はやぶさ微粒子で地球外物質を確認

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 イラストレーター(東京都)

・6月に地球に帰還した小惑星探査機「はやぶさ」の試料容器から、地球外物質の
 可能性がある微粒子数十個が見つかったことが、5日わかった。

 宇宙航空研究開発機構が電子顕微鏡で調べたところ、大きさ0・001ミリ・メートル
 前後の粒子の中に、これまでに容器内から見つかっている地球のちりやアルミ粉
 などとは、成分の特徴が異なるものがあったという。

 はやぶさは小惑星イトカワに着陸した際、試料採取装置がうまく作動しなかった。
 これまで0・01ミリ・メートル程度まで見える光学顕微鏡で分析してきたが、
 試料容器内に地球外物質とみられるものは発見できなかった。そこで、特殊な
 ヘラを使って微粒子を集め、電子顕微鏡で粒子の形状と成分などを確かめる
 作業を続けていた。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101006-00000083-yom-sci
2 ツアープランナー(愛知県):2010/10/06(水) 03:48:44.78 ID:4pFQbM3C0
ほう
3 ファシリティマネジャー(東京都):2010/10/06(水) 03:48:55.26 ID:EppE7pAg0
ブサヨ哀れwwwww
4 歯科衛生士(京都府):2010/10/06(水) 03:49:05.29 ID:Hgpa1dWq0
大勝利
5 脚本家(西日本):2010/10/06(水) 03:49:07.36 ID:Pjrb51Hm0
そういえばそんなこともあったな
6 殺し屋(東京都):2010/10/06(水) 03:49:12.64 ID:K9FSeDjPP
俺たちのはやぶさ!!!
7 路面標示施工技能士(兵庫県):2010/10/06(水) 03:49:27.06 ID:46cInsMV0
はやぶさには地球外物質が微粒子レベルで残存している・・・!?
8 殺し屋(新潟県):2010/10/06(水) 03:49:28.74 ID:dRTdxtNkP
手のひら返し過ぎて手首が疲労骨折しそう
9 速記士(岡山県):2010/10/06(水) 03:49:43.65 ID:Ov5lZGlv0
>>3
こんなんでウヨサヨ言い出すお前が哀れだわ
10 タンメン(愛知県):2010/10/06(水) 03:49:52.32 ID:aqEqaAMO0
秋のたんに精子ぶっかけたい
11 ソーイングスタッフ(チベット自治区):2010/10/06(水) 03:50:24.73 ID:EqF8ae3C0
うそ〜ん

半年間の間蓋開けたまま無重力の宇宙を回転しまくってたんだろ?w
12 げつようび(内モンゴル自治区):2010/10/06(水) 03:50:28.65 ID:zdoiEOxFO
遂にモノポール発見?
13 アフィブロガー(長屋):2010/10/06(水) 03:50:40.72 ID:7KBkil7k0
まだ確認まではいってないみたいだな
しかし良く見つけるもんだなあ
14 金持ち(広島県):2010/10/06(水) 03:50:42.53 ID:IY1381fh0
独法予算獲得に必死かな?
最近ほかの独法も成果あげましたとTV出演多いかんじ
15 バランス考えろ(長屋):2010/10/06(水) 03:51:12.97 ID:tm/zJ39X0
もう一個容器に部屋残ってるんでしょ?
16 僧侶(山梨県):2010/10/06(水) 03:51:25.51 ID:Yk9GHoK80
勝利が大勝利になったな
17 水先人(東京都):2010/10/06(水) 03:51:47.57 ID:u0kDID500
これになんの価値があるんだ?
18 プログラマ(愛知県):2010/10/06(水) 03:51:55.08 ID:Cy4Gk/j90
粒子とか息吹きかけたら消失しそう
19 思想家(茨城県):2010/10/06(水) 03:52:02.30 ID:LpNPq38b0
それは地球の近くじゃ取れないものなのか?
20 歌人(京都府):2010/10/06(水) 03:52:05.77 ID:2a9lBbPf0
0.001ミリぐらいなら俺の部屋にも地球外物質ありそう
21 美術家(長屋):2010/10/06(水) 03:52:38.52 ID:Ojt/17fm0
破滅ウイルスだとわかるのは人類絶滅後なのであった
22 芸能人(東京都):2010/10/06(水) 03:52:44.66 ID:jNKSJOXf0
.       ∧ 
    へ.∧/ |/|∧/|//
 _ |\.\|  .| |../ / ./7/7
 \.\ .\|  |/ / ././ ./|_
 ._|\ \.ヽ ./ / ././ ///
 ヽ\.\ヘΛΛΛ/へ//フ
.\\| ̄ ⌒ - ⌒ ::: ̄7/7
.. \|=(●)=(●)= |/  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < やるじゃん
   |   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
   \  `ニニ´  .:::/
   /`ー‐--‐‐―´´\
23 家畜人工授精師(北海道):2010/10/06(水) 03:53:02.78 ID:bgXVCI3z0
ネトウヨ大勝利!!!!!!!!!!!!!!!111111111
24 ソーイングスタッフ(チベット自治区):2010/10/06(水) 03:53:04.14 ID:EqF8ae3C0
地球のちりやアルミ粉などとは、成分の特徴が異なるものがあった

え?総当たりシステムなの?
25 社会保険労務士(埼玉県):2010/10/06(水) 03:53:23.39 ID:3vaKSR+D0
「地球外物質」ってどうやって見分けんの?
結局単なる砂か岩の粉でしょ
26 消防官(秋田県):2010/10/06(水) 03:53:46.81 ID:ROkjIqsJP
>>23
こんなんでウヨサヨ言い出すお前が勝利だわ
27 経済評論家(愛知県):2010/10/06(水) 03:54:13.72 ID:jUZNGrlA0
だから何なの?
28 ナレーター(東京都):2010/10/06(水) 03:54:20.55 ID:6L7KlZow0
俺たちのはやぶさ!
29 サッカー審判員(中部地方):2010/10/06(水) 03:54:25.28 ID:SgtCKU+p0
まだ騒ぐな
30 ソーイングスタッフ(チベット自治区):2010/10/06(水) 03:54:29.84 ID:EqF8ae3C0
そこら辺にあった調味料とかじゃねーの?
31 心理療法士(新潟県):2010/10/06(水) 03:54:40.11 ID:TkbBQCUv0
うんことかじゃないの?
32 行政書士(チベット自治区):2010/10/06(水) 03:54:49.36 ID:5nJehjOg0
この地球外物質も擬人化しないと
33 投資家(沖縄県):2010/10/06(水) 03:54:55.74 ID:zqAlVWOa0
イーサゲット
34 和菓子製造技能士(関東・甲信越):2010/10/06(水) 03:55:25.77 ID:gcZviXEjO
きたよきたよー
35 整体師(愛知県):2010/10/06(水) 03:55:41.40 ID:nHzQqgor0
ニュートリノさんは地球外物質じゃないのかよ
36 臨床検査技師(千葉県):2010/10/06(水) 03:56:03.74 ID:USPgIOo00
突然沸いてでたはやぶさ厨はどこ行ったの?
37 消防官(catv?):2010/10/06(水) 03:56:07.91 ID:824X1mbLP
エクステレストリアルマテリアルか
38 放射線技師(東京都):2010/10/06(水) 03:56:12.53 ID:yvgNXWvi0
きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
39 消防官(神奈川県):2010/10/06(水) 03:56:41.81 ID:gFn00FpOP
忘れてた
40 放射線技師(東京都):2010/10/06(水) 03:56:54.96 ID:yvgNXWvi0
>大きさ0・001ミリ・メートル

ちっちぇええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
41 カーナビ(dion軍):2010/10/06(水) 03:56:57.87 ID:WBP6YI0t0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!








キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
42 ファイナンシャル・プランナー(東日本):2010/10/06(水) 03:57:10.43 ID:pET5qv4w0
さすがだな
叩いてた情弱は土下座しとけよ
43 L96A1(東京都):2010/10/06(水) 03:57:24.47 ID:HJuDAqlV0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
44 建築物環境衛生”管理”技術者(東京都):2010/10/06(水) 03:57:29.04 ID:Yu5gUE/M0
はやびさは何回ニュー即民に手のひらを返させれば気が済むんだ
もう手のひらを返すのに疲れたぞ
45 金持ち(広島県):2010/10/06(水) 03:57:49.58 ID:IY1381fh0
イイ資源としても数百億かけて採集ってどうなんかな
46 ペスト・コントロール・オペレーター(北陸地方):2010/10/06(水) 03:57:49.70 ID:NPg/QGG8O
日本の技術者がまた歴史に刻まれるのか
胸熱
47 L96A1(東京都):2010/10/06(水) 03:57:57.89 ID:HJuDAqlV0
戻ってきただけでも十分すごいってのに
ちゃんと採取出来てたんだな
よかったよかった
48 公務員(石川県):2010/10/06(水) 03:57:58.49 ID:8UG6Gdft0
分析できるのか?
やっぱ1gは欲しかったな
49 サラリーマン(チリ):2010/10/06(水) 03:58:12.84 ID:Kk9eGyH00
肉眼で見えるとか見えないとかいうレベルじゃないな
0.001ミリとか言われても想像が付かんわ
50 速記士(catv?):2010/10/06(水) 03:58:23.67 ID:yMiFEJiO0
地球外生物に見えた
51 相場師(チベット自治区):2010/10/06(水) 03:58:29.96 ID:XjdyUas10
一体何が始まるんです?
52 奇蹟のカーニバル(チベット自治区):2010/10/06(水) 03:58:32.37 ID:X4U12Y600
せめて1g持ち帰れよな
ドリル使えよドリル
53 客室乗務員(東京都):2010/10/06(水) 03:58:34.36 ID:xaT5wmNV0
ソースには「可能性」って書いてあるじゃん
罪なスレタイだなぁ、、、知らんよどうなっても
54 演出家(東京都):2010/10/06(水) 03:58:39.61 ID:pu0POpst0
お使いちゃんとできたのか
良かったな
55 放射線技師(東京都):2010/10/06(水) 03:59:00.17 ID:yvgNXWvi0
万博で展示しろ

「ちっちぇええええええええええええええええええええええええ」
56 ソーイングスタッフ(チベット自治区):2010/10/06(水) 03:59:19.56 ID:EqF8ae3C0
そもそも出かけるまえに電子顕微鏡で何があるかチェックしてないなら・・・
目視では入らないものが入ってた可能性は充分にあるだろ
57 行政官(内モンゴル自治区):2010/10/06(水) 03:59:39.38 ID:mmaaQNTRO
今のメディアでこれが放送されるのかな
58 ゴーストライター(愛知県):2010/10/06(水) 03:59:59.72 ID:qpb3CA5V0
焼ける前の地球にあったってことでいいの?
59 芸能人(兵庫県):2010/10/06(水) 04:00:33.08 ID:NPmeZVSQ0
はやぶさ帰還→ねとうよはしゃぎすぎwwww
中身空っぽ→ねとうよなみだめwww
地球外物質の粒子あった→
60 美術家(東京都):2010/10/06(水) 04:01:16.89 ID:MkAHcVjo0
これは一人の人間にとっては小さな粒子だが、日本人にとっては偉大な粒子である。
61 彫刻家(長屋):2010/10/06(水) 04:01:25.95 ID:AbrSxe490
ID:EqF8ae3C0
それJAXAに直接言ってあげれば?^^
62 放射線技師(東京都):2010/10/06(水) 04:01:53.15 ID:yvgNXWvi0
>>52
0.0001Gの重力しかねーのにドリルなんかつかえるわけねーだろタコ
63 幼稚園の先生(茨城県):2010/10/06(水) 04:01:56.02 ID:99Afy2Oa0
突然動き出すんだろ
64 イラストレーター(東京都):2010/10/06(水) 04:02:30.06 ID:0DiIDG5s0
これが魔王星の微粒子だったら・・・
65 パン製造技能士(東京都):2010/10/06(水) 04:02:31.70 ID:95sQh1iq0
ID:EqF8ae3C0
必死すなぁwww
何がそんなに必死にさせるんだろうかww
66 レオナルド・ディカプリオ(新潟県):2010/10/06(水) 04:02:34.00 ID:dreOSwqD0
粘着テープわっかにしてくっつけた方がいっぱいとれたんじゃね?
67 サウンドクリエーター(東京都):2010/10/06(水) 04:02:55.31 ID:y1+E9rND0
もう5、6回手の平返ししてるだろお前ら
68 消防官(北海道):2010/10/06(水) 04:03:01.94 ID:H/i6noYWP
ちゃんと判別できるんだろか
69 ツアープランナー(愛知県):2010/10/06(水) 04:03:21.69 ID:4pFQbM3C0
>>67
初めからできる子だと思っていました
70 アフィブロガー(長屋):2010/10/06(水) 04:03:44.10 ID:7KBkil7k0
>>64
もうとっくに対消滅してるなw
71 ソーイングスタッフ(チベット自治区):2010/10/06(水) 04:03:50.33 ID:EqF8ae3C0
>>61
そんなオッサンの夢を砕くようなことできないよ〜
72 歌手(チベット自治区):2010/10/06(水) 04:04:08.18 ID:QQZHflOk0
DBの口内にはTNOKのチンカスが今なお微粒子レベルで残留している?
73 学芸員(長屋):2010/10/06(水) 04:04:41.61 ID:3kGHWfuv0
イトカワからの物体Xか、研究員の血液検査しようぜw
74 タコライス(宮城県):2010/10/06(水) 04:06:13.88 ID:EVBwKYTb0
それよりもう一台飛ばそうぜ
75 芸術家(宮城県):2010/10/06(水) 04:06:26.36 ID:wEwN4RN90
予算のために必死なんだろ
どうせ外部の専門家が見たら「地球にありますねコレ」とか言われて終わる
76 ソーイングスタッフ(チベット自治区):2010/10/06(水) 04:07:08.17 ID:EqF8ae3C0
軍事監視衛星作りますで予算取れよ
77 検察官(内モンゴル自治区):2010/10/06(水) 04:07:41.40 ID:N+As/lS+O
最初は犬かな?
78 演出家(東京都):2010/10/06(水) 04:07:55.42 ID:pu0POpst0
おめおめ
ちゃんと成果残して偉いな
79 社会保険労務士(埼玉県):2010/10/06(水) 04:08:03.50 ID:3vaKSR+D0
はやぶさって本来はイオンエンジンだの地球スイングバイだのテンコ盛りの技術実証が目的だったんだから
いいかげん「ごめんねー、岩とか入ってなかったわw 粉が何か入ってるかもしれないけど調べる意味ないよね」
って宣言しちゃえばいいのに。つまんないことにこれ以上工数やコストかけんなよ
すべては最初に500点満点とかわけのわからない宣伝して何か持って帰るのが当然って雰囲気にしたバカ広報のせい
80 プロデューサー(チベット自治区):2010/10/06(水) 04:09:12.38 ID:65xKFC9k0
嘘つくなよ
また豚共が五月蝿くなるからやめろ
81 陶芸家(神奈川県):2010/10/06(水) 04:09:38.66 ID:ytQvfRaf0
これがまさか映画エボリューションを実現するとは誰も思っていなかったのであった・・・
82 金持ち(広島県):2010/10/06(水) 04:09:46.64 ID:IY1381fh0
はやぶさとips比較すると、、、、
83 かまってちゃん(USA):2010/10/06(水) 04:09:48.43 ID:tsXPM4rW0
ガムテープ使えよ
84 パン製造技能士(東京都):2010/10/06(水) 04:09:51.98 ID:95sQh1iq0
>>74


