10/07(木) 21:09:54.43 ID:SYLDFAe9P
「エーテルから受ける圧力の不均衡が一見重力のように見えるんだよ説」は否定されたはず。
否定の根拠は忘れた。
866 実業家(神奈川県):2010/10/07(木) 21:10:11.88 ID:ER2oehv/0
>>857
相対論と思いっきり矛盾するが。
867 評論家(東京都):2010/10/07(木) 21:10:18.68 ID:FB7yzvI90
>>861
重力の10000000000000000000000000000000000000000(10^40)倍くらい強い
868 アンチアフィブログ(チベット自治区):2010/10/07(木) 21:10:57.40 ID:vfdk1PcK0
>>756
お前に重力がなかったらそもそも地球と引き合わない
つまり浮いてる

と思う
869 探検家(東京都):2010/10/07(木) 21:11:17.13 ID:Wfh2n2Vd0
>>860
>>822が知りたいのは、重力崩壊の過程じゃないでしょ
ブラックホールの中に「存在しているもの」は何なの?
それは「存在」という概念に当てはまるの?
やはり文系の俺も知りたいんだが
870 コンサルタント(関西地方):2010/10/07(木) 21:11:49.93 ID:kYqZEzIeP
えせ科学はエントロピー好きだよな
871 評論家(東京都):2010/10/07(木) 21:11:50.95 ID:FB7yzvI90
>>866
しないよ 速度合成式が不細工になるだけ
そもそもVSLに意味が出てくる高エネルギー下での光の速度なんて検証すらされていない

>>864
重力は高次元に投射されていて、その他の力は三次元に投射されている。
872 実業家(神奈川県):2010/10/07(木) 21:12:03.75 ID:ER2oehv/0
>>867
逃げて無いなら、なんで弱くなるんだ?
873 船員(東京都):2010/10/07(木) 21:12:22.89 ID:5nWBTrtF0
>>867
ありがとう
874 ハローワーク職員(関東・甲信越):2010/10/07(木) 21:12:30.73 ID:syhnWTMLO
あれだろ、古典空間なる思考の制約(?)の元で、保存則を満たすように
理論が組み立てられてきたのがニュートン力学。

ところが古典空間では保存則が崩れているかのように見える事象が
観測されたりしている。のかな?わかんねえけど。
そいつらを説明するためには新しい理論が必要。
それが(その一つが?)>>1の学説で、保存則が破れないような説明がされている。

そういう事で良いの?
875 評論家(東京都):2010/10/07(木) 21:12:44.61 ID:FB7yzvI90
>>869
ブラックホールの表面積に比例した情報が詰まっている
876 アンチアフィブログ(内モンゴル自治区):2010/10/07(木) 21:13:01.18 ID:gCvvVc5NO
>>869
大きさ0密度∞で質量だけは太陽の2倍以上あるものがあるんだろう
877 実業家(神奈川県):2010/10/07(木) 21:13:44.55 ID:ER2oehv/0
>>871
光速度不変の原理はどこ行った?
878 庭師(広西チワン族自治区):2010/10/07(木) 21:14:14.72 ID:+RwI+KsxO
特技は舞空術です
879 評論家(東京都):2010/10/07(木) 21:14:25.98 ID:FB7yzvI90
>>872
3次元だけに投射した強さより、高次元に投射した強さの3次元断面のほうが弱そうだろ。
宇宙論的にはもともと同じ力らしいしな。
880 評論家(東京都):2010/10/07(木) 21:15:11.97 ID:FB7yzvI90
>>877
だから、高エネルギー状態では変化したほうが、宇宙論には都合がいいんだよ
881 アフィブロガー(岩手県):2010/10/07(木) 21:15:49.41 ID:DbbFXf260
>>415
ああ、この理論が正しければ簡単だ

