【リア充勝利】 ただ頭良い奴よりコミュ力ある奴の方が組織に利益  米大学調べ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 コピーライター(東京都)

チームの能力を左右する社会的感受性

 グループで仕事をする場合、切れ者が1人いても成績にさほど影響がないという
ことが、“集団的知性(さまざまな仕事を集団でうまくこなす能力)”を計測する
初の研究で明らかになったという。

 視覚パズルや希少な資源を巡る交渉など頭を使う作業をグループで行う場合、
個人の頭の良さは作業の成否にほとんど影響がなく、むしろ“社会的感受性”の高い
人がいるグループの方が成功率が高いことが、最近行われた一連の実験でわかった。
ここでいう社会的感受性とは、相手の顔色を見て感情を判断できる能力を指す。

 アメリカ、ペンシルバニア州ピッツバーグのカーネギーメロン大学に所属する
集団的知性の専門家で研究を率いたアニタ・ウイリアムズ・ウーリー氏は、グループ内に
女性が多いほど成功率が上がる理由もこの実験結果は示していると話す。女性は社会的
感受性のテストで常に高得点を挙げるという。

 特に優れたグループでは、より多くの人が交代で発言して議論に参加した。
「特に西洋文化では個人の知性や実績を非常に重視するが、世界が平準化し
相互交流が活発になるにつれて、個人が独りで何ができるかよりも、集団で何が
できるかを考えることが重要になる」。
 ウーリー氏によると、個人の知性は1人の人が複数の仕事を処理する能力によって
測られるという。集団的知性も同じ方法で計測できるかどうかを調べるため、同氏の
研究チームは699名の被験者を募り、最初に標準的な心理テストを実施して各人の
知能と社会的感受性を測定した。

▽記事引用元 ナショナルジオグラフィック・ニュース
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20101001005&expand#title
つづく
2 コピーライター(東京都):2010/10/05(火) 22:55:17.87 ID:UEDRz42b0
つづき

 次に、被験者を無作為に2〜5人のグループに分け、視覚パズルなどの単純な作業を
与えた。この第1段階の実験結果から、あらゆるタイプの作業で好成績を挙げる特定の
グループが存在することが判明した。「これは集団的知性という概念の裏付けとなる
最大の証拠だ」とウーリー氏は説明する。研究チームはこの第 1段階の実験のスコアを
集計して、グループごとの集団的知性を示すスコアを算出した。

 続いて、架空の敵と対戦するビデオゲームや研究開発に関する問題の解決といった、
第1段階よりも複雑な作業が各グループに与えられた。予測された通り、第1段階で
算出した各グループの集団的知性のスコアは、複雑な作業を行う第2段階の実験結果と
一致した。

 このような方法で集団の成否が予測できれば、実生活の様々な場面で有用な指針と
なるかもしれない。特にビジネスや軍事など、コンセンサスに基づいて意思決定を行う
ことの多い分野では有効だとウーリー氏は指摘する。例えばベンチャービジネスの
立ち上げなど、「結果が不十分だとコストが高くつく」ような高リスクの状況では、
集団的知性のレベルを知ることは重要だという。

 ニューヨーク市の臨床心理士ボニー・ジェイコブソン氏も、研究結果は集団療法を
成功させるのに役立つと称賛する。この実験結果は、集団療法のセッションを指導する
際に同氏が気づいた、集団による問題解決の有効性を裏付けているという。「集団の
知力に匹敵する知力を持つ個人の療法士など存在しない。たとえフロイトでも、
ユングでも、エリクソンでもだ。研究はそれを実証しつつあり、私は心から賛同
している」。
3 タコライス(兵庫県):2010/10/05(火) 22:55:28.14 ID:S8Kpawfu0
ν速民なら友達100人できたよな
4 社会のゴミ(チベット自治区):2010/10/05(火) 22:57:01.00 ID:+jPBkLzl0
頭も悪くて、コミュ力の無い奴の方がネットで有利  俺調べ
5 コピーライター(東京都):2010/10/05(火) 22:57:02.45 ID:UEDRz42b0
 集団的知性は進化にも深く結びついているかもしれないとウーリー氏は推測する。
例えば、「集団を作るのが苦手では狩猟は成功しない。集団内でメンバーの能力をいかに
適材適所で発揮させるかが、生存可能性を左右する」。

 この研究は、人間社会も多くの動物と同様に集団生活の方がうまく機能するという
証拠でもあると同氏は話す。「過去の集団的知性の研究の中に、動物界を参考として
いるものが確かに存在する。例えばアリは、高等生物ではないが集団になると驚く
べきことをやってのける」。