はやぶさ2
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AF%E3%82%84%E3%81%B6%E3%81%952

基本設計は初代「はやぶさ」と同一だが、初号機の運用を通じて明らかになった
問題点を改良した準同型機となる予定である。サンプル採取方式は「はやぶさ」と
同じく「タッチ・アンド・ゴー」方式であり、事前に衝突体を突入させて直径数メートルのクレーターを
作ることによって深部の試料を採取できるようにする。
採取した物質は耐熱カプセルに収納されて地球に回収される。着陸機の「ミネルヴァ2」も搭載される



2007年度の予算折衝では、「はやぶさ2」計画側は5億円を要求し、財務省や文科省も
数億円程度の予算をつけることを提案したが、JAXAはこれを退け予算は5000万円に留まった
85 通関士(埼玉県):2010/10/06(水) 04:09:54.37 ID:M09Iv89I0
何の意味があるの・・たかがちりのために
86 漫才師(チベット自治区):2010/10/06(水) 04:10:13.05 ID:uGKhE/Wj0
だからダサイタマなんだよ
87 ソーイングスタッフ(チベット自治区):2010/10/06(水) 04:10:13.63 ID:EqF8ae3C0
>>79
JAXAはこっそりやってたのに騒ぎ立てたニコ動民のせいだな
88 プロデューサー(チベット自治区):2010/10/06(水) 04:10:50.22 ID:65xKFC9k0
>>85
何の意味も無い物に無理矢理意味を見出して金を搾り取るのが科学者
89 小池さん:2010/10/06(水) 04:10:59.52 ID:h6wuFm2zO
成分分析できるのか?
90 6歳小学一年生(神奈川県):2010/10/06(水) 04:11:30.37 ID:huL7ID7u0
仕分けして中止しろよ
91 消防官(関西地方):2010/10/06(水) 04:11:51.23 ID:9MZeK2HlP BE:178742944-PLT(12000)

>>49
でも1000ナノって考えたらそこまで小さくないような気がしてくるよね
92 モテ男(愛媛県):2010/10/06(水) 04:11:51.99 ID:WXUUsXVS0
>>21
滅んだあとで誰がわかるんだよ
93 ツアープランナー(愛知県):2010/10/06(水) 04:12:06.24 ID:4pFQbM3C0
>>84
ちょっと意味がよくわからない
5億くれつっといて、じゃあ数億やるよ言われたら
やっぱ5千万でいいやと言ったの?なんで?
94 ベネリM3(長屋):2010/10/06(水) 04:12:10.90 ID:lBDWjkit0
核兵器開発したほうが有意義だよ
95 漫画家(dion軍):2010/10/06(水) 04:12:19.27 ID:tiUVrViS0
まじか
すごいな
96 タコライス(宮城県):2010/10/06(水) 04:12:27.94 ID:EVBwKYTb0
docomoのプラズマイオンクラスタ発生機能付き携帯よりは有意義だろ
97 三菱電機社員(内モンゴル自治区):2010/10/06(水) 04:12:43.53 ID:MrNqzhpIO
こうなったらよう意地だな
98 ニート(北海道):2010/10/06(水) 04:12:44.16 ID:BKbG7Nn10
で?なんか価値あるのそれ?何かわかるの?
99 ソーイングスタッフ(チベット自治区):2010/10/06(水) 04:12:47.15 ID:EqF8ae3C0
>>93
足りないから次回でいいやって事じゃね?
100 政治厨(内モンゴル自治区):2010/10/06(水) 04:13:12.97 ID:3Et5ZgGfO
キター(・∀・)
101 パン製造技能士(東京都):2010/10/06(水) 04:13:44.07 ID:95sQh1iq0
>>90

された

2010年度においては、自民党政権下の概算要求で「月面着陸・探査に向けた研究等」として15億が要求されたが[10]、
民主党への政権交代後、再度概算要求の出し直しを求められ、5000万に減額されている[11
102 漫才師(チベット自治区):2010/10/06(水) 04:14:02.02 ID:uGKhE/Wj0
将来的に本格的に宇宙開発が始まって権益分配するときに貢献しておかないと何も回ってこないだろ
ロケット一つうち上がらない朝鮮人は早く死ねよ
103 金持ち(広島県):2010/10/06(水) 04:14:17.00 ID:IY1381fh0
これから実用できて資源として使えればいいけど
ないよね。
近大マグロ以下の成果かも
104 パン製造技能士(東京都):2010/10/06(水) 04:14:20.47 ID:95sQh1iq0
>>93
だとよ

これは情報収集衛星計画やISSのきぼうの打ち上げ、運用、物資補給などの
負担も従来の予算内で行っており、予算の都合から太陽系探査は後回しにされている現状を示している[3]。
105 タコライス(宮城県):2010/10/06(水) 04:14:25.49 ID:EVBwKYTb0
>8月26日、文部科学省は総事業費140億円のうち、2011年度の予算概算要求に30億円の開発費を盛込む意向を示した。

逆に過剰だろこれは…
調子に乗るな
106 パン製造技能士(東京都):2010/10/06(水) 04:14:55.27 ID:95sQh1iq0
>>103
実用ww
資源www

ニュー即民も地に落ちたもんだww
107 ネイルアーティスト(チベット自治区):2010/10/06(水) 04:15:24.57 ID:sANh7XJV0
民主党のせいでヘリウム3の採掘が遅れたな
月面のヘリウム3はアメリカと中国に全部盗まれるのだろう
馬鹿ガンスは日本の足をひっぱることしかしねぇ
108 ツアープランナー(愛知県):2010/10/06(水) 04:15:52.00 ID:4pFQbM3C0
>>104
なるほどなー
109 社会保険労務士(埼玉県):2010/10/06(水) 04:17:43.43 ID:3vaKSR+D0
>>87
ISAS | ミッションのシナリオ / 小惑星探査機「はやぶさ」MUSES-C
http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/hayabusa/scenario.shtml

JAXAが堂々と宣言してたんだろうがw
>イトカワのサンプル入手 500点
110 社会のゴミ(東京都):2010/10/06(水) 04:18:12.74 ID:qFQVad9t0
>>89
分析にスプリング8使うってな。
何かわかるだろ
111 柔道整復師(千葉県):2010/10/06(水) 04:19:11.34 ID:3MWzWQjS0
あれつい最近ゴミしか持って帰ってこれなかったって聞いて
しこたま叩いた気がしたんだがあれは夢だったか
112 消防官(関西地方):2010/10/06(水) 04:19:20.14 ID:Akn+Mz8WP
>>103
近大はマグロだけじゃねーぞ
クエも養殖に成功した
113 カーナビ(dion軍):2010/10/06(水) 04:19:33.64 ID:WBP6YI0t0
もし地球外の物質だったらどういう展開になるの?
114 歴史家(長屋):2010/10/06(水) 04:19:35.57 ID:TtdDgriE0
レンホーが黙るよ!
やったねたえちゃん!
115 M24 SWS(広西チワン族自治区):2010/10/06(水) 04:22:42.02 ID:fPavoW0ZO
ガンダムまだー
116 サッカー審判員(広西チワン族自治区):2010/10/06(水) 04:23:23.40 ID:UzYkFIJ+O
>>113
原始太陽系の仕組み
117 アフィブロガー(長屋):2010/10/06(水) 04:23:46.40 ID:7KBkil7k0
>>113
正体がわからないので日光にあててみると木星に電波を出す
118 SAKO TRG-21(チベット自治区):2010/10/06(水) 04:23:58.66 ID:HA4oKSi30
0,01ミリとかないわ
俺が取りに行ってきてやるよ
119 殺し屋(dion軍):2010/10/06(水) 04:26:28.06 ID:D8r6QqXGP
快挙だと思うけど小さすぎワロタw
次はもっと頑張ってくれ
120 金持ち(広島県):2010/10/06(水) 04:29:00.08 ID:IY1381fh0
>>112
おお!
チョウザメも〜
121 レミントンM700(東京都):2010/10/06(水) 04:34:09.33 ID:lQNbv3ao0
はやぶさの解説本で読んだけど、
粒の大きさは龍角散一粒くらいでも小麦粉一粒程度でも
資料としては十分過ぎるらしい。

これは「成功」と言って良い。
122 消防官(関西地方):2010/10/06(水) 04:34:40.53 ID:Akn+Mz8WP
>>120
チョウザメ自体はペットショップで売ってるぐらい

http://www.a-marine.co.jp/shopping/index.html
123 美容師(岡山県):2010/10/06(水) 04:35:13.82 ID:rm6lLzG80
いつもの人見てる〜?
124 美容師(京都府):2010/10/06(水) 04:40:24.63 ID:gYlsppf00
失敗したがたまたま帰還
失敗したがたまたまなんか入ってた
よかったよかったwwwwwwwwwwww
125 64式7.62mm小銃(大阪府):2010/10/06(水) 04:42:11.38 ID:wcC0zeXS0
>>11
いいや、サンプルキャッチャーはタッチダウン後数日で閉じた
そのキャッチャーをカプセルに突っ込んでカプセルの蓋を閉じたのが結構後のこと
126 ホスト(東海・関東):2010/10/06(水) 04:42:29.59 ID:M4GzJwTrO
今日ガンダム00の映画見たせいかちょっと怖いな
エルス強すぎだろ
127 金持ち(広島県):2010/10/06(水) 04:42:42.61 ID:IY1381fh0
>>122
サメは近大ではないんですが、どこかの業者が養殖成功してます〜
ようはキャビア。
ソース張ればいいけど('A`)
128 教員(内モンゴル自治区):2010/10/06(水) 04:43:55.84 ID:xr+82b+yO
>>121
弾丸が発射されてないから宇宙ゴミかもしれないじゃん
129 消防官(catv?):2010/10/06(水) 04:44:58.51 ID:YqaFmEviP
>>22
今更だがなんでこのAAなんだよw格ゲ板に帰れ
130 ダイバー(栃木県):2010/10/06(水) 04:45:21.37 ID:rnu0E7+50
穴子さんが気絶しそうなスレだな。
131 裁判官(チベット自治区):2010/10/06(水) 04:45:43.60 ID:mcRDpQp00
10マイクロメートルでいいじゃん
なんでミリ表記なんだよ
132 歴史家(長屋):2010/10/06(水) 04:47:00.46 ID:TtdDgriE0
>>127
どこかどころじゃないよ
チョウザメ養殖なんか釣堀りがあるくらい普通に普及した技術
133 チンカス(東京都):2010/10/06(水) 04:48:11.08 ID:EkdKo1Du0
地球外物質ってたいしたことないだろ

