【速報】 凸版印刷が、「iPad」「iPhone」を販売・・・ソフトバンクと提携

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 消防官(catv?)

■凸版、ソフトバンクと提携 企業のiPad導入支援

 凸版印刷はソフトバンクグループと提携し、法人向けに米アップルの多機能携帯端末「iPad(アイパッド)」などを販売する。
端末の販売からシステム開発、運用管理までを一括で請け負い、金融や医療、教育などの分野を中心に顧客を開拓する。

 アップルの高機能携帯電話「iPhone(アイフォーン)」も対象にする。凸版はパンフレットやカタログの製作で取引のある企業
向けに、ソフトバンクと共同で営業活動を始める。

日本経済新聞:2010/10/6 0:47
http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819696E2E3E2968B8DE2E7E3E2E0E2E3E28698E0E2E2E2
2 営業職(東京都):2010/10/06(水) 01:50:38.75 ID:USW2kvvE0
やっぱDNPだよな
3 殺し屋(dion軍):2010/10/06(水) 01:51:20.18 ID:SH43baU0P
印刷会社のキモい流れはじまるよー
4 消防官(チベット自治区):2010/10/06(水) 01:52:15.77 ID:rOzZdMnYP
さあどこまで業界内を削減できるか
5 金持ち(熊本県):2010/10/06(水) 01:53:47.87 ID:Tezdm1Hp0
とっぱん!
6 消防官(北海道):2010/10/06(水) 01:54:28.55 ID:vjFFd1DWP
アンドロなんとか載せてるナントカpadとかいろいろあるでしょ。
なんでiPadなの。
7 コピーライター(東京都):2010/10/06(水) 01:55:11.93 ID:Mm56QFBa0
あの業界の人って目が死んでるような人が多い気がする
8 建築物環境衛生”管理”技術者(広島県):2010/10/06(水) 01:55:27.24 ID:8S3+ouTa0
印刷は終わコン
9 弁護士(群馬県):2010/10/06(水) 01:58:34.43 ID:Eu8dDU9l0
爆死する姿しか想像出来ない
10 消防官(埼玉県):2010/10/06(水) 01:58:37.28 ID:+MI8UVU1P
印刷にいると、もう何も考えなくなる癖がつく
11 非国民(埼玉県):2010/10/06(水) 01:59:03.57 ID:zjltGv4M0
法人向けiPadってどんなもんなん
12 殺し屋(新潟県):2010/10/06(水) 01:59:19.22 ID:dRTdxtNkP
法人向け…?
13 国会議員(チベット自治区):2010/10/06(水) 02:01:34.44 ID:4QBRrmNR0
>>2
社長の給料にびっくり
凸版はもう終わりかもしれないな
14 俳優(チベット自治区):2010/10/06(水) 02:01:35.54 ID:Uhteri8q0
凸版印刷の仕事もう減る一方だろうな
そのうちTシャツの印刷でもやるんじゃね、もう
15 殺し屋(catv?):2010/10/06(水) 02:03:26.71 ID:n/Zyl27RP
>>1
>金融や医療、教育などの分野を中心に顧客を開拓する

これが孫社長が言っていた「電子教科書」や「電子カルテ」に繋がるわけだな
16 心理療法士(チベット自治区):2010/10/06(水) 02:04:28.01 ID:2GY3Rmav0
電波新聞の電子化まだー?
17 タコライス(東京都):2010/10/06(水) 02:06:23.46 ID:jWo5Ki9b0
うわぁ・・・気持ち悪い動き
利権でガチガチに固めてやろうと必死だな
お前らの仕事はもう何も無いし害悪だから早く滅べよ
18 登山家(catv?):2010/10/06(水) 02:06:25.86 ID:KPT+72sn0 BE:170085964-PLT(12501)
ビジネスマンが打ち合わせでiPad使ってたらカッコ悪いです
19 消防官(神奈川県):2010/10/06(水) 02:07:26.94 ID:oYzMgXbsP
かっこ悪いから使わない(笑)
20 もう4時か(catv?):2010/10/06(水) 02:13:37.09 ID:5iF4Y5X60
>>13
大日本は創業者でもない現社長が会社を私物化して、同族経営体制だから死んで欲しい。
21 声楽家(チベット自治区):2010/10/06(水) 02:20:08.31 ID:WwOycIGN0
トッパンって、半導体のマスクとかがメイン
事業じゃなかったっけ?

紙の印刷w という感じ。
22 バイヤー(広島県):2010/10/06(水) 02:20:48.70 ID:mjhb6/Eg0
さすが凸版、賢い選択するな
23 アンチアフィブログ(神奈川県):2010/10/06(水) 02:23:32.75 ID:JzCyhrs10
要は大日本がガラパゴス連合を組んでいるので、凸版はSBと組んでiPad連合を
作ったって言う事じゃないかな。
っていうか、出版社的には何でも良いから業界で標準化してくれよって思って
んだろうなぁ。
24 チンカス(catv?):2010/10/06(水) 03:10:40.72 ID:8YpJ3SLh0
裏切りダヌキやないか!
25 臨床検査技師(東京都):2010/10/06(水) 03:16:16.37 ID:KpmIMn960
>>15
そういや凸版印刷は傘下に教科書の東京書籍持ってたな
26 演歌歌手(広島県):2010/10/06(水) 03:17:34.09 ID:7rk6P7L80
凸版頭悪すぎだろう
27 心理療法士(チベット自治区):2010/10/06(水) 04:46:09.71 ID:2GY3Rmav0
国勢調査に協力しないオマイラの意見なんて真に受けないぞw
28 美容師(京都府):2010/10/06(水) 04:59:05.18 ID:gYlsppf00
印刷屋って企業に入り込んでるからってなんでもかんでも手を出すけど
しょせん印刷屋は印刷屋で
ソフト的な部分がぜんぜんだめで全部中途半端に失敗するイメージ

印刷物のデザインでさえ印刷屋のデザイナーがやるとダサイもんね
29 写真家(東京都):2010/10/06(水) 05:01:49.24 ID:IS9n9/FS0
食われたんだ
30 殺し屋(長屋):2010/10/06(水) 05:24:56.34 ID:rwjWvQf1P
凸版は電子ペーパー開発でE-Inkと提携したり、ソニーと組んで電子書籍会社を立ち上げたり、電子化に向けて試行錯誤している印象が強いね
31 放送作家(USA):2010/10/06(水) 05:27:54.86 ID:hwvZrkbx0
>>26

凸版の頭の悪さは今に始まったことじゃありませんよ
業務に使用するのにiPadなんてベースにしてどうするんだと
そういう意見すら社内に出ないんでしょう
Windows7やアンドロイドのような
既存のシステムと互換性のあるものが出て一発終了ですよ
32 殺し屋(東京都):2010/10/06(水) 05:51:20.56 ID:q1dRxu/WP
凸版とDNPみたいな大手印刷は
もうずいぶん前からIT企業みたいに
なっちゃってると聞くけど
33 殺し屋(catv?):2010/10/06(水) 05:54:26.83 ID:R1FRygdaP
しゃしゃり出てる感w
34 もう4時か(埼玉県)
分野によってはAndroでは危険だからな