 この研究は「Science」誌オンライン版で2010年9月30日に公開された。
6 火狐厨(長屋):2010/10/05(火) 22:57:07.32 ID:PAZ0fDbx0
もっと早くいえカス
7 ホスト(関東・甲信越):2010/10/05(火) 22:57:19.15 ID:VNXwILYuO
自分だけ成績をあげる競争社会は何も生まないってこと?
8 人間の恥(関西・北陸):2010/10/05(火) 22:57:30.04 ID:u5veBzR/O
就活は終わコン
9 書家(広西チワン族自治区):2010/10/05(火) 22:57:37.54 ID:5rfryce0O
秀才ってコミュ力ないと才能を犯罪に活かそうとするよな
10 キチガイ(catv?):2010/10/05(火) 22:57:42.90 ID:1aoEGP9e0
企業では総合的人間が評価されます。
総合的人間とは
 1.高学歴(馬鹿じゃない)
 2.コミュニケーション能力(上司やお客様に好かれる)
 3.体力(長時間働ける)
 4.協調性(チームで仕事ができる)
の全てを兼ね備えた人間です。

技術力が高いだけの人間は要りません。
そもそも新卒に専門的な能力は求めていません。
新卒は時間をかけてじっくり教育するので、専門的な能力は入社してから鍛えればよいのです。

大学で学ぶ知識など大して評価していません。
それよりも入社してから知識を素早く吸収できる、伸びしろのある人間が欲しいのです。
11 ゴーストライター(広西チワン族自治区):2010/10/05(火) 22:58:12.05 ID:ug9g6JozP
コミュ力が無い
っていう意味がよく分からない
ずっと誰かと喋って生きてきたんだからコミュニケーションなんて楽勝じゃん?
意味がよく分からない
12 SV-98(チベット自治区):2010/10/05(火) 22:58:26.00 ID:5gI4PuaN0
頭がよくてコミュ力ある奴が引っ張って行ってるから
頭が良いだけのコミュ障や馬鹿がその手足になるのは仕方ないよね
13 大工(長屋):2010/10/05(火) 22:58:34.06 ID:i4qfRwtR0
> 視覚パズルや希少な資源を巡る交渉など頭を使う作業をグループで行う場合、
>個人の頭の良さは作業の成否にほとんど影響がなく、むしろ“社会的感受性”の高い
>人がいるグループの方が成功率が高いことが、最近行われた一連の実験でわかった。
>ここでいう社会的感受性とは、相手の顔色を見て感情を判断できる能力を指す。

> アメリカ、ペンシルバニア州ピッツバーグのカーネギーメロン大学に所属する
>集団的知性の専門家で研究を率いたアニタ・ウイリアムズ・ウーリー氏は、グループ内に
>女性が多いほど成功率が上がる理由もこの実験結果は示していると話す。女性は社会的
>感受性のテストで常に高得点を挙げるという。


男厨大敗北wwwww
14 SAKO TRG-21(岩手県):2010/10/05(火) 22:58:50.82 ID:qaM2PFe30
俺は頭が悪いから関係ないな
15 水先人(宮城県):2010/10/05(火) 22:59:15.63 ID:vp6JnziR0
何を今更
16 zip乞食(チベット自治区):2010/10/05(火) 22:59:49.00 ID:G1vosSId0
コミュ力無くても働ける所を見つければいいだけ
17 経済評論家(チベット自治区):2010/10/05(火) 23:01:15.64 ID:b2eCO62w0
コミュ力ほど大切なものはないな。
コミュ力さえあれば、他なにもなくても生きていけるくらいコミュ力は圧倒的。
18 H&K G3SG/1(東京都):2010/10/05(火) 23:01:48.00 ID:jXxPrf1D0
コミュ力というのは妄想
馬鹿は妄想し続けてコミュ力が存在すると死ぬまで言い続ける
19 グラウンドキーパー(チベット自治区):2010/10/05(火) 23:03:38.16 ID:FKUx1nsw0
コミカwww
20 はり師(長屋):2010/10/05(火) 23:03:53.31 ID:UQLlo/0M0
>>18
もちろんもちろん
その通りだから、あまり気を落とさずにこれからも勉強は続けろよ。
21 アンチアフィブログ(関東・甲信越):2010/10/05(火) 23:05:21.05 ID:WYvvgH98O
職種によるだろ
営業職ならこういう結果出て当たり前だろ
まさか技術職でもこういう結果が通用するとでも思ってんだろうか
アメリカの教授って時々信じられない程のバカが居るな
22 映画評論家(愛知県):2010/10/05(火) 23:05:56.67 ID:hD8thV+w0
負けてたらリア充じゃねぇだろ
23 洋菓子製造技能士(埼玉県):2010/10/05(火) 23:06:37.33 ID:dneySO8C0
>>4
ν速民に多い傾向がある
俺調べ
24 コピーライター(東京都):2010/10/05(火) 23:06:39.41 ID:UEDRz42b0
>>21
まぁ技術もなにをってのがいるけど
集団で研究開発するところもあるし
25 ホスト(長屋):2010/10/05(火) 23:07:58.69 ID:nqPfDZLG0
ほとんどの人間は凡人だから結局コミュ力使って数の力で押し切るしかないのさ
26 指揮者(大阪府):2010/10/05(火) 23:08:09.29 ID:w1DzUvfi0
コミュ力って正確に情報を伝える能力のことじゃないの?
コミュ力コミュ力いうわりにはなんで日本の多くの企業は正確な情報を相手に伝えるのが苦手なの?
27 はり師(長屋):2010/10/05(火) 23:08:27.75 ID:UQLlo/0M0
先に言っておくけど、喋るの苦手な職人はいてもコミュ力ない職人はいないぞ。
28 小池さん:2010/10/05(火) 23:08:52.69 ID:zobPrbWIO
>>21
頭良くて当たり前のコミュニケーション取れる奴なんていくらでもいるから
29 漫才師(関西・北陸):2010/10/05(火) 23:09:07.86 ID:nZGp21nzO
人を奴呼ばわりするな
30 社員(愛知県):2010/10/05(火) 23:09:14.22 ID:ltvKKTXJ0
勉強のできる奴より
コミュ力があるやつ、頭の回転が速い奴
のほうが組織に有利
っていうのなら納得できるけど
コミュ力ない時点で頭も良いとはあんまり思えんなぁ
31 ヘルスボーイ(関東):2010/10/05(火) 23:10:38.57 ID:q9dHqSqaO
組織にはそうだろ
開発、技術には理系が当然必要
32 アンチアフィブログ(関東・甲信越):2010/10/05(火) 23:11:33.76 ID:WYvvgH98O
>>24
技術職なんざ、言い方悪いが頭おかしい奴ばっかだよ
それでも日本が技術立国と呼ばれてる理由を考えた方がいい
基本的に向上心が高いからな