エントロピーを逆行させればいいんだからなw
882 コンサルタント(関西地方):2010/10/07(木) 21:15:55.24 ID:kYqZEzIeP
>>877
「真空中の光速度」が不変の原理だから
883 H&K G3SG/1(岩手県):2010/10/07(木) 21:17:16.77 ID:sA8Qltur0
>>1
高卒の俺でもわかるように3行で説明しろや
884 不動産(石川県):2010/10/07(木) 21:17:25.54 ID:IByqqTNy0
星が回ってるから引っ張られてるだけってこと?
885 学者(兵庫県):2010/10/07(木) 21:18:11.82 ID:FvtrLOj00
ジョジョの6部と7部全否定
886 文筆家(千葉県):2010/10/07(木) 21:19:33.88 ID:mMIcWbTM0
>>650
お前リンゴが地面に落ちた所を実際に見たのかよ?
ニュートンの受け売りをそのまま言ってるだけだって気付けよ
887 FR-F2(熊本県):2010/10/07(木) 21:19:36.06 ID:OPZTwgfR0
で、この理論だと地球に引っ張ってる具体的な力ってなんなの?
888 放射線技師(大阪府):2010/10/07(木) 21:19:47.44 ID:YboWq/ru0
物が光の速度を超える事ができないって本当なの?
亀の上を亀がはしってさらにその亀の上を亀があるいてを
10000000000000000000000000000000000000000(10^40)段目ぐらいくりかえすと
一番上の亀は光をこえちゃうんじゃないの?
889 内閣総理大臣(神奈川県):2010/10/07(木) 21:20:15.58 ID:p7T480Bz0
グルーオンとウィークボゾンとフォトンとグラビトンだっけ・・・
サイヴァリアの
890 歯科技工士(茨城県):2010/10/07(木) 21:21:01.30 ID:KGK37G0J0
で、この理論はどうやって実証するんだ?
891 実業家(神奈川県):2010/10/07(木) 21:21:08.18 ID:ER2oehv/0
>>849
開放系だとしたら、出入りはあるだろうさ。
もっとも「他の宇宙」からの重力もあるから、減ってく一方ってことはなかろうが。
宇宙が閉鎖系で、エネルギー保存則が保たれている、なんて、誰が実証した?
892 評論家(東京都):2010/10/07(木) 21:21:37.61 ID:FB7yzvI90
>>888
光の速度にちかずくほど、速度上昇するのが難しくなっていくから越えないのだよ
893 動物看護士(東京都):2010/10/07(木) 21:21:58.77 ID:Xm7dSPX70
>>1
この世界には今まで4つの神が存在してると考えられてた
強い力司る神、弱い力を司る神、電磁気力を司るつ、重力を司る神
しかし、実際には重力を司る神はいなくて他の三神の影に過ぎなかったということだ
894 実業家(神奈川県):2010/10/07(木) 21:22:06.73 ID:ER2oehv/0
>>880
だからそれは相対論と矛盾しているってことだろ。
どっちが正しいにしても。
895 放射線技師(大阪府):2010/10/07(木) 21:23:02.00 ID:YboWq/ru0
>>892  その理由をいってくれよ
896 登山家(福井県):2010/10/07(木) 21:23:03.55 ID:VPK0O6vI0
>>265
北極点と南極点には遠心力がかからない。
つまり、そこへ行ってみろってことだ
897 ハローワーク職員(関東・甲信越):2010/10/07(木) 21:23:11.22 ID:syhnWTMLO
物理学は保存則が保たれるように理論をたてるんだよな
898 評論家(東京都):2010/10/07(木) 21:23:24.56 ID:FB7yzvI90
>>891
悪いけど、お前が思っただけでは仮説にはならないんだ。
「他の宇宙」ってのは他の3次元断面ってことか??
「他の宇宙」からやってきたエネルギーとやらを観測してからほざけ
899 実業家(神奈川県):2010/10/07(木) 21:23:44.18 ID:ER2oehv/0
>>882
ああ、空気中なら光速度は変化するな。「遅くなる方向に」
900 文筆家(千葉県):2010/10/07(木) 21:24:05.97 ID:mMIcWbTM0
結果に対して辻褄が合うように理論を構築するからこうなる
901 ちんシュ大好き(埼玉県):2010/10/07(木) 21:24:35.11 ID:gT+PDLnY0
これはつまり今まで「重力と呼んでた力」を別の力で説明できるかもしれないってことであって
「重力と呼んでた力」がなくなったわけではないよな
902 実業家(神奈川県):2010/10/07(木) 21:24:38.42 ID:ER2oehv/0
>>898
矛盾は生じない、というだけさ。
903 宮大工(九州):2010/10/07(木) 21:24:47.39 ID:uiWSMmZkO
>>887
地球に引っ張られてるんじゃない引っ張られる間に地面があるだけ。
何が言いたいかというと地球の中心にいる奴のことを
904 ハローワーク職員(関東・甲信越):2010/10/07(木) 21:25:38.21 ID:syhnWTMLO
>>900
ていうか観測結果をより上手く説明出来ている理論が正しいんだよ。
905 放射線技師(大阪府):2010/10/07(木) 21:25:58.47 ID:YboWq/ru0
という事はあれだよね 俺達も微力ながら地球をひっぱっているという認識でいいんだよね?
906 AV女優(関東):2010/10/07(木) 21:26:27.34 ID:K5ZOeltyO
重力が存在しないって…
俺には理解不能だ。
いま地球にへばり付いてる俺らは何なんだ?
907 中卒(大阪府):2010/10/07(木) 21:26:55.70 ID:F494SWnN0
空気球
みんなあー、オラに力をわけてくれ
908 評論家(東京都):2010/10/07(木) 21:27:02.36 ID:FB7yzvI90
>>894
矛盾してないよ
矛盾しないようにモデルが作られているんだから、矛盾したら失敗ですので。

