お前らって、「問題解決能力」あるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 メイド(兵庫県)

ユンケル議長:アイルランドは自力で問題解決可能、EUの救済は不要

9月30日(ブルームバーグ):ユーロ圏財務相会合(ユーログループ)のユンケル議長(ルクセンブルク首相兼国庫相)は、
アイルランドが自力で財政赤字問題を乗り越えられることに自信を示した。

ユンケル議長は30日、ブリュッセルで記者団に対し、「アイルランドは欧州の当局機関に問題を訴える必要はないだろう。
同国は自力の方策で今回の問題を解決できる」と述べた。
同議長はまた、アイルランドの財政赤字は2014年には対国内総生産比(GDP)で3%を下回ると予想していると続けた。

スペインの格下げを懸念しているかどうかを問われると、ユンケル議長は「予想されていた」と答えた。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=az32y2ZPe3rY

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1285896687/180
2 落語家(静岡県):2010/10/02(土) 19:58:14.55 ID:GU19vyJ40
逃げます
3 たこ焼き(和歌山県):2010/10/02(土) 19:58:21.05 ID:KnuAjZXy0
ない
4 鉈(栃木県):2010/10/02(土) 19:58:32.39 ID:syUd+VY60
あるよ
5 社員(大阪府):2010/10/02(土) 19:59:01.82 ID:w422g6RKP
ないアル
6 小説家(チベット自治区):2010/10/02(土) 19:59:22.12 ID:AmmypayU0
逃避能力なら
7 FR-F2(チベット自治区):2010/10/02(土) 19:59:22.22 ID:S+2VfbQg0
そもそも問題にぶつからないから
8 書家(静岡県):2010/10/02(土) 19:59:38.16 ID:q5pXUw/g0
作る能力なら
9 社員(東京都):2010/10/02(土) 19:59:47.24 ID:8FafcjS/P
解決すべき問題が無い
服を買いに行く服が無い
10 公務員(チベット自治区):2010/10/02(土) 20:00:04.89 ID:26NeQYlqP
あったら、こんなとこいねーよ
11 [―{}@{}@{}-] 公務員(大分県):2010/10/02(土) 20:00:26.46 ID:N5mZcCtzP
問題が無さ過ぎて無敵
12 実業家(長屋):2010/10/02(土) 20:00:40.46 ID:a6Q1tFCu0
教えて君を嫌うニュー速民だぞ?
そりゃもう神の領域に達してるさ
13 タンドリーチキン(福岡県):2010/10/02(土) 20:01:07.67 ID:OVYl1f460
さぁ将軍様、その解決すべき問題とやらを出してみて下さい!
14 モデラー(東京都):2010/10/02(土) 20:01:20.33 ID:V836hToC0
ニェト
15 放射線技師(埼玉県):2010/10/02(土) 20:01:22.35 ID:CRkXUIUL0
基情の午後問題は問題解決能力が計られるみたいだけど
合格ラインギリギリだった
16 社員(北海道):2010/10/02(土) 20:01:30.55 ID:NNPux4beP
こじれさせつつ逃げる
17 スタイリスト(京都府):2010/10/02(土) 20:01:42.51 ID:6HidiJgy0
ここは引きこもる事によって問題を解決した連中ばかりだよ
18 海上保安官(徳島県):2010/10/02(土) 20:01:42.98 ID:02SF6G+k0
ν速民は合理化の達人だから問題ない
19 歌人(catv?):2010/10/02(土) 20:01:52.67 ID:Z7p56eOo0
たいして問題じゃないことを問題にならできるぞ
漢字の誤読で政権挿げ替えてやった
20 実業家(長屋):2010/10/02(土) 20:02:04.33 ID:a6Q1tFCu0
>>13
8+8=4
1+3=0
6+7=1

この法則に従い、4+9を解いてみろ
21 検察官(チベット自治区):2010/10/02(土) 20:02:07.83 ID:HLlLE5g00
アイルランドかよ、アイスランドかと
22 ネイルアーティスト(チベット自治区):2010/10/02(土) 20:02:15.12 ID:R6pNwpGv0
>ユンケル議長

タモリを一瞬思い出した
23 あるひちゃん(山陽):2010/10/02(土) 20:02:27.25 ID:UpP8V9DmO
無い!
24 国会議員(広西チワン族自治区):2010/10/02(土) 20:03:59.23 ID:wjWKqo34O
そもそも問題って解決する必要あんの?
25 建築家(catv?):2010/10/02(土) 20:04:04.68 ID:VVgqZm+m0
面接でこの能力が無いヤシは真っ先に落としてる。
26 弁理士(大阪府):2010/10/02(土) 20:04:06.70 ID:Mu4ttLLJ0
あったらこんなところにいねえよ
27 ネイルアーティスト(チベット自治区):2010/10/02(土) 20:04:14.89 ID:R6pNwpGv0
>>20
それ、どの公理なり定義なりは自明とするかを明確にしないといけないと思う。
28 宗教家(熊本県):2010/10/02(土) 20:05:13.29 ID:lC+OcVC+0
問題が起こったときこの問題を華麗に解決する自分を妄想する
29 社員(catv?):2010/10/02(土) 20:05:20.47 ID:oBfc+tl2P
間に合わせで継ぎ足してどうにか機能させるとかなら
30 きゅう師(山口県):2010/10/02(土) 20:06:05.86 ID:kjzh720t0
難問にぶつかると笑ってごまかす
31 放送作家(東日本):2010/10/02(土) 20:06:20.51 ID:zuhjm8MU0
さっきも彼女からの浮気追及を解決してきたところだ
32京 ◆SsSSsSsSSs :2010/10/02(土) 20:06:41.41 ID:Nl+Ht+JW0
問題解決能力のあるお前らに問題
小学生レベルな