隕石とかいくらでもあるからな
134 家畜人工授精師(茨城県):2010/10/06(水) 04:50:49.10 ID:3TTUxYaN0
>>131
1μmだよ阿呆
135 ハローワーク職員(神奈川県):2010/10/06(水) 04:56:21.61 ID:3S0/0VL60
>>134
普段極微量のサンプルを扱ってるから1μなら結構大きいと思ってしまう
136 金持ち(広島県):2010/10/06(水) 05:01:35.87 ID:IY1381fh0
てか宇宙開発が実用化できると思ってる人いないよね?
137 リセットボタン(埼玉県):2010/10/06(水) 05:03:20.90 ID:iKMA9jEC0
>>59
飽きた寝る
138 家畜人工授精師(茨城県):2010/10/06(水) 05:03:59.21 ID:3TTUxYaN0
>>135
1μならうちの会社で分析したいくらい
139 美容師(岡山県):2010/10/06(水) 05:04:44.58 ID:rm6lLzG80
>>136
GPSは?
140 通りすがり(高知県):2010/10/06(水) 05:12:00.18 ID:MOU7qtU90
______________ 
| (^o^)ノ | < おやすみー 
|\⌒⌒⌒ \ 
\|⌒⌒⌒⌒|      
   ̄ ̄ ̄ ̄
141 金持ち(広島県):2010/10/06(水) 05:15:33.56 ID:IY1381fh0
>>139
衛星はおkと上のほうに書きました
142 スタイリスト(広西チワン族自治区):2010/10/06(水) 05:17:41.09 ID:6xkNdfQwO
はやぶさ餃子に見えたなり
143 スポーツ選手(チベット自治区):2010/10/06(水) 05:20:37.07 ID:hLrhpYHk0
重力子とかヒッグス粒子はいつ発見されるんだよ
144 空き管(千葉県):2010/10/06(水) 05:21:12.98 ID:Rjcf0Zrb0
はやぶさようやったな
145 MPS AA-12(神奈川県):2010/10/06(水) 05:25:03.15 ID:JFgGzHCJ0
それに何か利用出来て価値があるとするなら
さっさとハヤブサMk-2に日本国旗立てに行かせて
鉱石採掘機能の追加と日本への運搬だな
146 金持ち(広島県):2010/10/06(水) 05:25:37.82 ID:IY1381fh0
隣国の問題もあるし
こお言うのは独法より民間に委託したほうが経済効果あるしいいかも
JAXAいる?
147 ヘルスボーイ(東京都):2010/10/06(水) 05:31:59.10 ID:nkNdPrlh0
>>20
お前の部屋にある時点で地球外物質じゃないと思うんだよね
148 風俗嬢(神奈川県):2010/10/06(水) 05:42:12.70 ID:l7eW9YZX0
サンプル採取器がちゃんと動作してればもっとまともな量のサンプルがとれてただろうに
もったいない
149 リセットボタン(関東・甲信越):2010/10/06(水) 05:44:36.71 ID:SPVOn/vFO
お、良かったじゃん
次はちゃんと採取機が動くと良いね
150 サラリーマン(チベット自治区):2010/10/06(水) 05:45:40.49 ID:PmmMUm/M0
萌え豚セリフ予想
「はやぶさタン、無事受精確認」
自分で書いててきめぇ
151 金持ち(広島県):2010/10/06(水) 05:46:36.67 ID:IY1381fh0
サンプルをどう実用化するか?
でないと研究は単なる遊びだし。
152 リセットボタン(関東・甲信越):2010/10/06(水) 05:48:22.58 ID:SPVOn/vFO
実用化ってなんだよ
イトカワのもんだって確認されたらそのまま解析だろ
153 殺し屋(dion軍):2010/10/06(水) 05:49:10.93 ID:Kihau9QFP
おお良かった良かった
154 理容師(関東・甲信越):2010/10/06(水) 05:56:00.51 ID:jrNjBrlYO
>>146
なんでお隣り(中国か韓国か知らんが)が出てくるの?
155 リセットボタン(関東・甲信越):2010/10/06(水) 05:58:04.57 ID:SPVOn/vFO
さすがにホルホルしてた奴らも飽きたか
156 風俗嬢(神奈川県):2010/10/06(水) 06:00:56.74 ID:l7eW9YZX0
ネトウヨ連中は尖閣関連で必死に書き込んでるから、はやぶさとかスルーだろ
157 サウンドクリエーター(東海):2010/10/06(水) 06:02:06.48 ID:7GdF5IrGO
>>20
……
158 エンジニア(東京都):2010/10/06(水) 06:02:11.34 ID:vCC3xq9P0
プラネタリウムに映画見に行こうっと
159 風俗嬢(catv?):2010/10/06(水) 06:04:32.17 ID:GMSU7S+Z0
粒子がみつかったところで実用なんて無理だろう
160 イタコ(関東・甲信越):2010/10/06(水) 06:05:06.14 ID:OXJCBKHBO
すごいな
161 中卒(大阪府):2010/10/06(水) 06:08:07.94 ID:ZHyuOk4+0
それ俺のミリオンヘアーですやん
162 ファイナンシャル・プランナー(北海道):2010/10/06(水) 06:09:48.00 ID:dEbsB7YC0
>>159
こういう馬鹿が人類の足を引っ張ってるんだろうなw
163 消防官(東京都):2010/10/06(水) 06:10:51.47 ID:fc0onDSqP BE:721930853-BRZ(10000)

やるじゃん
164 金持ち(広島県):2010/10/06(水) 06:11:06.58 ID:IY1381fh0
研究って先につなげないといけないのに
JAXA税金使って何したのか謎。
一生国益にならない研究?有人飛行で月けばいいのに。
165 社会のゴミ(長屋):2010/10/06(水) 06:13:08.30 ID:4ECcWGL70
宇宙なんかどうでもいいから地球の事をもっと研究しろよ
166 ワルサーWA2000(大分県):2010/10/06(水) 06:13:20.26 ID:CNv92cEU0
いとかわに国旗を立ててたら
ネトウヨも満足しただろうに
167 経営コンサルタント(内モンゴル自治区):2010/10/06(水) 06:26:43.60 ID:FvylwRTNO
>>164
ケータイ等に使われてるリチウムイオン電池は、
はやぶさからのデータが改良に活かされてるらしいぜ。
ソーラーパネルやソーラーセイルの技術も
砂漠地帯での発電に転用される予定。
168 金持ち(広島県):2010/10/06(水) 06:33:08.20 ID:IY1381fh0
>>167
税金かけて独法(天下り高給)がやる仕事かといつも悩んでます。
ほんとに生きてる独法なら頑張ってほしいとおもいます。
169 和菓子製造技能士(兵庫県):2010/10/06(水) 06:33:31.42 ID:0BeYdyRT0
>>159
お前粒子って言うのはなー
170 絵本作家(dion軍):2010/10/06(水) 06:44:28.58 ID:8dgPQG5b0
今頃その微粒子がすごい勢いで細胞分裂しだす頃か
171 シナリオライター(北海道):2010/10/06(水) 06:52:57.76 ID:oDFmTS+10
すっげええええ
172 VIPPER(大阪府):2010/10/06(水) 06:53:47.39 ID:417UxYzU0
その特殊なヘラの成分じゃなくて?
173 フランキ・スパス15(西日本):2010/10/06(水) 06:54:09.60 ID:6oh6CAod0
スプリング8キタアアアアアアアア
174 コメディアン(山梨県):2010/10/06(水) 06:54:15.34 ID:vp9t4cEs0
>>147
天才
175 歌人(新潟県):2010/10/06(水) 07:12:42.81 ID:rP/DzIrp0
この物質がウランをしのぐエネルギーを持っていればいいのにな
そうすれば人工衛星や、地球外探査に大きく役に立つ
176 石工(東京都):2010/10/06(水) 07:17:13.41 ID:fnXIVlhn0
意地で見つけたって感じだな
177 メンヘラ(チベット自治区):2010/10/06(水) 07:33:09.98 ID:SEhvbQOk0
オーストラリアには普通にある物質だったりして
178 弁護士(空):2010/10/06(水) 07:33:55.07 ID:13wwf9SZ0
うっかり暗黒物質見つけたってならないかな
179 リセットボタン(東日本):2010/10/06(水) 07:34:29.12 ID:CZfkgM6L0
粒の形だけでも情報量すごそうだな
これだけ小さいと、宇宙空間で粒同士が衝突することはなさそうだから、
超新星爆発のことまで考察できちゃったりするのかもしれない

サンプル回収時の弾丸の打ち込みの影響はあるかもしれないけど
180 職人(神奈川県):2010/10/06(水) 07:45:25.10 ID:xhS2pY6G0
俺はずっと信じていたからな
お前ら情弱とは違う
181 講談師(東京都):2010/10/06(水) 07:51:43.21 ID:4Oh+e9Lg0
>>9
当時のスレ見りゃ言いたくもなるな
182 営業職(関東・甲信越):2010/10/06(水) 07:55:00.37 ID:NVwoww2/O
>>147
濡れた
183 タンドリーチキン(中部地方):2010/10/06(水) 07:55:06.97 ID:dMccsi4k0
>>168
何もできないまま悩んで死ぬといいと思うよ。
184 心理療法士(関西地方):2010/10/06(水) 07:55:32.84 ID:AlLRZ6Hs0
電子顕微鏡で調べるとなると

真空下で金をスパッタするから

組成はそれ以上調べられないよね。。。
185 消防官(チベット自治区):2010/10/06(水) 07:55:40.05 ID:+H4wD93pP
ほう
186 大工(兵庫県):2010/10/06(水) 07:57:04.52 ID:j7ohrid10
こういう小さい粒子を探しだすなんて、まったく想像がつかない
どうやってやってるんだ
187 新車(神奈川県):2010/10/06(水) 08:00:00.92 ID:v7qIhS+Y0
188 風俗嬢(神奈川県):2010/10/06(水) 08:02:59.25 ID:l7eW9YZX0
>>167
サムスン・LG・BYDとかにシェアとられて国産ボロボロだから意味ねーよ
189 新車(神奈川県):2010/10/06(水) 08:03:08.08 ID:v7qIhS+Y0
ヾ(=;ω;=)o☆バイバイ☆ヾ(=;ω;=)o
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/hayabusa.jpg
190 リセットボタン(中国・四国):2010/10/06(水) 08:04:23.00 ID:CvyRd9ZsO
スレ伸びねぇwww
はやぶさありがとう(笑)って言ってた奴ら何やってんだww
191 洋菓子製造技能士(チベット自治区):2010/10/06(水) 08:04:52.51 ID:fZQRCulj0
これほんとキモかったよなwww
はやぶさ(笑)
192 理学療法士(関東・甲信越):2010/10/06(水) 08:11:07.66 ID:HgDCs+ggO
>>190
ちゃんと見てるよー
193 小池さん:2010/10/06(水) 08:12:25.35 ID:VGfKAnJGO
キターのか?
194 パイロット(catv?):2010/10/06(水) 08:12:21.48 ID:C0pKRNfQ0
なぜか萌え豚のオカズとアンチ民主の叩きネタに使われてるアレか
195 芸術家(東京都):2010/10/06(水) 08:13:14.07 ID:E7oLWc4q0
>>189
これのデカい画像ない?壁紙にしたいんだけど
196 非国民(千葉県):2010/10/06(水) 08:13:56.52 ID:k5gOE80V0
本スレはここじゃないみたいだよ
197 彫刻家(チベット自治区):2010/10/06(水) 08:14:14.97 ID:5vFn5brY0
>>190
規制で書き込めないだけだお。
198 ディーラー(広西チワン族自治区):2010/10/06(水) 08:16:26.36 ID:lgZ6w57nO
馬鹿「ハヤブサw地球に落ちただけの税金泥棒w成果出せよw」
199 僧侶(千葉県):2010/10/06(水) 08:19:04.33 ID:a1LYMOX/0
あるある詐欺
200 工芸家(catv?):2010/10/06(水) 08:23:50.25 ID:9vchPVw5i
はやぶさたんスゴイじゃない!
201 ネット乞食(catv?):2010/10/06(水) 08:24:53.86 ID:AVVBTJXM0
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +
202 運用家族(チベット自治区):2010/10/06(水) 08:26:29.05 ID:V4Atol4M0
基地外広島必死w
203 漁業(内モンゴル自治区):2010/10/06(水) 08:27:38.09 ID:P7B/WSXTO
ただの宇宙塵のような
204 エンジニア(catv?):2010/10/06(水) 08:28:13.34 ID:KRtx0V6+0
シャトルとか調べても同じようなの出てくるんじゃないの?
205 田作(埼玉県):2010/10/06(水) 08:31:31.09 ID:NqT4/UJG0
>地球外物質の“可能性”がある微粒子数十個

可能性だけだったら俺にもあるわ
206 臨床検査技師(関東・甲信越):2010/10/06(水) 08:33:00.26 ID:Fgrl/Z9EO
お前らにだけ教えとく

これは新素材と新薬に役に立つからな

三年後ビックリするよ
207 スクリプト荒らし(長野県):2010/10/06(水) 08:34:12.84 ID:Q5NTYVvD0
>>18
息どころか蓋の開け方次第で霧散する
208 三菱電機社員(独):2010/10/06(水) 08:35:16.43 ID:Qq7WkA1t0
>>198
どこから書き込んでるんだ?
209 検察官(catv?):2010/10/06(水) 08:35:54.32 ID:t29/jCxE0
これは普通にワクテカ
210 作詞家(チベット自治区):2010/10/06(水) 08:44:25.56 ID:PAmpGh750
スレタイに宇宙ヤバいなし全suk
211 殺し屋(大阪府):2010/10/06(水) 08:46:59.53 ID:ek05NpzaP
ウヨサヨほざいてる連中、科学関係記事なら朝日が抜群な点について一言。
212 ネトゲ厨(長屋):2010/10/06(水) 08:50:48.14 ID:gE6M5UhE0
ウヨサヨほざいてる連中、科学関係記事なら朝日が抜群な点について一言(キリッ
213 運用家族(北海道):2010/10/06(水) 08:52:57.25 ID:TfsgsnQu0
>>190
ああいうのは単なるミーハーだから飽きるのも早い
トイ3を観て「号泣した!」とか言えばそれで満足する層だから
214 消防官(埼玉県):2010/10/06(水) 09:00:03.73 ID:DfknmEv+P
よし次は木星の大気を採集だな
215 金持ち(広島県):2010/10/06(水) 09:23:19.17 ID:IY1381fh0
多大な税金つかう独法の事業。
安定して資源持ち帰り使えるわけじゃないのに。
支持派で基金作ればいいかも。
みんなの党に言わせればw
216 タコス(catv?):2010/10/06(水) 09:29:02.64 ID:/LyP6ns10
広島はきちんとした文を書くことができないのか?
217 ネトゲ厨(チリ):2010/10/06(水) 09:31:35.71 ID:TgKG5Qdc0
偉業達成だな
おめ!!
218 ノブ姉(神奈川県):2010/10/06(水) 09:32:56.80 ID:9+bFsS5r0
正式に発表されるのはいつなんだ?
219 消防官(愛知県):2010/10/06(水) 09:37:44.69 ID:alqmPHvGP
おーすごいじゃない
220 法曹(東海):2010/10/06(水) 09:43:27.25 ID:Azc8nKalO
よし恋4に仕返しだ
221 作曲家(catv?):2010/10/06(水) 09:51:45.94 ID:z5HLulH+0
>>215
それやると人気取りプロジェクトしか金稼げない上に
「基金あるから国家予算からは仕分け」ってされて他の事何もできなくなるから嫌
ってJAXAだかの偉い人が言ってた気がした
222 消防官(石川県):2010/10/06(水) 09:53:35.14 ID:AJ1lXMMmP
きたああああああああ