>>895
速度合成式が速度(V1)+速度(V2)じゃなくて
(V1+V2)/(1+V1V2/c^2)だかららしいですよ(cは光速度)

実際に値を代入すればいくら速度を足しても光速にはなれないことがわかる
909 コンサルタント(関西地方):2010/10/07(木) 21:27:19.01 ID:kYqZEzIeP
>>895
時間がが伸びて、空間が縮む
910 ハローワーク職員(関東・甲信越):2010/10/07(木) 21:27:33.65 ID:syhnWTMLO
もはや「何かが何かを引っ張っている」という見方も古いって事じゃないのかな。
「引っ張る力」ってのが見かけの力なんだとしたら。
911 実業家(神奈川県):2010/10/07(木) 21:28:17.58 ID:ER2oehv/0
>>709
どういう風に計算したか、教えてくれない?
ちゃんと3次元上で考えたうえでだよね?
まさか最初から「純粋な2次元と同じ」という仮定で計算して無いよね?
912 評論家(東京都):2010/10/07(木) 21:28:20.79 ID:FB7yzvI90
>>902
その代償に君の思いつきの信頼性が著しく損なわれたのは失敗だと思うよ
913 実業家(神奈川県):2010/10/07(木) 21:29:29.00 ID:ER2oehv/0
>>908
アインシュタインとニュートンの理論は矛盾しているが、矛盾していると失敗なのか?
914 評論家(東京都):2010/10/07(木) 21:29:45.09 ID:FB7yzvI90
>>911
日本語でお願いします。
論拠は>>754で、これに異論があるなら初歩の数学ができない人間と認識せざるを得ません
915 文筆家(千葉県):2010/10/07(木) 21:29:52.87 ID:mMIcWbTM0
これ解明できたらUFOが実用化されるかな
916 ソーイングスタッフ(大阪府):2010/10/07(木) 21:30:07.28 ID:xHecm83i0
大学理論物理学院のエリック・ベルリンド(Erik Verlinde)教授さん、

おっせーよw  俺なんてとっくだぜw

ま、これから仲良くしようや。重量は存在しない派同士でさ
917 職人(岩手県):2010/10/07(木) 21:30:10.31 ID:JCIAPcOsP
エントロピーは理系にはあまり必要のない概念だよ

温度や速さや時間 そういうものをダイレクトに数値で示さないので。

ただ集団の状況を感得するものさしとしてアナログに有効に機能する

きわめて文系なロジカルなものさし。
918 動物看護士(東京都):2010/10/07(木) 21:30:21.12 ID:Xm7dSPX70
>>906
物理学の世界ではある島にAさん、Bさん、Cさん、Dさんがいると考えられてます。
けど実はDさんという人はいなくて、それはABCさんがDさんを演じているだけなのでした。
ってこと、重力はどちらにせよ現象としてある
919 盲導犬訓練士(USA):2010/10/07(木) 21:30:38.13 ID:8dgBa0eB0
ま、要は量子化だよ量子化
時間も空間も重力も量子化しちゃえばおk
920 整体師(埼玉県):2010/10/07(木) 21:30:49.59 ID:Lb9nheEN0
>>895
速度が光速を超えないように時間がゆっくりになる
921 実業家(神奈川県):2010/10/07(木) 21:31:13.61 ID:ER2oehv/0
>>912
超光速の光(矛盾した言い方だが)とやらの観測はできたのかね?
「君が思っているだけでは仮説にならない」のだが。
922 評論家(東京都):2010/10/07(木) 21:31:16.00 ID:FB7yzvI90
>>913
>>アインシュタインとニュートンの理論は矛盾しているが