2以上の自然数m,nがある。
m≦nとする。

mとnの答えを知ってるXがmとnの積を書いたカードPをAに、
mとnの和を書いたカードSをBに渡した。
AとBはカードの意味(和、積)は知っているが、
お互いのカードの数値は知らない。

以下はAとBの会話である。

A:和が分からない。
B:その事は知っていたよ。
A:まだ和が分からない。
B:和は14未満の数だよ。
A:ありがとう、答えが分かった。
B:おめでとう、私も答えが分かったよ。


http://blog.livedoor.jp/kyosss/archives/959570.html
33京 ◆SsSSsSsSSs :2010/10/02(土) 20:07:20.25 ID:Nl+Ht+JW0
>>32
m,nを求めよ
34 ノンフィクション作家(東海・関東):2010/10/02(土) 20:07:26.86 ID:eHielak9O
どん質スレでサクッと解決
35 公務員(愛知県):2010/10/02(土) 20:08:33.40 ID:HjISLHd2P
あるとないが葛藤する人間。それがν速民。
36 実業家(長屋):2010/10/02(土) 20:08:39.15 ID:a6Q1tFCu0
>>27
これはSPIのように、このヒントだけで解く問題だ
おまけに有名私立幼稚園のテストに出た問題だw
37 社員(東京都):2010/10/02(土) 20:09:11.74 ID:8lRHej3LP
なんか、「問題」とかいうと
>>20
>>32
こういうレスする奴、ほんっとカイワソウな奴らだなーって思うわ
この「問題」って、そういうことじゃないんだよw
38 ノンフィクション作家(東海・関東):2010/10/02(土) 20:11:02.96 ID:eHielak9O
>>36
マジかよ、俺幼稚園児以外なのか死にたい
39京 ◆SsSSsSsSSs :2010/10/02(土) 20:12:15.90 ID:Nl+Ht+JW0
>>37
そういうことは解けてから言うもんだよ雑魚
40 社員(東京都):2010/10/02(土) 20:13:09.51 ID:8lRHej3LP
>>39
なにこのひときもちわるい
41 歴史家(東京都):2010/10/02(土) 20:13:47.31 ID:HDEu7ir10
                /i                 
               / i                
             /  i               
              /   i              
.            ,-‐'     ` 、             
         /   茨城  ヽ           
  キリッ    ,'  ___       ',      
         /  ィ=rュ ゝソ  r:::..ヾi   
       /      ..::  / :rュ、/   
       ヽ,         /    /   <ユニバーサルメルカトル図法
       /i     _..__/ 、  ,'ノ    
       / i    ゙、⌒゙^;  /   
     /_  \      ̄  ./    
   /i.:::: `ー 、\ _.:::...._ /                スゲエ!    マジカヨ    カッコヨスギ
__,-"/ /:::::...    `ヽ`ー‐"ノヽ                \  /    \  /  \  /
           i  / ̄  ヽ
42 スタイリスト(チベット自治区):2010/10/02(土) 20:15:04.55 ID:2xr3r4Cb0
おうエロゲ主人公並みにあるぜ
43 議員(京都府):2010/10/02(土) 20:18:38.96 ID:9JDBNf840
>>32
m=5 n=6
44 思想家(青森県):2010/10/02(土) 20:20:03.70 ID:IXueJ4pD0
>>37
何を聞いたら答えが解るかとかそういうこと?
45京 ◆SsSSsSsSSs :2010/10/02(土) 20:20:33.61 ID:Nl+Ht+JW0
>>43
速すぎワタロ
お前答え知ってたろ
46 空き管(東京都):2010/10/02(土) 20:20:42.12 ID:drq6i97p0
>>20
4+9=1 じゃない?
4本指のカエルが指折り数えて最後に残った本数
47 公務員(神奈川県):2010/10/02(土) 20:20:57.37 ID:jTe/g18yP
お前らの問題なんてPC切って寝れば解決するだろ
48 ダイバー(長屋):2010/10/02(土) 20:22:30.57 ID:OFBoPxLk0
そんなものあったらこんなところにいない
49 議員(京都府):2010/10/02(土) 20:23:56.20 ID:9JDBNf840
>>45
京大生のIQ舐めんな