223 スリ(dion軍):2010/10/06(水) 10:00:52.90 ID:yk6wx6tw0
コンドームの厚さの半分か?
224 消防官(広島県):2010/10/06(水) 10:02:04.64 ID:W3qrj1B30
JAXAって安全保障の為ミサイル開発がいいかも
抑止=お好きな答えでどうぞ
225 建築家(三重県):2010/10/06(水) 10:05:38.44 ID:bywGrtSj0
カプセルの耐熱技術が弾道ミサイルの弾頭に応用できるって言ってたな
226 プログラマ(チベット自治区):2010/10/06(水) 10:05:54.63 ID:cU9y+xg80 BE:168758879-PLT(12346)

                   /ヽ       /ヽ  
                  /  ヽ      /  ヽ 
                  /     ヽ__/     ヽ   
   ┏┓  ┏━━┓     /               \   .┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃    /       \     /   |   .┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━|      >      < |━┓┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃  |.         (__人__)   |  ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ         \/   / ━┛┗━┛
   ┃┃      ┃┃   /               \   ┏━┓
   ┗┛      ┗┛  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ .┗━┛
               .ヽ_______/ \__/  

227 タピオカ(岡山県):2010/10/06(水) 10:09:19.09 ID:K5GZmVM+0
うほ、また完全勝利かwwww
228 美容師(茨城県):2010/10/06(水) 10:10:12.38 ID:/plyrWw+0
>>21
これが後のオルムウィルスであった…
229 裁判官(宮城県):2010/10/06(水) 10:11:42.54 ID:hBn2x6EJ0
なんかもう必死だなとしか言えない
捏造が心配だわ
230 風俗嬢(東京都):2010/10/06(水) 10:11:51.05 ID:mdMZ62ub0
うそくせえw
231 刑務官(宮城県):2010/10/06(水) 10:12:14.98 ID:lE1sEyfE0
1.何が偉業だったかを調べる
2.「おめでとう!」
3.はやぶさを否定する奴を煽る「〜を実現してるんですけどwww」
232 スタイリスト(チベット自治区):2010/10/06(水) 10:15:59.37 ID:XsmdwD6N0
俺は最初から信じてたぜ                                      しらんけど
233 カウンセラー(青森県):2010/10/06(水) 10:16:12.07 ID:RfBSrWkE0
まだだ!本当に地球外のものかわかるまでは喜べない
234 裁判官(宮城県):2010/10/06(水) 10:19:37.44 ID:hBn2x6EJ0
行って帰ってきただけで十分評価されてるんだから
もう資料探しは諦めてもいいだろ
電子顕微鏡で見てもはっきりとわからないんならもういいだろ
235 サウンドクリエーター(大阪府):2010/10/06(水) 10:24:15.96 ID:PtcHb5IF0
はやぶさ偉業おめでとう!
でも良く考えたらこええ。

JAXAの技術で今後大きな隕石を持ち帰って
思い通りの場所に落とすことも出来るなら
核兵器に匹敵する恐ろしい武器になる罠
236 リセットボタン(東京都):2010/10/06(水) 10:27:23.48 ID:ZO+hFqog0
さて次はどの星だ
237 殺し屋(catv?):2010/10/06(水) 10:28:44.80 ID:ouuSsigVP
>>234
目的諦めてどうすんだよ
238 キリスト教信者(チベット自治区):2010/10/06(水) 10:29:00.08 ID:X8gTrPi70
お使い成功か。
良かったな。
239 消防官(神奈川県):2010/10/06(水) 10:29:07.01 ID:Oim3vHxSP
容器内から、地球のちりやアルミ粉なども出てきたって・・・
完全密閉しろよ
240 サウンドクリエーター(九州):2010/10/06(水) 10:29:08.79 ID:/CWk9TZQO
必死だな
241 歯科衛生士(チベット自治区):2010/10/06(水) 10:30:28.28 ID:073fhq8K0
イチローの内野安打並の微妙な気分
242 ペスト・コントロール・オペレーター(長屋):2010/10/06(水) 10:30:38.33 ID:Yj6G60ak0
>>234
> 電子顕微鏡で見てもはっきりとわからないんならもういいだろ
電子顕微鏡の最大倍率は軽く200万倍を越える。

0.001ミリメートルなんてオーダーだと、どの部分を見ようか
迷うサイズだわさ。(資料を作るのはそれなりに大変だが)
243 グラフィックデザイナー(東京都):2010/10/06(水) 10:32:26.88 ID:vR1M3ZxF0
やっぱ日本の科学技術は世界一だな。アメリカを軽く超えてるわ。
世界が日本に憧れている。
嫉妬してるシナチョンはご愁傷さまだね。
244 火狐厨(関東):2010/10/06(水) 10:32:31.33 ID:UyyBqgO3O
フライング発表したのはワケがあってだな

オチ聞いてがっかりすんなよ
245 殺し屋(大阪府):2010/10/06(水) 10:32:38.72 ID:O5NXFnFtP
はやぶさ餃子に見えた(´・ω・`)
246 トリマー(千葉県):2010/10/06(水) 10:35:35.01 ID:8AAaLkFD0
>大きさ0・001ミリ・メートル
>前後の粒子の中に、

確かイトカワの物質を持ち帰る意味は、太陽系創世の頃のままの物質のはずだから
その頃を知る手がかりになる、というものだったと思ったが

この量で、試料として役にたつのだろうか。
247 レミントンM700(北海道):2010/10/06(水) 10:36:06.15 ID:LUBZHn9F0
来るべき対話ってやつに備えないとな…
248 消防官(広島県):2010/10/06(水) 10:36:16.90 ID:W3qrj1B30
は や ぶ  が も た ら し た 国 益 っ て な ん だ ろ?
249 6歳小学一年生(広西チワン族自治区):2010/10/06(水) 10:37:00.05 ID:Hs3UKnGtO
もうJAXA必死だなとしか
さっさと仕分けされちゃってくださいね
250 歯科技工士(catv?):2010/10/06(水) 10:38:03.38 ID:wm38DuGn0
「やっとここまで来たか・・・
地球・・・早くここまで登ってこい・・・」
251 6歳小学一年生(広西チワン族自治区):2010/10/06(水) 10:40:57.58 ID:Hs3UKnGtO
>>246
本末転倒で無駄な努力は日本人の得意技だからな
252 殺し屋(東京都):2010/10/06(水) 10:41:31.47 ID:GAYsvjTMP
【社会】はやぶさが運んだカプセル、24日から開封…そぉっとそぉっと…
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277304395/

1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★ [email protected] 2010/06/23(水) 23:46:35 ID:???0 BE:?-PLT(12556) (0)

(中略)
宇宙機構によると、大きさが0.003ミリメートルほどでも、成分の分析は
可能だという。

*+*+ asahi.com 2010/06/23[23:46:34] +*+*
http://www.asahi.com/science/update/0623/TKY201006230357.html

小さすぎるかも・・・
253 FR-F2(北陸地方):2010/10/06(水) 10:54:06.84 ID:5UGmMDmgO
そもそもはやぶさの役割って、お使い出来るかだろ?
それは成功なわけだ。
本番ははやぶさ2でしょ、日本人は結果を急ぎ過ぎる
モノには過程ってもんがあるんだよ
254 発明家(栃木県):2010/10/06(水) 10:56:43.94 ID:xPL+QOf70
ブサヨざまあw
これではやぶさのミッションはすべて達成されたことになるな
「何の意義があるの」どころの話じゃない
255 ノブ姉(四国):2010/10/06(水) 10:58:08.28 ID:J8GfZ01MO
大成功じゃないか
256 消防官(神奈川県):2010/10/06(水) 10:58:31.07 ID:eoWbc3PhP
ちっちぇえけどキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
257 アンチアフィブログ(九州):2010/10/06(水) 10:59:58.29 ID:0nclliHWO
自民が大幅に予算を削減→民主が継続しただけなのに
いつから民主が予算削ったみたいな話になってんの
258 漫画家(九州):2010/10/06(水) 11:01:49.51 ID:Xxpzv9FqO
民主党のせいで次は飛ばないよな
259 作業療法士(千葉県):2010/10/06(水) 11:08:25.73 ID:OfeC9GGz0
はやぶささんカッコよすぎで生きつら


いやもうホント、帰って来ただけですごいんだってのに
260 消防官(広島県):2010/10/06(水) 11:09:15.11 ID:W3qrj1B30
>>253
過程は十分わかる。
限りある資源と言いながら宇宙のゴミ増やす宇宙開発。
酸素もない、若田さんは宇宙に長く滞在できないこと実証。
宇宙開発推進派は安定して資源持ってきて。
261 M24 SWS(内モンゴル自治区):2010/10/06(水) 11:09:37.10 ID:WvDITmtmO
何がどう違うのか気になるところ
262 田作(catv?):2010/10/06(水) 11:18:33.14 ID:kulaQFma0
はやぶさが帰ってきて大騒ぎになったのがもう何年も前のことのような気がする。
打ち上げは俺が生まれる前だったような。

でもまだ「イトカワをねらえ」の3が公開されてないんだよな?
263 美容師(東京都):2010/10/06(水) 11:19:23.97 ID:mF4lhcrd0
エガオヲミセテ

オレハマッテタゼ
264 プログラマ(チベット自治区):2010/10/06(水) 11:19:39.73 ID:cU9y+xg80
ノーベル賞に合わせてきたんだなこれ
265 ドラグノフ(三重県):2010/10/06(水) 11:23:58.85 ID:zH8vXTof0
凄いけど、大して役に立たない技術だな
はやぶさ2は蛇足
266 田作(catv?):2010/10/06(水) 11:24:55.09 ID:kulaQFma0
>>265
でも、地球上どこでもピンポイントで攻撃できるんだぜ?
267 消防官(石川県):2010/10/06(水) 11:34:34.67 ID:AJ1lXMMmP
>>246
大丈夫だ、問題ない


最近の分析技術なめんな
268 宮大工(catv?):2010/10/06(水) 11:40:05.03 ID:kbQ34pkg0
これ何やってもイトカワのものって証明できないだろ
269 FR-F2(北陸地方):2010/10/06(水) 11:42:01.24 ID:5UGmMDmgO
そもそもオーストラリアの落下地点が新種の物質で溢れてる可能性もある
270 アニオタ(愛知県):2010/10/06(水) 11:53:49.70 ID:7pKtsqve0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
271 発明家(栃木県):2010/10/06(水) 11:55:34.63 ID:xPL+QOf70
>>268
涙吹けよ
272 非国民(埼玉県):2010/10/06(水) 11:57:37.31 ID:Qnjb89xW0
>>269
落下地点の土とかもちゃんと比較用に持ち帰ってるよ
273 消防官(広島県):2010/10/06(水) 12:04:47.11 ID:W3qrj1B30
てか三菱や富士重等民間まかせば経済効果あるのに。
独法に任せる意味は?
JAXAいつも緊張感ないし。


274 グラフィックデザイナー(京都府):2010/10/06(水) 12:06:27.03 ID:MJg1NRur0
微粒子ってw 大騒ぎした割りには豪勢なお土産じゃのぅ
月で石でもひろうて来た方が良かったんじゃね?
275 タコス(catv?):2010/10/06(水) 12:06:53.37 ID:/LyP6ns10
>>273
おまえみたいなのがいるから基礎研究費が減らされるんだよ
276 学芸員(長屋):2010/10/06(水) 12:09:29.50 ID:5lYMb08A0
ズルしてそうだな
277 非国民(埼玉県):2010/10/06(水) 12:10:00.75 ID:Qnjb89xW0
>>273
完全民間のみじゃリスクが高すぎて無理だと思う

緊張感というか商売っ気をもっと持たせるのなら
ロシアみたいに宇宙庁とエネルギアの2本立て方式もいいかもしんないけど
一方でそれはそれでエネルギアのえらい人が独裁者っぽくなっちゃって
ロシア全体や国際的な宇宙開発に悪影響を与えたりっていう事もあったから一長一短かも
278 アナウンサー(愛知県):2010/10/06(水) 12:11:33.29 ID:zfAMdRrr0
俺の未元物質に常識は通用しねぇ
279 俳優(東海・関東):2010/10/06(水) 12:11:34.27 ID:R7szbmSgO
イオンエンジンの方が功績になりそう 百キロ以下なんだろ?すげえ
280 アニオタ(京都府):2010/10/06(水) 12:13:37.17 ID:ZfwBPuXF0
ネトウヨ最近負け知らずだな
281 消防官(京都府):2010/10/06(水) 12:14:01.10 ID:+ZbLgOfXP
早く兵器に転用しろよ。財政赤字削減が捗るぞ。
282 芸人(大分県):2010/10/06(水) 12:15:35.52 ID:sntYp+Y40
>>279
出力によるけど、MPDてかなり小さくできるよ。
283 演出家(茨城県):2010/10/06(水) 12:15:39.23 ID:LN/9vm+s0
まさかほんとに見つかるとは思わなかった
根気のたまものだな スゲー
284 大工(東京都):2010/10/06(水) 12:20:40.58 ID:u8tqsR9H0
マスエフェクトか
285 美術家(東京都):2010/10/06(水) 12:21:42.19 ID:9s0/ix/80
286 アナウンサー(東京都):2010/10/06(水) 12:21:57.79 ID:tgsFMbjj0
いや、もう十分やったよ、いいよもう。
って状況から更にカード切り続けるはやぶさってある意味レジェンドになるな。
287 アフィブロガー(内モンゴル自治区):2010/10/06(水) 12:22:00.99 ID:0E56xP6zO
いや普通に見つかるだろ
未知の物質でもないし無意味
288 バレエダンサー(catv?):2010/10/06(水) 12:23:21.80 ID:f7TyzMvK0
やりおったー
お疲れはやぶさ
289 宮大工(catv?):2010/10/06(水) 12:26:07.73 ID:kbQ34pkg0
大気圏突入の熱で結晶構造とか変わるんじゃないかと思ったが
最大で50度までしか上がらないようになってるらしい
すごいなww
290 アナウンサー(東京都):2010/10/06(水) 12:27:57.18 ID:tgsFMbjj0
>>289
最大で50度か。
今年の夏は40度近くまで俺たちですら耐えられたもんな。
291 消防官(広島県):2010/10/06(水) 12:44:53.00 ID:W3qrj1B30
>>275
JAXA擁護?
宇宙の資源を安定して取り込むとかの研究なら否定しない
JAXAに何もとめてる?天下り?一生無駄な研究?
民間に任せたほうが経済効果あっていいと思うけど。
292 殺し屋(dion軍):2010/10/06(水) 12:46:17.91 ID:P3//Cr0/P
地球外物質ってなにげに凄い記事なんじゃね?
もっとスレ伸びりゃいいのに
293 俳優(東海・関東):2010/10/06(水) 12:49:49.50 ID:R7szbmSgO
>>291
商売にするための基礎インフラ整えるのがこういう所の役目じゃねーの?