補完してるだけで矛盾はしてないな
しかもVSLはもっと細部に対するつっこみなだけだし
923 盲導犬訓練士(福岡県):2010/10/07(木) 21:31:20.61 ID:g8Yxu/bm0
学説の多様性を認めないなんて…
924 庭師(広西チワン族自治区):2010/10/07(木) 21:31:25.46 ID:gCvvVc5NO
そもそも重力って時空を曲げる力じゃなかったの?
物と物とが惹き付け合うように見えるのは、歪んだ時空の中を物が運動するからって聞いたぞ
925 作詞家(チベット自治区):2010/10/07(木) 21:31:26.43 ID:8/DQsqL20
大紀元ソースw
926 棋士(東京都):2010/10/07(木) 21:31:31.86 ID:1XRV2w540
>>919
時間は本当に存在するのか?
927 ディーラー(大分県):2010/10/07(木) 21:31:39.95 ID:Xcct7uLd0
まーたν速インチキ物理学スレか。
928 漫才師(沖縄県):2010/10/07(木) 21:31:43.09 ID:UBHO9CXd0
理論としては理にかなってるけど
実験とかで証明できてるのこれ?
いくら理論上正しいとしても実証できなければ所詮「説」どまりにはずだけど。
929 臨床検査技師(内モンゴル自治区):2010/10/07(木) 21:31:58.02 ID:Pjv2hM0nO
こんな理論で従来の説が揺らぐって事は他の定説も疑わしいな
930 脚本家(長屋):2010/10/07(木) 21:32:00.56 ID:GPEsP2Bx0
じゃあ重力に魂を引かれた人々は何に引かれてたんだよ
931 評論家(東京都):2010/10/07(木) 21:32:01.93 ID:FB7yzvI90
>>921
VSLは便利な理論モデルで、君の思いつきは何の役にも立たない思いつき
932 速記士(東京都):2010/10/07(木) 21:32:05.39 ID:d7+V05ZG0
なにこの中学生いっぱいスレ
933 職人(岩手県):2010/10/07(木) 21:32:44.71 ID:JCIAPcOsP
>>930
にょいん
934 伊達巻(チベット自治区):2010/10/07(木) 21:33:24.18 ID:xnDaLfxJ0
俺の考えでは重力がないと生物が発生しない
つまり重力が強い〜ない平行宇宙次元もあるがここはちょうど良い加減だから俺が存在する
我思う故に我あり
935 軍人(チベット自治区):2010/10/07(木) 21:33:44.36 ID:ENADEEnu0
NYTs www
936 ディレクター(広西チワン族自治区):2010/10/07(木) 21:34:10.82 ID:UngMDy9tO
なにこれ、電波さん?
また得意の門外漢教授が肩書だけで寝言をほざいているだけ?
937 ハローワーク職員(関東・甲信越):2010/10/07(木) 21:34:14.96 ID:syhnWTMLO
>>930
地球上の方が自由度が高い=暮らしやすいって事じゃねw
938 庭師(広西チワン族自治区):2010/10/07(木) 21:34:40.96 ID:gCvvVc5NO
>>932
男は誰でも心の中に中学生を持っているってバッチャが言ってた
939 実業家(神奈川県):2010/10/07(木) 21:34:51.75 ID:ER2oehv/0
>>914
じゃあ聞くが、断面といわず、直線上はどうだ?
「1次元上なら減衰しない」から、「3次元上の光源が放つ光は、直線上では減衰しない」ってことになるのか?
940 ハローワーク職員(関東・甲信越):2010/10/07(木) 21:35:07.50 ID:syhnWTMLO
ん?熱力って文系科目だったのか。
941 職人(岩手県):2010/10/07(木) 21:35:20.50 ID:JCIAPcOsP
>>937
地上天国乙

