日本最大の産業廃棄物である"老害"の処理費用自己負担分が1割から2割へと増加

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 サラリーマン(青森県)

厚生労働省は2日、70〜74歳が病院の窓口で支払う医療費の負担割合を現行の
原則1割から2割に引き上げる方向で検討に入った。2013年度以降に70歳になる人から
順次適用する考えで、13年度時点で71歳以上の人は1割のまま据え置く。
70〜74歳の窓口負担は法律上は原則2割だが、高齢者の反発に配慮した政府の
特例措置で08年度以降、1割としていた。

医療費窓口負担、70〜74歳は2割に上げ 厚労省検討
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E2E3E2E19F8DE2E0E3E2E0E2E3E29F9FEAE2E2E2

2 内閣総理大臣(チベット自治区):2010/10/03(日) 17:09:27.10 ID:hkRhYRDq0
四割にしろよ。
用も無いのに病院行く年寄りはマジで死んでくれ
3 船員(チベット自治区):2010/10/03(日) 17:10:18.37 ID:F7cYFtOh0
増加じゃなくて元にもどすって表現しないと
無駄に老人の反発くうぞ
4 車掌(東京都):2010/10/03(日) 17:12:24.08 ID:v65O6QHrP
>>1
>70〜74歳の窓口負担は法律上は原則2割だが、高齢者の反発に配慮した政府の
>特例措置で08年度以降、1割としていた。

ジミンガー
5 ツアーコンダクター(愛知県):2010/10/03(日) 17:14:36.42 ID:QqnWaoV80
マジで糞ジジババどもが2、3日に1回病院行ってるから笑える
しかもたっぷり薬もらって飲みもしないのな
6 漫画家(神奈川県):2010/10/03(日) 19:22:33.84 ID:m1SiWcAB0
団塊は7割自己負担にしろよ。
7 M24 SWS(長屋):2010/10/03(日) 19:26:22.38 ID:iZqHNEWL0
ガキも未来の老害候補だろ?
調子のってんなよゆとり
8 歌人(福井県):2010/10/03(日) 19:29:20.22 ID:8xxw5uzQ0
これは間違いなく自民の負の遺産
大敗後の人気取りで高齢者の医療負担下げてたツケが毎年凄かったからな
9 盲導犬訓練士(兵庫県):2010/10/03(日) 19:31:10.26 ID:u3LWG60+0
その老人より子供つくってない世代は
未来の若者から今の老人どころじゃない扱い受けるの確定してるけどね。
10 幼稚園の先生(関東・甲信越):2010/10/03(日) 19:32:09.06 ID:kRybfmssO
>>1
お前みたいな傲慢て無能な奴が年取ると
年長者ヅラ始末の悪い老人になる
11 車掌(愛知県):2010/10/03(日) 19:33:20.19 ID:DTVPdXnPP
まずは五割
12 幼稚園の先生(関東・甲信越):2010/10/03(日) 19:33:42.51 ID:kRybfmssO
老人は病院に雑談しに行ってるからな
月四回まで保険適用てことにすればよい
13 セラピスト(チベット自治区):2010/10/03(日) 19:34:33.43 ID:QWwHEfth0
よく言ったなおい
俺も前から定年退職者は産業廃棄物だと思ってたんだよ
14 きゅう師(愛知県):2010/10/03(日) 19:34:54.07 ID:p/xUQYvl0
八割にすれば五年で日本は立ち直る
15 評論家(東京都):2010/10/03(日) 19:35:01.83 ID:VfP+eqlG0
>>8
あの後期高齢者医療制度という大変よくできた制度を無くすと騒いだのは民主党なんすけど?
16 リセットボタン(チベット自治区):2010/10/03(日) 19:35:24.83 ID:X4Pw0aF10
病院行くとジジババしか居ないからな
例外は精神科
17 通訳(大阪府):2010/10/03(日) 19:36:07.88 ID:WjTBIhJC0
海外では若い人間に教育や手当をして次世代の人材を育てる
日本はこれから死ぬやつにお金を投入する
それで競争に勝てるわけないだろ
18 占い師(catv?):2010/10/03(日) 19:38:20.35 ID:9Uy5bAnZ0
枯れていくやつに金やっても意味無し
19 幼稚園の先生(関東・甲信越):2010/10/03(日) 19:38:32.89 ID:kRybfmssO
老人を甘やかすのはおかしいが
過度に叩く奴も自分も老人になるという現実がイメージできない馬鹿だとおもう
20 講談師(静岡県):2010/10/03(日) 19:38:57.54 ID:PpQibN720
>>17
その通りだよなあ
21 コンサルタント(神奈川県):2010/10/03(日) 19:39:31.80 ID:gTR5+fnQ0
22 コメディアン(関西地方):2010/10/03(日) 19:48:51.05 ID:seeiAh2dP
朝から病院へ行ったが年寄りが集会してて諦めたことがある
大半がババア
23 職人(広西チワン族自治区):2010/10/03(日) 19:49:19.47 ID:+AbMdRKiO
痴呆がサービス競争した結果がこのザマ。
痴呆分権とかマジ不要。
24 盲導犬訓練士(兵庫県):2010/10/03(日) 19:49:29.46 ID:u3LWG60+0
>>17
海外なんて曖昧な言い方するなよ。
そこまで若い人に手厚い国じゃ税金と税金以外の金を企業からものすごいもってってるんだぜ。
25 SV-98(青森県)
>>8
馬鹿乙w
老人の自己負担が下がったのは高度経済成長期とバブル期の2回
合ってるところといえば自民がやったってことだなw