いいじゃん夢があってさ理系なら興味わくだろ理系離れ避けられるかもしれんし
294 非国民(埼玉県):2010/10/06(水) 12:52:12.49 ID:Qnjb89xW0
>>291
すぐ商売に繋がる研究と
商売になるまで時間がかかったり、必要だけどなかなか商売にならない研究があるわけだから
後者を商売につなげるまでの公的な仕組みはどうやっても必要かも
それを全く無しで宇宙開発をやってる国ってひとつも無いし

委託とかって言う意味では今でも実際に宇宙船を作ったりしてるのは外部の民間企業の人とかだよ
295 消防官(広島県):2010/10/06(水) 12:52:20.83 ID:W3qrj1B30
すぐのカキコミだけど

宇宙資源を安定して供給できる(多くの背景考えればむり)ならいい
なんでハヤブサ程度喜んだり擁護するか意味わからない
数百億の税金だよ
296 きゅう師(石川県):2010/10/06(水) 12:52:48.24 ID:ALbY11AN0
せめて1ミリぐらいないと・・・・0・001ミリ・メートルって1ミリの1000分の1だぞ
297 アナウンサー(東京都):2010/10/06(水) 12:53:38.61 ID:tgsFMbjj0
広島県かw
298 不動産(中部地方):2010/10/06(水) 12:53:44.38 ID:IVJvs/Q60
凄いな、戻ってくるだけでも充分凄いが
299 整体師(catv?):2010/10/06(水) 12:55:03.02 ID:d/6+2HlA0
なるほど広島県か
300 非国民(埼玉県):2010/10/06(水) 12:56:36.12 ID:Qnjb89xW0
>>295
すぐに”宇宙資源を安定して供給できる”のなら民間でも出来るけど
そのための技術でも商業化までまだ遠い初期の段階だからこそ公的な仕組みを使わないと出来ないんだよ
301 鵜飼い(茨城県):2010/10/06(水) 13:02:40.21 ID:44xR4A0R0
握りこぶし大の石がゴロンと入ってるとでも思ったのか文系
302 消防官(広島県):2010/10/06(水) 13:07:02.75 ID:W3qrj1B30
私はバカにされてもいいけど他の県人は責めないでね

てかハヤブサなんでほめてる?
重力ない事で問題定義した若田さん。
宇宙開発の先は税金の無駄使いにしかみえないんだけど(衛星はおk
303 非国民(埼玉県):2010/10/06(水) 13:11:14.44 ID:Qnjb89xW0
>>302
>重力ない事で問題定義した若田さん。
これがなんのことなのかわかんない・・・
304 消防官(広島県):2010/10/06(水) 13:13:01.55 ID:W3qrj1B30
重力ないと
起こる事想定してみな。
305 職人(チベット自治区):2010/10/06(水) 13:13:34.10 ID:YrXcsbf30
ありがとうはやぶさwwwwwwwwwwwwwwwwww
306 スタイリスト(中部地方):2010/10/06(水) 13:15:31.93 ID:nAhFm4PV0
すごいです><;
307 非国民(埼玉県):2010/10/06(水) 13:16:24.99 ID:Qnjb89xW0
>>304
重力が無いことで体に起こる変化の事を言ってるのだとしたら
若田さんは逆に予想よりも影響が少なかった例だし
無重力は不便みたいな意味だとしたら
ISSの主な目的のひとつは長時間の微小重力下でなければ出来ない実験のためにあるわけだから
それ自体が目的なんだし・・・
308 ネット乞食(catv?):2010/10/06(水) 13:18:13.74 ID:/6Z3EtXs0
>>302
もしかして、
宇宙は重力が無いから人間が行くのには向いていない ⇒ だから宇宙開発はNG
といいたいのか?
そんなことは宇宙にヒトが行くようになってすぐに問題にされてたことで若田さんが証明したようなことじゃない。
むしろ若田さんはそのための対策をおこなって影響を小さくできることを証明した。

それから、
(衛星はおk
と書いてる件にいろいろ突っ込みたいけど、あえて一言だけ
はやぶさは衛星だろ。なんでダメなんだよ。矛盾してるじゃないか。
309 芸術家(福岡県):2010/10/06(水) 13:18:28.95 ID:KEBY0hcr0
おい、まじかよこれすごいことなんじゃねーの
ついにガンダニウムが作れるのかよ・・・
310 ドラグノフ(三重県):2010/10/06(水) 13:19:01.87 ID:zH8vXTof0
>>300
宇宙開発はその発想がそもそも間違いだったよね
アポロ計画からスペースシャトル計画、国際宇宙ステーションもそう
結局学んだのは、リスクとコストに見合う成果のない計画は次に繋がらないという
至極当然の回答
311 俳優(東海・関東):2010/10/06(水) 13:20:39.32 ID:R7szbmSgO
船で海出ていった時代もこんな風に言われたんだろうな、木切りまくって無駄でしかない!とかジジイが叫んでたんだろ

312 消防官(広島県):2010/10/06(水) 13:21:04.59 ID:W3qrj1B30
チベットさんは数人いるけどイイレスくれるのは一人だね
>>>303
若田さんが期間した時みてない?平衡感覚がまずなかったね。
で、重力ないとこで人間は健康に生きていけると思う?
今の人間と比較すれば分かり安いんだけど。
313 消防官(広西チワン族自治区):2010/10/06(水) 13:21:21.89 ID:Akn+Mz8WP
久しぶりに広島さんを見たな
今日は良いことがありそう
314 ハローワーク職員(広西チワン族自治区):2010/10/06(水) 13:22:16.63 ID:2zSFYVTuO
あの日、ID真っ赤にして、失敗失敗wwwって書き込んでた奴が
たくさんいたっけなあ
なぜあんなに必死だったのか・・・
315 ドラグノフ(埼玉県):2010/10/06(水) 13:23:27.51 ID:ioY1TUWU0
ほら早く微粒子を擬人化しろよ
316 非国民(埼玉県):2010/10/06(水) 13:24:32.36 ID:Qnjb89xW0
>>310
コストに見合ってるかどうかは別として
アポロが無かったら実は宇宙に水って普通にあるんじゃね?みたいな方向に進まなかっただろうし
シャトルが無かったらハッブルの成果もなかったわけだからハッブルによる成果を考えたら一応成果はあると思う
少なくとも宇宙まで人間が行って衛星を捕まえて修理したり場合によっては衛星ごと回収したり
宇宙から大きなものをそれほど衝撃を与えない状態で持ち帰るってシャトルが無ければ出来なかったわけだし
計画が繋がるかと成果が積み重なるかはまた別の問題じゃね?
317 アンチアフィブログ(内モンゴル自治区):2010/10/06(水) 13:24:39.45 ID:3Wc7d0+RO
>>314
失敗を喜ぶ時点で国外のクズだってわかる不思議
318 歌人(大阪府):2010/10/06(水) 13:25:54.88 ID:2JRHfh390
未知の元素発見とかしねえのかなあ
319 もう4時か(大阪府):2010/10/06(水) 13:26:44.59 ID:AMGjndvg0
うおおおお、マジでか、マジなんですか
でかしたぞハヤブサ
320 消防官(広島県):2010/10/06(水) 13:27:13.76 ID:W3qrj1B30
>>313
県人の一人です
でもなんか嬉しい言葉ありがと。
ここには私なんかより偉い方沢山いるし素直に意見ぶつけてます。
321 非国民(埼玉県):2010/10/06(水) 13:29:19.78 ID:Qnjb89xW0
>>312
それもだんだん長期間滞在しても問題がそれほど起きないように研究されていって今の長期滞在があるわけだし
放射線被曝量の問題だけは宇宙船を巨大にするくらいしか方法がなさそうだから大変だけど
その問題もNASAの基準は安全に振りすぎてるって怒ってる宇宙飛行士いたけど・・・
322 理学療法士(内モンゴル自治区):2010/10/06(水) 13:32:54.54 ID:pqEbtTetO
はやぶさ自体は技術の実証で十分な成功
323 行政書士(長屋):2010/10/06(水) 13:33:05.35 ID:8I4nlmQP0
いとかわは中国領
324 営業職(新潟・東北):2010/10/06(水) 13:33:16.59 ID:EHfvlviTO
キタ━(゜∀゜)━!!!!!
コケたときに入ってたのかな
325 検察官(内モンゴル自治区):2010/10/06(水) 13:36:49.33 ID:68W/Q77QO
>>312
お前の日本語が少し変なんだけど、そういうもんなの?
生きていけるのか?
326 非国民(埼玉県):2010/10/06(水) 13:36:51.38 ID:Qnjb89xW0
ISSは次があるかわかんないし無さそうだけど
ぽっとでで出来たものじゃなくて今でも「サリュートのすごいやつ」に色々くっつけただけだし
サリュートからミールって繋がってきたものだから計画事態も積み重ねかも
327 FR-F1(チベット自治区):2010/10/06(水) 13:37:39.92 ID:33TytdxC0
広島さんよ
JAXAのロケット作ってるのは広島の重工だぜ?
俺の友達が今もH2Aをやってる
328 消防官(広島県):2010/10/06(水) 13:37:47.17 ID:W3qrj1B30
>>321
机上の理論は分かる。てか話ずれてないかな?
>>322
なに成功?そこがほんとうに聞きたい。
この先になにあるんかな?
329 グラフィックデザイナー(京都府):2010/10/06(水) 13:38:07.52 ID:MJg1NRur0
うっかり、はちべぇさんがくしゃみをして
ぜんぶ、ふきとんでしまったとさ

めでたし、めでたし
330 アナウンサー(東京都):2010/10/06(水) 13:38:31.88 ID:tgsFMbjj0
>>325
メンヘラ板あたりから脱走してきたレス古事記はスルーが良薬
331 俳優(東海・関東):2010/10/06(水) 13:38:34.40 ID:R7szbmSgO
何もないかもしれないでも何かあるかもしれないってすごいワクワクする
いいよな好奇心刺激されて
332 ドラグノフ(三重県):2010/10/06(水) 13:38:40.58 ID:zH8vXTof0
>>316
有人探査に当てた資源を無人機の計画に当てた方が
有益な計画がたくさん生まれたと思う
スペースシャトルは失敗作だからこそ代替が必要な訳で
この失敗がなければ有人飛行の空白期間は生まれなかった
333 歌人(大阪府):2010/10/06(水) 13:39:27.32 ID:2JRHfh390
>>325
なんかオカシイと思ってたが接続詞をまったくと言っていいほど使いこなせていないんだな
334 行政官(チベット自治区):2010/10/06(水) 13:39:50.39 ID:3hdtuvR40
>>14
今や国民に媚びるしかないしな
335 レミントンM700(北海道):2010/10/06(水) 13:40:12.76 ID:LUBZHn9F0
明日になったら大きさが0.002ミリメートルになってたら面白いな
336 経済評論家(内モンゴル自治区):2010/10/06(水) 13:42:37.72 ID:qisAK1P9O
また広島が暴れてるのか
337 殺し屋(catv?):2010/10/06(水) 13:43:35.61 ID:areV3ld3P
はやぶさの試料容器にはイトカワの砂埃が今なお微粒子レベルで残留している!?
338 タコス(catv?):2010/10/06(水) 13:44:44.39 ID:/LyP6ns10
広島はとりあえず はやぶさ 関連のサイトを一巡りしてきてくれ。
技術実証衛星というものが何なのかも理解してきてくれ。
339 検察官(関東地方):2010/10/06(水) 13:47:38.80 ID:/4ZPLUEV0
24時間後
             ,.-――――‐  、
             /      ,.-――┴- 、
           /   |   /: : l、: : : ;l: : : : :\
.          /   :! ./: : :、: :!_\;/ _V\ : |`
         〈 ___V: : : :|∧|      __`|∨
        ` ̄丁 |: |:l :| __   〃⌒V|
           ヽ|: NV:!〃⌒__ //}|
            /: :{_|: :|//f´   ヽ}  八
            _/: :/:/ : ト .丶___,ノイ\_:\
      __,/: :_;/: /,.イ⌒ヽ!ヽ: ト、\  !: |__
      |: : : : :/__/: ;.イ:/ ,リ    }、\| : | └┐:|__
    /: : | ̄ 「: :__∧fニyイ|:〉    Vにう: 〉  \/
.     \/  _,|: :|_〉:(/:/     ,Vト-' :|
        \/―ヘ《O\___/O〉 ̄
                 >、O_O,.イ
               (/  ̄ ̄|_ノ
340 消防官(広島県):2010/10/06(水) 13:48:19.57 ID:W3qrj1B30
はやぶさが国益としてなにをもたらしたかな?
341 ネット乞食(catv?):2010/10/06(水) 13:49:30.66 ID:/6Z3EtXs0
>>328
まずはこれから読んでみてくれ