嘘、知ってた
50 指揮者(アラビア):2010/10/02(土) 20:25:27.94 ID:oPCHLAAw0
煽って問題をでかくすることはできる
51 放送作家(福岡県):2010/10/02(土) 20:27:18.92 ID:gHEvV+Ne0
問題解決能力って例えばどんな事言うのよ?
就職達成とかいっちゃったら身も蓋もない
そのために必要な能力として出てきてるのによ
52 医師(静岡県):2010/10/02(土) 20:29:56.74 ID:t82sff010
問題の切り分けってやつ?無いな
53 議員(京都府):2010/10/02(土) 20:31:17.72 ID:9JDBNf840
あ、ちなみに>>20はどうせ穴の数です
54 ノンフィクション作家(京都府):2010/10/02(土) 20:32:04.35 ID:gMpO/8360
「問題」と言われてすぐ数学の問題出してくるやつなんなの
お前らの問題は全部数式という形で降りかかってくるの
55 実業家(長屋):2010/10/02(土) 20:33:25.11 ID:a6Q1tFCu0
>>53
あたりだけど、どうせって言うなw
56 ノンフィクション作家(京都府):2010/10/02(土) 20:39:59.56 ID:gMpO/8360
57京 ◆SsSSsSsSSs :2010/10/02(土) 20:46:21.35 ID:Nl+Ht+JW0
まぁ要するに数学も出来ないゴミに問題解決能力はないってこった言わせんな恥ずかしい
58 建築家(埼玉県):2010/10/02(土) 20:49:40.26 ID:5hch2zaX0
理系の方が圧倒的だろうな
文系や老害は文面通りの意味でしか物事を捉えられないよね
59 営業職(チベット自治区):2010/10/02(土) 20:50:06.21 ID:xhNmrkno0
サンデルみたいに「これは難しい問題だ」って言って逃げれば良いんですよ
60 ノンフィクション作家(京都府):2010/10/02(土) 20:55:28.30 ID:gMpO/8360
http://d.hatena.ne.jp/kaz_ataka/20081018/1224287687

世の中で求められているのはこういう能力です
くだらない脳トレとか算数パズル解いて喜ばないでください
61 ネイルアーティスト(チベット自治区):2010/10/02(土) 21:03:29.03 ID:R6pNwpGv0
>>36
あー、それ系ね。つまらん。
62 ノンフィクション作家(京都府):2010/10/02(土) 22:27:02.93 ID:gMpO/8360
age
63 10歳小学5年生(愛媛県):2010/10/02(土) 22:29:17.83 ID:lM7N9rjx0
問題解決するとまた問題に出くわすだろ

だから、解決しないほうがいいんだよ
64 レミントンM700(catv?):2010/10/02(土) 23:19:09.97 ID:uBuNBpaM0
二十代から三十代、もしくは四十代から五十代の犯行、と言ったあの人に問題解決能力はあるのか(´・ω・`)
65 Opera最強伝説(愛媛県):2010/10/02(土) 23:20:22.72 ID:FVTEqzm70
まあそれなりにw
66 芸術家(東日本):2010/10/02(土) 23:21:44.71 ID:/0mr9f660
おれに問題を割り振る奴が無能ってことで結論が出ている。
67 学者(dion軍):2010/10/02(土) 23:25:13.91 ID:2C0s6Maw0
問題解決能力はあるけど問題発見能力や問題設定能力はない
68 空き管(岐阜県):2010/10/02(土) 23:33:10.71 ID:i9oOJYSl0
>>60
ものすごく読みづらい
比較にならない事柄を比較したり、同じ言葉が複数の異なる事柄をあらわしてたり
69 ノンフィクション作家(広西チワン族自治区):2010/10/02(土) 23:33:25.73 ID:bifOLsBsO
問題解決能力?
能力というかセンスの問題
70 公務員(四国地方):2010/10/02(土) 23:33:51.58 ID:ILU1oIkP0
先延ばし能力ならまかせろ
71 鉄パイプ(チベット自治区):2010/10/02(土) 23:35:03.94 ID:9xEXzfGJ0
つーか、問題の方が俺に恐れをなして近づかないレベルだし
72 スリ(長屋):2010/10/02(土) 23:40:23.40 ID:j92PPgPg0
学生時代文化祭当日にクラスで作ったオブジェが前に倒れてきて後ろのハリボテ
が丸見えになった時 クラス全体がどうしようとザワザワしだしたときに
さりげなく登場してセロテープで見事に固定したらヤンキーから「お前凄いな」と褒められた。
73 内閣総理大臣(京都府):2010/10/03(日) 03:18:33.81 ID:qN1gvxUX0
>>68
これが読みづらい?
74 奇蹟のカーニバル(チベット自治区):2010/10/03(日) 09:12:41.92 ID:D5N0uZwV0
75 内閣総理大臣(京都府):2010/10/03(日) 14:15:05.83 ID:qN1gvxUX0
76 税理士(チベット自治区):2010/10/03(日) 14:37:04.33 ID:K8NOEFkd0
ないです。

てか、アイルランド大丈夫なのか。
PIIGSであと残ってるのだとどこだっけ。
77 潜水士(群馬県)
一部の医学部の入学試験であるよね 問題解決能力テストって