人口爆発は止まらない。宇宙に出ることは急務。
942 きゅう師(広島県):2010/10/07(木) 21:35:38.92 ID:dj4g5KLa0
ニュー速民なんて人間は存在してないが
でも実際ニュー速民はここにいる
943 和菓子製造技能士(内モンゴル自治区):2010/10/07(木) 21:35:41.00 ID:tsneN5/mO
若者の重力離れが加速してるな。
944 評論家(東京都):2010/10/07(木) 21:36:03.69 ID:FB7yzvI90
>>939
当たり前じゃん
無重力の真空じゃ慣性(一次元ベクトル)は永遠に持続するぞ
945 ハローワーク職員(関東・甲信越):2010/10/07(木) 21:36:10.21 ID:syhnWTMLO
>>932
なかなか進級できなくてようw
946 漫才師(沖縄県):2010/10/07(木) 21:37:13.74 ID:UBHO9CXd0
>>940
そもそも何が文系でなにが理系なのか。
芸術とかでもない限りどの学問も客観と論理の世界じゃん
947 歌手(愛知県):2010/10/07(木) 21:37:22.06 ID:DugCmRRA0
>>1

>重力は、エントロピーを最大限にしようとするという熱力学の法則の副産物に過ぎず、自然の傾向だと教授は主張する。

この説明の意味がサッパリわからない。
誰か頭のいい人解説してくれ。

斥力が働くならなんとなくわかるんだけど、何で重力になるの?
948 動物看護士(東京都):2010/10/07(木) 21:37:28.24 ID:Xm7dSPX70
強い力「奴は自然界四天王なかでも最弱よ」
949 職人(静岡県):2010/10/07(木) 21:37:50.26 ID:58Egv6WoP
これで宗教厨を納得できるの?ブッダが笑ってるぞ
950 職人(岩手県):2010/10/07(木) 21:38:06.98 ID:JCIAPcOsP
エントロピーは まとまりのあるなし なんだよね日本語でいえば。

それを熱の不可逆移動や平衡へ至る熱的死へもっていくのはいいんだが

人間は熱を一点に集中させる行為をする動物なんだよ。
951 評論家(東京都):2010/10/07(木) 21:38:36.64 ID:FB7yzvI90
>>947
重力は、確率論に従った釣り合いの取れた状態になるという熱力学の法則の副産物に過ぎず、自然の傾向だと教授は主張する。
952 zip乞食(四国):2010/10/07(木) 21:38:38.39 ID:YTpQZdOCO
>>947
ビール飲んだらラーメン食いたくなるだろ
953 宮大工(チベット自治区):2010/10/07(木) 21:38:47.73 ID:OI9a9nSw0
でも例えば自由落下の式とかは別に普通に使えるんだよね?
954 コンサルタント(神奈川県):2010/10/07(木) 21:39:43.19 ID:WsNm4nDAP
熱力学の法則って統計学みたいなもんじゃないの?
統計的な平均化でしょ。
平均化した結果がまとまるというのがよくわからん。
955 ハローワーク職員(関東・甲信越):2010/10/07(木) 21:39:45.90 ID:syhnWTMLO
>>945
というよりも、物理や建築や数学の用語を文系の人が
使いやすいように使ってるだけだよね。
956 ベネリM3(東京都):2010/10/07(木) 21:40:00.01 ID:A8LP+wnK0
その通り、
全て思い込みで創造してるからな、
957 職人(岩手県):2010/10/07(木) 21:40:30.67 ID:JCIAPcOsP
おれは数十回 酔っているのか?と書かれたものだが

ホンヅツハしょくんが酔ってるようだナ たまにはサルザケもよかろうて
958 評論家(東京都):2010/10/07(木) 21:40:41.24 ID:FB7yzvI90
>>954
というか統計学が熱力学の応用って感じだな(歴史的にどっちが先かは置いといて)
959 庭師(広西チワン族自治区):2010/10/07(木) 21:40:51.00 ID:gCvvVc5NO
>>951
わかんねえよ、ガンダムに例えてくれ
960 臨床検査技師(内モンゴル自治区):2010/10/07(木) 21:41:29.72 ID:Pjv2hM0nO
やっぱりブラックホールはないのか
おかしいと思ってたわ
961 評論家(東京都):2010/10/07(木) 21:41:38.20 ID:FB7yzvI90
>>951
ニュータイプは本当はいなくて、みんなの妄想しやすい妄想が一致しているだけだった