松浦晋也の「宇宙開発を読む」:第1回?第31回
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/matsuura/space/

松浦晋也の「宇宙開発を読む」連載中
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20080923/100457/

松浦晋也のL/D
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/cat679792/index.html

342 獣医師(熊本県):2010/10/06(水) 13:49:50.74 ID:RWm3FJOQ0
もう一回行けばいいのに
343 スクリプト荒らし(東海):2010/10/06(水) 13:51:15.51 ID:OUpOzO3yO
あえてはやぶさに使われた技術を学術目的ではなく我々の生活に役立てるとするなら地球外の天体から資源を得る事に使うという事が挙げられるんじゃないか?
いつ可能になるかとか採算がとれるかどうかとかいろいろ問題あると思うけど。
344 非国民(埼玉県):2010/10/06(水) 13:53:02.03 ID:Qnjb89xW0
>>332
無人機を多く作るほうがよかったっていう考えはありだし
ハッブルでもなおさないで(当時技術的に可能だったかは別として)何個も打ち上げればよかったんじゃね?っていう考えも出来るけど
シャトルは単なる有人宇宙船とみたらコスト的に考えて失敗だけど
大量の荷物と一緒に人間を打ち上げて持ち帰ることが出来る宇宙船としては代替になるものは無いから
シャトルが無くなったら人類が出来る事がまた減っちゃうよ

シャトルの問題は危険性もあるけど、シャトルで無くてはほぼ出来ないミッションがあるのにそれがかなり少ないという問題だと思う
危険性に関して言ったらそれこそそんなことを気にするなら宇宙になんて行くなよっていう事になっちゃう
単に有翼であるから危険とか脱出システムが無いから危険だとか打ち上げ手順が複雑すぎるから危険だという事もあるから
ただの荷物運びに使うのには危険すぎるけど
行うミッションに必要なリスクをすべて回避してたら宇宙開発なんてそもそも出来ない
345 非国民(埼玉県):2010/10/06(水) 13:54:24.09 ID:Qnjb89xW0
>>341
日本人のシャトル嫌いってたぶんその人の影響がかなり大きいよね・・・
346 放射線技師(埼玉県):2010/10/06(水) 13:55:36.18 ID:DEtJY2mV0
俺の鼻くそも地球外物質だっていうぇあれた
347 俳優(東海・関東):2010/10/06(水) 13:55:42.24 ID:R7szbmSgO
スペースシャトルの基本設計て冷戦時あたりだからかなり古いんじゃないか?今ならもっといいもんできそうだ
348 作詞家(神奈川県):2010/10/06(水) 13:56:05.11 ID:+KuGJOVl0
地球外にしか存在しない物質ってあるの?
349 作詞家(神奈川県):2010/10/06(水) 13:56:37.63 ID:+KuGJOVl0
水は水、酸素は酸素、土は土じゃないの。
350 演出家(茨城県):2010/10/06(水) 13:57:09.54 ID:LN/9vm+s0
イオンエンジンにホースをくくりつけて木星まで飛ばす間に
地球でそのホースの反対側をつくり続けて最終的に木星に突っ込ませれば
ヘリウム3とかとり放題じゃね?
351 消防官(広島県):2010/10/06(水) 13:57:58.46 ID:W3qrj1B30
独立法人のありかたは?
352 ネット乞食(catv?):2010/10/06(水) 13:58:55.89 ID:/6Z3EtXs0
>>345
そんなに有名人かなぁ?
353 刑務官(catv?):2010/10/06(水) 13:59:15.97 ID:p85+yfut0
>>312
無重力を解決する方法なんて大昔から考えられて有るだろ
それ作るのに金かかるし、無重力のままだったらどうなるか実験してるんでしょ
354 メンヘラ(大阪府):2010/10/06(水) 13:59:29.43 ID:T7SMDoGi0
0.001ミリってこんなの物質じゃねーよ
電子顕微鏡でしか見えないんだろ
これで何が分かるんだよ
355 非国民(埼玉県):2010/10/06(水) 13:59:44.87 ID:Qnjb89xW0
>>347
今やるなら90年代に多く出た案みたいにロケットの先っぽにくっつける形態になるかも
でもそれだとあんまりい大きいの作れないかも・・・
356 演出家(茨城県):2010/10/06(水) 14:00:52.65 ID:LN/9vm+s0
人間が無重力に耐えられないなら人間のほうを耐えられるように作り替えればいいじゃない
357 ネット乞食(catv?):2010/10/06(水) 14:01:42.21 ID:/6Z3EtXs0
>>350
マジレスするとそれは無理。
地球と木星の距離はむちゃくちゃ変化するし、
もっとも遠いときは間に太陽が挟まるからホースが燃えちゃう。
358 ネット乞食(catv?):2010/10/06(水) 14:02:52.18 ID:/6Z3EtXs0
>>354
はやぶさに分析器を積んで聞かなかった理由がこれ。
打ち上げた当時はできなかった詳細な分析が今ならできる。
そのためにわざわざ持ち帰った。
359 非国民(埼玉県):2010/10/06(水) 14:03:09.69 ID:Qnjb89xW0
>>352
松浦さん「シャトルだめぽ」
 ↓
宇宙開発マニアの一部とか読者とか「やっぱり駄目なのか!」
 ↓
よくわかんない人「なんかよくわかんないけど宇宙の事が好きな人がシャトルは失敗作っていってた!」

って拡散してそうな気がする・・・
360 俳優(東海・関東):2010/10/06(水) 14:04:43.46 ID:R7szbmSgO
>>355
いずれ変えないといけないんだからロケットで持ち上げるんじゃなくて、電磁レール的なもんで一気に吹き飛ばす事はできないのか?リニア的なもんで
361 演出家(茨城県):2010/10/06(水) 14:04:50.51 ID:LN/9vm+s0
>>357
あービニールホースじゃだめか なかなか難しいな 太陽で溶けるよな
伸び縮みするからいけるんじゃないかと思ったけど寒いとカチンコチンになるしな
362 消防官(広島県):2010/10/06(水) 14:04:51.91 ID:W3qrj1B30
簡単な事なのに。
上のほうにも書いたけど重力ないと筋力できない。
ここで机上の理論
↓w
363 実業家(福岡県):2010/10/06(水) 14:05:57.85 ID:ZkE6QZYs0
364 公務員(チベット自治区):2010/10/06(水) 14:06:04.23 ID:EnfafT9j0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
365 ネット乞食(catv?):2010/10/06(水) 14:07:24.53 ID:/6Z3EtXs0
>>362
ゴムバンドをつかって筋力を鍛えているよ。
366 非国民(埼玉県):2010/10/06(水) 14:09:00.11 ID:Qnjb89xW0
>>360
わかんないけどたぶん地上からだと抵抗が大きすぎるかも

>>362
主にロシアの研究で運動を長時間すればおkってわかったから今の長期滞在があるんだよ
ルームランナーとかエキスパンダーとかあるよ
エキスパンダーは気をつけないとバネの力で飛んでっちゃって微小重力化では結構危険らしい・・・
367 美術家(東京都):2010/10/06(水) 14:10:08.38 ID:9s0/ix/80
>>360
研究してるよねレールガン
368 営業職(東京都):2010/10/06(水) 14:10:16.46 ID:USW2kvvE0
とりあえず国威発揚効果は少なからずあったから直接的利益があまり無くてもいいんじゃね?
369 スクリプト荒らし(東海):2010/10/06(水) 14:12:05.82 ID:OUpOzO3yO
>>354
0.001mmの立方体として密度が2g/cm^3、全て鉄でできているとするとだいたい原子200億個余りか?
少ないな。
370 検察官(関東地方):2010/10/06(水) 14:16:26.73 ID:/4ZPLUEV0
>>360
加速時のGで細かいとこ壊れないようにするのが最大の難関だな
371 国会議員(長屋):2010/10/06(水) 14:17:30.63 ID:K2cGU0Eu0
隕石調べる方がずっと役立つよね
372 プログラマ(東京都):2010/10/06(水) 14:20:10.42 ID:JF0BKQVu0
>>371
隕石は大気圏突破の時の熱で変質してる上に地球環境で汚染されるから限界がある
373 絵本作家(九州):2010/10/06(水) 14:21:35.31 ID:oJeEYgP1O
軌道エレベーターが作れれば宇宙に行くのも楽なんだがな
ついでに放射性廃棄物も宇宙に捨てられるようになる
374 スクリプト荒らし(東海):2010/10/06(水) 14:21:36.18 ID:OUpOzO3yO
>>371
隕石の出自がわかりにくいのが難点。
そこで小惑星の一部をミサイルで破壊、軌道をそらして地球に落とすという案があった。
技術的に困難なのと下手するとアルマゲドン化するのでほとんど見直される事はないけど。
375 国会議員(長屋):2010/10/06(水) 14:21:48.62 ID:K2cGU0Eu0
>>372
汚染は表面だけ
内部にこんな怪しい微粒子よりまともな部分がたっぷりある
376 空き管(栃木県):2010/10/06(水) 14:23:11.90 ID:3KRo4J940
>>371
ニュートンの特集で詳しくその辺は説明されてた
普遍的な法則を産出できない可能性も考慮できるらしい。その隕石が隕石の中でも変わり者だったら意味ないってさ
377 声楽家(神奈川県):2010/10/06(水) 14:26:41.47 ID:2iEODWGG0
嘘くせえ
素直に税金の無駄だったと認めろよ
378 美容師(関西):2010/10/06(水) 14:27:04.41 ID:orghggUIO
>>375
落下時にバラバラになるし、形を保ったまま落ちてくるような隕石は人類を滅ぼすぞw
379 歌手(千葉県):2010/10/06(水) 14:27:41.21 ID:c3+bHvTN0
>>374
隕石って大体イトカワらへんの奴じゃないの?
380 殺し屋(dion軍):2010/10/06(水) 14:29:36.25 ID:nhuAY6F2P
0.001mmって1μだろ?
別にそこまで小さくはないだろ。
381 消防官(広島県):2010/10/06(水) 14:30:17.17 ID:W3qrj1B30
まあいいんだ、机上の理論で語る方は現実化して
もちろんDQN頼らず自分の手で。
大枠考えるとわらえる。
382 非国民(埼玉県):2010/10/06(水) 14:33:47.82 ID:Qnjb89xW0
>>381
空論じゃなくて実際にISSでもそれ以前のミールやサリュートでも行われてきた事だよ
ある意味人体実験を繰り返してきたわけだし

長期滞在した女性宇宙飛行士を無理やり帰還直後にスピーチさせて倒れたのがインパクトあったから
長期間宇宙に滞在するのは無理だって思ってる人が多いだけのような気がする
383 スクリプト荒らし(東海):2010/10/06(水) 14:36:36.94 ID:OUpOzO3yO
>>379
小惑星がほとんどだけど、どの小惑星帯かまではその成分から理論的に推測されている。
ただ、その成分と実際の小惑星の成分が一致しているかどうか(つまり理論が正しいかどうか)は実際の小惑星を調べるしかない。
384 水先人(広島県):2010/10/06(水) 14:38:12.78 ID:oyuUHLzH0
シナとチョン……ざまあみ〜ろww
385 FR-F1(岐阜県):2010/10/06(水) 14:38:50.89 ID:E/9yBDiW0
調べる方法を調べるってのも目的だろうしな
NASAが月から石を持ち帰って以来久々の出来事だし
386 FR-F1(チベット自治区):2010/10/06(水) 14:39:45.23 ID:33TytdxC0
>>385
そのせいで月の軌道が変わって温暖化になったって発表しないんだよな
387 ジャーナリスト(埼玉県):2010/10/06(水) 14:40:41.13 ID:LZVT+/LJ0
宗教的に危ないモノの発見だったら面白いな
388 車掌(神奈川県):2010/10/06(水) 14:40:57.22 ID:60ZmfEqE0
>>380
1,000,000pmだっ、巨大だろ。
389 漫画原作者(愛媛県):2010/10/06(水) 14:41:56.75 ID:FrXubNrV0
ちょっと舐めていい?
390 アニメーター(関西・北陸):2010/10/06(水) 14:44:23.92 ID:vrnypv6MO
で、シナが領有権を主張するんだろ
391 消防官(広島県):2010/10/06(水) 14:46:11.75 ID:W3qrj1B30
ここではやぶさの(数百億つかった事業&税金)
ほんとに満足」してる?
2chでは攻撃低な意見は分かるけど
反対派はしっかり意見かいてね
392 消防官(広西チワン族自治区):2010/10/06(水) 14:47:09.78 ID:Akn+Mz8WP
>>381
頭は大丈夫か?
393 検察官(catv?):2010/10/06(水) 14:49:22.26 ID:t29/jCxE0
この広島さんの日本語は天然なのか?
394 非国民(埼玉県):2010/10/06(水) 14:51:25.18 ID:Qnjb89xW0
わたしも自分自身が日本語おかしいと思ってるけど
広島さんは日本語がどうこうだけじゃなくてそもそも議論が出来て無い気がする
395 空き管(不明なsoftbank):2010/10/06(水) 15:17:06.12 ID:a3ih1fUL0
議論の土台が日本語だろうが
396 トリマー(千葉県):2010/10/06(水) 15:17:52.99 ID:8AAaLkFD0
はやぶさが有意義だったかどうかという話を振っておいて
無重力下だと宇宙飛行士の筋力は落ちるんだよなんて話を
延々と続ける。