天才が一人職場に居るだけでかなり助かる
コミュニケーション力はそこではあまり役に立たない
33 アンチアフィブログ(関東・甲信越):2010/10/05(火) 23:17:03.14 ID:WYvvgH98O
>>28
当たり前のコミュニケーション力はあって当然だろ
>>1の教授の言いたい事は技術力よりコミュニケーション力の優れた奴が居ると職場助かるって事だろ?
大きな間違いだ
34 仲居(東京都):2010/10/05(火) 23:17:23.56 ID:mAG+h5cS0
コミュ力っていうとただひたすらしゃべり続ける・話しかける事だけだと思っている奴が多すぎて困る
むしろそれ以上に大事なのは人の話を「聴く」能力なんだが
35 鵜飼い(埼玉県):2010/10/05(火) 23:21:30.73 ID:N7O417AY0
いま転職活動してるが、サークルとか適当にでっちあげても問題ないかな
ばれないようにする自信はある。何もなしってのはマイナスになったりすんのか
36 僧侶(群馬県):2010/10/05(火) 23:21:52.87 ID:QziTkhs+0
>>21
誰でもできるような仕事には価値はない。
才能を持って生まれなかった奴はプロ奴隷に徹するべき。

こいつ天才の足をひっぱってそうw
37 M24 SWS(長屋):2010/10/05(火) 23:30:48.21 ID:wk9YR/HJ0
>> 33
なんでそんな曲解ができるのか不思議だ。

社会的感受性が低い5人の凡人からなる
グループと、社会的感受性が高い5人の
凡人からなるグループを比較すれば、
後者の方が知的課題で良い成果を出せる
と言ってるだけなのに。
38 石工(中国・四国):2010/10/05(火) 23:32:38.85 ID:gtdnhbHmO
>>36
天才を仕事に使う気が無い奴隷がいても良いじゃない
39 臨床検査技師(内モンゴル自治区):2010/10/05(火) 23:35:54.34 ID:TYbwBicRO
必死に意見を言ってるとこ悪いが
お前らコミュ力も頭も悪いから
40 トラベルライター(大阪府):2010/10/05(火) 23:35:58.04 ID:EGnLkYGD0
一理あると思うんだが、技術職の職場にそういう空気が流れてるせいで、
人付き合いの上手い人間しか残らなくなって会社潰れそう。。。
どっちも居ないと成り立たないというか、ムードメーカーは数名居ればいいんだよ。
41 郵便配達員(関東地方):2010/10/06(水) 00:26:10.27 ID:r1MZTsYY0
42 ハローワーク職員(中国地方):2010/10/06(水) 01:10:11.97 ID:AZkjcIfl0
そういうことにしないと頭がパープーの奴に仕事が無くなるからな
43 FR-F2(岐阜県)
社会的感受性って空気読めるか否かってことか