うーん、ちがうなぁ
962 アフィブロガー(岩手県):2010/10/07(木) 21:41:44.40 ID:DbbFXf260
>>947
一人で居るより他人と居る方が疲れるだろ
みんなそうなんだよ
963 職人(岩手県):2010/10/07(木) 21:41:53.00 ID:JCIAPcOsP
>>959
アプサラスにアイナサハリンが乗っているのは不釣り合い
964 コンサルタント(関西地方):2010/10/07(木) 21:42:00.13 ID:kYqZEzIeP
>>958
そんな君に統計力学
965 漫才師(神奈川県):2010/10/07(木) 21:42:03.33 ID:xOplVv+G0
面白いなーこういうの見ると物理学やってみたくなる
966 実業家(神奈川県):2010/10/07(木) 21:42:43.31 ID:ER2oehv/0
>>944
それはないだろ。
光子の数は有限である以上、3次元上で拡散を続ければ、どっかで「光子が一個も含まれてない部分」が出てくるはず(まあ具体的にどこかは観測するまで確定しないだろうが)
そこの「2次元断面」や「1次元断『面』」でも光子は観測できない。
光ファイバーのように閉じ込めでもしない限り、なんらかの形で減衰は観測されるはずだ。何次元であろうと。
967 マッサージ師(東京都):2010/10/07(木) 21:42:45.48 ID:nIx0DT+40
じゃあ何で俺のipodは壊れたんだよ・・・
968 ダイバー(catv?):2010/10/07(木) 21:42:46.32 ID:CjuJKEI+0
>>9
お前は自由度を人より持っているんだよ
969 評論家(東京都):2010/10/07(木) 21:42:53.34 ID:FB7yzvI90
で、熱力学が情報論と一緒だから、熱情報論なんだよな。
970 営業職(千葉県):2010/10/07(木) 21:43:14.63 ID:mTB6Tnyw0
>>954
ボルツマンの関係式的には、エントロピーと状態数はつながっているから、
間接的に状態数とエネルギーの極小化が関連する
971 庭師(広西チワン族自治区):2010/10/07(木) 21:43:26.60 ID:gCvvVc5NO
>>963
やっぱりガンダムに例えると分かりやすいな
972 歌手(愛知県):2010/10/07(木) 21:43:35.45 ID:DugCmRRA0
>>951

>確率論に従った釣り合いの取れた状態

ここがわからん。

均一を目指すなら、たとえば、星なんかバラバラになってしまいそうだと思うんだが、
何でひきつけあうんだろ。

自由度は減ってるように見えるんだけど。

>>962
うん。

だから、みんなバラバラになって行きそうに思うんだけどな。
わからん。
973 漫才師(沖縄県):2010/10/07(木) 21:43:40.72 ID:UBHO9CXd0
>>947
乱雑さ(エントロピー)はできるだけ増大しようとする。
増大したほうが安定するから。小さいと安定して無いから、安定しようとしてエントロピーの増大が起こる。
重力も同じで、高い場所にあるとエントロピーが小さく不安定だから
エントロピーが比較的大きい、低い場所に落ちるってことじゃない?
974 脚本家(長屋):2010/10/07(木) 21:43:43.28 ID:GPEsP2Bx0
>>959
シャアの主張は全て間違いで、勘違いでアクシズ落とそうとした
975 政治厨(内モンゴル自治区):2010/10/07(木) 21:44:05.01 ID:xhAqW35EO
ああなるほど!
UFOが浮いてる原理は重力を利用している訳ではないのか!

熱力学の法則の副産物の利用なら地球人でも
作れる気がしてきた!

これからUFO作れるな!
976 評論家(東京都):2010/10/07(木) 21:44:10.14 ID:FB7yzvI90
>>966
微積分は無限を使ってるから、物理問題に利用はできない と全く同じただの屁理屈。
977 きゅう師(広島県):2010/10/07(木) 21:44:24.00 ID:dj4g5KLa0
>>959
ニュータイプ同士が引かれるんじゃなくて
連邦ジオンともに重要な戦域に最大戦力を投入するんで
ニュータイプ同士が戦場でかち合うのは当たり前だった
978 評論家(東京都):2010/10/07(木) 21:45:00.85 ID:FB7yzvI90
>>972
>>均一を目指すなら、たとえば、星なんかバラバラになってしまいそうだと思うんだが、
何でひきつけあうんだろ。