正直、見当違い。
397 消防官(広島県):2010/10/06(水) 15:24:26.05 ID:W3qrj1B30
>>392-393
はやぶさが何もたらしたん?
理由書いて。
煽るだけの人なん?
398 消防官(広島県):2010/10/06(水) 15:27:40.07 ID:W3qrj1B30
sageおわり
399 外交官(埼玉県):2010/10/06(水) 15:27:55.31 ID:v8Rg/odB0
>>397
宇宙=男のロマンみたいなものだろ
400 官僚(catv?):2010/10/06(水) 15:30:23.36 ID:cXSAh3s10
>>391
宇宙開発は軍事、産業、文化、いろいろな点で日本に必要。
そして、このような巨額で金銭的な見返りの少ないプロジェクトは政府がやらないと。
ていうかそういうことをするのが行政の重要な仕事のひとつ。
国民一人数百円に日本の未来が懸かっている。やらない手は無い。
401 非国民(埼玉県):2010/10/06(水) 15:33:33.01 ID:Qnjb89xW0
>>397
長時間運用できるイオンエンジン技術
ぼこぼこした小惑星に精密にタッチさせる技術(実際には思いっきりべったり着陸しちゃったけど)
そこから帰還する技術と最低限の通信環境でトラブルシューティングをしながら制御する技術

小惑星がどんなものなのかということを近くで観測したデータ
まだ確実ではないけどその組成

あと詳しく知らないけどある程度自立的に航行できる宇宙探査船技術という意味でも意義が大きいらしい
(ニコ厨とかじゃなくJAXAの人が擬人化っぽくしてた理由のひとつらしい)

商業的にも意味があるものはこの辺かも
402 消防官(広島県):2010/10/06(水) 15:35:25.71 ID:W3qrj1B30
>>400
独法って天下り渡りの巣窟じゃん。
研究は必要だけど東大等や民間に任せればいいと思う。
403 AV監督(チベット自治区):2010/10/06(水) 15:37:32.97 ID:OfOfpmyN0
民主が潰したはやぶさか
404 消防官(広島県):2010/10/06(水) 15:38:47.12 ID:W3qrj1B30
はやぶさ擁護する方は基金でも作ってやればいいじゃない
市場原理主義は結果ださないと。
405 官僚(catv?):2010/10/06(水) 15:41:21.77 ID:cXSAh3s10
>>397
はやぶさを飛ばして得られたことはたくさんの論文になってるが
確かにそれらを素人が読んでりかいするのは難しい。
でも、ちょっとした啓蒙書
やネットでの紹介記事を読むだけでも
ロケットや衛星を飛ばしたり制御したりする技術の確立とか、
超寿命イオンエンジンの検証とか
いろいろ出てくる。
せめてそのぐらいは読んでから意見して欲しい。
406 非国民(埼玉県):2010/10/06(水) 15:41:49.97 ID:Qnjb89xW0
>>402
大学がバラバラで宇宙開発研究をしてた(ほとんど東大だけど)のが無駄だからってひとつにまとめたのがISASで
さらにバラバラだと無駄だからってNASDA(とおまけのNAL)をくっつけたのがJAXAだよ
くっついてもISASがほんのりバラバラの状況が
NASAでいうJPLみたいになってちょうどいい状態なのかも

それに確立された技術は民間に移してる
407 げつようび(関東・甲信越):2010/10/06(水) 15:42:48.27 ID:XmFksXo5O
> はやぶさが何もたらしたん?
> 理由書いて。
(。q ゜)?????
408 官僚(catv?):2010/10/06(水) 15:43:05.16 ID:cXSAh3s10
>>404
まだ金にならないけどいまやっておくべき研究項目だから行政主導でやるんじゃないの?
成果がでて儲かるなら世界中の企業が先を争ってやってるよ。
409 検察官(catv?):2010/10/06(水) 15:44:06.35 ID:t29/jCxE0
>>402
> 研究は必要だけど東大等や民間に任せればいいと思う。
これはつまりはやぶさ自体は意義があったということだろ?
で、民間なら当然即商売にならないことはやらんだろ?
今のやり方がベストがどうかは分からんが。
410 非国民(埼玉県):2010/10/06(水) 15:44:13.83 ID:Qnjb89xW0
>>404
政治方面に話がずれちゃってるけど、純粋な市場原理主義の考えのみでは市場原理主義の世界では戦えないよ
アメリカが一番それを実証してるかも
411 消防官(広島県):2010/10/06(水) 15:46:04.97 ID:W3qrj1B30
>>405
独法に税金投入してやらないといけない事かな?
どう考えても民間がいい物つくるし(2次世界大戦みても
412 スクリプト荒らし(東海):2010/10/06(水) 15:46:24.40 ID:OUpOzO3yO
つーかはやぶさが無駄なら年に一兆円規模で投入されている穀類の研究はどんだけ無駄なんだよ。
413 非国民(埼玉県):2010/10/06(水) 15:47:54.21 ID:Qnjb89xW0
>>411
軍産共同体のようなものを民間と呼んでいいのなら
いまのJAXAのプロジェクトのほとんども民間のものになっちゃうような
414 消防官(広島県):2010/10/06(水) 15:48:36.06 ID:W3qrj1B30
煽りの対象になるの承知でageてるけど
ハヤブサは国益になりましたか?
415 非国民(埼玉県):2010/10/06(水) 15:50:07.99 ID:Qnjb89xW0
>>414
シンプルに説明すると「なった」
んで、どうしてそうなのかをずっと解説してるけど広島さんがレスちゃんと読んでくれて無いだけかも
416 官僚(catv?):2010/10/06(水) 15:51:21.08 ID:cXSAh3s10
>>414
なったよ。
どんだけ国益に貢献したかは、こんなところで聞かなくてもちょっと調べればわかるはず。
417 スクリプト荒らし(東海):2010/10/06(水) 15:52:05.78 ID:OUpOzO3yO
>>411
いや、はやぶさでも民間が参入して開発をすすめた。
ただ、会社が傾くほどの莫大な資金が必要なのでそうなってるだけ。
もっとこういう開発に資金を提供できる仕組みがあればいいんだけどなかなか難しい。
418 SR-25(長屋):2010/10/06(水) 15:52:31.89 ID:+MXqK3EY0
地球外物質というのは未知の物質じゃないだろ?
419 もう4時か(大阪府):2010/10/06(水) 15:53:26.76 ID:GMcDDUfR0
ヘッキシ
420 はり師(西日本):2010/10/06(水) 15:54:39.32 ID:4sAEkf/C0
地球と地球外の物質でどれくらいの差があるんだろ
判別できるくらいの差があるってのは確定してるのかな
421 幼稚園の先生(新潟県):2010/10/06(水) 15:55:34.56 ID:ZtLVGlnn0
>>1
マジか?
422 検察官(catv?):2010/10/06(水) 15:55:46.73 ID:t29/jCxE0
>>414
その「国益」ってのは「今回の件だけで金儲けができた」かどうかってこと?
だとしたら「国益になってない」だろうな。

将来的に金儲けができるかどうかの研究で成果を上げたか
どうかという意味なら充分国益になってるだろ。
423 消防官(広島県):2010/10/06(水) 15:56:37.47 ID:W3qrj1B30
>>415
沢山レスくるので個人の意見だけ書いてました、すいません。
基本にあるのは、宇宙資源運んで実用化できますか?ムリと思ってます。
そこに無駄な(独法)税金投入してなんとも思わない?
424 花屋(北海道):2010/10/06(水) 15:56:38.18 ID:/ZCJ2AaK0
最初から信じてました
425 非国民(catv?):2010/10/06(水) 15:58:24.93 ID:hhrLmeQ90
クソフェミ団体に億単位で投入してるアホ自治体から資金没収しろ。

そこの千葉県、お前のことだ。
426 非国民(埼玉県):2010/10/06(水) 15:58:50.33 ID:Qnjb89xW0
>>423
明日やれな!って言う意味なら無理だけど
将来出来るかできないかで言ったらたぶん出来ると思う
427 H&K PSG-1(京都府):2010/10/06(水) 15:58:51.16 ID:X5l9mZdy0
入ってなくても凄かったのに
凄すぎる
428 俳優(東海・関東):2010/10/06(水) 15:59:22.15 ID:R7szbmSgO
この広島は大前提で宇宙開発は無駄って固まってるから何言っても無駄かな

というか日本語が不自然
429 ノブ姉(関東):2010/10/06(水) 15:59:27.40 ID:9TG519sZO
>411はコレを民間企業の自己資本で開発できると思ってのか?
430 消防官(東京都):2010/10/06(水) 16:00:32.18 ID:0iL6Eik3P
>>423
今は無理でも将来は分からんぞ
100年前の人間にインターネットなんて原理を説明しても無理だと言って信じないだろ
お前や俺が死んでからが本番なんだよ、こういうのは
431 サッカー審判員(宮城県):2010/10/06(水) 16:00:47.12 ID:EeIaVgaW0
瞳の魅力のようなミクロ微粒子の淡いシャドウに
432 スクリプト荒らし(東海):2010/10/06(水) 16:01:10.99 ID:OUpOzO3yO
>>423
まだ第一歩だからね。
こういう技術がこういう目的で使えますよというのが実証されないとその技術はいつまでたっても使われず、また目的も達成されないわけで。
ただ、見方を変えればこれからどんどん技術開発が進んでいくという事になるんだけどね。
そこにも注目してみてもいい。
433 行政官(内モンゴル自治区):2010/10/06(水) 16:01:13.89 ID:dkTxenYfO
特殊なヘラの粒子だったら笑える
434 殺し屋(catv?):2010/10/06(水) 16:02:07.94 ID:tz3E3fv/P
惑星間戦争に発展しなければいいが
435 消防官(広島県):2010/10/06(水) 16:02:28.69 ID:W3qrj1B30
>>426
そこは上の方ににも書きましたが研究に時間は分かります。
独法or民間?で評価すると民間に任せたほうがいいとおもいます。
436 ノブ姉(内モンゴル自治区):2010/10/06(水) 16:03:12.20 ID:6WY8geVtO
とりあえずホッとしたよ
437 政治厨(内モンゴル自治区):2010/10/06(水) 16:03:29.41 ID:EnuXoiAWO
成せばなる。
ハヤブサは男の子
438 スクリプト荒らし(東海):2010/10/06(水) 16:03:59.36 ID:OUpOzO3yO
>>435
> 独法or民間?で評価すると民間に任せたほうがいいとおもいます。
>>417
439 消防官(東京都):2010/10/06(水) 16:04:56.79 ID:0iL6Eik3P
>>435
民間には100年後200年後のためにの研究に出せる金なんて無いよ
だからこういう基礎的なところは国がやらなきゃいけないわけで
もちろんそに枠組みの中で民間とも連携をとれるならとるべきだけどね
440 非国民(埼玉県):2010/10/06(水) 16:05:06.89 ID:Qnjb89xW0
あと天下りがって一言でまとめると国益の点では必ずし天下りを否定するのはよくないかも
政治的意図だけで雇われて退職金を掻っ攫っていくだけの天下りは国益に反してるけど

宇宙開発でアメリカなんかでも行われてるのもあるけど
身近な日本の例として戦後の土木技術・工業史に国鉄の技官が天下って民間に広めていった技術はかなり大きい
国鉄と民間と共同開発させて民間に技官を移して技術を継承するっていうことが行われてた

でもそういう国全体の技術力を意図とかでは無いただの天下りはよくないかも
441 消防官(広島県):2010/10/06(水) 16:05:12.17 ID:W3qrj1B30
>>428
宇宙資源安定的に運搬して資源として使える工程書いてください。
442 官僚(catv?):2010/10/06(水) 16:05:36.76 ID:cXSAh3s10

たとえばNECがどのようにはやぶさにかかわったかはNECのサイトを見ればよくわかるんじゃないかな。
http://www.nec.co.jp/ad/hayabusa/

あと、登録が必要だけど、NECのWISDOMというビジネス情報サイトではさらにビジネスよりの説明がある。
http://www.blwisdom.com/space/?catid=hayabusa
443 翻訳家(福岡県):2010/10/06(水) 16:06:02.09 ID:dYDvUZho0
DA-KUMATA-か
444 非国民(埼玉県):2010/10/06(水) 16:06:31.27 ID:Qnjb89xW0
>>435
それも最初の方に書いた
>>277とか>>294とか>>300のあたり
445 消防官(広島県):2010/10/06(水) 16:07:54.33 ID:W3qrj1B30
>>440
全部は否定しません。440さんの言いたい事分かるから。
446 たこ焼き(京都府):2010/10/06(水) 16:08:05.23 ID:iPQ/Ke/T0
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!
ヨッしゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
447 官僚(catv?):2010/10/06(水) 16:08:44.26 ID:cXSAh3s10
>>422
金だけじゃないよ。
ロケット技術や、はやぶさのおこなった地球によるスイングバイ、
イトカワ着陸の自律制御、カプセルの大気圏再突入〜回収など
日本の技術を世界に見せ付けただけでも多大な貢献だ。
448 消防官(東京都):2010/10/06(水) 16:10:04.66 ID:0iL6Eik3P
>>440
スレチだが天下りにはもう一種類あるぞ
強制的に天下らせられる。事実上の左遷だ。
これは別に仕事ができないから天下らせられるってわけでもないんだ
むしろ仕事ができるとやばい場合もある
449 ソーイングスタッフ(長野県):2010/10/06(水) 16:10:25.63 ID:h16uVO340
彗星の塵持ってきたスターダストの方がマシ
450 スクリプト荒らし(東海):2010/10/06(水) 16:14:53.58 ID:OUpOzO3yO
>>441
単純に
ロケットを飛ばす→惑星にロボットをとばす→採取する→ロケットで飛ばす→地球に落とす
では多分効率が悪すぎて採算が取れないんじゃないかと思う。
まずは月に基地を設置して資源を採取するための基地を設置するためのロボットと運ぶためのロケット、採取のためのロボットと運搬用のロケットを運んでおく。
次に惑星や小惑星に資源を採取するための基地を設置するためにロボットを運んで、基地が完成したら採取のためのロボットと運搬用のロケットを運ぶ。
採取した資源をロケットに運んで月に飛ばす。
ある程度たまったらその資源を地球に運ぶ。

これでやっと採算が取れるかな?
実現には300年くらいかかりそう。
451 消防官(広島県):2010/10/06(水) 16:16:54.29 ID:W3qrj1B30
煽られること承知でageました>>447さんわはじめ
皆さんまじめなレスありがと。
ただ宇宙開発が第六次産業で安定するとは、今は見えません。
だからこんなレスしましたが、私はアホなので自分の意見ぶつけて
参考になる意見あれば、なるほどと聞いてます。


452 人間の恥(catv?):2010/10/06(水) 16:17:52.44 ID:V3sdpXmQ0
ありがとう
ありがとう
ありがとう
ありがとう
453 官僚(catv?):2010/10/06(水) 16:19:03.50 ID:cXSAh3s10
>>451
だったらなおさら、
>>442>>341あたりは目を通しておくといいと思うよ。

454 非国民(埼玉県):2010/10/06(水) 16:19:29.65 ID:Qnjb89xW0
>>450
はやぶさのえらい人は月面基地ではなく深宇宙港を利用すべきだって言ってる
そうすれば宇宙船の再利用がしやすくなるし
月面に降りるのよりもはるかに簡単だし
深宇宙港と地球の間も往還機を使える可能性が高くなるし
455 消防官(広島県):2010/10/06(水) 16:19:31.37 ID:W3qrj1B30
訂正
煽られること承知でageました>>447さんはじめ
皆さんまじめなレスありがと。
ただ宇宙開発が第六次産業で安定するとは、今は見えません。
だからこんなレスしましたが、私はアホなので自分の意見ぶつけて
参考になる意見あれば、なるほどと聞いてます。
456 俳優(東海・関東):2010/10/06(水) 16:22:12.80 ID:R7szbmSgO
車売るために公共事業で道路作るようなもんだ
無駄と思うかもしれないし弊害は出るけど
457 医師(九州):2010/10/06(水) 16:22:42.74 ID:6f4XdeBTO
吹けば飛ぶようなチリかよ
458 消防官(広島県):2010/10/06(水) 16:27:21.62 ID:W3qrj1B30
商売としては経費もかかりますよね。
459 検察官(catv?):2010/10/06(水) 16:28:45.15 ID:t29/jCxE0
>>447
うん、いやその通り。
金儲けの方が分かりやすいと思って。
いや、金儲けを批判する気はまったくないぞ。念のため。
技術力だって金儲けのために磨いてるんだし。

まあ、宇宙開発なんて短期的にはただの金食い虫だわな。
NASAだって予算つけてもらうのに必死になるくらい。
でもゼロのまま何もしなかったらいつまでもゼロなのは確実。
1ミリずつでも進めばいつかは何メートルにも何キロにもなる。
そういうこった。
460 非国民(埼玉県):2010/10/06(水) 16:31:17.54 ID:Qnjb89xW0
>>458
打ち上げコストは少しづつ下がってるし
(技術的にかなり難しそうだけど)数回の再利用が出来るようになったらもっとさがるし
宇宙にまで行ってとってこないといけないような資源はそもそも貴重なので少量でも価値が大きいんだから
「永遠に商業化は無理」とはならないと思う
461 美容師(大阪府):2010/10/06(水) 16:32:59.36 ID:R7pW5vFv0
研究は金儲けのための手段じゃない
研究結果を利用して何かを産み出すのとは別物
462 キチガイ(東京都):2010/10/06(水) 16:33:51.38 ID:mb4sqCW70
ブサヨは、どうせ何も入ってない!こんなの無駄だ!とか言ってたなw
ざまあ見ろw
463 イラストレーター(愛知県):2010/10/06(水) 16:35:14.30 ID:8gvLQVM+0
正直はやぶさはもういいんで月面基地建設してくださいJAXAさん
464 消防官(大阪府):2010/10/06(水) 16:36:47.58 ID:7rk6P7L8P
今回一生懸命捜した結果、地球上でまだ発見されてない微粒子を発見したんだろ
465 漫画原作者(長屋):2010/10/06(水) 16:37:14.56 ID:MHDogZ+J0
微粒子が入ってたことよりも
イオンエンジンが使えることがわかったことの方が大きな成果なんだろ?
466 アニオタ(catv?):2010/10/06(水) 16:37:38.94 ID:wCFSqwvU0
>>9
結構酷かったんだよw
結果はまだ出てないがこう言いたい気持ちはわからんでもない。
467 消防官(広島県):2010/10/06(水) 16:37:44.55 ID:W3qrj1B30
>>460
効果見えるなら否定した意見は言いません。
経過の作業が具体的に費用だして出てますか?
>>460さんの言いたい事は本当にわかります。
現実的には、、、、、
468 消防官(広島県):2010/10/06(水) 16:44:33.29 ID:W3qrj1B30
2行目訂正
経過の作業が具体的に費用だしてますか?

さげでいきます
469 非国民(埼玉県):2010/10/06(水) 16:44:46.13 ID:Qnjb89xW0
>>467
効果が見えるのと完全な試算を出せるようになるのはまた別な話だよ
実現したり試算を出せるまでのピースをいくつか作る事が出来た段階なんだから
それが最初の方に書いた公的な仕組みがなければ実用的な宇宙開発は出来ないって言う話だよ

有人宇宙飛行に置き換えて言えばアメリカはやっとオバマがもう民間に託してもいいって判断した状況だし
ソユーズは商業的にも使われてるけど(エネルギアからみたら完全に商売道具だし)
開発したのは前身のソ連の設計局だよ?
470 消防官(広島県):2010/10/06(水) 16:49:53.63 ID:W3qrj1B30
自然災害ですら人は無力
机上の理論でやれますか?
471 建築家(内モンゴル自治区):2010/10/06(水) 16:54:55.89 ID:6WY8geVtO
机上の理論なしにいきなり実践とかねぇわ
472 非国民(埼玉県):2010/10/06(水) 16:55:07.74 ID:Qnjb89xW0
>>470
机上の空論じゃなくて積み重ねだよ
机上の空論だけならお金はそれほどかからないよ
473 消防官(広島県):2010/10/06(水) 16:56:51.37 ID:W3qrj1B30
安定して運搬加工できるとおもいますか?
474 官僚(catv?):2010/10/06(水) 16:59:09.83 ID:cXSAh3s10
>>470
ごめん、質問の意図が読み取れない。
ハヤブサは日本の技術が机上の空論じゃ無いことを証明して見せた例だと思うんだけど。
475 空き管(不明なsoftbank):2010/10/06(水) 16:59:15.62 ID:a3ih1fUL0
ああ、イオンエンジンの未来は明るい
476 講談師(長屋):2010/10/06(水) 17:01:14.99 ID:hcX6sSk+0
これはいかん。
宇宙関係の予算は早急に仕分けしなければ。
477 非国民(埼玉県):2010/10/06(水) 17:03:48.26 ID:Qnjb89xW0
>>473
加工が何のことやらさっぱりだけど
ある程度安定して運搬することは可能だと思うよ
もちろん単なる机上の空論じゃなくてそれに関する基礎技術があるわけだし
有人宇宙飛行の恒常化もわかりやすい先例のひとつかも

上のほうで難しいかもって書いたのは(それこそ机上の空論だけど)
深宇宙港でイオンエンジン本体の交換を無人で交換する技術を作らないと
超低コストにするのが大変そうだから大変そうって単に思った
478 消防官(広島県):2010/10/06(水) 17:05:31.23 ID:W3qrj1B30
話ずれるけど
現状日本はデフレ、海外に企業流れてる現状どうおもいます?
479 殺し屋(愛知県):2010/10/06(水) 17:05:55.62 ID:7x6IQWMEP

    人         ☆
  〃 __ ヽ.
  ! (・e・) ,! <宇宙人などいない!
   ゝ-ー'-く
  ∧ !、__.ノ∧_
  ~<i>:==〈 <i>
   /    ヘ     
.  /      ヘ    
 〈. __ _ 〉    

480 トリマー(千葉県):2010/10/06(水) 17:08:08.23 ID:8AAaLkFD0
荒らしの一種だと思うんだが。
相手にしている人も、親切だねえ。
481 消防官(広島県):2010/10/06(水) 17:10:00.88 ID:W3qrj1B30
まじめにレスしてるので千葉さん書きこまないで
482 非国民(埼玉県):2010/10/06(水) 17:14:03.11 ID:Qnjb89xW0
>>478
話ずれ過ぎだし
興味が少しでもあるのなら聞くだけじゃなくて自分でも調べればよくね?
興味があるのに調べられないとかすごく苦痛じゃね?
「ぐぬぬ・・・この本ほしいけど高いからしばらく買えない・・・」とかならないの?

若田さんのくだりも思っていた以上に体への影響が少ないって言う話が
全く逆の長期間の宇宙滞在は無理の根拠にしちゃうとか
少しでも調べれば起きないことじゃね?

アポロスレの福岡さんの方がはっきり言ってアホだけど
自分でほんのりでも調べようとするだけ少しマシかも
(根拠の文献がおかしかったりすごい誤読してめちゃくちゃになってるけど・・・)
483 キチガイ(東京都):2010/10/06(水) 17:14:27.39 ID:mb4sqCW70
真面目に書いてるとか言いつつ自ら話ずらして、馬鹿じゃねえのw
484 消防官(広島県):2010/10/06(水) 17:19:26.93 ID:W3qrj1B30
とはいえ繋がりあるんです
予算に余裕ありますか?
時代背景含むと宇宙開発優先?今は…
485 サウンドクリエーター(東京都):2010/10/06(水) 17:21:17.34 ID:y1+E9rND0
広島ならしょうがない
486 演出家(茨城県):2010/10/06(水) 17:21:36.22 ID:LN/9vm+s0
よくわかんねえけど要するにくやしかったんだな
487 空き管(栃木県):2010/10/06(水) 17:22:11.21 ID:3KRo4J940
最初の方に比べてそこそこ日本語が上手になったような気がする
488 政治厨(-長野):2010/10/06(水) 17:22:27.36 ID:UnbyZqsAO
また勝ってしまったのか
489 消防官(広島県):2010/10/06(水) 17:24:47.05 ID:W3qrj1B30
さげてるの変な人ふえました。
埼玉さんお付き合いありがとう^^
理解出来ないレスおおくごめんね、消えます。
490 美容師(大阪府):2010/10/06(水) 17:25:07.71 ID:R7pW5vFv0
>>484
時代背景を考慮(笑)して、子ども手当とか無駄遣いしているから予算が無くなるんだろ
491 和菓子製造技能士(長屋):2010/10/06(水) 17:50:54.59 ID:zfhf6XL+0
>>484
> 時代背景含むと宇宙開発優先?今は…
中韓含むアジア各国に技術で追い付かれ、追い越されようとして
いる昨今、技術しか食いぶちの無い日本は、自分の足を食うバラ
マキをするより技術力に予算を集中した方がいい。
492 投資家(京都府):2010/10/06(水) 17:52:55.90 ID:D7+Lo7wa0
これで僕達の生活がどう変わるの
493 ドライバー(大阪府):2010/10/06(水) 17:53:24.86 ID:fusM/pfo0
本当はもう物体Xが脱出してオーストラリアの砂漠に潜んでるんだろう?
494 空き管(愛媛県):2010/10/06(水) 18:25:45.70 ID:GxAYvfkF0
物体Xならおれの隣でビロビロ言ってるよ
495 洋菓子製造技能士(東京都):2010/10/06(水) 18:26:49.04 ID:WvDzRzYA0
うおおおおおおお!
きたオラー!
おらっしゃあああああああ!
496 アンチアフィブログ(内モンゴル自治区):2010/10/06(水) 18:29:41.73 ID:y/LtZskLO
わたくしとしたことが
497 演歌歌手(長屋):2010/10/06(水) 19:07:22.80 ID:ATxwsTuw0
>>492
> これで僕達の生活がどう変わるの
このプロジェクトに関わった学者やメーカーの技術者が、この
知識や考え方をベースに新製品の開発でリーダー的な存在にな
る。これが日本の技術力を底上げし、世界をリードする原動力
となる。

また、少なからずの子供達に夢を与え、理系に進む第一歩を
与える。

世界的視野での技術力アピールの成果は日本製品のブランド力
維持に繋がる。

100億なんて安すぎ。2桁乗せてもいい位。
498 公認会計士(東京都):2010/10/06(水) 19:23:25.59 ID:FRJwCP6u0
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2010/10/106-abd3.html
>読売新聞の報道は勇み足だった模様。ただし、1ミクロン程度の小さな粒子は100個程度電子顕微鏡で確認され、「可能性は広がった」と。
499 騎手(catv?):2010/10/06(水) 19:26:26.53 ID:+JcRucrSi
>>492
何がどうなってもお前の生活は変わらない
500 宮大工(catv?):2010/10/06(水) 19:29:59.93 ID:kbQ34pkg0
初期分析だけでスプリング8のビームタイムどれくらい使うんですか?www
501 社会のゴミ(岩手県):2010/10/06(水) 19:34:57.80 ID:74M25LwC0
こんな塵みたいなもんとってきて調べるのにどんだけの金が使われてんだか
しかも成果はなさそうときたもんだ
俺には理解できないね
502 保育士(チベット自治区):2010/10/06(水) 19:38:37.85 ID:3VWYn8yT0
必死すぎ・・・
503 きゅう師(catv?):2010/10/06(水) 20:02:56.02 ID:z2hoHktii
無駄って、お前が暮らしてるのは
無駄の繰り返しで築かれた科学の上に成り立ってるんだけど。
行っても無駄か
504 写真家(長屋)
> > 501
お前のやって来た事言ってみろよ。
ただ無駄に資源浪費して生きてるだけだろ?