重力があるからだろ
>>1はそれに変わる理屈を思いついたんじゃないか
979 アフィブロガー(岩手県):2010/10/07(木) 21:45:04.27 ID:DbbFXf260
>>972
宇宙はみんなが疲れやすいように出来てる
みんなを疲れやすくするためには一箇所に集めた方が良い

こういう事だよ
980 評論家(東京都):2010/10/07(木) 21:45:22.01 ID:FB7yzvI90
>>977
あー、これわかりやすい 天才
981 臨床検査技師(内モンゴル自治区):2010/10/07(木) 21:45:54.78 ID:Pjv2hM0nO
シャアは予想を上回るキチガイだったって事だね
982 職人(岩手県):2010/10/07(木) 21:45:55.75 ID:JCIAPcOsP
>>974
宇宙に出ることを希求するシャアの思想は正しい

ただ手段が誤っているのみ
983 コンサルタント(神奈川県):2010/10/07(木) 21:45:58.89 ID:WsNm4nDAP
これは、重力がないというより、重力がある理由を説明してるのでは?
984 ハローワーク職員(関東・甲信越):2010/10/07(木) 21:46:23.74 ID:syhnWTMLO
>>977
目から鱗
985 サッカー審判員(広西チワン族自治区):2010/10/07(木) 21:46:54.11 ID:7tkFAVW+O
万有引力が熱力学の振る舞いで説明出来るとすると、
電磁気学の振る舞いを上手く熱力学の振る舞いに落とし込めれば
力学と電磁気学の関係も明らかになるのかな
986 グラフィックデザイナー(アラビア):2010/10/07(木) 21:47:07.43 ID:fhHit3oF0
>確率論に従った釣り合いの取れた状態

世界は世界が選んだものを選んだ、ってことでしょ
タイムパラドクスなんかも容易に説明がつく、納得はできんがね
987 実業家(神奈川県):2010/10/07(木) 21:47:14.99 ID:ER2oehv/0
>>976
屁理屈も何も、君の理屈が正しければ、光ファイバーを使わなくても、無限の距離を通信できる、ってことになるが。
「直線状では減衰しない」んだから
988 評論家(東京都):2010/10/07(木) 21:47:32.23 ID:FB7yzvI90
対象性の破れ がそもそも>>1みたいな理屈で説明されてるんだよな
989 コンサルタント(関西地方):2010/10/07(木) 21:47:34.57 ID:kYqZEzIeP
>>969
情報と物理をまぜんなしw
990 職人(岩手県):2010/10/07(木) 21:48:02.00 ID:JCIAPcOsP
おいおい

連邦はニュータイプに無関心だったんだぜ
991 評論家(東京都):2010/10/07(木) 21:48:33.92 ID:FB7yzvI90
>>987
>>光ファイバーを使わなくても、無限の距離を通信できる、ってことになるが。

1:大気は真空ではない
2:光子は実際には波でも粒子でもないので、面に対して「確率的に無限に薄まる」
992 漫才師(神奈川県):2010/10/07(木) 21:49:03.32 ID:xOplVv+G0
>>990
何の話してるの?
993 レミントンM700(長屋):2010/10/07(木) 21:49:09.81 ID:SbLWYMnK0
バラバラに空中に浮いてる方がエントロピー?って大きくない?
994 職人(岩手県):2010/10/07(木) 21:50:04.21 ID:JCIAPcOsP
>>992
ちゃんと伝わってるよ なぜなら
995 職人(北海道):2010/10/07(木) 21:51:18.67 ID:uRg7kQCX0
最近こういうスレもてると個別識別できるから困る。
たいがいキチガイだから。
996 火狐厨(関東):2010/10/07(木) 21:51:24.83 ID:zagqadXXO
とにかく今を生きれ
997 仲居(埼玉県):2010/10/07(木) 21:51:39.31 ID:l1RNIzLo0
   *      *
  *  ウソです  +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
998 歌手(愛知県):2010/10/07(木) 21:51:58.50 ID:DugCmRRA0
今夜は眠れそうに無いな。
999 社員(茨城県):2010/10/07(木) 21:52:18.71 ID:rcCDCfX10
1000ならν速は存在しない
1000 評論家(東京都):2010/10/07(木) 21:52:20.51 ID:FB7yzvI90
ID:ER2oehv/0がラノベをかじっただけのアホだということはよくわかった
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

              ニュース速報
              https://www.hellowork.go.jp/